X



【天を衝く】札幌圏のまちづくり50【第二JRタワー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 01:03:23.20ID:kndA1Adz
2030年度に予定される北海道新幹線の札幌延伸を見据え、札幌駅前が生まれ変わる。

令和元年11月11日、駅南東側に隣接する「北5西1、西2」街区地権者のJR北海道と札幌市を核とする準備組合が発足した。

2029年秋の完成を目指す新ビルは市内で最高の50階級を想定しており、ホテルやオフィス、商業施設が入居する。
22年度までに再開発の都市計画決定を受け、23年度に着工、29年秋の完成を目指す。

西1街区側に現在のJRタワーより高い高層ビルを設け、上層に五つ星級の高級ホテルやオフィス、商業施設を設置。
西2街区は既存の大丸札幌店や「札幌ステラプレイス」と同程度に抑えて景観に配慮する。
両街区の1階部分にはバスターミナルができ、創成川通に面した西1街区側は都市間バスが、
西2街区側は市内や近郊を走るバスが発着する。

新幹線の札幌延伸と招致を目指す冬季五輪まで11年、札幌駅周辺では再開発案件が目白押しだ。
西武百貨店跡地の北4西3街区は5月に地権者16者が準備組合を立ち上げ、
21年度に再開発のプランを具体化した都市計画決定を目指す。
札幌総合卸センターが並ぶ北6東2〜東4の3街区では総合病院やホテル、オフィスなどが入居する再開発ビルが24年に開業する。

今後の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。

【議論対象フィールド】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/2-9

<札幌市のデータ>
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP
ttps://data.pf-sapporo.jp

<北海道の最新情報>
◆NHK北海道 
ttps://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆北海道新聞
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー
ttp://hre-net.com
◆e-kensin
ttps://e-kensin.net

<人口・地域構造>
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
ttps://ecitizen.jp/Population/City/01100
◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書-
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html

<都市計画・再開発>
◆札幌の都市計画・再開発情報
ttp://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
◆札幌都心における開発誘導方針
ttp://www.city.sapporo.jp/keikaku/documents/kaihatsuyuudouhoushin_honpen.pdf
◆札幌市地域防災計画
ttp://www.city.sapporo.jp/kikikanri/torikumi/keikaku/keikaku.html

<産業>
◆北海道の産業概観と地域分析
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜令和4年度)
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆札幌市の経済が北海道を牽引する力を取り戻すために
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/39233/
0689名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:47:03.28ID:h1fhxmiv
中山峠「あげいも」倶知安産に ジャガイモ卸売、本間松蔵商店 
1日、加工工場を買収
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369889?rct=n_economy

【倶知安】ジャガイモ卸売業の本間松蔵商店(後志管内倶知安町)は、中山峠の名物
「あげいも」の原料を製造する同町の食品加工工場を12月1日付で買収する。
道内他地域のジャガイモだったあげいもの原料は、12月出荷分から倶知安産に変更。
販売だけでなく加工や製造にも事業の幅を広げることで収益力の向上を狙う。
0690名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:47:29.70ID:h1fhxmiv
埼玉県春日部市に本拠を置く「さくらフーズ」から、2008年稼働の倶知安工場を買収する。
13人の従業員は全員、買収後も雇用を維持する。
同工場は1日にジャガイモ3・5トンの受け入れが可能で、洗浄や皮むき、
ボイルなどの1次加工を行い、パック詰めする。
中山峠だけでなく、道内外のスーパーマーケットにも総菜用の加工原料として供給。
ニンジンやタマネギなどの野菜も加工している。
0691名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:54:43.82ID:h1fhxmiv
三菱地所が札幌・大通西1にホテル建設
ttps://hre-net.com/keizai/kanko/41411/

三菱地所北海道支店(札幌市中央区)は、札幌市中央区大通西1丁目12ー2、13ー1
でホテルの建設を計画している。
建設場所は、大通公園が望めるテレビ塔のすぐ横で立地環境に優れている。

三菱地所北海道支店が計画しているのは、仮称「大通西1丁目計画」。
敷地面積は約210坪(695・51u)のうち建築面積約175坪(580・62u)を使って
鉄筋コンクリート・木造の地下1階、地上11階建ての建物を1棟建設する。
延べ床面積は約1865坪(6155・02u)、建物の高さは40・75m。
着工は2020年3月下旬を予定している。
0692名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:55:12.38ID:h1fhxmiv
建築主は三菱地所北海道支店、設計、監理は三菱地所設計北海道支店(札幌市中央区)、
施工は未定。建設場所は大通公園のすぐ前で、現在は時間貸し駐車場として利用されている。
商業施設「ル・トロワ」の東隣にあたる。

三菱地所は、ホテル事業として全国12ヵ所で「ロイヤルパークホテル」を展開。
フルサービス型3ヵ所、プレミアム宿泊主体型9ヵ所でCS(顧客満足度)に関する
調査・コンサルティングの国際的専門機関であるJ.D.パワー ジャパン(東京都港区)
が行った「2019年ホテル宿泊客満足度調査〈1泊1万5000円〜3万5000円未満部門〉」
で第1位を受賞している。
0693名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:56:55.42ID:h1fhxmiv
マツモトキヨシ、すすきの南5西3「ラウンドワン」1階に出店
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/41414/

ドラッグストアのマツモトキヨシ(本社・千葉県松戸市)は、年内か年明けをめどに
「札幌南5条西3丁目店」を出店する。
今年8月31日で閉店した「ローソン札幌南5条西三丁目店」跡への居抜き出店となる。

 マツモトキヨシは、狸小路商店街で「札幌狸小路店」を展開しているが、
2016年7月に同店の斜め向かいに「狸小路Part2店」をオープンさせ、
2店舗体制でインバウンド需要を取り込んできた。
さらに今年9月には、札幌・すすきの交差点近くの「ケンタッキーフライドチキン札幌四番街店」跡
に居抜き出店、「札幌すすきの店」をオープンさせている。
0694名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:57:27.21ID:h1fhxmiv
今回、出店する「札幌南5条西3丁目店」は、15年12月に開業した「ラウンドワン札幌すすきの店」
の1階部分で駅前通に面した場所。

月寒通(国道36号線)の南側にあたるすすきの中心部には、これまで大手ドラッグストアの
チェーン店舗が1店舗もない空白ゾーンで、地場の薬局が駅前通に並び地域色のある
歓楽街の雰囲気が醸し出されていた。
そこに「マツモトキヨシ」が出店、同店の黄色いコーポレートカラーがネオン街に加わることになる。
0695名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:58:53.31ID:h1fhxmiv
小樽港構想検討委が再開
ttps://e-kensin.net/news/123497.html

小樽港長期構想検討委員会が25日から、2016年8月以来、約3年ぶりに再開した。
今回の港湾計画改定は、物流・観光・安全の強化が目的だが、観光面に目を向けると、
世界的なクルーズ船観光の需要の高まりを受け、国内外の主要港で誘致合戦が活発化。
小樽港でも大型クルーズ船が停泊する岸壁の整備が進むが、改定作業中断で旅客が使う
ふ頭用地の整備が思うように進まない状況が続いていた。
今後の誘致合戦を有利に進めるためにも、これまでの遅れを取り戻せるような、
充実した議論が求められている。
0696名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:59:19.93ID:h1fhxmiv
13年に訪日観光客数1000万人を達成後、18年には初の3000万人を突破するなど、
好調なインバウンド観光。20年の東京オリンピック開催を控え、
観光庁は訪日観光客数の4000万人達成を目標に掲げ、オールジャパン体制で各種施策を展開する。

 中でも訪日クルーズ旅客数は顕著な伸びを示す。18年は244万6000人と、
13年実績比で約14倍を記録した。急伸の要因は中国発のショートクルーズ。
この需要を取り込もうと、全国の主要港湾がしのぎを削っているのが現状だ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:59:49.69ID:h1fhxmiv
ショートクルーズは寄港地での滞在時間が短いことから、港と観光地が近いことを重要視する。
その点、小樽港は小樽運河まで徒歩圏内で収まり、インバウンド観光の受け入れ体制も整い、
市内ツアーを豊富にそろえる。
北海道新幹線札幌延伸後は、仮称・新小樽駅を利用して札幌市や倶知安町への高速移動が可能となり、
道央圏観光のハブ地としての利活用が期待される。

一方で、屋外仮設テントによる税関検査、倉庫群で形成される景観など、現状のホスピタリティーは
高いとは言いがたい。CIQ(税関・出入国管理・検疫)手続きや観光案内の円滑化に寄与する
国際旅客船ターミナルビル、観光気分を盛り上げる魅力的な親水空間などへと、
早急な改善が求められている。
0698名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:00:12.99ID:h1fhxmiv
改定作業を前に、小樽市は埠頭再開発を念頭とした官民連絡会議を設置。
既存上屋を改良するクルーズ船用旅客ターミナルの整備コンセプトなどをテーマに、
関係団体との意見交換に入った。策定中の第7次総合計画や都市計画マスタープランでも、
クルーズ船の受け入れ体制構築を明記するなど、まちづくりにおける重要な位置付けと定めている。

新たな港湾計画は21年度のスタートを予定する。
道央圏の海の玄関口にふさわしい、小樽港の未来が描かれることを期待したい。
0699名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:05:10.22ID:h1fhxmiv
札幌市/円山バスターミナル街区活用で対話調査実施へ/12月13日まで参加受付
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201911270610

札幌市は、老朽化が進む円山バスターミナルの再整備に向けた検討に着手する。
商業施設やオフィスなどを含む建て替えや改修を視野に、民間事業者からアイデアを募る
サウンディング(対話)型市場調査を実施する。
参加申し込みは12月13日までまちづくり政策局総合交通計画部交通計画課で
メール(sogokotsu2@city.sapporo.jp)で受け付ける。
対話は同16日から2020年1月17日まで行う。

 円山バスターミナルは、RC造地下1階地上2階建て延べ2900平方メートルの規模。
地下鉄東西線円山公園駅と直結し、乗降場と待機場は各5バースある。
1日当たりのバス発着数は約430便、利用者数は約4600人で、
地下鉄とバスの乗り継ぎを行う交通結節点として重要なバスターミナルとなっている。
0700名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:05:42.99ID:h1fhxmiv
 しかし1976年の供用開始から43年が経過。施設の老朽化が進み、
ユニバーサルトイレの未整備などバリアフリーの基準も満たしていない。
そのため、市は建て替えも含めた検討に着手する。
検討に当たっては、官民連携によるバスターミナルと民間施設との合築など、
PPP・PFIの導入を視野に入れた検討を行うため、サウンディング型調査を実施する。

参加対象は、延べ床面積がおおむね000平方メートル以上の開発実績を有する法人
または法人グループ。対象敷地はバスターミナルが立地する中央区大通西27の1の1の市有地
(敷地面積約3200平方メートル)で、用途地域は近隣商業地域、建ぺい率80%、容積率300%。
0701名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:06:24.32ID:h1fhxmiv
対話は個別に30分〜1時間程度行い、▽円山バスターミナルの建て替えに関して
PPP(DBO〈設計・建設・運営〉、市有地の利活用事業など)や
PFI(BOO〈建設・保有・運営〉、BOT〈建設・運営・移管〉、BTO〈建設・移管・運営〉)
などの官民連携手法で事業実現性の高い事業手法や想定される事業スキーム
▽想定される概算事業費や事業期間(計画・設計・解体・施工など、各段階の想定期間)
▽市場動向やニーズなどを踏まえ、導入が望まれる施設や合築可能施設等(商業・オフィス、住宅)
−などについて提案を受ける。参加事業者は5人以内、札幌市職員は3〜5人程度で対応する。
結果は20年3月ごろにホームページなどで公表する。
0702名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:09:58.97ID:h1fhxmiv
新幹線渡島トンネル上二股の安全祈願 清水などJV
ttps://e-kensin.net/news/123450.html

北海道新幹線渡島トンネル上二股工区を施工する、清水建設・岩倉建設・新谷建設・
高橋組共同体は22日、八雲町内の仮設ヤードで安全祈願を行った。発注者や工事関係者、
来賓ら約100人が出席し、無事故無災害での完工を祈った。

 同トンネルは延長3万2675mで、完成後は国内最長の山岳トンネルとなる見通し
上二股工区は新函館北斗駅側から6番目の工区となる。
0703名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:10:32.67ID:h1fhxmiv
神事では鉄道建設・運輸施設整備支援機構北海道新幹線建設局の依田淳一局長ら5人がカマ、
冨原亮道議ら7人がクワ、清水建設の山中庸彦専務執行役員、岩倉建設の鈴木泰至社長、
新谷建設の新谷龍一郎社長、高橋組の高橋則行社長の4人がスキを入れ、参列者が玉串をささげた。

依田局長はトンネル全39工区のうち36工区が契約済み、全体の3分の2が着工したことを報告。
「厚沢部と八雲を結ぶ懸け橋となるよう進めたい。地元の協力と理解を」と述べた。
0704名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:11:12.38ID:h1fhxmiv
渡島総合局の佐々木徹局長は「東京五輪などこれまで以上に道南へ来てもらう大きなチャンス。
このような機会を捉えながら札幌までの早期整備に取り組みたい」と意欲を見せた。

 施工者を代表し、山中専務執行役員は「6年を越える長丁場。無事故・無災害に努め、
品質の高い工事に全力を尽くす」と誓った。
0705名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:12:40.50ID:Pv3BlrXD
「どさんこプラザ」20年
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191130/7000015812.html

北海道のアンテナショップ「どさんこプラザ」は最初の店舗がオープン
してからことしで20年です。
今は11店舗に拡大して年間25億円余りを売り上げ、道は北海道のPRに成果
をあげているとしています。

北海道の特産品を販売する「どさんこプラザ」は20年前の平成11年に1号店が東京有楽町に
オープンしその後、シンガポールやタイ・バンコクなど海外にも店舗を開店して、
現在は11店舗に拡大しています。
0706名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:12:54.12ID:Pv3BlrXD
ことし6月にはシンガポールの2号店も出店しました。
道によりますと11店舗の売り上げは計25億円余りにのぼるということです。
最も売り上げが多いのは東京・有楽町店の10億1800万円で、年間236万人が来店しました。
道の食関連産業室は「道産品を最前線でPRする拠点として成果を上げている」と
これまでの実績を評価していて、今後もさらなる販路拡大を目指していくということです。
0707名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:24:40.24ID:k8Hk9His
美容の仕事どんなかな 中学生の職業体験会 札幌
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370100?rct=n_hokkaido

中学生向け職業体験イベントが30日、札幌市中央区のサッポロファクトリーホール
で始まった。会場には美容や保育、医療福祉など9分野30種類の職業を体験できる
ブースができ、参加者はさまざまな職に触れ、将来への夢を膨らませた。
0708名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:24:57.65ID:k8Hk9His
学校法人三幸学園(東京)などの主催で、今年が5回目。美容師や保育士、
介護福祉士などを養成する専門学校の教員と学生がブースを運営し、
中学生たちがメークやおむつ替え、車いすの使い方などを学んだ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:26:04.62ID:k8Hk9His
謎解きでSDGs学んで 北大生がイベント
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370042?rct=n_hokkaido

 謎解きしながら国連の持続可能な開発目標(SDGs)について学ぶ北大生主催
のイベント「地球を救うのは君だ」が30日、札幌市中央区の札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)
で開かれた。参加者は、ゲームを通じて貧困や環境問題について考えた。
0710名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:26:30.22ID:k8Hk9His
北大の特別教育プログラム「新渡戸カレッジ」のゼミ生5人が「理解を広めてほしい」
と企画した。ゲームは、滅亡の危機にある未来の地球からメッセージが届く場面から
スタート。
チカホにある5カ所の通過ポイントを順番に巡り、謎を解くと、次の行き先が示されて
地球の抱える問題が解決される―という内容だ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:46:29.10ID:nySOCuxB
農業生産、北海道シェア大幅上昇 災害リスク懸念 輸送確保に課題
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370136?rct=n_hokkaido

国内の農業生産に占める北海道シェアがこの40年間で大幅に上昇している。
都府県では重量野菜と呼ばれるジャガイモやダイコンなどが、
農家の担い手不足や温暖化の影響で作付けが縮小し、生乳も猛暑の影響などで生産力が低下。
近年は生乳生産量のうち道内が50%を超える状況が続くなど北海道への
依存度が年々高まっている。
0712名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:46:51.74ID:nySOCuxB
農林水産省の統計によると、ジャガイモの収穫量は1978年の
道内シェアは66%だったが、2018年は77%と40年間で11ポイント増えた。
タマネギは29%から62%へ33ポイントも上昇した。
0713名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:48:52.32ID:nySOCuxB
IR誘致見送り「ちょっと違う方向で残念」 検討に着手した高橋前知事
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370123?rct=n_hokkaido

前知事の高橋はるみ参院議員は30日、鈴木直道知事がカジノを中心とする
統合型リゾート施設(IR)の誘致を見送ったことについて「私が比較的前向きな表現で
(IR誘致を)道議会で答弁した経緯からすると、ちょっと違う方向になったのは残念」と述べた。
札幌市内で開いた自身の政治資金パーティーの後、報道陣に答えた。
0714名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:49:20.90ID:nySOCuxB
道は前知事時代にIR誘致の検討を始め、苫小牧市を優先候補地とした。
高橋氏は退任直前の今年2月に道議会で「IR誘致に向けた取り組みを進める
ことが重要だ」と表明。誘致の是非には踏み込まなかった。
0717名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:51:25.92ID:nySOCuxB
旅の疑問答えます タイ語アプリ利用者に講座 札幌・ギアエイト
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370118?rct=n_hokkaido

ウェブサイト企画・制作のギアエイト(札幌)は、道内観光情報をタイ語で紹介する
同社のアプリ「Trippino(トリッピーノ)」の利用者を対象にした観光セミナーを30日、
タイ・バンコクのホテルで開き、約180人が参加した。

 2015年に開発したトリッピーノはこれまでに約5万人が利用。
セミナーは、アプリ利用者への最新情報の提供に加え、旅行する上での利用者の疑問にも
直接答えようと企画した。
0718名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:52:19.54ID:nySOCuxB
バンコクで北海道情報を発信 三菱UFJ銀行 現地銀行と合同でイベント
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370117?rct=n_hokkaido

三菱UFJ銀行とタイのアユタヤ銀行は11月29日、北海道の乳製品や観光情報を
発信するイベントをバンコクで開いた。

 三菱UFJ銀行が日本とタイ企業との商談会を前日にバンコクで開催したのに併せ、
同行札幌支店が道内企業に呼び掛けた。
0719名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:52:39.33ID:nySOCuxB
イベントは三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社アユタヤ銀行の本店で開催。
よつ葉乳業のシンガポール現地法人よつ葉乳業アジアや北海道観光振興機構、
北海道新聞社など5社・団体が出展し、同行の行員約千人が訪れた。
0720名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:53:45.82ID:nySOCuxB
政活費やまぬ飲食支出 道議会18年度 道民感覚と隔たり
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370133?rct=n_hokkaido

道議会が8月に公開した2018年度政務活動費(政活費)の領収書約2万5千枚の
記載内容について北海道新聞が調査したところ、例年と同様に飲食が伴う会合に
支出されるケースが目立った。
道議会が自ら定めたルールには違反しないが、飲食に公費を充当するのは道民感覚
とかけ離れており、あらためて運用や制度のあり方が問われそうだ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:54:14.53ID:nySOCuxB
「△△(和食料理屋) 道幹部、道議3名 IR誘致問題等々で所感聴取 1万円」
「○○○○○(ビアホール) 青年会議所OB 地場企業の事業継承の課題が多々ある 6千円」。
自民党・道民会議のベテラン道議は、飲食に伴う会合に年64件計39万円を充当していた。
民主・道民連合の中堅道議は同じ日に地元町内会などの新年会6件をはしごし、計2万2千円を充てた。
0722名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:55:03.20ID:nySOCuxB
ながら運転1日から厳罰化 道内昨年事故、最多の56件
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370130?rct=n_hokkaido

 携帯電話を使用しながら車を走行させる「ながら運転」を厳罰化する改正道交法が
1日施行された。道警によると、道内でも、ながら運転による人身事故は増加傾向で、
2018年には過去10年で最多の56件発生し、死亡事故も1件起きた。
道警は死亡事故につながる確率が他の事故の2・7倍に達すると分析、取り締まりを強化する。
0723名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:55:39.06ID:nySOCuxB
改正によって、運転中の通話や画面を注視する違反「携帯電話使用等(保持)」の
点数は1点から3点となった。
通話や注視により交通の危険を生じさせる違反「携帯電話使用等(交通の危険)」は
2点から6点に上がり、即時運転免許停止処分となる。
「交通の危険」は反則金の納付で刑事責任を免れる交通反則通告制度の適用が除外され、
ただちに刑事手続きとなる。
罰則の最高刑はこれまでの懲役3カ月から、同1年に引き上げられた。
0724名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:57:16.44ID:nySOCuxB
札幌開催、終盤4日間で調整 東京五輪 マラソン2周案有力
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370146?rct=n_hokkaido

札幌で開催される2020年東京五輪のマラソンと競歩の日程について、
大会終盤の4日間に集中開催する方向で関係機関が最終調整に入ったことが30日、分かった。
マラソンの男子は従来の計画通り大会最終日の8月9日に実施し、
女子を8月2日から8日に遅らせる。
競歩の男女3種目を6、7日に分けて行う案で決着を目指す。
複数の大会関係者が明らかにした。
0725名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:57:43.16ID:nySOCuxB
マラソンのコースは、北海道マラソンをベースに、大通公園発着で道庁赤れんが庁舎や
北大キャンパスを含む市中心部を2周する組織委案で調整中。
世界陸連は運営効率の高さから、よりコンパクトなコース6周案を主張しているが、
大会後にハーフマラソンのコースとしても活用できる組織委案が有力となっている。
0726名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:12:47.13ID:nySOCuxB
森トラスト会長の投資会社、苫小牧リゾート開発は予定通り
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52783160Z21C19A1TJ2000/

リゾート開発を手がけるMAプラットフォーム(東京・港)は29日、
北海道苫小牧市内で進めている大規模開発を予定通り実施すると明らかにした。
カジノを含む統合型リゾート(IR)の開発候補地とされた区画の近隣で
リゾート開発を計画している。
同日、IR誘致の見送りを北海道が表明したが、自社の開発計画は変えない方針を示した。
0728名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:20:23.12ID:nySOCuxB
鉄道運輸機構北海道新幹線建設局/立岩トンネルルコツ工区の現場を報道公開
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201911280610474

◇発生土の環境対策重視
鉄道建設・運輸施設整備支援機構北海道新幹線建設局は26日、北海道新幹線
立岩トンネルのうち北海道八雲町と長万部町で建設が進むルコツ工区の建設現場
を報道関係者に公開した=写真。トンネル延長5000メートルのうち、
970メートルの掘削を完了。
自然由来重金属を含む発生土の処理状況を説明した依田淳一北海道新幹線建設局長は
「機構として責任を持って対策土の盛り土を施工するとともに、周辺環境へ影響を
及ぼさないよう適切に対処する」と述べた。
0729名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:20:55.43ID:nySOCuxB
立岩トンネルは北海道新幹線新函館北斗〜札幌間に建設する延長1万7035メートルのトンネルで、
このうちルコツ工区は八雲町と長万部町にかかる5000メートルを施工する。
2016年3月に奥村組・竹中土木・山田組・近藤工業JVと契約し、24年1月の完了を予定している。
工事用の横坑(延長1063メートル)掘削から始まった工事は、18年7月に本坑の掘削に着手。
NATMの発破掘削で掘り進め、現在までに970メートルの掘削が完了している。
0730名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:21:22.70ID:nySOCuxB
現場では60万立方メートルのトンネル発生土が見込まれており、
このうち45万立方メートルが土壌汚染対策法で規定されている土壌溶出量基準
または土壌含有量基準を超える自然由来重金属などを含む対策土となっている。
対策土は現在、国縫地区の民有地に運搬し盛り土して地表に露出しないよう覆土を施し、
盛り土の下流側に土堤を設けて対策土に触れた水が流出するのを防いでいる。
また発生土受け入れ地周辺の地下水や表流水は定期的にモニタリングし、
周辺環境への影響の有無を確認している。
0731名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:22:16.98ID:nySOCuxB
北海道新幹線新函館北斗〜札幌間は工事延長約212キロのうち約169キロを
トンネルが占める。39工区に分割するトンネル工事は、現在までに36工区、
約160キロが契約済みで、残る3工区も本年度中に契約する予定となっている。

新函館北斗〜札幌間全体では1946万立方メートルの掘削土が発生する見込みで、
現在までに受け入れ先が確保できているのは約52%だけ。発生土の受け入れ先が
決まらずに着工できない工区もあり、発注済みの36工区のうち着工しているのは
27工区にとどまる。
依田局長は「31年3月の開業に向け、発注は想定通りに進んでいる」としながら、
「今後は発生土の受け入れ地が見つからないと工期に支障が出る恐れがある。
本年度がぎりぎりのところ」と話し、周辺自治体に発生土対策への理解を求める考えだ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 17:13:45.26ID:60mNgsd1
マラソンなど日程変更案で大詰め
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191201/7000015822.html

札幌で実施する東京オリンピックのマラソンと競歩の競技日程について、
大会組織委員会は、分散している従来の計画に加えて、新たに最終日までの
5日間や4日間に集中させる変更案も示し、国際競技団体と大詰めの交渉を
していることがわかりました。

札幌で実施することになった東京オリンピックのマラソンと競歩について、
組織委員会は、準備を早急に進めるためにも、競技日程とコースを今月4日
のIOC理事会で示したい考えです。
0733名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 17:14:10.16ID:60mNgsd1
しかし、国際競技団体との間で意見に隔たりがあり、このうち競技日程については、
組織委員会がマラソンと競歩のあわせて5種目が大会の中盤と終盤に分散している
従来の計画のまま実施したいとしているのに対し、国際競技団体は大会最終日まで
の3日間に集中させる案を主張しています。
こうした中、組織委員会は、これに加えて、新たに、最終日までの5日間や4日間に
集中させる変更案も示して交渉していることが、関係者への取材でわかりました。
0734名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 17:14:37.51ID:60mNgsd1
一方、マラソンのコースについては、発着点を札幌市中心部の「大通公園」と
することは合意していますが、競技団体が6周程度の周回コースを提案しているのに対し、
組織委員会は大会後にハーフマラソンなどに活用しやすい2周の周回コースを強く求めています。
組織委員会の関係者からは「苦渋の決断で札幌に移転した以上、簡単に譲歩しない」
との声も聞かれ、IOC理事会を見据えて大詰めの交渉が行われています。
0735名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 20:13:10.89ID:60mNgsd1
ゲーセン好調でバンダイナムコ「namcoラソラ店」新規出店
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/41443/

 札幌市白石区東札幌3条1丁目の複合商業施設「ラソラ札幌」のAタウン2階に
バンダイナムコアミューズメント(本社・東京都港区)が、アミューズメント施設
「namcoラソラ札幌店」を11月27日にオープンさせた。

今年10月27日で閉店したアルティメイト(同・札幌市北区)の「げーむぱーくぎゃらくしー」跡
に居抜き出店したもので、バンダイナムコアミューズメントの商業施設内店舗は、
北海道ではウイングベイ小樽やサッポロファクトリー、札幌エスタ、アリオ札幌に次ぐ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 20:13:35.68ID:60mNgsd1
施設のコンセプトは「幅広いお客が気軽に立ち寄れる店舗」で、店舗正面は
カラフルで明るいデザインを採用、店内は木目調の温もりのある内装になっている。
オリジナルフィギュアや菓子など多種多様な景品を揃えたクレーンゲームの
ほかアーケードゲーム、音楽ゲーム、カップルや女子中高生に人気のシールプリント機、
小さな子ども向けの乗り物、親子でプレーできる人気キャラクターの
カードゲーム機などを揃えている。店舗面積は約151坪(役498u)、
営業時間は午前10時から午後8時。
0737名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 20:14:02.82ID:60mNgsd1
バンダイナムコアミューズメントのリアル店舗事業である「リアルエンターテインメント」
部門は、映画連動プライズ景品などが人気で国内既存店は2020年3月期の上半期
(19年4月〜9月)で前年同期比7・5%増と好調。

「ラソラ札幌」は全館リニューアルを実施中で、11月1日にファストファッションの
「H&M」と「GU」がAタウン1階と2階にそれぞれオープンするなど店舗の
入れ替えが行われている。
1階にあった「宮脇書店東札幌店」も11月24日に閉店しており、後継店舗の準備が進んでいる。
0738名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 20:15:46.82ID:60mNgsd1
エコノス「ハードオフ」「オフハウス」「ブックオフ」の「札幌中の島店」、29日開店
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/41408/

札幌証券取引所アンビシャス上場のエコノス(本社・札幌市白石区)は11月29日、
日本最大級のリユース・リサイクルチェーン「ハードオフ」「オフハウス」「ブックオフ」
の「札幌中の島店」をオープンした。
同じ敷地内にあるコープさっぽろ「なかのしま店」が隣接地に新築移転したことから、
やはり同じ敷地内にあったエコノスの「ブックオフ」店舗が旧コープ店舗に移転する
とともに新規に「ハードオフ」「オフハウス」に出店した。
旧エコノス店舗は解体、駐車場スペースに振り向けた。
0739名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 20:16:27.94ID:60mNgsd1
「札幌中の島店」(同市豊平区中の島1条4丁目7ー1)は、東京証券取引所1部上場
のハードオフコーポレーション(本社・新潟県新発田市)のフランチャイジーで
あるエコノスが運営する。「ハードオフ」ではオーディオや楽器、
デジタル家電などの買い取り・販売、「オフハウス」はスキー用品、衣料品、
貴金属・ブランド品などの買い取り・販売、「ブックオフ」は、コミック・文庫・雑誌、
ブルーレイ・DVD、CDなどの買い取り・販売を行う。既に買い取りは13日から実施している。

 エコノスは、道内でブックオフ事業を17店舗、ハードオフ事業を48店舗
(内訳はハードオフ14店舗、オフハウス17店舗、ホビーオフ16店舗、ガレージオフ1店舗)
を展開している。ハードオフコーポレーションの全国店舗数はこれで896店舗になった。
0740名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 07:52:52.18ID:Elg9APkR
ダイビルが「ピヴォ」買収 札幌 隣接ビル含め再開発検討か
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370298?rct=n_hokkaido

商船三井グループのビル賃貸大手ダイビル(大阪)は1日までに、
札幌市中央区の札幌駅前通沿いの商業ビル「ピヴォ」(南2西4)を、所有している
札幌市内の企業から買収した。ダイビルはピヴォに隣接する「桂和MTビル」も買収済み。
テナントは今後も営業を続けるが、両ビルとも老朽化が進んでおり、
ダイビルは一体的な建て替えを検討するとみられる。
0741名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 07:53:15.77ID:Elg9APkR
ピヴォは地上9階、地下2階建て。現在はユニクロやタワーレコードなど
約50のテナントが入る。
建物は1968年に「中心街デパート」として開業。73年にはダイエー札幌店が入居し、
札幌市内の商業の中心を形成する施設の一角としてにぎわった。
ダイエー撤退後の95年にピヴォとして改装オープンした。
0742名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:59:09.98ID:tQkffYfE
アパマン爆発で元店長を書類送検
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191202/7000015848.html

去年、札幌市の不動産会社「アパマンショップ」の店舗で爆発が起き、
40人以上が重軽傷を負った事故で、警察は、可燃性のガスを含んだスプレーを
室内で大量に噴射したことが爆発につながったとして、不動産会社の元店長を
重過失傷害などの疑いで書類送検しました。

去年12月、札幌市豊平区平岸の不動産会社「アパマンショップ」の店舗で爆発があり、
隣の建物に入っていた居酒屋の客や住民ら46人がやけどなどの重軽傷を負ったほか、
爆発の衝撃で近隣の建物8棟にも破損するなどの被害が出ました。
0743名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:59:28.70ID:tQkffYfE
警察によりますと、爆発の前、不動産会社の店舗では未使用のまま残った50本以上の
除菌消臭用スプレーを処分するため、当時の店長の指示で室内で噴射していたということです。
このとき、スプレーに含まれる可燃性ガスが室内に充満していたにもかかわらず、
給湯器のスイッチを入れたため爆発が起きたと見られるということで、
警察は34歳の元店長を重過失傷害と重過失激発物破裂の疑いで2日、書類送検しました。
警察は元店長の認否について明らかにしていません。
0744名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:29:37.97ID:tQkffYfE
ダイビル、「PIVOT」などを取得
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52864420S9A201C1L41000/

ダイビルは札幌市中心部の商業施設「PIVOT(ピヴォ)」、「ペンタグラムビル」、
「桂和MTビル」をそれぞれ所有する札幌市内の企業から取得した。
取得額は非公表だが、100億円以上とみられる。
ピヴォの運営は当面続けるが、将来は3つのビルの敷地約3300平方メートルの広さを
生かした再開発を計画する。
0745名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:30:02.09ID:tQkffYfE
ダイビルが本社を置く大阪、東京以外の地域に進出するのは初めて。
札幌での事業を強化するため2020年1月、同市中心部にオフィスを構える予定だ。
ピヴォは衣料品店や飲食店が入る商業ビルで、前身の「中心街デパート」や
「ダイエー」の時代を合わせ約50年の歴史を持つ。当面そのまま営業し、
商業施設やホテル、ダイビルが得意とするオフィスなどとしての再開発を検討する。
0746名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:30:23.60ID:tQkffYfE
同社は大阪、東京でのビル運営ノウハウを生かし、地方中核都市への進出に力を入れる方針。
「札幌は人口や経済の集中度が高く、北海道観光の玄関口。
地域の声を聞きながら地域に根ざした再開発に取り組む」(不動産開発室)としている。
大通・すすきの地区は30年度末開業予定の北海道新幹線札幌延伸のほか、
建物の老朽化も相まって再開発の機運が高まっている。
0747名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:32:55.44ID:tQkffYfE
サハリンでふ化機器生産へ、フラット合成が21年にも
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52864020S9A201C1L41000/

サケ・マスのふ化器を手掛けるフラット合成(札幌市)は2021年にも
ロシア・サハリン州に拠点を設け、初めての現地生産に乗り出す。
サハリン州で1980年代からふ化器を販売しており、現地生産によるコストダウン
で価格競争力を上げる。軌道に乗れば人材育成の施設などもロシアに建設する計画だ。
0748名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:34:11.63ID:tQkffYfE
学歴詐称、ブロックチェーンで防ぐ〜室工大がNTTと開発
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52864490S9A201C1L41000/

室蘭工業大学(北海道室蘭市)とNTT西日本は2日、個人の学位や学歴の証明を
ブロックチェーン技術で裏付けする研究に取り組むと発表した。
情報の流出リスクが減るほか、学歴詐称などもできず信頼性が高まる。
2019年度までに室工大で実装し、20年度から他の大学にも広げる。
また将来は学位だけでなく職歴や資格情報まで管理できるようにする。
0749名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:34:32.21ID:tQkffYfE
ブロックチェーンはインターネット上の複数のコンピューターで記録を共有し、
互いに監視し合いながら正しい記録を鎖(チェーン)のようにつないで蓄積する技術だ。
いったん学位を登録すれば書き換えや改ざんが事実上できなくなるため、
従来よりも真正なデータとして証明しやすい。

NTT西日本は証明書をコンビニエンスストアで発行できるサービスを展開しており、
今回の共同研究でも利用する。開発にあたってはシステム開発のバーナードソフト(札幌市)も協力する。
0750名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:34:54.89ID:tQkffYfE
ブロックチェーンによる学位証明は海外では既に米マサチューセッツ工科大(MIT)
で導入されているが、国内では室工大が初めて。
室工大は既に他の大学にも声をかけており、20年度からは5大学程度で導入を進める。

大学再編や転職・副業の増加、リカレント教育(社会人の学び直し)などで
個人の経歴は複雑になる傾向だ。
室工大でブロックチェーン研究を進める岸上順一教授は「将来的には職歴や資格情報まで管理し、
個人が自分の情報を簡単に証明できる社会を目指したい」と話す。
0751名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:43:33.87ID:tQkffYfE
ALFA-X、東京〜札幌間を時速360kmで走破することを目標とした新幹線の車両
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/umeharajun/20191202-00152992/

新幹線をリードするJR東日本、JR東海から送り出された画期的な新車
新幹線の列車を運行しているJRの旅客会社は北からJR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、
JR九州の5社で、2019年4月1日現在で合わせて5227両の車両を保有している。
車両数はJR東海が最も多くて2135両、次いでJR西日本の1499両、JR東日本の1417両、
JR九州の136両、JR北海道の40両と続く。
0752名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:44:49.78ID:tQkffYfE
ALFA-X 東京〜札幌間を4時間台で結ぶために……

JR東日本によると、ALFA-Xは次世代の新幹線の車両を開発するためのベースとして
つくられたテスト専用の車両で、「安全性・安定性」「快適性」「環境性能」「メンテナンス性」
の4点を向上させることをコンセプトとしているという。
ALFA-Xという名も、「最先端の実験を行うための先進的な実験室(車)」を意味する
「Advanced Labs for Frontline Activity in rail eXperimantation」から取られている点から、
新技術をふんだんに導入した車両だと想像される。
しかしながら、一般向けにALFA-Xの特徴を一言で示すと、東京駅と札幌駅との間を高速で
結ぶことを目的とした車両と言ったほうがわかりやすい。
0753名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:45:40.76ID:tQkffYfE
新青森〜新函館北斗間が開業済みの北海道新幹線では、新函館北斗〜札幌間の211.4kmが
2031年の春を目指してただいま建設中だ。
この区間の開業で東北新幹線東京〜新青森間と合わせて東京〜札幌間の1035.2km(実際の距離)
が1本の新幹線で結ばれる。
関東地方と札幌市を含む道央との間を2017年度に移動した人の数は1119万人(1日平均約3万700人)で、
うち98.7パーセントに相当する1104万人(同約3万300人)は航空が独占していて、
新幹線を含めた鉄道は15万人(同約400人)と輸送シェアは1.3パーセントにすぎない。
0754名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:46:13.73ID:tQkffYfE
現状の「はやぶさ」に用いられているJR東日本のE5系、JR北海道のH5系という
車両の最高速度は時速320kmが最高速度で、このままでは東京〜札幌間の到達時間は
5時間余りと推測される。
これでは航空との競争で不利となるだけでなく、莫大な建設費の多くを負担した国民に
とっても面白くない。
ALFA-Xには東京〜札幌間をできる限り短時間で結び、北海道新幹線を有効に活用すると
いう使命が与えられているのだ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:46:43.34ID:tQkffYfE
東北・北海道新幹線の東京〜札幌間は東京〜宇都宮間や青函トンネルとその周囲を除くと、
宇都宮〜盛岡間は時速320km、盛岡〜札幌間は時速360kmという最高速度でそれぞれ
走ることができる。
ALFA-Xは試験中に時速400kmで走行可能な動力性能を備えているので、
ただスピードを出して運転するだけなら問題はない。
現在、最速の「はやぶさ」の停車時間を含めた平均速度は時速208kmだ。
この速度を時速230kmにまで引き上げられれば東京〜札幌間は4時間30分、
時速250kmであれば4時間10分程度で結べるようになり、航空にとって強力なライバルとなり得る。
0756名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:47:19.51ID:tQkffYfE
車両の揺れを抑えるための新機軸
とはいえ、最高速度時速360kmでの営業運転には課題が多い。
利用者にとって最も身近な点から挙げていくと、速度が向上するほど大きくなる車両の揺れが
問題となってしまう。

車両に対して左右方向の動揺は、いまでもアクティブサスペンションといって、
揺れを感知したら油圧やモーターの力で打ち消す装置が走行装置である台車と車体との間
に取り付けられ、効果を発揮している。しかし、線路の勾配が変わるところなどで生じる
上下方向の動揺に対してはほとんど対策が取られていなかったと言ってよく、
不快な重力加速度を感じる機会も多い。ALFA-Xのアクティブサスペンションは左右方向だけでなく、
上下方向の動揺も低減が可能となる。
なお、具体的な仕組みは明らかにされていないが、腰掛にも振動を抑えるための機構が導入されるという。
0757名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:47:57.52ID:tQkffYfE
航空機のスポイラーで空気抵抗を受け、電磁石でレールを吸引してブレーキ距離を縮める
非常時に時速360kmから急停止させる際、できれば時速320kmで非常ブレーキを
作動させたときと同じ4000m程度のブレーキ距離で止めたい。

今日すべての新幹線の車両は非常時にディスクブレーキだけを用いて停止している。
本来であれば、通常用いている電力回生ブレーキ方式のほうが強力で、摩擦力に頼らないので
効き目も一定で都合がよいのだが、非常時には使用できない。
大地震で列車を急停止させる際に架線を停電させている関係で、電力回生ブレーキ方式では
モーターが発電した電気を流す場所が失われているからだ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:48:26.87ID:tQkffYfE
ALFA-Xではディスクブレーキの改良はもちろん、屋根上には航空機のスポイラー状の金属板、
台車には強力な電磁石がそれぞれ新たに設置された。屋根上の金属板は普段は水平な状態で
格納されており、車両を止めようとするとほぼ垂直に立ち上がる。
このときに受ける大きな空気抵抗で車両を止めようという仕組みをもつ。

いっぽう、台車に装着された電磁石は、ブレーキを作動させるとレールを引きつけようと働き、
車両の速度を下げていく。なお、どちらのブレーキも原理としては新しいものではない。
屋根上の金属板はJR東日本が2005年に試作したFASTECHという新幹線の試験車両に、
台車に装着された電磁石は国鉄時代の1969年に試作された951形というやはり新幹線の
試験車両でそれぞれテストされた。
0759名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:48:55.40ID:tQkffYfE
パンタグラフやディスクブレーキの形状の変化と、限りなく細かい騒音対策

時速360kmでは車両の走行によって生じる騒音も問題だ。
国の基準では、新幹線の車両の騒音値は住宅地で70デシベル以下、住宅地以外の人が住む場所で
75デシベル以下としなければならない。
これまで数々の新機軸が採用されてきた結果、いまや一つの方策で劇的に騒音が低減されることはない。
したがって、ALFA-Xにも端から見ると細かすぎると受け止められる改良が施された。
0760名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:49:34.30ID:tQkffYfE
騒音低減のための新方策は屋根上に装着された電力採り入れ用のパンタグラフ、
それから車軸に装着されたディスクブレーキ用のディスクに導入された。
パンタグラフは根本のカバーにヒンジを内蔵したもの、それからカバー自体の形状に工夫
を加えたものの2種類を比較して風を切る音の大きさを検討するという。
ブレーキディスクは平板なものでは騒音を発生させてしまうため、ヒレ状のフィンを
取り付けて空気をうまく逃がし、空力音を低減させる仕組みが採り入れられた。

10両編成を組むALFA-Xは両端の先頭車の流線形部分の形状が異なる。
一方は26m程度の長さの車体に対して流線形部分の長さを思い切って22m確保したもの、
もう一方は26m程度の車体中、16mとE5系などとほぼ同じ長さの流線形としたものだ。
流線形部分は長ければ長いほどトンネルに進入する際の衝撃が緩和され、騒音も小さくなる。
0761名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:50:01.70ID:tQkffYfE
したがって、長さ22mの流線形のほうが明らかに優れていると考えられるが、
これでは客室が極端に狭くなってしまう。
その反面、長さ流線形の長さが16mの先頭車は、客室スペースを確保したうえで、
可能な限り衝撃音を抑えようといういわば妥協の産物とも言える。

2種類が試作されたということは、時速360kmで車両を実際に走らせてみなければ衝撃音が
どの程度かわからないからであり、今後のテストで結果は明らかになるであろう。
0762名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:50:24.12ID:tQkffYfE
マイナス30度でも時速360kmで走行できるのは世界でもALFA-Xだけ

ALFA-Xの特徴について、一般向けに最も訴求力が大きいと思われる内容は、
マイナス30度でも時速360kmで走行できるというものではないであろうか。
実はこの特徴は国内に限らず、世界を見渡してもALFA-Xに肩を並べうる車両は存在しない。
と、大変画期的な特徴ながら、JR東日本の新幹線の車両は東北地方などの寒冷地で
鍛えられてきたため、すでに各車両とも強固な耐寒、耐雪構造を備えている。
先ほどの騒音対策と似ていて、北海道特有の気候に対応させるべく細かな改良が加えられた。
0763名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:50:53.78ID:tQkffYfE
極低温への対策として、モーターの出力を車軸に伝える歯車群の潤滑に用いる油は、
現行の鉱物油グループI品ではマイナス30度の状態での潤滑が不十分となるため、
新たに開発されたグループIIIの鉱物油が採用となっている。
こちらはマイナス40度でも潤滑性能は失われないという。

車体や機器、とりわけ最も重要な装置である走行装置の台車に北海道特有のパウダースノー
が大量に付着すると、モーターや車輪、車軸といった台車に装着されている機器や部品
の作動に支障を来しやすい。そこで、台車に雪が吹き込まないよう、
台車の前後に設けられたカバーの下端に角度を付けて雪の混じった空気の流れを変える試みが採用された。
0764名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:51:22.86ID:tQkffYfE
モーターの冷却や換気用の空気にもパウダースノーが混じると機器が故障しやすくなる。
JR東日本は明言してはいないものの、これらの外気取り入れ口には遠心分離で雪を取り除く
サイクロン式が導入されたと考えられる。
なお、換気装置の外気取り入れ口について、従来は侵入するほこり対策として従来は
不織布のフィルターでシャットアウトしていたが、最近になってサイクロン式でほこりを
取り除く方法への変更が既存の車両で実施された。
サイクロン式は空気中からパウダースノーを取り除く効果も高く、実際にJR北海道が所有する
在来線用の電車すべてに採用されているので、ALFA-Xにも導入される公算は高い。
0765名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:51:51.94ID:tQkffYfE
酷寒地での走行で利用者に直接関係するものとしては車内の温度だ。
月並みな解決策ながら、JR東日本はマイナス30度の外気温に対応させるべく暖房性能を向上させた。
詳細な仕様はこちらも明らかにされていない。
現状と同じく電気ヒーターで暖められた空気を空調装置で車内に送るという仕組みはそのままで、
電気ヒーターの出力を高めたと考えられる。

以上がJR東日本のALFA-Xのもつ特徴だ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/03(火) 01:20:56.45ID:tLLNNw2I
アイヌ食、成分表に初掲載 伝統文化記録で文科省
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52860840S9A201C1CR8000/

文部科学省が食品の成分をまとめた「日本食品標準成分表」に、アイヌ民族の伝統食品を
初めて掲載する見通しとなった。成分表は栄養計算の基礎になるため、
食べる機会の多いものを中心に掲載するが、今回は食文化の記録が主な理由。

焼いて食べる「ツルニンジン」や、スケソウダラの肝臓油「たらのあぶら」、
お茶にする「ナギナタコウジュ」など6種類を加える。
アイヌ民族文化財団(札幌市)で文化の伝承活動に取り組む村木美幸さんは
「成分が分かることで、安心して給食などの料理に使える。アイヌ文化を
知ってもらうきっかけになればうれしい」と話す。
0768名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/03(火) 01:21:18.15ID:tLLNNw2I
文科省によると、海外の成分表には先住民の食品が盛り込まれていることもあり、
2016年ごろからアイヌの食品の追加を検討していた。今回は財団の協力で
現物を入手し、成分を分析した。

日本の成分表は1950年の初版以来、食品の追加を重ね、現在は2千種類以上に
ついてエネルギーやタンパク質、ビタミンなどの量を表示している。
学校給食や病院食作り、栄養指導などに活用されている。
0769名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:06:16.83ID:/qqPkWbx
札幌の「ピヴォ」周辺再開発、30年度末までに開業
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370687?rct=n_hokkaido

商船三井グループのビル賃貸大手ダイビル(大阪)は2日、札幌市中央区
南2西4の商業ビル「ピヴォ」の土地と建物を買収したと正式発表した。
隣接する「ペンタグラムビル」「桂和MTビル」の土地と建物も買い取って
3施設を一体開発し、北海道新幹線が札幌延伸する2030年度末までに、
商業施設などが入る複合ビルを開業させる方針だ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:06:37.46ID:/qqPkWbx
ピヴォとペンタグラムビルは11月27日付で所有者の中心街ビル(札幌)などから、
桂和MTビルは翌28日付で桂和商事(札幌)からそれぞれ買収した。
3施設の敷地面積は合計で約3100平方メートル。ダイビルは買収額を
明らかにしていないが、総額100億円以上とみられる。
0771名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:07:39.56ID:/qqPkWbx
快速いしかりライナー廃止 JR、来年3月 各駅停車に転換
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370689?rct=n_hokkaido

JR北海道は来年3月のダイヤ改正で、小樽と札幌、岩見沢を結ぶ函館線の
区間快速「いしかりライナー」を廃止し、各駅停車に切り替える方針を固めた。
苗穂や発寒など現在通過する駅の利用者が増えていることを考慮した。月内に正式発表する。
0772名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:08:02.58ID:/qqPkWbx
いしかりライナーは1日計74本運行。手稲―札幌間を最速9分で、
札幌―江別間を同19分で快速運行する2タイプがあり、残りの区間を各駅停車している。
輸送密度(1キロ当たりの1日平均輸送人数)が道内全区間で1位の小樽―札幌間
などを走行し、通勤・通学客を中心に利用が多い。
0774名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:09:39.50ID:/qqPkWbx
体験ツアー拡充、札幌に拠点 香港の予約サイト「クルック」 
訪日客向け、多言語対応
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370678?rct=n_hokkaido
0775名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:12:15.13ID:/qqPkWbx
苫東厚真火発の異常、ICTで検知 北電が導入 
温度計測を増設、立体画像で監視
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370686?rct=n_hokkaido
0776名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:17:23.49ID:/qqPkWbx
札幌市図書・情報館W最高賞 先駆的図書館 大賞とオーディエンス賞
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370647?rct=n_hokkaido

昨秋オープンした札幌市中央区の札幌市図書・情報館(北1西1)が、先駆的な取り組みの
公共図書館などを表彰する今年の「ライブラリー・オブ・ザ・イヤー」で、
審査員が選ぶ「大賞」、審査会場で観客が選ぶ「オーディエンス賞」にそれぞれ選ばれた。
いずれも最高賞で、ダブル受賞は道内初。市は「今後も創造的な活動を支える図書館を目指す」と話している。

主催はNPO法人知的資源イニシアティブで、本の貸し出しや収集保存など従来の
図書館機能を超えた先駆的な取り組みを、2006年から表彰している。
0777名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:34:26.73ID:/qqPkWbx
道内国立大で英語民間活用せず
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191203/7000015874.html

年度から新たに始まる「大学入学共通テスト」で英語の民間試験の導入が
延期されたことをうけ、道内7つの国立大学は来年度の一般入試で
英語民間試験を活用しないことを明らかにしました。

英語の民間試験は、大学入試センター試験に代わり来年度から始まる
「大学入学共通テスト」に導入される予定でしたが、文部科学省は11月1日、
準備が整っていないなどとして導入を見送りました。
この決定の前、道内の国立大学のうち北海道大学を除いた6つの大学が合否判定
や出願資格などに活用するとしていました。
0778名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:34:58.73ID:/qqPkWbx
しかし、国が導入を延期したことをうけ、各大学が改めて対応を検討した結果、
経済格差や地域格差につながるなどの理由でいずれの大学も来年度の一般入試で
英語民間試験を活用しないことを決め大学のホームページで明らかにしました。
ただ、▼北海道教育大学と▼小樽商科大学、▼帯広畜産大学は推薦入試やAO入試で
個別に英語民間試験を活用するとしています。
また、旭川医科大学は採点の公平性が確保できないのではないかと議論になっている
国語の記述式についても活用しないことを決めました。
旭川医科大学の担当者は「受験生が安心して勉強できないと判断して活用しないこと
を決めた」とコメントしています。
0779名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:47:50.03ID:/qqPkWbx
石狩で北前船の歴史伝える演劇
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191203/7000015886.html

石狩市の歴史や伝統を伝えていこうと活動している演劇グループが1日、上演会を開きました。

石狩市を拠点に活動している演劇グループ「浜益小劇場」は、地域の歴史や
伝統をテーマにして定期的に劇を上演しています。
今回は、かつて石狩の港にも寄港した「北前船」を題材にとって、明治時代の地域
の暮らしや人々の交流などを描きました。
0780名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:48:12.44ID:/qqPkWbx
上演当日の今月1日、会場になった石狩市のホールには地元の人などおよそ100人が集まりました。
劇の中で、ニシン漁の漁師たちが網を引き上げる際に歌っていた「沖揚げ音頭」が披露されると、
客席からは拍手が沸き起こっていました。
石狩市の出身で毎回、演劇を見に来ているという男性は、「いつもより劇団と客の距離が近く、
表情がより分かって涙してしまいました」と話していました。
「浜益小劇場」で脚本を担当している吉弘文人さんは、「今回の劇では人と人との
関係の根幹にある親子の情を伝えたかった。公演を終えた瞬間のこの気持ちよさが
原動力になるので、来年も気持ちのよい作品がつくれたらいいですね」と話していました。
0781名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:05:04.88ID:/qqPkWbx
道の人口推計、30年に出生率1.8 18年は1.27 
「現実離れ」の数値踏襲 「国の目標に合わせた」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370693?rct=n_hokkaido

道は、2020年度以降の中長期の人口を推計する「北海道人口ビジョン」素案をまとめた。
道内の合計特殊出生率(女性が生涯に産む子供の推定人数)について、
18年の1・27から、30年で1・8に上昇すると展望。「現実離れしている」
と指摘された5年前のビジョンの内容を踏襲した。
0782名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:28:57.02ID:/qqPkWbx
生活保護基準引き下げ 中止求め一斉に審査請求 道内9市の受給者ら
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371077?rct=n_hokkaido

 昨年10月から3カ年計画で進む生活保護基準額引き下げの中止を求め、
道内の受給者や支援者が3日、「健康で文化的な人間らしい暮らしが保てない」
として道に対する行政不服審査法に基づく913人分の審査請求を札幌など
道内9市で一斉に行った。
0783名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:29:22.65ID:/qqPkWbx
 審査請求は行政の行為に関し不服を申し立てる手続き。
政府は昨年10月から3カ年の計画で、生活保護費のうち、食費や光熱費などに充てる
生活扶助基準の引き下げを進めており、今年10月にも最大5%の引き下げが実施された。
生活扶助基準そのものに加え、児童養育加算、母子加算も引き下げた。
0785名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:37:52.27ID:/qqPkWbx
シベリアはロシアのシリコンバレー、北海道が熱視線
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52915170T01C19A2L41000/

北海道企業がロシア中部、シベリアに熱視線を送っている。これまでサハリンを
はじめ極東地域が中心だった日本企業が相次いで照準を定めるのは、
「ロシア版シリコンバレー」とも称されるシベリアの中心都市、ノボシビルスク。
大学発スタートアップから菓子メーカーまで、本格的にロシアを攻める
北海道ブランドの最前線を追う。
0786名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:38:16.72ID:/qqPkWbx
ノボシビルスク市はシベリア地域の中心都市。人口は約160万人とロシア国内でモスクワ、
サンクトペテルブルクに次いで3番目の規模をもつ。
記者が訪れた11月中旬、気温は午前中でもマイナス27度。バケツの水を空中に
放れば一瞬で凍りつく低温だ。

「一緒に事業をはじめましょう」「可能性は無尽蔵」。1
1月19日、ロシア・ノボシビルスク大学で開かれた日ロの経済交流会でロシア側からは
今後の関係発展に期待する声が相次いだ。日本側はIT(情報技術)系の新興企業が熱心だった。
0787名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:39:09.67ID:/qqPkWbx
■技術交流や共同研究へ、展開加速
北海道大学の川村秀憲教授がAI(人工知能)を使った事業モデルを発表。
調和技研(札幌市)の中村拓哉社長が「研究に国境は関係ない」と呼びかけると、
北大のAI研究会で取締役を務めるイゴール・ボルドィレフ氏らは「ロシアには
優秀な技術があるが、経済制裁などで国外に送り出せない。日本の企業をパートナー
にして外に出したい」と笑顔で応じた。

シベリアの市場規模は極東地域とは比較にならない。学術研究都市「アカデムゴロドク」は
筑波研究学園都市(茨城県つくば市)のモデルになったとされ、大学や研究機関が集積する。
IT系の有力企業も続々と誕生しているが、モスクワや極東に拠点をもつ日本企業に
とってこれまで、シベリアは遠かった。
0788名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:39:36.47ID:/qqPkWbx
日ロの経済交流を促すロシアNIS貿易会(東京・中央)が11月中旬、
札幌のIT企業を引き連れてノボシビルスク大学で開催したイノベーション交流事業では
具体的な縁談も浮上している。

同大と調和技研や札幌市が参加する「札幌AIラボ」との連携協定にくわえ、
航空宇宙関連機器のソフトラボのイリーナ・トラヴィナ最高経営責任者(CEO)は
「IT機器を共同開発したい」と意欲的だ。これには調和技研の中村社長が
「研究拠点の開設も検討している」と明かす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況