X



【天を衝く】札幌圏のまちづくり50【第二JRタワー】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 01:03:23.20ID:kndA1Adz
2030年度に予定される北海道新幹線の札幌延伸を見据え、札幌駅前が生まれ変わる。

令和元年11月11日、駅南東側に隣接する「北5西1、西2」街区地権者のJR北海道と札幌市を核とする準備組合が発足した。

2029年秋の完成を目指す新ビルは市内で最高の50階級を想定しており、ホテルやオフィス、商業施設が入居する。
22年度までに再開発の都市計画決定を受け、23年度に着工、29年秋の完成を目指す。

西1街区側に現在のJRタワーより高い高層ビルを設け、上層に五つ星級の高級ホテルやオフィス、商業施設を設置。
西2街区は既存の大丸札幌店や「札幌ステラプレイス」と同程度に抑えて景観に配慮する。
両街区の1階部分にはバスターミナルができ、創成川通に面した西1街区側は都市間バスが、
西2街区側は市内や近郊を走るバスが発着する。

新幹線の札幌延伸と招致を目指す冬季五輪まで11年、札幌駅周辺では再開発案件が目白押しだ。
西武百貨店跡地の北4西3街区は5月に地権者16者が準備組合を立ち上げ、
21年度に再開発のプランを具体化した都市計画決定を目指す。
札幌総合卸センターが並ぶ北6東2〜東4の3街区では総合病院やホテル、オフィスなどが入居する再開発ビルが24年に開業する。

今後の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。

【議論対象フィールド】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/2-9

<札幌市のデータ>
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP
ttps://data.pf-sapporo.jp

<北海道の最新情報>
◆NHK北海道 
ttps://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆北海道新聞
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー
ttp://hre-net.com
◆e-kensin
ttps://e-kensin.net

<人口・地域構造>
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
ttps://ecitizen.jp/Population/City/01100
◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書-
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html

<都市計画・再開発>
◆札幌の都市計画・再開発情報
ttp://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
◆札幌都心における開発誘導方針
ttp://www.city.sapporo.jp/keikaku/documents/kaihatsuyuudouhoushin_honpen.pdf
◆札幌市地域防災計画
ttp://www.city.sapporo.jp/kikikanri/torikumi/keikaku/keikaku.html

<産業>
◆北海道の産業概観と地域分析
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜令和4年度)
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆札幌市の経済が北海道を牽引する力を取り戻すために
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/39233/
0002名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/12(火) 07:52:50.91ID:uA6G6RLP
札幌駅新ビル 道内一47階建て 創成川東に新幹線改札 JR計画
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/363806?rct=n_hokkaido

JR北海道の島田修社長は11日の記者会見で、JR札幌駅南口の札幌市中央区
北5西1、西2の両街区に一体的に整備する新ビルのうち、
西1街区の高層棟は地上47階建てを目指すことを明らかにした。
JRによると、高さ約230メートルで、現時点で道内で最も高いJRタワー
(38階建て、173メートル)を超え、道内一の高層ビルとなる。
0003名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/12(火) 07:53:30.66ID:uA6G6RLP
両街区を一体的に開発する札幌市とJRなどは同日、準備組合を設立し、
島田社長と秋元克広市長が札幌市内で記者会見した。

島田社長は、高層棟について「JRタワーより高層のビルを目指したい」と述べ、
今月1日に東京・渋谷に開業した渋谷駅直結の高層ビル「渋谷スクランブルスクエア」
をモデルに、新ビルを新幹線と各交通機関との結節点としたい考えを示した。

市によると、新ビルは2030年度末の北海道新幹線札幌延伸に向けて、29年秋の完成を目指す。
高層棟には、世界展開する高級ホテルやオフィス、商業施設を併設。
西2街区の低層棟には商業施設をつくる。
0004名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/12(火) 07:53:57.21ID:uA6G6RLP
両街区1階部分にはいずれもバスターミナルを整備。2階には両街区をつなぐ
歩行者用デッキをつくり、バスの待合所などを配置し、災害時には帰宅困難者を受け入れる
スペースとする。

また、北海道新幹線札幌延伸を踏まえ、創成川東地区に新幹線用の東改札を開設することも検討。
その際、創成川を横断し、西1街区の新幹線駅舎と結ぶ歩行者用デッキの設置についても調整する。
0005名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:21:18.52ID:RLmH3cug
●前スレ
<通常スレ>
【オリマラは】札幌圏のまちづくり49【札幌開催へ】11/2〜11/E
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1572624915

<災害関連スレ> 
【震災1年】札幌圏のまちづくり45【電力震災対策】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1567086078
※災害関連スレは上記スレ終了後、まちづくりスレから独立予定。

<経済関連>はコチラへ
【北海道】経済を考える17〜増税と電子決済〜
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1568898403
0006名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:22:53.75ID:RLmH3cug
<過去スレ>
●2019(令和元)年分 39〜48● 〜令和生まれのスレたち〜
【十人百色は】札幌圏のまちづくり48【住人百色へ】10/15〜11/5
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1569424391/
【燃えた札ド】札幌圏のまちづくり47【萌えるIT】9/26〜10/17
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1569424391/
【味の交叉点】札幌圏のまちづくり46【値上げの秋】9/11〜9/30
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1568129801/
<災害関連スレ> 45 >>2
【クマった】札幌圏のまちづくり44【ヘル減るサギ】8/15〜9/14
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1565866975/
【空港民営化】札幌圏のまちづくり43【発着枠拡大】7/18〜8/21
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1563451258
【ソサエティ】札幌圏のまちづくり42【問題解決地】6/20〜7/24
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1561032396
【芸術の聖地】札幌圏のまちづくり41【観光の殿堂】6/3〜6/26
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1559561262
【リラ冷え無】札幌圏のまちづくり40【癒しの大地】5/20〜6/6
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1558359648
【令和幕開け】札幌圏のまちづくり39【初春の令月】5/1〜5/21
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1556645269
0007名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:23:46.46ID:RLmH3cug
●2019(平成31)年分 34〜38● 〜まだ今年だよ!平成スレシリーズ〜

【激変の平成】札幌圏のまちづくり38【激動の令和】4/7〜5/3
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1554641264
【街の転換期】札幌圏のまちづくり37【HP回復?】3/13〜4/14
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1552403657
【しばれる地】札幌圏のまちづくり36【三寒四温へ】2/18〜3/19
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1550483053
【ドカンと雪】札幌圏のまちづくり35【みにきてや】1/23〜2/27
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1548244841
【暗黒の大地】札幌圏のまちづくり34【白銀の大地】1/1〜2/13
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/
0008名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:25:15.42ID:RLmH3cug
〜ちょっぴりナツイ、平成スレシリーズ〜
【年またぎ】札幌圏のまちづくり33【災害徹底議論】12/19〜1/14
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1545231459/
●2018(平成30)年度分● 18〜26、29〜32スレまで 
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/18-19
●2017(平成29)年度以前分● 1〜17スレまで
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1533312448/3

※【「平成30年北海道胆振東部地震」関連内容】は↓
【20%節電】札幌圏のまちづくり28【食料安定化】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1536682819/
【全道で停電】札幌圏のまちづくり27【直下型地震】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1536241650/
0009名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:48:14.08ID:RLmH3cug
★☆・゜☆【札幌市】まちづくり戦略 〜イマジンからクリエイトへ〜 【都市計画】★☆・゜☆ 

◆札幌市まちづくり戦略ビジョン<ビジョン編>(PDF:9,688KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/vision/documents/vision_all.pdf
◆札幌市まちづくり戦略ビジョン<戦略編>(PDF:6,029KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/senryaku/documents/senryaku_all.pdf
◆計画の進捗状況(平成29年度)(PDF:105KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/chosei/plan/documents/h29ap_gaikyo.pdf

◆第2次都心まちづくり計画
○概要版(PDF:10,213KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/gaiyouban_hp.pdf
○素案(PDF:2,277KB)
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/keikakusoan151124.pdf
0010名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:48:27.15ID:RLmH3cug
◆さっぽろ都心まちづくり戦略(PDF:3.44MB)
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/senryaku.pdf
◆都心エネルギーマスタープラン本書(PDF:5,468KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/documents/mp.pdf

◆札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想(PDF:8,408KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/sapporoeki.html
◆大通交流拠点まちづくりガイドライン(PDF:3,244KB)
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/odoriguideline/documents/guideline-oodorikouryukyoten.pdf
◆創世交流拠点・創成川以東地区都市再生整備計画(PDF:1,126KB)
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/jizoku6_1.pdf
0011名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:48:40.07ID:RLmH3cug
日本の都市特性評価 〜札幌はバランス型?〜
ttp://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc_ver_summary.pdf

文化・交流の評価が比較的高い。特に「観光ソフト資源」は、京都に次いで評価が高く、
「発信実績」における魅力度・認知度・観光意欲度も極めて評価が高い。
市内に多くの観光地があるため「観光ハード資源」の評価も比較的高い。

観光都市としての魅力の高さに加え、北方圏の拠点である札幌市は、交通・アクセスの評価も高い。
中でも「都市内交通」の評価は対象都市の中で3番目に評価が高い。
0012名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:48:54.47ID:RLmH3cug
ブレークスルーのなかで、世界のデータ量は2年ごとに倍増し、
ハードウェアの性能は、指数関数的に進化する。

これまで実現不可能と思われていた社会の実現が可能に。
これに伴い、産業構造や就業構造が劇的に変わる可能性も・・・。

集まった大量のデータを分析し、新たな価値を産む形で利用可能に(ビッグデータ)
多様かつ複雑な作業についても自動化が可能に(ロボット)
実社会のあらゆる事業・情報が、データ化・ネットワークを通じて自由にやりとり可能に(IoT)
機械が自ら学習し、人間を超える高度な判断が可能に(人工知能(AI))
0013名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:49:05.34ID:RLmH3cug
◆第4次産業革命でどう変わる?
・人の能力を補完 ⇒ より創造的な仕事に移行し、担い手不足を解消。
・個人の趣向に合わせた製品やサービスの提供 ⇒ 生活の質の向上。
・関連情報の見える化 ⇒ 生産性、効率性の飛躍的な向上

◆各戦略分野における具体的戦略
1「移動する」(ヒトの移動、モノの移動)
2「生み出す、手に入れる」(スマートサプライチェーン、製造・生産現場における高度化・効率化)
3「健康を維持する、生涯活躍する」(健康、医療、介護)
4「暮らす」(「新たな街」づくり、シェアリングエコノミー、FinTech)
0014名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:49:14.76ID:RLmH3cug
◆新たな経済社会システムの構築:産業構造・就業構造変革による横断的課題
1ルールの高度化(データ、知財、標準、規制・制度)
2イノベーションエコシステム(CoE拠点、産学連携・大学、企業R&D、AIロードマップ、ベンチャー)
3経済の新陳代謝システム(リスクマネー・無形資産投資、事業再編・産業構造転換、ガバナンス・対話)
4人材育成・活用システム
5社会保障システム
6地域・中小企業システム
7グローバル展開
0015名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:49:28.09ID:RLmH3cug
◆第4次産業革命をリードする地域づくり
@データ利活用促進に向けた環境整備
 データプラットフォームの構築、データ流通市場の創成
 個人データの利活用の促進
 セキュリティ技術開発や人材育成等の強化
 第4次産業革命における知的財産政策の在り方
 第4次産業革命に対応した競争政策の在り方
A人材育成・獲得、雇用システムの柔軟性向上
 新たなニーズに対応した教育システムの構築
 グローバルな人材獲得
 多様な労働参画の促進
 労働市場・雇用制度の柔軟性向上
Bイノベーション・技術開発の加速化(「Society5.0」)
 オープンイノベーションシステムの構築
 世界をリードするイノベーション拠点の整備・国家プロジェクト構築・社会実装の加速(人工知能等)
 知財マネジメントや国際標準化の戦略的推進
0016名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:49:42.80ID:RLmH3cug
Cファイナンス機能の強化
 リスクマネー供給に向けたエクイティファインナンスの強化
 第4次産業革命に向けた無形資産投資の活性化
 FinTechを核とした金融・決済機能の高度化
D産業構造・就業構造転換の円滑化
 迅速・果断な意思決定を可能とするガバナンス体制の構築
 迅速かつ柔軟な事業再生・事業再編等を可能とする制度・環境整備
E第4次産業革命の中小企業、地域経済への波及
 中小企業、地域におけるIoT等導入・利活用基盤の構築
F第4次産業革命に向けた経済社会システムの高度化
 第4次産業革命に対応した規制改革の在り方
 データを活用した行政サービスの向上
 戦略的な連携等を通じたグローバル展開の強化
 第4次産業革命の社会への浸透
0017名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:49:54.24ID:RLmH3cug
平成 28 年度札幌市民経済計算 結果の概要
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/h28gaiyou.pdf

◆経済成長率 名目 0.6%(4年連続プラス) 実質 0.3%(2年連続プラス)
◆市内総生産 名目 6兆 7301 億円 実質 6兆 5907 億円
 「専門・科学技術、業務支援サービス業」、「宿泊・飲食サービス業」などが増加に寄与
◆1人当たり市民所得 265 万7千円(前年度比 0.2%減)
 2年ぶりに減少、全国との格差は拡大
◆市内総資本形成 1兆 1243 億円(前年度比 10.3%増)
 「総固定資本形成」は「民間」、「公的」ともに増加
0019名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:50:30.42ID:RLmH3cug
★【札幌市】 所得・年収データ ★
ttps://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=011002

<所得推移> 総務省発表データ
年   ※順位    課税所得    ※1人あたり所得
2018 359 2兆7652億0453万円 314万9267円
2017 372 2兆6798億8590万円 309万7929円
2016 393 2兆6049億5919万円 306万3140円
2015 388 2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378 2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398 2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402 2兆3899億1535万円 298万2648円
2011 403 2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387 2兆4051億5950万円 301万7035円

※1人あたり所得は、課税対象所得を納税義務者数(所得割)で除した値である。
※順位は全国の市町村と特別区で求めたものであり、1人あたりの所得を対象とする。
0020名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:50:41.72ID:RLmH3cug
札幌市<世帯年収分布> 
300万円〜**0万円  346350世帯  40%(35%)
300万円〜500万円  223910世帯  26%(26%)
500万円〜700万円  107820世帯  12%(15%)
700万円〜1000万円  67390世帯  8%(10%)
1000万円以上     30620世帯  4%(6%)

※総務省発表の「2013年 住宅・土地統計調査」()は全国平均
0021名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:50:55.00ID:RLmH3cug
【2018暦年】住民基本台帳人口移動報告 年間増減(外国人含む) 【政令市】

【+12000】大阪市 12,081
【+11000】
【+10000】
【+9000】埼玉市 9,345
【+8000】川崎市 8,342 札幌市 8,283  横浜市 8,187   
【+7000】 
【+6000】福岡市 6,138
【+5000】
【+4000】
【+3000】
【+2000】千葉市 2,780
【+1000】仙台市 1,979 名古屋 1,868  相模原 1,030 
【+0000】  
-----------------------------------流入超過↑--------------------流出超過↓-------------------
【-0000】熊本市   -455 新潟市  -555 広島市  -661            
【-1000】静岡市 -1,024 堺_市 -1,073 京都市 -1,273 岡山市 -1,538 浜松市 -1,962    
【-2000】北九州 -2,202 神戸市 -2,331

<転入超過数>
年少者人口は、全国自治体で札幌は7位で575人、江別も12位で441人。
生産年齢人口は、全国自治体で札幌は7位で5,293人(地方では福岡に次ぐ2位)
高齢者は、全国自治体でダントツの日本一で2,416人、2位の福岡のおよそトリプルスコア
0022名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:51:08.32ID:RLmH3cug
◆札幌市 異動期の社会動態 (札幌市発表のデータ)

<3月>
2019年 流入超過   418 道内3,042 道外△2,624
2018年 流入超過 △ 698 道内2,548 道外△3,246
2017年 流入超過   210 道内3,152 道外△2,942
2016年 流入超過   *32 道内3,190 道外△3,158
2015年 流入超過 △ 738 道内2,830 道外△3,568
2014年 流入超過 △ 813 道内2,518 道外△3,331

<4月>
2019年 流入超過  3,945 道内3,028 道外  917
2018年 流入超過  4,565 道内3,609 道外  956
2017年 流入超過  4,090 道内3,090 道外 1,000
2016年 流入超過  4,383 道内3,264 道外 1,119
2015年 流入超過  4,046 道内3,364 道外  682
2014年 流入超過  3,995 道内3,347 道外  648
0023名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:51:24.76ID:RLmH3cug
★☆・゜☆【札幌市】9月中の人口動態【197万人突破】 ☆・゜☆★

◆令和元年9月中◆ ※令和元年10月1日現在データより

★人口等(月間増加数、年間増加数) ※▲は減少
推計人口  1,970,052 (433、4,112)※前年比で年間でも増加
世帯数   963,666 (756、10,627)

☆社会動態 (930、10,941)
<内訳>
@ 流入超過数(952、11,207)※年間でも増加傾向 
   ※道内(502、11,982)、道外(450、▲775)※道外転出千人切り
A 職権等増減(▲22、▲266)

☆自然動態 (▲497、▲6,829)
<内訳>
@ 出生数(1,041、12,935)※前年同月比では微増
A 死亡数(1,538、19,764)※前年同月比でも年間でも増加傾向 
0024名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:51:37.88ID:RLmH3cug
★詳細データ
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko.html

★前月データ  ◆令和元年8月中 ※令和元年9月1日現在
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1565866975/951
★前年同月データ  ◆平成30年9月中 ※平成30年10月1日現在
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1537886265/84

◆札幌市の区・年代別の人口構成◆
ttps://data.pf-sapporo.jp/sapporo_living_map
0025名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:52:09.86ID:RLmH3cug
★☆・゜☆【札幌市】 気象データ(30年間の平年値)【1981-2010】 ☆・゜☆★

★日照時間と晴れ日数★
<札幌と同程度>
宮城県 1,796.1時間  奈良県 212.2日
京都府 1,775.1時間  沖縄県 211.2日
沖縄県 1,774.0時間  岩手県 207.0日
北海道 1,740.4時間  北海道 205.2日  
福島県 1,738.8時間  滋賀県 192.9日

<日本海側の県>
新潟県 1,642.5時間  富山県 177.9日  
福井県 1,619.4時間  青森県 169.0日
山形県 1,613.3時間  福井県 168.9日  
青森県 1,602.7時間  新潟県 168.7日
秋田県 1,526.0時間  秋田県 158.5日
0026名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:52:25.23ID:RLmH3cug
<年間真夏日数>  <年間猛暑日数>  <年間熱帯夜日数>  
45 宮城県 17.9日 45 青森県 0.2日 45 青森県 0.3日  
46 青森県 12.5日 46 沖縄県 0.1日 46 岩手県 0.1日
47 北海道 *8.0日 46 北海道 0.1日 46 北海道 0.1日
最高気温:30℃以上 最高気温:35℃以上 最低気温:25℃以上

<年間降水量>     <年間雷日数>  <年間雨日数> 
44 北海道 1,106.5mm 45 和歌山 11.8日 45 香川県 33.8日  
45 岡山県 1,105.9mm 46 宮城県 *9.3日 46 北海道 33.1日  
46 香川県 1,082.3mm 47 北海道 *8.8日 47 長野県 30.6日 
47 長野県 932.7mm

・1981年から2010年における過去「30年間の平年値」
・管区・地方「気象台所在地」のデータによる。
 北海道:札幌管区気象台
 下記以外は県都
 埼玉県:熊谷市 千葉県:銚子市 滋賀県:彦根市 山口県:下関市
0027名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:52:41.15ID:RLmH3cug
【夏の涼しさ】
本州の東京以西の都市では7月、8月の最高気温がのきなみ30℃以上になっているのに対し、
札幌の最高気温は26℃程度です。

この時期には最高気温が30℃以上になる日(真夏日)も1週間くらいありますが、
他の都市に比べて少ないのが特徴です。
また最低気温も20℃未満で、暑くて寝苦しいといった日もほとんどありません。

湿度は意外に低くなく東京より高いくらいです。蒸し暑さの指標である不快指数は、
気温と湿度から算出されるため「湿度が高い」=「蒸し暑い」とは違います。
本州と比べて、札幌の夏は過ごしやすいと言えるでしょう。

ttp://www.sapporotenki.jp/record/kikouhyou1.html
0028名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:52:52.10ID:RLmH3cug
◆6大都市(一地方の中枢都市)の夏限定歴代気温記録 2016/08/22作成
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1663

数多くの2010年代の記録が、明治期の観測開始時からの高温TOP10にランキングされている。
札幌は他都市よりも、極値だけでなく月平均値も2010年代の高温TOP10の記録が少なめ。
札幌は21世紀になってから一度も猛暑日を観測していない。

ただ、ここにはないが、2017年7月14日に34.9度という猛暑日リーチを観測している。
この日は、山側からのフェーンでカラッとしていて、体感的ダメージは比較的少ない。

また、この札幌はこの令和元年に熱帯夜を3度観測した。最低気温は歴代最高の27.4度を記録。
最低気温25度以上は、明治10年からの143回分の夏で、累計でわずか5日にどとまる。
0029名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:53:04.75ID:RLmH3cug
◆記録的猛暑(2018年8月)
気象庁の8月10日時点での分析によると、7月中旬以降の記録的な高温の要因は、
太平洋高気圧とチベット高気圧がともに日本付近に張り出し続けたことにあり、
これによって安定した晴天が続いて気温が上がった。

これらの高気圧が日本に張り出したのには、亜熱帯ジェット気流が北に大きく蛇行し続けたことと、
フィリピン付近での積雲対流活動が盛んだったことが影響したという。

◆2018年8月の天気気温 北海道は猛暑とまではいかなかった。
<東京>
ttps://weather.goo.ne.jp/past/662/20180800/
<札幌>
ttps://weather.goo.ne.jp/past/412/20180800/
0030名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:53:16.84ID:RLmH3cug
◆札幌市の地形・地質の特徴 〜南北で風景が一変、潜在的災害リスクも〜

<中央部扇状地>
●豊平川と発寒川の形成する扇状地である。豊平川扇状地は真駒内付近を扇頂として北方に広がっている。
 扇頂で標高 100m、扇端部の北海道大学付近で 12〜13m である。発寒川扇状地は平和・福井付近を扇頂として、
 JR函館本線付近を扇端としている。
 標高は、扇頂部で約 120m、先端部で10m である。上流部では数段の段丘に分かれている。
●河川によって上流から運搬された粗大な砂礫からなる。表層は厚さ1〜2m のローム層で覆われている。
 砂礫層の厚さは 50〜60m にも及んでいる。
●上流の段丘崖では崩壊の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。
0031名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:53:31.42ID:RLmH3cug
<北部低地>
●石狩平野の一部をなし、豊平川、発寒川、石狩川によって形成された低地である。
●低地北西部の札幌市と石狩市の境界部には、紅葉山砂丘と呼ばれる古砂丘が分布する。
●ゆるい粘土、シルト、砂の互層からなる沖積層が厚く分布する。
●対雁〜福移、厚別〜大谷地、手稲〜琴似地域には、軟弱な泥炭が分布する。
●沖積層の厚さは、平均 40m程度で最大 60m に達する。
●軟弱地盤のため、地震の揺れが増幅しやすい。
●表層付近にゆるい砂質地盤が分布し、地下水が浅い箇所で液状化現象が発生しやすい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:53:43.05ID:RLmH3cug
<南東部台地・丘陵地>
●台地と緩やかな波状に起伏する丘陵地からなる。
●標高は、北郷や厚別付近で20〜25m、月寒付近で 40 〜50m 、滝野付近で 280m と南に次第に高くなる。
●丘陵地は、月寒川や厚別川などによる開析が進んでいる。
●更新統の砂岩〜泥岩層と支笏火山から噴出した火山噴出物(軽石流堆積物)からなる。
●丘陵地の谷部を埋土した人工地盤では、液状化の危険性がある。
●台地の縁では崩壊等の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。
0033名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:53:54.68ID:RLmH3cug
<南西部山地>
●市街地に近いところでは標高、約 300〜500m、その背後では 1,000m 級の稜線が連なっている。
●手稲山(1,024m)に代表される火山性の山地である。
●全体的に硬岩で緻密である。
●傾斜の急な斜面では、崩壊や落石・地滑り・雪崩・河道閉塞が発生しやすい。
●渓流の出口では土石流の危険性がある。
0034名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:54:35.02ID:RLmH3cug
★☆・゜☆【札幌市】交通、建築関連データ【増加傾向】 ☆・゜☆★
■市営地下鉄 駅別1日平均乗車人員
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3043

■ 札幌の都市交通データブック2018
ttps://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kotsutaikei/documents/data.pdf
0035名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:57:48.42ID:RLmH3cug
★・゜☆【令和元年8月】札幌市内軌道系データ【横ばい??】☆ ・゜★ 

◆8月一日平均乗車人員 前年同月比較
  平成30年⇒令和元年  (前年比増加率、▲:減少)
南北線 233,208⇒234,313人/日 ( 0.5%)
東西線 237,711⇒236,269人/日 (▲0.6%)
東豊線 148,059⇒147,285人/日 (▲0.5%)

地下鉄 618,978⇒617,867人/日 (▲0.2%)
市_電  23,343⇒ 22,961人/日 (▲1.6%)
J_R 233,140⇒234,786人/日( 0.7%)

市内計 875,461⇒875,614人/日( 0.0%)

◆直近年間乗車人員(H30.8〜R1.7)◆
地下鉄 230,925,265人/年
市_電  8,775,657
J_R  82,135,747
合 計 321,836,669人/年≒884,167人/日
(震災当日以外の 364日/年 で計算)
※前月比153人/日増、4,751人/年増  当月年間増加寄与率0.0%
0036名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:58:56.06ID:RLmH3cug
◆札幌市内駅 年間軌道系乗車人員推移◆  
〜総数でもまたまた過去最高を更新〜 

□:366日、◆364日
算出方法:各月の1日乗車人員×鉄道稼働日数の12ヶ月総和
     2018.4〜2019.3は市発表の2018年度1日乗車人員×364
    (2018.09は震災当日以外の29日間、2016.12の市電は大雪終日運休以外の30日間)

2013.12〜2014.11 301,585,507
2014.06〜2015.05 302,413,818
2014.12〜2015.11 305,291,010   
□2015.06〜2016.05 308,161,530 
□2015.12〜2016.11 311,386,404
2016.06〜2017.05 317,106,125 2016年12月の大雪の影響による底上げ
2016.12〜2017.11 319,943,932←やま@ ★ 2016年12月の大雪の影響による底上げ
2017.01〜2017.12 319,664,359(2017暦年)大雪残雪の影響による底上げ  
2017.02〜2018.01 319,282,235
2017.03〜2018.02 319,017,933←そこか?
2017.04〜2018.03 319,028,314←やや回復に向かう (2017年度)
0037名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:59:16.37ID:RLmH3cug
2017.09〜2018.08 320,882,313←やまA ★879,129人/日
◆2017.10〜2018.09 318,926,109←※ここから震災の影響 
◆2017.11〜2018.10 319,061,635
◆2017.12〜2018.11 319,429,088
◆2018.01〜2018.12 319,375,299(2018暦年)
◆2018.02〜2019.01 319,754,408 
◆2018.03〜2019.02 320,278,900 ←3.2億人/年達成、
◆2018.04〜2019.03 320,256,652(2018年度)  
◆2018.05〜2019.04 320,513,542(平成オンリー最後)880,532人/日←※
◆2018.06〜2019.05 320,977,826←ここから令和、10連休データin
◆2018.07〜2019.06 321,446,852 
◆2018.08〜2019.07 321,831,918
◆2018.09〜2019.08 321,836,669人/年≒884,167人/日←※過去最多、最新データ
0038名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:03:17.52ID:HREGNb6d
【三大都市圏主要区間の平均混雑率】
 東 京 圏:163%  大 阪 圏:125%  名古屋圏:131%

【目標混雑率180%を超えている個別路線(11路線)】
 ・東京地下鉄東西線  :199%   ・JR東日本京浜東北線:186%
 ・JR東日本総武緩行線:197%   ・JR東日本埼京線  :185%
 ・JR東日本横須賀線 :196%   ・東急田園都市線   :185%
 ・JR東日本南武線  :189%   ・JR東日本中央快速線:184%
 ・JR東日本東海道線 :187%   ・JR東日本総武快速線:181%
 ・東京都日暮里舎人ライナー:187%

混雑率:最混雑時間帯1時間の平均 
0039名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:03:29.76ID:HREGNb6d
【主要都市圏の最混雑路線】
札幌:地下鉄東西線(菊水→バスセンター前)135%
仙台:地下鉄南北線(北仙台→北四番丁)142%
東京:東京メトロ東西線(木場→門前仲町)199%
名古屋:名鉄本線(栄生→名鉄名古屋)、犬山線(下小田井→枇杷島分岐点)、いずれも144%
京都:地下鉄東西線(山科→御陵)128%
大阪:地下鉄御堂筋線(梅田→淀屋橋)151%
神戸:西神・山手線(妙法寺→板宿)124%
広島:アストラムライン(牛田→白島)138%
福岡:西鉄貝塚線(名島→貝塚)155%

三大都市圏(東京・大阪・名古屋)
ttps://jafmate.jp/blog/vehicle/190724-20.html
0040名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:04:04.29ID:HREGNb6d
★☆・゜☆【札幌市】 JR・地下鉄各路線混雑率【2018年度】 ☆・゜☆★
_____________時間帯___編成・本数_輸送力_輸送人員 混雑率
<JR>
◆函 館
琴 似 → 桑 園 7:31〜8:31 6 × 10 8,278 10,519 127
白 石 → 苗 穂 7:35〜8:35 6 × 9  7,506 7,834 104
◆千 歳
白 石 → 苗 穂 7:29〜8:29 6 × 7  5,776 6,347 110
◆学 都
八 軒 → 桑 園 7:22〜8:22 6 × 6  4,842 5,654 117
<地下鉄>
◆南 北
中 島 → 薄 野 8:00〜9:00 6 × 15 12,420 13,783 111
◆東 西
菊 水 → バスセン 8:00〜9:00 7 × 15 13,650 18,432 135
◆東 豊
北 13 → 札幌 8:00〜9:00 4 × 16 8,256 10,156 123
※地下鉄は、全路線いずれも都心を中心に2方向に伸びるが、片方向のデータのみ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:04:24.81ID:HREGNb6d
■十大都市圏別 通勤時間
ttps://hacks-your-life.com/archives/1818
    男   女
S-------------------------------
関東 79.2分 62.4分
A-------------------------------
近畿 70.8分 32.4分
中京 64.8分 27分
福北 60.6分 28.8分
仙台 63.6分 30.6分
広島 60.6分 31.8分
B-------------------------------
札幌 34.8分 29.4分 ★
岡山 35.4分 30.6分
静浜 33.6分 25.2分
新潟 28.8分 22.8分
其他 30.6分 23.4分
-------------------------------
全国 66分  30分
0042名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:04:37.08ID:HREGNb6d
【地方別】 出社時間が早いランキング
1位 北信越 … 8:13
2位 東北 … 8:17
3位 中国 … 8:19
4位 四国 … 8:20
5位 東海 … 8:22
------------------------------------------
6位 九州・沖縄 … 8:29
7位 関西 … 8:34
------------------------------------------
8位 北海道 … 8:51 ★
9位 関東 … 8:52
ttp://doda.jp/careercompass/yoron/20140411-9004.html
0043名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:04:48.76ID:HREGNb6d
●JR札幌駅まで15分以内の家賃相場が安い駅 TOP14駅
順位/駅名/家賃相場(主な路線/所在地/札幌駅までの所要時間)
1位 森林公園 3万円(JR函館本線/札幌市/約13分)
1位 大麻 3万円(JR函館本線/江別市/約15分)
1位 新道東 3万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約15分)
4位 北34条 3.1万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約13分)
4位 元町 3.1万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約13分)
4位 美園 3.1万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約15分)
7位 白石 3.2万円(JR函館本線/札幌市/約6分)
7位 中の島 3.2万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約13分)
7位 平岸 3.2万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約14分)
7位 麻生 3.2万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約15分)
11位 環状通東 3.3万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約11分)
11位 豊平公園 3.3万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約13分)
13位 北24条 3.5万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約11分)
13位 幌平橋 3.5万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約12分)
0044名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:05:00.16ID:HREGNb6d
●調査概要
【調査対象駅】JR札幌駅から乗車15分圏内の駅(掲載物件が11件以上ある駅に限る)
【調査対象物件】駅徒歩15分以内、10m2以上、ワンルーム・1K・1DKの物件(定期借家を除く)
【データ抽出期間】2017年9月〜11月
【家賃の算出方法】上記期間でSUUMOに掲載された賃貸物件(アパート/マンション)の
         管理費を含む月額賃料から中央値を算出
【所要時間の算出方法】株式会社駅探の「駅探」サービスを使用し、
           平日の日中時間帯の検索結果から算出(乗換回数は問わない)
0045名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:05:16.71ID:HREGNb6d
街の住みここちランキング
ttps://www.kentaku.co.jp/sumicoco/hokkaido/

北海道在住の8,566人からの「街」の評価結果を、街の住みここちランキング(すみここ)として
様々な視点からランキングにしました。

1位の西28丁目は中央区、2位の新札幌Gは厚別区、3位の大麻は江別市、
4位の豊平公園は豊平区と、住みここち上位の街が比較的分散していることが特徴です。
特定地域の評価が高いわけではなく、比較的広域に評価の高いエリアが
広がっていることを示している。
0046名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:05:34.62ID:HREGNb6d
札幌の住みたい街ランキング
ttps://sapporo-chuoku.net/detail.php?id=2034704420500277024

圧倒的な得票率で「札幌駅」が1位に
札幌都市圏の「住みたい街ランキング2019」が発表されました!

気になる結果は、
1位:札幌駅
2位:円山公園
3位:新札幌

でした。ー
0047名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:05:45.31ID:HREGNb6d
1位:札幌駅(JR・地下鉄南北線・東西線)
圧倒的な支持率で1位になったのは「札幌駅」
得票率は18.52%とダントツ!

同様に首都圏で行われたランキングでは1位の吉祥寺駅が得票率3.54%、
福岡都市圏で1位の博多駅で5.39%とのことなので、この結果が以下に圧倒的かわかりますね。

ちなみに同時に実施された「よく遊びに行く街ランキング」でも札幌駅が1位。
JR札幌駅を中心にステラプレイスや大丸など、魅力的なショッピングセンターや百貨店が多く
お買い物にも人気のエリアが「住みたい街」でも1位という結果に。
0048名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:05:56.41ID:HREGNb6d
近隣にはタワーマンションも多く建設され、分譲から賃貸まで様々な物件がありますね。

「住まい」も「消費」も、JR札幌駅への一極集中は象徴的ですね。

地価も高騰しており、周りには大型施設やデパートが多く便利な地域。(60代男性)
商業施設や病院が充実、公共交通機関が発達しているので、年をとっても暮らせる。 (60代女性)
など、合理的な道民らしく、現実的な意見が多い様子。
0049名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:06:11.11ID:HREGNb6d
2位:円山公園駅(地下鉄東西線)

これまでも同様のランキングでは常に上位に紹介される円山公園。
「今回も1位は円山かな?」と思いましたが、なんと2位でした!
高級住宅街で知られる人気のエリアの円山公園は、おしゃれなショップや洗練された街並み、
円山公園の豊かな自然環境が魅力ですよね。

カフェなどおしゃれなお店が多い。公園や動物園など出かけてみたいスポットが充実している。(30代性)
閑静だがいろいろ充実している。住人の質が良さそう。(40代女性)
治安が良く静寂で、住人の品があって良い所。(50代女性)
自然の多さと洗練された街並みがあるから。(40代女性)
など、納得の意見が多いですね。
0050名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:06:24.22ID:HREGNb6d
3位:新札幌駅(JR・地下鉄東西線)

3位は意外にも「新札幌駅」がランクイン!
JR快速エアポートで札幌⇆新札幌は快速で2駅、最速9分という抜群のアクセス。
地下鉄東西線では大通、円山公園方面へのアクセスも便利。
各方面に向かう大型のバスターミナルもありますね。

2016年から翌年にかけて新札幌アークシティが大規模にリニューアル。
2018年末には札幌副都心として大規模な再開発が決まっています。
0051名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:06:36.90ID:HREGNb6d
今回のランクインからも、再開発の注目の高さを窺わせますね。

JRと地下鉄両方へのアクセスが便利なのと、最近できた商業施設が素晴らしい。(40代男性)
札幌駅までエアポートですぐつくし、最近さらに開発が進み盛り上がっていると聞いたから。(30代女性)
再開発が進み、地下鉄とJR、バス路線が多く、空港や都心にも出やすい。(30代女性)
免許がない私でも不便を感じないバランスの取れた街。(50代女性)
と、商業施設のリニューアルや再開発、JR・地下鉄・バスのトリプルアクセスの
利便性に魅力を感じている方が多い様子ですね。
0052名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:06:49.08ID:HREGNb6d
4位 琴似駅(JR・地下鉄東西線)
4位に輝いたのは「琴似」
JR琴似駅周辺は1991年の再開発(現イトーヨーカドー)を皮切りに2013年までの長きにわたって
再開発が行われ、タワーマンションやショッピングセンター、複合施設が建設され街並みは大きく変化しました。

JR琴似駅と地下鉄琴似駅は800mほど離れていますが、この区間の通りには商店街が形成されていて
繁華街の様相。日用品の買い物や食事まで、日常生活に困ることはありませんね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:06:59.21ID:HREGNb6d
この辺りのエリアはJR・地下鉄のダブルアクセスが可能で、JRは札幌駅まで快速エアポートなら1駅5分と
中心部へのアクセスも便利ですね。

区役所、病院、銀行などすべて揃う。札幌には珍しいダブルアクセスで、JRが動かなくなっても帰れる。(40代女性)
交通アクセス、各種施設の充実、繁華な街並み、住宅地の静謐などを満たしている。(60代男性)
日常生活において必要なお店や施設が近辺に揃っていて、交通の便も良いから。(30代女性)
など、日常生活のお買い物や交通機関の利便性を魅力にあげる方が多いようですね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:07:10.36ID:HREGNb6d
5位 大通駅(地下鉄南北線・東西線・東豊線)
5位にランクインしたのは「大通」
地下鉄南北線・東西線・東豊線の3路線が交差し、多くのショッピングビルが立ち並ぶ
商業エリアとしてお買い物にも人気のエリア。

同時に実施された「よく遊びに行く街ランキング」でも札幌駅に次いでが2位。

商業エリアとして栄えるこのエリアですが、意外にも近年はタワーマンションの建設もあり
住まいとして大通を選ぶ人も増えているとか。
0055名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:07:23.17ID:HREGNb6d
街中であるため、買い物、娯楽などすぐアクセスできるため。(20代女性)
徒歩や自転車でいろいろな場所に行けるから。(30代女性)
交通も便利で、衣食のお店も盛んなため。(30代女性)
職場も遊び場も近いから。(30代男性)
繁華街に徒歩で行ける。(60代男性)
など、買い物や娯楽、プライベートや仕事仲間で夜遅くまで飲み歩いても徒歩で帰ること
ができるアクセスの良さを魅力に感じる方が多いようですね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:07:35.67ID:HREGNb6d
6位以下のランキングは?
6位 函館駅(JR・市電)
7位 白石(地下鉄東西線)
8位 江別駅(JR)
9位 恵庭駅(JR)
10位 麻生(地下鉄南北線・JR)
11位 千歳駅(JR)
12位 手稲駅(JR)
13位 桑園駅(JR)
14位 小樽駅(JR)
15位 厚別駅(JR)
16位 平岸(地下鉄南北線)
17位 帯広駅(JR)
18位 すすきのエリア(地下鉄南北線・東豊線・市電)
19位 中島公園エリア(地下鉄南北線・市電)
20位 北広島駅(JR)
0057名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:07:52.37ID:HREGNb6d
<都道府県の魅力度ランキング>
順位 都道府県名 魅力度
1( 1) 北海道 61.0(59.7)
2( 2) 京都府 50.2(52.2)
3( 3) 東京都 43.8(41.9)
4( 4) 沖縄県 40.4(41.2)
5( 5) 神奈川県 34.5(36.7)
6( 7) 大阪府 32.9(31.8)
7( 6) 奈良県 30.0(32.6)
8( 8) 福岡県 29.6(28.1)
9(11) 石川県 25.4(25.7)
10( 9) 長野県 24.8(26.4)
※( )内は2018年調査結果
0058名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:08:02.38ID:HREGNb6d
<市区町村の魅力度ランキング>
順位 市区町村名 魅力度
1( 1) 函館市 53.7(50.0)
2( 3) 札幌市 52.9(46.8)
3( 2) 京都市 51.0(48.1)
4( 4) 小樽市 48.0(45.5)
5( 5) 神戸市 44.9(41.5)
6( 6) 横浜市 44.2(40.7)
7( 8) 鎌倉市 43.1(39.7)
8( 9) 金沢市 42.2(39.3)
9( 7) 富良野市 40.8(39.9)
10(10) 仙台市 39.3(35.5)
10(11) 日光市 39.3(34.3)
※( )内は2018年調査結果
0059名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:08:14.25ID:HREGNb6d
■地方創生以降、全体的に魅力度上昇が顕著
1,000市区町村の魅力度平均点が2019年は9.0点と、調査対象に町村区を加えた
2007年以降過去最高点となっている。

東日本大震災のあった2011年(7.6点)から2014年(6.5点)にかけて平均点は下降傾向だったが、
地方創生への取り組みが本格化し始めた2015年以降、魅力度の平均点は徐々に上昇。
特に2018年以降は平均点の上昇が顕著となっている(下図参照)。
2015年(6.6点)と2019年(9.0点)を比較すると点数が36.4%伸びていることになる。

市区町村魅力度平均点の推移
ttps://www.atpress.ne.jp/releases/195969/LL_img_195969_1.png
0060名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:08:23.96ID:HREGNb6d
<調査内容>
「地域ブランド調査2019」は、ブランド総合研究所が年1回実施している調査で、
2006年にスタートし、今回が第14回目。
調査対象は全792市(2019年4月末現在)と東京23区、および地域ブランドへの取り組みに
熱心な185の町村を加えた計1,000の市区町村、そして47都道府県です。
各地域に対して魅力度など全84項目の設問を設け、地域のブランド力を、
消費者が各地域に抱く「魅力」として数値化しました。

<調査概要>
・調査方法
インターネット調査
0061名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:08:33.88ID:HREGNb6d
・回答者
20代〜70代の消費者を男女別、各年代別、地域別にほぼ同数ずつ回収し、
日本の縮図になるように、年齢や地域人口の分布にあわせて再集計した

・有効回収数
31,369人(1人の回答者は20の地域について回答。したがって、地域ごとの回答者数は平均で約591人)

・調査対象
全国1,000の市区町村(全792市※+東京23区+185町村)と47都道府県
※2019年4月時点の全市。同年5月に市名変更を行った「丹波篠山市」は旧市名「篠山市」で調査を実施。
0062名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:08:48.28ID:HREGNb6d
・調査時期
2019年6月24日〜7月11日

・調査項目
認知、魅力、情報接触、観光意欲、居住意欲、
情報接触経路(「旅やグルメに関する番組」など14項目)、
地域コンテンツの認知(「海・山・川・湖などの地理的名称」など16項目)、
訪問経験(「行楽・観光のため」など16項目)、
地域資源評価(「街並みや魅力的な建造物がある」など16項目)、
まちのイメージ(「歴史・文化のまち」など14項目およびイメージ想起率)、
産品購入意欲、産品想起率(食品、非食品をそれぞれ自由記述)…計84項目
0063名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:08:59.76ID:HREGNb6d
<札幌夜景散歩>1 JRタワー
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6069494501001

専用エレベーターで38階に着くと地上160メートルからのきらびやかな眺望―。
200万都市を一望できるJRタワー展望室T38(タワー・スリーエイト)=札幌市中央区=
は今夜も大にぎわいだ。
2003年の開業から16年、今年6月には来場者が500万人を突破した。
年間25万人が利用し、海外客が3割を占めるという。
日本3大夜景の一つ「札幌夜景」を気軽に見られるスポットとして、最近は特に夜の利用が増えている。
見晴らしの良い男子トイレも人気。7月1日から9月30日までは午前9時30分から午後11時まで営業する。
0064名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:09:09.51ID:HREGNb6d
<札幌夜景散歩>2 大倉山
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6069495510001

1972年の札幌冬季五輪の舞台で、その後も数々の名ドラマを生んだ大倉山ジャンプ競技場。
スタート台の上に最大傾斜37度のジャンプ台を見下ろせる展望台がある。
競技場は2018年8月、一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューローから「日本夜景遺産」に認定された。
展望台からは一直線に延びる大通公園やテレビ塔が望める。
ひときわ明るいススキノ地区のビルに連なる夜景はまるで光の地上絵。
7月26日から9月30日までは、展望台に上るリフトを午後9時まで延長して夜間営業する。
虫除けスプレーを持参して楽しみたい。
0065名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:09:20.99ID:HREGNb6d
<札幌夜景散歩>3 札幌ドーム
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6069500799001

札幌ドームの屋根から突き出た高さ53メートルの展望台。日暮れ前にカメラを置き、タイムラプスで撮影した。
福住は閑静な住宅街。ポツポツと部屋の明かりがつき始め、国道36号は車列の光の帯に。
遠くにススキノの大観覧車も輝き始めた。撮影日はプロ野球の試合当日。
試合後、歩道橋までの通路に帰宅する人の列が続いた。スタジアムの熱狂と生活の明かりが
同居する不思議な光景だった。
入場料は高校生以上520円、小中学生320円、4歳以下無料。イベント開催日で異なるが、
基本は午前10時から午後5時。夜間営業は行っていない。
0066名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:09:32.64ID:HREGNb6d
<札幌夜景散歩>4 ススキノ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6073608112001

「札幌・夜」といえばススキノ地区が連想される。
日本三大歓楽街の一つ、きらびやかなナイトスポットをのぞいてみよう。
ニッカのネオンでおなじみのススキノ交差点。地上78メートル、商業施設「ノルベサ」
の観覧車からは街並みを一望できる。

この地区の夜の人口はおよそ8万人、飲食店数は3千を超える。
ホテルや飲み屋、風俗店が立ち並び、深夜でも女性や子どもの歩く姿が見られる。
最近は外国人観光客が増え、一時衰えたディスコが復活するなど時代の流れも反映している。
今夜もこの街はエネルギッシュ、ススキノは刺激に満ちている。
0067名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:10:26.98ID:HREGNb6d
Susukino by Night - Sapporo ● 夜のすすきの 札幌 北海道
ttps://www.youtube.com/watch?v=WvmqIFugzg4

ススキノさんぽ〜大人の街札幌ススキノの夜を街ブラ〜
Susukino 4K/Osmo Pocket
ttps://www.youtube.com/watch?v=RwKv375RQO4
0068名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:10:39.27ID:HREGNb6d
【札幌・ちょい飲み】札幌すすきの〜大通公園エリア・はしご酒
ttps://www.youtube.com/watch?v=Zbgp7iCCtyk

すすきの祭り 2019/サンバカーニバル全チーム /Samba Carnival【4K/Sapporo】
ttps://www.youtube.com/watch?v=8XsTODbZyg4
0069名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:12:14.07ID:HREGNb6d
ビデオで見る札幌ウォーキングコース 
大通公園 2016/5/18
ttps://www.youtube.com/watch?v=FtSlpPy7r18

都心散歩 2019/5/17
ttps://www.youtube.com/watch?v=5UWYePVF-2Q

円山公園 2016/5/2
ttps://www.youtube.com/watch?v=2YhAucIwVP8
0070名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:14:13.24ID:HREGNb6d
ビデオで見る札幌ウォーキングコース 
苗穂地区の歴史と産業遺産を訪ねて 2015/8/24
ttps://www.youtube.com/watch?v=3ZLN1A740kU

月寒の歴史を訪ねて 2015/8/22
ttps://www.youtube.com/watch?v=r7MZ19d0r8s

屯田防風林と緑道 2017/8/21
ttps://www.youtube.com/watch?v=vdsLHEMAuOM
0071名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:26:44.91ID:HREGNb6d
ラベンダー通りと白い恋人パーク 2019/7/9
ttps://www.youtube.com/watch?v=RQawQgPEPwQ

白い恋人パーク リニューアルオープン 2019.07.09
ttps://www.youtube.com/watch?v=oHx4-e_twnI

白い恋人パーク プロジェクションマッピングショー
ttps://www.youtube.com/watch?v=hFVgBspQylU

【北海道】インスタ映え!小人のお家?!白い恋人パーク♡
ttps://www.youtube.com/watch?v=MX4R3t_ZQjY
0072名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:34:45.99ID:HREGNb6d
さっぽろホワイトイルミネーション 2018
ttps://www.youtube.com/watch?v=31dGB3N_m0Y

【札幌の冬】 ホワイトイルミネーション ミュンヘンクリスマス市 2018【市電】
ttps://www.youtube.com/watch?v=dyzkV8yQxfE

札幌で一足早いクリスマス サッポロファクトリー
ttps://www.youtube.com/watch?v=T3gBRpXP7bo
0073名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:46:03.21ID:HREGNb6d
【ママチャリでGO!】 
豊平川サイクリング園路 
Toyohiragawa Sapporo Hokkaido Japan.
ttps://www.youtube.com/watch?v=nqLYGYSmgdE

モエレ沼公園 Moerenuma Park
ttps://www.youtube.com/watch?v=Vp7M6kYi3HA

前田森林公園 Maedashinrin Park
ttps://www.youtube.com/watch?v=5h6nAElWYV4
0074名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:50:12.08ID:HREGNb6d
滝野すずらん丘陵公園 Takinosuzurankyuuryou Park
ttps://www.youtube.com/watch?v=YbvrH0sNtUA

Autumn of Hokkaido University ~北海道大学・秋~
ttps://www.youtube.com/watch?v=j_XUEEzGQ-0

車中泊車DIY 北海道旅先【札幌中島公園紅葉 】
ttps://www.youtube.com/watch?v=zsWSmzZEYM4
0075名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:55:14.00ID:HREGNb6d
札幌駅「北5西1・西2」再開発準備組合発足、200m級複合ビル建設
ttps://hre-net.com/real_estate/41052/

札幌市とJR北海道(本社・札幌市中央区)などJR北海道グループ4社は11日、
札幌駅に隣接する北5西1・西2地区で再開発を進めるため
「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合」を設立した。
時間貸し駐車場に利用されている札幌市の所有の西1地区とJR北海道グループが
所有する商業施設「エスタ」の西2地区を一体的に再開発するもので、竣工は2029年秋を予定。
30年度の北海道新幹線札幌開業や札幌冬季オリンピック・パラリンピック招致を見据えて
「世界へつながる“さっぽろ”の新たな顔」に相応しい再開発を行う。
0076名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:55:59.08ID:HREGNb6d
北5西1地区は、約3666坪(約1万2100u)、北5西2地区は約3121坪(約1万300u)で
西2丁目線を跨ぐ形で建物を一体的に建設する。
新幹線駅舎と北側で繋がる西1地区はJRタワーよりも高い200m級のビルとして
高層階にホテルゾーン、中層階にオフィスゾーン、低層階は商業ゾーンとする。
西2地区は170m級の高さでエスタのテナント等を含めた商業ゾーンのビルとする。
0077名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:56:40.36ID:HREGNb6d
両ビルの1階部分は現在エスタ1階にあるバスターミナルを拡充して整備、
西1地区は都市間バス、西2地区は路線バスを中心にする。
西2丁目線を跨ぐ2階部分には交通待合交流空間を配置する。
また、創成川通を挟んだ東側地区との連携を図るため新幹線駅に東改札口の設置を検討するほか、
西1地区の建物と東側を結ぶ歩行者デッキの設置も検討する。

 20年度上期までに基本設計を終えて22年度に都市計画決定、23年度上期までに
実施設計を行い同年度中に再開発組合に移行して着工、29年秋の全体竣工・供用開始を予定している。
11日に発足した再開発準備組合の理事長には吉岡亨・札幌市副市長、
副理事長には小山俊幸・JR北海道副社長が就任した。
0078名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:57:00.97ID:HREGNb6d
総工費は1000億円レベルになりそうで市が地権者となる再開発では最大級になり、
JR北海道にとってもJRタワーに並ぶ社運を賭けたプロジェクトになる。
ホテルや商業施設誘致には市とJRの協調体制が不可欠で、テナント誘致では
JR東日本(本社・東京都渋谷区)の協力体制も必要になってくる。
0079名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:03:07.17ID:HREGNb6d
北5西1・西2地区をとりまく動向とそれらに起因する課題を以下のとおり整理します。

@北海道新幹線札幌開業
北海道新幹線札幌開業(令和12年度(2030年度)予定)に向けて、
平成30年(2018年)3月に新幹線ホーム位置が決定しました。
北5西1街区では、今後新幹線駅施設等の整備が進められます。
新幹線ホームは高架上に設置され、新幹線駅の改札口は1階に専用改札口、
3階に在来線乗換改札口が設置される予定です。
0080名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:03:38.98ID:HREGNb6d
A冬季オリンピック・パラリンピックの招致および共生社会の実現

札幌市では、2030年冬季オリンピック・パラリンピックの招致活動を行っています。
国内外から多くの選手・観客が訪れるこの大会を契機として、ユニバーサルデザインの拡充等を
行うことにより共生社会の実現を目指すとともに、ホテルのグレードアップや民間ビルの建
替えを支援し、再開発などの手法を活用しながら民間投資を促し、まちのリニューアルを進
めることが求められます。
0081名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:04:01.43ID:HREGNb6d
B都心アクセス道路(創成川通の機能強化)の検討

都心と道内各地域や空港・港湾等の交通拠点とのアクセス性向上に向けた取り組みとして、
創成川通の機能強化の検討が進められています。平成30年度(2018年度)からは国土交通省
において、学識経験者等の第三者から構成される委員会(北海道地方小委員会)や地域の意
見を聞き、事業の必要性及び事業内容の妥当性を検討する「計画段階評価」の手続きが始
まっています。
0082名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:04:32.09ID:HREGNb6d
C都心部における開発の動き
前回のオリンピックを契機に建設された都心部の多くの建物が更新時期を迎える中、平成
30年(2018年)に完成した創世スクエアを始め、南2西3南西地区、北4東6周辺地区において
市街地再開発事業が進んでいます。

札幌駅交流拠点においても北8西1地区では再開発組合、北4西3地区では再開発準備組合が
設立されるなど、民間開発の動きが活発化しています。北海道新幹線札幌開業を見据え、こ
うした動きがさらに加速していくことが見込まれます。
0083名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:05:12.33ID:HREGNb6d
D安全安心・持続可能なまちづくりに対する意識の高まり

平成30年(2018年)9月に発生した北海道胆振東部地震では、ブラックアウト(大規模停
電)が起こり、札幌駅周辺をはじめとする都心部の多くのビルでは平常どおり機能せず、企
業活動に大きな影響があったほか、平成31年(2019年)2月に発生した地震では札幌駅周辺
でも多くの帰宅困難者が発生しました。

平成27年(2015年)9月に国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030ア
ジェンダ」にて記載されている、2016年から2030年までの国際目標である「持続可能な開発
目標(Sustainable Development Goals・SDGs[エス・ディー・ジーズ])」は、発展途上国
のみならず、先進国も含めた全ての主体が取り組む普遍的なものであり、札幌市においても
積極的に取組を進めています。
0084名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:06:33.56ID:HREGNb6d
また、「交通」「自然との共生」「省エネルギー」「安全安心」「資源循環」等、都市が
抱える諸課題に対してICT等の新技術を活用しつつ、マネジメント(計画、整備、管理・運営
等)が行われ、全体最適化が図られる持続可能な都市または地区である「スマートシティ」
を目指した取組が世界中で増加しており、分野横断的な課題解決に向けた新技術の活用が進
んでいます。
0085名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:07:21.06ID:HREGNb6d
【街並み形成】
・北海道新幹線札幌開業を見据え、市民や国内外から多くの観光客等が集い交流する、道都札幌
の玄関口にふさわしい顔づくりを進める必要があります。
・世界都市にふさわしい基盤整備、都市機能の集積を図りながら、札幌の次の100年へつながるま
ちづくりを進めることが重要です。
・第2次都心まちづくり計画で「つながりの軸」として位置づけている創成川通に面した東西市街
地の連続性の強化、にぎわいの創出が求められます。
0086名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:07:45.99ID:HREGNb6d
【基盤整備】
・新しく設置される新幹線駅と他の交通機関との間で円滑な乗換動線の形成が求められるととも
に、老朽化し一部わかりにくい動線となっている現在の交通基盤の更新・再配置が必要です。
・誰にでもわかりやすく、バリアフリーに配慮した環境が求められます。
・都心アクセス道路(創成川通の機能強化)と連携し、新幹線からの円滑な二次交通ネットワー
クの形成を図る必要があります。

【機能集積】
・北海道・札幌の国際競争力をけん引する商業、文化・交流、観光、宿泊業務等の高次都市機能
を強化する必要があります。
・民間開発の動きを加速し、まちのリニューアルを進めるとともに、都心部の均衡ある発展を図
ることが重要です。
0087名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:08:02.17ID:HREGNb6d
【環境配慮・防災】
・北海道・札幌の経済活動の中心である都心部において、企業の事業継続性を確保する必要があ
るほか、帰宅困難者等に対応した十分な防災機能を確保する必要があります。
・札幌駅周辺はCO2排出量が多いことから、持続可能で低炭素なまちづくりを目指すことが重要
です。
・創成川など都心のみどりのネットワークに配慮することが求められます。
0088名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:08:39.64ID:HREGNb6d
街並み形成の視点『道都札幌の玄関口にふさわしい新たなシンボル空間の創出』を実現するため、
@〜Fの整備方針を定めます。

@シンボル性のある拠点の創出
• 札幌の新たなシンボルとなる拠点の創出を目指します。

A新幹線改札口との一体性確保
• 新幹線改札口と本再開発ビルとが一体感を持つよう接続するとともに、道都札幌の玄関口にふ
さわしい開放感のある設えを確保します。
0089名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:09:05.05ID:HREGNb6d
B既存建物等とも調和する景観形成
• 高層部のセットバック※により圧迫感を軽減するとともに、建物低層部の高さ、色彩、デザイ
ン等、南口駅前広場や周辺建物との調和に配慮します。
• 南口駅前広場からの景観に配慮し、北5西2街区の建物高さは抑える一方で、北5西1街区は高度
利用を図り、2街区間でメリハリのある景観を形成します。

C北5西1・西2地区の一体的な整備
• 新幹線駅施設から既存の各交通機関とをつなぐ歩行者動線を連続的に確保でき、スケールメ
リット※を活かすことができることから、北5西1・西2地区を一体的に整備します。
• 2街区の一体性確保のため、西2丁目線上空(デッキレベル)の利用を図ります。
0090名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:09:44.40ID:HREGNb6d
D質の高いオープンスペースの創出
• 東西の人の流れを促し、両街区一体のにぎわいを生み出すオープンスペースを整備します。
• 四季を問わず快適に利用でき、災害時の一時滞在施設としての利用も考慮したゆとりある空間
を整備します。

E東西方向の連続性・展開性の確保
• 南口駅前広場と一体的なにぎわいを作り出し、創成東地区へ波及させるような空間を整備します。
• 南口駅前広場と連続する駅前の新たな顔となる空間を整備します。
【関連事項】
• 人の広場として南口駅前広場の再配置(タクシープール等の再配置)を検討します。
• にぎわいを創成東地区へも波及させるため、創成川通上空(デッキレベル)の利用を検討します。

Fみどり豊かなネットワークの形成
• 南口駅前広場から創成川通までの緑化など、都心のみどりのネットワークの形成を図ります。
• 創成川のみどりや水に配慮した空間の形成を図ります。
0091名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:10:27.42ID:HREGNb6d
基盤整備の視点『多様な交流を支えにぎわいを形成する交通結節機能の充実とバリアフリー化の
推進』を実現するため、@〜Fの整備方針を定めます。

@バスターミナルの再整備
・再整備するバスターミナルは、駅南口周辺に点在するバス停留所を集約することを基本とし、
北5西2街区は市内路線中心、北5西1街区は都市間中心として、それぞれ1階に配置します。
また、効率の良いバスターミナル運用を目指し、周辺交通の状況に配慮しつつ、2つの街区と
併せ、エリア全体でバス乗降機能を確保することも検討します。

・利用者の待合空間は、両街区にまたがるバスターミナルへのアクセスを考慮した配置を基本と
するとともに、商業施設等との連携を図るなど、利用者の快適性と利便性が向上するよう検討
します。また、交通運行情報をリアルタイムで提供するほか、災害や雪害の発生時も想定した
情報の発信や施設機能の確保等についても検討します。
0092名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:11:22.54ID:HREGNb6d
・北5西2街区のバスターミナルには、現状を踏まえ西3丁目線を北進して入り西2丁目線へ出て南
進し、北5西1街区のバスターミナルには、創成川通からの出入りをそれぞれ基本とします。
・周辺の交通状況等に配慮し西2丁目線の円滑性確保策について、南進一方通行化を含めて幅広
く検討します。
・再整備するバスターミナルの規模は22〜25バース※程度を基本とし、駅周辺エリア全体で一般車
駐車場、荷捌き、タクシー、車寄せ等の配置および必要な諸機能を考慮して配置を検討します。
0093名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:11:31.45ID:HREGNb6d
A都心アクセス道路(創成川通の機能強化)との連携
・都市間バスが中心となる北5西1街区のバスターミナル出入口を創成川通に配置することを基本
とし、都心アクセス道路(創成川通の機能強化)との連携を図ります。

B新幹線利用者に対する交通乗継施設の整備
・新幹線利用者に対応したタクシー乗降場、一般車乗降場を新幹線駅前に整備するとともに、観
光・団体バス乗降場、レンタカー受付等については、当地区を含む駅周辺エリア全体で確保し
ます。
0094名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:12:14.24ID:HREGNb6d
C乗換動線の整備
・ デッキレベルの歩行者動線、既存の地下歩行ネットワークと接続した地下動線、それらをつな
ぐ縦コア動線の形成等により、新幹線駅と地下鉄やJR在来線など多様な交通モード間の円滑な
乗換動線を確保します。

D公共自転車駐車場の確保
・現在の北5西1街区の公共自転車駐車場と同程度の台数を保持することを前提に、当地区を含
む駅周辺エリア全体で公共自転車駐車場を確保することを検討します。

E誰にでもわかりやすく、使いやすいユニバーサルデザインの歩行者動線の整備
・ 公共交通施設間の乗換利便性や回遊性の向上、バリアフリーに配慮した動線を形成します。
・ 周辺施設とも連携し、施設間相互においてもバリアフリー化を図ります。
・ わかりやすい誘導サインを適切な位置に配置するとともに、海外からの観光客等に対応した誘
導サインの多言語化を推進します
0095名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:12:54.33ID:HREGNb6d
F各交通施設等への対応
・ 北5西1・西2地区及び周辺の再開発等による新たな交通・駐車需要想定を適切に行い、周辺交
通に十分配慮します。
・ 路面電車については、都心・創成川以東・桑園の3地域への延伸検討が進められていることか
ら、当該検討状況を十分踏まえます。
・ 公共交通を補完するシェアサイクルやカーシェアリング等の利活用への対応を検討します。
・ 研究が進められる自動運転技術等の技術革新による次世代モビリティの動向や社会的ニーズの
変化を踏まえて対応することを目指します。
0096名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:15:03.56ID:HREGNb6d
環境配慮・防災の視点『環境にやさしく災害に強い最先端の都心モデルの実現』を実現するた
め、@〜Bの整備方針を定めます。

@低炭素なまちづくりを先導する拠点としての整備
・設備システムの高効率化、自然エネルギーの利用などによる環境性能の高い省エネビルを整備
します。
・シティギャラリー、次世代モビリティ等を活用した先進的な環境技術の見える化や、LEED※等
の国際的な環境認証の取得についても取り組みます。
・エネルギーセンターの整備と地域のエネルギーネットワークとの接続により、無駄の少ないエ
ネルギー利用の拡大に貢献します。
0097名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:15:40.14ID:HREGNb6d
A防災機能の確保
・地震や雪害などの災害時における帰宅困難者の受入空間を整備し、ICT技術を活用した情報提
供機能の導入を図ります。
・ 企業等の業務継続性を確保するために、施設全体でエネルギー自給システムを導入するなど災
害に強い建物とします。

B多様なみどり空間の確保
・1年を通してみどりが感じられるような屋内空間の整備を図ります。
・屋上緑化などを積極的に取り入れ、みどり豊かな街並みの形成を図ります。
0098名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:16:40.14ID:HREGNb6d
本事業を推進するための具体的な手法等は以下の@〜Cとします。

@ 2街区一体の開発を円滑に事業化する市街地再開発事業の適用
・2街区の土地建物の権利関係を権利変換により整理しながら、都市機能の更新と公益的施設の
整備を同時に実現する「市街地再開発事業(組合施行)」の活用を図ることを想定します。
・公益的施設の整備を含む本事業を進めるにあたっては、国等の各種補助制度による支援を受け
ながら事業を推進します。
0099名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:17:14.30ID:HREGNb6d
A 緩和型土地利用計画制度等の活用
・本事業エリアは、都市再生特別措置法に基づく「特定都市再生緊急整備地域」に指定されてお
り、その「地域整備方針」では、「交通結節機能の強化・再配置」、「地上・地下の重層的な
歩行者ネットワークの充実・強化」、「環境負荷の低減に寄与する都市開発事業の促進」など
を進めるとしています。
・本構想の開発コンセプト、整備方針を実現していくことで都市再生に貢献するとともに、土地
の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の維持・強化を図ることが期待されていることから、
その実現へ向けて、「都市再生特別地区」「地区計画」「立体道路制度」等の手法を適切に選
択・活用します。
・周辺と調和した景観を形成するため、早期の段階で専門家との意見交換を行う制度(景観プ
レ・アドバイス)等を活用します。
・既存の都市計画等との整合を図りつつ、この地区の有するポテンシャルを引き出し、良好な開
発を推進します。
0100名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:17:42.51ID:HREGNb6d
B 市有地の有効活用のための民間事業者の公募
・ 市有地の適正かつ有効な活用と円滑な事業化のため、まちづくり・再開発等の専門知識、技術
力、資金力のある民間事業者を公募します。
・公募する民間事業者は、事業化に向けた具体的な検討を支援することに加え、必要に応じて準
備組織の運営支援、ノウハウの提供、資金協力等を担うものとします。

C 環境アセスメントの実施
・本事業が環境に与える影響について調査・予測・評価を行ってその結果を公表し、有識者等の
意見を参考にして、事業を環境保全上より望ましいものとするため、札幌市環境影響評価条例
に基づき、環境アセスメント(環境影響評価)を実施します。
0101名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:18:12.90ID:HREGNb6d
本事業の効果をさらに高めるためには、周辺街区等とも連携したまちづくりの観点が不可欠で
あり、以下の@〜Cについて、それぞれの検討の主体と連携しながら今後検討を進めます。

@新幹線駅施設との接続
・ 新幹線駅との一体的な空間形成により、道都札幌の玄関口にふさわしい空間を創出します。
・新幹線駅利用者にとってわかりやすい円滑な歩行者ネットワークを確保します。
・新幹線利用者の乗継利便性を確保します。

A南口駅前広場との連続性・一体性確保
・北5西1・西2地区との連続性の確保による、南口駅前広場と連続した道都札幌にふさわしい広
場空間を創出します。
・ 広場利用状況や周辺の自転車・歩行者交通への影響等も考慮しながらタクシープールや進入出
口の再配置を検討します。
・各交通機関を円滑につなぐ歩行者ネットワークを確保します。
0102名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:19:15.66ID:HREGNb6d
B創成川通及び創成東地区との連携
・創成川を挟んで東西市街地の一体的な街並みやにぎわいの創出を目指します。
・南口駅前広場から創成東地区への円滑な人の流れを促す歩行者動線を整備します。
・国土交通省が検討を進めている都心アクセス道路との連携を図ります。

Cその他周辺街区との連携
・南口駅前広場や建物との調和に配慮した設えとします。
・各交通機関や建物間を円滑につなぐ地下歩行ネットワークの強化・充実を図ります。
・低層部におけるにぎわいの創出を図ります。
・エネルギーネットワークと防災施設の連携を図ります。
・バスターミナル再整備期間中のバス乗降機能の確保方法について、駅周辺交通への影響も考慮
しながら検討します。
・安全・安心な移動経路の確保に向けて、地下鉄コンコース等の既存施設の安全性・防災性の向
上について検討します。
0103名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/11/13(水) 21:51:02.74ID:tBx8phsu
札幌市、JR北海道ら5者/北5西1・西2地区再開発/準備組合を設立
[2019年11月13日6面]
ttps://www.decn.co.jp/?p=110874

札幌市とJR北海道らは11日、JR札幌駅周辺で再開発を計画している
北5西1・西2地区の準備組合を設立した。
北海道新幹線札幌開業(2030年度末)や札幌冬季五輪(30年)招致を見据えて
29年秋の供用開始を予定し、22年度の都市計画決定を目指す。
同日記者会見したJR北海道の島田修社長は「JRタワーより高層のビルを作りたい」と述べ、
1日に東京・渋谷にオープンした渋谷スクランブルスクエアビルの地上47階建て
を目指す考えを示した。
0104名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/11/13(水) 21:51:36.97ID:tBx8phsu
再開発の対象となる北5西1街区は、JR札幌駅南口前に位置する
中央区北5西1の1ほかの約1万2100平方メートルの市有地で、
現在は駐車場や駐輪場として利用されている。
隣接する中央区北5西2の1の北5西2街区は、商業施設エスタとバスターミナルがある
約1万0500平方メートルの敷地で、JR北海道と関連会社が所有する。
0105名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/11/13(水) 21:52:11.30ID:tBx8phsu
基本構想案をみると、再開発ビルには、国際水準のホテルや高機能オフィス、
にぎわいを生む商業機能などの導入を想定。

西1街区は高度利用を図る一方で、西2街区のビルは高さを抑える方針。
両街区の1階部分に22〜25バースのバスターミナルを再整備し、両街区の再開発ビルは、
街区を分断する西2丁目通の上空を含め、北5東1に新設予定の新幹線駅舎から
面的に連続した整備をイメージしている。
0106名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/11/13(水) 21:52:41.74ID:tBx8phsu
同日設立した「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合」は
札幌市とJR北海道、札幌駅総合開発、ジェイ・アール北海道バス、JR北海道ホテルズ
の5者で構成。理事長に吉岡亨札幌市副市長、副理事長に小山俊幸JR北海道取締役副社長が就任した。

今後は20年度上期に基本計画を策定し、同下期から23年度上期までに基本・実施設計を進める。
22年度に都市計画決定を受け、23年度に事業認可・再開発組合設立後、着工する、
29年秋の供用開始を目指す。
0107名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/11/13(水) 21:55:22.23ID:tBx8phsu
札幌市/北5東1地区事業化検討支援業務/ノーザンクロスに
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201911060610

札幌市は1日、公募型プロポーザルで委託先を選定していた
「札幌駅交流拠点北5東1地区事業化検討支援業務」の審査結果を公表し、
契約候補者をノーザンクロスに決めた。
地権者の意向把握など同地区の事業化へ向けた調整・支援を行う。
履行期間は2020年3月19日まで。近く契約を結ぶ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/11/13(水) 21:55:50.45ID:tBx8phsu
同地区は、市が昨年9月に策定したJR札幌駅周辺のまちづくり指針となる
「札幌駅交流拠点まちづくり計画」で事業化検討街区として位置付けられている。

隣接する北5西1・西2街区では市とJR北海道が共同で再開発事業を計画しており、
現在策定中の基本構想の中で新幹線駅が新設される北5東1地区と面的に連続した
一体的なビルとして整備することを検討している。

市は、北5東1地区の地権者から、北海道新幹線札幌開業の前に何らかの開発を実現したい
との意向を聴取していることから、事業化へ向けた調整に乗り出す。
0109名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/11/13(水) 21:56:08.30ID:tBx8phsu
業務では、同地区の土地利用や施設整備に対する地権者の意向把握や
情報共有を図り、地権者の意向を踏まえた土地利用の方向性や課題の整理、
周辺開発との連携を踏まえたロードマップなどを作成する。
0110名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/11/13(水) 22:02:55.52ID:tBx8phsu
札幌駅前に地上47階、高さ230mを目指す
「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区」の準備組合が設立!
ttp://bluestyle.livedoor.biz/archives/52477337.html

 2019年11月11日、JR北海道と札幌市より札幌駅に隣接する
「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区」において「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区
市街地再開発準備組合」設立したとニュースリリースが出ました。

 今年の6月にセスナをチャーターして撮影した計画地です。
対象区域は「JRタワー」(地上38階、高さ173m)の南東側の大きな駐車場がある「北5西1街区」
と「JRタワー」の南側に隣接した商業施設「エスタ」がある「北5西2街区」で、
2030年度末の開業を予定している北海道新幹線の札幌駅も隣接しています。
0111名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/11/13(水) 22:03:56.52ID:tBx8phsu
「北5西1街区」には商業施設、オフィス、ホテルで構成される超高層ビルが計画されており、
各種報道によると「渋谷スクランブルスクエア」(地上47階、高さ229.705m)と
同規模の地上47階、高さ230mの超高層ビル建設を目指すとのことです。

今後のスケジュールとしては2020年度上期までに基本計画、2022年度に都市計画決定、
2023年度に事業認可・再開発組合設立を経て、2023年度に着工し
2029年の秋に全体竣工、供用開始を予定しています。
札幌は2030年の札幌冬季オリンピック・パラリンピックの招致を目指しており、
それに間に合わせる計画となっているため計画延期といったことはなく着々と進むものと思われます。
0112名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/11/13(水) 22:05:40.89ID:tBx8phsu
エスタがある「北5西2街区」は約10,300u、現在は駐車場となっている
「北5西1街区」は約12,100uの広さがあり札幌駅前の一等地となっています。

「北5西1街区」は新幹線の札幌駅と接続され、創成川通をはさんで東側にも
新幹線の改札口の設置が検討されています。

ところで、新幹線の札幌駅の設置場所を決めるときに利便性の高い在来線ホーム
を転用する案もあったのですが、JR北海道が主張する現在の位置に決定しています。
これは今回のこの再開発に繋げたいため他の案は無理だと言い張ったというような
記事をどこかで見た記憶があります。
JR北海道は赤字続きで稼ぎ頭は不動産業とのことらしいので有り得そうな話しです。
0113名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/11/13(水) 22:06:20.13ID:tBx8phsu
 このようにエスタがある「北5西2街区」と「北5西1街区」の低層部は商業施設
となり両街区の1階はバスターミナルが設置されます。

その両街区のバスターミナルの上には待合所となる「交通待合交流空間」も整備されます。
「北5西1街区」の世界展開する高級ホテルが想定されています。
0114名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/11/13(水) 22:06:48.84ID:tBx8phsu
少なくても「JRタワー」よりも高い超高層ビルが建設されることになりそうですが、
こういった計画はだいたい最大規模を想定してそこから現実的な規模へと
縮小されていきます。
最終的にどのような規模になるのかは現時点ではわかりませんが高さ200mを
超える超高層ビルにはなって欲しいものです。

現在、高さ200mを超える超高層ビルがある都道府県は北から順に
東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、大阪府だけです。
ここに高さ200mを超える超高層ビルが建設されると北海道が6番目となります。
2020年上期に基本計画決定のためその頃にはだいたいの規模が判明しそうです。
0115名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/13(水) 23:26:31.56ID:ORQecuJA
札幌市 賃貸オフィスビル建設の補助制度創設へ
ttps://e-kensin.net/news/122370.html

札幌市は、企業誘致の促進を目的に賃貸オフィスビル建設の費用補助制度を創設する方針だ。
都心は、賃貸オフィスビルの需要が底堅い半面、供給が不足傾向にあり、
新規進出や事業拡大の課題となっている。
他都市を参考に検討を進め、補助をオフィスビル誘導につなげる考え。2020年度の運用開始を目指す。

市は企業立地を促進するため、工場やICT、バイオ関連企業、コールセンターやバックオフィス
の立地を支援する各種の補助制度を展開。これまで新設171件、増設80件の251件を誘導してきた。
0116名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/13(水) 23:26:46.04ID:ORQecuJA
ここ数年は都心立地の多いIT関連やコールセンターを中心に、条件に合った
オフィスの供給が不足し、新規進出や事業拡大の課題になっている。

企業誘致を担当する市経済観光局は、都心のビル建て替えが活発化していることを踏まえ、
一定の条件を満たすオフィスビル建設を費用補助することで、建物更新に合わせた
オフィス誘導を図る方針を固めた。「可能な限り早く補助制度を構築したい」とし、20年度の運用を見込む。

指定都市では、横浜市が1フロア1500m2以上、合計2万m2以上などの条件をクリアした
賃貸オフィスビル建設を対象に、投資額の8%を補助する制度を設けている。
こうした事例を参考に制度を検討する考えだ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/13(水) 23:26:58.11ID:ORQecuJA
オフィス仲介の三鬼商事の調査によると、市内都心ビジネス地区の
オフィス空室率は19年9月で平均2.4%。17年ごろから2%台の低い水準が続いている。

 不動産鑑定評価、調査を手掛ける日本不動産研究所の妙摩健一郎北海道支社長代理は
「経済が現状を維持すれば、オフィスの不足傾向は今後も続く」と指摘。
「札幌都心のビル所有者は個人や中小企業が多く、(規模を拡大する)容積率の緩和だけ
では誘導は難しい。建設費補助は、こうした層の選択を後押しするメニューになる」と分析する。 
0118名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/13(水) 23:30:37.47ID:ORQecuJA
札幌の10月のオフィス空室率 
〜大型成約の動きが見られ、平均空室率が低下〜
ttps://www.e-miki.com/market/sapporo/index.html

● 札幌ビジネス地区の10月時点
平均空室率は2.25%、前月比0.15ポイント下げました。
平均賃料は9,099円、前月比0.30%(27円)上げました。

10月は自社ビルからの移転に伴う大型成約のほか、立退きビルからの移転などによる
成約が見られました。
解約の動きが中小規模に止まったこともあり、札幌ビジネス地区全体の空室面積は
この1カ月間で約7百坪減少しました。
賃料は25カ月連続の上昇となりました。
0119名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/13(水) 23:30:50.30ID:ORQecuJA
<地区別平均空室率>
◆駅前通・大通公園地区は2.53%、前月比0.74ポイント下げました。
 テナントの動きは少なかったものの、一部で大型成約の動きがあった
 ことから、同空室率が低下しました。

◆駅前東西地区は2.31%、前月比0.18ポイント上げました。
 縮小や集約などに伴う解約の影響があり、同空室率が上昇しました。

◆南1条以南地区は2.03%、前月比0.07ポイント下げました。
 中小規模の成約が見られたため、同空室率が低下しました。

◆創成川東・西11丁目近辺地区は2.70%、前月比0.10ポイント下げました。
 立退きビルからの移転や拡張移転などの成約が見られ、同空室率が低下しました。

◆北口地区は1.22%、前月比0.24ポイント上げました。
 成約が少ない中、一部で縮小や閉鎖に伴う解約の動きがあったため、同空室率が上昇しました。
0120名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/14(木) 01:21:41.78ID:/UadsPDk
【車載動画】『北大通』西5丁目樽川通 新琴似駅前→札幌駅前(3倍速)
ttps://www.youtube.com/watch?v=OjwIEZGkk-g

サツエキから都心と逆サイド(大通すすきの方面と反対)に進む。
2020五輪マラコースとなる北大キャンパスの東側にあたる。
北大通(ほくだいどおり)ともいわれる。
北区の地下鉄沿線は、麻生や北24条といった小規模な核がある。

【参考動画】名古屋市中村区 萱津橋-名駅太閤通り口 都心と逆サイド
ttps://www.youtube.com/watch?v=7x6K-5mquNs
0121名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:23:01.34ID:meKSv3Yo
訪日客取り込む施設に JR社長、札幌駅再開発で
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/364505?rct=n_hokkaido
0123名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:31:53.82ID:meKSv3Yo
ヨドバシが取得した旧札幌西武跡地を中心とする、札幌市中央区北4西3街区の再開発。
対象面積は約1ヘクタールに及ぶ再開発の総事業費は1000億円規模で、
地上30階建て以上の超高層ビルの建設が計画されています。
長年動きがなかったこの計画ですが、今年5月に再開発準備組合が設立される事になりいました。
具体化に向けて少しづつ動きが出ています。
0124名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:32:22.06ID:meKSv3Yo
札幌市内では北海道新幹線の札幌延伸を見越して再開発が活発化しています。

中島公園地区では、札幌パークホテルを所有するサンケイビルが、
同ホテルの敷地内に新館を建設。ヒルトンとフランチャイズ契約を結び、
23年に「ヒルトン札幌パークホテルとしてオープンする計画が明らかになりました。
新館の建設後、現在の札幌パークホテルは解体され、跡地に国際会議や展示会など
「MICE」を誘致できる札幌市の施設を建設し、25年度をめどに開業する予定です。
0125名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:33:28.27ID:meKSv3Yo
<Review>
旧札幌西武跡含む北4西3街区1ha、再開発準備組合発足
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/37925/

約1900坪(6300u)の旧札幌西武跡地を所有するヨドバシカメラ
(本社・東京都新宿区)や北海道建設会館など札幌市中央区北4西3街区の地権者16者
が再開発の準備段階となる「再開発準備組合」を設立した。
今後、具体的に事業を進める再開発組合に発展させ再開発計画を策定、
21年度にも着工、20年代半ばの竣工を予定する。
0126名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:34:02.38ID:meKSv3Yo
JR札幌駅の南口すぐの北4西3街区(約1ha)一体再開発は、2011年に
旧札幌西武跡を取得したヨドバシカメラが当初乗り気ではなかった。
ヨドバシカメラは単独での開発を進めようとしていたが、ネット販売の急速な普及で
リアル店舗の在り方が大きく変わり、そうした経済情勢の変化がヨドバシカメラの背中を押し、
札幌市がお膳立てした街区の一体開発に道が開けた。

他の地権者は北海道建設会館、平和不動産、交洋不動産、成友ビルなど16者。
ヨドバシ以外の地権者の内2〜3者も当初はテーブルには付くものの一体開発には同調していなかったが、
市の要請などを受けて軟化、再開発の前提となる「準備組合」の発足に漕ぎつけた。
0127名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:34:32.33ID:meKSv3Yo
想定されている再開発ビルは、高層部にホテルやオフィス、低層部にヨドバシ店舗や
商業施設など入るもの。ホテルに関しては、札幌パークホテルが生まれ変わる「ヒルトン」
のような世界的ホテルチェーンの誘致が期待されている。

街区一体開発となれば、1000億円近い投資が必要になると目され、
昨年10月に誕生した再開発ビル「さっぽろ創成スクエア」よりも投資額は大きくなる見通し。
国や市の再開発補助金は10〜15%程度とみられる。
2030年度の北海道新幹線札幌延伸を前に塩漬けだった土地を含む街区が
新しい札幌の顔づくりに歩み出した。
0134名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:52:47.01ID:B0MYRS4I
札幌の「ススキノラフィラ」20年5月閉店 取り壊し23年に新ビル
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00010000-doshin-hok

札幌松坂屋として開業 旧ヨークマツザカヤ、ロビンソン
 札幌市中心部の商業施設「ススキノラフィラ」(中央区南4西4)が、
2020年5月17日の営業を最後に閉店することが決まった。イトーヨーカ堂(東京)や
竹中工務店(大阪)など地権者企業6社は既存ビルを取り壊し、
新たにビルを建設することで合意。
ビルの用途や規模などは今後詰めるが、商業施設を含む複合ビルなど複数の案を検討しており、
早ければ23年にも開業させる。
0135名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:53:20.51ID:B0MYRS4I
複数の関係者が明らかにした。

閉店日は多くの入居テナントとの賃貸借契約が満了する20年5月末を期限に決めた。
テナント105店など関係先には既に文書で伝えられたという。

ラフィラを巡っては、現在の耐震基準を満たしておらず、老朽化が進んでいることから
地権者6社が18年10月に再開発の方針を決定。
全面改装する案も浮上したものの、1970年代に百貨店として建てられ、
専門店ビルとしては大きすぎることや、設備更新と耐震工事に多額の費用がかかることから、
建て替えを軸に検討を進めていた。
0136名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:53:49.43ID:B0MYRS4I
新ビルについては6社の間で商業施設や大型ホテル、オフィスなど複数の案が出ており、
「5月の閉店までには方向性を決めたい」(関係者)としている。
商業施設とホテルなどの複合ビルも視野に入れる。
ビルの解体と建設で少なくとも3年かかる見通しで、協議が順調に進んだ場合、2023年開業となる。

既存ビル(地上8階、地下3階、延べ床面積約5万5千平方メートル)は1974年に札幌松坂屋として開業。
ヨークマツザカヤを経て、2009年1月のロビンソン百貨店札幌店撤退後は地権者のうち
ススキノ十字街ビル(札幌)が、衣料品店や雑貨店、飲食店などが入る専門店ビルとして運営している。
0137名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:55:35.04ID:B0MYRS4I
札幌都心アクセス道路 全線トンネル案が再浮上
ttps://e-kensin.net/news/122317.html

北海道開発局は25日、社会資本整備審議会道路分科会北海道地方小委員会
(委員長・田村亨北海商科大教授)を開き、国道5号創成川通(都心アクセス道路)の第2回計画段階評価をした。
4構造案のうち、用地補償がネックだった全線地下トンネル案が再浮上し、
創成川を暗渠化して中央にランプ引き込みスペースを設けることで路外支障物を回避できることを評価。
事業費も200億円程度少ない、1000億―1200億円に低減可能と試算している。

 都心アクセス道路は、札樽道札幌北ICがある札幌市北34条付近から北3条付近までの約4`を計画し、
北37条での石狩街道との接続部を含めると約5`ある。
前回会合で@全線地下トンネルAメインは高架橋で都心部のみ地下トンネルの複合
B札幌都心へ向かう下り線一部を高架橋とする上下線分離C現道活用の4つの構造案を示した。
0138名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:56:07.66ID:B0MYRS4I
@、Aの案では病院など北ICからの降り口となるダイレクトアクセスランプが
現道外にはみ出し周辺の重要施設と重なるため用地・物件補償で時間とコストがかさむ
Cは整備効果が低いことなどから、折衷案的なBが有力視されていた。

 今回、住民アンケートなども加味し、線形や構造を練り直した結果、
@の全線トンネル案でも支障物件を回避できると説明。
創成川の河道を北23条以北から2`程度の区間で切り替えして暗渠化し、
創成川通中央にダイレクトアクセスランプを地下トンネルへと引き込むスペースを確保する。
0139名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:56:29.87ID:B0MYRS4I
従来は全線片側2車線で構想していたが、北に向かう路線の24条付近で出口を設け、
これ以北2`弱を1車線化。南下する路線は、札幌新道とダイレクトアクセスランプの
引き入れ口間(北31―34条付近)に入り口を設ける一方で、これ以北は1車線に絞る。

これで対向2車線となり石狩街道と接続するための出入り口(北37条付近)も創成川の
現行河道スペースに収まるため、現道拡幅と用地補償が不要。事業費は約200億円程度圧縮される。
0140名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:56:55.26ID:B0MYRS4I
Aの高架案も北31条以北の高架部を片側1車線化するなどして事業費を約50億円減の
1000億―1200億円に見直したが、遮音壁など高架の防音対策で150億円程度追加費用が必要と試算。
Bも約50億円減の850億―1050億円だが、こちらも同様の防音対策に50億円を別途見積もった。
右折レーンを17カ所設ける現道改良は変更がなく85億―170億円の事業費を見込む。

委員らからは「地下構造がベストでは」と@の全線地下トンネル案を支持する声が挙がった。

今後、札幌市民への情報提供や意見聴取を経て、第3回会合で構造などを決定する見通し。
2030年の新幹線開業なども見据えて早期の事業着手を目指す考えだ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:58:41.03ID:B0MYRS4I
札幌・南2西3南西地区再開発 23年4月開業へ工事着手
ttps://e-kensin.net/news/121437.html

札幌市内の南2西3南西地区市街地再開発事業で、メインとなる複合ビルの工事が始まった。
札幌狸小路商店街で住宅や商業機能を盛り込んだ高さ117mを誇る新施設が、
2023年4月に誕生する。1日開いた安全祈願祭で再開発組合員ら約60人が集まり、
無事故無災害で開業を迎えることを誓った。

 再開発ビルは、中央区南2条西3丁目区画にあったサンデパートビルなどの跡地
約3700m2に建設する。
0142名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:59:19.74ID:B0MYRS4I
SRC・RC・S造、地下2地上28階、延べ約4万3613m2の規模で、
地下2階から7階までが商業施設や公共駐輪場、業務施設、28階までが
133戸の分譲マンションとなる予定だ。

設計はNTTファシリティーズとプランテック総合計画事務所が担当。
施工は佐藤工業・岩田地崎建設・岩倉建設共同体が進める。
0143名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/15(金) 01:00:33.74ID:B0MYRS4I
南2条西3丁目西地区第一種市街地再開発事業
ttps://skyskysky.net/construction/201960.html

南2西3南西地区市街地再開発組合は、札幌市中央区南2条西3丁目に商業・業務施設や
共同住宅(133戸)などで構成する超高層複合ビルを新設します。
規模は地上28階、地下2階、高さ111.55m、延べ面積42,865u。 大京が参加組合員として参画。
設計はNTTファシリティーズとプランテック総合計画事務所、施工は佐藤工業・岩田地崎建設・岩倉建設JV。
2019年10月1日に安全祈願祭を開き、着工しました。 2023年4月に完成する予定です。
0144名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/15(金) 01:01:41.93ID:B0MYRS4I
<概要>
事業名 南2条西3丁目西地区第一種市街地再開発事業
所在地 北海道札幌市中央区南2条西3丁目20番
最寄駅 市電「狸小路」電停、地下鉄「大通」駅、地下鉄「すすきの」駅
建築主 南2西3南西地区市街地再開発組合
設 計 NTTファシリティーズ、プランテック総合計画事務所
施 工 佐藤工業・岩田地崎建設・岩倉建設 共同企業体
用 途 商業、業務、共同住宅(133戸)、公共駐輪場
敷地面積 3,698.76u
建築面積 3,281.18u
延床面積 42,865.38u(※約43,613u)
構 造 SRC・RC・S造
階 数 地上28階、地下2階
高 さ 111.55m(軒高109.95m)(※117m)
着 工 ※安全祈願祭:2019年10月1日(解体・除去工事2018年4月〜)
竣 工 ※2023年4月予定
0145名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/15(金) 01:02:14.79ID:B0MYRS4I
[事業関係者]
◆参加組合員………………大京
◆事業コンサルタント……協同組合都市設計連合
◆特定業務代行者…………佐藤工業・岩田地崎建設・岩倉建設JV

[事業スケジュール]
◆2013年12月06日………都市計画決定告示
◆2015年11月12日………事業着手(施行認可)
◆2018年03月23日………権利変換認可
0146名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/15(金) 01:03:47.44ID:B0MYRS4I
札幌駅北口8・1地区第一種市街地再開発事業
ttps://skyskysky.net/construction/202117.html

札幌駅北口8・1地区市街地再開発組合はJR札幌駅北口付近に分譲マンション(640戸)
やホテル、オフィスなどで構成する再開発ビルを新設します。
規模は地上50階、高さ約180m、延べ121,500u。
設計は日本設計とドーコン、特定業務代行者は大成建設・伊藤組土建JV。
札幌市は2019年6月26日に組合設立を認可しました。
0147名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/15(金) 01:04:21.07ID:B0MYRS4I
施設は以下の4棟で構成。

◆マンション・店舗棟(南西区画)…地上50階、高さ180m、総戸数640戸
◆ホテル・店舗棟(南東区画)………地上14階、客室数約300室
◆オフィス・店舗棟(北西区画)……地上4階
◆駐車場棟(北東区画)

参加組合員予定者は、住宅部分が大和ハウス工業、住友不動産、東急不動産、NIPPO。
ホテル部分がスターツコーポレーション。 オフィス部分が大和リース。
0148名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/15(金) 01:04:59.40ID:B0MYRS4I
<概要>
事業名 札幌駅北口8・1地区第一種市街地再開発事業
所在地 札幌市北区北8条西1丁目
最寄駅 JR「札幌」駅、札幌市営地下鉄「さっぽろ」駅
建築主 札幌駅北口8・1地区市街地再開発組合
設 計 日本設計、ドーコン
施 工 大成建設・伊藤組土建JV
用 途 住宅(約600戸)、店舗、事務所、ホテル(約300室)、駐車場
敷地面積 約11,700u
建築面積 ―
延床面積 約121,500u
構 造 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造
階 数 マンション・店舗棟:地上50階、地下1階
ホテル・店舗棟:地上14階
オフィス・店舗棟:地上4階
高 さ 約180m
着 工 ―
竣 工 ―
開 業 ―
0149名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/15(金) 01:05:13.41ID:B0MYRS4I
【事業関係者】
■参加組合員
・住宅部分:大和ハウス工業、住友不動産、東急不動産、NIPPO
・オフィス部分:大和リース
・ホテル部分:スターツコーポレーション
■特定業務代行者:大成建設、伊藤組土建
■コーディネーター・事業コンサルタント:日本設計
■設計コンサルタント:日本設計、ドーコン
※総事業費約482億円
0150名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
垢版 |
2019/11/15(金) 02:54:34.72ID:B0MYRS4I
さっぽろ創世スクエア
ttps://skyskysky.net/construction/201810.html

さっぽろ創世スクエアは、札幌創世1.1.1区北1西1地区市街地再開発組合が
札幌市中央区北1条西1丁目に整備した劇場、図書館、事務所、放送局、店舗、駐車場などで
構成する大規模複合施設です。

規模は地上28階、地下5階(表示階:地上27階、地下4階)、高さ124.25m(最高131m)、
延べ面積13万1891u。
設計は日建設計・北海道日建設計JV、施工は大成建設・岩田地崎建設・伊藤組土建・
岩倉建設・丸彦渡辺建設JV。

2018年5月31日に竣工し、同10月7日にグランドオープンしました。
0151名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
垢版 |
2019/11/15(金) 02:55:15.19ID:B0MYRS4I
建築基準法上の高さが124.25m、緊急離着陸場の高さが約131mです。
高層棟には北海道テレビ放送(HTB)や朝日新聞社などが入居。
低層棟には札幌市民交流プラザが入ります。
札幌市民交流プラザは以下の3つの施設で構成しています。

・札幌文化芸術劇場「hitaru」(北海道初の多面舞台を備える劇場/2,302席)
・札幌文化芸術交流センター「SCARTS」(オープンスタジオ、ワークスタジオなど)
・札幌市図書・情報館(4万冊程度の図書と600種の雑誌、90種の新聞/約180席)
0152名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
垢版 |
2019/11/15(金) 02:55:45.76ID:B0MYRS4I
<開業スケジュール>
2018年04月01日:タイムズステーションさっぽろ創世スクエア(駐車場)開業
2018年04月01日:地域冷暖房施設(北海道熱供給公社)運転開始
2018年04月18日:札幌市公共駐輪場 供用開始
2018年05月07日:オフィス 入居開始
2018年05月31日:さっぽろ創世スクエア 竣工
2018年06月25日:さっぽろ創世スクエア 竣工式、竣工祝賀会
2018年09月13日:さっぽろ創世スクエア 街びらき
2018年09月18日:北海道テレビ放送(HTB)業務開始
2018年09月27日:1階セブンイレブン 開業
2018年10月07日:さっぽろ創世スクエア 全館オープン(札幌市民交流プラザ 開業)
0153名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
垢版 |
2019/11/15(金) 02:56:41.61ID:B0MYRS4I
<概要>
名 称 さっぽろ創世スクエア
事業名 札幌創世1.1.1区北1西1地区市街地再開発事業
所在地 北海道札幌市中央区北1条西1丁目6
最寄駅 地下鉄東豊線・東西線「大通」駅
建築主 札幌創世1.1.1区北1西1地区市街地再開発組合
設計・監理 日建設計・北海道日建設計 共同企業体
施 工 大成建設・岩田地崎建設・伊藤組土建・岩倉建設・丸彦渡辺建設 共同企業体
用 途 劇場、図書館、事務所、放送局、店舗、駐車場、公共駐輪場、地域冷暖房施設など
敷地面積 11,675.94u
建築面積 9,431.66u
延床面積 131,891.72u
構 造 S・RC・SRC造、制振構造
基礎工法 杭基礎
階 数 地上28階、地下5階、塔屋1階(表示階:地上27階、地下4階)
高 さ 高層棟:124.25m(軒高123.05m/最高約131m)
低層棟:約66m
着 工 2015年1月19日(2015年2月3日起工式)
竣 工 2018年5月31日(2018年6月25日竣工式)
0154名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
垢版 |
2019/11/15(金) 02:57:08.10ID:B0MYRS4I
高層棟…………業務機能(事務所・放送局)50,000u
低層棟…………札幌市民交流プラザ(ホール、アートセンター、図書館など)36,000u
その他…………地域冷暖房施設4,300u、店舗800u
その他…………駐車場22,700u、駐輪場1,500u、機械室など12,600u
駐車台数………432台/公共駐輪台数:823台
0155名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
垢版 |
2019/11/15(金) 03:10:11.79ID:B0MYRS4I
札幌・大通東1に総事業費500億円超の高層複合ビル構想
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/32533/

札幌市中央区大通東1地区の再開発事業の方向性が明らかになった。
現在、北海道電力本社や北海道中央バス札幌バスターミナルなどがある約1・5haのゾーンで、
2029年度に北電本社やホテル、オフィス、バスターミナルで構成される
高層複合ビルを竣工させる構想。総事業費は500億円を超える規模になりそう。
0156名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
垢版 |
2019/11/15(金) 03:10:43.27ID:B0MYRS4I
市は、大通と創成川が交差するゾーンを「創世1・1・1区(さんく)」として
地権者と共に再開発する計画を進めている。

その一つとして北1西1地区に高層複合オフィスビル「さっぽろ創世スクエア」が竣工、
札幌文化市民芸術劇場を中核施設にした札幌市民交流プラザもオープン。
大通東1は、これに続く「創世1・1・1区」の再開発事業で、
30年度に札幌延伸が実現する北海道新幹線の開通にタイミングを合わせて整備する方向。
0157名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
垢版 |
2019/11/15(金) 03:11:43.53ID:B0MYRS4I
このほど、市は再開発のモデルを市議らに提示、地権者との協議を進めていくことにした。
市が示したモデルは、
@高さ123m、地上26階地下2階、総事業費530億円
A高さ143m、地上31階地下2階、総事業費590億円の2モデル。

いずれの案も北1条側に建物を建設して、現在北電本社があるゾーンは公共広場として
市が整備する考え。
地権者は再開発準備組合を設立して2案をベースに具体的協議を行い、
数年後には再開発組合を結成して29年度竣工を目指す。
0158名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
垢版 |
2019/11/15(金) 03:12:54.51ID:B0MYRS4I
ニトリが大通東2に複合施設 美術館を核に23年度開業目指す 札幌市再開発
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/288262

 札幌市は20日、家具・インテリア製造小売り最大手のニトリホールディングス(札幌)が、
中央区大通東2の市有地に、美術館を核とした10階建ての複合施設を整備すると発表した。
2022年度にも着工し、23年度開業を目指す。美術館は3、4階。
1、2階に観光バス発着場や外国人客に対応する観光案内所など、
5階以上に高級ホテルを併設し、大通地区の新たな観光拠点とする。
0159名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
垢版 |
2019/11/15(金) 03:13:20.31ID:B0MYRS4I
市は「総事業費はニトリが今後詰める」としており、大半は同社が負担する。
予定地は約3800平方メートルで現在は観光バスの駐車場に使われている。
ニトリ側はホテルや美術館で収益を上げ、市へ年間3670万円の土地賃借料を支払う。

 美術館には浮世絵や日本画などの同社所蔵品を展示する構想で、夜間も開き、
課題とされる札幌中心部の夜間観光の活性化も狙う。
同社の似鳥昭雄会長は同日、「来場者100万人を超すような世界トップクラスの
美術館を目指し展示品を充実させたい」とのコメントを発表した。
0160名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
垢版 |
2019/11/15(金) 03:16:16.64ID:B0MYRS4I
カレスサッポロの医療センター 病院にホテルやオフィス
ttps://e-kensin.net/news/121699.html

設計は石本建築 総工費に200億円試算

 社会医療法人社団カレスサッポロ(札幌市中央区北1条東1丁目2の5、大城辰美理事長)は、
札幌総合卸センター跡地に新築する仮称カレス医療センターの設計者を
石本建築事務所に決めた。

2棟構成で、病院にホテルやオフィス機能を持たせる計画。
2021年10月の着工に向け、施設概要を固める。総工費は約200億円を試算している。
0161名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
垢版 |
2019/11/15(金) 03:16:51.50ID:B0MYRS4I
 札幌市内にある時計台記念病院と北光記念病院を統合する新病院。
20年取得予定の札幌市東区北6条東3丁目の敷地約1万2000m2に建設する。
開業は24年4月を予定している。

 設計者の選考に当たっては、8月の1次審査で山下設計、石本建築事務所、
竹中工務店の3社を選定。9月にデザインを中心に設計案を募り、依頼先を決めた。
0162名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
垢版 |
2019/11/15(金) 03:17:13.67ID:B0MYRS4I
延べ床面積は約5万m&#178;の見通し。敷地東側に設ける10階建ての医療センターは、
全室個室の入院施設のほか、最上階に障害がある人や人工透析患者らが利用できる
40室のホテルを構想。

西側には5階建てのオフィス棟を設け、事務所やレストラン、保育所、
ペットホテルなどの入居を視野に入れている。
0163名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
垢版 |
2019/11/15(金) 03:51:06.76ID:B0MYRS4I
八雲の要対策土、厚沢部で受け入れ 新幹線トンネル工事
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/364537?rct=n_hokkaido

 【厚沢部】北海道新幹線の札幌延伸に伴うトンネル工事を巡り、
建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構は、渡島管内八雲町で発生するヒ素など
重金属を含む要対策土を、檜山管内厚沢部町内に搬入することを決めた。
12月にも搬入を始める。
要対策土は工事が行われる自治体内での処分が原則とされ、
他市町村の受け入れは道内初となる。
0164名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
垢版 |
2019/11/15(金) 03:51:39.47ID:B0MYRS4I
沿線となる予定の自治体では、住民から要対策土受け入れへの反発が相次ぎ、
処分地選びが遅れている。
選定遅れは2030年度末と予定する開業時期にも影響する。
道は9月、沿線14市町村に他自治体で出る掘削土の受け入れ検討を要請しており、
厚沢部町が先例となる可能性がある。

厚沢部町の要対策土受け入れ地は上里地区の民有地で、地権者も同意済み。
渡島トンネル(全長約32・7キロ)のうち、厚沢部、八雲両町にまたがる上二股工区(約4・5キロ)
の八雲町側から出る要対策土約5万立方メートルを受け入れる。
機構と厚沢部町は12日、同工区で出る要対策土の受け入れについて確認書を交わした。
渋田正己町長も13日、北海道新聞の取材に「受け入れを容認した」と答えた。
0167名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:19:23.74ID:W9uYAO2b
「(仮称)新さっぽろ駅周辺地区G・I街区開発プロジェクト」概要(予定)
所在地:
G街区 札幌市厚別区厚別中央一条5丁目493-27(地番)
I 街区 札幌市厚別区厚別中央一条6丁目493-12他(地番)
交通:JR千歳線「新札幌駅」、札幌市営地下鉄東西線「新さっぽろ駅」
0168名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:19:43.44ID:W9uYAO2b
【G街区】
2019年3月 G街区造成工事着工
2019年7月 産業技術学園着工
2019年10月 札幌学院大学着工
2020年10月 産業技術学園竣工
2021年1月 札幌学院大学竣工
2021年4月 開学
0169名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:19:52.12ID:W9uYAO2b
【I街区】
2019年4月 I街区造成工事着工
2020年2月 共用駐車場着工(商業施設)
2020年3月以降 メディカルABCD着工、分譲マンション着工
2021年2月 共用駐車場竣工(商業施設)
2021年6月 ホテル・商業施設・アクティブリンク着工
2022年5月 メディカルABCD竣工、アクティブリンク竣工
2022年11月 分譲マンション竣工
2023年3月 ホテル・商業施設竣工
0170名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:20:56.74ID:W9uYAO2b
(1)立地について
 「新さっぽろ駅」周辺地区は、札幌市の一点集中型の都市構造から、
多核心的都市構造へ誘導するための「副都心」として位置付けられており、
JR・地下鉄・バスターミナルなどによる一大交通結節点として、公共施設や商業・業務機能が集積しています。
 また、道外からの来訪者にとってJR「新札幌駅」は、「新千歳空港」から札幌へ入る
玄関口となっており、道央自動車道のI.C.も近いため、道内各方面へのアクセスも良好です。

(2)住宅・商業施設・教育施設・医療施設の一体開発
G街区に大学と専門学校を建設し、I街区に分譲マンションやホテル、
商業施設のほか医療施設4棟を計画する開発総敷地面積約55,700u(札幌ドーム約1個分)
の大規模複合開発プロジェクトです。
I街区では、各施設を「アクティブリンク(空中歩廊)」で接続し、JR「新札幌駅」北側とも
空中歩廊でつなげることにより、歩行者の利便性を向上させる予定です。
0171名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:21:33.42ID:W9uYAO2b
【分譲マンション概要】
事業者:大和ハウス工業株式会社
敷地面積:約4,230u
建築面積:約1,350u
延床面積:約22,800u
工期:2020年3月〜2022年11月予定
構造・階数:RC造・地上30階建て
戸数:約210戸
販売開始:未定
入居開始:2022年12月予定
0172名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:21:58.01ID:W9uYAO2b
【ホテル概要】
事業者:大和ハウス工業株式会社
敷地面積:約2,420u
建築面積:約1,780u
延床面積:約14,300u
工期:2021年6月〜2023年3月予定
構造・階数:RC造・地下1階、地上12階建て
部屋数:約220室
開業:2023年4月以降予定
0173名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:22:15.21ID:W9uYAO2b
【商業施設概要】
事業者:大和リース株式会社
敷地面積:約10,750u
建築面積:約8,400u
延床面積:約48,300u(共用駐車場・公共駐輪場含む)
工期:共用駐車場 2020年2月〜2021年2月予定、商業施設 2021年6月〜2023年3月予定
構造・階数:S造・地上5階建て
開業:2023年4月以降予定
0174名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:22:30.66ID:W9uYAO2b
【医療施設概要】
事業者:医療法人新さっぽろ脳神経外科病院(メディカルA)
敷地面積:約4,540u
建築面積:約3,150u
延床面積:約12,200u
工期:2020年3月〜2022年5月予定
構造・階数:RC造・地上7階建て
開院:2022年7月予定

事業者:医療法人新札幌整形外科病院(メディカルB)
敷地面積:約3,320u
建築面積:約1,700u
延床面積:約5,330u
工期:約2020年3月〜2022年5月予定
構造・階数:RC造・地上4階建て
開院:2022年7月予定
0175名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:22:46.41ID:W9uYAO2b
事業者:医療法人記念塔病院(メディカルC)
敷地面積:約3,640u
建築面積:約2,300u
延床面積:約9,300u
工期:2020年3月〜2022年5月予定
構造・階数:RC造・地上6階建て
開院:2022年7月予定

事業者:大和ハウス工業株式会社(メディカルD)(予定)
敷地面積:約4,440u
建築面積:約1,880u
延床面積:約9,200u
工期:2020年3月〜2022年5月予定
構造・階数:RC造・地下1階、地上6階建て
開院:2022年7月予定
0176名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:23:05.54ID:W9uYAO2b
【大学概要】
事業者:学校法人札幌学院大学(社会科学系学部学科・心理学部・大学院)
敷地面積:約11,460u
建築面積:約2,700u
延床面積:約12,600u
工期:2019年10月〜2021年1月予定
構造・階数:RC造・地上6階建て
開学:2021年4月予定

【専門学校概要】
事業者:学校法人産業技術学園(看護医療系学科)
敷地面積:約4,960u
建築面積:約1,300u
延床面積:約5,900u
工期:2019年7月〜2020年10月予定
構造・階数:RC造・地上5階建て
開学:2021年4月予定
0177名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:25:40.34ID:W9uYAO2b
「札学院新札幌キャンパス」と「札幌看護医療専門学校」着工
ttps://hre-net.com/real_estate/39470/

札幌市厚別区の旧市営住宅下野幌団地跡地の再開発が具体的に動き始めた。
JR新札幌駅南側のG街区約4850坪(約1・6ha)で
学校法人札幌学院大学の「新札幌キャンパス」
と学校法人滋慶学園の「札幌看護医療専門学校」(仮称)の新築工事がそれぞれ始まった。
2020年2月以降には、駅北側のI街区約1万2000坪(約3・9ha)
で計画されている医療施設や分譲マンション、ホテルなども順次着工する予定で、
駅周辺には再開発の槌音が響くことになる。
0178名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:26:23.09ID:W9uYAO2b
G街区の3分の2にあたる約3470坪(約1・1ha)を使って建設工事が
始まったのは「札幌学院大学新札幌キャンパス1期」。
建築面積約833坪(2750u)の鉄筋コンクリート造、地上6階建ての建物を建設。
延べ床面積は約3848坪(約1・2ha)、建物の高さは31m。
工期は21年1月までで同年4月に開学する予定。

敷地の3分の1に当たる約1500坪(約4960u)を利用して建設されるのは
滋慶学園の「札幌看護医療専門学校」(仮称)。
建築面積は約393坪(約1300u)で鉄筋コンクリート造、地上5階建て。
延べ床面積は約1787坪(約5900u)。
工期は20年10月で、こちらも21年4月の開学を予定している。
いずれも建物も、設計、監理は大成建設一級建築士事務所(東京都新宿区)、
施工は大成建設札幌支店(札幌市中央区)。
0179名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:26:55.67ID:W9uYAO2b
下野幌団地跡のG街区とI街区の再開発は、市の公募提案型売却で大和ハウス工業
(本社・大阪市北区)が選定され、昨年末に同社と進出する事業者らが結成した
6者のコンソーシアムが市から土地を取得した。

G街区は大学など教育機関、
I街区は商業施設、ホテル、分譲マンション、医療施設が予定されている。

まず、G街区から建設が始まり、来春からI街区の各施設の建設が始まり、
すべての施設が竣工するのは23年3月。
0181名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:29:27.11ID:W9uYAO2b
札幌都心の地図が変わる。
[特集]注目が高まるJR苗穂駅南口の再開発プロジェクト。
ttps://sapporoyard.com/story/922/

新たな街並みがつくられ、風景が生まれる。
札幌に新しい街の風景を作り出す再開発プロジェクト(北3東11周辺地区第一種市街地再開発事業)が、
JR苗穂駅南口で進行中です。「下町」的なイメージをもつ人も多い苗穂エリア。
それは、札幌の開拓期を支えた産業のまちであったことが理由のひとつでもあります。
歴史的な建造物も多く残るノスタルジックなこのまちが今まさに生まれ変わろうとしています。
0182名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:30:23.92ID:W9uYAO2b
実は苗穂エリアでは、駅を挟んで北と南の両方で再開発事業が同時に進んでいます。
このことからわかるように、苗穂は未来への可能性を秘めた札幌で今もっとも注目度
が高いエリアといっても過言ではありません。

ちなみに、北口と南口では同じ再開発事業でも目的やスケールが異なります。
0183名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:31:19.08ID:W9uYAO2b
北口の「優良建築物等整備事業」に対して、南口の「市街地再開発事業」は街を生まれ変わらせること
を目的としたエリア一体型の大きなプロジェクトのひとつです。
建築物と建築敷地、公共施設を一体的に整備し、快適で安全な街に生まれ変わらせるために、
新しい居住者、営業者、地方公共団体の三者の協力により成り立っているところが大きな特徴になります。

南口のアドレスは中央区、全408戸 注目のツインタワー。
南口の再開発事業では、408戸のツインタワー新築分譲マンション(大和ハウス工業)のほか、
高齢者向け分譲マンション(コスモスイニシア)、商業・医療施設などが建設されます。
400戸を超える新築分譲マンションは、札幌中央区過去最大級、さらにJR苗穂駅直結物件で資産性も高く、
注目が集まることが予想されます。
0185名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:37:04.34ID:W9uYAO2b
市が認可している苗穂新駅南口の「北3東11周辺地区第一種再開発事業」は、
区域面積約2・4haにマンションや商業・医療施設、高齢者住宅、寺院、
業務施設を整備するもので、事業期間は2017年度から21年度まで。
総事業費は216億円。市や国が一部資金を補助する。

整備される施設のうち、商業・医療施設を低層部に導入する高層複合マンション
東側のA街区は、敷地面積約1297坪(4282・72u)のうち約548坪(1811・07u)
を使って地下1階、地上25階建ての建物を建設。総戸数は204戸が予定され、
延べ床面積は約7084坪(2万3378・10u)、建物の高さは85・29m。

 西側のB街区は、敷地面積約2282坪(7531・67u)のうち約1167坪(3853・63u)
を使って地下1階、地上27階建ての建物を建設。
総戸数は281戸が予定され、延べ床面積は約1万1333坪(3万7401・36u)、
建物の高さは89・69m。
0186名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:37:36.44ID:W9uYAO2b
いずれも、建築主は再開発の事業主体である北3東11周辺地区市街地再開発組合で設計、
監理は山下設計北海道支店(札幌市中央区)、施工は岩田地崎建設などで着工は19年3月中旬。

 A棟、B棟のうちマンション部分は、大和ハウス工業(本社・大阪市中央区)が
再開発組合から買い取り、全480戸強を販売する。
苗穂新駅の南口からは、A棟、B棟、高齢者専用マンションを結ぶ空中歩道が整備され、
JR琴似駅周辺の再開発と同様、雨や雪の日も傘をささずに移動できる。
0187名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:41:19.21ID:W9uYAO2b
札幌都心に近く、課題を抱えた苗穂駅周辺を再開発
ttps://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00919/

北海道新幹線の札幌延伸を見据え、札幌都心の東側にある苗穂エリアが、大きく生まれ変わろうとしている。
JR札幌駅の隣にある苗穂駅の北口で、駅と一体となった再開発プロジェクトが動きだした。
株式会社大京と住友不動産株式会社、経営難で収益拡大が急務となっている
北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)が3社共同で取り組む「苗穂ステーションパークプロジェクト」だ。
生活に必要な機能をまちの中心部に集約するコンパクトシティの構想を取り入れ、
苗穂駅とタワーマンションや商業施設を空中歩廊で直結。
JR北海道の施設跡地のうち約8,000m2に「新しいまち」をつくるという大規模な計画だ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:41:49.71ID:W9uYAO2b
苗穂エリアは明治時代から、交通利便性と豊かな伏流水を背景に工業地域として発展。
ビール醸造所、味噌・醤油醸造所、鉄道工場、製糸工場などが建ち並び、
北海道のものづくりを支えてきた。

苗穂駅周辺は札幌都心から東側に2〜3qと近く都心機能を補完する立地ながら、
これまで効率的な土地利用がなされず、居住地区と工業地区が入り混じり、
駅が南北を分断するという積年の課題があった。
0189名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:42:17.67ID:W9uYAO2b
そこで市と住民、企業が協働し、まちづくりの指針となる「まちづくりガイドライン」
を2002年に策定。
その後、札幌市内最大級の複合商業施設「アリオ札幌」の開業(2005年)など
民間による開発が進んだことから、より具体的な「まちづくり計画」が作られた。
まちづくり計画では、「にぎわいの核づくり」「歩きやすい快適なまちの実現」
「地域資源を結ぶ観光交流のネットワークの形成」が目標に掲げられ、
そのために苗穂駅の南北通路の実現や、民間開発をさらに推進していくことが盛り込まれた。
0190名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:42:41.58ID:W9uYAO2b
苗穂駅は札幌駅から旭川方面に1駅、所要時間は3分ほどで、利便性が高い。
地元の声に応える形で2018年11月、駅は総工費約52億円をかけて移転開業し、道内で話題を呼んだ。
新駅舎は札幌駅方向に約300m移り、自由通路を備えた橋上駅舎となったことで、
それまで隔てられていた南北が、自由に行き来できるようになった。

「まちづくり計画」で求められた民間開発では、南口と北口で高層の集合住宅や医療施設、
高齢者住宅などを集約する再開発が行われることになった。
大京などによる北口のステーションパークプロジェクトはその一環となる。
0191名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:43:25.77ID:W9uYAO2b
プロジェクトの中心は高層分譲マンション

ステーションパークプロジェクトの核をなすのは、300戸、地上27階建ての分譲マンション
「ザ・グランアルト札幌苗穂ステーションタワー」。
大京など3社が目指す像は「新たな苗穂のシンボル」で、マンションを中心にまちづくりに関わり、
にぎわいを生み出していくという。
苗穂駅から空中歩廊で直結される利便性を前面に押し出していて、「アリオ札幌」とも
歩廊でつながる予定で、徒歩約1分で行くことができる。
住民らの交流の場所となる広場は3つ設ける。サービス付き高齢者向け住宅や病院も近くに建設される予定という。
0192名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:45:15.50ID:W9uYAO2b
マンションの部屋は、1LDK〜4LDKと多くのタイプがあり、断熱性能と省エネ性能を高め、
1次エネルギー消費量を国基準より20%以上削減した集合住宅
「ZEH-M Oriented(ゼッチ・マンション・オリエンテッド)」に、北海道で初めて国から認定された。
地震による振動をダンパーで抑える制震構造や、防災備蓄庫、非常用発電機を設置している。

5月25日にマンションギャラリーが一般公開され、販売開始はされている。
竣工は2021年1月、入居開始は2021年春を予定している。分譲価格帯は4,000万円前後が中心。
大京によると一般の会社員のほか、雪かきが負担になっているような一軒家に暮らすシニア層、
投資家といった幅広い層をターゲットに見据えている。
0193名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:51:28.27ID:W9uYAO2b
高まる札幌圏の再開発需要

札幌都心部では既に、北海道新幹線の延伸や市によるコンパクトシティ化の流れもあって、
高層マンションや大型ホテルの建設ラッシュが続いている。
この波は周辺にも波及しそうな勢いで、公共交通の利便性が高いエリアは再開発需要が高まりそうだ。

2019年5月14日にあった「ザ・グランアルト札幌苗穂ステーションタワー」の
報道関係者向け発表会では、大京の常務執行役、藤平善久さんが
「札幌市内では、新幹線駅ができる札幌駅の東側にまちの重心が移っています。
札幌駅から列車で3分の苗穂駅の周辺は地理的ポテンシャルが高いですね」と解説。
0194名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:51:57.12ID:W9uYAO2b
札幌駅近くで分譲と賃貸の高級マンションを2019年に入って相次いで
竣工させた住友不動産の北海道支店長、松田昭さんも鉄道を利用しやすい利点を強調する。
「アリオまでの交通手段は現在、多くが車になっています。
それが苗穂駅からすぐの空中歩廊でつながることになり、札幌駅からのアクセスが劇的に変わります。
雰囲気が変わっていくことを期待しています」と展望を語った。
0195名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:52:36.36ID:W9uYAO2b
JR北海道が初めてマンション開発に参入

さらに注目されるのは、子会社を除けばマンション事業へ初参入するJR北海道が社有地を売り、
事業者選定の段階から開発に携わっていることだ。
同社は北海道新幹線の札幌延伸が予定される2031年度に経営自立を目指して
「長期経営ビジョン」を策定しており、開発関連の事業による収益拡大を柱に据えている。
その中でも重点を置くのが、マンション開発。
苗穂駅周辺の今回のプロジェクトでは、にぎわいが増せば鉄道利用者が増えるという
相乗効果も期待されている。
0196名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:53:04.79ID:W9uYAO2b
発表会で小山俊幸副社長は「単に土地を売却するだけでなく、マンションにすることで
収益が得られる。
大京と住友不動産からマンション開発のノウハウを教授してもらい、次の展開につなげたい。
良い物件があれば、積極的に挑戦したいです」と意欲を見せた。

新幹線の開業が再開発の連鎖を引き寄せている札幌圏で、JRがプレーヤーに加わり、
新たな展開を見せている。駅を中心にした、新しいまちづくりの行方が注目される。
0197名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 02:02:05.75ID:W9uYAO2b
札幌駅11番ホーム新設 30年度 北に駅舎6メートル拡張 
北口の連絡通路廃止
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/364885?rct=n_hokkaido

札幌市が14日に開いた都市計画審議会(会長・高野伸栄北大公共政策学連携研究部教授)で、
2030年度末の北海道新幹線札幌延伸に伴うJR札幌駅へのホーム新設により、
札幌駅の駅舎が北側に約6メートル拡張されることが明らかになった。

これにより、新ホーム下に位置する駅北口の東西連絡通路は、一部区間が改札内の待合所
などになるため廃止され、通り抜けできなくなる。
0198名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 02:02:35.75ID:W9uYAO2b
新幹線は在来線の南側の0番線と1番線に乗り入れる予定。
このため、JR北海道は、現在はホームがなく車両を一時的に停車させる「留置線」
として使用している最も北側の線路を、在来線の11番線に転用し、ホームを新設する。
0199名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 02:04:46.10ID:W9uYAO2b
札幌駅の北側にホームを増設へ…11番線を活用、北海道新幹線延伸対応
ttps://response.jp/article/2019/11/15/328798.html

札幌市は11月14日に開催した第106回札幌市都市計画審議会で、北海道新幹線札幌延伸
に伴なう札幌駅構内拡張計画の概要を明らかにした。

現在、札幌駅構内は5面11線となっているが、2030年度末に新函館北斗〜札幌間の開業が
予定されている北海道新幹線では、札幌駅への乗入れに際して、
南側に0番線が増設され、現在の1番線と合わせて新幹線の発着番線とすることになっている。

しかし、この場合、在来線が1線不足するため、現在、列車の待避などに使用されている
北側の副本線(11番線)にホームを新設することになった。
0200名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 02:05:15.63ID:W9uYAO2b
この場合、札幌駅は700平方m程度拡張され、構内が北側へ6mほど伸びる形となる。
そのため、現在、札幌駅北口で東西を結んでいる自由連絡通路は、
改札内コンコースに含まれるため使用できなくなる模様だ。

札幌駅の新幹線ホーム設置問題で、東側にホームを設置する「大東案」に決着するまでは、
現在の1・2番線ホームを新幹線用とすることを前提に、11番線に在来線ホームを増設する案や、
北側に在来線用11・12番ホームを設置する案も浮上していたが、
11番線設置案はスペースの狭さや安全性、利便性などに難ありとされていた。
0201名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 02:11:37.92ID:W9uYAO2b
札幌市/大通東1街区オープンスペース創出調査・検討業務プロポ公告
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201911130608

札幌市は8日、「大通東1街区のオープンスペース創出に向けた調査・検討業務」
の委託先を決める公募型プロポーザル手続きを開始した。
美術館とホテルを核とした複合施設が計画されている大通東2街区と連携した
オープンスペースの創出に向け、機能面に関する調査・検討を行う。
履行期間は2020年3月27日まで。業務規模は306万9000円(税込み)を上限とする。

 29日まで企画提案書を受け付け、12月10日に予定するヒアリング審査を経て、契約候補者を選定する。
0202名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 02:12:21.68ID:W9uYAO2b
大通東1街区の再開発に向けては、市が関係地権者からなる再開発協議会と議論を重ね、
17年度に「創世1・1・1区大通東1地区推進計画」をまとめ、その中でまちづくりの将来像
として街区の南側に新たな象徴空間となるオープンスペースの創出などを目指すとしている。

 隣接する大通東2街区の市有地では、札幌市が土地を貸し付け、観光バス乗降場機能を含む
新たなにぎわい・滞留空間となる複合施設の検討が進んでいる。

 こうした周辺街区の動きも踏まえ、同業務では街区にふさわしいオープンスペースの創出に向け、
周辺街区との連携なども含めた機能面に関する調査・検討を行う。
0203名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 02:12:44.46ID:W9uYAO2b
 参加資格は札幌市の入札参加資格を持つ単体か、入札参加資格者で構成するグループ。
企画提案では、空間創出や空間活用を検討する際の着眼点、業務スケジュールなど
についての考え方を求める。

 担当はまちづくり政策局政策企画部都心まちづくり推進室都心まちづくり課
(電話011・211・2692)。
0204名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 02:32:03.10ID:W9uYAO2b
地盤対策新たに3地区 美しが丘、月寒東 札幌市、住民の不満に配慮 胆振東部地震
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/364852?rct=n_hokkaido

 札幌市は、昨年9月の胆振東部地震で激しい地盤災害が発生した清田区里塚地区に加え、
ほかの3地区でも地盤対策工事を行う方針を決めた。地盤対策は当初里塚に限る考えだったが、
ほかの地区の住民の不満に配慮した。里塚地区より簡易な工事を行う。

 市によると、胆振東部地震で液状化などによる被害がまとまって発生したのは市内6地区。
うち建物被害が500棟超と最大の被害が出た里塚では、市は地中に薬液を注入するなど
した大規模な地盤強化を本年度から2年計画で行っており、投じる工費は約62億円に上る。
0205名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 02:32:30.86ID:W9uYAO2b
これに対し、里塚以外の地区の住民から「不公平だ」と不満が上がっていた。
市はほか5地区のうち、液状化の程度が激しい3地区で対策を行う。
3地区は清田区美しが丘の羊ケ丘通町内会(約1500世帯、建物被害約140棟)と
美しが丘南公園町内会(215世帯、同約20棟)、豊平区月寒東の東月寒
サニータウン町内会(約240世帯、同約40棟)。
0206名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 08:40:52.35ID:v6TpCNVF
通路幅が半分「歩きにくい」 JR札幌駅北側拡張で障害者ら 
審議会でも指摘、市「4人並んで通れる」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/365212?rct=n_hokkaido

JR北海道が札幌駅を北側に約6メートル拡張するのに伴い、札幌市管理の北口駅前広場が縮小し、
広場内の通路幅が現在の半分の約4メートルとなる。
市は、車いす利用者を含めた歩行者4人が通行できる十分な幅だと説明するが、
観光客や障害者からは「狭くなり、歩きにくい」との声が上がる。

 北口駅前広場の通路幅は、現在は約8メートル。駅舎の拡張で約6メートル狭まり、
幅2メートルの花壇を撤去することで、4メートルとなる。
0207名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 08:41:28.07ID:v6TpCNVF
市は14日に開いた都市計画審議会で、車いす利用者に必要な幅を1メートル、
歩行者は75センチと想定し、車いす利用者と歩行者の各2人ずつ計4人が並んで
通行することが可能と説明した。これに対し、委員からは「4人並ぶとゆとりが50センチしかない」
「雪が降る冬期間でも4メートルの幅が確保できるのか」などの意見が出た。

東区の会社員女性(32)は「幅が狭いとベビーカーを押すときに不便」と指摘。
神奈川県から旅行に来た会社員田辺朱花(あやか)さん(20)は
「キャリーバッグを持って移動する観光客のことも考えてもらえれば」と歩行者からも注文が出ている。
0208名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 08:57:22.87ID:v6TpCNVF
札幌市、JR北海道ら5者/北5西1・西2地区再開発/準備組合を設立
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201911130607

札幌市とJR北海道らは11日、JR札幌駅周辺で再開発を計画している
北5西1・西2地区の準備組合を設立した。北海道新幹線札幌開業(2030年度末)
や札幌冬季五輪(30年)招致を見据えて29年秋の供用開始を予定し、
22年度の都市計画決定を目指す。
同日記者会見したJR北海道の島田修社長は「JRタワーより高層のビルを作りたい」と述べ、
1日に東京・渋谷にオープンした渋谷スクランブルスクエアビルの地上47階建てを目指す考えを示した。
0209名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 08:57:53.50ID:v6TpCNVF
再開発の対象となる北5西1街区は、JR札幌駅南口前に位置する中央区北5西1の1
ほかの約1万2100平方メートルの市有地で、現在は駐車場や駐輪場として利用されている。
隣接する中央区北5西2の1の北5西2街区は、商業施設エスタとバスターミナルがある
約1万0500平方メートルの敷地で、JR北海道と関連会社が所有する。

 基本構想案をみると、再開発ビルには、国際水準のホテルや高機能オフィス、
にぎわいを生む商業機能などの導入を想定。
西1街区は高度利用を図る一方で、西2街区のビルは高さを抑える方針。
両街区の1階部分に22〜25バースのバスターミナルを再整備し、
両街区の再開発ビルは、街区を分断する西2丁目通の上空を含め、
北5東1に新設予定の新幹線駅舎から面的に連続した整備をイメージしている。
0210名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/16(土) 08:58:28.21ID:v6TpCNVF
同日設立した「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合」は
札幌市とJR北海道、札幌駅総合開発、ジェイ・アール北海道バス、
JR北海道ホテルズの5者で構成。理事長に吉岡亨札幌市副市長、副理事長に
小山俊幸JR北海道取締役副社長が就任した。

今後は20年度上期に基本計画を策定し、同下期から23年度上期までに基本・実施設計を進める。
22年度に都市計画決定を受け、23年度に事業認可・再開発組合設立後、着工する、
29年秋の供用開始を目指す。
0212名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/11/17(日) 01:28:13.97ID:jbkzcXem
北5西2〜東1再開発
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1995650.jpg

JRタワーから
駅前通
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1995662.jpg
札ド方面
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1995660.jpg
藻岩山方面
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1995664.jpg
0213名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/11/17(日) 01:37:24.05ID:jbkzcXem
JRタワーから
真駒内方面
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1995662.jpg
札ド方面
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1995660.jpg
藻岩山方面
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1995664.jpg
0214名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/11/17(日) 01:52:35.15ID:jbkzcXem
新千歳の新誘導路が年度内完成へ、南側に全長1.7キロ整備
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191116-01006681-tomamin-hok

新千歳空港で国際線用の新誘導路造成工事が順調に進んでいる。
スムーズな離発着を目指し、2016年から空港南側に全長1・7キロ区間で整備中で、
完成は今年度末の予定。駐機場と滑走路間の移動距離が現行と比べて約1・5キロ
短縮されるほか、運航便数が増えている国際線の安全性向上も期待できる。

 新誘導路は中央の本体部分が30メートル、左右の路側帯は各15メートル。
工事を担当する札幌開発建設部によると、造成費用は55億円。
作業は計画全体の約9割まで完了している。路面は航空機の重量に耐えられるよう
通常の3倍の厚さに相当する35センチで4層構造とする。
0215名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/11/17(日) 01:53:08.12ID:jbkzcXem
現在使用されている北側の国際線誘導路は混雑することが多く、
冬期間は出発前に行う機体への防氷液の塗布作業に影響を及ぼすこともあった。
南側誘導路は旅客機がスムーズに旅客ターミナルビルと滑走路を行き来できる新たな動線となる。

今回の造成工事は16年に着手した「国際線ターミナル地域再編事業」の一環。
南側誘導路以外に、交差道路のアンダーパス化、3機分の駐機場増設、地上支援車両置き場
の移転などを実施しており、総工費は約190億円。
このうちアンダーパス化は車両通行の利便性向上を狙い、南側誘導路の下をくぐる形で
空港から苫小牧方面に縦貫する道路を片側2車線化する。
今年4月に暫定供用を開始し、20年3月までに完成する。
0216名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2019/11/17(日) 01:53:30.96ID:jbkzcXem
新千歳空港では年々国際線需要が伸びており、18年度の乗降旅客数は前年比13%増の373万人。
国際線ビルが開業した10年度(95万人)から8年で約4倍に急伸している。
再編事業に基づく国際線ビルの増築もあり、今後も訪日外国人旅行者の伸びが期待されている。

同事業所の藤田謙二所長は「年度内の完成に向けてしっかりと整備を進めたい」と話している。
0217名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:14:56.19ID:Al8UgNn/
札幌の空き家25年ぶり減少、民泊増加も寄与?
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52210230V11C19A1L41000/

札幌市内で空き家が減っている。総務省が5年に1度発表する住宅・土地統計調査によると、
2018年10月1日時点の市内の空き家数は12万5400戸で、
全体に占める割合(空き家率)は11.9%。
空き家率は1993年の調査から上昇を続けてきたが、25年ぶりに低下した。
法改正や民泊の普及が背景にある。

空き家は賃貸用、売却用、別荘などに使われる二次的住宅、その他の4種類にさらに分類される。
0219名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:23:00.50ID:Al8UgNn/
札幌市の住宅の総数は105万1400戸。空き家は前回調査から1万6千戸以上減り、
空き家率は2.2ポイント低下した。

空き家率が減少したのは賃貸用、売却用の空き家の減少のインパクトが大きい。
賃貸用は前回調査から3万件弱減少し、売却用も3千件減った。
15年に空き家対策特別措置法が施行され、空き家を放置すると固定資産税の負担が
大幅に増えることに。放置すれば倒壊などのリスクもある空き家を減らす効果がある。
0220名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:24:28.24ID:Al8UgNn/
一方で、その他に分類された住宅は4万4300件と前回調査から1万件以上増え、
過去最高に達した。
その他に分類されるのは居住世帯がなく、使い道も不明確な物件。
倒壊の恐れや景観に問題のある「特定空き家」と言われる危険な物件になる可能性も高い。
札幌市によれば特定空き家のほとんどが、その他に分類される物件だという。

空き家になった建物を維持するのには費用がかかり、使用せずに放っておくと
朽ちて倒壊の恐れなどが生じる。
15年の新法施行で、倒壊の恐れがある場合や景観を著しく損なう場合には市町村が
解体の強制代執行までできるようになった。
この対象になれば多額の解体費用も原則として所有者負担となる。

18年に民泊が解禁された際、空き家削減の原動力になると期待する向きもあった。
札幌市では全国の市区町村で2番目に多い数の民泊が登録されている。
住宅用や賃貸用の空き家を転用することもでき、民泊の合法化で空き家活用が進んだ可能性もある。
0221名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:25:02.05ID:Al8UgNn/
最近では競争も激化し、民泊用に物件を新築するケースも目立っている。
新しくきれいな物件の方が人気が高く、稼働率が高まるためだ。

空き家対策では市も特定空き家の解体費用を補助するなど対策を打っているが、
思うように数を減らせていないのが現状。空き家は倒壊や火災の恐れがあり、
犯罪の温床にもなり得る。所有者は空き家を放置せず、活用法を積極的に検討する必要がある。
0222名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:46:24.67ID:Al8UgNn/
社会的割引率引き下げ 財政金融委で質疑、国交省も検討へ
ttps://e-kensin.net/news/123001.html

実態と懸け離れた公共事業の分析評価

 異次元の金融緩和で金利が過去例にないほど下がっているのに、
高金利時代の記憶に縛られ投資を控えているとすれば経営センスに欠けると
言わざるを得ない。そんな問題意識に立った興味深い質疑が7日の参院財政金融委員会であった。
ただしここで問われているのは企業の経営センスでなく政府のそれである。

 みんなの党の渡辺喜美氏の質問だった。渡辺氏は金利がマイナスになっている現在、
政府が国土強靱(きょうじん)化に力を入れるのなら積極的に国債を発行して財源に
すべしと提言した。その上で国土交通省をこうただしたのである。
公共事業を分析評価する指標B/C(費用便益比)に用いる社会的割引率が
「なぜいまだに4%のままなのか」。
0223名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:46:41.09ID:Al8UgNn/
社会的割引率とは将来の価値を現在の価値に置き換えるために設定される値だ。
分かりやすくするために単純化するが、例えば投資した100万円に金利が付き、
10年後に110万円になるとする。これを逆に考えると10年後の100万円の
現在価値は90万円そこそこ。この現在価値を算出するために使われるのが社会的割引率である。

そのどこが問題なのか。公共事業はB/Cが1以上、つまり効果が費用を少しでも上回らないと
原則として採択されない。将来の事業効果は現在価値に換算されるため、
仮に社会的割引率に4%と2%の2種類があると想定した場合、4%の方が現在価値は低く出る。
B/Cが1を超えるのは難しくなるわけだ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:46:56.84ID:Al8UgNn/
渡辺氏はそこに異議を唱えたのである。国交省がこの値を決めたのは2004年のこと。
以来15年変えていない。社会的割引率は国債の長期金利を参考に設定されるが、
当時高かった金利も今ではほぼ0%。
もし社会的割引率が引き下げられるなら、相対的に将来の事業効果の現在価値は上がり、
必然的にB/Cが1を超える事業も増える。

国債の調達コストは著しく下がり、一方で多発する台風や地震といった自然災害への備え
は待ったなしの状況だ。
「前提が変わっているのに」事業を進めにくい環境がそのままなのはどうしたことか、
と渡辺氏は問うているのである。もっともではないか。
0225名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:47:11.20ID:Al8UgNn/
行政としての姿勢を問われた国交省の東川直正技術審議官は答弁で、
「4%という値は学識経験者からも、現在の実態と懸け離れているのではとの
指摘を頂いている」と問題の所在を認め、「妥当性につき検討していきたい」
と前向きな態度を表明した。

 見直しが実現すれば、災害対策とデフレ対策の両方に効果のある施策となるに違いない。
0226名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:54:16.43ID:Al8UgNn/
札幌総合卸センターの新ビル『デ・アウネ』(北6東4)12月竣工、
1階にセイコーマートも
ttps://hre-net.com/real_estate/41118/

JR札幌駅から近い札幌東区北6条東2丁目から東4丁目まで3街区で
形成されている企業団地を運営する、協同組合札幌総合卸センターによって建設が
進められていた新卸センタービルが12月に竣工する。
愛称は『de AUNE(デ・アウネ)』。
東2〜3丁目にある既存ビルは取り壊れされて売却、高層マンションや病院の建設が計画されている。
0227名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:54:51.60ID:Al8UgNn/
協同組合札幌総合卸センターは、1966年から中小企業高度化資金の店舗等集団化事業
として二次にわたって整備された卸業などを中心とした中小企業団地。
東2〜4丁目の3街区に計8棟の建物が並び当初は35社が参加していた。
現在は住宅用・ビル用資材のキムラや医療機器・病院設備の竹山、日用雑貨・化粧品のあらた、
靴・履物のダテハキなど24社が加盟している。
 
8棟の建物群は、建築後50年以上が経過して設備老朽化や耐震問題があったため、
同センターは東4丁目街区にあった既存ビルを解体、2〜4街区の機能を集約した
ビル建設を昨年から進めてきた。
0228名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:55:19.92ID:Al8UgNn/
12月に竣工する新卸センタービルは、敷地面積約2830坪(9339・13u)、
建築面積約872坪(2880・32u)で鉄骨造一部鉄筋コンクリート造の13階建て。
延べ床面積約5696坪(1万8800u)のオフィス棟と直結する約566坪(1870u)
の物流倉庫棟で構成されている。
設計、監理はドーコン(本社・札幌市厚別区)、施工は岩田地崎建設(同・同市中央区)、
事業費は約50億円。
0229名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:55:51.00ID:Al8UgNn/
新卸センタービル1階にはコンビニエンスストア「セイコーマート デ・アウネさっぽろ店」
が12月18日にオープンするほかビル内には貸展示場、貸会議室など交流機能も備える。

同センターが所有している東2〜3街区は売却され、京阪電鉄不動産(同・大阪市中央区)
や大京(同・東京都渋谷区)、ミサワホーム北海道(同・札幌市白石区)が
高層マンション、ベルーナ(同・埼玉県上尾市)がホテル、
社会医療法人社団カレスサッポロ(本部・札幌市中央区)が新病院を
それぞれ建設する予定になっている。
0230名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:12:33.15ID:Al8UgNn/
北海道に「NoMaps」定着 先端技術、交流の場
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00538135?isReadConfirmed=true

議論・体感、想像力で未来描く
札幌市で開かれた産学官によるビジネス創出の交流イベント「NoMaps(ノーマップス)2019」
は、多くの先端技術の話題を取り上げた。
マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの石井裕副所長の基調講演をはじめ、
宇宙や人工知能(AI)、バイオなどをテーマにした討論会や自動運転の実証実験などを実施。
技術や創造力を未来の社会づくりに生かそうと議論、交流する場として定着しつつある。
0231名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:12:45.23ID:Al8UgNn/
【イベント100以上】
ノーマップスは10月中旬に開催した今回で3回目(プレ開催を含めると4回目)。
期間中は市内中心部で100以上の各種イベントを実施した。
ビジネス関連の講演や討論会のほか映画祭や音楽イベントなども開き、駅前から数百メートル続く
地下空間は展示や体験スペースとして利用した。

基調講演したMITメディアラボの石井副所長は、人とデジタル情報の相互作用を表現する
「タンジブルユーザーインターフェイス」の提唱者として知られる。
「未来競創」を演題に自らの研究を振り返りながら「テクノロジーはあっという間にゴミに
なりニーズは10年で変わる。だがビジョンは生きている人生を超えて光りを照らし続ける」
とビジョンを描くことの重要性を説いた。
0232名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:12:59.51ID:Al8UgNn/
宇宙ビジネスの討論会では、宇宙ビジネスの可能性や展望などを議論。
ロケットベンチャーのインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)の稲川貴大社長は
「ロケットはインフラ業。我々自身はインフラ業を徹底的に安くしようとしている」と説明した。
同社創業者で実業家の堀江貴文取締役は「自動車のサプライチェーンは電気自動車が
増えれば壊れてしまう。政府は危機感を持って産業構造を維持・発展するため宇宙産業
にもっと力を入れていい」と訴えた。

このほか、NTT、NTTデータと群馬大学は、札幌市内で自動運転車の走行を実施。
2年前にも自動運転の実証を行ったが、今回は初めて市民が試乗体験できるようにした。
0233名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:13:11.32ID:Al8UgNn/
【学生の参加増える】
ノーマップス実行委員会の伊藤博之委員長(クリプトン・フューチャー・メディア社長)
は「毎年少しずつノーマップスの必要性が道民に広がっている。
今年は特に学生など若い人の参加が増え、札幌以外の道内の参加者も増えた」と手応えを感じている。
北海道は人口減少に伴う地域の衰退が課題。
ノーマップスは新しい技術やサービスでその状況を克服し、より豊かな未来を描く場として
機能し始めている。
0234名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:19:28.05ID:Al8UgNn/
ノボシビルスク通信 「スマートシティ」計画進行中
ttps://e-kensin.net/news/123066.html

【ノボシビルスクIDA】ノボシビルスク市で、まちづくりに高度なIT・デジタル技術
を取り入れる「スマートシティ」計画が進行中だ。
スマートシティは、ロシア政府が国家プロジェクトとして推進する事業の一つ。
主に国営、民営の企業群、また地方自治体が資金を出し、ハードとソフトの両面で整備を始めている。
0235名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:20:15.11ID:Al8UgNn/
スマート化するロシアの都市

ノボシ市は国の政策に沿って、多くの市民がまちづくりの課題解決に関わるような
デジタルプラットフォームを2024年までに開発する計画を打ち出している。
近年はデジタル技術の発達により、建物、工場など全ての構造物を
コンピューターモデリングでデータ化することが可能になっている。
これを利用して、デジタルで仮想ノボシ市をつくる。

そして、現実の街の至る所に多様なセンサー類を仕掛け、街の状況が
随時システムに反映されるようにする。
何か問題があれば、街のデジタルモデル上でシミュレーションしながら変更や
改善方法を検討することができる。
0236名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:20:48.22ID:Al8UgNn/
計画のうち、いくつかの取り組みが始まっている。
代表例が「私のノボシビルスク」と称する地理情報システムだ。スタートは12年。
専用サイトやスマートフォンアプリがあり、画面の地図上に、温水、ガスなど
インフラ供給システムに関する休止・再開情報が随時公開される。

また、公共設備の故障などについて住民から市に報告できる窓口機能もある。
このシステムを通して報告された問題・苦情は、導入初年度は600件だったが、
18年には1万1000件まで増えた。内容は主に住宅サービス、道路、土地整備に関するものだった。
0237名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:21:24.31ID:Al8UgNn/
また、墓地管理システム「ノボシビルスクの墓地」というサービスも始まった。
公開ページと管理ページに分かれ、公開ページでは市民が親戚や知人の墓の場所を調べられる。
管理ページは市の墓地管理担当者や民間の葬儀業者向けで、墓の登録、また書類の管理がスムーズにできる。

このところ市民の間で話題になっているのが、「スマートバス停」プロジェクトだ。
このバス停にはタッチパネル式のスマートスクリーンが設置されていて目的地へのルートを調べられる上、
必要な公共交通機関の運航情報も得られる。
交通だけでなく、街の観光情報やニュース、また市内の企業、施設も検索できる。
無料Wi―Fiが使え、スマホの充電も可能だ。
一部では緊急時のための救急車呼び出しなどの機能も備える。
中には銀行のATMを備えたバス停もある。
0238名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:22:32.37ID:Al8UgNn/
信号機や学校も「スマート化」
ノボシ市内5カ所にスマートバス停が設置されている。1カ所当たりの開設費用は
約250万ルーブル(約430万円)。
民間企業2社が負担し、この2社はバス停の看板やスクリーンをPR媒体として活用している。

スマートバス停ではビデオ監視システムが常時作動していて、人の顔や不審物を識別することができ、
安全確保や犯罪防止に役立っている。
今後、市内を走っているバスに、次のバス停で待っている人の数を知らせる仕組みを導入する予定だ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:23:04.47ID:Al8UgNn/
こうしたバス停拡大の追い風となるのが、ノボシ市で2023年に開催を予定している
アイスホッケー・ジュニアワールドカップだ。世界中の選手や関係者、観客を受け入れるため、
ノボシ市は現在、市街地の整備を進めている。
この一環で、市はスマートバス停を約200カ所に増やす方針を打ち出している。

ワールドカップ開催の前に、「スマート信号機」を開設する構想もある。
街を走る自動車の量やスピードをコンピューターで自動分析し、信号機が切り替わるタイミングを
最適な間隔に調整するシステムだ。目下、スタンツィオンナヤ通という幹線道路の信号機10台に導入し、
実証実験をしているところだ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:23:38.80ID:Al8UgNn/
この一帯は工場や倉庫、物流施設などが集積し、市内で最も渋滞の激しいエリアの一つとして知られている。
実験の中間報告によれば、当該区間では車が赤信号などで一時停止する回数が47%減り、
走行スピードは平均19%速くなった。システムの効率の高さが示されている。

さらに、「スマート学校」計画も控えている。前段階として今冬から、ノボシ市立の実験校に、
省エネ目的で地熱暖房システムを導入する。
その次のステップで、施設内の状況を常時モニターし、制御するシステムを取り入れる。
セキュリティーの管理はもちろん、水漏れ、暖房や電気器具の消し忘れなどを自動で
知らせることができるようになる。校内の気温もシステムで自動管理されるため、
年間の暖房費を30%節約することができるようになる。
0241名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:23:59.97ID:Al8UgNn/
日本は街や施設のスマート化に関して高い技術を持つ国だ。
直近2年の間に、北海道からもIT、デジタル技術に関わる企業がノボシ市を訪れた。
ノボシは州も市も、まちづくりにおける北海道企業との協業に期待している。
0242名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/11/17(日) 22:42:05.83ID:x6CbkqXq
新幹線トンネル要対策土 手稲・稲穂地区でも住民説明会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/361841?rct=n_bullettrain

北海道新幹線の札幌延伸に伴う札樽トンネルの掘削工事で発生する「要対策土」に関し、
札幌市と鉄道建設・運輸施設整備支援機構は、17日から、当初予定になかった
住民説明会を札幌市手稲区で始める。
前回の説明会では、受け入れ候補地の手稲区金山地区以外の住民からも反対が相次いだため、
説明会場を区内2カ所に増やす。市と機構は、金山地区が受け入れ地として適当か
を確認するための事前調査の実施を住民側に再度求める構えだ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/11/17(日) 22:42:29.69ID:x6CbkqXq
説明会は金山地区と稲穂地区でそれぞれ2回ずつ開催する。
金山地区は17日午前10時と19日午後6時半から、いずれも手稲西中(金山3の2)で。
稲穂地区は21日午後7時と23日午前9時半から、いずれも稲穂中(稲穂4の2)で開く。

 説明会で市と機構は、要対策土に含まれる重金属の含有量などの推計値も示したい考え。
事前調査では地質や地下水の状況のほか、昆虫や鳥など自然環境への影響も調べることを説明する。
0244名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/11/17(日) 22:43:14.27ID:x6CbkqXq
住民、再び「要対策土反対」 札幌・金山地区で3回目説明会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/365678?rct=n_bullettrain

北海道新幹線札幌延伸に伴う札樽トンネルの掘削工事で発生する「要対策土」
の受け入れに関し、鉄道建設・運輸施設整備支援機構と札幌市は17日、
受け入れ候補地となっている手稲区金山地区で3回目の住民説明会を開いた。
機構と市は、同地区を選んだ理由として、土を運び込む際に住宅街を通らないなどを挙げたが、
住民からは受け入れを拒否する意見が相次いだ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/11/17(日) 22:43:39.44ID:x6CbkqXq
約300人が参加。受け入れ地として適当かどうかを確認する事前調査の実施を
住民側が承諾した場合、受け入れが決定するのかという質問に対し、
機構担当者は「事前調査では決定しない」と明言。事前調査で適しないと確認
された場合は、市有地から候補地を選ぶとしている現在の基準を見直しより広範囲
から選定し直すと答えた。
また、機構は同地区を通過するダンプの台数は1日あたり最大200台との推計を示した。
0246名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/11/18(月) 00:13:26.13ID:dV5rcvtb
ビジネスストリートであり商業ゾーンとしても賑わう「札幌駅前通」と、
「赤れんが庁舎(道庁旧本庁舎)」を起点に銀杏並木が続く「北 3 条通」の交差点。
この交差点の四つ角がすべて築浅オフィスビルになる。

北西:日本生命札幌ビル(100m、10万m2)
南西:札幌三井JPビルディング(100m)
南東:札幌フコク生命越山ビル
北東:大同生命札幌ビル(建設中、20年4月竣工) 
   ※フコク生命越山ビルに近い形状
いずれも「札幌駅前通地下歩行空間」とも直結。
0247名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/11/18(月) 00:13:41.85ID:dV5rcvtb
大同生命ビル 建設現場 
ttps://i.imgur.com/YqLqEEC.jpg
ttps://i.imgur.com/9WhPG3y.jpg

赤レンガ庁舎サイドからみた駅前通と北3条通
ttps://i.imgur.com/jJ2KrFh.jpg
0248名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/11/18(月) 00:18:14.03ID:dV5rcvtb
ヨドバシカメラ/複合商業施設を仙台、札幌に出店
ttps://www.ryutsuu.biz/store/l111321.html

「札幌では、西武百貨店跡地に進出を検討している。
札幌オリンピックや駅前再開発の需要を取り込み、こちらも地権者などの調整が済めば、
早く取り掛かりたい。札幌一高いタワー建築を構想している」と話した
0250名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/11/18(月) 00:25:24.03ID:dV5rcvtb
札幌駅前通地下歩行空間を歩く
ttps://www.youtube.com/watch?v=nhH05YYw6ZM

札幌駅前通の真下にあり、札幌市営地下鉄南北線さっぽろ駅と大通駅の間をつなぐ地下空間。

北海道旅客鉄道(JR北海道)札幌駅北側から地下歩行空間を通って
地下鉄南北線すすきの駅までの1,900 mがほぼ直線でつながっており、
日本国内で最も直線距離が長い地下通路(地下道)になっている。
0251名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/11/18(月) 00:29:15.86ID:dV5rcvtb
札幌駅前通 冬道ドライブ 2019.2 すすきの交差点〜大通公園〜札幌駅 
ttps://www.youtube.com/watch?v=d2Ku1l3Bc7A

札幌市中央区 すすきの〜札幌駅前通〜JR札幌駅 ドライブ
ttps://www.youtube.com/watch?v=M5NcbyJlze4
0253名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/11/18(月) 00:36:00.58ID:dV5rcvtb
掘削土候補地ほかにも選定進める
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191117/7000015404.html

北海道新幹線のトンネル工事で出る重金属が含まれる土砂の受け入れ候補地と
なっている札幌市手稲区金山で住民説明会が開かれ、ほかにも新たな候補地の選定が
進められていることが明らかにされました。
0254名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/11/18(月) 00:36:26.19ID:dV5rcvtb
北海道新幹線の札幌延伸に向け、工事を行う鉄道・運輸機構は札幌と小樽にまたがる
札樽トンネルの掘削工事で出る重金属が含まれる土砂の受け入れ先として
札幌市内では▼手稲区の金山地区と▼厚別区の山本地区を候補地としています。

17日、機構と札幌市は金山地区で3回目となる住民説明会を開き、
候補地となった理由について▼土地の広さや▼所有者の了承
▼それに搬出場所からの近さといった条件を満たしていることを説明し、
受け入れの前提となる事前調査を行うことに理解を求めました。
0255名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/11/18(月) 00:36:50.69ID:dV5rcvtb
これに対し住民からは「住宅地に近すぎる」「環境を悪化させないでほしい」と
いった反対意見が相次ぎました。
そして機構と市は今の2か所の候補地の周辺住民に理解を求めるのと平行して、
ほかにも新たな候補地の選定を進めていることを明らかにしました。

説明会のあと鉄道・運輸機構の高橋源太郎課長は記者団に候補地周辺の住民に対し
郵送で意見を募ることを明らかにしたうえで「説明会に来られない住民の意見も聞き
理解を得られるように丁寧な説明をつくしたい」と述べました。
0256名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:11:49.49ID:dfW4valK
深掘り ミャンマー建設事業者連盟 テッ・リン副会長
ttps://e-kensin.net/news/122992.html

日本に人材輩出したい
11月11―14日、本道の建設技能者の育成方法を学ぼうと、ミャンマー建設事業者連盟
(MCEF)の代表団が来道した。長く軍事政権下にあった同国は2011年に民主化してから
堅調な経済発展が続き、今では「アジア最後のフロンティア」とも呼ばれる注目国だ。
本道と同国の協力関係の展望について、連盟のテッ・リン副会長に聞いた。
0257名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:12:42.60ID:dfW4valK
―MCEFはどのような団体か。
ミャンマー全土の建設会社や資材メーカー、関連機材の貿易会社など
約3000社でつくる業界団体だ。
人口最大の旧首都ヤンゴンや、06年に首都になったネーピードーなど
主要エリアに地方組織を置いている。

 ―今回の来道目的は。
われわれはミャンマーで建設業の職業訓練校を開設したいと考えていて、
日本の人材育成システムを学ぶために渡航した。構想を実現させるため、
さまざまな組織に支援を要請するのも目的の一つ。
今回は鈴木直道知事や岩田圭剛北海道建設業協会長を表敬訪問し、協力を訴えた。
0258名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:13:37.79ID:dfW4valK
 ―構想する職業訓練校はどのようなものか。
当面、日本の建設会社への技能実習生として、われわれがしっかり訓練した人材を
送り込むことを目指している。
今の技能実習では、残念ながらごく初歩的な日本語能力も習得せず、かつ建設業の知識を
ほとんど持たない人材が一定割合を占める実情があると聞く。
ミャンマーの場合、訪日する実習生が渡航前に受ける教育期間はおおむね3カ月程度。
教育に1年から2年かけて、語学でも建設業の知識でも優秀といえる人材を出せるようにしたい。
0259名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:13:46.69ID:dfW4valK
―日本向けに特化して大がかりな施設を造ろうとするのはなぜか。
ミャンマーにはスーパーゼネコンをはじめ多くの日系企業が進出していて、
昔から日本とのつながりが深い。国民の年齢構成上、ミャンマーは若者が多いが、
全般的にはまだ経験が浅いのが現実。若者たちが日本流の高い技術に触れてレベルアップ
すれば当然自国のためになる。
同時に、外国人材を確保したい日系企業にとってもメリットだ。
日本の技能実習で働いたミャンマー人が、母国に戻って指導役に回るのが理想的なパターンだ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:14:21.97ID:dfW4valK
 ―連盟として人材教育の実績はあるのか。
連盟の本部がヤンゴンにあり、ここの会議室を使ってミャンマー国内で働く人材を
育成するための短期研修プログラムを実施している。
だが今回の構想では、新首都に5&#58055;(約2万m&#178;)の敷地を確保して、学生寮を備えた教育施設を新設、
運営する。過去の学習実績などに応じた複数の履修コースを設け、
1コース当たり150人程度の受講者を受け入れたいと考えている。

 ―今回はなぜ北海道での視察を選んだのか。
職業訓練校構想に関し、3年前にヤンゴンに拠点を構えた建設会社、誠和工業(本社・札幌)を
パートナーとしているので、まずは北海道との交流を深めたい。
今回の滞在では道の職業能力開発施設「札幌高等技術専門学院」などを視察した。
建設現場で働くためのノウハウを生徒に細かく丁寧に教えていて、大いに感銘を受けた。
0261名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:14:53.47ID:dfW4valK
 ―ミャンマーの建設市場はどんな様子か。日本企業が関わる利点は。
すでに日系企業が数多く入居している「ティラワ経済特区」の拡張工事をはじめ、
全国各地でスマートシティ、高層ビル、複合商業施設など無数のプロジェクトが進行中だ。
ミャンマーは今後さらに発展する国で、今から市場に入っておくのは日本企業にとっても大きなチャンス。
第一歩として両国間の人材交流を深めたい。道内建設業者にも、ぜひミャンマーの
建設人材に関心を向けてもらいたい。
0262名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:29:18.07ID:dfW4valK
ホテルラッシュのすすきので「ホテルウィングインターナショナル札幌すすきの」
2020年1月16日開業
ttps://hre-net.com/keizai/kanko/41189/

 ホテル・レストランの運営及びコンサルティングのフォーブス(本社・東京都千代田区)は、
2020年1月16日(木)に「ホテルウィングインターナショナル札幌すすきの」
(札幌市中央区南6条西6丁目2ー2)をグランドオープンさせる。
ホテルウィングは道内では旭川、苫小牧、千歳に次ぐ4棟目となる。
0263名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:29:49.08ID:dfW4valK
立地場所は、南6条通沿いですすきのの南西地区。
昨年まで時間貸し駐車場「タイムズすすきの6・6」として利用されていた場所。
現在は建設用フェンスも外され建物は完成している状況。
建築主は、不動産開発のコロンビア・ワークス(本社・東京都渋谷区)。
敷地面積は約254坪(840・99u)、建築面積は約184坪(607・38u)で
建物は地上11階建て。
客室数はハリウッドツイン54室、スーペリアツイン36室、デラックスツイン35室など全165室。
延べ床面積は約1754坪(5791・20u)、建物の高さは41・12m。
0264名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:30:23.67ID:dfW4valK
ロビーには暖炉が設置され、北海道を演出するアートワークで装飾されされている。
また、木や自然素材のぬくもりの中にレンガ、アイアンなどの素材が融合、
モダンで洗練された雰囲気になっている。

2階のレストランは明るく開放的で北海道の郷土料理の日替わりメニューのほか豊富な
和洋バイキングの朝食も用意する。また、廊下は北海道の森の中を散策するイメージを持たせた。

全室にパナソニックの「ナノイー空気清浄機」を完備、フランスベッドと共同開発した
ウィングオリジナルベッドの全室採用なども特徴。
0265名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:30:49.24ID:dfW4valK
すすきの地区では時間貸し駐車場の敷地などを利用したホテル建設ラッシュが続いており、
2019今年に入って1月に「ホテルリブマックス札幌すすきの」(南7西6)、
6月に「ベッセルホテルカンパーナすすきの」(南5西6)、
「ホテルクラッセステイ札幌」(南8西2)、
8月に「レンブラントスタイルホテル札幌」(南7西5)、
9月に「ホテルJALシティ札幌中島公園」(南8西3)などが次々にオープンしている。
0266名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:45:01.25ID:dfW4valK
じょうてつ、札幌・二十四軒2条3丁目43戸マンション計画
ttps://hre-net.com/real_estate/41176/

札幌市西区二十四軒2条3丁目2ー1でじょうてつ(本社・札幌市白石区)
が分譲マンション「じょうてつアイム二十四軒U」(仮称)の建設を計画している。

 建設場所は、宮の森・北24条通沿いで地下鉄二十四軒駅から約300mの距離。
今年半ばまで月極駐車場と一般民家の建っていた場所。敷地面積は約327坪(1081・04u)で、
そのうち約82坪(271・05u)を使って鉄筋コンクリート造の地上15階建てマンション
を1棟建設する。戸数は43戸で延べ床面積は約1098坪(3625・84u)。
建物の高さは44・64m。着工は2020年4月初旬を予定している。
0267名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:45:20.56ID:dfW4valK
建築主はじょうてつ、設計、監理はアークデザイン(札幌市中央区)、施工は未定。
じょうてつは、2007年1月に「じょうてつドエル・アイム二十四軒」
(地上15階建て、48戸)を竣工させており、二十四軒駅近くで同社が手掛ける
2棟目のマンションになる。
0268名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/19(火) 07:30:34.79ID:gxgH8WMa
さっぽろ芸術文化の館 解体、来春にも 跡地活用は「検討中」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/366004?rct=n_hokkaido

 老朽化のため昨年9月閉館した札幌市中央区のさっぽろ芸術文化の館
(芸文館、旧北海道厚生年金会館)=北1西12=の解体工事が、
来春にも始まる見通しとなった。
地元の建設会社3社による特定共同企業体(JV)が21億1970万円で落札。
市によると、市有施設の解体工事では金額ベースで最大規模。
28日開会予定の第4回定例市議会に関連議案を提案する。工期は2021年度までを予定している。
0269名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/19(火) 07:31:31.74ID:gxgH8WMa
9月の解体工事の入札には五つの特定JVが参加し、
伊藤組土建、岩田地崎建設、田中組(いずれも札幌市)の特定JVが落札。
落札額が市の予定価格を約6億円下回り、不適切な工事を防ぐために市が設定する
調査基準価格に達しなかったため、市は入札結果を保留とし、手抜き工事防止
などを目的とした調査を実施した。
0270名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/19(火) 07:31:56.78ID:gxgH8WMa
10月に1カ月かけて調査し、工事の積算書の審査後に3社に聞き取りした。
その結果、市は「各社の財務状況に問題はなく、完工は可能」と判断して落札を認定。
特定JVの代表者、伊藤組土建は「工事の効率化を図り、事業費の圧縮に努めた」としている。

解体後の市有地について、市は「活用方法は検討中」としている。
0271名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 01:31:44.00ID:9MBEq+xH
モエレ沼公園球場を硬式に転用 札幌市、ナイター照明も検討 23年度完成
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/366414?rct=n_hokkaido

札幌市は、市内3カ所目の屋外硬式野球場として、モエレ沼公園(東区)内の軟式野球場
を転用して新設する方針を固めた。2022年度までに改修工事に着手、23年度完成を目指す。

 公認野球規則では、硬式野球場の広さは両翼98メートル、中堅122メートル以上
が望ましいとしている。市によるとモエレ沼公園野球場は両翼100メートル、
中堅120メートルと基準に近く、周辺への騒音の心配も少ないという。
0272名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 01:32:04.55ID:9MBEq+xH
硬式野球場は球場外にボールが飛び出さないよう、高いフェンスを設置するなど
の安全確保措置が必要。関係者から要望の強いナイター用の照明施設の新設も検討する。
現在バックネット裏に250席ある観客席も広げ、1万2千席の麻生球場(北区)
と同程度を目指す。建設費は22億円程度を見込む。
0273名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 01:53:58.27ID:9MBEq+xH
新千歳―ヘルシンキ線通年運航へ フィンランド航空
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/366429?rct=n_hokkaido

北欧航空大手フィンランド航空は19日、12月16日から冬季限定で就航する
予定だった新千歳―ヘルシンキ線を、通年運航にすると発表した。
冬季の予約状況などを踏まえ、夏場も双方向の需要が見込めると判断した。
来道観光客の増加や、欧州と行き来する際の利便性向上が期待される。
0274名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 01:54:21.41ID:9MBEq+xH
当初は主にニセコなど道内へのスキー需要をにらんで季節便とし、
今季は来年3月27日までの運航を予定していた。
だが、想定より予約が好調に推移し、欧州からの訪日外国人客の動向調査で
北海道人気が高いことなどから通年で運航することにした。
同社は夏季を含め、道内からフィンランドなど欧州への旅行需要も堅調とみている。
0275名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 02:39:44.13ID:9MBEq+xH
JR北海道/桑園駅周辺地区に大型業務施設計画/札幌市都計審で事前説明
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201911180608

札幌市は14日、市役所本庁舎で第106回都市計画審議会を開き、諮問案件1件、
事前説明案件7件、関連説明案件1件を審議した。
事前説明案件ではJR北海道が10階建て延べ約1万2000平方メートルの
業務施設新設を計画するJR桑園駅周辺地区の地区計画変更について報告。
北海道新幹線札幌駅新設に伴い増設する現札幌駅11番線ホームの概要も説明した。

 JR桑園駅周辺地区の対象は、中央区北9西14ほかの2・8ヘクタールの敷地。
JR北海道本社の西側に位置し、駐車スペースなどとして暫定利用されてきた。
同社が業務施設やオープンスペースの整備を計画するのに伴い、新たな地区区分として
「商業・業務地区D」を定めるなど変更を行う。
0276名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 02:40:06.45ID:9MBEq+xH
業務施設は10階建て延べ約1万2000平方メートル、高さ55メートルを想定。
施設北側には約670平方メートルのオープンスペースを整備し、桑園駅に
つながる歩行者用の動線などを確保する。

 札幌駅11番線ホームは、北海道新幹線札幌延伸に伴い、JR札幌駅の在来線1番線と
その南側に新設予定の0番線に新幹線が乗り入れるため在来線1線分が減少することから、
在来線の機能補償として、10番線の南側に幅8メートル、長さ140メートルで増設する。
0277名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 02:40:30.26ID:9MBEq+xH
増設に伴い、駅舎北側が拡大され、函館線の区域は現在の約6万3800平方メートル
から約6万4500平方メートルと約700平方メートル増加。
これにより北口駅前広場は約600平方メートル減の約1万8900平方メートルになる。 

いずれも2020年1月31日に予定する次回の審議会で諮問し、
同3月下旬に決定告示する見通しだ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:46:31.09ID:NMnWypod
札幌市/強靱化計画改定案でパブコメ実施/12月12日まで受付
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201911190612

 札幌市は13日、「札幌市強靱化計画」改定案に対する意見募集を開始した。
昨年発生した北海道胆振東部地震などを踏まえ、「大規模停電対策」
「建築物、インフラ、大規模盛土造成地の対策」「市民や観光客等に安全・安心を提供する環境づくり」
を重点方針とし、これらに関わる118推進事業に重点的に取り組む。
12月12日まで郵送、持参、FAX、メールで受け付けている。

 応募の宛先はまちづくり政策局政策企画部政策推進課、FAX(011・218・5109)、
メール(seisaku.suishin@city.sapporo.jp)。
0280名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:46:57.24ID:NMnWypod
現計画は2015年度から19年度までの5年間を期間としているが、
北海道胆振東部地震の体験などから前倒しで改定する。計画期間は19年度から23年度
までの5カ年。
現計画では6カテゴリーで18項目設定していたリスクシナリオを、22項目に再編。
リスクシナリオごとにハード、ソフト両面からリスク回避のために取り組むべき46施策
プログラムと延べ196の推進事業を盛り込み、このうち118事業を重点事業としている。
0281名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:49:40.47ID:NMnWypod
IR判断時期 前倒し迫られる
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191121/7000015558.html

カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致の是非をめぐり、道は自民党会派の会合で、
誘致する場合は来月12日までの道議会の開会中に関連予算を可決しなければ
間に合わないという認識を示しました。年内とする鈴木知事の判断時期の前倒しが迫られています。
0282名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:50:05.81ID:NMnWypod
21日の道議会の自民党会派の会合で、道の担当者は、自治体によるIRの
申請期間を国が再来年1月4日から7月30日とする方針を公表したことを踏まえ、
来月12日までの道議会で関連予算を可決しなければ間に合わないという認識を示しました。
誘致する場合、実施方針を策定するためのコンサルタント費用として総額およそ
4億5000万円が必要だということです。
鈴木知事は21日の道議会決算特別委員会で、「懸念される諸課題の整理を早急におこない、
幅広く意見を参考にしながら誘致に挑戦するかしないか、年内のしかるべき時期に判断したい」
と述べ、年内に誘致の是非を判断する考えを改めて示しましたが、判断時期の前倒しが迫られています。
0283名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:50:40.59ID:NMnWypod
自民党会派の会合のあと、誘致に慎重な喜多龍一議員は記者団に対し、
「スケジュールが間に合うかも分からないし、環境アセスメントの結果、
この場所では整備できないということも考えられ、リスクが高い。誘致表明
できるような状況ではない」と述べました。

一方、自民党会派のIR検討調査会の会長を務める遠藤連議員は記者団に対し、
「知事がどのような判断をするかは分からないが、道議会最大会派として、
知事の判断は最大限支えていくべきだ」と述べました。
0284名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:52:28.10ID:NMnWypod
吹雪の視界情報 今冬はツイッターでも発信 寒地土木研究所
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367075?rct=n_hokkaido

 国立研究開発法人土木研究所の寒地土木研究所(札幌)は21日、吹雪による
道内各地の視界の悪化状況や予測を伝える「吹雪の視界情報」の今季発信を始めた。
今冬からホームページ(HP)掲載やメール配信に加え、会員制交流サイト(SNS)
のツイッターによる発信も始めた。
0285名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:52:52.68ID:NMnWypod
吹雪の視界情報は、2009年2月から提供をスタート。
道内を221地域に分け、視界が100メートル未満の「著しい視程障害」から、
千メートル以上の「良好」まで、5段階に色分けして伝える。

メール配信の登録はHPから行える。
ツイッターは、ツイッター上で「吹雪の視界情報」検索し、フォローすると情報が届く。
0286名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:53:59.71ID:NMnWypod
円山バスターミナル再整備 老朽化で札幌市検討 建て替えや改修視野に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/366767?rct=n_hokkaido

札幌市は、老朽化が進む円山バスターミナル(中央区大通西27)について、
商業施設や住宅を含む建て替えや改修を視野に検討を進める。
活用策を検討するため、20日、民間事業者からアイデアを募る「サウンディング型市場調査」
を始めた。寄せられた意見を今後策定する再整備計画に生かす考えだ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:54:19.59ID:NMnWypod
円山バスターミナルは、1976年の供用開始から43年が経過。
市交通計画課によると、地下鉄直結のバスターミナル20施設のうち、
真駒内や北24条の施設に次ぐ4番目の古さで、車いす対応の多目的トイレ
やエレベーターがない。
0288名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:54:39.78ID:NMnWypod
施設は鉄筋コンクリート造りで地上2階、地下1階、延べ床面積は約2900平方メートル。
地下鉄東西線円山公園駅と直結し、乗降場5カ所と待機場5カ所を持つ。
1日あたりのバス発着数は約430便、利用者数は約4600人に上る。

 同課は「円山動物園や円山公園などの観光地が近く、高級住宅街としてマンション需要が高い地区。
多くの提案を受け、再整備の可能性を探りたい」としている。
0289名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:59:22.28ID:NMnWypod
京阪電鉄不動産、JR琴似駅チカに94戸マンション計画
ttps://hre-net.com/real_estate/41249/

京阪電鉄不動産(本社・大阪市中央区)は、札幌市西区琴似1条1丁目14、15、16ー2
ほかで分譲マンション建設を計画している。JR琴似駅すぐの立地。
同社は2018年2月に琴似1条2丁目に分譲マンション「ファインシティ札幌琴似」(84戸)
を竣工させており、JR琴似駅近くに2棟目の「フィインシティ」シリーズになりそうだ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:59:56.22ID:NMnWypod
建設予定地は、琴似駅前ビル「5588KOTONI」の琴似・栄町通を挟んだ東側。
敷地面積は約462坪(1527・84u)のうち建築面積約226坪(748・42u)
を使って鉄筋コンクリート造の地上15階建てマンションを1棟建設。
戸数は94戸で延べ床面積は約2355坪(7774・02u)、建物の高さは44・95m。
着工は、2020年1月末を予定している。
建築主は京阪電鉄不動産、設計、監理はKS設計室(札幌市中央区)、施工は未定。
0291名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:00:20.64ID:NMnWypod
京阪電鉄不動産は、14年11月に札幌の不動産市場に進出。
これまでに6棟の分譲マンションを手掛けており、豊平区平岸2条14丁目でも1棟を
建設中で今回のマンションは8棟目。
また、JR札幌駅北口の「京阪ホテル札幌」や大通地区の「東急ステイ札幌」の建物を
所有しているほか南6西4、南2西1でもホテル建設を進めている。
さらに「瑞宝舎」跡の北10西3ではオフィスビルの建設も始める。
札幌に新規参入してきた最近の道外不動産会社の中で、京阪電鉄不動産の積極策が際立っている。
0292名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:03:43.67ID:NMnWypod
苫小牧CCS試験 あすにも注入終了
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/366819?rct=n_hokkaido
0293名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:04:58.78ID:NMnWypod
手稲IC小樽方面24日開通 札樽道 念願の拡充、住民歓迎
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/366774?rct=n_hokkaido

 札樽自動車道の手稲インターチェンジ(IC、札幌市手稲区)に24日、
小樽方面への新しい乗り口が開通し、2カ所だった乗降口が3カ所に増える。
20日、現地が報道機関に公開された。20年以上前から乗降口の拡充を
要望してきた住民は歓迎している。石狩管内の高速道路は4カ所の乗降口が完備した
「フルIC」が全体の6割にとどまっており、ほかでも増設を求める声が上がっている。
0294名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:05:23.27ID:NMnWypod
1971年設置の手稲ICは、72年の札幌冬季五輪に向け、市中心部と
手稲山の競技場とを結ぶ目的で設置された。そのため札幌中心部方面への乗り口と、
同方面からの降り口しか整備されなかった。

 小樽方面へ行くには数キロ離れた銭函か札幌西ICを利用するしかなく、
周辺自治会は97年に当時の日本道路公団に小樽方面に向かう乗り口の設置を要望。
2000年に事業許可が下りたが、公団民営化に伴う計画の見直しで継続調査となり、
14年に改めて設置が決まった。事業費は12億5200万円。
0295名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:06:46.87ID:NMnWypod
来道外国人、傾向を分析 韓国・台湾は友人同士 
タイ・シンガポールは家族連れ 道観光機構、誘客対策も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/366807?rct=n_hokkaido
0296名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:11:24.37ID:NMnWypod
網走―新千歳 バス通年運行へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/366773?rct=n_hokkaido

【網走】網走バス(網走)は、7〜10月に試験運行していた市内と新千歳空港
を結ぶ高速バス「千歳オホーツクエクスプレス」を通年運行させる。
12月20日から始め、1日1往復。

 北海道運輸局に今月12日付で申請した。網走バスターミナルと新千歳空港を
発着地点とし、大空町女満別、美幌町、北見市で途中停車する。
新千歳行きは午後10時20分網走発の夜行便で所要時間は8時間。
新千歳発網走行きは昼行便で所要時間は6時間40分。
車内では公衆無線LAN「Wi―Fi」も無料で使える。
0297名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:11:54.12ID:NMnWypod
 全便予約制で、新千歳空港との片道運賃は、網走間が6500円、
女満別間が6200円、美幌間が5900円、北見間が5500円。小学生以下は半額となる。
すでに予約を開始しており、
専用のウェブサイト(ttp://www.busnavi-hk.jp/route/okhotsk-express/)から行える。

試験運行は7月20日〜10月14日に実施され、定員29人のところ最高で16人が利用した。
同社によると、地元の観光関係者からも両市を結ぶ高速バスの新設を望む声が上がっていたという。
0298名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:28:39.83ID:NMnWypod
自動運転の実験 誘致へ道がPR 東京で初のセミナー
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/366818?rct=n_hokkaido
0299名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:38:12.10ID:NMnWypod
北海道で相次ぐ自動運転実験、石狩市でも住民乗せ試験
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO50736080Y9A001C1L41000/

北海道は北海道石狩市や建設コンサルタントの日本工営などと連携し、
自動運転の新たな実験を始める。
10月中旬に石狩市の住宅街の公道で自動運転のゴルフカートを走らせ、
住民らを乗せて効果を検証する。
道内では自動運転の実験が各地で相次いでおり、地域での移動しやすさの改善
や運転手などの人手不足の解消につながるとの期待が高まっ
0300名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:48:52.87ID:NMnWypod
5G農業をドイツ議員団が視察
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191009/7000014289.html

「スマート農業」の研究が盛んな岩見沢市で、次世代の通信規格「5G」を
使ったトラクターの自動運転技術が初めて公開され、視察に訪れたドイツの
国会議員団は技術を高く評価した上で、日独で連携して取り組みたいと強調しました。
0301名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:49:06.95ID:NMnWypod
岩見沢市では大学や企業と連携して最先端の技術で農業の効率化を目指す
「スマート農業」の研究が進められていて、9日は高速で大容量の通信ができる
「5G」を使ったトラクターの自動運転技術がはじめて公開されました。
公開にはドイツ連邦議会の議員9人が視察で訪れ、5Gによって通信の遅れが
ほぼなく届けられるトラクターの運転席に設置されたカメラの高精細な映像を
真剣な表情で見つめていました。
0302名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:49:22.80ID:NMnWypod
ドイツでは農業の担い手の確保が大きな課題だということで、議員団の団長を
務めたアロイス・ゲーリック議員は「ドイツにも自動運転の高い技術がある。
日独のノウハウを共有して持続可能な農業を実現していきたい」と話し、
日独で連携して取り組みたいと強調しました。

システムの開発に携わった北海道大学の岡本博史准教授は
「自動運転の安全性を確保する上でも5Gに期待している。行政や企業と連携して
実用化を急ぎたい」と話していました。
0303名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:53:18.19ID:NMnWypod
自動運転実験 道内で続々 積雪寒冷地、農地…多様な条件に高評価 
9月末まで62件
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/353610?rct=n_hokkaido

乗用車やバスなどの自動運転の実証実験に、道内の公道や私有地が活用されるケースが増えている。
積雪寒冷地や農地など多様な条件を提供できることが評価され、9月末までに
計62件の実験が行われ、2018年度は前年比1・5倍の28件と伸びた。
政府は20年に高速道路や過疎地で自動運転の実用化を目指しており、
道内でも人手不足が深刻な物流や農業に加え、公共交通が限られる地方で役立つと期待されている。
0304名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:53:36.94ID:NMnWypod
ボルボ子会社のUDトラックスや日本通運は8月、ホクレンの中斜里製糖工場
(オホーツク管内斜里町)と周辺の国道で、ビートの搬送を想定した実験を行った。
自動運転の5段階のレベルのうち、完全自動走行(レベル5)に次ぐ「レベル4」を想定し、
適した実験場所を必要としていた。
UDの酒巻孝光社長は「道内は農地と工場が近く公道も広い。決まったルートを
反復して走るのに良い条件がそろっている」と話す。
0305名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:54:45.24ID:NMnWypod
海外のIRは体験×娯楽で充実、依存症対策も
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO50902430R11C19A0L41000/

海外の統合型リゾート(IR)はカジノだけでなく、体験型の観光機能やコンサート会場など
を備える複合施設がほとんどだ。
世界全体の6割にあたる127の国と地域でカジノは合法。
家族で楽しめる娯楽で観光客の増加に一役買う一方、ギャンブル依存症対策も世界規模で進む。
0306名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:55:01.15ID:NMnWypod
海外のIRは地域の観光資源を生かした施設が目立つ。
南アフリカ共和国にある「サンシティ・リゾート」はゴルフ場や大型プールなどに加え、
隣接する国立公園で野生動物を見物できる。
マレーシアの「ゲンティン・ハイランド」は首都のクアラルンプールから車で約1時間の高原リゾート。
テーマパークのほか、付近には冷涼な気候を生かしたイチゴ狩りを体験できる場所もある。

シンガポールの「リゾート・ワールド・セントーサ」は2010年に開業。
敷地内にはユニバーサルスタジオや水族館、国際会議場や高級ホテルもそろう。
同国の14年の外国人旅行客は09年比56%増、観光消費額は同86%増となるなど、
同年開業で屋上プールが有名な「マリーナベイ・サンズ」と合わせて外国人観光客数を押し上げている。
0307名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:55:16.34ID:NMnWypod
カジノはこうした施設を収益面で支えている。カジノの集客には季節による浮き沈みが小さく、
入場料や賭け金による安定収入を施設自体の維持管理に回すことで相乗効果をもたらすためだ。

もちろん、前提になるのは入場料の徴収や賭け金の上限設定などの厳しい規制やギャンブル依存症対策だ。
マカオでカジノを手がけるメルコリゾーツ&エンターテイメントは入り口に顔認証機器を導入し、
過去に問題行動を起こした人を入場禁止にしている。
0308名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:55:32.77ID:NMnWypod
オーストラリアのビクトリア州は顧客が1日の賭け金上限額を事前に設定し、
上限に達すると機器が音声で案内する。新たにカジノができる日本でも、
顧客の暴走を防ぐための万全な対策は欠かせない。

カジノ開業にあたってギャンブル依存症の対策を充実させたシンガポールでは、
17年のギャンブル依存症率は0.9%と、08年のIR開業前(2.9%)より低くなったとの調査もある。
日本も対策の知見と効果を各国と共有し、最新の対策を導入する必要がある。
0309名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:55:49.36ID:NMnWypod
北海道は4月に公表したIRについての「基本的な考え方」で、北海道にふさわしいIR像を示している。
誘致が実現した場合、北海道の自然を体感できるような設備を作ったり道内を周遊旅行できる
拠点機能を設けたりするイメージを浮かべる。
外国人観光客に根強い人気の東京や大阪などの「ゴールデンルート」以外の地域に足を
延ばすきっかけにもなる。

優先候補の苫小牧市には米ハードロック・インターナショナルの日本法人などがすでに事務所を構えている。
政府は20年初にカジノ管理委員会を設置し、IR審査基準を盛り込んだ基本方針をつくる。
食や大自然など観光資源に恵まれた北海道が手を挙げれば一躍、有力候補となるのは間違いない。
0310名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:58:59.05ID:NMnWypod
経済界は「歓迎」 東京の投資会社、23年にも苫小牧に大規模リゾート
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/353155?rct=n_hokkaido

不動産開発大手森トラスト(東京)の森章(あきら)会長がオーナーを務める
投資会社「MAプラットフォーム」(同)が、苫小牧市植苗に計画している
大規模リゾートの概要が明らかになり、3年前の計画発表以来、進展がみられなかった
構想はようやく動きだした。地元経済界などは「波及効果は大きい」と歓迎し、
カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)との相乗効果を期待する。
一方、市民団体からは環境への影響を懸念する声も上がっている。
0311名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:59:12.89ID:NMnWypod
■自然保護団体「懸念」
 建設地はIR候補地に近接しており、第1弾として外国人富裕層向けの高級ホテルを
2023年にも開業する。

 苫小牧市はIR誘致やMA社の開発を見据えた「国際リゾート構想」を昨年6月に策定しており、
2本柱のうち一つの具体像が見えてきたことに「世界に向けた苫小牧の魅力発信に弾みがつく。
IR誘致実現の呼び水になれば」(国際リゾート戦略室)と期待を寄せる。
IR誘致を目指す苫小牧統合型リゾート推進協議会の石森亮運営委員長は
「今後、どう連携していくか考えたい」と語る。
0312名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:59:27.46ID:NMnWypod
リゾート施設の雇用は、地元採用も含め最大千人程度を想定。
提供する食材は地場産を使うなど、地元からの調達に力を入れる。外国人富裕層が
食や観光で地域にお金を落とせば経済効果は大きく、苫小牧観光協会の藤岡照宏専務理事は
「市内中心部にも足を運んでもらえれば」と歓迎する。

一方、建設地は森林地帯で、周辺にはラムサール条約登録湿地・ウトナイ湖の水源となる河川も流れる。
市民団体「苫小牧の自然を守る会」の舘崎やよい代表(77)は「開発行為で河川や
地下水脈に何らかの影響が出て、ウトナイ湖周辺の乾燥化が進む可能性がある」として、
野鳥など生態系への影響を危惧(きぐ)している。
0313名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 21:00:28.77ID:NMnWypod
北極海航路通った貨物船が入港
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191010/7000014303.html

ヨーロッパとアジアを結ぶ新たなルートとして注目される北極海航路を通った
貨物船が苫小牧港に到着し、地元では航路として定着することに期待が高まっています。

貨物船は中国の大手海運会社が運航し、9月、フィンランドを出発して、
北極海航路を通って、先月9日、苫小牧港に入り、木材が入ったコンテナ20個を降ろしました。
船内では歓迎の式典が開かれ、この中で海運会社の担当者は、
「北極海航路の需要が増し、わが社も流氷に強い船を増やしている。
氷上のシルクロードでヨーロッパとアジアをさらに近づけたい」と挨拶しました。
0314名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 21:00:44.81ID:NMnWypod
北極海航路は、地球温暖化に伴って北極海の氷が減少して船舶の往来が容易
になったことから注目されているヨーロッパとアジアを結ぶ航路で、
スエズ運河を通るのに比べ4割ほど時間を短縮できるということです。
地元では、さまざまな荷物を運搬できるコンテナを積んだ船が、国内で初めて
苫小牧港に入ったことから、航路として定着することに期待が高まっています。
苫小牧市の岩倉博文市長は、「北海道のみならず、東日本の生産拠点からの輸出を
考えたとき、北極海航路の活用が大きな課題になってくる。
苫小牧港にとっても夢のある大きなチャレンジになる」と話していました。
0315名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:17:44.85ID:L+ZKotiq
セコマと北ガスグループが連携協定、災害時でもコンビニ運営継続に相互協力
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/41241/

セコマ(本社・札幌市中央区)と北海道ガス(同・同市東区)、
北ガスジェネックス(同・同市東区)は20日、災害に強いコンビニのエネルギーシステム
構築及び災害発生時のエネルギー・物資の相互強力に関する連携協定を締結した。
地震など災害時にセイコーマートの店舗運営継続に必要なシステムを協力して構築するとともに、
災害時のガスインフラ復旧作業が円滑に進むようにセコマが北ガスグループに物資供給などを行う。
0316名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:18:13.59ID:L+ZKotiq
 セコマと北ガスは、「セイコーマートもみじ台店」(札幌市厚別区)で
北ガスから電気供給を受けたり、「セイコーマート北海道大学店」(同市北区)で
北ガスが北大と共同研究しているAI利用のロードヒーティングを試験導入したりする
など連携してきた。
こうした良好な関係の中、昨年9月の北海道胆振東部地震によるブラックアウト検証を
進める過程で、互いの強みを持ち寄れば災害時でも継続運営できるコンビニを増やし
市民生活の安全安心に寄与できると判断、連携協定を締結することにした。
0317名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:18:41.50ID:L+ZKotiq
この協定に基づいて、すでに「セイコーマート栄通2丁目店」(同市白石区)に
停電時も発電できる都市ガス利用のガスヒートポンプエアコン(GHP)を
環境省の補助金を得て試験導入。
このGHPはパナソニック製で通常は発電とともに冷暖房を行い省エネ効果があるほか、
停電時でも都市ガスで継続して発電、店内電源を確保できる。
GHPは、オフィスビルや老健施設などに導入されているがコンビニに導入される
のは道内で初めて。両社は実証テストを行い効果が確認されれば、セイコーマート
の新店舗を中心に導入していく。
0318名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:19:14.00ID:L+ZKotiq
また、店内調理の「ホットシェフ」用に使っているLPGボンベで動く
小型発電機を各地区の倉庫に保管、停電時に発電機を各店舗に運んで店舗運営を継続させる。
LPGを利用していない店舗では、災害時に北ガスジェネックスから小型LPGボンベの供給
を受け発電機とともに店舗に運んで利用する。道内各ブロックで10〜20台の小型発電機を用意する。

一方、災害時にセコマは物流網を活かして北ガスグループがガスインフラ復旧作業を
円滑に行えるように必要な物資を供給する。
その他、北ガスのポイントがセコマの電子マネー「Pecoma」に交換できる取り組みも始める。
0319名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:21:44.71ID:L+ZKotiq
フィンエアー、新千歳―ヘルシンキ線を通年運航
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52395930Q9A121C1L41000/

フィンランド航空(フィンエアー)は12月15日から2020年3月まで季節運航の
予定だった新千歳―ヘルシンキ(フィンランド)線を通年運航に切り替える。
夏ダイヤも冬ダイヤと同様に週2往復で、機材はエアバスの中型機「A330」(263席)を使う。

冬の予約状況を踏まえ、北海道と欧州の双方で夏場も需要が見込めると判断した。
当初は通年運航や増便について、20年3月までの運航実績を見極めたいとしていた。

新千歳―ヘルシンキ間の飛行時間は約9時間半。冬ダイヤはヘルシンキを木曜と日曜、
夏ダイヤは水曜と日曜に出発。新千歳発はそれぞれ翌日。
0320名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:29:26.54ID:L+ZKotiq
「きのとやファーム店」は長沼昭夫会長の夢を実現した“農とお菓子を繋ぐお店”
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/41256/

洋菓子製造販売の「きのとや」(本社・札幌市白石区)は、27日(水)に
“農”をテーマにした「きのとやファーム店」を札幌市清田区清田1条4丁目にオープンさせる。
昨年設立した日高地方の直営農場「きのとやユートピアファーム」で生産する
生乳や卵を利用して菓子製造を行う店舗で、菓子会社が原料段階まで遡上して
一貫体制を構築するのは全国でも初の取り組み。「ファーム店」の特徴や出店の狙いなどについて、
きのとやの長沼昭夫会長(72)に聞いた。
0321名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:29:55.23ID:L+ZKotiq
「『きのとや』を始めて37年になりますが、『ファーム店』はその集大成と位置付けています。
もっと言えば私の人生の集大成とも言える店舗だと思っています。
私は1972年に北海道大学水産学部を出てから北大スキー部の先輩たちが経営していた
新冠町の農業法人に就職しました。
しかし、オイルショックなどが重なり私は当初の目的を果たせず4年で挫折しました。
そのことがずっと心に残っていて『もう一度(農業に)挑戦するぞ』という思いを持ちながら
お菓子屋を続けてきました」
0322名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:30:18.92ID:L+ZKotiq
「考えてみると、お菓子屋は農産物加工業で卵や牛乳、生クリームはまさに主原料。
その主原料を自らこだわりを持って生産しながらお菓子が作れれば良いと思うようになりました。
2年前に会長になってから養鶏場や牧場の経営を真剣に考えるようになりました。
そのころ、夢を追って農業に従事していたときに勤めていた農業法人の社長が、
継続していた養鶏業を高齢のため辞めることを知りました。
当時の思いが募り、養鶏場を譲り受けることにしました。やるからには酪農も手掛けよう
と考えていたら、隣町で離農される酪農業の方がいたのでその牧場を引き継ぐことにしました」
0323名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:30:59.01ID:L+ZKotiq
「そこで生産される卵や生乳を使ってお菓子を作る店が『ファーム店』です。
『おいしいたまごのオムレット』や『おいしいたまごのプリン』、
『放牧牛乳のプレミアムザクザク』など限定商品を作ります。
また、併設するカフェでは『たまごかけごはん』、『オムライス』なども提供、卵や牛乳も直販します。
店舗内にはミルクプラント棟も作って酪農牧場がある日高町から生乳で運び、
低温殺菌して牛乳やヨーグルトを作りお菓子まで一貫自社生産をします」

「放牧している乳牛は40頭、平飼いの鶏は4500羽なのでファーム店のお菓子全部はまかなえません。
一部に利用する程度ですが、原料から一貫生産するお菓子屋さんは国内でも当社しかないと聞いています」
0324名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:31:24.13ID:L+ZKotiq
「若いときに農業を志し、日本の新しい農業像をつくる夢を追って挫折したわけですが、
72歳になってもう一度若いときに描いた夢をこうした形で実現できることにわくわくしています。
大きく言えば、この取り組みが新しい日本の農業像になりうるかもしれない。
いかに北海道の一次産品に付加価値を付けてお客さまに提供していくかが大事で、
それを実践できるということです。このモデルが幅広く展開されていき、
将来的には北海道産バターを製造、それを世界に輸出していくのが今の私の夢になりました」
0325名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:31:49.27ID:L+ZKotiq
「店舗のデザインは、都市の農風景がモチーフです。北海道の素材にこだわり内装・外装に
道南杉を使用、壁面は調湿効果のある漆喰塗装をベースに一部に卵殻を素材にした
エッグタイルを用いるなどできるだけ自然由来の素材を使っています。
ミルクプラントの設備導入に約9000万円投じるなど土地代込みの総投資額は約8億円になりました。
集大成として大きな投資に踏み切りました」
0326名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:32:11.56ID:L+ZKotiq
「1997年に『琴似店』を路面店として出店して以来、23年ぶりの新規路面店です。
これまで培ってきたものを『ファーム店』で表現したい。
『琴似店』は年間3億5000万円くらいの売り上げがあります。
『ファーム店』は同程度以上の売り上げを見込んでいます。
農業を志した人間として、このお店がお菓子と農業の架け橋になればうれしいですね」
0327名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:33:55.81ID:L+ZKotiq
イオン北海道、中の島1条8丁目に店舗用地取得
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/41222/

イオン北海道(本社・札幌市白石区)は、札幌市豊平区中の島1条8丁目の
約1525坪(5035u)の土地を取得した。
中の島通に面した北海道科学大学高等学校屋外運動場だった場所で、
地域医療機能推進機構(JCHO)北海道病院の隣接地にあたる。

敷地は学校法人北海道尚志学園(現学校法人北海道科学大学)が所有していたが、
2019年8月にイオン北海道が取得した。取得費は開示していない。
イオン北海道は土地の活用策について「21年度以降の開店を目指して検討を行っている」
(広報)としている。
0328名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:34:21.29ID:L+ZKotiq
敷地面積から見て大規模なショッピングセンターではなく、中小型サイズのスーパーと想定される。
イオン北海道は20年3月にマックスバリュ北海道(本社・札幌市中央区)と合併、
新生イオン北海道としてスタートを切る。
現在、イオン北海道が手掛けている小型店の「まいばすけっと」よりも大きく、
マックスバリュ北海道の食品スーパー「マックスバリュ」よりも小さい新型フォーマット
の店舗が想定されるが、「現時点では答えられない」(広報)としている。
0329名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:34:48.48ID:L+ZKotiq
本サイトは、イオン北海道が中の島地区で取得した土地を特定できなかった段階で、
学校法人北海道科学大学(札幌市手稲区、前北海道尚志学園)が運営する
指定自動車教習所の北海道自動車学校(中の島2条6丁目)も候補地の一つと指摘した。
今回明らかになったのは同じ道科学大が所有していた屋外運動場。

学校法人北海道科学大は、将来的に道科学大学や本部のある手稲区前田への移転する方向のため、
同自動車学校用地の有効活用も課題の一つになっている。
0330名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:36:17.23ID:L+ZKotiq
旧北海道厚生年金会館がいよいよ解体へ、跡地1・1ヘクタールの活用策に関心
ttps://hre-net.com/real_estate/41201/

 昨年9月に閉館した「さっぽろ芸術文化の館」(芸文館)の解体工事の落札業者が決まり、
いよいよ来春から解体工事が始まる。市の施設の解体工事では最大規模になるとみられ、
工期も2年間程度を予定している。
0331名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:36:41.19ID:L+ZKotiq
芸文館は、1971年に北海道厚生年金会館として開館。
地下1階、地上8階建てで延べ床面積は約3万1000u。
客室数120室の宴会場があるホテルと客席数2300席のホールを備え、
北海道の芸術文化の発信拠点だった。
2005年に国の年金・健康保険制度改革の一環で一般競争入札が決まり、
08年11月に札幌市が土地建物を28億7408万円で取得、
09年12月に「さっぽろ芸術文化の館」と改称され、管理運営は札幌商工会議所が行うようになった。
10年4月からネーミングライツ(命名権)が導入されて、「ニトリ文化ホール」
と呼ばれるようになっていた。
0332名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:37:05.93ID:L+ZKotiq
 市は、北1西1の再開発ビル「創世スクエア」内に昨年10月、
「札幌文化芸術劇場(愛称・hitaru)」を開館したことから、芸文館を閉館、
解体工事の準備を進めてきた。

 今年7月末にWTO政府調達協定対象の一般競争入札で公告、9月に入札を行い5社が応札。
その結果、伊藤組土建(本社・札幌市中央区)、岩田地崎建設(同・同)、
田中組(同・同)のJVが19億2700万円(税別)で落札。
ただ、市の落札予定価格を3割弱下回る低入札だったため市は調査を実施、問題ないことを確認した。
0333名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:37:31.69ID:L+ZKotiq
大型建物の解体工事は、中心部では旧北海道拓殖銀行本店以来とみられ、
解体専門の工事業者が保有する大型重機が活用される見込み。
敷地は1・1ヘクタールで解体後の活用策が注目されるが札幌博物館などの利用も想定されそう。

なお、芸文館西隣の旧日販北海道支店跡地には、タカラレーベン(本社・東京都千代田区)が
2020年1月竣工予定で地上15階建ての「レーベン大通公園EAST」(49戸)と
「WEST」(49戸)の建設を進めている。
0334名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 01:59:03.22ID:L+ZKotiq
横浜の老舗造園会社、ニセコに拠点 リゾート関連の需要増
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/366703?rct=n_hokkaido

【倶知安、ニセコ】造園などを手掛ける創業128年の老舗「横浜植木」(横浜市)は、
リゾート開発に伴って高まる造園需要を取り込むため、来春にもニセコ地域に事務所を開設する。
北海道造園緑化建設業協会(札幌)によると、道外に本社を置く業者がニセコ地域に
新たに拠点を置くのは珍しい。
0335名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 01:59:27.62ID:L+ZKotiq
全国展開する同社は、ニセコ地域で新築される宿泊施設や別荘で樹木の植栽など
を請け負ってきた。同地域での施工件数はグループ会社を含めて「10年間で3倍」
(同社)に増えたという。

 植栽などの需要増は、相次ぐ宿泊施設や別荘の建設が要因だ。
造園業界に波及効果をもたらしている格好で、今年7月には同社北海道支店(札幌)
にニセコ担当の新部門を立ち上げて対応。さらなる需要が見込めるとして、
現地に事務所を構えることにした。
0336名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/22(金) 23:25:34.83ID:LKOwwh4U
札幌駅北5西1・西2地区再開発/参加意向29日まで/準備組合/事業コンサルを募集
ttps://www.kensetsunews.com/archives/391079

札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合(吉岡亨理事長)は、
JR札幌駅前に複合施設を建設する(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区
市街地再開発事業の事業コンサルタント募集を開始した。
 参加意向は29日午後3時まで、札幌市まちづくり政策局政策企画部都心
まちづくり推進室で受け付ける。提案書の提出期限は12月20日午後12時まで。
 24日の審査会で、優秀提案者を決定する。
0337名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/22(金) 23:26:09.42ID:LKOwwh4U
参加資格は単体企業(コンソーシアム等複数企業は不可)で札幌市内に
本社、支社、支店機能を持つもの。過去10年以内に都市再生特別地区で都市計画提案を活用した設計、
大規模建築物の環境アセスメントの実績が必要で、再開発プランナー登録者が10人以上で
全国市街地再開発協会の会員であることも求める。

 主な業務は都市計画に必要な調査や基本計画、基本設計案の検討作成、環境影響評価手続きなど。
開発コンセプトの実現、工程やコストダウンと、自由提案の3項目で技術提案を求める。
0338名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/22(金) 23:26:47.38ID:LKOwwh4U
準備組合は、札幌市、JR北海道、札幌駅総合開発、JR北海道バス、JRホテルズの
地権者で構成され、第一種市街地再開発により北5西1街区と同2街区の一体的な開発を計画している。
 北海道新幹線札幌開業や2030年冬季オリンピック・パラリンピックの招致を見据え、
23年着工、29年秋完成を想定し、基本計画や基本設計など事業化に向けた本格的な検討に取り組む。
 業務期間は都市計画決定および再開発事業認可を見込む2022年度を想定している。
0341名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/22(金) 23:43:11.69ID:LKOwwh4U
札幌市大型ごみ収集 23年1月からネット受け付け
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367434?rct=n_hokkaido

札幌市は2023年1月から、インターネットで大型ごみの収集を受け付ける。
現在の電話による受け付けも継続し、パソコンやスマートフォンなどから24時間、
365日申し込むことができる体制を目指す。
0342名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/22(金) 23:43:28.21ID:LKOwwh4U
市は先行自治体を参考に22年度、1900万円かけ運用方法の検討や
ネット受け付けのシステム整備をする。現在は電話受け付けを民間委託しており、
その契約期間が切れる23年1月以降、電話とネットの受け付けを一括して委託する。
0343名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:38:03.18ID:LPDj/E9h
さっぽろ創世スクエアが発電設備公開、最大1400キロワット
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52501830S9A121C1L41000/

ヒートポンプ・蓄熱センター(東京・中央)と北海道ガス子会社の北海道熱供給公社
(札幌市)は22日、札幌市中心部の複合ビル「さっぽろ創世スクエア」地下の
エネルギーセンターを公開した。
天然ガスを燃料とするガスコージェネレーション(熱電併給)システムや熱供給システムを備える。
エネルギーの効率利用で従来より19%のコスト削減が可能という。
0344名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:38:27.40ID:LPDj/E9h
熱供給システムはターボ冷凍機や地熱を活用して冷水や温水を作り、
導管を通じて施設内に冷暖房や給湯用として供給する。同センターからは
近隣の札幌市役所本庁舎にもエネルギーを供給。現状、システムは昼夜2交代制で
1人が常駐して管理している。
20年4月からは監視機能を札幌駅南口のエネルギーセンターに移すことで無人化する計画だ。

創世スクエアは18年10月に開業した。エネルギーセンターは最大1400キロワットの出力をもつ。
18年9月6日に発生した全道停電の際は、非常電源が起動し避難所として開放された。
0345名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:02:53.46ID:LPDj/E9h
運転手確保で資格試験の回数増へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191122/7000015569.html

空港で荷物の輸送などに携わるドライバーの不足が深刻になる中、
国土交通省新千歳空港事務所は空港で車両を運転するのに必要な資格試験の回数
を来年から増やす方針を固めました。

空港の制限区域内で航空機をけん引したり、荷物を運んだりする車両の運転は、
国土交通省の指針で通常の運転免許に加えて、空港ごとに行っている試験に合格する
必要があると定められています。
0346名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:03:19.07ID:LPDj/E9h
新千歳空港では月に1回試験を行っていますが、国際線を始めとして発着回数が年々増える中、
必要なドライバーも多くなり、業務を請け負っている会社の間からは対応を求める声が強まっていました。
このため新千歳空港事務所は試験に関する規程を改正して、来年1月から試験の回数を毎月2回、
もしくは3回に増やす方針を固めました。
あわせて新たな在留資格「特定技能」を取得した外国人が受験しやすくなるよう、
試験を記述式から選択式に変更することも決めました。
空港事務所はこうした一連の見直しでも試験の水準は保つことができるとしています。
新千歳空港事務所の中村浩明次席航空管制運航情報官は「人手不足の問題はこれで解決
するわけではないが、その一助にはなってほしい」と話しています。
0347名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:08:37.22ID:LPDj/E9h
札幌 「発電する都市」へ 市と北ガス連携、街づくり進む
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO46603950W9A620C1L41000/

札幌市内の中心部が、市と北海道ガスの連携で「発電する都市」へと発展しつつある。
JR札幌駅周辺の地下に、6月までに電気の出力合計で約3万キロワットにおよぶ
コージェネレーション(熱電併給)システムが設置された。
ブラックアウトのような大規模停電が起こっても電気と熱を自給し、エネルギー効率で
8割を超える先端的な街づくりをめざす。

6月、北ガスは本社をJR札幌駅の北側に移転した。
0348名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:09:03.99ID:LPDj/E9h
企業誘致なお好調、進出企業「魅力変わらず」
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO49474110V00C19A9L41000/

2018年度に北海道で新・増設された企業立地数は17年度比2件増の102件と、
100件超の水準を維持している。
北海道胆振東部地震を経ても進出の勢いは衰えていない。さくらインターネットの
田中邦裕社長は「北海道は企業にとって首都圏と離れている点や広い土地、
寒冷な気候など利点が多く、魅力は変わらない」と話す。
0349名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:09:38.05ID:LPDj/E9h
災害耐性で競争力を、製造業にBCPが浸透中
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO49494430W9A900C1L41000/

企業が災害に備えるBCP(事業継続計画)への関心が高まっている。
帝国データバンクによると、5月に実施した調査でBCPを策定意向とした
北海道の企業は43%と、前年から7ポイント増えた。
従業員の安否確認や情報システムのバックアップをはじめ、ブラックアウトで被害
の大きかった農業や水産業でBCPの策定を急ぐ経営者が多い。
0350名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:11:58.39ID:LPDj/E9h
北海道新幹線、札幌延伸「ニセコトンネル」工事 多機能ハウスで“豪雪”攻略
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00532907

2030年度末の札幌延伸を目指して工事が進んでいる北海道新幹線。
新函館北斗―札幌間の約8割がトンネル区間で、着実なトンネル工事の進展が札幌延伸のカギを握る。
その中で、スキーリゾートで世界的に有名な北海道ニセコ町でも「ニセコトンネル」
(長さ2270メートル)の工事が行われている。
豪雪地帯である同地でどんな工夫がなされているのか。現場を取材した。
0351名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:12:12.82ID:LPDj/E9h
【ボロボロの砂】
「水を吸い込んだボロボロのスポンジのような砂で非常に掘りにくい」。
飛島建設の筒井隆規札幌支店新幹線ニセコトンネル作業所長は、ニセコトンネル付近の地質をこう説明する。
トンネルは天井部から地上まで10―20メートルと浅く地下水位面の下部の位置にあり、
砂状の地盤のため崩れやすい。
地上部分のほとんどが農地だが、民家もあり十分注意を要する。
施工は飛島建設と大豊建設、齊藤建設(北海道函館市)、白木建設工業(同倶知安町)の
共同企業体(JV)で実施。工期は2017年3月―22年3月。
工事の進捗(しんちょく)率は8月末までで約20%だ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:12:24.28ID:LPDj/E9h
工法は山岳トンネル工事で一般的なNATM(ナトム)を採用した。
ただ、軟弱地盤のため設計変更し、鋼管の打ち込みなどの補助工法を適用した。
掘削面にコンクリートを吹き付け薬液で固めた後、斜め上方に長尺の鋼管を打ち込む。
鋼管の中に薬液を注入して地盤を安定化させ、ツインヘッダーで掘削する。
筒井所長は「補助工法がなかったらトンネル掘削は不可能だった」と強調する。
0353名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:12:36.66ID:LPDj/E9h
【冬季は氷点下】
ニセコは道内でも有数の豪雪地帯で積雪は2メートルに達することもある。
冬季の平均気温は氷点下だ。そのためいくつか特徴的な取り組みを取り入れている。
一つが坑口に設けた多機能ハウス(高さ13×幅41×奥行き30メートル)の設置だ。
掘削した土砂の仮置きや工事に使う資機材の置き場、施工設備の組み立てなど多様な用途に対応し、
雪や寒さを防げる。筒井所長は「これだけの規模のハウスは北海道にはない」と説明する。
0354名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:12:48.75ID:LPDj/E9h
【安定した品質】
また、安定した温度のコンクリートを製造する「スマートバッチャープラント」が威力を発揮している。
コンクリは低温下で固まるとボロボロになり壊れやすくなる。
同プラントは水や骨材、セメントの温度を制御し、コンクリの出荷段階で適正な温度を実現。
厳寒期でも安定した品質を確保できる。

軟弱地盤で積雪や寒さという環境下で、技術を駆使して工事を進めている。
筒井所長は「事故がないように安全に掘っていきたい」と話す。
0355名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:15:56.41ID:LPDj/E9h
札幌・丘珠に巨大物流拠点誕生、共通運送「FK第6センター」が始動
ttps://hre-net.com/keizai/kotu/40331/

玉ねぎ畑が広がる札幌市東区丘珠に白壁の巨大な物流センターが完成した。
共通運送(本社・札幌市白石区)とニッポンハムグループの日本デイリーネット(同・茨城県築西市)
が共同で建設したもので、札幌中心部からわずか6q、道央道のインターチェンジにも
近い立地を生かし札幌市内や道内全域の配送拠点の役割を担う。
10月15日、真新しい物流センターが始動した。
0356名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:16:09.39ID:LPDj/E9h
共通運送と日本デイリーネットは、これまでも札幌市白石区米里で共同の物流センターを稼働させてきた。
共通運送は「FK(フレッシュ共通の略)第3センター」、日本デイリーネットは「北海道センター」
と名称は違うが、そこではニッポンハムのシャウエッセンなどの商品を取り扱ってきた。
徐々に物流量が拡大、施設が狭隘化してきたため東区丘珠に新物流センターを建設することになった。
0357名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:16:20.87ID:LPDj/E9h
総工費40億円を投じてこのほど完成した新物流センターは、敷地面積5139坪(1万6991u)
を使った鉄骨造2階建て延べ床面積2871坪(9490u)の建物で22ヵ所のドックがある。
建物内部に入ると天井まで高さが6・5mでゆったりとした空間が広がる。
1階と2階にはプラス5℃の冷蔵庫(252坪=833u)、マイナス25℃の冷凍庫(240坪=795u)
などの保管庫が合計6室配置されている。
0358名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:16:33.08ID:LPDj/E9h
また、1〜2階を使った自動ラック冷凍倉庫は高さ1・1m、重さ0・8tまでのパレットを
合計2940枚収容可能で6基のクレーンによる自動収納・搬出ができる。
地震の揺れを最小限に抑える減振ダンパーによってラックの揺れを最小限に抑え、
荷物の落下を減少させる工夫も施した。1時間当たり6基で360枚のパレットを搬送させることができるという。

 ここで扱うのはニッポンハムの冷凍チルド商品が3分の1、他メーカーの肉加工品やスイーツ類、
水産練り製品などが3分の2という比率。ここからスーパーやドラッグストアなどの物流センター
に仕分けして納品する。取り扱う商品の物量は、1日30t前後、搬入・搬出するトラック台数は1日80台前後になる。
0359名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:16:49.32ID:LPDj/E9h
センターに従事するのは約100人でそのうち半数が女性。このため女性用トイレには
小物を置く棚を設置、更衣室にはパウダールームも設け休憩室はフードコート並みのレイアウトになっている。

永原敏雅社長は、「札幌中心部から近いため物流効率化と同時に通勤10分圏内の働きやすい
環境をつくることができた。働く人に優しいセンターとして配送やピッキング、
仕分け作業の効率化が図れる」と話している。
センターは、市街化調整区域内にあり農地を転用して建設、
「周辺農家の理解を得て行政の指導の下、手順を踏んで対応して建設することができた」(永原社長)
と工業団地内に建設するケースと違う苦労があったという。
0360名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:26:31.76ID:LPDj/E9h
札幌市/市有建築物等管理基本方針改定案/建設事業費は年平均1024億円に抑制
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201911190610

 札幌市は、「市有建築物およびインフラ施設等の管理に関する基本的な方針」
の改定案をまとめた。公共施設等の総合的・計画的な管理を推進するため、
公共施設全体の配置や更新、老朽化対策の考え方を整理したもの。
市有施設のさらなる長寿命化を図るとともに、公共施設の複合化などで施設総量を抑制し、
更新費用の抑制を図る方針。今後50年で施設総量を21%削減し、
建設事業費は一般会計で年平均1024億円に抑制できる見通しを示した。

 同方針は、総務省が各自治体に策定を要請している「公共施設等総合管理計画」に
相当するものとして策定する。15日に開いた市議会財政市民委員会で示した。
0361名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:27:06.97ID:LPDj/E9h
札幌市が保有する建築物の総面積は約555万平方メートルで、その6割が築30年以上を経過している。
道路や橋梁、公園、上下水道などのインフラ施設も冬季五輪開催を契機に1970年代に
造られたものが多く、今後一斉に更新時期を迎える。

公共施設やインフラをすべて法定耐用年数の経過に併せて同規模で建て替えた場合
一般会計の建設事業費は今後10年間で急増し、2024〜28年に1兆1787億円
(年平均2357億円)に達することが見込まれ、建設債残高も28年には19年度の
約2倍の1兆1429億円に膨らむと推計される。
0362名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:27:45.15ID:LPDj/E9h
一方、人口は20年ごろから減少に転じ、60年には現在より40万人減の
155万人になると推測されておりこうした状況を踏まえ、改定案では、
公共施設を適正規模に見直すための取り組み方針を示した。

今後の取り組み方針では、RC造の建築物は80年間(従来は60年間)の使用を
目指しさらなる長寿命化を図る。まちづくりセンターや児童会館、地区センターなどは
小学校や区民センターの建て替え時期に合わせて複合化を検討し、保全や改築の時期を調整する。
また小中学校は老朽校舎改築と学校統合を促進し、市営住宅は民間賃貸住宅の活用を促進するなど、
公共施設の総量規模適正化に取り組む。
0363名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:28:35.71ID:LPDj/E9h
今後の取り組み方針では、RC造の建築物は80年間(従来は60年間)の使用を
目指しさらなる長寿命化を図る。まちづくりセンターや児童会館、地区センターなどは
小学校や区民センターの建て替え時期に合わせて複合化を検討し、保全や改築の時期を調整する。
また小中学校は老朽校舎改築と学校統合を促進し、市営住宅は民間賃貸住宅の活用を促進するなど、
公共施設の総量規模適正化に取り組む。

こうした取り組みにより、公共施設の総量は、19年4月1日現在の574万平方メートルから
10年後の28年度末には3%減の560万平方メートルにする目標値を設定。
さらに将来人口推計を踏まえた施設総量の適正規模を48年度末には14%減の560万平方メートル、
68年度末には21%減の455万平方メートルと試算した。
0364名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:29:04.12ID:LPDj/E9h
今後50年間の更新費を含む建設事業費は、一般会計で年平均1024億円と、
同規模で建て替えた場合より年間420億円抑制されると試算。
上下水道や地下鉄・路面電車、病院などの企業会計でも年平均754億円減の
742億円と半減する見通しを示した。
0365名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:31:21.69ID:LPDj/E9h
札幌建協/札幌開建に要望書提出/防災・減災や地域強靱化の推進を
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201911190611

札幌建設業協会(岩田圭剛会長)は18日、北海道開発局札幌開発建設部に対し
「防災・減災、地域強靱化に向けた施策の推進」を求める要望書を提出した。
百瀬治地域強靱化対策委員長ら9人が札幌市中央区の同部を訪れ、
鈴木亘札幌開建部長に、道路防災や治水対策、インフラの老朽化対策の推進などを
求める要望書を手渡した。
0366名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:31:44.23ID:LPDj/E9h
 要望事項は▽道路の防災、震災対策・物流確保▽根幹的で近年の風水害を踏まえた治水対策
▽河川・道路・港湾施設等の老朽化対策▽地域防災力の向上とその他地域強靱化に必要な事項−の4項目。

 道路では札幌市と新千歳空港、石狩湾新港などの物流拠点を結ぶ道央圏連絡道路の早期完成
や国道230号中山峠の代替ルートの検討など、治水では豊平川や千歳川遊水地の整備推進とともに、
市街地に近い河川堤防の高規格化などを求めた。
0367名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:32:06.69ID:LPDj/E9h
要望書を提出した百瀬委員長は、国の「防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策」
の重要性を強調しながら「こうした取り組みに的確に対応するとともに、
対策期間終了後も必要な強靱化対策を継続していただきたい」と要請。

 鈴木部長は「安全・安心な地域づくりに向けた取り組みを、建設業界の皆さんと一緒に
実施していきたい」と応じた。
0368名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:37:52.34ID:LPDj/E9h
★☆・゜☆【札幌市】10月中の人口動態【社会+自然ー】 ☆・゜☆★

◆令和元年10月中◆ ※令和元年11月1日現在データより

★人口等(月間増加数、年間増加数) ※▲は減少
推計人口  1,970,420 (368、3,897)※前年比で年間増加数が増加
世帯数   964,465 (799、10,578)

☆社会動態 (1,000、10,916)※年間で大幅増加傾向 
<内訳>
@ 流入超過数(952、11,175)※年間で大幅増加傾向 
   ※道内(842、12,092)、道外(199、▲917)
   ※道内転入も増加傾向、道外転出千人切り
A 職権等増減(▲41、▲259)

☆自然動態 (▲632、▲7,019)※年間で7000人超えの大幅悪化!
<内訳>
@ 出生数(1,150、12,826)※前年同月比でも年間でも減少傾向
A 死亡数(1,782、19,845)※前年同月比でも年間でも増加傾向 
0369名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:40:03.57ID:LPDj/E9h
★☆・゜☆【札幌市】10月中の人口動態【社会+自然ー】 ☆・゜☆★

◆令和元年10月中◆ ※令和元年11月1日現在データより

★人口等(月間増加数、年間増加数) ※▲は減少
推計人口  1,970,420 (368、3,897)※前年比で年間増加数が増加
世帯数   964,465 (799、10,578)

☆社会動態 (1,000、10,916)※年間で大幅増加傾向 
<内訳>
@ 流入超過数(1,041、11,175)※年間で大幅増加傾向 
   ※道内(842、12,092)、道外(199、▲917)
   ※道内転入超過数増加傾向、道外転出超過千人切り
A 職権等増減(▲41、▲259)

☆自然動態 (▲632、▲7,019)※年間で7000人超えの大幅悪化!
<内訳>
@ 出生数(1,150、12,826)※前年同月比でも年間でも減少傾向
A 死亡数(1,782、19,845)※前年同月比でも年間でも増加傾向 
0370名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:47:14.36ID:LPDj/E9h
★詳細データ H30.11〜R1.10 12か月間
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3934

★前月データ  ◆令和元年9月中 ※令和元年10月1日現在
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1572624915/23
★前年同月データ  ◆平成30年10月中 ※平成30年11月1日現在
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1541421113/61

◆札幌市の区・年代別の人口構成◆
ttps://data.pf-sapporo.jp/sapporo_living_map

◆札幌市HP◆
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko.html
0371名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:47:30.91ID:LPDj/E9h
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3868

◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書-
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html
0374名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:31:30.46ID:LPDj/E9h
札幌市出生率、30年に1・65目標 人口180万人維持へ対策
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367526?rct=n_hokkaido

札幌市は22日、女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率について、
2017年の1・16から30年に1・65に引き上げる数値目標を明らかにした。
20〜29歳の道外への転出超過数は、24年に18年の半数の1300人に迎える。
市は60年には人口が155万人になると試算。出生率上昇と若者流出防止で人口減を食い止めたい考えだ。

 「さっぽろ未来創生プラン」(20〜24年度)の素案で示した。
市の17年の合計特殊出生率1・16は全国、全道平均を下回っている。
0376名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:33:58.10ID:LPDj/E9h
合計特殊出生率 が低位の原因(高い未婚率) 

 日本では嫡出子が出生の98%程度を占めており、
合計特殊出生率には、女性の婚姻の有無が大きな影響を与えていると考えられます。

 そこで、年齢別出生率で上位の3つとなっている25〜39歳の未婚率の全国との格差をみると、
他の年齢層に比べて大きくなっています。
このように、出生率の高い年齢層において、全国と比べ未婚率が高いことが、
札幌市の合計特殊出生率を押し下げる大きな要因であると考えられます。
0377名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:35:30.90ID:LPDj/E9h
未婚者の結婚へのハードル 

平成27年に実施した「結婚及び出産・育児に関する意識調査」の結果から、
全国と比べ未婚率が高くなっている25〜39歳の未婚者の中で、
「現在交際している人と(あるいは理想的な相手が見つかった場合)一年以内に結婚するとしたら、
何か障害になることがあると思いますか」との設問に対し、結婚に対し何らかの障害がある
と回答した方の結婚への最大の障害を具体的な内容別にみていきます。

男性は、「結婚後の生活を維持していくための資金」が3割を超えて最も高く、
    「非正規で雇用が不安定」、「挙式の費用など結婚するための資金」と続いています。
女性は、「結婚後の生活を維持していくための資金」が男性同様最も高く、
    「健康上のこと」、「挙式の費用など結婚するための資金」と続いています。
0378名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:37:11.18ID:LPDj/E9h
合計特殊出生率 が低位の原因(少ない完結出生児数6) 

合計特殊出生率に影響を与えるもう一つの要因として、結婚した後に
夫婦で何人の子どもを持つかがあげられます。

そこで、「出産・育児に関する意識調査」の結果から完結出生児数をみると、
札幌市は1.44人で、国の出生動向基本調査による全国の1.96人を大きく下回っており、
完結出生児数が少ないことが出生率を押し下げていることがわかります。
0379名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:37:54.68ID:LPDj/E9h
ここからは、完結出生児数が全国よりも少なくなっている理由を、
婚姻した女性が実際に持つつもりの子ども数からみていきます。

 札幌市の予定子ども数が全国と比べて少ない理由を予定子ども数の人数別割合からみると、
1人以下は、全国は2割を下回っているのに対し、札幌市は3割を超えて高くなっている一方で、
2人では、全国を10ポイント以上下回っており、このことが予定子ども数が全国より
も低い要因となっていると考えられます。
0380名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:38:41.28ID:LPDj/E9h
予定子ども数を実現できない場合の理由 

札幌市は、全国と比べて予定子ども数が少なくなっていますが、この予定子ども数を結果的に
実現できないとした場合の理由別割合をみると、「収入が不安定なこと」が最も高く、
次いで、「年齢や健康上の理由で子どもが出来ないこと」となっており、
ともに4割を超えています。

全国と比べると、「収入が不安定なこと」は、札幌市が全国を大幅に上回っています。
このことは、札幌市民は「収入が不安定なこと」を、予定子ども数を実現できない場合
の最大の理由として考えており、かつ、全国以上に心配していることがわかります。

また、「年齢や健康上の理由」も全国同様に4割を超えて高くなっていますが、
これは、年齢が上がるにつれて出産に伴うリスクが上昇することや不妊に対する
心配などが影響しているものと考えられます。
0381名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:41:51.43ID:LPDj/E9h
平成26年の道内・道外別転入超過数を年齢、男女別にみると、

道内は、男女とも15〜24歳で大幅な転入超過となっており、
特に女性の20〜24歳の転入超過が目立っています。

道外は、男女とも20〜29歳で大幅な転出超過となっており、
転出先のほとんどの地域は首都圏となっています。

道内で転入超過となっている移動理由は、
男性は、「結婚、離婚」、「親族から独立」などが多いのに対し、
女性は、「就職」や「求職」など職業的理由が多くなっています。

道外で転出超過となっている移動理由は、
女性は「結婚、離婚」が多くなっています。
男性は「就職」が多くなっており、これは、大学等を卒業して道外企業に
就職する人が多いことによるものと考えられます。
0382名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:43:50.99ID:LPDj/E9h
20〜29歳の道外への主な移動理由として「就職」や「結婚、離婚」があげられますが、
ここでは、男女ともに道外転出超過となっている「就職」について、この年齢層が多く含まれ
ると考えられる市内の大学・大学院の卒業者の卒業後の就職地からみていきます。

平成26年3月に市内の大学・大学院を卒業した卒業者の就職地を文系・理系別にみると、
道外を就職地としている割合は、文系が3割を下回っているのに対し、
理系では5割以上を占めています。
0383名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:43:59.91ID:LPDj/E9h
文系・理系別卒業者をさらに男女別にみると、
男性で道外を就職地としている割合は、文系が3割に過ぎないのに対し、
理系は6割となっており、理系の半数以上が道外を就職地としていることがわかります。

また、女性で道外を就職地としている割合でも、理系が文系を10ポイント近く上回り、
4割近くとなっています。

このように、男性で理系の大学・大学院を卒業し、高い専門性を持った卒業者の半数以上が、
道外を就職地として札幌市から転出していることがうかがえます。
0384名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:45:10.58ID:LPDj/E9h
平成27年に実施した「地元就職促進施策検討調査」の結果から、
学生の道外転出の背景となる希望就職地(既に就職先が決まっている方は予定就職地)
をみていきます。

文系では、男女とも就職地として市内を希望する割合が7割近くとなっており、
特に男性では「札幌市内」または「札幌市以外の道内」を希望する割合が9割近くを占め、
地元就職志向が非常に高くなっています。

理系で就職地として「札幌市内」または「札幌市以外の道内」を希望する割合は、
女性が7割以上、道外転出が多い男性でも6割近くとなっています。

このように、市内の学生は地元就職志向が強いものの、実際には道外の就職地になる場合も多く、
希望がかなえられていないことがうかがえます。
0385名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:46:40.77ID:LPDj/E9h
これまでの分析から、特に、若年層において、男女の人口移動の傾向が異なる
ことがわかりましたが、このことは札幌市の性別のバランスに大きな影響を与えています。

そこで、札幌市の性比をみると、10歳代後半から20歳代後半にかけて低下する
傾向がみられます。
こうした性比のゆがみは、女性の結婚機会に影響を与えている可能性があります。
0386名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:47:52.06ID:LPDj/E9h
現状から導き出される将来 

自然動態では死亡数の増加と出生数の減少により、今後、自然減は拡大することが予想されます。
また、社会動態では、転入超過となっているものの、若年層は道外、特に首都圏に対して、
転出が転入を上回る転出超過となっており、札幌市における課題であると考えられます。

これらのことから、札幌市において、戦後一貫して増加を続けていた人口は、
ここ数年のうちに減少に転じるものと推計されています。
0387名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:49:52.54ID:LPDj/E9h
目指すべき将来 〜札幌市の基本的方針〜 
これまでの考察から、以下の2点を札幌市における基本的方針とします。

「結婚や出産を望む市民の希望がかなえられる社会の実現を目指す」
札幌市が独自に行った意識調査により算出した希望出生率は1.5となっているのに対し、
合計特殊出生率は1.16であることから、市民の希望をかなえることによって、
合計特殊出生率を上昇させることは可能であると考えられます。

「地域に定着できる環境づくりを進める」
札幌市は20歳代の首都圏への転出超過が顕著であり、移動理由としては主に「就職」や「転職」など、
職業に関することがあげられています。
このことから、20歳代の若年層を中心とする人口流出を抑制し、道外からの人口流入を促進するために、
安定した雇用の場を創出するとともに、北海道・札幌経済の成長分野を振興して地域を活性化させ、
活力ある社会を形成することで地域に定着できる環境づくりを進めます。
0389名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:55:04.78ID:8sE3H8+1
CO2ほぼ全量砂岩層に 苫小牧沖の実証試験終了 20年、市民に結果報告
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367501?rct=n_hokkaido

22日に苫小牧沖海底下への二酸化炭素(CO2)注入量が30万トンに達し、
注入作業を終えた経済産業省のCO2地中封じ込め技術(CCS)の実証試験。
浅いほうの砂岩層と深いほうの火山岩類の層にそれぞれつながる2本の圧入井を
通じて注入した結果、ほとんどが砂岩層に注入され、火山岩類の層への注入量は
わずか100トン程度だった。同省は今回の結果を踏まえ、CCS実用化への事業を展開する。
0390名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:55:28.86ID:8sE3H8+1
 砂岩層は萌別層(地下千〜1200メートル)、火山岩類の層は滝ノ上層(2400〜3千メートル)
と呼ばれ、それぞれ上部が泥岩でCO2を通さない遮蔽(しゃへい)層で覆われている。
試験では異なる地層でのCO2の貯留状況を調べるため、2本の井戸を沖合3〜4キロまで掘って
注入してきた。

 注入量が30万トンに達したのは22日午前7時7分で、午前11時半には注入を終了した。
経産省は注入試験の結果を分析し本年度末までに報告書をまとめる予定。
0393名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:04:27.27ID:8sE3H8+1
新幹線トンネル工事の要対策土の7割処分地未定 安全性懸念強く
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367548?rct=n_hokkaido

 2030年度末の北海道新幹線の札幌延伸に伴うトンネル工事で発生する掘削土のうち、
ヒ素など重金属を含む「要対策土」が全体で670万立方メートルに上り、
このうち受け入れ先が確保されている量は26%の176万立方メートルにとどまることが、
建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)の調べでわかった。
機構の受け入れ先探しは、周辺住民の安全性への懸念などから難航しており、
機構が目指す「21年度末までの全量受け入れ先確保」は厳しい状況にある。
0394名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:05:06.20ID:8sE3H8+1
12年に工事が始まった新函館北斗―札幌間(212キロ)は、80%がトンネル区間。
機構は掘削を予定する17カ所のトンネルのうち、すでに渡島トンネル
(北斗市―渡島管内八雲町、全長32・7キロ)など11カ所で掘削に着手した。
事前のボーリング調査や工事中の試掘で「要対策土の全体量をほぼつかんだ」という。

機構によると、トンネル工事で発生が見込まれる掘削土は全体で1946万立方メートル。
このうち自然由来の鉛やヒ素などを含み、粘土状の土やシートで覆うなどの拡散防止対策が
必要な要対策土は34%を占め、札幌ドーム(158万立方メートル)の4個分を見込む。
0395名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:07:37.78ID:8sE3H8+1
ギャンブル依存に懸念の声 札幌でIRシンポ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367509?rct=n_hokkaido

カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)に関するシンポジウム
「IR・カジノの是非を問う」(札幌弁護士会主催)が22日、札幌市内で開かれ、
専門家らがギャンブル依存症への懸念などを訴えた。
0396名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:08:00.64ID:8sE3H8+1
北海道児童青年精神保健学会カジノ問題ワーキンググループの黒川新二代表が基調報告し、
ギャンブル依存症の症状や家族らの苦しみを紹介。「(道が優先候補地とする)苫小牧市に
誘致されると、依存症患者が増え、地域経済はむしろ衰退する」と強調した。
0397名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:09:43.16ID:8sE3H8+1
道庁赤れんが、世界に発信を 改修工事延長を検討 知事会見
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367416?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は22日の記者会見で、2020年東京五輪のマラソン・競歩が
札幌で開催される期間中、道庁赤れんが庁舎の外観を維持するため、
来年1月からの改修工事の工期を1年延長する方向で検討していることを明らかにした。
0398名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:10:01.40ID:8sE3H8+1
知事は赤れんが庁舎について「道内有数の観光スポットだ。北海道の魅力を世界に
発信する絶好の機会となる」と指摘。
工期延長に伴い当初予定の工事費41億8千万円の増大が見込まれことについては
「影響はなるべく生じないようにしたい」と述べた。
0399名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:13:34.67ID:8sE3H8+1
輝く冬の宝石 札幌でホワイトイルミネーション開幕
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367515?rct=n_hokkaido

 札幌の冬の夜を彩る「第39回さっぽろホワイトイルミネーション」(札幌市など主催)
が22日、札幌市中央区の大通会場など5会場で開幕した。昨年と同じ約81万個の
発光ダイオード(LED)による幻想的な世界が広がった。

 今年は大通会場の大通西4にある宮殿オブジェ「ジュエリー・パレス」の
テーマカラーを青色にするなど、一部リニューアルした。
0400名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:14:33.71ID:8sE3H8+1
胸躍るドイツのクリスマス 「ミュンヘン市」大通公園で今年も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367503?rct=n_hokkaido

ドイツのクリスマスの雰囲気を楽しめる「第18回ミュンヘン・クリスマス市」(札幌市など主催)
が22日、中央区大通西2の大通公園で始まった。市民や観光客が一足早いクリスマス気分を味わった。

 札幌市の姉妹都市であるドイツ・ミュンヘン市のクリスマス市を再現した催しで、
さっぽろホワイトイルミネーションと同時に開幕した。オープニングステージでは
私立札幌三育小の聖歌隊がクリスマスソングを披露。サンタクロースも登場し、
来場者のカウントダウンに合わせてシンボルオブジェに光をともした。
0401名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:14:56.83ID:8sE3H8+1
会場には国内外から34店舗が出店。ソーセージなどのドイツ料理が味わえるほか、
クリスマスの飾りや民芸品を販売している。
豊平区の主婦馬渕佳美さん(39)はホットワインを手に「毎年楽しみにしている。
クリスマスが近づいてきた感じ」と話していた。

クリスマス市は12月25日までの午前11時〜午後9時。
0402名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:15:35.84ID:8sE3H8+1
久々のゲレンデに笑顔 国際、テイネスキー場オープン
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367504?rct=n_hokkaido

 札幌市南区の札幌国際スキー場(定山渓)と手稲区のサッポロテイネスキー場
(手稲本町)が22日、石狩管内トップを切って今季の営業を始めた。
シーズン入りを待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが訪れ、久々の雪の感触を楽しんだ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:15:57.25ID:8sE3H8+1
 札幌国際スキー場は昨年と同じ日のオープンとなった。山頂(約1100メートル)
付近の積雪は約50センチで、ほとんどのコースで滑走可能となった。
午前9時の営業開始前、山頂行きのゴンドラには約200人が列をつくった。
初滑りを楽しんだ札幌市厚別区の大学4年野宮利哉さん(22)は
「天候も雪質も良く、最高の気分」と笑顔を見せた。
0404名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:18:45.33ID:8sE3H8+1
ドローンでトンネル検査、ゼンリンデータコム
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52484040S9A121C1LX0000/

ゼンリン子会社のゼンリンデータコム(東京・港)はJR北海道と、
全地球測位システム(GPS)が使えないトンネル内でドローン(小型無人機)
による画像検査実験に成功した。
レーザーセンサーやカメラを搭載したドローンがトンネル内面の形状を検査しながら、
機体の位置情報もつかんで自動飛行した。
両社は鉄道設備検査の省人化へ引き続き検査技術を共同で開発する。
0405名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:19:37.54ID:8sE3H8+1
調和技研がAI共同研究、ロシア・ノボシビルスク工大と
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52487590S9A121C1L41000/

北大発スタートアップの調和技研(札幌市)はノボシビルスク工科大の研究室と
人工知能(AI)について人材交流や研究事例を共有することで合意した。
両者は連携が軌道にのれば将来は共同研究も進める構えで、先端技術の開発を加速させる。

同社幹部が22日までにノボシビルスク市内でノボシ工科大のアレクセイ・コルカー教授と面談して合意した。
0406名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:22:03.96ID:8sE3H8+1
道内企業、ロシア人材獲得に意欲 現地で採用イベント
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52450670R21C19A1L41000/

北海道の企業が外国人材の獲得に力を入れている。北海道経済産業局は20日、
シベリアの中心都市ノボシビルスク市で人材マッチングイベントを開催。
ロシア人の学生や社会人など20人強に企業間取引システム開発のイークラフトマン(札幌市)
など5社が自社をPRした。

イークラフトマンの新山将督社長は「ゼロからプログラミングコードを書ける
ような人材が2人はほしい」と話し
0407名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:23:50.03ID:8sE3H8+1
ANAやJAL、地方誘客でスタートアップと連携
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52402930Q9A121C1XQH000/

航空大手2社が国内路線の活性化へスタートアップ企業とタッグを組む。
ANAホールディングス(HD)は月額課金の「サブスクリプション」制で住居のような
滞在拠点を提供する企業と提携。これと組み合わせた航空便定額利用の実証実験を始める。
日本航空(JAL)も民泊を手掛ける百戦錬磨(仙台市)と共同で、
城を宿泊に活用する事業に乗り出した。人口減が進むなか地方への人の流れを作る
アイデアを模索している。
0408名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:25:35.71ID:8sE3H8+1
札樽道手稲ICに小樽方向乗り口新設
ttps://e-kensin.net/news/123306.html

後志への接続向上
東日本高速道路北海道支社は、札樽自動車道手稲ICに小樽方向への乗り口レーンを新設した。
24日午後2時に開通する。総事業費12億5000万円を投じて、料金所から手稲ICに
接続する340mを整備。幅員は小樽方向に向かって左路肩2・5m、車道3・5m、
右路肩1mの計7mとなっている。
0409名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:26:11.29ID:8sE3H8+1
小樽方面の入り口は札幌市との共同事業で整備した。
手稲山麓通から料金所までの区間は市道だが、札幌市からの工事受託も合わせて同支社が一括して担当。
乗り口レーン開通の効果として、札幌市から後志方面へのアクセス向上や医療体制の向上、
地域経済への貢献などがある。
新設乗り口の利用で手稲から余市ICまでの所要時間を約8分短縮でき、1日1100台のアクセス
が見込まれている。

手稲ICは札幌方向からの降車レーンと札幌方面に向かう乗車レーンがある一方で、
小樽方面に向かう乗車レーンと小樽方向からの降車レーンがないICとなっていた。
0410名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:27:25.19ID:8sE3H8+1
2015年度から地形調査や詳細設計に取り掛かり、工事は17年から切り土を主体として進めた。
今回の整備区間は民家が多く、レーンがつながる手稲山麓通も生活道路や通学路となっている。
地元住民から乗り口レーン開設の要望が特に強かったことから同レーンを整備した。
小樽方向からの降り口レーンについては現時点での計画はない。
0411名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:27:34.25ID:8sE3H8+1
手稲IC小樽方面入り口から各IC間の料金は以下の通り。(料金は普通車/大型車の順で表記)
◇小樽方面入り口から各区間の料金
▽札樽道・銭函IC=330円/440円▽札樽道・朝里IC=650円/960円
▽札樽道・小樽IC=730円/1090円▽後志道・小樽塩谷IC=990円/1530円
▽後志道・余市IC=1240円/1930円

◇ETC割引▽深夜割引=午前0時―午前4時の間に通行で30%割引
▽休日割引=土日祝日に通行で30%割引(軽自動車等、普通車が対象)
0412名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:29:14.29ID:8sE3H8+1
3段階で予測 つるつる予報開始
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191123/7000015608.html

路面が凍結し転びやすくなる時期を迎え、日本気象協会などでつくる協議会は
札幌市内の歩道の滑りやすさを3段階で予測する「つるつる予報」を22日から始めました。

「つるつる予報」は日本気象協会や北海道開発局などでつくる協議会が毎年、冬の期間に発表しています。
毎日午後5時に発表され、翌朝の札幌市内の歩道の滑りやすさを▼レベル1の「あまり滑らない」、
▼レベル2の「滑りやすい」、▼レベル3の「非常に滑りやすい」の3段階で予測します。
0413名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:29:39.84ID:8sE3H8+1
22日から今シーズンの発表が始まり、23日朝はレベル1「あまり滑らない」
と予測されています。
「つるつる予報」は専用のホームページで発表され、小さな歩幅で歩くなど転びにくい歩き方や、
横断歩道や地下街への入り口など特に滑りやすい場所の情報も紹介しています。
これから外出の機会が増える年末を迎えることから、協議会は予報を有効に活用してほしい
と呼びかけています。
0414名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:13:46.15ID:8sE3H8+1
気候変動適応計画素案まとまる 道や事業者などの役割明記
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367692?rct=n_hokkaido

 道が策定を進めている「気候変動適応計画」の素案がまとまった。
計画は地球温暖化による道内への影響の軽減を図るもので、素案は、
道が昨年、生態系などへの影響などをまとめた気候変動適応方針をふ
まえた上で道や事業者、道民の役割などを明記した。
0415名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:14:31.45ID:8sE3H8+1
道の役割は、気候変動に関する情報収集や分析を行う「地域気候変動適応センター」
の設置検討など。事業者には洪水の浸水対策、道民には自身での防災情報確認や
熱中症予防への取り組みなどを求めた。
道は、今後パブリックコメントを経て、本年度内をめどに計画を策定する。

昨年12月に気候変動適応法が施行され、国は生活や産業への影響を軽減するたの適応計画を策定。
都道府県や市町村にも計画の策定を促している。
0416名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:16:59.59ID:8sE3H8+1
BP効果、道央圏で共有 議員有志が交流会 北広島市と空知管内4町
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367676?rct=n_hokkaido

【北広島】北広島市と空知管内長沼、南幌、由仁、栗山4町の議員有志が、
地域活性化に向けて情報を共有する「1市4町議員交流会」を設立する。
プロ野球北海道日本ハムが北広島市に開業する新球場を核とするボールパーク(BP)
の効果を議員間の連携で圏域全体に広げる狙い。
22日は北広島市役所で設立準備委員会を開き、今後の協力を確認した。
0417名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:17:37.39ID:8sE3H8+1
1市4町では、2023年3月にBPの開業を控える一方、新千歳空港から長沼、
南幌両町を経由して小樽港までを結ぶ道央圏連絡道路(国道337号)の計画も進む。
交通網の整備で、北広島市内と近郊での交流人口の増加や、観光客のエリア周遊
による経済効果が期待されている。

議員交流会は、北広島市議の声掛けで実現した。BPや道路整備の計画を
地域活性化の起爆剤とするため、議員も自治体の枠を超えて連携し、後押ししたい考えだ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:20:43.00ID:8sE3H8+1
北海道マラソン関係者が連携確認
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191123/7000015617.html

東京オリンピックのマラソンと競歩の札幌開催に向けコースの活用が検討されている
北海道マラソンの関係者が意見を交わし、大会の成功に向けて連携することで一致しました。

東京オリンピックのマラソンと競歩の札幌開催をめぐっては今月18日に大通公園を
発着点にすることが実務者会議で了承され、コースや日程の協議が進められています。
0419名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:21:07.42ID:8sE3H8+1
23日、コースの活用が検討されている北海道マラソンの関係者が札幌市内のホテル
に集まり、初めて意見を交わしました。
この中で北海道マラソン組織委員会の名誉大会長を務める鈴木知事は
「道庁としても開催に向けた課題の洗い出しを徹底的に行っている。
絶好のチャンスをしっかりと生かして北海道、札幌で開催してよかったと言われる
ような大会にしたい」と述べました。
0420名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:21:32.29ID:8sE3H8+1
また、同じく名誉大会長を務める札幌市の秋元市長は「まずは安全な大会運営に
向けてオール北海道で連携して成功に結びつけたい」と述べ、札幌開催を成功させる
ために協力することで一致しました。
そのうえで「北海道ならではのおもてなしを実現するためにできるだけ多くの人が
参画できるような仕組みも考えたい」と述べ、市民ボランティアの活用を検討する
考えを示しました。
0421名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:23:00.46ID:8sE3H8+1
五輪相 札幌開催を次ステップに
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191123/7000015614.html

橋本オリンピック・パラリンピック担当大臣は、札幌開催が決まった
東京オリンピックのマラソンと競歩について「開催だけで終わるのでなく次の
ステップにつながるよう官民を挙げて取り組んでいく」と述べ、
大会開催後を見据えた取り組みについても検討する考えを示しました。
0422名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:23:34.95ID:8sE3H8+1
橋本オリンピック・パラリンピック担当大臣は札幌市内のホテルで開かれた
スポーツ関係の企業や団体が集まるイベントに参加し、鈴木知事と札幌市の
秋元市長とともに座談会に臨みました。
このなかでマラソンと競歩の札幌開催が決まったことについて
「札幌は世界中のランナーから聖地として注目される場所になる。これほど
すばらしいことはない」と述べました。
0423名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:24:07.53ID:8sE3H8+1
橋本大臣はイベント終了後に取材に応じ、「開催だけで終わるのではなくレガシーを継承し、
次のステップにつながるよう官民をあげて取り組んでいく」と述べ、大会後を見据えた
取り組みも検討を進める考えを示しました。

また、札幌市が招致を目指している2030年の冬季オリンピック・パラリンピックに
ついては「ひとつひとつ目の前の大会を成功させていくことが、よりIOCに対する
アピールにつながることは間違いない。そのためにも札幌市として北海道としっかり連携して、
まずは来年の大会を成功させてほしい」と話していました。
0424名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:31:56.40ID:8sE3H8+1
動物園・水族館の飼育環境を議論
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191123/7000015611.html

全国の動物園や水族館の関係者が集う会議が札幌市で開かれ、展示される動物の
飼育方法のあり方を巡って議論が交わされています。

この会議は全国の動物園と水族館でつくる日本動物園水族館協会が開いたもので、
札幌市の会場には23日、動物園と水族館の関係者およそ200人が集まりました。
0425名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:32:26.99ID:8sE3H8+1
動物園をめぐっては「動物本来の動きができる飼育環境を作るべきだ」という
考え方が広がっていて、今回の会議では動物の種類ごとの飼育方法のあり方を
巡って議論が交わされています。
具体的には、飼育面積の広さや飼育スペースで動物が楽しめる工夫や1日に
与えるエサの回数などについて検討を行い、具体的な基準を作っていく方針です。
動物園の中にはすでに飼育方法の改善に取り組んでいるところもあり、
旭川市の旭山動物園ではヒグマの展示スペースが狭いとして、大規模な拡張工事を行う計画です。
会議は24日まで開かれ、日本動物園水族館協会は、来年の春までに統一した
飼育基準を策定したいとしています。
0426名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:06:01.65ID:YqntoScy
スポーツで道内元気に 「応援ネットワーク」発足
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367740?rct=n_hokkaido

スポーツを通じ道、札幌市、札幌商工会議所、北海道新聞社が連携して
地域活性化を目指す「北海道スポーツ応援ネットワーク」の設立記念イベントが23日、
札幌市内で開かれた。橋本聖子五輪相、鈴木直道知事、秋元克広市長のトークショーが行われ、
道内のスポーツ振興について意見を交わした。
0427名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:06:31.15ID:YqntoScy
ネットワークはスポーツの魅力や観戦情報を発信するほか、企業の協力を募って
選手の育成や雇用促進を図る。
2030年札幌冬季五輪・パラリンピック招致の機運も高める。

イベントには道内の100企業・団体の約230人が集まり、道新の広瀬兼三社長は
「北海道をもっと元気あふれる大地にしたい」とあいさつした。
0428名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:07:00.66ID:YqntoScy
橋本五輪相はトークショーで、東京五輪マラソン・競歩の札幌移転に触れ
「(札幌は)世界のランナーが注目する聖地になる」と語った。
鈴木知事は「北海道の底力を発信する機会に」、秋元市長は「やってよかった
と思ってもらえる大会に」と述べた。

また橋本五輪相は基調講演で、五輪が新しい技術や産業を生むことを強調。
北海道も五輪・パラを重ねることで「素晴らしい大地になっていく」と期待した。

このほか日本オリンピック委員会(JOC)が行っている選手の就職を支援する活動についての紹介もあった
0429名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:16:39.83ID:YqntoScy
仏伝統菓子+ワイン「スイーツ・バー」札幌に 
ボルドー出身・男性2人が開店 飲み会後に「シメて」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367350?rct=n_hokkaido

 札幌の日本語学校で出会った仏ボルドー出身のフランス人男性2人が、
ワインバーと菓子店というお互いの夢が一度にかなう「スイーツ・バー」を
札幌・ススキノにオープンさせた。
食事や飲酒後にパフェを楽しむ札幌のシメパフェ文化に触発された2人は、
「ボルドーワインとフランスの伝統菓子カヌレでシメて」と提案している。
0430名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:17:01.95ID:YqntoScy
2人はペロド・ジュリアンさん(31)と、ベッカ・トーマさん(29)。
ペロドさんは子供の時、ワイナリーを営んでいた祖父に味見させてもらい
ワインのとりこになり、故郷ボルドーのワインを集めたワインバーを開くのが夢に。

 ベッカさんは週に一度、母親に菓子店へ連れて行ってもらうのが楽しみで自分でも
菓子作りを始めるようになり、フランス菓子の店を持ちたいと考えるようになったという。
0431名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:17:18.85ID:YqntoScy
店は中央区南6西3の「ジョイフル酒肴小路」7階の「ラキテーヌ」。
札幌が大好きという2人は「営業を軌道に乗せ、札幌でずっと店と続けていきたい」
と歩き始めている。営業は午後7時〜午前3時。月曜定休。
0432名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:19:26.77ID:YqntoScy
北ガスとセコマ、災害時対応で連携
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00538965

【札幌】北海道ガスとセコマ(札幌市中央区)は20日、災害時の対応力強化で連携協定を結んだと発表した。
災害時にセコマが展開するコンビニエンスストアの運営を継続できるシステムの構築と、
ガスインフラの復旧作業に必要な物資提供に取り組む。
2018年9月に発生した北海道胆振東部地震を教訓に、両社の強みを生かし災害対応力を高める。
0433名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:19:35.97ID:YqntoScy
両社は停電時も電源供給できるガスヒートポンプエアコンを札幌市内の1店に導入して実証する。
好結果が得られれば各店への普及を目指す。災害発生時には液化石油ガス(LPG)の
小型発電機とボンベを店舗に運び、電力供給できる体制を整える。

丸谷智保セコマ社長は「災害時により対応力が強い店舗として役立ちたい」と抱負を述べた。
大槻博北ガス社長は「互いの強みを生かし連携を実のあるものにしたい」と語った。
0434名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:02:17.63ID:eAClTAzZ
10年目の「雪ミク電車」25日出発進行 今年も魅力的に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367872?rct=n_hokkaido

札幌発の仮想アイドル歌手「初音ミク」の冬季版「雪ミク」で車体をラッピングした
札幌市の路面電車(市電)が24日、一般公開された。ファン約500人が
記念撮影しながら、魅力を堪能した。

 雪ミクのラッピング電車は2010年から毎年運行。
今回の衣装は、楽器をテーマにした青が基調のデザインだ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:02:37.31ID:eAClTAzZ
公募で寄せられた約900案のうち、最終選考に残った6案から、ファン投票で選ばれた。

 運行は来年3月25日までの午前7時から午後6時ごろの予定。
江別市から母親と訪れた楠野るかさん(7)は「かわいい笑顔に気持ちが温かくなる」。
雪ミクの笑顔で、冬の厳しい寒さも乗り切れるかも。
0438名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:32:59.21ID:eAClTAzZ
『初音ミク』デザイン電車内覧会
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191124/7000015626.html

冬の北海道を盛り上げようとバーチャルアイドル「初音ミク」をデザインした路面電車
が25日から札幌市内で運行するのを前に24日、車体が一般に公開されました。

札幌市交通局は毎年、冬のシーズンになると路面電車の車体にバーチャルアイドルの
「初音ミク」をデザインし、「雪ミク電車」として運行しています。
25日から運行が始まるのを前に札幌市中央区の車両基地で24日、車両が一般公開されました。
0439名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:33:23.24ID:eAClTAzZ
「初音ミク」の衣装のデザインは公募に寄せられた900近くのアイデアから
選ばれたもので車体には動物たちと一緒にホルンを奏でる場面が描かれています。
また24日は過去のデザインを紹介するポスターやフィギュアも展示され、
全国から訪れたファンなどおよそ500人が写真に収めていました。
新潟県から来たという50代の男性は「毎年見に来ていますが楽器を持っている姿も
かわいいですね。きょうはもう帰るので『さっぽろ雪まつり』の時期に実際に乗車
したいと思います」と話していました。
「雪ミク電車」は25日から来年3月25日までの4か月間、運行されます。
0440名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:11:41.25ID:eAClTAzZ
札幌駅北5西1・西2地区再開発(札幌市中央区)/事業コンサルの募集開始/準備組合
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201911220614

JR札幌駅周辺で再開発を計画している札幌駅交流拠点北5西1・西2地区
市街地再開発準備組合は20日、事業コンサルタントの募集を開始した。
都市計画業務や基本計画の検討、基本設計案の作成など事業化に必要となる
技術的事項を協働して検討する。参加意向申出書の提出を29日まで受け付ける。

 業務対象地は札幌市中央区北5西1、西2の約3ヘクタールの敷地。
業務内容は、スケジュール立案や概略事業計画検討、都市計画関連スケジュールの検討、
環境影響評価(環境アセス)関連調査、基本計画案や基本設計案の作成など。
2029年秋の供用開始を目指し、一定程度の余裕を持った工程計画立案や、
22年度の都市計画決定を目指した迅速な検討を求める。
0441名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:12:07.31ID:eAClTAzZ
業務期間は22年度まで。床の取得や建築工事受注などを含めた再開発事業
に参画する事業者は、今回の業務期間終了後に別途募集する予定。

 参加資格は、札幌市内に本社または支社・支店機能を持ち、全国市街地再開発
協会会員の単体企業。再開発プランナー登録者を10人以上有し、過去10年以内に
都市再生特別地区の都市計画提案を活用した設計実績や環境アセスメントを行った事業
(大規模建築物に限る)に関与した実績が要件。
0442名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:12:50.16ID:eAClTAzZ
 提案書の提出は12月20日まで。技術提案は▽開発コンセプトの実現
▽工程、コストダウン▽自由提案−の三つの課題に対する解決策を求める。
同24日のプレゼンテーション審査を経て最優秀提案者を決め、同27日に結果を通知する。
担当は札幌市まちづくり政策局政策企画部都心まちづくり推進室(電話011・211・2692)。
0443名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:13:15.71ID:eAClTAzZ
札幌市が10月に公表した基本構想案によると、再開発ビルには、国際水準のホテル
や高機能オフィス、商業機能などを導入する計画で、西1街区は高度利用を図る一方、
西2街区のビルは高さを抑える方針。

両街区の1階部分に22〜25バースのバスターミナルを再整備する。
両街区の再開発ビルは、街区を分断する西2丁目通の上空を含め、
北5東1に新設予定の新幹線駅舎から面的に連続した整備をイメージしている。
0444名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:14:27.20ID:TH3Auykn
札幌市電が2020年度に上下分離、札幌市交通事業振興公社が運営
ttps://getnews.jp/archives/2293165

札幌市と札幌市交通事業振興公社は、2020年度から軌道事業を上下分離する。
路面電車の維持・活性化する軌道運送高度化事業の一環。この上下分離への変更
について国土交通省が認定した。

上下分離の「上」は、軌道運送事業者の札幌市交通事業振興公社。
軌道施設・車両の維持管理、輸送を担い、軌道整備事業者の札幌市交通局に施設使用料を払う。
「下」は、軌道整備事業者の札幌市交通局。
軌道施設や車両を札幌市交通事業振興公社に貸し付け、
軌道施設・車両の保有、軌道用地の保有、施設・車両の更新などを担う。

今後は、こうした上下分離制度導入のほか、単車タイプ低床車両(LRV)9両などを導入していく。
0445名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:20:06.31ID:TH3Auykn
IR反対派45人 全道議100人アンケート 賛成派は26人
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367745?rct=n_hokkaido

北海道新聞は23日、カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の誘致の
是非について、全道議100人を対象にした郵送によるアンケートの結果をまとめた。
誘致に「反対」「どちらかと言えば反対」を合わせた反対派は45人で、
「賛成」「どちらかと言えば賛成」の賛成派は26人。このうち12人が無記名だった。
「分からない」は10人、無回答は19人。
無記名回答はすべて自民党・道民会議の道議とみられ、自民会派内部で
意見が分かれている実態が改めて浮き彫りになった。
0446名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:20:44.94ID:TH3Auykn
鈴木直道知事は、議会の態度を判断材料として重視する姿勢を示している。

反対派の内訳は「反対」が34人、「どちらかと言えば反対」が11人。
賛成派は「賛成」が10人、「どちらかと言えば賛成」が16人だった。

会派別では、自民会派(53人)が賛成派20人、反対派2人で、
「分からない」が3人、無記名や無回答が28人だった。
民主・道民連合(27人)は反対派が26人と大半を占め、1人が無回答。
北海道結志会(9人)は反対派6人、賛成派1人、「分からない」が2人。
公明党(8人)は「分からない」が5人で、賛成派1人、無回答2人。
共産党(3人)は全員が「反対」だった。
0447名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:42:09.09ID:i+WyN2KE
試合と違う選手間近で 札幌サイン会や握手会も 日ハムフェス
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367982?rct=n_hokkaido

 プロ野球北海道日本ハムの「ファンフェスティバル2019」が開かれた
札幌市豊平区の札幌ドームは24日、満席となる約3万4千人が来場し、
大勢のファンが普段はスタンドやテレビ越しにしか見られない日ハム選手たち
と間近で交流した。
0448名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:42:28.44ID:i+WyN2KE
「ファイターズ学園 オープンキャンパス」のテーマに合わせ、選手たちは
体操着に似せたTシャツとゼッケンを身に着けて登場し、各教科に見立てた
ゲームやクイズをした。
「体育」では、胆振管内厚真町発祥の綱引き「3本引き」に挑戦。
斎藤佑樹投手や大田泰示外野手らが、必死の表情で3本の綱を同時に引き合った。
0449名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:42:46.45ID:i+WyN2KE
 各選手や栗山英樹監督らによるサイン会や握手会も開かれた。
中田翔内野手からサインをもらい、握手した札幌市手稲区の小学5年石場結衣さん
(11)と小学4年本間凛華さん(10)は「にっこり笑ってくれて優しかった。
試合とは違うところを知ることができた」と話していた。
0450名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:38:47.04ID:i+WyN2KE
五輪マラソン開催で赤れんが庁舎改修の工期延長へ
ttps://e-kensin.net/news/123325.html

鈴木直道知事は22日の定例記者会見で、東京五輪のマラソンと競歩が
札幌で開催されることを受け、大規模改修を予定する道庁赤れんが庁舎について、
五輪期間中の足場や仮囲い設置を避けるため、工期を1年程度延長する方向で
検討に入ったことを明らかにした。

 赤れんが庁舎は既に入札を終え、26日開会の第4回定例道議会の議決を受け、
竹中工務店、久米設計、岩田地崎建設の3者で構成するコンソーシアムと本契約を結ぶ。
落札額は税抜き38億円。
0451名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:39:16.30ID:i+WyN2KE
鈴木知事は「赤れんが庁舎は道内有数の観光スポット。世界中に本道の魅力を
発信する絶好の機会になる」とコメント。囲い時期を含めたスケジュール変更の方
向性を早期に固めるとした。
 工期を1年延長すると、完成は2023年度末ごろになる。

 鈴木直道知事は22日の定例記者会見で、東京五輪のマラソンと競歩が札幌で
開催されることを受け、大規模改修を予定する道庁赤れんが庁舎について、
五輪期間中の足場や仮囲い設置を避けるため、工期を1年程度延長する方向で
検討に入ったことを明らかにした。
0452名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:39:40.04ID:i+WyN2KE
赤れんが庁舎は既に入札を終え、26日開会の第4回定例道議会の議決を受け、
竹中工務店、久米設計、岩田地崎建設の3者で構成するコンソーシアムと
本契約を結ぶ。落札額は税抜き38億円。

 鈴木知事は「赤れんが庁舎は道内有数の観光スポット。
世界中に本道の魅力を発信する絶好の機会になる」とコメント。
囲い時期を含めたスケジュール変更の方向性を早期に固めるとした。
 工期を1年延長すると、完成は2023年度末ごろになる。
0453名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:42:34.35ID:i+WyN2KE
「教皇、世界に向け重いメッセージ」道内被爆者受け止め
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367945?rct=n_hokkaido

 ローマ教皇フランシスコが24日、被爆地から核兵器廃絶への決意を
明確に発信し、道内の被爆者も「世界に向けた重いメッセージとなった」
と喜びをかみしめた。
道内からも日本政府に対し、核兵器禁止条約を批准し、唯一の被爆国として
核廃絶の輪に加わるよう求める活動を粘り強く続け、「大きなうねりにしたい」
と決意を新たにした。
0454名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:42:57.90ID:i+WyN2KE
「踏み込んだメッセージを発信してくれた」。長崎で7歳の時に被爆した
広田凱則(よしのり)さん(82)=札幌市清田区=は、教皇が長崎市の
爆心地公園でスピーチするテレビニュースを、鳥肌の立つ思いで見た。

 教皇は「核の抑止力」という考え方を明確に否定。「脅し合いでは本当の平和と
は言えないことを、被爆地から強く訴えてくれた。『見せかけ』の平和ばかりを
求める各国政府のトップは、しっかり聞いて考えてほしい」と言葉を強める。
0455名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:43:23.53ID:i+WyN2KE
 スピーチでは、市民社会や宗教団体、国際機関などに対しても、核兵器の脅威に
「一致団結して応じなければならない」と訴えた。

 広島で7歳の時に被爆した北海道被爆者協会会長の真田保さん(81)=室蘭市=は
「世界のあらゆる立場に向けた重みあるメッセージ。
『核兵器は絶対に許されない』との普遍的な考えを示してくれた」と話す。
0456名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:45:13.75ID:i+WyN2KE
バリアフリー対応 ホテルで講習
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191125/7000015651.html

東京オリンピック・パラリンピックを来年に控え、高齢者や障害者の旅行客も増加が
見込まれるとして、札幌市のホテルの従業員などがバリアフリーを学ぶ講習会が開かれました。

講習会はホテルや各地の観光協会などでつくる北海道観光振興機構などが開きました。
0457名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:45:43.11ID:i+WyN2KE
会場の札幌市のホテルには、ホテルの従業員や旅行会社の社員など23人が参加し、
アイマスクをして目が見えない状況などを体験しながらどういった介助が
必要なのかをバリアフリーに詳しい講師から教わりました。
参加者たちは2人1組になり、介助が必要な人の手を引いて、「3歩前に進みます」
とか「前から人が歩いてきます」などと声をかけながらホテルや客室の中を案内していました。
0458名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:46:06.21ID:i+WyN2KE
また、階段では、車いすの人が怖くないように、4人で安定して
持ち上げる方法を学んでいました。
参加したホテル従業員の男性は「目が見えないと歩くのも怖かったので、
丁寧に周囲の状況を伝えることが大事だと感じた」と話していました。
指導にあたった観光でのバリアフリーの普及に努めている団体の林克郎代表理事は
「北海道を楽しんでもらえるように今回学んだことなどを生かしてもらいたい」と話していました。
0459名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:47:38.53ID:i+WyN2KE
札幌市電 来年度から公社が運行
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191125/7000015645.html

札幌市の路面電車「市電」の経営を改善するため、線路などは札幌市が保有し
続ける一方、運行は市の出資団体が行う上下分離方式への移行が国から認められました。
札幌市はこれにより人件費を抑制し黒字に転換できるとしています。

25日、北海道運輸局で大高豪太北海道運輸局長から上下分離方式についての認定書が、
札幌市や運行を引き継ぐ市の出資団体「札幌市交通事業振興公社」の幹部に手渡されました。
0460名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:48:03.98ID:i+WyN2KE
札幌市の路面電車「市電」は利用者の減少とともに維持管理費などがかさみ、
昨年度、平成30年度には累積赤字が4億900万円に膨らんでいます。
札幌市は線路や車両などの鉄道施設を保有し続ける一方で、電車の運行を
「札幌市交通事業振興公社」に任せることで運転士などの人件費の抑制につなげ、
令和8年度には累積赤字を解消し黒字に転換できるとしています。
上下分離方式による運行は来年4月から始まりますが、運行ダイヤや運賃など利用客には
直接の影響は生じないということです。
札幌市交通局の浦田洋交通事業管理者は「市電は観光面で重要性が増しているので
民間のノウハウを使って安全運行を続けていきたい」と話していました。
0461名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:49:22.01ID:i+WyN2KE
IR誘致 経済団体が知事に要望
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191125/7000015638.html

カジノを含むIR=統合型リゾートをめぐり、道内の経済団体は、鈴木知事に対し、
早期に誘致を表明するよう要望しました。

要望は、道の経済連合会や商工会議所連合会、それに観光や建設関係の8つの
経済団体の代表者と鈴木知事が道の政策課題を協議したのに続き、非公開の場で
提出されたということです。
要望書では、IRは極めて高い経済波及効果があり、北海道経済の起爆剤になるとしています。
0462名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:49:42.69ID:i+WyN2KE
そのうえで、国がIRの整備計画の申請を受け付ける期間の案を示す中、
全国ですでに誘致を表明した自治体があることから、道も早期に誘致を
表明するよう求めています。
北海道経済連合会の真弓明彦会長は記者団に対し、「IRについて知事からは
さまざまな課題を整理しながら年内に判断したいという話があった。
道の課題解決のため、ぜひ早期に誘致に向けた判断をいただきたい」と述べました。
0463名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:59:07.60ID:i+WyN2KE
ネット通じロシア高度人材と本道企業が就職面談
ttps://e-kensin.net/news/123283.html

働き手不足緩和へ
本道の働き手不足緩和の鍵を握るのが外国人労働者だ。
技能実習生受け入れが急増する一方で、専門技術を持つ高度人材の雇用も拡大している。
日本での就職を希望するロシアの高度人材と本道企業を結び付けようと、
北海道経済産業局が20日、インターネットで日ロ両拠点をつないで就職面接イベントを開いた。

「皆さんはどんな技術を勉強してきましたか」―20日夜8時すぎ。
就労支援施設のジョブカフェ北海道(札幌市)内で、札幌のソフト開発会社、
リッジワークスの長野篤志社長がパソコン画面に話し掛ける。
0464名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:59:35.28ID:i+WyN2KE
画面の向こうはロシアで人口第3位、札幌の姉妹都市でもあるノボシビルスク市だ。
現地時間は夕方6時すぎ。学校や会社が終わったタイミングで面談会を設定した。
現地会場のパソコンの前に数人並んだロシア人から、「金属構造の専門知識があります」
「セキュリティーソフト開発のエンジニアです」などそれぞれの答えが返ってくる。

 長野社長が自社の取り組みや人材採用への考えを説明すると、現地の通訳者がロシア語に訳し、
参加者が聞き入る。参加者が話すのは人によって日本語、英語、ロシア語などさまざま。
質疑を経て、1回25分間のグループ面談が終了した。面談は計4回。
リッジワークスは合計20人のロシア人に、自社についてプレゼンテーションした。
0465名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:00:01.88ID:i+WyN2KE
ネットと並行して、現地会場では直接の面談も実施した。
建築設計の一寸房(札幌)、AI開発の調和技研(同)、流通系システム開発のイークラフトマン(同)
からそれぞれ社長が渡航。ブースを構え、同様に4回のグループ面談を通して自社をPRした。

 参加者と企業は互いにプロフィルや就労条件などの資料を事前に受け取っている。
面談を経て、関心を持った企業、人材に印を付けて事務局に提出。
相互に関心ありとする組み合わせがあれば、企業側から連絡をする仕組みだ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:00:22.58ID:i+WyN2KE
札幌会場のリッジワークスも参加者リストの数人にチェックを入れた。
長野社長は「総じて人材のレベルが高く、採用を検討できる人が何人もいた。
彼らの話をもっと聞くためにもう少し時間があればなおいい。
当社は外国人材の雇用を始めたところで、ロシアからの採用も積極的に考えたい」と話す。

 イベントはキャリアバンクが経産局から事業委託を受け、ロシアビジネス仲介の
FECマネージメント(札幌)やノボシ市役所の付属機関「シベリア北海道文化センター」
の協力で実施した。
0467名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:00:51.17ID:i+WyN2KE
同センターが事前にITや建築の専門人材、また日本語学習者の参加を募集。
履歴書の提出は、20代から30代を中心に計44人に上った。
同センターは会場のホール提供、通訳者の手配などでも協力している。

 札幌会場にはシステム開発のノーストーチ(札幌)も来場した。
オブザーバーとしての参加だったが、ノボシ側参加者からの希望を受けて
急きょ斎藤一郎社長がネット面談に応じ、IT業務に関して意見交換する場面も見られた。

 経産局の藤田真理子国際課長は「教育レベルが高いロシアは高度人材の多い地域。
イベントを通して、北海道での就労に興味を持つ人が多いことも分かった。
本道企業との人材交流を今後も後押ししたい」と話している。
0468名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:02:09.09ID:i+WyN2KE
クリスマス市 今冬の見どころは
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191125/7000015661.html

札幌市の大通公園で22日に開幕したのが冬の風物詩「ミュンヘン・クリスマス市」です。
姉妹都市のドイツ・ミュンヘン市の伝統的なクリスマスを楽しんでもらおう
と毎年開かれ、クリスマスツリーを飾るオーナメントの店やドイツ料理を味わえる
飲食コーナーなどが並んだ会場は多くの人たちでにぎわいを見せています。
クリスマスムードが高まっている会場から、ことしの見どころとイベントを
楽しむ人たちの様子をお伝えします。
0469名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:03:11.37ID:i+WyN2KE
古いガラケー再起動で思い出を
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191125/7000015644.html

長い間、使わずにいて電源が入らなくなった古い携帯電話、いわゆる「ガラケー」
を再起動させて、思い出の写真やメールなどをよみがえらせるイベントが札幌市で開かれました。

このイベントは大手通信会社が開き、札幌市西区の店舗には開店と同時にガラケー
を手にした客が次々と訪れました。
会場では、担当者が、電源が入らなくなった携帯電話のバッテリーを取り外し、
専用の機械を使って充電しました。
0470名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:03:32.26ID:i+WyN2KE
充電後電源が入るようになると、訪れた人たちは再起動させた携帯電話の画像や
メールなどに見入っていました。
中学1年生のときに使っていた携帯電話を持ち込んだ20代の女性は
「友達の誕生日を祝っている写真が出てきました。懐かしいです」と話していました。
イベントを企画した佐々木雄介さんは「ただ携帯電話を販売するだけでなく、
利用する人が感動できるようイベントを今後も企画したい」と話していました。
イベントは無料で、来月には旭川市や北見市でも予定されているということです。
0471名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:10:34.37ID:i+WyN2KE
道内外国人の起業支援 道がスタートアップビザ制度 在留準備1年に延長
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/367970?rct=n_hokkaido

道は29日から、経済産業省の外国人起業活動促進事業の認定を受け、
「北海道スタートアップビザ制度」を道内で始める。
起業を目指す外国人に特例として最長で1年間の在留資格を与える。
外国人が起業する際、準備に充てられる在留期間は通常4カ月だが、
一定条件の下で期間を長くし、外国人が新ビジネスをより展開しやくするのが狙い。
0472名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:10:46.62ID:i+WyN2KE
道によると、対象者は外国人留学生や道内で働く外国人を想定。
既に、愛知・岐阜・三重の3県と、福岡・神戸・大阪の3政令指定都市が認定を受けている。

 外国人が国内で事務所を確保したり銀行口座を開設したりする場合、
4カ月では準備が間に合わず、日本での起業をためらうケース多い。
在留期間を延長することで懸念を取り除く。
0473名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:12:27.96ID:i+WyN2KE
国交省、市電の上下分離を認定 札幌市、来年4月から運行
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368262?rct=n_hokkaido

国土交通省は25日、札幌市が路面電車(市電)の運行を市の第三セクター
札幌市交通事業振興公社に移管する「上下分離」の導入を認めた。
市は来年4月1日から上下分離による運行を始める。

 4月以降、市は軌道整備事業者として車両や軌道施設の保有・管理に当たり、
公社が軌道運送事業者として市電の運行を担う。
0474名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:12:54.19ID:i+WyN2KE
市は軌道施設と車両を公社に貸し付け、公社は市に施設使用料を払う。
これにより市交通局の経常収支は2026年度から黒字に転換する見通しという。
現在71人いる運転士の7割を占める非常勤職員を公社正社員に転換することで
身分を保障し、運転士の流出を防ぐ狙いもある。

市は5月に上下分離の導入を申請し、25日に認定書が交付された。
浦田洋交通事業管理者は「経営基盤の強化に取り組み、路面電車を将来に継承する」、
公社の藤井透理事長は「安全運行を引き継ぎ、サービス向上に努める」とのコメントを出した。
0475名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:19:34.04ID:i+WyN2KE
札幌市電、20年4月から「上下分離」
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52578340V21C19A1L41000/

札幌市は25日、市営路面電車(市電)の運行を別の事業者に委託する「上下分離」
が国土交通相に認められたと発表した。
2020年4月から、市営地下鉄駅の管理業務を手掛ける市交通事業振興公社が運行する。
市は上下分離で人件費を抑え、累積赤字を圧縮する。
0476名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:19:53.21ID:i+WyN2KE
上下分離は駅舎や車両の所有者と運行事業者を分ける仕組み。
市が所有する市電のレールや車両を交通公社に貸し、交通公社は
市に使用料を払いながら運行する。

市電は15年の環状化で乗客が増えたものの、18年度末の営業収支は4億円の赤字だった。
0477名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 00:52:49.96ID:VbpfjjlP
“イガイ”な接着剤を新開発
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191125/7000015636.html

ムール貝の仲間、「イガイ」が分泌するたんぱく質をもとに水の中でも強力に
くっつく新たな接着剤を北海道大学の研究グループが開発し、
海底パイプラインの建設などへの応用が期待されています。

北海道大学の※グン※剣萍教授の研究グループは、ムール貝の仲間で
日本の沿岸に生息するイガイが自ら分泌するたんぱく質で岩場に強力に
くっつくことができる点に着目し、このたんぱく質の構造をもとに接着剤を開発しました。
0478名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 00:53:14.08ID:VbpfjjlP
その結果、水の中でも石やガラスなどさまざまな材料をすぐに接着することができたほか、
広さ1平方メートルの2つの面を接着させて6トンもの重さをかけてもはがれないほどの
強い接着力があることがわかりました。
さらに、繰り返し使用することもできるということです。
研究グループによりますと、これまでの接着剤は水中や海中では使えないものが
多かったということで、※グン剣萍教授は「海底パイプラインの建設をはじめ、
皮膚や臓器の接着など医学への応用も期待できる」と話しています。
※グンは「龍」の下に「共」
0479名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 01:15:16.11ID:VbpfjjlP
学校図書館の充実訴える催し
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191125/7000015643.html

学校にある図書館が扱う本が不足しているとして、充実を訴える催しが札幌市内で開かれています。

会場の札幌市の地下歩行空間には、売り上げ金を学校の図書館の運営について
の調査費などにあてようと、個人や団体から寄せられた古書を販売するコーナーが設けられました。
本は1冊100円から販売され、通りかかった人たちが足を止めて次々と購入していました。
0480名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 01:15:34.68ID:VbpfjjlP
主催したグループによりますと学校の図書館の予算は地域間の格差が大きく、
子どもたちの教育に不平等が生じているとして、パネルを使って問題点を指摘していました。
主催した「北海道ブックシェアリング」の代表理事の荒井宏明さんは、
「学校図書館も含め道内の読書環境は町によって非常に格差があります。
バザーを通じて現状を理解して知ってもらいたいです」と話していました。
この催しは25日から27日まで行われています。
0481名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 01:17:05.11ID:VbpfjjlP
3か月予報 気温平年並みか高め
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191125/7000015652.html

象台の長期予報によりますと道内の向こう3か月の天気は、上空の偏西風が
平年より北を流れて寒気が南下しにくくなることから、気温は平年並みか高くなる見通しです。

札幌管区気象台が25日発表した長期予報によりますと、
来月から来年2月までの3か月は、冬型の気圧配置が平年より弱まるため
平均気温は道内の全域で平年並みか高くなる見込みです。
上空の偏西風が平年より北を流れて寒気が南下しにくくなるためで、
日本海側では降雪量についても平年並みか少なくなるとみられています。
0482名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 01:17:29.38ID:VbpfjjlP
気象台は、オホーツク海側と太平洋側については降雪量の予報をしていませんが、
降水量については、オホーツク海側では平年並みか少ないとしているほか、
太平洋側ではほぼ平年並みとしています。
25日の発表では、気象庁が今月から新たに公表した積雪の深さの実況を
5キロメートル四方ごとに色分けして表示するホームページも紹介され、
気象台は、大雪が降っているときなどに確認してほしいとしています。
札幌管区気象台の川村貴史予報官は「暖冬の傾向は続いているが、
一時的に寒気が入ってきて大雪や暴風雪となることもあり注意が必要だ」と話しています。
0483名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:22:34.82ID:xpsXSrqE
札幌の地下駐輪場完成2年遅れ 想定外配管で工法変更 市道西2丁目線
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368274?rct=n_hokkaido

都心部の放置自転車対策として、札幌市が中央区南2西2周辺の市道「西2丁目線」
下に建設中の地下駐輪場のオープンが、当初予定から約2年遅れの2022年度春
にずれ込むこととなった。
設計時は想定してなかった各ライフラインの配管が市道下にあり、
工法の変更を余儀なくされたことなどが要因。事業費は当初予定から20億円超膨らむ見通しだ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:23:05.66ID:xpsXSrqE
市建設局によると、工事設計時は、地下に敷設された下水道やガス、電気の配管の位置
などの記録を各事業者から取り寄せて検討。
ところが実際に土を掘ると、記録と異なる位置に配管があったり、記録に無い配管が
通っていたという。

市建設局は重機を使う予定の作業を人力で行うなど工法を変更。
想定以上に発生した地下水の排水費用の増加や、駐輪場にエレベーターを追加で
付ける費用も数億円に上った。

 これらにより、総事業費は当初から約22億円増の約55億円に膨らむ想定となった。
0485名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:24:04.70ID:xpsXSrqE
道路補修費、最大十数億円 五輪マラソンで札幌市
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368351?rct=n_hokkaido

札幌市は25日、札幌開催が決まった2020年東京五輪マラソンコースの
道路補修費を最大で十数億円と見積もり、早ければ28日開会の第4回定例市議会に
補正予算案を提案する方針を固めた。市は雪解け後の来年4月から補修に取りかかりたい考え。
0486名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:24:23.64ID:xpsXSrqE
大会組織委員会、市、道の3者は8日の第1回実務者会議で、道路補修など
の行政経費は道と市が負担することを確認。これを受け市は組織委が想定する
大通発着の約20キロの周回コースの道路状況を独自に調べた。
0487名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:26:57.08ID:xpsXSrqE
道議会自民会派がIR議論再開 意見集約は困難か
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368424?rct=n_hokkaido

カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の道内誘致の是非を巡り、
道議会最大会派の自民党・道民会議(53人)のIR検討調査会は26日午前、
前日に続いて全体会合を再開した。議員の間では「誘致への意見集約は困難」
との見方が拡大しており、同日も賛否を取りまとめられない公算が高まっている。
0488名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:27:21.22ID:xpsXSrqE
この日の会合には土屋俊亮副知事が初めて出席。IRに関する課題への対応について
説明するとみられる。質疑応答の後、議員同士で意見交換を行う。

25日の会合では、議員側は道に対し、候補地の苫小牧市植苗地区の環境影響評価
(アセスメント)やインフラ整備の費用負担、地域経済へのマイナス面の影響などについて、
質問や指摘を行った。

鈴木直道知事は同日、自民会派幹部に対し、道幹部を通じて「IR誘致のリスクを考えた時、
議会の協力なしには前に進めない」との認識を伝えている。
0489名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:28:14.71ID:xpsXSrqE
シベリアIT人材に秋波 経産局、道内企業を後押し 
「先進地」ノボシビルスクに注目
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368331?rct=n_hokkaido
0490名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:29:06.28ID:xpsXSrqE
IRで経済8団体 知事に実現を要望
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368338?rct=n_hokkaido
0494名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:31:20.71ID:xpsXSrqE
誘致か否か IR巡る動き活発
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191126/7000015679.html

カジノを含むIR=統合型リゾート施設を誘致するのか、誘致しないのか。
議論が大詰めを迎えています。
0495名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:31:33.45ID:xpsXSrqE
【鈴木知事「自民会派の意見踏まえ年内に」】
鈴木知事は26日の記者会見で、IRについて、道議会最大の自民党会派の意見も踏まえて、
年内に誘致の是非を判断する考えを改めて示しました。

この中で鈴木知事は「懸念される諸課題について、一定の整理を行いながら北海道の将来
にとって何が大切かという視点に立ち、IR誘致に挑戦するかしないか年内に判断したい」と述べ、
IR誘致の是非の判断を年内に示す考えを改めて示しました。
そのうえで鈴木知事は「判断にあたって、道民の代表である道議会議員の持つ考えは重要だ。
動向を注視していきたい」と述べ、道議会の意見も踏まえて判断する考えを強調しました。
0496名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:31:54.52ID:xpsXSrqE
【自民会派は結論出ず】
道議会最大の自民党会派はカジノを含むIRに関する会合を開きましたが、
誘致を推進するかどうかの結論は出ませんでした。
道議会の自民党会派は25日に引き続き、26日もIRの誘致を推進するかどうか
検討するIR検討調査会を開き、道の土屋副知事も出席しました。
この中で土屋副知事から、IRは地域経済を活性化させるといったメリットの一方、
候補地の苫小牧市植苗地区は稀少な動植物の生息域で開発できない恐れがあると
いった課題も示されました。
0497名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:32:17.99ID:xpsXSrqE
議員からは、速やかに関連予算を計上して誘致に向けて進むべきだという
推進の意見があった一方で、課題を懸念する慎重意見も相次いだということです。
会合の執行部は26日の会合で結論を出したいとしていましたが、結局、
誘致を推進するかどうかの結論は出ませんでした。

IR検討調査会の遠藤連会長は会合のあとの記者会見で「今の段階では誘致を
推進するかどうかの判断をする環境が整っていない。知事の意向が示されれば、
会派として改めて話し合いを進めていく」と述べました。
0498名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:32:48.87ID:xpsXSrqE
【誘致に賛否の動きも】
苫小牧市の市民団体がギャンブル依存症や自然環境破壊といった課題があるとして、
鈴木知事あてにIRを誘致しないよう要請しました。
苫小牧市の市民団体「カジノ誘致に反対する苫小牧市民の会」は26日午後、
道庁を訪れて、IRを誘致しないよう求める要請書を鈴木知事に宛てに提出しました。

要請書では、IRはギャンブル依存症患者を増やし、自然環境を破壊することに加え、
地域の治安を悪化させるとしています。
そして、苫小牧市の豊かな街づくりのために、IR誘致に反対するとしています。
申し入れを行った市民団体の篠原昌彦共同代表は「苫小牧市に対してこれまでに
2万筆を超える反対署名を提出していて、地元はこれだけ反対しているんだということを
鈴木知事には認識してほしい」と述べました。
0499名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:33:12.89ID:xpsXSrqE
一方、道の経済連合会や商工会議所連合会、それに観光や建設関係の
8つの経済団体は25日、「IRは極めて高い経済波及効果があり、
北海道経済の起爆剤になる」として、鈴木知事に対し、早期に誘致を表明するよう要望しました。

北海道経済連合会の真弓明彦会長は記者団に対し「IRについて知事からはさまざま
な課題を整理しながら年内に判断したいという話があった。道の課題解決のため、
ぜひ早期に誘致に向けた判断をいただきたい」と述べました。
0500名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:33:40.29ID:xpsXSrqE
【解説・なぜ決まらないのか】
鈴木知事は、さまざまな課題を見極めています。

(1)自然環境
候補地となっている苫小牧市の植苗地区は、国際条約のラムサール条約の登録湿地と
なっているウトナイ湖に流れ込む河川が含まれています。
さらに、この土地の所有者が委託して行った環境調査では、希少な猛きん類の巣や、
植物が確認されていたことがわかりました。
道の幹部は「この土地での開発はリスクが伴う」と受け止めています
0501名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:33:58.44ID:xpsXSrqE
(2)インフラ整備の課題
苫小牧市の候補地は未開発の森林地帯で、IRを整備しようとすれば、
アクセス道路や上下水道など大規模なインフラ整備が必要となります。
どの程度、工事の期間がかかるか見通しがつかず、多額の費用もかかると見込まれます。

(3)道民理解
道民目線で判断するとしている鈴木知事。
道が無作為に行った郵送アンケートでは、66%が誘致に不安を持っていることがわかりました。
一方、任意で参加を募った地域説明会ではおよそ70%が期待と回答しました。
道は、こうした内容を分析しています。
0502名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:34:17.29ID:xpsXSrqE
【解説・今後の見通しは】
26日の記者会見では鈴木知事は、判断の是非について明言を避けましたが、
申請期限や関連予算のことを考えると、26日に開会した定例道議会の会期中に
表明するという見方が強まっています。
記者が取材していると、ここにきて、課題を前面に出してくる道の関係者や議員が増えている印象です。
知事は「道議会の意見を踏まえる」と言い、道議会の自民党会派は「知事が先に判断すべき」
と主張していて、互いに綱引きをしている状況です。
0503名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:34:34.61ID:xpsXSrqE
誘致を表明すれば、自然保護団体からの批判を受け、多額の予算を投じても
国の候補地として受け入れられるかわからない。
誘致しないと表明しても、自身の選挙でも支援してもらった経済団体や推進派の
自民党道議会議員、候補地・苫小牧市からの批判は避けられない。
どう判断してもリスクが伴いますが、知事の判断期限は迫っています。
0504名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:48:44.84ID:xpsXSrqE
道内最大級ホビー・クラフトコーナー ホーマック発寒追分通に 29日新設
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368315?rct=n_hokkaido

 ホームセンター大手DCMホーマック(札幌)は29日、札幌市西区の
発寒追分通店に、アクセサリーパーツや工具など1万点以上が並ぶ道内最大級の
ホビー・クラフトコーナーを新設する。
ハンドメイド雑貨を作るための素材やプラモデル製作に使う工具などを専門店並みにそろえ、
新規顧客獲得を狙う。
0505名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:49:04.86ID:xpsXSrqE
売り場面積は約500平方メートルで、一部商品は22日から販売を開始。
メタルビーズやチェーン、金具などハンドメイド関連用品だけで約7千種類に上る。
プラモデルや製作用の工具や接着剤なども並べ、幅広い客層をカバーする。
売り場にはテーブルを3台設け、プラモデル製作などの作業スペースとして開放し、
工具の貸し出しも行う。
0506名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:50:18.04ID:xpsXSrqE
新球場天然芝、寒さに負けるな 北広島 大林組が模型で生育実験
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368292?rct=n_hokkaido

【北広島】プロ野球北海道日本ハムが北広島市に開業するボールパーク(BP)内
の新球場の設計・施工を担うゼネコン大手の大林組(東京)が、
新球場に使う天然芝の生育実験を行っている。
開閉式屋根の天然芝の野球場が建設されるのは日本初。寒冷地に適した
生育方法を探る実験を2022年秋まで行い、23年春の開業に備える。
0507名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:50:50.81ID:xpsXSrqE
大林組は10月、BP建設予定地の隣に新球場の30分の1の模型を
6棟設置し実験を開始した。模型は、球団の構想と同様にいずれも南東側に
透明素材の壁と、可動式の屋根を設けている。

棟ごとに植物用照明の照射時間、風の入れ方、地温などを変え、最適な
生育方法を探っている。
0508名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:01:17.98ID:xpsXSrqE
IRの早期判断を鈴木知事に要請/道内経済・建設8団体
ttps://e-kensin.net/news/123363.html

鈴木直道知事と道内関係団体による2回目の意見交換会が25日、道庁本庁舎で開かれた。
今回は北海道経済連合会や北海道建設業協会など経済や建設の8団体から代表者が出席。
人材不足への対応や観光振興の課題を確認したほか、統合型リゾート(IR)については
8団体が共同で誘致に関する要望書を知事に手渡し、早期判断を求めた。

 来年度の予算編成を控えて、政策検討や官民連携の推進を図るため開催しているもの。
3回に分けて、計21団体と意見を交わす。
0509名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:01:37.28ID:xpsXSrqE
 道経連の真弓明彦会長、北海道商工会議所連合会の岩田圭剛会頭、
北海道経済同友会の石井純二代表幹事らが訪れた。

 鈴木知事は「北海道が持つ価値をさらに高めるためには、戦略的な政策作り
が何よりも必要だ」と述べ、さまざまな課題や困難にオール北海道で取り組
んでいく考えを示した。
0510名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:02:13.84ID:xpsXSrqE
観光面では、食と観光による外需取り込み、民族共生象徴空間(ウポポイ)や
東京五輪マラソン・競歩の札幌開催での魅力発信について認識を共有。
ICTなどの活用で経済発展と社会的課題の解決を目指す「Society5・0」では、
スマート農業、衛星データ活用、宇宙開発、自動走行技術に力を注いでいくことを確認した。

 建設産業では、人材育成・確保やICTなどの活用による生産性向上が話題となり
、道建協側はICT建設機械が高額なことや、ICTに対応できる専門的知識を
持った人材が不足している問題を説明。
鈴木知事は、道としても人材確保・育成に努めていくとともに、ICT活用は対象や規模を
拡大しながら推進する考えを示した。
0511名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:02:31.30ID:xpsXSrqE
 また、統合型リゾート(IR)に関しては、会合後に道経連の真弓会長が、
要望書の手交を行ったことを報道陣に説明。「IRは経済効果や波及効果があり、
本道の課題解決と持続的発展につながる」とし、誘致を早期に判断するよう
申し入れたことを説明した。
0512名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:03:28.06ID:xpsXSrqE
韓国線旅客6割減、北海道の落ち込み「地震超え」
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52633150W9A121C1L41000/

韓国人旅行者の減少に歯止めがかからない。2018年9月の北海道胆振東部地震後
に北海道を訪れる訪日外国人(インバウンド)は激減したが、日韓関係悪化の余波
は当時を上回るインパクトの大きさになりつつある。
国別の旅行者数でトップの韓国人旅行者は回帰するのか。観光関係者の不安は尽きない。
0513名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:04:39.55ID:xpsXSrqE
北海道の大学ブランド調査、上位5大学は不動
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52633090W9A121C1L41000/

日経BPコンサルティング(東京・港)が実施した「大学ブランド・イメージ調査2019-2020」
によると、北海道でブランド力の総合1位は北海道大学だった。
上位5大学の顔ぶれと順位は18年の前回調査と変わらなかった。

北大は49のブランド・イメージ項目のうち「時代を切り開いている」など
35項目で首位だった。
北見工業大学と帯広畜産大学との経営統合を予定する小樽商科大学が総合2位。
小樽商大は前回は個別項目で1位はなかったが、今回は「地域社会・文化に貢献している」
で1位を獲得した。
0514名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:05:03.99ID:xpsXSrqE
総合3位の室蘭工業大学は前回同様「地域産業に貢献している」でトップ。
上昇率は小樽商大と札幌市立大、釧路公立大がともに0.8ポイント増で最も高かった。
ベスト5には入らなかったが、札幌学院大学は5年連続で「広報活動に力を入れている」
で1位となった。

調査は8〜9月、道内のビジネスパーソンや中学生以上の子がいる人などを対象に
インターネットで実施。道内13大学について、地域産業への貢献度や研究施設の充実度
など49項目で評価してもらい点数化した。道内の有効回答数は607。
0516名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:06:57.48ID:xpsXSrqE
AIRDO67%増益、旅客数過去最高に
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52630740W9A121C1L41000/

AIRDOが26日発表した2019年4〜9月期の単独決算は税引き利益が
前年同期比67%増の23億円だった。4〜9月期では2期ぶりの増益。
新機材の導入や札幌―東京の増便で座席数が増え、旅客数は上半期として過去最高に達した。

売上高は7%増の253億円。ゴールデンウイークの10連休などで北海道路線が好調だった。
機材が増えたことで欠航率が下がったことも寄与し、旅客数は6%増の116万488人だった。

20年3月期は売上高が前期比5%増の469億円(従来予想は457億円)、
税引き利益は36%減の7億円(同5億円)を見込む。いずれも期初見通しから上方修正した。
0517名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:17:15.51ID:U1Dljb+0
■地方創生以降、全体的に魅力度上昇が顕著
1,000市区町村の魅力度平均点が2019年は9.0点と、調査対象に町村区を加えた
2007年以降過去最高点となっている。

東日本大震災のあった2011年(7.6点)から2014年(6.5点)にかけて平均点は下降傾向だったが、
地方創生への取り組みが本格化し始めた2015年以降、魅力度の平均点は徐々に上昇。
特に2018年以降は平均点の上昇が顕著となっている(下図参照)。
2015年(6.6点)と2019年(9.0点)を比較すると点数が36.4%伸びていることになる。

市区町村魅力度平均点の推移
ttps://www.atpress.ne.jp/releases/195969/LL_img_195969_1.png
0518名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:38:23.83ID:X8ldfFZ/
ツルハ、ドラッグ併設の薬局で生活習慣病の郵送検診
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52645720W9A121C1L41000/

ツルハホールディングス(HD)はドラッグストア併設の調剤薬局を通じて
生活習慣病の検査を受けられるサービスを始める。
臨床検査大手のみらかホールディングス子会社のセルメスタ(東京・墨田)と連携し、
店舗で気軽に検査を受けられるようにする。
0519名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:38:44.72ID:X8ldfFZ/
ツルハの店舗で検査キットを購入し、薬剤師の指示に従って自身で採血する。
採った血液は店からセルメスタに郵送し、検査結果は店の薬剤師や管理栄養士が説明する。
ツルハはドラッグストア併設の調剤薬局550店舗を展開しており、
将来は大腸がんやピロリ菌など、対象の検査を広げていきたい考えだ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:46:06.03ID:X8ldfFZ/
道内企業にロボを 北海道経産局が導入支援強化
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00539152

北海道で北海道経済産業局が中心となり、金融機関やビジネス支援機関との連携を
強化して、企業へのロボット導入支援を進めている。ロボット関連の情報発信や
専門家派遣、実機による事前試験など一気通貫での支援体制を整備し、
企業の具体的な課題に対応できるようにした。人手不足が深刻化するなか、
北海道の主力産業である食品製造業を中心に生産性向上を促進していく考えだ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:46:37.42ID:X8ldfFZ/
【一気通貫体制】

北海道経済産業局は北洋銀行と北海道銀行、北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
、北海道立総合研究機構(道総研)工業試験場と組み、企業の状況に合わせたロボット導入支援を進めている。

セミナーや展示会、商談会などロボット関連の情報発信を実施。ロボットの検討段階では、
ノーステック財団が製造現場の課題を洗い出し、解決策を示す専門家派遣を6月に始めた。
導入段階では、2018年、道総研工業試験場に開設したロボットの実証ラボで実機
による試験や研修を行える体制を整えた。
0522名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:47:28.30ID:X8ldfFZ/
企業にとって人手不足は深刻だ。11月7―8日に道経産局が主催し、
北洋銀と北海道銀が共催するロボットのイベントでは商談件数が2日間で572件にのぼった。
北海道コクボ(北海道安平町)の赤石琢磨副社長は「人手が足りなくなると費用対効果
で考えるのは難しい。対応できる設備が必要」と話す。

道経産局は北洋銀と北海道銀との連携について「当局と接点のある企業数が大幅に違う」
(地域経済部製造・情報産業課)と取引先の多さに期待する。両行で計310拠点以上
が道内に張り巡らされており、企業の課題やニーズを吸い上げるのに各拠点が重要な役割を果たす。
0523名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:48:06.93ID:X8ldfFZ/
【まず食品産業に】
一方、銀行にとっても連携はメリット。これまで担当者が企業から生産性向上などの
悩みを聞いたとしても、具体的な対応策を示すのが難しかった。
現在は「解決に向けさまざまなツールを示せる」(北洋銀地域産業支援部)
と支店と本店が連携を密にして対応できる。
0524名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:48:15.34ID:X8ldfFZ/
北海道銀は本支店で、6回行った企業支援メニューの勉強会でロボット導入支援策を紹介。
「具体的な企業を思い浮かべながら聞き入っていた」(コンサルティング営業部)と
現場の関心の高さに手応えを感じている。

支援メニューや体制が整い、ロボット導入による具体的な成果はこれから。支援対象の中心
である食品製造業は人手に頼っている割合が高いため、今後多くのロボット導入のニーズが出てきそうだ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:59:45.62ID:X8ldfFZ/
共通リフト券をネット販売 ニセコの4スキー場
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368319?rct=n_economy

【倶知安、ニセコ】後志管内倶知安、ニセコ両町の4スキー場で構成する協議会
「ニセコユナイテッド」は今季から、共通リフト券のオンライン販売を始めた。
世界中どこからでも購入でき、当日窓口での手続きも不要で、利用客の
利便性向上につながりそうだ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:00:13.78ID:X8ldfFZ/
各スキー場に計10台の自動発券機を配置。
パソコンなどから同協議会ホームページ(ttps://www.niseko.ne.jp)上で
リフト券を購入・決済すると、QRコードを入手できる。
現地で自動発券機にQRコードを読み取らせた上で、専用のICカードを
受け取ればリフトを利用できる。2回目以降は手持ちのカードにオンラインで
チャージ(入金)する仕組み。
0528名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:12:57.06ID:X8ldfFZ/
日本最大級ドローン体験ストア「エアステージ札幌」27日開設
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/41349/

ドローン関連商品の輸入販売や修理、ドローンイベント、空撮などの業務を行っている
エアステージ(本社・川上郡弟子屈町)は、27日(水)にDJI承認の日本最大級
ドローン体験ストア「エアステージ札幌店」を開設する。

 エアステージは、帯広市内に日本で唯一のDJI承認のAランクストアの拠点を有している。
今回、同等規模の拠点を「エアステージ札幌店」として開設する。
場所は、札幌市清田区真栄4条3丁目1ー5羊ヶ丘通沿いで、中古バイクの買い取り・販売
「レッドバロン羊ヶ丘店」の隣接地。
0529名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:13:28.79ID:X8ldfFZ/
同店にはフライトスペースや販売ショールーム、教習スペースのほかプログラミング教室なども設ける。
27日の開設を記念してこの日には「P4Multispectral」(完全統合型マルチスペクトルドローン)
、「Mavic Mini」(199gコンパクト折りたたみ式フライカム)の
最新2大ドローンセミナーなどを開催。また、30日には参加無料の初心者フライト講習会も実施する。

 DJIは中国・深&#22323;に本社を置く民生用ドローンのリーディングカンパニーでドローン市場の約7割を占めている。
DJIが承認するストアには広さによってAからDまであり、「エアステージ帯広店」はAタイプの承認体験ストア。
今度の「札幌店」も同タイプの承認体験ストアになる。
0530名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 03:08:21.12ID:bL3ldY7s
韓流ブーム → 植村甲午郎(フジテレビ会長、札幌オリンピック組織委員会会長)

韓流ブームの火付け役 → 李鳳宇(在日朝鮮人、父母は朝鮮総連の幹部、徳間ジャパン)

鹿内信隆 フジサンケイグループの初代議長 夕張出身
鹿内春雄 フジサンケイグループの2代目議長 夕張出身
石田達郎 元ニッポン放送・フジテレビジョン社長 札幌市出身
太田英昭 元フジ・メディア・ホールディングス代表取締役社長、日枝久の右腕・懐刀 千歳市出身
港浩一(とんねるずのプロデューサー) 札幌市出身
奥山コーシン 秋元康の育て親 旭川市出身
0531名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:38:34.48ID:NWPciqdy
外国人増で札幌市が専用相談窓口
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191127/7000015710.html

居住する外国人の急増を受け、札幌市は暮らしに関する相談を多言語で受け付ける
窓口を28日から設けることにしています。

窓口は札幌市中央区の「札幌国際プラザ」に設けられ、市内や近隣に住む
外国人から暮らしに関わる相談を多言語で受け付けます。
27日は翌日の業務開始を前にカウンターや相談室の様子が報道関係者に公開されました。
0532名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:38:54.40ID:NWPciqdy
窓口には英語と中国語が話せるスタッフが常駐し、在留資格の更新や変更のほか、
出産や子育てなど暮らしに関わるさまざまな悩み事に応じることにしています。
英語と中国語以外の言語には、自動翻訳ができる端末を備えているほか、
翻訳サービスをする企業と電話でつなぐこともします。
27日はデモンストレーションが行われ、「働きに出るため子どもをあずけたい」と
いう相談にスタッフが電話通訳を活用して保育施設を紹介していました。
0533名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:39:14.71ID:NWPciqdy
札幌市によりますと、市内に居住する外国人は毎年1000人程度増えて
今月1日現在ではおよそ1万5000人にのぼり、今後も増加が見込まれている
ということです。
札幌市国際部の岩立明彦交流課長は「ちょっとした困りごとでも気軽に相談してほしい」
と話していました。
相談窓口は28日から、祝日と年末年始を除く平日の午前9時半から午後5時まで設けられます。
0534名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:40:34.40ID:NWPciqdy
コンビニ併設コインランドリー ファミマ、札幌で開業
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368677?rct=n_hokkaido

コンビニエンスストア大手のファミリーマート(東京)は26日、コンビニに併設した
コインランドリー「ファミマランドリー」を札幌市南区川沿4の2に出店した。
東京や千葉、埼玉で計8店を展開しており、首都圏以外は初。家事の負担軽減
と待ち時間に買い物ができる便利さを売りに、近年増加する共働きや単身世帯の取り込みを狙う。
0535名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:40:57.27ID:NWPciqdy
同店は、コンビニ部分とランドリー部分が内部でつながり自由に行き来できる
構造で、広さは合わせて73平方メートル。洗濯中にイートインコーナー(10席)
で休憩したり、買い物したりできる。
洗濯機や乾燥機の稼働状況をスマートフォンなどで確認することも可能。
24時間営業で、利用料金は洗濯機39分400円など。
0536名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:42:32.69ID:NWPciqdy
富良野市、中国IT大手と協定 SNSで観光情報発信 誘客へスマホ決済強化
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368685?rct=n_hokkaido

【富良野】富良野市は、中国最大級の会員制交流サイト(SNS)
「微信(ウェイシン)」を運営する中国IT大手「騰訊控股(テンセント)」と
連携協定を結んだ。
協定に基づき、26日には中国人観光客の利用が多い同社のスマートフォンを使った
決済サービス「ウィーチャットペイ」について、観光関係者を対象にした説明会を市内で開いた。
同社が日本の自治体と協定を結ぶのは初めて。
0537名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:42:55.76ID:NWPciqdy
説明会には、観光関係者や市民ら40人ほどが参加。
「決済サービスを店舗に導入する際、アプリを使える通信環境も整える必要があるのか」
「店舗の情報をサイトに載せるには掲載料が必要なのか」などの質問が出た。
担当者らは「基本的に通信環境整備は不要」「情報掲載料はかからない」などと答えていた。
0538名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:57:10.97ID:NWPciqdy
アプリで注文 マクドナルド、道内でも開始
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368676?rct=n_hokkaido

 日本マクドナルド(東京)は26日、事前にスマートフォンの専用アプリで
注文できる「モバイルオーダー」を道内89店舗中84店舗で始めた。
配膳サービスも60店舗で導入。外食業界では人手不足から接客の省力化が進むが、
モバイルを活用した効率化と客との接点を増やすサービスの両輪で集客力向上を狙う。
0539名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:57:28.07ID:NWPciqdy
「モバイルオーダー」は、専用アプリで注文しておけば、店では並ばずに
商品を受け取ることができる。支払いはクレジットカードかLINEペイを登録し、
アプリ上で決済する。店内で席を立たずに追加注文することもできる。
0540名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:04:50.21ID:NWPciqdy
自民、土壇場で空中分解 IR 環境への懸念相次ぐ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368707?rct=n_hokkaido

カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の道内誘致を巡り、道議会最大会派
の自民党道民会議(53人)は、最終局面でも意見集約ができなかった。
当初から会派内で賛否が割れていることが分かっていたにもかかわらず、
まとめ役が存在せず、土壇場になって空中分解。道議会で誘致賛成派が過半数を
占める見通しは立たなくなり、鈴木直道知事が誘致表明するには極めて厳しい状況となった。
0541名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:05:09.22ID:NWPciqdy
「今の北海道にIRは必要なのか」「環境問題は長引きそうだ」。
自民会派が26日に開いたIR検討調査会には約50人の道議が出席し、
前日に続き道内誘致を懸念する意見が相次いだ。途中退席する議員も目立ち、
2時間程度とみられていた会合は1時間40分で終わった。
0545名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:07:33.79ID:NWPciqdy
日本ハム西川、メジャー挑戦要望 来オフにもポスティングで
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368967?rct=n_hokkaido

プロ野球の北海道日本ハムの西川遥輝外野手(27)が27日、早ければ来オフに、
ポスティングシステムを利用して米大リーグに挑戦することを球団側に要望
していると明らかにした。札幌市内の球団事務所で行われた契約更改交渉後に
記者団の質問に答え、「俺の夢物語。早く(米国に)行きたい」と述べた。
0546名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:07:56.43ID:NWPciqdy
日本ハムからポスティングシステムで米大リーグ、エンゼルスに移籍した
大谷翔平投手(25)を例に挙げ、「大谷が(米国に)行って、そういう
気持ちが出てきた」と説明。日本ハムが日本一に輝いた2016年から
要望してきたという。
0547名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:09:45.28ID:NWPciqdy
#札幌discoverのその後
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191127/7000015716.html

【「#札幌discover」とは】
東京オリンピックのマラソンと競歩が札幌で開催されることが決まったあと、
SNSなどでは「札幌が横取りした」といった批判の声があがり、「#札幌dis」
というハッシュタグまで登場しました。
これに対し、北海道の魅力をポジティブに発信しようと道内の若者たちが生み出したのが
「#札幌discover」です。
ツイッターで「#札幌discover」と検索すると、札幌をはじめとした道内の動物
や自然豊かな風景など魅力あふれる写真が多く投稿されているのがわかります。
札幌dis、discover論争が起きてからの3週間で、インスタグラムでは
「#札幌discover」を付けた投稿は800件を超えています。
0548名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:10:03.61ID:NWPciqdy
【動き出した若者たちの思いは】
投稿を呼びかけた道東の浦幌町に住む古賀詠風さんです。
札幌での開催をdis=批判するのではなく、札幌や北海道の魅力をdiscover=発見し、
SNSで発信することを通じて、前向きな大会になってほしいと考えています。
古賀さんは、「互いをののしりあうとかではなくて、自分たちで前向きに作っていける
ようなものになればいいなっていう風に思っています」と話しています。
古賀さんから相談を受けてハッシュタグを考案した上川町に住む絹張蝦夷丸さんです。
0549名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:10:22.83ID:NWPciqdy
多くの投稿が寄せられていることについては、「本当に見ていて気持ちいいような
写真がたくさん上がってきたというのがすごくうれしかったですね。
自分たちもそこまで知らなかったこととかこんな場所があるんだとか、
それこそディスカバーしていったみたいな感じです」と話しています。
ツイッター上では現在もさまざまな意見があります。
「こういうクリエイティブな動きが北海道から出てくることを頼もしく思う」。
「#札幌discoverと一つ大人な対応を札幌はしたけれど、、何も変わらない」。
0550名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:10:43.27ID:NWPciqdy
【リアルな動きに】
絹張さんは、ネット上だけでなくリアルな場でも語り合いたいと考えるようになりました。
蝦夷丸さんは、「このままネット上での話題として消費されていくのはもったいないなと
いうのがあって、何らかの形にしていきたいという思いはあります。
実際にリアルな場に持ち込んで、人と人とがつながっていくとその後別のことに
派生していくと思うんですよね。自分たちのそれぞれやっていること、
仕事だったりとか活動につながるようなイベントになったらいちばんいいのかなと思います」
と話しています。
0551名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:11:00.19ID:NWPciqdy
【NHK札幌放送局でイベントを開催します!】
札幌をはじめとした北海道の魅力を見つめ直すこの「#札幌discover」。
NHKでは、この一連の流れを共有しようと、地域のことを考える「ローカルプレーヤー」
と語り合いたいと呼びかけ、イベントを実施することにしました。
古賀さんや絹張さんがどのような思いでこの取り組みを進めたのか、そして応援の声の広がりをどう考えたのか。
そして、「dis」の発端ともなったマスコミは、何をしなければいけないのか。
「ほっとニュース北海道」の瀬田アナウンサーも参加して語り合います。
イベントは12月8日(日)午後3時から、NHK札幌放送局で開催します。
参加には事前の申し込みが必要で、NHK札幌放送局のホームページから申し込みができます。
多くの方の参加をお待ちしています。
0552名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:12:06.75ID:NWPciqdy
フィギュアは「つどーむ」 五輪招致 観客増へ札幌市検討
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368714?rct=n_hokkaido

2030年冬季五輪・パラリンピックの招致を目指す札幌市がフィギュアスケート会場
について、真駒内セキスイハイムアイスアリーナ(南区)からつどーむ(東区)
に移す方向で検討していることが分かった。
つどーむでは仮設によるアイスリンク整備と1万席以上への観客席増設を検討している。
人気種目のフィギュアを観客席が多い会場に移し、来場者増とチケット収入増を図る考えだ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:12:24.47ID:NWPciqdy
つどーむは市所有のスポーツ交流施設で建物面積約1・8ヘクタール。
人工芝の屋内アリーナは野球やサッカーなどに利用され、観客席は固定の約千席。
道所有の真駒内アリーナは固定の約6千席だが、市はつどーむの人工芝の部分に
仮設でリンクと観客席を増設する考えだ。五輪費用では仮設の整備費は組織委の負担となる。
0554名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:38:08.20ID:NWPciqdy
ホワイトイルミネーション誕生物語

「スイッチ・オン」歓声が大通西2丁目広場に沸き起こりました。
昭和56年(1981)12月12日、シンボルオブジェに取り付けられた1,048個の電球に光がともりました。
たった1本のイルミネーションというのに、それは、予測をはるかに超える世界の誕生でした。

昭和56年当時は、夏型観光が主流であり、「四季折々の魅力あふれる札幌」
に訪れてもらう通年観光への脱却は観光業界にとって大きな課題でした。
全国的に、そして世界的な一大フェスティバルとして知られた札幌の雪まつりへとつながる
初冬の新しい観光イベントの創造、この想いがホワイトイルミネーションを産む源泉にあったのです。
0555名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:32:54.88ID:NWPciqdy
東京五輪で北海道訪問意欲、全国最多の44%
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52672090X21C19A1L41000/

日本政策投資銀行北海道支店がまとめた北海道観光に対する訪日外国人客の
意向調査によると、2020年の東京五輪・パラリンピックの機会に北海道を訪れたい
と答えた人の割合(複数回答)は44%に上った。

高い知名度を理由に東京や関西などを上回り、全国で最多だった。
北海道では自然景観や温泉を楽しみたいとの回答が多かった。
0556名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:33:32.10ID:NWPciqdy
北海道を選んだ人を地域別にみると、アジアが1位の50%、
欧米豪は東京、関西に次ぐ3位の28%だった。このうち、北海道を訪れたことのない人
の割合はアジアが82%、欧米豪が93%だった。

北海道を訪れたい人が体験したいこと(複数回答)については「温泉への入浴」(67%)
や「伝統的日本料理」(67%)、「雪景色鑑賞」(57%)などが目立った。

調査はアジア・欧米豪の12カ国・地域の海外旅行経験者を対象に、
 6〜7月 にインターネットで実施。6276人から回答を得た。
0557名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:40:47.03ID:NWPciqdy
観光と物流のすみ分け重要 小樽港開港120周年シンポ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369016?rct=n_hokkaido

【小樽】小樽港開港120周年の記念事業「ザ・シンポジウムみなとin小樽」
(道経連など主催)が27日、小樽市民センターで開かれ、港湾関係者らが
小樽港の将来像を議論した。

 基調講演した市総合博物館の石川直章館長は明治期に小樽港から積み出した
石炭が本州の工場で使用され「日本の近代化の原動力となった」と紹介。
0558名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:41:06.43ID:NWPciqdy
港を中心に人とモノが集まり金融機関が小樽に進出、道内の発展に貢献したと解説した。

 パネル討論では北海商科大の田村亨教授(交通工学)や小樽商工会議所女性会の
小笠原真結美副会長ら6人が登壇。「観光と物流のすみ分けが重要」
「クルーズ船乗客の待機スペースが必要だ」などと意見を交わした。
0559名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:23:55.45ID:+JaHpw9P
希少種への配慮、課題に浮上 苫小牧・IR候補地で巣確認 
アセス通じ保全必要 関係者「開発区域にはない」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/368642?rct=n_hokkaido

苫小牧市が誘致を目指す、カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)について、
市内植苗地区の候補地にクマゲラやオオタカの巣などが確認されていたことが分かり、
希少動植物への配慮が重要課題として浮上した。
道が誘致を決断し、IRの事業化が進む場合でも、希少種の生息域を回避することなど
で開発行為は可能だが、環境影響評価(アセスメント)などを通じて
十分な保全措置が求められる。
0560名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:24:16.88ID:+JaHpw9P
 アセスメントとは、開発を伴う事業が環境にどんな影響を及ぼすか
事前に調査や予測などを行うもので、環境保全措置を講じる上で重要な手続きだ。
道の条例では、IRのようなレクリエーション(娯楽)施設の場合、施工区域の面積
が100ヘクタール以上なら必ず実施、50〜100ヘクタールの場合は
実施するかどうか個別に判定すると決まっており、一般的に3年程度の時間がかかる。
0561名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 07:57:10.40ID:/i1c6DrX
道が「異例」の決定手順 IR誘致断念 道、議会が先に集約を/
自民、知事の判断求める
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369087?rct=n_hokkaido

カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の誘致の是非を巡る道の
方針決定のプロセスに対し、自民会派や道幹部から「異例だ」と指摘する声が相次いでいる。
自治体の政策は通常、首長の方針を議会に諮った上で決定するのに対し、
今回は道側が方針決定の前に道議会最大会派の自民党・道民会議の意見集約を求めているためだ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 07:57:32.84ID:/i1c6DrX
「行政と議会の本来の関係ではない」「知事は政策判断するために選ばれているはずだ」。
道議会の自民党会派内では27日、自民党会派の判断を先に求める道の今回の動きに疑問の声が強まった。

 前日の自民党IR検討調査会で会派内の意思統一が困難になったことも影響。
会派幹部は「われわれは知事に判断を求める。判断すれば与党としてしっかり支える」と語った。
0563名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 07:57:59.79ID:/i1c6DrX
道が今回のプロセスを取っているのは、知事公約がIR誘致の是非を
「早期に判断する」とするにとどめているのに対し、自民党道連は公約で
「IR実現」を掲げ、異なっているためだ。
知事周辺は「知事与党の公約実現は大切だが、自民会派がその公約で一本化
できない状況でなぜ道側が誘致判断できるのか」と話す。
0565名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:31:23.77ID:TQW9KPG5
五輪マラソン コース、日程調整難航 実務者会議を延期
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369420?rct=n_hokkaido

2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は28日、五輪のマラソンと競歩の
札幌移転を巡って29日に予定していた札幌市、北海道との第3回実務者会議を
延期すると発表した。
関係者によると、コースや日程を巡る国際オリンピック委員会(IOC)や
ワールドアスレチックス(世界陸連)との協議が難航しているためとみられる。
0566名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:31:45.81ID:TQW9KPG5
 組織委は「関係者との調整が付かなかった」とだけ説明している。
マラソン、競歩の発着点を承認する予定の12月4日のIOC理事会前に
実務者会議を開けるよう、限られた時間で調整を続ける方針。
0567名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:32:44.49ID:TQW9KPG5
道IR誘致断念「承知してない」 菅官房長官
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369289?rct=n_hokkaido

道がカジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の誘致申請を断念する
方向で最終調整に入ったことを巡り、菅義偉官房長官は28日午前の記者会見
で「承知していない」と述べた。
一方、政府関係者は「聞いている。道議会自民党や自然環境の問題があったの
だろう」と明らかにした。
0568名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:33:06.00ID:TQW9KPG5
菅氏は鈴木直道知事と関係が近い。会見では誘致を表明している他地域へ
の影響について問われ「各自治体において申請に向け適切に検討が進められている」と説明。
「できるだけ早期にIR整備の効果を実現できるよう準備を着実に進めたい」と語った。
0569名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:34:19.01ID:TQW9KPG5
IR“まだ結論出していない”
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191128/7000015740.html

カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致の是非について鈴木知事は28日朝、
記者団に対し、「まだ結論を出していないので、しっかり考えたい」と述べました。
道庁内で慎重論が広がっていて、近く態度を表明する見通しです。

IR誘致の是非をめぐり、鈴木知事は年内に判断する考えを示していて、現在、
詰めの調整が行われています。
鈴木知事は28日朝、道庁で記者団から誘致の是非について問われ、
「まだ判断していない。まだ結論を出していないので、しっかり考えて答えを出して
いきたい」と述べました。
0570名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:34:38.88ID:TQW9KPG5
IR誘致をめぐっては、経済効果が期待される一方、候補地に稀少な猛きん類
や植物が生息し自然環境への影響が懸念されることや、道議会最大の自民党会派内で
意見集約できなかったことが課題にあがっています。
さらに、道が行った無作為の郵送アンケートで66%の道民が誘致に不安があること
も分かり、道庁内でも慎重論が広がっています。
今の定例道議会は29日から一般質問が始まり、鈴木知事は、道議会の会期中に
態度を表明する見通しです。
0571名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:35:00.63ID:TQW9KPG5
IR誘致を推進している北海道観光振興機構の堰八義博会長は、
道庁で鈴木知事も出席して開かれた会合のあと記者団に対し、
「断念という報道はあるものの、私たちは道庁などから話を聞いていない。
私たちとしては、道議会でしっかり議論して必ずや誘致に向けて進んでもら
えるものと確信している」と述べました。
0572名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:35:48.33ID:TQW9KPG5
菅官房長官は午前の記者会見で、「北海道がIR誘致を断念したかどうかは
承知していない。他の地域に関しても、各自治体においてIRの認定申請に
向けて適切に検討が進められていると承知している」と述べました。

そして、菅官房長官は、IRの整備区域の選定にあたっては、
外国人観光客の増加が大きく見込まれることなどを評価するとした上で、
「IRは、カジノだけではなく、国際会議場・展示場や大規模な宿泊施設を併設し、
家族で楽しめるエンターテイメント施設として観光先進国の実現を後押しするもの
と考えており、できるだけ早期にIR整備による効果を実現できるよう、
必要な準備を着実に進めていきたい」と述べました。
0573名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:37:14.50ID:TQW9KPG5
市民団体がIR誘致反対の決議文
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191128/7000015743.html

カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致をめぐって、苫小牧市の市民団体は、
カジノが北海道のイメージを悪化させギャンブル依存症の患者を増やすなどとして、
誘致に反対する決議文を市役所に提出しました。

IRの誘致をめぐっては苫小牧市が誘致を目指している一方、国に申請する権限を
持つ鈴木知事は年内に判断する考えを示していて、現在、詰めの調整が行われています。
こうした中、苫小牧市への誘致に反対する市民団体のメンバーが市役所を訪れ、
岩倉市長宛ての決議文を提出しました。
0574名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:37:41.04ID:TQW9KPG5
決議文では、誘致に反対する理由として、カジノが北海道のイメージを悪化させる
ことやギャンブル依存症の患者を増やすことなどをあげています。
また、IRで利益を上げるのは海外のカジノ業者で、地元の経済は空洞化
しむしろ悪化すること、さらに、自然環境を破壊し、治安が悪化する懸念なども指摘しています。
「カジノ誘致に反対する苫小牧市民の会」の共同代表を務める篠原昌彦さんは、
記者団に対し、「道民と苫小牧市民の命と暮らしを守るため、知事がはっきりと
明言するのを待っています」と述べました。
0575名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:41:12.86ID:TQW9KPG5
札幌市/19年度補正予算案/ゼロ市債に47億円設定
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201911260612

札幌市は、28日開会予定の第4回定例市議会に総額32億61百万円の
2019年度補正予算案を提出する。内訳は一般会計に15億70百万円、
特別会計に9億91百万円、企業会計に7億円。このほか早期着手による工事施工時期の
平準化を図るためのゼロ市債には一般会計と企業会計を合わせて47億47百万円の債務負担行為を設定した。

 一般会計では、札幌駅前通地下歩行空間の非常用自家発電設備整備に88百万円を
現年補正に計上するとともに、債務負担行為に6億62百万円を設定する。
北海道胆振東部地震で損壊した家屋の撤去費用に1億81百万円を盛り込んだ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:42:35.99ID:TQW9KPG5
このほか債務負担行為では、北海道胆振東部地震で被害を受けた東15丁目・屯田通
の全面復旧に向けた舗装整備に4億91百万円、菊水歩道橋の補修工事に1億98百万円
北1西6駐輪場整備に1億67百万円を設定し、いずれも20年度の早期事業執行に向け、
19年度に前倒しで契約する。

ゼロ市債は、一般会計で41億47百万円、下水道事業会計で6億円を設定。
0577名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:42:56.07ID:TQW9KPG5
 一般会計では舗装整備に10億円、橋梁長寿命化や生活道路整備を行う道路新設改良
に22億47百万円、宮の森・北24条通の北24条大橋新設に9億円を計上。
下水道会計は管路敷設(延長1888メートル)に6億円を充てる。
0578名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:45:30.81ID:TQW9KPG5
深掘り CBRE札幌支店 新保則利支店長
ttps://e-kensin.net/news/123437.html

不動産投資意欲は継続
札幌都心部のオフィス空室率がかつてないほど低下し、賃料やビルの売買価格ともに
上昇が続いている。
ホテルに関しては訪日外国人の増加を背景に投資が活発化し、至るところで
建設現場が目に付く状況だ。

JR札幌駅前周辺で北海道の顔となる大型再開発計画が進み始める中、
今後のマーケットがどう動くのか不動産サービス大手のCBRE(本社・東京)
の新保則利札幌支店長に聞いた。
0579名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:46:01.66ID:TQW9KPG5
―札幌市内のオフィス状況は。
テナント需要はコールセンターやIT企業の拡大から非常に強い需要がある。
中でも、札幌市内に100カ所近くあるコールセンターは拡張意欲が強い。
供給は少ない半面、オフィス需要は多いため、なかなか貸し出す部屋がない。
さっぽろ創世スクエアのような新築ビルについては非常に高い賃料にもかかわらず、
ほとんどの入居者が決まり、マーケットの賃料全体を押し上げた。
上昇は来年、再来年も緩やかに続くと考えている。

オフィスビルの売買では、東京に続き地方都市で物件が高騰し始めている。
投資家サイドとしては投資する意欲は高いものの買えてないという現状がある。
0580名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:46:38.60ID:TQW9KPG5
―ホテルについてはどうか。
札幌市内ではこれまで宿泊施設の不足が続いていたが、現在計画されているホテルが
全て建つと必要客室数がいったん充足できる状態になると予測する。
新規供給が需要を喚起するという側面もあるため、現時点では過剰な状態ではない。
札幌でいい物件があれば出店したいという事業者は国内だけではなく、
未進出の海外チェーンホテルも意欲を見せている。

ビジネスや観光客向けの宿泊特化型ホテルが多く、富裕層らが宿泊するラグジュアリーホテルは不足気味だ。
今後、中島公園エリアではMICEと併設してヒルトンが進出する。
MICE施設は札幌では少なく、立地が良いことから成立するだろう。
札幌駅で広い敷地を確保する北5西1・西2エリアで大型再開発ビルが計画されているので、
国際水準のホテルが入れば需要にマッチしていると思う。
0581名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:47:11.23ID:TQW9KPG5
―再開発で今後、札幌駅前に商業店舗が集中する。大通エリアへの影響は。

商業施設に行ったときに買い回りができるかが将来にわたって発展するポイントと考えている。
札幌駅にあるステラプレイスやエスタにはそれが集中している。
大通エリアは街として商業施設が点在しているので今は買い回りができるが、
将来建て替えや再開発が進む過程でテナントが移動しなければならなくなった場合、
需要をどれだけキープできるかが重要になってくる。
商業地のセンターとして、世代層や店舗属性などの集客ターゲットを意識した街のコンセプト
を作るといいのではないのか。
0582名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:47:41.25ID:TQW9KPG5
―東京五輪後の札幌の不動産投資をどう予測する。

世界各地の例を見ても五輪後に開催地へ来ないかと言えばそうではなく、
むしろ観光客は増える傾向にある。
インバウンド観光客の増加は継続すると予測され、空港の機能拡充や新幹線全線開通も
観光需要拡大の鍵になる。

景気減退局面が危惧される一方、非常に低金利の状態が続いているので、
キャッシュを持っている投資家や融資条件の良い企業は不動産で投資して新たな収益の柱に
しようと意欲を持っている。不動産投資意欲は今後も続くとみている。
0583名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:00:33.89ID:TQW9KPG5
北海道・弟子屈のエアステージ、札幌にドローン専門店
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52737330Y9A121C1L41000/

ドローン(小型無人機)販売のエアステージ(北海道弟子屈町)は札幌市内に
ドローン専門店を27日開業した。2017年開設した帯広店(帯広市)に次ぐ2店目。
製品販売のほか、操縦技術を学べる講習会も開く。

札幌店は3階建てで延べ床面積は約700平方メートル。ドローン専門店としては国内最大級という。
帯広店にある修理センターは今後、札幌店に移す計画だ。

同社はドローン世界最大手の中国DJIの正規代理店で、06年に創業した。
0584名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:12:46.74ID:TQW9KPG5
五輪マラソン、6月から大通公園で工事 札幌市が準備日程見通し
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369431?rct=n_hokkaido

札幌市は28日、2020年東京五輪マラソン・競歩の札幌開催に向け、
両種目の発着点となる大通公園で、報道エリアなどの仮設工事を来年6月から行うとする、
準備日程の見通しを明らかにした。
大会では各国の報道機関が会場周辺で中継や取材を行う。
大会関係者のブースや事務所も必要で、市は周辺の民間ビルを活用するなどし、
公園の占有スペースや期間を抑えたい考え。
0585名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:13:00.76ID:TQW9KPG5
同日の市議会経済観光委員会で報告した。
市スポーツ局は、7月には各放送局による機材搬入や放送テストが見込まれると説明。
公園では放送用スペースのほか、審判員ブースや計測ブースなどの仮設工事
も必要との見通しを示した。
0586名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:17:44.62ID:TQW9KPG5
新小樽駅周辺のイメージ動画を公開 新幹線建設促進小樽期成会
ttps://e-kensin.net/news/123403.html

北海道新幹線建設促進小樽期成会は新幹線札幌延伸への機運を高めようと、
仮称・新小樽駅周辺イメージ動画を作成し、22日から同期成会ホームページで公開した。
開業後のイメージを共有し、開業への期待を高めるのが狙いだ。

 同期成会では、これまでもJR南小樽駅の横断幕やJR小樽築港駅の看板などで
情報発信を続けているほか、開業後に成人を迎える子どもたちをターゲットとした
PR漫画を制作するなど、積極的な啓発活動を展開している。
0587名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:18:03.35ID:TQW9KPG5
動画は2分29秒で、仮称・新小樽駅の建設地をはじめ、2017年3月策定の仮称・
新駅周辺まちづくり計画に基づき、駅前広場や駐車場などの配置イメージを紹介している。

 期成会ホームページのほか、ユーチューブ上で「新小樽駅」と検索しても閲覧できる。
市内では、経済センターやサンモール1番街などに設置したデジタルサイネージで放映する。
0589名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:37:37.07ID:TQW9KPG5
石屋製菓「恋するチョコレートとうきび味」国際コンクールで金賞
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369084?rct=n_hokkaido

石屋製菓(札幌)は、国際的なチョコレートコンクール「インターナショナル
チョコレートアワード」で金賞を受賞した。石屋製菓の同大会での受賞は
3大会連続で、金賞は道内で初めて。

 中米のグアテマラ共和国で18日に大会結果が発表され、同社は
「素材を包み込んだチョコレートバー」部門で「恋するチョコレート」の
とうきび味が金賞、商品開発中のごま味が銀賞を受賞。他の部門でも黒糖きなこ味
などが銅賞を獲得した。
0590名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:44:09.65ID:TQW9KPG5
五輪マラソン 市街2周?6〜7周? 
29日に実務者会議 札幌市「平日は避けて」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369052?rct=n_hokkaido

2020年東京五輪マラソン・競歩の札幌開催に向け、大会組織委と市、道の3者が
29日に市内で開く第3回実務者会議では、マラソンのコースと日程について、
日本側の提案がまとまるかが焦点となる。国際オリンピック委員会(IOC)の
理事会は12月4日に両種目の会場(発着点)の承認について協議する。
3者はこれに向け、大詰めの協議を行う。市は市内中心部を2周する組織委案を了承しており、
日程の面では「マラソンの平日開催は避けてほしい」との立場を示している。
0591名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:44:35.04ID:TQW9KPG5
 組織委によると、IOC理事会は会場(発着点)を議決事項と定めているが、
コースや日程を議決するかは厳密に決まっていない。
ただ、今回の札幌への会場変更はIOCの関心も高く、「次の実務者会議で日程とコース
がまとまれば、理事会でも話し合われる可能性がある」という。
0592名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:54:01.99ID:TQW9KPG5
29日の五輪実務者会議 延期に
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191128/7000015760.html

29日に開催が予定されていた東京オリンピックのマラソンと競歩の札幌開催に
向けた実務者会議が延期されることになりました。
競技日程とマラソンと競歩のコースについて協議されることになっていましたが、
関係者の間で事前の調整がつかなかったということです。
0593名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:54:25.67ID:TQW9KPG5
東京オリンピックのマラソンと競歩の札幌開催に向け、大会組織委員会、札幌市、
道の担当者らによる3回目の実務者会議は29日午後7時から札幌市で行われる予定でした。
しかし、組織委員会は「あす開催する段階には至っていない」として、会議を延期すると発表しました。
会議では、競技日程とマラソンと競歩のコースについて詰めの協議が行われる予定でしたが、
組織委員会とIOC=国際オリンピック委員会、それに国際競技団体との間で事前の
調整がつかなかったということです。
組織委員会は12月4日のIOC=国際オリンピック委員会の理事会までにコースや
日程を固めたいとしていて、改めて実務者会議の日程を設定するということです。
0594名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 23:26:23.73ID:TQW9KPG5
北海道バスの帯広−札幌線 出足好調 運行1カ月 波及効果に期待も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369025?rct=n_hokkaido

帯広―札幌間を結ぶ北海道バス(札幌)の高速バス「帯広特急ニュースター号」の運行が
始まって1カ月。同社によると、週末は満席の便が目立つなど、好調な滑り出しとなった。
一方、同区間で競合する既存の高速バス「ポテトライナー」の利用も堅調で、
新規参入がバス全体の需要拡大につながればとの期待の声も出ている。
0595名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/28(木) 23:27:56.58ID:TQW9KPG5
ニュースター号は10月29日から毎日5往復を運行。
平日の便は空きはあるが、週末は満席の便も出ており、北海道バスは
「当初の見込みより、好調な滑り出し」と受け止める。
年末年始予約は、すでに一部の便が満席の状況だ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:03:49.93ID:7RRuZc74
札幌市長13%増、2459万円に 政治団体の実収入
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369475?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長の政治団体3団体の実収入は、道選管の2018年分の
政治資金収支報告書によると、前年比13・5%増の2459万円だった。

収入のうち、政治資金パーティー分が2158万円。パーティー券を購入した
のは家具・インテリア最大手のニトリ(札幌)の150万円が最多で、
医療機器リース業のメディカルサポート(札幌)が続いた。
0597名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:04:41.04ID:7RRuZc74
鈴木知事、実収入244万円 夕張市長時代の金額
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369476?rct=n_hokkaido

道選管が公表した2018年分の政治資金収支報告書によると、
鈴木直道知事が関係する政治団体の実収入は244万円だった。
鈴木知事は今年4月に就任したため、夕張市長時代の収入額となる。
0598名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:05:05.19ID:7RRuZc74
内訳は後援会会費が31万円。
寄付は個人献金が212万円で、家具・インテリア製造小売り最大手の
ニトリホールディングス(札幌)の似鳥昭雄会長の100万円が最多だった。
知事の関連団体は資金管理団体「桜夕(おうゆう)会」と、
後援会「すずき直道後援会」の2団体。
0599名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:12:15.07ID:7RRuZc74
家出少女「他に手段ない」 危ういSNSの逃げ場 専門家「早期に教育を」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369103?rct=n_hokkaido

 ツイッターなどの会員制交流サイト(SNS)を通じ、性犯罪などの被害に遭った
道内の未成年者が今年は10月末で過去最多を更新していることが分かった。
スマートフォンを持つ子供は低年齢化し、SNS上のやりとりだけで相手を信用する例も多い。
教育現場も対策を模索し、専門家は「SNSの危険性を早い時期から教えるべきだ」と指摘している。
0600名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:12:34.78ID:7RRuZc74
「家出した。誰か泊めて」―。札幌市内の少女(18)は16歳だった一昨年夏、
親との関係がこじれて家を飛び出し、ツイッターに書き込んだ。
道内外の男から「うちに来ない?」とダイレクトメッセージ(DM)が届き、
最近になって家に戻るまで数十人の男の家を転々とした。
0601名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:57:27.71ID:RtzND01o
道内政治団体収入、10%減64億円 共産5年ぶり最多 18年収支報告
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369477?rct=n_hokkaido

 道選管は29日、2018年分の政治資金収支報告書を公表した。
政党など政治団体の収入総額は前年比10・1%減の64億3365万円、
支出総額は同8・5%減の63億4888万円。
同年は大型選挙が行われなかったことなどが影響し、収入と支出はいずれも
平成以降で最少だった。
政党支部別の収入額では、共産党が自民党を抜いて5年ぶりにトップとなった。
0602名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:57:47.51ID:RtzND01o
収入総額の内訳で最も多かったのは、全体の4割を占めた寄付で、
前年比7・6%減の26億1613万円。
このうち、個人献金は同2・7%減の11億8557万円、
企業・団体献金は17・3%減の4億6979万円だった。
0603名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:00:11.90ID:RtzND01o
スポーツで経済活性化を 道と沖縄の企業がセミナー エゾカ・渡部社長講演
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369098?rct=n_hokkaido

北海道と沖縄の企業が協力して、地方創生を目指す「どさんこしまんちゅプロジェクト」
(同実行委員会主催)のセミナーが27日、那覇市久茂地の沖縄タイムスビルで開かれた。
「地域スポーツと地域企業の良い関係」をテーマに、サッカーJ2のFC琉球の三上昴社長、
北海道で地域共通ポイントカード「EZOCA(エゾカ)」を手掛けるリージョナル
マーケティング(札幌)の渡部真也社長が、スポーツを通じた経済活性化について講演した。
0604名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:00:46.72ID:RtzND01o
10月31日の火災で焼失した首里城再建に向けた寄付金の贈呈式もあり、
プロジェクト実行委員長でサツドラホールディングスの富山浩樹社長が
店舗募金などで集まった30万3699円を、沖縄ITイノベーション戦略センター
(ISCO)側に手渡した。

 講演で、北海道コンサドーレ札幌のパートナー企業を担う渡部社長は
「スポーツの熱量を取り込むことは企業にとって大きな力になるが、共感を得る工夫が必要」
と話した。FC琉球の三上社長は、「県外からサッカーを見に来る人が多ければ経済効果もある。
どう沖縄に還元していくかを、地元企業として、サッカーを超えて考えていきたい」と話していた。
0605名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:02:48.17ID:RtzND01o
札幌すすきの「スパサフロ」2020年1月31日で営業終了
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/41403/

M&Sスパ・プロジェクト(札幌市中央区)は、運営している都市型天然温泉・サウナ
「スパサフロ」(旧サウナカプセル北欧)を2020年1月31日正午で営業を終了する。

M&Sスパ・プロジェクトは、2007年7月の設立。資本金1000万円で「スパサフロ」
のほか「石狩温泉番屋の湯」(石狩市)を前経営企業から引き継ぎ、14年11月から所有運営している。

 20年1月31日で営業を終了する「スパサフロ」は、24時間営業の都市型天然温泉
とサウナでカプセルホテルも18室ある。古代檜を使用した露天風呂や各種サウナ、
様々な風呂が用意されている。地下1階食事フロアの「さくら亭」もご当地食材を
利用したこだわりの料理を提供することで人気があった。
0606名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:03:13.55ID:RtzND01o
同社では、ホームページで営業終了を告知、「建物および施設の老朽化により閉館」としている。
同社の2017年12月期の決算によると純損失は1750万円、
利益準備金は6338万円となっており、固定資産は4億3883万円が計上されている。
17年6月には期間7年間の事業資金目的で北海道銀行の保証付無担保社債5000万円を発行している。

「スパサフロ」の営業終了に伴い、1階入り口左のある婦人服製造・卸のアンディ(本社・大阪市中央区)
が展開している「オレンジハウスすすきの店」も閉店する。
0607名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:18:35.83ID:RtzND01o
札幌は近郊をあわせてスーパー銭湯、日帰り温泉が安い地域だ。
それに、都心部はホテル建設ラッシュで、大浴場完備のホテルも増えてきている。

ただ、札幌でも都心部の温泉・サウナは高いね。
深夜おそくまでやっていて、アメニティが充実しており、
手ぶらで来館できるというメリットがある。

外国人観光客の急増などで、受け入れ環境の充実化により、
今後、宿泊税などだけでなく入湯税の増額も考えられる。
定山渓は市民の宿泊もわりとある。市民への実質増税になりえる。
0608名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:20:21.66ID:RtzND01o
日本アクセス北海道・布施和博社長「北海道の流通市場はこう変化する」
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/41384/

日本アクセス北海道(本社・札幌市東区)は27日、取引先のメーカーなどと
組織する「北海道アクセス会」の2019年度フォーラムを開催した。
会員167社、307人が出席した。北海道アクセス会会長の藤井幸一・
サンマルコ食品社長が挨拶した後、日本アクセス北海道の布施和博社長が
2020年3月期決算の上半期(19年4月〜9月)の情勢について報告、
併せて今後の北海道の流通環境の変化と対応策について情報提供した。
以下、布施社長が述べた内容を抜粋する。
0609名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:20:52.04ID:RtzND01o
「今年度上半期は売上高453億円で前期比3・1%増となったが、利益は昨年を下回った。
昨年は9月の震災後の特需があり伸びたこともあって今年は(反動減で)昨年を下回った。
通期の見通しは売上高が前年比4%増、利益は前年を超えるまでにはなると考えている」

「来期以降は厳しい見通しがあるが、ライフスタイルの目まぐるしい変化に対応して
いかなければならない。
2045年までの北海道の人口予測では20年の522万人から400万人になる。
20年の60歳以上人口が203万人で39%の構成比だが、45年には200万人、50%になる。
人口減少に加えて来店客の減少が大きな課題になる。
流通各社には高齢者の健康寿命を延ばす取り組みが必要になってくるだろう」
0610名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:21:17.45ID:RtzND01o
「世帯数や世帯形態の変化をみると、人口は25年間で120万人強減少するもの
の逆に世帯数は増加する。これは高齢単身世帯の増加によるもの。
単身世帯はすでに北海道の人口の40%を占め、夫婦2人の世帯は32%、合わせると72%になる。
ますますファミリー世帯から単身、2人世帯が増加していく。
最近のスーパーやコンビニは単なる新規出店ではなくコインランドリーや宅配ボックス、
100円均一コーナーを併設するパターンが増えており、より“個”に対する訴求が高まっていくだろう」
0611名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:21:55.67ID:RtzND01o
「流通しんぽうによると、18年度の道内スーパー、コンビニ、ドラッグの市場規模
は2兆2000億円。当社でさらに調査して部門構成規模を算出した。
食品部門は約1兆7000億円、ドラッグストアは全体で約2600億円だが
ヘルス&ビューティーの売り上げが1100億円、食品部門は880億円になっており構造変化は顕著だ」

「高齢者人口が急速に増えていくことから、地元密着型店舗の増加がますます予測される。
リアル店舗では顧客情報の分析を行いながらワン・トゥ・ワンマーケット
(個別ユーザーごとにカスタマイズしたサービスを提供すること)でニーズを捉えた
精度の高い提案で購買意欲を促進していくことが、来店頻度向上につながっていくのではないか」
0612名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:22:30.76ID:RtzND01o
「高齢化、過疎化に対応していくにはネットや宅配サービスを充実させてリアル店舗、
ECサイトのサービスを融合したオムニチャネルの取り組みが重要になってくる」

「北海道の2兆2000億円の市場規模を拡大していくには、トレンドの把握が不可欠。
過去5年間のカテゴリー別トレンドはどうなっているか。
14年度を軸に当社の得意な冷凍食品分野で細かい分析をした。
10年度までは弁当用の冷食がナンバーワンカテゴリーだったが、14、15年を境に惣菜・調理、米飯
の支持が高くなっている。単身世帯の増加、少子高齢化、育児をしながら働く女性が
多くなっていることを背景に個食、簡便商品が支持されてきていることがある」
0613名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:22:58.36ID:RtzND01o
「冷食の惣菜・調理、米飯カテゴリーは、消費者の購買行動を想定した販売活動を
行ってきたことから伸長した。各業界は顧客を分析してライフスタイルに合う精度の
高い商品情報を、ダイレクトに顧客に発信するダイレクトマーケティングの時代に入ってきている。
環境変化を受け、各メーカーや小売りがニーズにあった商品開発や販売政策に
取り組むことがより大切になっている」
0614名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:24:47.34ID:RtzND01o
アウトドア&釣り具専門ショップ「CORSO SAPPORO」、2020年4月オープン
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/41358/

釣り具やアウトドア用品卸、不動産事業のほか小売店舗の「つり具センター」を道内で
11店舗展開しているアイビック(本社・札幌市東区)は、2020年4月に
総合アウトドアショップ「CORSO SAPPORO」(札幌市手稲区富丘3条4丁目11ー1ほか)
をオープンさせる。
0615名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:25:08.24ID:RtzND01o
 敷地面積約758坪(2502u)、鉄骨造の2階建てで店舗は2階に設ける。
売り場面積は約451坪(1489u)。アウトドア用品と釣り具用品が半分ずつ
のフロア構成で、アウトドア用品では、「スノーピーク」やアウトドアアパレルブランドの
「ザ・ノース・フェース」、「パタゴニア」の商品を揃え、ルアー、フライなど
釣り具・ウェアの「シムス」、アイビックが展開しているルアー・フライ専門店「マイロッホ」
も同店に移転させる。
0616名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:25:43.36ID:RtzND01o
店名はイタリア語の「CORSO」(水流・流れ)から引用したもので店内は水を
コンセプトにした造作とし、内装も従来の店舗にはない洗練されたものにする。
「スノーピーク」、「ザ・ノース・フェース」、「パタゴニア」のアウトドア3
トップブランドが揃う店舗は道内では珍しい。
また、釣り具の店舗としても東日本最大級の面積になる。

店舗の設計、監理はマキタ設計事務所(札幌市白石区)、
施工は日本建設(本社・東京都文京区)札幌支店(札幌市中央区)。
0617名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:27:22.37ID:RtzND01o
スガイディノス・三浦尚久社長「シネマ+ゲームの施設を札幌中心部で早期に復活する」
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/41375/

スガイディノス(本社・札幌市中央区)の三浦尚久社長(51)が26日、
SATOグループのオープンセミナーで講演、今年6月2日に閉店した本拠地
「スガイディノス札幌中央店」の復活に向け札幌中心部で物件調査を進めていることを
明らかにした。三浦社長は「できるだけ早く再開したい」と訴えた。
0618名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:27:54.62ID:RtzND01o
 三浦社長は、『北海道のアソビを追い求めて100年 その歴史と将来について』
と題して約90分間講演。同氏は釧路公立大学在学中にスガイ釧路店でアルバイトをし
たことがきっかけで卒業後に入社、今年は入社してから25年目の節目。

 スガイディノスは1917年に歌舞伎やオペラ、サーカス、ジャズライブなどの
公演を行う札幌劇場がルーツ。戦後、48年に松竹の封切館として再開、
そのころ『生きる歓びと感動を共有』という社是が制定されたという。
その後、ボウリングブームに乗り、札幌をはじめ道内外に15のボウリングセンター
を造ったが、ブームは急速にしぼみ、「完成したばかりの50レーンの施設をわずか
3ヵ月で閉鎖したこともあった。最終的には15施設のうち12施設を閉鎖しシネマや貸しビルに振り向けた」
0619名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:28:47.40ID:RtzND01o
その後も、スペースインベーダーゲームによるゲーム需要の拡大、ビリヤード人気、
カラオケの普及などエンタメの内容が変化しつつも同社の成長が続いた。
95年に株式を上場、以降は大型小売店と提携した共同出店が続く。
バブル崩壊で新しい事業展開が不可欠としてゲオと提携、ビデオレンタルやリサイクルに進出、
2005年にゲオの完全子会社になる。

 2008年にはリーマンショックの影響で売り上げが大きく下がり、ゲオのフィットネス事業や
インターネットカフェ事業を譲り受け、スガイディノス(当時の社名はゲオディノス)の
フィットネス事業の売上構成比がゲームを抜き1番になる。
それを受けて14年に当時の健康コーポレーション(現RIZAP)グループに入ったが、
18年になってシナジー効果がない子会社は切り離すことになり、北海道SOキャピタルが全株を引き受け、
原点回帰よろしく再スタートを切った。
0620名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:29:14.97ID:RtzND01o
札幌劇場のスタートから100年を超えたが、「この1世紀の間に63店舗をオープン
させ43店舗を閉店した。造っては潰し、潰しては造る歴史だった」と三浦社長は振り返る。
『遊びを多様化しないと未来はない』というキーワードのもと、三浦社長は通信ボウリングや
トラックに搭載した移動型UFOキャッチャーの開発などを進めていく考えを示した。

最後に三浦社長は、「札幌中央店」の復活に並々ならぬ決意を披歴。
「当社は札幌市内にシネマ施設がゼロ、ゲーム施設も手稲にしかない。
札幌の中心部でシネマ+ゲームのパッケージで必ず復活する。狸小路かススキノで早期
に復活を成し遂げたい」と話していた。
0627名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/29(金) 07:35:31.17ID:bC6a7PoC
知事 議会でIR誘致断念表明へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191129/7000015765.html

カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致について、道は苫小牧市の候補地で
自然環境への影響が懸念されることなどから、今回の国への申請を断念することを決めました。
29日、道議会で鈴木知事が表明することにしています。

道は、IR誘致の是非を苫小牧市植苗地区を候補地に検討してきましたが、
道幹部によりますと再来年7月までの国への申請を断念することを決めたということです。
29日、道議会の一般質問で鈴木知事が見送りを表明することにしています。
0628名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/29(金) 07:36:12.89ID:bC6a7PoC
▼候補地に稀少な猛きん類や植物が生息し自然環境への影響が懸念されることや
▼インフラ整備に時間がかかり費用も見通せないこと、
▼道議会最大の自民党会派内で意見集約できなかったこと、
▼道が行った無作為の郵送アンケートで66%の道民が誘致に不安を持っていること
が要因だということです。

ただ、IRは経済効果が大きいとして、将来的に誘致する可能性は検討していくということです。

IR誘致をめぐっては、全国で東京、横浜、大阪など8つの地域が国への申請を予定、
または検討していますが、断念を表明するのは北海道が初めてです。
0629名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/29(金) 07:37:27.46ID:bC6a7PoC
SNS犯罪から子どもを守るには
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191128/7000015749.html

大阪と埼玉では、SNSをきっかけに少女が誘拐される事件が起きました。
道内でもSNSの利用をきっかけに性犯罪などの被害に遭う子どもが増えています。
子どもが事件に巻き込まれないために、何をすべきなのか考えていきます。
0630名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/29(金) 07:37:58.01ID:bC6a7PoC
【SNSきっかけの犯罪は道内過去最多】
道警が、SNSの利用をきっかけに自分でとった裸の画像を送らせたり
わいせつな行為を行ったりする性犯罪などの被害に遭った道内の子どもの数をまとめたところ、
ことしは10月末までに117人にのぼっていました。
これは、年間で最も多かったおととしの103人をすでに上回り、過去最も多くなっています。
被害に遭った子どもの内訳をみますと、高校生が最も多く58人、
中学生が42人、小学生が5人となっています。
中学生と小学生の人数が増加し、被害者の低年齢化が進んでいるということです。
一方、被害に遭った子どものうち、有害なサイトが開けないようブロックする「フィルタリング」
を設定していたのは99人中8人と、1割に満たなかったということです。
0631名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/29(金) 07:38:28.35ID:bC6a7PoC
【フィルタリング対策】
子どもがトラブルに巻き込まれるのを防ぐ対策として、携帯電話会社各社が
提供しているのが有害なサイトやアプリを自動的にブロックする
「フィルタリング」機能です。
携帯電話会社の担当者にフィルタリングの説明をしてもらいました。
まず、使う機能を制限することができます。
特定のサイトやアプリへのアクセスを制限する機能では、子どもの年齢に応じて
▽ゲーム、▽動画、▽SNS、▽出会い系やアダルトサイトなど制限対象を
個別に設定することができます。
0632名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/29(金) 07:38:50.93ID:bC6a7PoC
また、使う時間を制限することができます。
夜間は子どもを誘うダイレクトメッセージのやりとりが増えるということで、
こうした時間帯にスマートフォンを使えなくすることが有効だと言います。

さらに、スマホの場所を検索することもできます。
設定しておけば、子どもが持ったスマホのGPS機能を使って親が居場所を確認することができます。
国は去年2月、法律を改正し、携帯電話の販売店が18歳未満の子どもが使う
携帯電話を販売する際、原則としてフィルタリングを設定した状態で販売することを義務づけています。
0633名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/29(金) 07:39:19.67ID:bC6a7PoC
【親子の会話も重要】
スマートフォンや携帯電話の安全な使い方をアドバイスしている
KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師の浅見洋さんは、
「SNS上には嘘をついたり信用できなかったりする人もいるので、見ず知らずの人
とやりとりをしてはいけない。親と子どもが一緒にどういった使い方が危ないのか
をしっかり話すことが重要だ」と指摘しています。
0634名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/29(金) 07:40:32.33ID:bC6a7PoC
ラグビーW杯組織委が札幌に感謝
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191128/7000015759.html

今月閉幕したラグビーワールドカップの大会組織委員会の事務総長が札幌市役所を訪れて
秋元市長と会談し、「札幌での試合開催でお世話になった方々にお礼を申し上げたい」
と感謝の言葉を述べました。

秋元市長と会談したのは、今月2日に閉幕したラグビーワールドカップの大会組織委員会
の嶋津昭事務総長で、札幌で開催された2試合について「お世話になった方々にお礼を
申し上げたい」と感謝の言葉を述べました。
その上で、大会に参加したすべての国のエンブレムをあしらった20のピンバッジ
を秋元市長に贈りました。
0635名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/29(金) 07:41:08.63ID:bC6a7PoC
これに対し、秋元市長は「非常に多くの人に足を運んでもらい、
大変な盛り上がりだった。関心も高まったのでラグビーという新しいスポーツ文化
を根づかせていきたい」と話しました。

会談の中で嶋津事務総長は、東京オリンピックのマラソンと競歩が札幌市で行われる
ことにも触れ、「すばらしい。これから大変だと思うが活躍を期待している」と述べ、
ワールドカップでの成功をオリンピックにも生かして欲しいとエールを送っていました。

市によりますと、札幌ドームで行われた2試合ではおよそ7万2000人が来場し、
このうち海外から訪れた人はおよそ80の国と地域からのべ3万人に上ったということです。
0637名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/29(金) 07:47:22.01ID:bC6a7PoC
元日ハム新庄さんプロ再挑戦? 市民驚き、期待の声 
「ファン第一で盛り上げて」「困難あるが可能性追求を」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369430?rct=n_hokkaido

プロ野球の阪神や北海道日本ハムで活躍し、2006年に引退した新庄剛志さん(47)
が自由契約選手として公示され、いずれの球団とも契約できる立場となった。
引退から13年後に現役復帰を目指す型破りな挑戦。華麗な守備や派手な言動など
現役時代を知るファンからは驚きと期待の声が上がる。
0638名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/29(金) 07:47:49.28ID:bC6a7PoC
日本ハムの女性応援団「はまなすファイターズ」(札幌)の棟方悦子副会長は
「復帰を目指すと聞いて驚き、次に『やったー』と思った」。
04年2月、棟方さんら女性グループは沖縄キャンプを訪れた。
「声を掛けたら近くまで来て応えてくれた。ファン第一の姿勢で球界を盛り
上げてほしい」と復帰を祈る。
0639名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:10:20.94ID:Gb63Tenm
★・゜☆【令和元年9月】札幌市内軌道系データ【大幅増】☆ ・゜★ 

◆9月一日平均乗車人員 前年同月比較
  平成30年(29日間)⇒令和元年(30日間) ※H30.9.6震災日はノーカン 
(日平均前年比増加率、総数前年比増加率、▲:減少)
南北線 219,529⇒242,844人/日 (10.6%、14.4%)
東西線 224,987⇒247,883人/日 (10.2%、13.2%)
東豊線 143,962⇒159,889人/日 (11.1%、15.6%)

地下鉄 588,478⇒650,616人/日 (10.6%、14.4%)
市_電  20,944⇒ 22,831人/日(9.0%、15.6%)
J_R 215,550⇒237,206人/日(10.0%、13.8%)

市内計 824,972&#8236;⇒910,653人/日(10.0%、13.8%)

◆直近年間乗車人員(H30.10〜R1.9)◆
地下鉄 233,377,883人/年
市_電  8,853,211
J_R  83,000,983
合 計 325,232,077人/年≒891,047人/日
※前月比 6,880人/日増、3,395,408&#8236;人/年増
 当月年間増加寄与率 1.0%
0640名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:14:53.50ID:Gb63Tenm
★・゜☆【令和元年9月】札幌市内軌道系データ【大幅増】☆ ・゜★ 

◆9月一日平均乗車人員 前年同月比較
  平成30年(29日間)⇒令和元年(30日間) ※H30.9.6震災日はノーカン 
(日平均前年比増加率、総数前年比増加率、▲:減少)
南北線 219,529⇒242,844人/日 (10.6%、14.4%)
東西線 224,987⇒247,883人/日 (10.2%、13.2%)
東豊線 143,962⇒159,889人/日 (11.1%、15.6%)

地下鉄 588,478⇒650,616人/日 (10.6%、14.4%)
市_電  20,944⇒ 22,831人/日(9.0%、15.6%)
J_R 215,550⇒237,206人/日(10.0%、13.8%)
  ※10月 214,802⇒238,577人/日(11.1%)

市内計 824,972⇒910,653人/日(10.0%、13.8%)

◆直近年間乗車人員(H30.10〜R1.9)◆
地下鉄 233,377,883人/年
市_電  8,853,211
J_R  83,000,983 ※(H30.11〜R1.10)83,738,007
合 計 325,232,077人/年≒891,047人/日
※前月比 6,880人/日増、3,395,408人/年増
 当月年間増加寄与率 1.0%
0641名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:17:04.74ID:Gb63Tenm
◆札幌市内駅 年間軌道系乗車人員推移◆  
〜総数でもまたまた過去最高を更新〜 

□:366日、◆364日
算出方法:各月の1日乗車人員×鉄道稼働日数の12ヶ月総和
     2018.4〜2019.3は市発表の2018年度1日乗車人員×364
    (2018.09は震災当日以外の29日間、
     2016.12の市電は大雪終日運休以外の30日間)

2013.12〜2014.11 301,585,507
2014.06〜2015.05 302,413,818
2014.12〜2015.11 305,291,010   
□2015.06〜2016.05 308,161,530 
□2015.12〜2016.11 311,386,404
2016.06〜2017.05 317,106,125 2016年12月の大雪の影響による底上げ
2016.12〜2017.11 319,943,932←やま@ ★ 2016年12月の大雪の影響による底上げ
2017.01〜2017.12 319,664,359(2017暦年)大雪残雪の影響による底上げ  
2017.02〜2018.01 319,282,235
2017.03〜2018.02 319,017,933←そこか?
2017.04〜2018.03 319,028,314←やや回復に向かう (2017年度)
0642名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:18:59.79ID:Gb63Tenm
 2017.09〜2018.08 320,882,313←やまA ★879,129人/日
◆2017.10〜2018.09 318,926,109←※ここから震災の影響 
◆2017.11〜2018.10 319,061,635
◆2017.12〜2018.11 319,429,088
◆2018.01〜2018.12 319,375,299(2018暦年)
◆2018.02〜2019.01 319,754,408 
◆2018.03〜2019.02 320,278,900 ←3.2億人/年達成、
◆2018.04〜2019.03 320,256,652(2018年度)  
◆2018.05〜2019.04 320,513,542(平成オンリー最後)880,532人/日←※
◆2018.06〜2019.05 320,977,826←ここから令和、10連休データin
◆2018.07〜2019.06 321,446,852 
◆2018.08〜2019.07 321,831,918
◆2018.09〜2019.08 321,836,669
 2018.10〜2019.09 325,232,077人/年≒891,047人/日←※過去最多、最新データ
0643名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:31:43.38ID:Gb63Tenm
令和元年9月の軌道系乗車人員の前年同月比での大幅増は、
去年9月は震災月であり、この反動増の影響が大きい。

<昨年の負要因>
・震災休業(店舗、電車、会社)
・消費需要変化(災害対策によるスーパー、ホムセン、ガソスタなどクルマでの郊外需要増)
・オータムフェストなどのイベントの短縮、中止

<今年の正要因>
・駆け込み需要(百貨店などの高価格品、都心需要増)、
・ラクビーW杯(観光促進、観戦需要)
・通勤需要増加(平日前年同月比1日増)
・天気、気温の安定(比較的好天に恵まれ、降雨も一時的。気温も初秋らしく安定していた。)
・観光需要増加(震災からの反動増)、オフィス利用増加(北1西1再開発高層ビルの需要増など)
0644名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:38:18.55ID:Gb63Tenm
<百貨店販売額は前年同月と比べて33.7%増加>

令和元年9月の百貨店販売額は149億円となり、
前年同月(111億円)と比べて38億円増加(33.7%増)。

百貨店販売額の内訳をみると、
「婦人・子供服・洋品」は44億円で前年同月(32億円)と比べて11億円増加(34.8%増)、
「飲食料品」は33億円で前年同月(30億円)と比べて4億円増加(11.7%増)など。
0645名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:38:54.83ID:Gb63Tenm
<有効求人倍率(全数)が昭和63年以降、最も高い>

令和元年9月の有効求人倍率(全数)は1.39倍で、
現在と比較可能な統計を開始した昭和63年以降、最も高い。
0646名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:39:38.24ID:Gb63Tenm
<「野菜・海藻」は前年同月と比べて6.8%減>

令和元年9月の消費者物価指数は103.0(平成27年=100)となり、
対前年同月上昇率は0.5%。

10大費目別にみると、「食料」は105.0で対前年同月上昇率は0.3%となり、
さらに中分類でみると、「乳卵類」は105.5で対前年同月上昇率は4.9%、
「野菜・海藻」は102.3で対前年同月上昇率はマイナス6.8%、
「調理食品」は107.9で対前年同月上昇率は2.8%など。
0647名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:43:54.75ID:Gb63Tenm
札幌の観光客数969万人 19年度上半期 外国人宿泊者客数は127万人
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369829?rct=n_hokkaido

札幌市は29日、2019年度上半期(4〜9月)の市内の観光客数が
前年度同期比0・4%増の969万8千人、外国人宿泊者数は同5・4%増の
127万4千人だったと発表した。市内の観光客数は4年連続、
外国人宿泊者数は7年連続で過去最多を更新した。

市内の観光客数が増加したのは、ゴールデンウイークが史上最長の
10連休だったことが影響したとみられ、昨年9月の胆振東部地震後の
落ち込みから回復したことがうかがえる。
0648名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:48:16.32ID:Gb63Tenm
ドーム周辺にメダル授与会場 冬季五輪招致で札幌市方針
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369827?rct=n_hokkaido

2030年冬季五輪・パラリンピック招致を目指す札幌市は29日の市議会
招致調査特別委で、五輪期間中にほぼ毎晩、観衆を集めて選手への
メダル授与式(メダルセレモニー)を行う屋外施設「メダルプラザ」を、
札幌ドーム(豊平区)周辺に新設する方針を明らかにした。
0649名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:48:36.08ID:Gb63Tenm
メダル授与式は夏季五輪では競技会場で競技直後に行うが、冬季五輪では天候で
日程が左右されるのを避けるため、競技会場とは別の固定した場所で
実施するよう国際オリンピック委員会(IOC)が求めている。
0650名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:52:14.17ID:Gb63Tenm
札幌ドームで五輪テロ対策訓練 道警や消防170人以上が参加
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369636?rct=n_hokkaido

2020年東京五輪のサッカー1次リーグが行われる札幌ドーム(札幌市豊平区)
で29日、テロの発生を想定した訓練が行われた。
札幌市消防局や道警などから約170人が参加し、負傷者の救助や応急処置などで連携を確認した。

 市消防局が主催し、道警、旭川と函館の2消防本部などが参加。
ドームでのイベント中に猛毒サリンがまかれ、多くの人が倒れているとの想定で行った。
0651名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:53:14.67ID:Gb63Tenm
鈴木知事がIR断念表明 経済効果に期待、準備の意向も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369645?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は29日の道議会一般質問で、カジノを中心とする統合型
リゾート施設(IR)の道内誘致について、2021年7月までの国への
認定申請を断念する方針を表明した。
候補地とした苫小牧市植苗地区の自然環境への影響を考慮した。
引き続き誘致を検討する考えを示したが、IR整備法に基づき、次回申請の
可能性があるのは約10年後となる。
0652名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:53:35.49ID:Gb63Tenm
IRの誘致を計画・検討してきた全国8地域のうち、断念を表明したのは初めて。
政府は21年夏にも最大3カ所を認定し、20年代半ばの開業を目指している。

 知事は、植苗地区付近で猛禽(もうきん)類などの希少生物が確認され、
環境影響評価(アセスメント)などに一定の時間を要することを踏まえ、
「限られた期間で、環境に対する適切な配慮を行うことは不可能と判断した」と説明した。
0653名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:55:15.87ID:Gb63Tenm
IR誘致で知事 今回は申請断念
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191129/7000015789.html

カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致について、鈴木知事は29日の
道議会本会議で、今回の国への申請は行わず、誘致を断念する意向を表明しました。
ただ、将来的に誘致する可能性を検討していくということです。

道は、苫小牧市植苗地区を候補地にIR誘致の是非を検討してきました。
0654名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:55:59.22ID:Gb63Tenm
こうした中、鈴木知事は29日の道議会本会議で、「私自身熟慮に熟慮を重ねた結果、誘致に
挑戦させてほしいとの思いに至ったが、豊かな自然に囲まれた候補地は希少な動植物が
生息する可能性が高く、今回、区域認定までの限られた期間で環境への適切な配慮を
行うことは不可能だと判断した」と述べ、再来年の7月までの国への申請を断念する意向を表明しました。

誘致をめぐっては、▽候補地に希少な猛きん類や植物が生息し自然環境への影響が懸念されることや、
▽インフラ整備に時間がかかり費用も見通せないこと、
▽道議会最大の自民党会派内で意見集約できなかったこと、
▽道が行った無作為の郵送アンケートで66%の道民が誘致に不安を持っていること
が課題となっていました。
0655名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:56:29.70ID:Gb63Tenm
ただ、鈴木知事は、「IRは経済、社会に大きなインパクトを与え持続的な発展
に寄与するプロジェクトだ。今回の区域認定申請は見送ることとするが、
来たるべきときに挑戦できるよう、所要の準備をしっかりと進めていく」と述べ、
将来的に誘致する可能性を検討していくということです。

IRの整備法では、施設の整備区域を当面、全国で3か所までとし、最初の区域認定から
7年後に見直すとしています。
誘致を予定、または検討している東京、横浜、大阪など全国8つの地域の中で
誘致の断念を表明したのは、北海道が初めてです。
0656名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:56:51.75ID:Gb63Tenm
苫小牧市の30代の女性は、「国内外から多くの人が集まることはいいかも
しれないけれど、カジノで治安が悪化する不安があったので今回の判断は良かったです。
今後もIRを誘致しない方向で進んでほしいです」と話していました。
一方、50代の男性は、「チャンスを逃すと雇用が減っていくと思うので非常に残念です。
IRの誘致は、若者をこの地域に住まわせる大事な一歩になるので、
引き続き誘致に向けて頑張ってほしいです」と話していました。
0657名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:57:12.77ID:Gb63Tenm
【苫小牧市長「残念としか…」】
IRの誘致を目指してきた苫小牧市の岩倉博文市長は29日の記者会見で、
「市長の就任直後からIR誘致に取り組んできた経過があるので、残念としか言いようがない。
知事の判断については、率直に『どうしてなのか』という思いがある」と述べました。
そのうえで、「市としては、国際リゾート構想を下げることはせず、
まちづくり戦略の可能性にチャレンジしていきたい」と述べました。
0658名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:57:37.34ID:Gb63Tenm
【自民党会派「知事を支える」】
道議会最大の自民党会派は、29日午前、本会議に先立ちIR検討調査会の役員会を開き、
意見を集約できなかった経緯を振り返りました。
このあと、苫小牧市選出でIR検討調査会の遠藤連会長は記者団に対し、
「非常に残念で悔しい思いで、大きなチャンスを逃したことになるんじゃないか。
ただ、知事が示した判断については与党として支えていくという立場だと確認した。
次の機会を目指したいということなので、それまでしっかり準備してもらいたい」と述べました
0659名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:58:00.26ID:Gb63Tenm
そのうえで、「北海道で大規模開発するときには、必ず環境問題というのは
ついて回るので、苫小牧市と道でもっと早く調整や協議ができなかったのか。
われわれの疑問点にきちんと答えられなかった道庁の対応は不十分だ。
あまりにも時間のない中で会派の中でも議論を掘り下げることができなかった」と述べました。
0660名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:58:30.60ID:Gb63Tenm
【経済界「大きな痛手」】
IRについては道内の経済団体は誘致を求めていて、今月25日にも鈴木知事に対し
早期に誘致を表明するよう要望書を提出していました。
29日の誘致を断念する意向の表明について北海道経済連合会の真弓明彦会長は、
「大変残念だ。北海道にとってIRは『食と観光で世界を相手に稼ぐ』うえで起爆剤と
考えていたので、北海道経済への様々な波及効果を考えると大きな痛手だ」というコメントを出しました。
コメントでは、「知事は『来たるべき時にはIR誘致に挑戦できるよう準備を進めていく』
と表明しており、誘致推進に向けて再度、力を尽くしていきたい」ともしています。
0661名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:58:55.02ID:Gb63Tenm
同じくIRの誘致を要望していた、道内の42の商工会議所でつくる北海道商工会議所連合会
の岩田圭剛会頭は取材陣に対し、「将来の北海道に必要なインフラと考えて誘致活動を
行ってきたので残念だ。延期ということなので、引き続き誘致の取り組みを続けていきたい」と話しました。
また、北海道観光の活性化策などに取り組んでいる北海道観光振興機構の堰八義博会長は、
「極めて残念だ。北海道経済の活性化に大きく寄与するIRの誘致をなんとしても実現するために、
来たるべきチャンスを見据え、引き続き環境問題などの課題解決に取り組みたい」とコメントしています。
0662名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:59:20.29ID:Gb63Tenm
IRの誘致を推進していた苫小牧商工会議所は、「大きな失意を感じる。最終段階
ではIRに関する議論がなおざりになり、道議会の政争の具にされたとも感じている。
今回の結果は非常に残念だが、IRを断念したという認識はなく、挑戦し続けたい」
などとするコメントを発表しました。
また、北海道商工会議所連合会の副会頭も務める苫小牧商工会議所の宮本知治会頭は、
施設の整備区域がIRの整備法で最初の認定から7年後に見直すとされていること
に触れたうえで、「たっぷり時間があるので、知事にはその間にいろんなものを
整理してまたチャレンジしてもらいたい」と述べました。
0663名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 04:00:09.30ID:Gb63Tenm
【環境団体「判断を歓迎」】
札幌市にある環境団体「北海道自然保護協会」はことし7月、IR開発は自然環境を
悪化させるとして道にIRを誘致しないよう求める要望書を提出していました。
在田一則会長はNHKの取材に対し、「道民や苫小牧市民の中にも反対の声は多く、
その意向に沿った知事の判断を歓迎したい」と述べました。
そして、鈴木知事が将来的な誘致に向け準備を進める考えを示したことについては、
「北海道は、本州にない豊かな自然が魅力で、ギャンブルを伴うような大規模なリゾート構想は
北海道には似合わないということを知事に訴えていく」と述べました。
0664名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 04:00:36.46ID:Gb63Tenm
【IR誘致をめぐる経緯】
IR=統合型リゾート施設は、カジノだけではなく、施設内にショッピングモールやホテル、
劇場、レストランなどがあります。
ラスベガスやマカオのIRが世界的に有名です。
3年前の平成28年12月、国会でIRの整備推進法が成立し、道内では、苫小牧市、
釧路市、後志の留寿都村が誘致を表明しました。
このうち道の有識者会議は、施設の規模や交通の利便性などから苫小牧市を優先候補地としました。
当時の高橋知事は、「IRの誘致に向けた取り組みを進めていくことが重要だ」と述べ、
IR誘致に前向きでした。
0665名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 04:00:52.29ID:Gb63Tenm
そうした中、NHKが入手した資料では、道幹部は早ければことし6月の道議会で
誘致を表明するシナリオを描いていました。
しかし、鈴木知事が当選すると風向きが変わります。
鈴木知事は、「道民目線で判断する」として態度を保留しました。
その後も誘致に向けた環境は整いませんでした。
公約で誘致を掲げた道議会最大の自民党会派は、意見集約することが出来ませんでした。
候補地に希少な猛きん類や植物の生息が確認されたあと、誘致断念の流れが強まりました。
0666名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 04:01:15.00ID:Gb63Tenm
【誘致断念の判断 なぜ?】
鈴木知事がいったんは「挑戦させてほしい」と考えたIR誘致。
直前まで道幹部は、「誘致表明」と「見送り」の2種類の原稿を用意して、ギリギリの調整が続きました。
しかし、自然環境問題やインフラ整備といった課題が次々と明らかになり、
後ろ盾にしていた自民党もまとまらず、誘致に向けた環境は整いませんでした。
手を挙げても、東京、横浜、大阪といった大都市を相手に実際に選ばれるかも確証が持てませんでした。
申請期限まで1年半となり、「誘致するとなれば、今の道議会で4億5000万円の関連予算を
成立させなければ間に合わない」という声が上がります。
これ以上判断を先延ばしすることはできない中、「リスクがある冒険はできない」と、
鈴木知事は、道議会の一般質問初日の29日、IR誘致断念を表明しました。
0667名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 04:01:42.61ID:Gb63Tenm
【官房長官は】
北海道の鈴木知事がIRの誘致を断念する意向を表明したことについて、菅官房長官は
午後の記者会見で、「コメントは差し控える。北海道は豊かな自然と食文化を兼ね備えており、
インバウンドも大きな可能性を持っている。引き続き観光先進地を目指し、
取り組みを進めていくことを期待している」と述べました。
また、菅官房長官は、29日に国会で同意された「カジノ管理委員会」の委員に、
ギャンブル依存症の専門家が含まれていないのではないかと問われたのに対し、
「IR整備法で、人格が高潔であり、所掌事務の遂行について公正な判断をすることができ、
識見の高い識者から任命することとされており、こうした考え方に基づいて政府内で慎重で検討した」と述べました。
0668名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 09:59:28.87ID:wNWBlzwy
コースと日程「早急に結論を」 五輪マラソンで橋本氏
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369922?rct=n_hokkaido

札幌で開催される2020年東京五輪のマラソン・競歩のコース選定と日程を巡り、
橋本聖子五輪相は29日の閣議後の記者会見で「アスリートファーストで、
見る人々にも配慮しながら早急に結論を出していただきたい」と求めた。

 橋本氏は12月4日の国際オリンピック委員会(IOC)理事会に向けて、
大会組織委員会と世界陸連、IOCで議論を詰める必要性を指摘した。
0669名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 10:02:15.38ID:wNWBlzwy
IR見送り安堵と落胆 環境破壊の懸念消えぬ/次の観光振興策考える
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369926?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事が29日にカジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の
誘致見送りを表明し、候補地の苫小牧市など各地に安堵(あんど)や落胆など
さまざまな受け止めが広がった。
一方、鈴木知事は将来の誘致について含みを残しており、今後の動向への注文も相次いだ
0670名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 10:02:50.52ID:wNWBlzwy
誘致推進派と反対派で意見が割れた苫小牧市。
IR候補地では希少動物が確認され、鈴木知事も見送りの要因に挙げた。
市内で飲食店を経営する村上智恵さん(36)は「まちの活性化や観光客の増加
につながるなら誘致もありだと思っていた。
見送りは残念だが、環境への配慮は必要で、やむを得ない」と話す。
0672名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 10:06:10.89ID:wNWBlzwy
教育大入試で出題ミス 合否に影響なし 「金葉和歌集」を「金曜和歌集」と誤記載
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369758?rct=n_hokkaido

 道教大は29日、今年2月25日に行った芸術・スポーツ文化学科音楽文化専攻
音楽教育・音楽文化コース(岩見沢校)の前期日程入試で出題ミスがあったと発表した。
合否に影響はない。
0673名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 10:06:39.20ID:wNWBlzwy
道教大によると、問題文の中で「金葉和歌集」とするところを「金曜和歌集」
と誤って記載した。
受験者を混乱させたと判断し、この問題については全員を正解としたが、
個々の合否は変わらなかった。過去問を紹介する雑誌の制作会社からの指摘で発覚した。
この入試の受験者数は10人で、3人が合格した。
0674名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 10:09:21.03ID:wNWBlzwy
新千歳と青島結ぶ定期便運行開始
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191130/7000015807.html

新千歳空港と中国・山東省の青島を結ぶ定期便の運航が始まり29日、
記念のセレモニーが行われました。

中国・山東省の済南を本拠地とする山東航空は29日から新しい路線、新千歳空港
と青島を結ぶ定期便の運航を始めました。
山東航空は1週間に往復で3便、金曜日と土曜日、日曜日に定期便を運航することになり、
29日は青島から最初の便が到着するのを前に新千歳空港の国際線の搭乗待合室で
関係者が就航を祝いました。
0675名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 10:09:43.12ID:wNWBlzwy
このなかで山東航空の劉健日本支社長は「青島ではビール祭りなど魅力ある
観光がたくさんできるので気軽に何度でも訪れてほしい」と話していました。
来賓として出席した北海道航空局の高野瑞洋局長は「定期便は、新たな航空需要の
開拓に向けて意義がある。この路線が道民に末永く愛されることを願う」とあいさつしていました。
式典のあと報道陣の取材に応じた劉日本支社長は「スタッフや発着枠の確保など
就航まで問題もあったが乗り越えることができた」と話していました。
0676名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 10:11:08.50ID:wNWBlzwy
札幌ドームでテロ対策合同訓練
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191129/7000015776.html

東京オリンピック・パラリンピックを来年に控え、札幌ドームで猛毒の化学物質が
まかれたというテロを想定した消防と警察の合同訓練が行われました。

この訓練は札幌市消防局が関係機関との連携をはかろうと開き、
函館市や旭川市の消防や警察などからあわせて175人が参加しました。
訓練は札幌市豊平区にある札幌ドームで多くの人が集まるイベントが開かれる中、
猛毒の化学物質サリンがまかれけが人が多数出たという想定です。
0677名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 10:11:38.67ID:wNWBlzwy
消防署員たちは化学防護服を着てドームの中に入り、廊下や観客席などに
倒れている人たちを救出し1か所に集めていました。
そして衣服などについたサリンを洗い流し、搬送が必要かどうかけがの程度を
見極めるトリアージの手順を確認していました。
札幌市消防局の會木秀基消防救助課長は「来年にオリンピックを控える中で、
過去には大きなスポーツイベントもテロの標的になっているので警戒は強めな
ければならない。札幌市民に限らず道内外から人が来ると思うので安心して
スポーツ観戦できるように何かあったときのための訓練をしていきたい」と話していました。
0679名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:28:44.18ID:6m53ihlu
海外事業者「納得いかぬ」 IR誘致見送りに
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369948?rct=n_hokkaido

IRを巡り、鈴木直道知事が当面は国への認定申請を見送る方針を示したことに、
苫小牧での事業参入を目指してきた海外の一部事業者からは「納得がいかない」
などの恨み節が漏れた。
IR事業者は今後も現地での活動を続けるかなど戦略の練り直しを迫られる。
0680名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:29:10.01ID:6m53ihlu
苫小牧では米国やカナダの4事業者が事務所を設置し準備を進めてきた。
米ラッシュ・ストリート社の日本法人関係者は今後の対応について
「本社の判断を待ちたい」、
米ハードロックの日本担当者は「対応を協議しなければならず、コメントは週明け以降になる」。
米モヒガン・ゲーミング・アンド・エンターテインメント社と、
カナダのIR投資会社クレアベスト社の担当者は「現時点でコメントできない」と述べた。
0681名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:29:29.92ID:6m53ihlu
ただ、ある日本法人担当者は「驚きを隠せない」と漏らす。
知事は引き続き誘致に向けた準備を進める考えを示したものの、
別の関係者は「誘致断念は納得がいかない。苫小牧撤退を含めて対応を考えたい」と話した。
0683名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:39:14.80ID:h1fhxmiv
謎解きでSDGs学んで 北大生がイベント
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370042?rct=n_hokkaido

謎解きしながら国連の持続可能な開発目標(SDGs)について学ぶ北大生主催のイベント
「地球を救うのは君だ」が30日、札幌市中央区の札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)
で開かれた。参加者は、ゲームを通じて貧困や環境問題について考えた。
0684名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:39:36.68ID:h1fhxmiv
北大の特別教育プログラム「新渡戸カレッジ」のゼミ生5人が「理解を広めてほしい」
と企画した。
ゲームは、滅亡の危機にある未来の地球からメッセージが届く場面からスタート。
チカホにある5カ所の通過ポイントを順番に巡り、謎を解くと、次の行き先が示されて
地球の抱える問題が解決される―という内容だ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:42:23.81ID:h1fhxmiv
北海道がIRの誘致見送り、成長シナリオに暗雲
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52790610Z21C19A1L41000/

北海道の鈴木直道知事は29日の道議会本会議で、カジノを含む統合型リゾート(IR)
の誘致申請を見送ると表明した。道の試算で開業時の投資額が2800億〜3800億円に達するなど、
道内経済活性化の起爆材として期待されてきた。
2021年7月までの国への申請を断念したことで、北海道の成長シナリオも再考を迫られる。

鈴木知事は「熟慮の結果、IR誘致に挑戦したいとの思いに至った」とした一方で
「候補地は希少な動植物が生息する可能性が高く、区域認定までの限られた期間で
環境への適切な配慮を行うことは不可能」と見送りの理由を説明した。

北海道は道内でIR誘致に名乗りを上げた3地域のうち、苫小牧市内を優先候補地に選んでいる。
新千歳空港(千歳市)に近く広大な用地も確保でき、最も大きな経済効果が見込めると判断したからだ。
その上で誘致の是非を検討してきた。
0686名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:42:55.99ID:h1fhxmiv
北海道は施設全体の年間売上高を1560億円と試算。「宿泊客増など観光産業の拡大が期待できる」
(地域研究工房の小磯修二代表理事)との期待もあった。
海外の有力事業者が続々と参加する意思を明らかにし、苫小牧市議会や道内経済団体が誘致を求める決議
や宣言を相次いで知事に突きつけてきた。

ただ、鈴木知事は足場を固めきれなかった。最大会派の自民党・道民会議も意見を集約できず、
誘致を表明しても議会で可決できるかが不透明に。
2〜3年はかかる環境影響評価(アセスメント)も手つかずで、申請期間までに終わらないという懸念も浮上。
道民向け意識調査でも不安視する意見が多く、申請の見送りに追い込まれた。
0687名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:43:24.07ID:h1fhxmiv
経済界には落胆の声が広がる。北海道経済連合会の真弓明彦会長は
「北海道経済への様々な波及効果を考えると、大きな痛手」とコメント。
苫小牧商工会議所の宮本知治会頭らは「議会の政争の具にされた」と指摘。
道庁の姿勢にも「前向きな気概を感じることができなかった」と断じた。

国が求める21年1〜7月の申請に応じた地域のうち、認められるのは最大3地域。
訪日外国人受け入れの実績や地域バランスからも、北海道は有力候補となると目されていた。
自民党・道民会議内で推進派だった藤沢澄雄道議は「挑戦するなら今で、(知事の判断は)
話にならない。IR事業者は逃げていく」と無念さをにじませた。
0688名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:43:52.12ID:h1fhxmiv
ただ、鈴木知事は誘致見送りは断念ではないとも強調する。
誘致見送り表明時の文言には「来るべき時には挑戦できるよう、所要の準備をしっかりと進める」
と盛り込んだ。念頭に置くのは、IR実施法が定める再チャンスに応じる可能性だ。

施設は当面国内で3カ所を上限とするが、最初の区域認定から7年後に見直すとしている。
仮に2021年に選べば、28年に再チャンスが到来する可能性は残る。

次回も時間切れはありえない。環境アセスや事業者選定などを一歩一歩、
前に進める努力を道は重ねる必要がある。
0689名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:47:03.28ID:h1fhxmiv
中山峠「あげいも」倶知安産に ジャガイモ卸売、本間松蔵商店 
1日、加工工場を買収
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/369889?rct=n_economy

【倶知安】ジャガイモ卸売業の本間松蔵商店(後志管内倶知安町)は、中山峠の名物
「あげいも」の原料を製造する同町の食品加工工場を12月1日付で買収する。
道内他地域のジャガイモだったあげいもの原料は、12月出荷分から倶知安産に変更。
販売だけでなく加工や製造にも事業の幅を広げることで収益力の向上を狙う。
0690名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:47:29.70ID:h1fhxmiv
埼玉県春日部市に本拠を置く「さくらフーズ」から、2008年稼働の倶知安工場を買収する。
13人の従業員は全員、買収後も雇用を維持する。
同工場は1日にジャガイモ3・5トンの受け入れが可能で、洗浄や皮むき、
ボイルなどの1次加工を行い、パック詰めする。
中山峠だけでなく、道内外のスーパーマーケットにも総菜用の加工原料として供給。
ニンジンやタマネギなどの野菜も加工している。
0691名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:54:43.82ID:h1fhxmiv
三菱地所が札幌・大通西1にホテル建設
ttps://hre-net.com/keizai/kanko/41411/

三菱地所北海道支店(札幌市中央区)は、札幌市中央区大通西1丁目12ー2、13ー1
でホテルの建設を計画している。
建設場所は、大通公園が望めるテレビ塔のすぐ横で立地環境に優れている。

三菱地所北海道支店が計画しているのは、仮称「大通西1丁目計画」。
敷地面積は約210坪(695・51u)のうち建築面積約175坪(580・62u)を使って
鉄筋コンクリート・木造の地下1階、地上11階建ての建物を1棟建設する。
延べ床面積は約1865坪(6155・02u)、建物の高さは40・75m。
着工は2020年3月下旬を予定している。
0692名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:55:12.38ID:h1fhxmiv
建築主は三菱地所北海道支店、設計、監理は三菱地所設計北海道支店(札幌市中央区)、
施工は未定。建設場所は大通公園のすぐ前で、現在は時間貸し駐車場として利用されている。
商業施設「ル・トロワ」の東隣にあたる。

三菱地所は、ホテル事業として全国12ヵ所で「ロイヤルパークホテル」を展開。
フルサービス型3ヵ所、プレミアム宿泊主体型9ヵ所でCS(顧客満足度)に関する
調査・コンサルティングの国際的専門機関であるJ.D.パワー ジャパン(東京都港区)
が行った「2019年ホテル宿泊客満足度調査〈1泊1万5000円〜3万5000円未満部門〉」
で第1位を受賞している。
0693名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:56:55.42ID:h1fhxmiv
マツモトキヨシ、すすきの南5西3「ラウンドワン」1階に出店
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/41414/

ドラッグストアのマツモトキヨシ(本社・千葉県松戸市)は、年内か年明けをめどに
「札幌南5条西3丁目店」を出店する。
今年8月31日で閉店した「ローソン札幌南5条西三丁目店」跡への居抜き出店となる。

 マツモトキヨシは、狸小路商店街で「札幌狸小路店」を展開しているが、
2016年7月に同店の斜め向かいに「狸小路Part2店」をオープンさせ、
2店舗体制でインバウンド需要を取り込んできた。
さらに今年9月には、札幌・すすきの交差点近くの「ケンタッキーフライドチキン札幌四番街店」跡
に居抜き出店、「札幌すすきの店」をオープンさせている。
0694名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:57:27.21ID:h1fhxmiv
今回、出店する「札幌南5条西3丁目店」は、15年12月に開業した「ラウンドワン札幌すすきの店」
の1階部分で駅前通に面した場所。

月寒通(国道36号線)の南側にあたるすすきの中心部には、これまで大手ドラッグストアの
チェーン店舗が1店舗もない空白ゾーンで、地場の薬局が駅前通に並び地域色のある
歓楽街の雰囲気が醸し出されていた。
そこに「マツモトキヨシ」が出店、同店の黄色いコーポレートカラーがネオン街に加わることになる。
0695名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:58:53.31ID:h1fhxmiv
小樽港構想検討委が再開
ttps://e-kensin.net/news/123497.html

小樽港長期構想検討委員会が25日から、2016年8月以来、約3年ぶりに再開した。
今回の港湾計画改定は、物流・観光・安全の強化が目的だが、観光面に目を向けると、
世界的なクルーズ船観光の需要の高まりを受け、国内外の主要港で誘致合戦が活発化。
小樽港でも大型クルーズ船が停泊する岸壁の整備が進むが、改定作業中断で旅客が使う
ふ頭用地の整備が思うように進まない状況が続いていた。
今後の誘致合戦を有利に進めるためにも、これまでの遅れを取り戻せるような、
充実した議論が求められている。
0696名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:59:19.93ID:h1fhxmiv
13年に訪日観光客数1000万人を達成後、18年には初の3000万人を突破するなど、
好調なインバウンド観光。20年の東京オリンピック開催を控え、
観光庁は訪日観光客数の4000万人達成を目標に掲げ、オールジャパン体制で各種施策を展開する。

 中でも訪日クルーズ旅客数は顕著な伸びを示す。18年は244万6000人と、
13年実績比で約14倍を記録した。急伸の要因は中国発のショートクルーズ。
この需要を取り込もうと、全国の主要港湾がしのぎを削っているのが現状だ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:59:49.69ID:h1fhxmiv
ショートクルーズは寄港地での滞在時間が短いことから、港と観光地が近いことを重要視する。
その点、小樽港は小樽運河まで徒歩圏内で収まり、インバウンド観光の受け入れ体制も整い、
市内ツアーを豊富にそろえる。
北海道新幹線札幌延伸後は、仮称・新小樽駅を利用して札幌市や倶知安町への高速移動が可能となり、
道央圏観光のハブ地としての利活用が期待される。

一方で、屋外仮設テントによる税関検査、倉庫群で形成される景観など、現状のホスピタリティーは
高いとは言いがたい。CIQ(税関・出入国管理・検疫)手続きや観光案内の円滑化に寄与する
国際旅客船ターミナルビル、観光気分を盛り上げる魅力的な親水空間などへと、
早急な改善が求められている。
0698名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:00:12.99ID:h1fhxmiv
改定作業を前に、小樽市は埠頭再開発を念頭とした官民連絡会議を設置。
既存上屋を改良するクルーズ船用旅客ターミナルの整備コンセプトなどをテーマに、
関係団体との意見交換に入った。策定中の第7次総合計画や都市計画マスタープランでも、
クルーズ船の受け入れ体制構築を明記するなど、まちづくりにおける重要な位置付けと定めている。

新たな港湾計画は21年度のスタートを予定する。
道央圏の海の玄関口にふさわしい、小樽港の未来が描かれることを期待したい。
0699名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:05:10.22ID:h1fhxmiv
札幌市/円山バスターミナル街区活用で対話調査実施へ/12月13日まで参加受付
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201911270610

札幌市は、老朽化が進む円山バスターミナルの再整備に向けた検討に着手する。
商業施設やオフィスなどを含む建て替えや改修を視野に、民間事業者からアイデアを募る
サウンディング(対話)型市場調査を実施する。
参加申し込みは12月13日までまちづくり政策局総合交通計画部交通計画課で
メール(sogokotsu2@city.sapporo.jp)で受け付ける。
対話は同16日から2020年1月17日まで行う。

 円山バスターミナルは、RC造地下1階地上2階建て延べ2900平方メートルの規模。
地下鉄東西線円山公園駅と直結し、乗降場と待機場は各5バースある。
1日当たりのバス発着数は約430便、利用者数は約4600人で、
地下鉄とバスの乗り継ぎを行う交通結節点として重要なバスターミナルとなっている。
0700名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:05:42.99ID:h1fhxmiv
 しかし1976年の供用開始から43年が経過。施設の老朽化が進み、
ユニバーサルトイレの未整備などバリアフリーの基準も満たしていない。
そのため、市は建て替えも含めた検討に着手する。
検討に当たっては、官民連携によるバスターミナルと民間施設との合築など、
PPP・PFIの導入を視野に入れた検討を行うため、サウンディング型調査を実施する。

参加対象は、延べ床面積がおおむね000平方メートル以上の開発実績を有する法人
または法人グループ。対象敷地はバスターミナルが立地する中央区大通西27の1の1の市有地
(敷地面積約3200平方メートル)で、用途地域は近隣商業地域、建ぺい率80%、容積率300%。
0701名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:06:24.32ID:h1fhxmiv
対話は個別に30分〜1時間程度行い、▽円山バスターミナルの建て替えに関して
PPP(DBO〈設計・建設・運営〉、市有地の利活用事業など)や
PFI(BOO〈建設・保有・運営〉、BOT〈建設・運営・移管〉、BTO〈建設・移管・運営〉)
などの官民連携手法で事業実現性の高い事業手法や想定される事業スキーム
▽想定される概算事業費や事業期間(計画・設計・解体・施工など、各段階の想定期間)
▽市場動向やニーズなどを踏まえ、導入が望まれる施設や合築可能施設等(商業・オフィス、住宅)
−などについて提案を受ける。参加事業者は5人以内、札幌市職員は3〜5人程度で対応する。
結果は20年3月ごろにホームページなどで公表する。
0702名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:09:58.97ID:h1fhxmiv
新幹線渡島トンネル上二股の安全祈願 清水などJV
ttps://e-kensin.net/news/123450.html

北海道新幹線渡島トンネル上二股工区を施工する、清水建設・岩倉建設・新谷建設・
高橋組共同体は22日、八雲町内の仮設ヤードで安全祈願を行った。発注者や工事関係者、
来賓ら約100人が出席し、無事故無災害での完工を祈った。

 同トンネルは延長3万2675mで、完成後は国内最長の山岳トンネルとなる見通し
上二股工区は新函館北斗駅側から6番目の工区となる。
0703名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:10:32.67ID:h1fhxmiv
神事では鉄道建設・運輸施設整備支援機構北海道新幹線建設局の依田淳一局長ら5人がカマ、
冨原亮道議ら7人がクワ、清水建設の山中庸彦専務執行役員、岩倉建設の鈴木泰至社長、
新谷建設の新谷龍一郎社長、高橋組の高橋則行社長の4人がスキを入れ、参列者が玉串をささげた。

依田局長はトンネル全39工区のうち36工区が契約済み、全体の3分の2が着工したことを報告。
「厚沢部と八雲を結ぶ懸け橋となるよう進めたい。地元の協力と理解を」と述べた。
0704名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:11:12.38ID:h1fhxmiv
渡島総合局の佐々木徹局長は「東京五輪などこれまで以上に道南へ来てもらう大きなチャンス。
このような機会を捉えながら札幌までの早期整備に取り組みたい」と意欲を見せた。

 施工者を代表し、山中専務執行役員は「6年を越える長丁場。無事故・無災害に努め、
品質の高い工事に全力を尽くす」と誓った。
0705名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:12:40.50ID:Pv3BlrXD
「どさんこプラザ」20年
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191130/7000015812.html

北海道のアンテナショップ「どさんこプラザ」は最初の店舗がオープン
してからことしで20年です。
今は11店舗に拡大して年間25億円余りを売り上げ、道は北海道のPRに成果
をあげているとしています。

北海道の特産品を販売する「どさんこプラザ」は20年前の平成11年に1号店が東京有楽町に
オープンしその後、シンガポールやタイ・バンコクなど海外にも店舗を開店して、
現在は11店舗に拡大しています。
0706名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:12:54.12ID:Pv3BlrXD
ことし6月にはシンガポールの2号店も出店しました。
道によりますと11店舗の売り上げは計25億円余りにのぼるということです。
最も売り上げが多いのは東京・有楽町店の10億1800万円で、年間236万人が来店しました。
道の食関連産業室は「道産品を最前線でPRする拠点として成果を上げている」と
これまでの実績を評価していて、今後もさらなる販路拡大を目指していくということです。
0707名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:24:40.24ID:k8Hk9His
美容の仕事どんなかな 中学生の職業体験会 札幌
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370100?rct=n_hokkaido

中学生向け職業体験イベントが30日、札幌市中央区のサッポロファクトリーホール
で始まった。会場には美容や保育、医療福祉など9分野30種類の職業を体験できる
ブースができ、参加者はさまざまな職に触れ、将来への夢を膨らませた。
0708名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:24:57.65ID:k8Hk9His
学校法人三幸学園(東京)などの主催で、今年が5回目。美容師や保育士、
介護福祉士などを養成する専門学校の教員と学生がブースを運営し、
中学生たちがメークやおむつ替え、車いすの使い方などを学んだ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:26:04.62ID:k8Hk9His
謎解きでSDGs学んで 北大生がイベント
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370042?rct=n_hokkaido

 謎解きしながら国連の持続可能な開発目標(SDGs)について学ぶ北大生主催
のイベント「地球を救うのは君だ」が30日、札幌市中央区の札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)
で開かれた。参加者は、ゲームを通じて貧困や環境問題について考えた。
0710名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:26:30.22ID:k8Hk9His
北大の特別教育プログラム「新渡戸カレッジ」のゼミ生5人が「理解を広めてほしい」
と企画した。ゲームは、滅亡の危機にある未来の地球からメッセージが届く場面から
スタート。
チカホにある5カ所の通過ポイントを順番に巡り、謎を解くと、次の行き先が示されて
地球の抱える問題が解決される―という内容だ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:46:29.10ID:nySOCuxB
農業生産、北海道シェア大幅上昇 災害リスク懸念 輸送確保に課題
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370136?rct=n_hokkaido

国内の農業生産に占める北海道シェアがこの40年間で大幅に上昇している。
都府県では重量野菜と呼ばれるジャガイモやダイコンなどが、
農家の担い手不足や温暖化の影響で作付けが縮小し、生乳も猛暑の影響などで生産力が低下。
近年は生乳生産量のうち道内が50%を超える状況が続くなど北海道への
依存度が年々高まっている。
0712名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:46:51.74ID:nySOCuxB
農林水産省の統計によると、ジャガイモの収穫量は1978年の
道内シェアは66%だったが、2018年は77%と40年間で11ポイント増えた。
タマネギは29%から62%へ33ポイントも上昇した。
0713名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:48:52.32ID:nySOCuxB
IR誘致見送り「ちょっと違う方向で残念」 検討に着手した高橋前知事
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370123?rct=n_hokkaido

前知事の高橋はるみ参院議員は30日、鈴木直道知事がカジノを中心とする
統合型リゾート施設(IR)の誘致を見送ったことについて「私が比較的前向きな表現で
(IR誘致を)道議会で答弁した経緯からすると、ちょっと違う方向になったのは残念」と述べた。
札幌市内で開いた自身の政治資金パーティーの後、報道陣に答えた。
0714名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:49:20.90ID:nySOCuxB
道は前知事時代にIR誘致の検討を始め、苫小牧市を優先候補地とした。
高橋氏は退任直前の今年2月に道議会で「IR誘致に向けた取り組みを進める
ことが重要だ」と表明。誘致の是非には踏み込まなかった。
0717名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:51:25.92ID:nySOCuxB
旅の疑問答えます タイ語アプリ利用者に講座 札幌・ギアエイト
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370118?rct=n_hokkaido

ウェブサイト企画・制作のギアエイト(札幌)は、道内観光情報をタイ語で紹介する
同社のアプリ「Trippino(トリッピーノ)」の利用者を対象にした観光セミナーを30日、
タイ・バンコクのホテルで開き、約180人が参加した。

 2015年に開発したトリッピーノはこれまでに約5万人が利用。
セミナーは、アプリ利用者への最新情報の提供に加え、旅行する上での利用者の疑問にも
直接答えようと企画した。
0718名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:52:19.54ID:nySOCuxB
バンコクで北海道情報を発信 三菱UFJ銀行 現地銀行と合同でイベント
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370117?rct=n_hokkaido

三菱UFJ銀行とタイのアユタヤ銀行は11月29日、北海道の乳製品や観光情報を
発信するイベントをバンコクで開いた。

 三菱UFJ銀行が日本とタイ企業との商談会を前日にバンコクで開催したのに併せ、
同行札幌支店が道内企業に呼び掛けた。
0719名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:52:39.33ID:nySOCuxB
イベントは三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社アユタヤ銀行の本店で開催。
よつ葉乳業のシンガポール現地法人よつ葉乳業アジアや北海道観光振興機構、
北海道新聞社など5社・団体が出展し、同行の行員約千人が訪れた。
0720名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:53:45.82ID:nySOCuxB
政活費やまぬ飲食支出 道議会18年度 道民感覚と隔たり
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370133?rct=n_hokkaido

道議会が8月に公開した2018年度政務活動費(政活費)の領収書約2万5千枚の
記載内容について北海道新聞が調査したところ、例年と同様に飲食が伴う会合に
支出されるケースが目立った。
道議会が自ら定めたルールには違反しないが、飲食に公費を充当するのは道民感覚
とかけ離れており、あらためて運用や制度のあり方が問われそうだ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:54:14.53ID:nySOCuxB
「△△(和食料理屋) 道幹部、道議3名 IR誘致問題等々で所感聴取 1万円」
「○○○○○(ビアホール) 青年会議所OB 地場企業の事業継承の課題が多々ある 6千円」。
自民党・道民会議のベテラン道議は、飲食に伴う会合に年64件計39万円を充当していた。
民主・道民連合の中堅道議は同じ日に地元町内会などの新年会6件をはしごし、計2万2千円を充てた。
0722名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:55:03.20ID:nySOCuxB
ながら運転1日から厳罰化 道内昨年事故、最多の56件
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370130?rct=n_hokkaido

 携帯電話を使用しながら車を走行させる「ながら運転」を厳罰化する改正道交法が
1日施行された。道警によると、道内でも、ながら運転による人身事故は増加傾向で、
2018年には過去10年で最多の56件発生し、死亡事故も1件起きた。
道警は死亡事故につながる確率が他の事故の2・7倍に達すると分析、取り締まりを強化する。
0723名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:55:39.06ID:nySOCuxB
改正によって、運転中の通話や画面を注視する違反「携帯電話使用等(保持)」の
点数は1点から3点となった。
通話や注視により交通の危険を生じさせる違反「携帯電話使用等(交通の危険)」は
2点から6点に上がり、即時運転免許停止処分となる。
「交通の危険」は反則金の納付で刑事責任を免れる交通反則通告制度の適用が除外され、
ただちに刑事手続きとなる。
罰則の最高刑はこれまでの懲役3カ月から、同1年に引き上げられた。
0724名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:57:16.44ID:nySOCuxB
札幌開催、終盤4日間で調整 東京五輪 マラソン2周案有力
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370146?rct=n_hokkaido

札幌で開催される2020年東京五輪のマラソンと競歩の日程について、
大会終盤の4日間に集中開催する方向で関係機関が最終調整に入ったことが30日、分かった。
マラソンの男子は従来の計画通り大会最終日の8月9日に実施し、
女子を8月2日から8日に遅らせる。
競歩の男女3種目を6、7日に分けて行う案で決着を目指す。
複数の大会関係者が明らかにした。
0725名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:57:43.16ID:nySOCuxB
マラソンのコースは、北海道マラソンをベースに、大通公園発着で道庁赤れんが庁舎や
北大キャンパスを含む市中心部を2周する組織委案で調整中。
世界陸連は運営効率の高さから、よりコンパクトなコース6周案を主張しているが、
大会後にハーフマラソンのコースとしても活用できる組織委案が有力となっている。
0726名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:12:47.13ID:nySOCuxB
森トラスト会長の投資会社、苫小牧リゾート開発は予定通り
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52783160Z21C19A1TJ2000/

リゾート開発を手がけるMAプラットフォーム(東京・港)は29日、
北海道苫小牧市内で進めている大規模開発を予定通り実施すると明らかにした。
カジノを含む統合型リゾート(IR)の開発候補地とされた区画の近隣で
リゾート開発を計画している。
同日、IR誘致の見送りを北海道が表明したが、自社の開発計画は変えない方針を示した。
0728名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:20:23.12ID:nySOCuxB
鉄道運輸機構北海道新幹線建設局/立岩トンネルルコツ工区の現場を報道公開
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201911280610474

◇発生土の環境対策重視
鉄道建設・運輸施設整備支援機構北海道新幹線建設局は26日、北海道新幹線
立岩トンネルのうち北海道八雲町と長万部町で建設が進むルコツ工区の建設現場
を報道関係者に公開した=写真。トンネル延長5000メートルのうち、
970メートルの掘削を完了。
自然由来重金属を含む発生土の処理状況を説明した依田淳一北海道新幹線建設局長は
「機構として責任を持って対策土の盛り土を施工するとともに、周辺環境へ影響を
及ぼさないよう適切に対処する」と述べた。
0729名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:20:55.43ID:nySOCuxB
立岩トンネルは北海道新幹線新函館北斗〜札幌間に建設する延長1万7035メートルのトンネルで、
このうちルコツ工区は八雲町と長万部町にかかる5000メートルを施工する。
2016年3月に奥村組・竹中土木・山田組・近藤工業JVと契約し、24年1月の完了を予定している。
工事用の横坑(延長1063メートル)掘削から始まった工事は、18年7月に本坑の掘削に着手。
NATMの発破掘削で掘り進め、現在までに970メートルの掘削が完了している。
0730名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:21:22.70ID:nySOCuxB
現場では60万立方メートルのトンネル発生土が見込まれており、
このうち45万立方メートルが土壌汚染対策法で規定されている土壌溶出量基準
または土壌含有量基準を超える自然由来重金属などを含む対策土となっている。
対策土は現在、国縫地区の民有地に運搬し盛り土して地表に露出しないよう覆土を施し、
盛り土の下流側に土堤を設けて対策土に触れた水が流出するのを防いでいる。
また発生土受け入れ地周辺の地下水や表流水は定期的にモニタリングし、
周辺環境への影響の有無を確認している。
0731名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:22:16.98ID:nySOCuxB
北海道新幹線新函館北斗〜札幌間は工事延長約212キロのうち約169キロを
トンネルが占める。39工区に分割するトンネル工事は、現在までに36工区、
約160キロが契約済みで、残る3工区も本年度中に契約する予定となっている。

新函館北斗〜札幌間全体では1946万立方メートルの掘削土が発生する見込みで、
現在までに受け入れ先が確保できているのは約52%だけ。発生土の受け入れ先が
決まらずに着工できない工区もあり、発注済みの36工区のうち着工しているのは
27工区にとどまる。
依田局長は「31年3月の開業に向け、発注は想定通りに進んでいる」としながら、
「今後は発生土の受け入れ地が見つからないと工期に支障が出る恐れがある。
本年度がぎりぎりのところ」と話し、周辺自治体に発生土対策への理解を求める考えだ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 17:13:45.26ID:60mNgsd1
マラソンなど日程変更案で大詰め
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191201/7000015822.html

札幌で実施する東京オリンピックのマラソンと競歩の競技日程について、
大会組織委員会は、分散している従来の計画に加えて、新たに最終日までの
5日間や4日間に集中させる変更案も示し、国際競技団体と大詰めの交渉を
していることがわかりました。

札幌で実施することになった東京オリンピックのマラソンと競歩について、
組織委員会は、準備を早急に進めるためにも、競技日程とコースを今月4日
のIOC理事会で示したい考えです。
0733名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 17:14:10.16ID:60mNgsd1
しかし、国際競技団体との間で意見に隔たりがあり、このうち競技日程については、
組織委員会がマラソンと競歩のあわせて5種目が大会の中盤と終盤に分散している
従来の計画のまま実施したいとしているのに対し、国際競技団体は大会最終日まで
の3日間に集中させる案を主張しています。
こうした中、組織委員会は、これに加えて、新たに、最終日までの5日間や4日間に
集中させる変更案も示して交渉していることが、関係者への取材でわかりました。
0734名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 17:14:37.51ID:60mNgsd1
一方、マラソンのコースについては、発着点を札幌市中心部の「大通公園」と
することは合意していますが、競技団体が6周程度の周回コースを提案しているのに対し、
組織委員会は大会後にハーフマラソンなどに活用しやすい2周の周回コースを強く求めています。
組織委員会の関係者からは「苦渋の決断で札幌に移転した以上、簡単に譲歩しない」
との声も聞かれ、IOC理事会を見据えて大詰めの交渉が行われています。
0735名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 20:13:10.89ID:60mNgsd1
ゲーセン好調でバンダイナムコ「namcoラソラ店」新規出店
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/41443/

 札幌市白石区東札幌3条1丁目の複合商業施設「ラソラ札幌」のAタウン2階に
バンダイナムコアミューズメント(本社・東京都港区)が、アミューズメント施設
「namcoラソラ札幌店」を11月27日にオープンさせた。

今年10月27日で閉店したアルティメイト(同・札幌市北区)の「げーむぱーくぎゃらくしー」跡
に居抜き出店したもので、バンダイナムコアミューズメントの商業施設内店舗は、
北海道ではウイングベイ小樽やサッポロファクトリー、札幌エスタ、アリオ札幌に次ぐ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 20:13:35.68ID:60mNgsd1
施設のコンセプトは「幅広いお客が気軽に立ち寄れる店舗」で、店舗正面は
カラフルで明るいデザインを採用、店内は木目調の温もりのある内装になっている。
オリジナルフィギュアや菓子など多種多様な景品を揃えたクレーンゲームの
ほかアーケードゲーム、音楽ゲーム、カップルや女子中高生に人気のシールプリント機、
小さな子ども向けの乗り物、親子でプレーできる人気キャラクターの
カードゲーム機などを揃えている。店舗面積は約151坪(役498u)、
営業時間は午前10時から午後8時。
0737名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 20:14:02.82ID:60mNgsd1
バンダイナムコアミューズメントのリアル店舗事業である「リアルエンターテインメント」
部門は、映画連動プライズ景品などが人気で国内既存店は2020年3月期の上半期
(19年4月〜9月)で前年同期比7・5%増と好調。

「ラソラ札幌」は全館リニューアルを実施中で、11月1日にファストファッションの
「H&M」と「GU」がAタウン1階と2階にそれぞれオープンするなど店舗の
入れ替えが行われている。
1階にあった「宮脇書店東札幌店」も11月24日に閉店しており、後継店舗の準備が進んでいる。
0738名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 20:15:46.82ID:60mNgsd1
エコノス「ハードオフ」「オフハウス」「ブックオフ」の「札幌中の島店」、29日開店
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/41408/

札幌証券取引所アンビシャス上場のエコノス(本社・札幌市白石区)は11月29日、
日本最大級のリユース・リサイクルチェーン「ハードオフ」「オフハウス」「ブックオフ」
の「札幌中の島店」をオープンした。
同じ敷地内にあるコープさっぽろ「なかのしま店」が隣接地に新築移転したことから、
やはり同じ敷地内にあったエコノスの「ブックオフ」店舗が旧コープ店舗に移転する
とともに新規に「ハードオフ」「オフハウス」に出店した。
旧エコノス店舗は解体、駐車場スペースに振り向けた。
0739名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/01(日) 20:16:27.94ID:60mNgsd1
「札幌中の島店」(同市豊平区中の島1条4丁目7ー1)は、東京証券取引所1部上場
のハードオフコーポレーション(本社・新潟県新発田市)のフランチャイジーで
あるエコノスが運営する。「ハードオフ」ではオーディオや楽器、
デジタル家電などの買い取り・販売、「オフハウス」はスキー用品、衣料品、
貴金属・ブランド品などの買い取り・販売、「ブックオフ」は、コミック・文庫・雑誌、
ブルーレイ・DVD、CDなどの買い取り・販売を行う。既に買い取りは13日から実施している。

 エコノスは、道内でブックオフ事業を17店舗、ハードオフ事業を48店舗
(内訳はハードオフ14店舗、オフハウス17店舗、ホビーオフ16店舗、ガレージオフ1店舗)
を展開している。ハードオフコーポレーションの全国店舗数はこれで896店舗になった。
0740名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 07:52:52.18ID:Elg9APkR
ダイビルが「ピヴォ」買収 札幌 隣接ビル含め再開発検討か
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370298?rct=n_hokkaido

商船三井グループのビル賃貸大手ダイビル(大阪)は1日までに、
札幌市中央区の札幌駅前通沿いの商業ビル「ピヴォ」(南2西4)を、所有している
札幌市内の企業から買収した。ダイビルはピヴォに隣接する「桂和MTビル」も買収済み。
テナントは今後も営業を続けるが、両ビルとも老朽化が進んでおり、
ダイビルは一体的な建て替えを検討するとみられる。
0741名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 07:53:15.77ID:Elg9APkR
ピヴォは地上9階、地下2階建て。現在はユニクロやタワーレコードなど
約50のテナントが入る。
建物は1968年に「中心街デパート」として開業。73年にはダイエー札幌店が入居し、
札幌市内の商業の中心を形成する施設の一角としてにぎわった。
ダイエー撤退後の95年にピヴォとして改装オープンした。
0742名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:59:09.98ID:tQkffYfE
アパマン爆発で元店長を書類送検
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191202/7000015848.html

去年、札幌市の不動産会社「アパマンショップ」の店舗で爆発が起き、
40人以上が重軽傷を負った事故で、警察は、可燃性のガスを含んだスプレーを
室内で大量に噴射したことが爆発につながったとして、不動産会社の元店長を
重過失傷害などの疑いで書類送検しました。

去年12月、札幌市豊平区平岸の不動産会社「アパマンショップ」の店舗で爆発があり、
隣の建物に入っていた居酒屋の客や住民ら46人がやけどなどの重軽傷を負ったほか、
爆発の衝撃で近隣の建物8棟にも破損するなどの被害が出ました。
0743名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:59:28.70ID:tQkffYfE
警察によりますと、爆発の前、不動産会社の店舗では未使用のまま残った50本以上の
除菌消臭用スプレーを処分するため、当時の店長の指示で室内で噴射していたということです。
このとき、スプレーに含まれる可燃性ガスが室内に充満していたにもかかわらず、
給湯器のスイッチを入れたため爆発が起きたと見られるということで、
警察は34歳の元店長を重過失傷害と重過失激発物破裂の疑いで2日、書類送検しました。
警察は元店長の認否について明らかにしていません。
0744名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:29:37.97ID:tQkffYfE
ダイビル、「PIVOT」などを取得
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52864420S9A201C1L41000/

ダイビルは札幌市中心部の商業施設「PIVOT(ピヴォ)」、「ペンタグラムビル」、
「桂和MTビル」をそれぞれ所有する札幌市内の企業から取得した。
取得額は非公表だが、100億円以上とみられる。
ピヴォの運営は当面続けるが、将来は3つのビルの敷地約3300平方メートルの広さを
生かした再開発を計画する。
0745名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:30:02.09ID:tQkffYfE
ダイビルが本社を置く大阪、東京以外の地域に進出するのは初めて。
札幌での事業を強化するため2020年1月、同市中心部にオフィスを構える予定だ。
ピヴォは衣料品店や飲食店が入る商業ビルで、前身の「中心街デパート」や
「ダイエー」の時代を合わせ約50年の歴史を持つ。当面そのまま営業し、
商業施設やホテル、ダイビルが得意とするオフィスなどとしての再開発を検討する。
0746名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:30:23.60ID:tQkffYfE
同社は大阪、東京でのビル運営ノウハウを生かし、地方中核都市への進出に力を入れる方針。
「札幌は人口や経済の集中度が高く、北海道観光の玄関口。
地域の声を聞きながら地域に根ざした再開発に取り組む」(不動産開発室)としている。
大通・すすきの地区は30年度末開業予定の北海道新幹線札幌延伸のほか、
建物の老朽化も相まって再開発の機運が高まっている。
0747名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:32:55.44ID:tQkffYfE
サハリンでふ化機器生産へ、フラット合成が21年にも
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52864020S9A201C1L41000/

サケ・マスのふ化器を手掛けるフラット合成(札幌市)は2021年にも
ロシア・サハリン州に拠点を設け、初めての現地生産に乗り出す。
サハリン州で1980年代からふ化器を販売しており、現地生産によるコストダウン
で価格競争力を上げる。軌道に乗れば人材育成の施設などもロシアに建設する計画だ。
0748名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:34:11.63ID:tQkffYfE
学歴詐称、ブロックチェーンで防ぐ〜室工大がNTTと開発
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52864490S9A201C1L41000/

室蘭工業大学(北海道室蘭市)とNTT西日本は2日、個人の学位や学歴の証明を
ブロックチェーン技術で裏付けする研究に取り組むと発表した。
情報の流出リスクが減るほか、学歴詐称などもできず信頼性が高まる。
2019年度までに室工大で実装し、20年度から他の大学にも広げる。
また将来は学位だけでなく職歴や資格情報まで管理できるようにする。
0749名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:34:32.21ID:tQkffYfE
ブロックチェーンはインターネット上の複数のコンピューターで記録を共有し、
互いに監視し合いながら正しい記録を鎖(チェーン)のようにつないで蓄積する技術だ。
いったん学位を登録すれば書き換えや改ざんが事実上できなくなるため、
従来よりも真正なデータとして証明しやすい。

NTT西日本は証明書をコンビニエンスストアで発行できるサービスを展開しており、
今回の共同研究でも利用する。開発にあたってはシステム開発のバーナードソフト(札幌市)も協力する。
0750名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:34:54.89ID:tQkffYfE
ブロックチェーンによる学位証明は海外では既に米マサチューセッツ工科大(MIT)
で導入されているが、国内では室工大が初めて。
室工大は既に他の大学にも声をかけており、20年度からは5大学程度で導入を進める。

大学再編や転職・副業の増加、リカレント教育(社会人の学び直し)などで
個人の経歴は複雑になる傾向だ。
室工大でブロックチェーン研究を進める岸上順一教授は「将来的には職歴や資格情報まで管理し、
個人が自分の情報を簡単に証明できる社会を目指したい」と話す。
0751名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:43:33.87ID:tQkffYfE
ALFA-X、東京〜札幌間を時速360kmで走破することを目標とした新幹線の車両
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/umeharajun/20191202-00152992/

新幹線をリードするJR東日本、JR東海から送り出された画期的な新車
新幹線の列車を運行しているJRの旅客会社は北からJR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、
JR九州の5社で、2019年4月1日現在で合わせて5227両の車両を保有している。
車両数はJR東海が最も多くて2135両、次いでJR西日本の1499両、JR東日本の1417両、
JR九州の136両、JR北海道の40両と続く。
0752名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:44:49.78ID:tQkffYfE
ALFA-X 東京〜札幌間を4時間台で結ぶために……

JR東日本によると、ALFA-Xは次世代の新幹線の車両を開発するためのベースとして
つくられたテスト専用の車両で、「安全性・安定性」「快適性」「環境性能」「メンテナンス性」
の4点を向上させることをコンセプトとしているという。
ALFA-Xという名も、「最先端の実験を行うための先進的な実験室(車)」を意味する
「Advanced Labs for Frontline Activity in rail eXperimantation」から取られている点から、
新技術をふんだんに導入した車両だと想像される。
しかしながら、一般向けにALFA-Xの特徴を一言で示すと、東京駅と札幌駅との間を高速で
結ぶことを目的とした車両と言ったほうがわかりやすい。
0753名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:45:40.76ID:tQkffYfE
新青森〜新函館北斗間が開業済みの北海道新幹線では、新函館北斗〜札幌間の211.4kmが
2031年の春を目指してただいま建設中だ。
この区間の開業で東北新幹線東京〜新青森間と合わせて東京〜札幌間の1035.2km(実際の距離)
が1本の新幹線で結ばれる。
関東地方と札幌市を含む道央との間を2017年度に移動した人の数は1119万人(1日平均約3万700人)で、
うち98.7パーセントに相当する1104万人(同約3万300人)は航空が独占していて、
新幹線を含めた鉄道は15万人(同約400人)と輸送シェアは1.3パーセントにすぎない。
0754名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:46:13.73ID:tQkffYfE
現状の「はやぶさ」に用いられているJR東日本のE5系、JR北海道のH5系という
車両の最高速度は時速320kmが最高速度で、このままでは東京〜札幌間の到達時間は
5時間余りと推測される。
これでは航空との競争で不利となるだけでなく、莫大な建設費の多くを負担した国民に
とっても面白くない。
ALFA-Xには東京〜札幌間をできる限り短時間で結び、北海道新幹線を有効に活用すると
いう使命が与えられているのだ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:46:43.34ID:tQkffYfE
東北・北海道新幹線の東京〜札幌間は東京〜宇都宮間や青函トンネルとその周囲を除くと、
宇都宮〜盛岡間は時速320km、盛岡〜札幌間は時速360kmという最高速度でそれぞれ
走ることができる。
ALFA-Xは試験中に時速400kmで走行可能な動力性能を備えているので、
ただスピードを出して運転するだけなら問題はない。
現在、最速の「はやぶさ」の停車時間を含めた平均速度は時速208kmだ。
この速度を時速230kmにまで引き上げられれば東京〜札幌間は4時間30分、
時速250kmであれば4時間10分程度で結べるようになり、航空にとって強力なライバルとなり得る。
0756名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:47:19.51ID:tQkffYfE
車両の揺れを抑えるための新機軸
とはいえ、最高速度時速360kmでの営業運転には課題が多い。
利用者にとって最も身近な点から挙げていくと、速度が向上するほど大きくなる車両の揺れが
問題となってしまう。

車両に対して左右方向の動揺は、いまでもアクティブサスペンションといって、
揺れを感知したら油圧やモーターの力で打ち消す装置が走行装置である台車と車体との間
に取り付けられ、効果を発揮している。しかし、線路の勾配が変わるところなどで生じる
上下方向の動揺に対してはほとんど対策が取られていなかったと言ってよく、
不快な重力加速度を感じる機会も多い。ALFA-Xのアクティブサスペンションは左右方向だけでなく、
上下方向の動揺も低減が可能となる。
なお、具体的な仕組みは明らかにされていないが、腰掛にも振動を抑えるための機構が導入されるという。
0757名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:47:57.52ID:tQkffYfE
航空機のスポイラーで空気抵抗を受け、電磁石でレールを吸引してブレーキ距離を縮める
非常時に時速360kmから急停止させる際、できれば時速320kmで非常ブレーキを
作動させたときと同じ4000m程度のブレーキ距離で止めたい。

今日すべての新幹線の車両は非常時にディスクブレーキだけを用いて停止している。
本来であれば、通常用いている電力回生ブレーキ方式のほうが強力で、摩擦力に頼らないので
効き目も一定で都合がよいのだが、非常時には使用できない。
大地震で列車を急停止させる際に架線を停電させている関係で、電力回生ブレーキ方式では
モーターが発電した電気を流す場所が失われているからだ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:48:26.87ID:tQkffYfE
ALFA-Xではディスクブレーキの改良はもちろん、屋根上には航空機のスポイラー状の金属板、
台車には強力な電磁石がそれぞれ新たに設置された。屋根上の金属板は普段は水平な状態で
格納されており、車両を止めようとするとほぼ垂直に立ち上がる。
このときに受ける大きな空気抵抗で車両を止めようという仕組みをもつ。

いっぽう、台車に装着された電磁石は、ブレーキを作動させるとレールを引きつけようと働き、
車両の速度を下げていく。なお、どちらのブレーキも原理としては新しいものではない。
屋根上の金属板はJR東日本が2005年に試作したFASTECHという新幹線の試験車両に、
台車に装着された電磁石は国鉄時代の1969年に試作された951形というやはり新幹線の
試験車両でそれぞれテストされた。
0759名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:48:55.40ID:tQkffYfE
パンタグラフやディスクブレーキの形状の変化と、限りなく細かい騒音対策

時速360kmでは車両の走行によって生じる騒音も問題だ。
国の基準では、新幹線の車両の騒音値は住宅地で70デシベル以下、住宅地以外の人が住む場所で
75デシベル以下としなければならない。
これまで数々の新機軸が採用されてきた結果、いまや一つの方策で劇的に騒音が低減されることはない。
したがって、ALFA-Xにも端から見ると細かすぎると受け止められる改良が施された。
0760名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:49:34.30ID:tQkffYfE
騒音低減のための新方策は屋根上に装着された電力採り入れ用のパンタグラフ、
それから車軸に装着されたディスクブレーキ用のディスクに導入された。
パンタグラフは根本のカバーにヒンジを内蔵したもの、それからカバー自体の形状に工夫
を加えたものの2種類を比較して風を切る音の大きさを検討するという。
ブレーキディスクは平板なものでは騒音を発生させてしまうため、ヒレ状のフィンを
取り付けて空気をうまく逃がし、空力音を低減させる仕組みが採り入れられた。

10両編成を組むALFA-Xは両端の先頭車の流線形部分の形状が異なる。
一方は26m程度の長さの車体に対して流線形部分の長さを思い切って22m確保したもの、
もう一方は26m程度の車体中、16mとE5系などとほぼ同じ長さの流線形としたものだ。
流線形部分は長ければ長いほどトンネルに進入する際の衝撃が緩和され、騒音も小さくなる。
0761名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:50:01.70ID:tQkffYfE
したがって、長さ22mの流線形のほうが明らかに優れていると考えられるが、
これでは客室が極端に狭くなってしまう。
その反面、長さ流線形の長さが16mの先頭車は、客室スペースを確保したうえで、
可能な限り衝撃音を抑えようといういわば妥協の産物とも言える。

2種類が試作されたということは、時速360kmで車両を実際に走らせてみなければ衝撃音が
どの程度かわからないからであり、今後のテストで結果は明らかになるであろう。
0762名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:50:24.12ID:tQkffYfE
マイナス30度でも時速360kmで走行できるのは世界でもALFA-Xだけ

ALFA-Xの特徴について、一般向けに最も訴求力が大きいと思われる内容は、
マイナス30度でも時速360kmで走行できるというものではないであろうか。
実はこの特徴は国内に限らず、世界を見渡してもALFA-Xに肩を並べうる車両は存在しない。
と、大変画期的な特徴ながら、JR東日本の新幹線の車両は東北地方などの寒冷地で
鍛えられてきたため、すでに各車両とも強固な耐寒、耐雪構造を備えている。
先ほどの騒音対策と似ていて、北海道特有の気候に対応させるべく細かな改良が加えられた。
0763名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:50:53.78ID:tQkffYfE
極低温への対策として、モーターの出力を車軸に伝える歯車群の潤滑に用いる油は、
現行の鉱物油グループI品ではマイナス30度の状態での潤滑が不十分となるため、
新たに開発されたグループIIIの鉱物油が採用となっている。
こちらはマイナス40度でも潤滑性能は失われないという。

車体や機器、とりわけ最も重要な装置である走行装置の台車に北海道特有のパウダースノー
が大量に付着すると、モーターや車輪、車軸といった台車に装着されている機器や部品
の作動に支障を来しやすい。そこで、台車に雪が吹き込まないよう、
台車の前後に設けられたカバーの下端に角度を付けて雪の混じった空気の流れを変える試みが採用された。
0764名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:51:22.86ID:tQkffYfE
モーターの冷却や換気用の空気にもパウダースノーが混じると機器が故障しやすくなる。
JR東日本は明言してはいないものの、これらの外気取り入れ口には遠心分離で雪を取り除く
サイクロン式が導入されたと考えられる。
なお、換気装置の外気取り入れ口について、従来は侵入するほこり対策として従来は
不織布のフィルターでシャットアウトしていたが、最近になってサイクロン式でほこりを
取り除く方法への変更が既存の車両で実施された。
サイクロン式は空気中からパウダースノーを取り除く効果も高く、実際にJR北海道が所有する
在来線用の電車すべてに採用されているので、ALFA-Xにも導入される公算は高い。
0765名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:51:51.94ID:tQkffYfE
酷寒地での走行で利用者に直接関係するものとしては車内の温度だ。
月並みな解決策ながら、JR東日本はマイナス30度の外気温に対応させるべく暖房性能を向上させた。
詳細な仕様はこちらも明らかにされていない。
現状と同じく電気ヒーターで暖められた空気を空調装置で車内に送るという仕組みはそのままで、
電気ヒーターの出力を高めたと考えられる。

以上がJR東日本のALFA-Xのもつ特徴だ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/03(火) 01:20:56.45ID:tLLNNw2I
アイヌ食、成分表に初掲載 伝統文化記録で文科省
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52860840S9A201C1CR8000/

文部科学省が食品の成分をまとめた「日本食品標準成分表」に、アイヌ民族の伝統食品を
初めて掲載する見通しとなった。成分表は栄養計算の基礎になるため、
食べる機会の多いものを中心に掲載するが、今回は食文化の記録が主な理由。

焼いて食べる「ツルニンジン」や、スケソウダラの肝臓油「たらのあぶら」、
お茶にする「ナギナタコウジュ」など6種類を加える。
アイヌ民族文化財団(札幌市)で文化の伝承活動に取り組む村木美幸さんは
「成分が分かることで、安心して給食などの料理に使える。アイヌ文化を
知ってもらうきっかけになればうれしい」と話す。
0768名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/03(火) 01:21:18.15ID:tLLNNw2I
文科省によると、海外の成分表には先住民の食品が盛り込まれていることもあり、
2016年ごろからアイヌの食品の追加を検討していた。今回は財団の協力で
現物を入手し、成分を分析した。

日本の成分表は1950年の初版以来、食品の追加を重ね、現在は2千種類以上に
ついてエネルギーやタンパク質、ビタミンなどの量を表示している。
学校給食や病院食作り、栄養指導などに活用されている。
0769名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:06:16.83ID:/qqPkWbx
札幌の「ピヴォ」周辺再開発、30年度末までに開業
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370687?rct=n_hokkaido

商船三井グループのビル賃貸大手ダイビル(大阪)は2日、札幌市中央区
南2西4の商業ビル「ピヴォ」の土地と建物を買収したと正式発表した。
隣接する「ペンタグラムビル」「桂和MTビル」の土地と建物も買い取って
3施設を一体開発し、北海道新幹線が札幌延伸する2030年度末までに、
商業施設などが入る複合ビルを開業させる方針だ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:06:37.46ID:/qqPkWbx
ピヴォとペンタグラムビルは11月27日付で所有者の中心街ビル(札幌)などから、
桂和MTビルは翌28日付で桂和商事(札幌)からそれぞれ買収した。
3施設の敷地面積は合計で約3100平方メートル。ダイビルは買収額を
明らかにしていないが、総額100億円以上とみられる。
0771名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:07:39.56ID:/qqPkWbx
快速いしかりライナー廃止 JR、来年3月 各駅停車に転換
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370689?rct=n_hokkaido

JR北海道は来年3月のダイヤ改正で、小樽と札幌、岩見沢を結ぶ函館線の
区間快速「いしかりライナー」を廃止し、各駅停車に切り替える方針を固めた。
苗穂や発寒など現在通過する駅の利用者が増えていることを考慮した。月内に正式発表する。
0772名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:08:02.58ID:/qqPkWbx
いしかりライナーは1日計74本運行。手稲―札幌間を最速9分で、
札幌―江別間を同19分で快速運行する2タイプがあり、残りの区間を各駅停車している。
輸送密度(1キロ当たりの1日平均輸送人数)が道内全区間で1位の小樽―札幌間
などを走行し、通勤・通学客を中心に利用が多い。
0774名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:09:39.50ID:/qqPkWbx
体験ツアー拡充、札幌に拠点 香港の予約サイト「クルック」 
訪日客向け、多言語対応
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370678?rct=n_hokkaido
0775名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:12:15.13ID:/qqPkWbx
苫東厚真火発の異常、ICTで検知 北電が導入 
温度計測を増設、立体画像で監視
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370686?rct=n_hokkaido
0776名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:17:23.49ID:/qqPkWbx
札幌市図書・情報館W最高賞 先駆的図書館 大賞とオーディエンス賞
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370647?rct=n_hokkaido

昨秋オープンした札幌市中央区の札幌市図書・情報館(北1西1)が、先駆的な取り組みの
公共図書館などを表彰する今年の「ライブラリー・オブ・ザ・イヤー」で、
審査員が選ぶ「大賞」、審査会場で観客が選ぶ「オーディエンス賞」にそれぞれ選ばれた。
いずれも最高賞で、ダブル受賞は道内初。市は「今後も創造的な活動を支える図書館を目指す」と話している。

主催はNPO法人知的資源イニシアティブで、本の貸し出しや収集保存など従来の
図書館機能を超えた先駆的な取り組みを、2006年から表彰している。
0777名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:34:26.73ID:/qqPkWbx
道内国立大で英語民間活用せず
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191203/7000015874.html

年度から新たに始まる「大学入学共通テスト」で英語の民間試験の導入が
延期されたことをうけ、道内7つの国立大学は来年度の一般入試で
英語民間試験を活用しないことを明らかにしました。

英語の民間試験は、大学入試センター試験に代わり来年度から始まる
「大学入学共通テスト」に導入される予定でしたが、文部科学省は11月1日、
準備が整っていないなどとして導入を見送りました。
この決定の前、道内の国立大学のうち北海道大学を除いた6つの大学が合否判定
や出願資格などに活用するとしていました。
0778名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:34:58.73ID:/qqPkWbx
しかし、国が導入を延期したことをうけ、各大学が改めて対応を検討した結果、
経済格差や地域格差につながるなどの理由でいずれの大学も来年度の一般入試で
英語民間試験を活用しないことを決め大学のホームページで明らかにしました。
ただ、▼北海道教育大学と▼小樽商科大学、▼帯広畜産大学は推薦入試やAO入試で
個別に英語民間試験を活用するとしています。
また、旭川医科大学は採点の公平性が確保できないのではないかと議論になっている
国語の記述式についても活用しないことを決めました。
旭川医科大学の担当者は「受験生が安心して勉強できないと判断して活用しないこと
を決めた」とコメントしています。
0779名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:47:50.03ID:/qqPkWbx
石狩で北前船の歴史伝える演劇
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191203/7000015886.html

石狩市の歴史や伝統を伝えていこうと活動している演劇グループが1日、上演会を開きました。

石狩市を拠点に活動している演劇グループ「浜益小劇場」は、地域の歴史や
伝統をテーマにして定期的に劇を上演しています。
今回は、かつて石狩の港にも寄港した「北前船」を題材にとって、明治時代の地域
の暮らしや人々の交流などを描きました。
0780名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:48:12.44ID:/qqPkWbx
上演当日の今月1日、会場になった石狩市のホールには地元の人などおよそ100人が集まりました。
劇の中で、ニシン漁の漁師たちが網を引き上げる際に歌っていた「沖揚げ音頭」が披露されると、
客席からは拍手が沸き起こっていました。
石狩市の出身で毎回、演劇を見に来ているという男性は、「いつもより劇団と客の距離が近く、
表情がより分かって涙してしまいました」と話していました。
「浜益小劇場」で脚本を担当している吉弘文人さんは、「今回の劇では人と人との
関係の根幹にある親子の情を伝えたかった。公演を終えた瞬間のこの気持ちよさが
原動力になるので、来年も気持ちのよい作品がつくれたらいいですね」と話していました。
0781名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:05:04.88ID:/qqPkWbx
道の人口推計、30年に出生率1.8 18年は1.27 
「現実離れ」の数値踏襲 「国の目標に合わせた」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370693?rct=n_hokkaido

道は、2020年度以降の中長期の人口を推計する「北海道人口ビジョン」素案をまとめた。
道内の合計特殊出生率(女性が生涯に産む子供の推定人数)について、
18年の1・27から、30年で1・8に上昇すると展望。「現実離れしている」
と指摘された5年前のビジョンの内容を踏襲した。
0782名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:28:57.02ID:/qqPkWbx
生活保護基準引き下げ 中止求め一斉に審査請求 道内9市の受給者ら
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371077?rct=n_hokkaido

 昨年10月から3カ年計画で進む生活保護基準額引き下げの中止を求め、
道内の受給者や支援者が3日、「健康で文化的な人間らしい暮らしが保てない」
として道に対する行政不服審査法に基づく913人分の審査請求を札幌など
道内9市で一斉に行った。
0783名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:29:22.65ID:/qqPkWbx
 審査請求は行政の行為に関し不服を申し立てる手続き。
政府は昨年10月から3カ年の計画で、生活保護費のうち、食費や光熱費などに充てる
生活扶助基準の引き下げを進めており、今年10月にも最大5%の引き下げが実施された。
生活扶助基準そのものに加え、児童養育加算、母子加算も引き下げた。
0785名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:37:52.27ID:/qqPkWbx
シベリアはロシアのシリコンバレー、北海道が熱視線
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52915170T01C19A2L41000/

北海道企業がロシア中部、シベリアに熱視線を送っている。これまでサハリンを
はじめ極東地域が中心だった日本企業が相次いで照準を定めるのは、
「ロシア版シリコンバレー」とも称されるシベリアの中心都市、ノボシビルスク。
大学発スタートアップから菓子メーカーまで、本格的にロシアを攻める
北海道ブランドの最前線を追う。
0786名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:38:16.72ID:/qqPkWbx
ノボシビルスク市はシベリア地域の中心都市。人口は約160万人とロシア国内でモスクワ、
サンクトペテルブルクに次いで3番目の規模をもつ。
記者が訪れた11月中旬、気温は午前中でもマイナス27度。バケツの水を空中に
放れば一瞬で凍りつく低温だ。

「一緒に事業をはじめましょう」「可能性は無尽蔵」。1
1月19日、ロシア・ノボシビルスク大学で開かれた日ロの経済交流会でロシア側からは
今後の関係発展に期待する声が相次いだ。日本側はIT(情報技術)系の新興企業が熱心だった。
0787名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:39:09.67ID:/qqPkWbx
■技術交流や共同研究へ、展開加速
北海道大学の川村秀憲教授がAI(人工知能)を使った事業モデルを発表。
調和技研(札幌市)の中村拓哉社長が「研究に国境は関係ない」と呼びかけると、
北大のAI研究会で取締役を務めるイゴール・ボルドィレフ氏らは「ロシアには
優秀な技術があるが、経済制裁などで国外に送り出せない。日本の企業をパートナー
にして外に出したい」と笑顔で応じた。

シベリアの市場規模は極東地域とは比較にならない。学術研究都市「アカデムゴロドク」は
筑波研究学園都市(茨城県つくば市)のモデルになったとされ、大学や研究機関が集積する。
IT系の有力企業も続々と誕生しているが、モスクワや極東に拠点をもつ日本企業に
とってこれまで、シベリアは遠かった。
0788名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:39:36.47ID:/qqPkWbx
日ロの経済交流を促すロシアNIS貿易会(東京・中央)が11月中旬、
札幌のIT企業を引き連れてノボシビルスク大学で開催したイノベーション交流事業では
具体的な縁談も浮上している。

同大と調和技研や札幌市が参加する「札幌AIラボ」との連携協定にくわえ、
航空宇宙関連機器のソフトラボのイリーナ・トラヴィナ最高経営責任者(CEO)は
「IT機器を共同開発したい」と意欲的だ。これには調和技研の中村社長が
「研究拠点の開設も検討している」と明かす。
0789名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:40:01.76ID:/qqPkWbx
ロシアは数学的素養に優れた人材が多く、特にノボシビルスクには国内トップクラスの技術者が集まる。
企業間取引システムなどを開発するイークラフトマン(札幌市)など5社は現地の学生や
技術者を対象に採用イベントを開催。日本式の集団説明会で20人強に自社をPRしていた。

「入社したらどんなポストにつけるのか」「本採用になった場合の報酬額は」。
ロシア人の志望者からは踏み込んだ質問も出た。半年〜1年の試用期間を経て本採用へと進む方針で、
新山将督社長は「基盤技術やアプリ開発など日本の商慣習を知らなくてもできる仕事から任せたい」と話す。
0790名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:40:23.62ID:/qqPkWbx
生チョコレートで知られるロイズコンフェクト(札幌市)は10月下旬、
ノボシビルスク市に1号店を出した。同社はロシア国内に14店舗を展開し、
極東地域では年間1割のペースで売り上げが伸びている。
札幌市と姉妹都市のノボシビルスクでは北海道の知名度もある。「試食などを通じて
ブランドの浸透を図りたい」(山崎未映子取締役)と開拓に乗り出した。
0791名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:40:47.72ID:/qqPkWbx
地質調査を手掛けるレアックス(同市)は9月、ノボシビルスク市内の地質研究所を視察している。
同社は地中内部の様子をカメラで分析する技術に優れる。資源国ロシアでも技術は関心を持たれ、
その場で共同研究の提案を受けたという。

とはいえ、中小企業にとって、地政学リスクもゼロではないロシアへの進出には
一定のリスクが伴うのも事実。レアックスの成田昌幸社長は「まずは相手の本気度を見極めたい」
と、慎重に品定めをしていた。
0792名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:45:17.25ID:/qqPkWbx
体験ツアー拡充、札幌に拠点 香港の予約サイト「クルック」 
訪日客向け、多言語対応
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370678?rct=n_economy
0794名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:54:34.64ID:/qqPkWbx
スマホしながら運転 罰則強化
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191203/7000015881.html

携帯電話を使ったり、スマートフォンの画面を見たりしながら運転する「ながら運転」。
道路交通法の改正で、12月1日から罰則が大幅に厳しくなりました。
具体的にはいったいどうなったのでしょうか。
0795名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:55:02.37ID:/qqPkWbx
【厳罰化、具体的な内容は】
まず、反則金は普通車の場合これまでの6000円から1万8000円と3倍になりました。
交通違反の点数もこれまでの1点から3点に引き上げられました。
ながら運転の結果、事故を起こした場合などはこれまでの2点から6点になり、
直ちに免許停止処分です。
また「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」が科される可能性もあります。
罰則が強化された背景として、まずは「ながら運転」が非常に危険なものであることが挙げられます。
0796名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:55:30.90ID:/qqPkWbx
【「ながら運転」では集中できない!】
今回の運転の体験、街の中で運転をしているときに、電話がかかってきたという想定です。
ふだんからあまり運転が得意ではないという太細キャスター、電話をしながらだとよけい
に周りが目に入らなくなってしまい、歩行者にぶつかってしまいました。
自動車学校の教官は「事故になりましたよ」とあきれた表情。
このように事故を起こしてしまうと違反の点数は6点、直ちに免許停止処分になってしまいます。

北海道交通安全協会自動車学園の松浦正広教官は「2つのことを同時にはできない。
人間っていうのは、運転は運転だけに集中しないといけない。着信があっても見ては
絶対いけない」と語気を強めていました。
0797名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:55:53.62ID:/qqPkWbx
【増える「ながら運転」の人身事故】
「ながら運転」が原因の事故の件数は、年々増加しています。
道警本部によりますと、道内で起きた「ながら運転」による人身事故の件数は、
スマートフォンの普及もあって、2009年は24件だったのに対して去年は56件と、
この10年で2倍以上に増加しています。
0798名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:56:17.00ID:/qqPkWbx
【危険回避グッズに注目が】
「危険回避に役立つ」として、さまざまなグッズも売り出されています。
札幌市内のカー用品店では、12月1日から特別にコーナーを設けました。
そのうちの1つが、手で操作することなく通話できるワイヤレスタイプのイヤフォン。
首にかけるだけで使えて、耳がふさがらないので、周りの音も聞こえやすいといいます。

イエローハット札幌里塚店の小川雅博さんは「きょうも午前中に何人かの客がイヤフォンタイプ
のマイクを見ていた。これからどんどんそういう客が増えてくるのこられるのではないか
と思う」と話していました。
0799名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:56:42.48ID:/qqPkWbx
【でも「運転中は携帯を使わない」ことが鉄則】
こうしたグッズもありますが、今回取材した教習所の松浦教官は「通話をするときは
あくまで車を止めてからという意識を徹底することが大切だ」と強調していました。
実際、ドライバーの意識はどうかと話を聞いてみても、罰則の強化を知っていると
いう方がほとんどで、危険性はかなり認識されているようでした。
それだけに今回罰則の強化が、絶対に「ながら運転」をしてはいけないという意識が
浸透するきっかけになってほしいと思います。
0800名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 20:58:54.58ID:hVb5ANiN
マラソン1周目は20キロで合意
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191204/7000015935.html

札幌で実施する東京オリンピックのマラソンと競歩について、大会組織委員会は4日、
焦点となっていたマラソンのコースは、北海道マラソンのコースをベースに
20キロのコースを1周目に設定することで国際競技団体と合意したと発表しました。
ただ、2周目以降は引き続き協議し、12月中旬までに結論を出す予定だとしています。
0801名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 20:59:27.24ID:hVb5ANiN
札幌で実施する東京オリンピックのマラソンと競歩について、組織委員会は4日、
スイスで開かれたIOC理事会で準備状況を報告しました。
報告のあと、組織委員会の森会長と武藤事務総長が取材に応じました。
それによりますと、マラソンと競歩の発着点について、札幌市中心部の「大通公園」
とすることが理事会で承認されたということです。

一方、焦点となっているマラソンのコースは、2周の周回コースとしたい大会組織委員会
と6周にこだわる国際競技団体との間で協議が続けられてきましたが、
北海道マラソンのコースをベースに20キロのコースを1周目に設定することで
国際競技団体と合意したということです。
0802名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 20:59:54.64ID:hVb5ANiN
ただ、2周目以降は引き続き協議し、12月中旬までに結論を出す予定だとしています。

また、競技日程は、従来の計画を変更し、8月6日から大会最終日の9日までの
4日間に集中させることに決まったということです。

具体的には、
▼8月6日が男子20キロ競歩で午後4時半スタート、
▼7日は男子50キロ競歩が午前5時半スタート、女子20キロ競歩が午後4時半スタート、
▼8日が女子マラソンで午前7時スタート、
▼9日が男子マラソンで午前7時スタートとなりました。
0803名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:00:20.80ID:hVb5ANiN
【“残り半分”はどうなる?】
今回、合意できなかった残りの20キロあまりについては、どのコースを何周するかで、
組織委員会と国際競技団体の間で依然、意見が分かれています。
残りの20キロあまりについて、組織委員会は、今回合意したコースをもう1周し、
あわせて「2周」としたい考えです。
これに対し、国際競技団体は20キロのコースを1周した後は7キロのコースを3周し、
あわせて「4周」としたいと提案しています。

この7キロのコースについては、20キロのコースの一部を使うことが想定されています。
今後はどちらかで調整が進められるものとみられます。
組織委員会によりますと、国際競技団体の専門家が現地を視察した上で、
今月中旬までに結論を出す予定だということです。
0804名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:00:43.23ID:hVb5ANiN
【札幌市長「レガシーとして」】
札幌市の秋元市長は札幌市役所で記者団に対し、「コースの全体像はまだ分からないが、
決定した部分では大通公園や道庁赤れんが庁舎など都市と自然が調和したまちがコースとなり、
レガシーとして今後生かせるような大会にしていきたい」と述べました。

また、合意した日程については、「市民生活や経済活動に最も影響のある平日の
マラソン開催は避けられた。
日程が4日間の集中開催になったことは、宿泊施設の確保など地元にとってもコンパクト
で調整しやすいのではないか」と述べ、歓迎する考えを示しました。
0805名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:01:03.01ID:hVb5ANiN
【知事「象徴となるコース」】
鈴木知事は道庁で記者団の取材に対し「今回決まった20キロのコースは、
大通公園や赤れんが庁舎などを通り、北海道・札幌の象徴となる美しいコースだ。
オリンピックのレガシーとして、大会のあともハーフマラソンで活用していくことを期待している。
大会を安全に実施し、市民生活や経済活動への影響を緩和して、『札幌で開催してよかった』
と言ってもらえるようにスピード感もって全力で取り組んでいきたい」と述べました。
0806名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:01:24.98ID:hVb5ANiN
【道陸協「進展も驚き」】
札幌で開催されるマラソンと競歩の運営に大会組織委員会から協力を求められている
北海道陸上競技協会の橋本秀樹専務理事は、「競技日程やマラソンのコースの1周目
が決まったということで進展はあったと思うが、2周目が決まっていないことに
ついては正直、驚きました。
すべてのコースが決まれば、どういう協力ができるのかも見えてくるのでなるべく
早く示してほしい」と話していました。
0807名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:01:58.00ID:hVb5ANiN
【マラソン経験者は】
コースが半分しか決まらなかった今回の合意について、スポーツジャーナリストの
増田明美さんは選手目線からすると「コースの決定が遅すぎる」と指摘しています。
大会組織委員会はマラソンのコースについて、20キロのコースを1周目に設定すること
で国際競技団体と合意したものの、2周目以降は引き続き協議し、今月中旬までに
結論を出す予定だとしています。

これについて、増田さんは「なぜ一気にきめないのか、ややこしい。今回の決定が本番の準備
に向けた第一歩になると思っていたが、まだスタートのピストルの合図が鳴らず、
ガクッという感じだ。開催まで1年を切っているのにコースの決定が遅すぎる」と批判しました。
0808名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:02:16.88ID:hVb5ANiN
そして、「いまのマラソンは後半、世界の選手の動きが速くなるので、
コースの後半が決まっていないことは走るリズムが作りにくい。マラソンが強い
アフリカ勢は日本選手ほど準備をせず、そこに、きめ細やかな準備をする日本選手
のつけいる隙があるしアドバンテージと考えているので、早くコースが分かった方がありがたい。
一日も早く発表してほしい」と選手のためにも迅速なコースの決定を求めました。
0809名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:02:48.77ID:hVb5ANiN
【組織委 森会長「2周で」】
組織委員会の森会長は結論の出なかったマラソンのコースについて「組織委員会は2周の案
を主張しているのでそれでやってほしい。特に札幌市など地元の意向が強い。
国際競技団体は現場をよく知らないで言っているので、現地に行ってみればわかるはずだ」と述べました。

また、競技日程が決まったことについては、「準備が進められるので大変よかった。
特に地元が待望していた」と歓迎しました。
一方、武藤事務総長はコースについて、「前半20キロ、後半7キロというのはやったことが
あまりないケースなので、どういう問題が生じるのか慎重に検討したい。
7キロのコースは北海道マラソンで使ったところがないところを使うことになるので、
地元の理解を得るために新たな作業が必要になる」との見解を述べました。
0810名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:03:11.07ID:hVb5ANiN
さらに、今後、準備を進める上での課題について、「最大の課題は選手や関係者の
宿泊の確保だ。現時点では今の案ならば対応できると思う。ただ、従来は選手村に
泊まるはずの選手が外に泊まることで費用が増える問題はある。
また、輸送の予算も増えることになる。東京から札幌に移ったことで予算が
どれくらい増えるのかはまだ明確ではないので、厳密に分析した上で、
IOCに費用の負担を求めることをしていく」と述べました。
0811名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:03:43.01ID:hVb5ANiN
【日本陸連専務理事「一安心」】
日本陸上競技連盟の尾縣貢専務理事はマラソンと競歩の日程とコースについて
マラソンの後半のコースを除いて合意に達したことについて、「一日も早く決め
て欲しかったので選手目線からしても準備が出来るので一安心だ」と話しました。

日程ではマラソンと競歩を4日間に集中して開催することになり、男子50キロ競歩と
女子20キロ競歩が同じ日に行われることについては、「どう運営するかだが、
1日でやる方が負担が少ないことは確かだ。ただ負担が集中することになる。
担当する役員やボランティアの人に対しては自分の健康管理をしっかりやって
もらわないといけない」と話しました。
0812名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:04:46.33ID:hVb5ANiN
一方で、マラソンコースの後半、2週目以降が決まらなかったことについては、
「それぞれの思惑があるのだろう。組織委員会はレガシーを残すという観点で話をし、
世界陸連は少しでも救護態勢が取れて日陰が多いところという当初から言っていた
主張を貫いている。いいとも悪いとも言えない」と話し評価は難しいという考えを示しました。
0813名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:05:09.53ID:hVb5ANiN
【JOC 山下会長「一歩前に」】
JOC=日本オリンピック委員会の山下泰裕会長は、「雪が降り始めていて時間がない中
なので、ある程度概略が決まったことは組織委員会にとっては一歩前に進んだと
いうことだろう」と話しました。

また、マラソンコースの後半、2週目以降が決まらなかったことについては、
「前半の20キロだけ決まって後半が決まらないとは思わなかった。日本人にとって
マラソンで7キロのコースを6周するというのはちょっとイメージしづらい」と率直な思いを述べました。
一方で山下会長は、「アスリートファーストという視点とレガシーという視点、
いろいろなものを勘案しながら早めに決めていっていただければありがたい」と早期の決定を望んでいました。
0814名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:05:46.44ID:hVb5ANiN
【IOC委員長「選手の健康第一」】
IOC=国際オリンピック委員会のクリスティ・コヴェントリーアスリート委員長は、
「アスリートの健康と幸せは常に私たちの一番の関心事であり、札幌へ会場を移す
という決定は暑さという懸念を私たちが真剣に受け止めていることを示しています。
またオリンピックは、選手たちが『一生に一度』のパフォーマンスをできる舞台であるべきです。
札幌の会場は、選手たちがベストを尽くすための条件を備えていることを保証します。
できるだけ多くの準備時間を選手たちに与えるために、組織委員会、地方自治体、
世界陸連がこの新しい会場について迅速に合意したことに感謝します。
来年8月に情熱的な観衆の前でマラソンと競歩の選手が競いあうのを楽しみにしています」
とするコメントを発表しました。
0815名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:06:28.03ID:hVb5ANiN
【2周か6周 選手に影響なし】
札幌で行われるマラソンの周回コースが「2周か6周か」によって選手への影響はあるのかー。
日本陸上競技連盟で選手強化を担当する河野匡長距離・マラソンディレクターは「影響はない」
という見方を示しています。
河野ディレクターは周回コースが「2周か6周か」による選手への影響について、
6周の場合、レース前の「試走」の距離が短くなることなどの可能性をあげた上で、
「6周であれば試走がしやすく、また、沿道に多くの人が集まる中で走ることが出来ると
考えられるかもしれない。ただ、選手はそういったことをあまり考えていない。
42.195キロが減るわけでも増えるわけでもない」と話し、選手への影響は「ない」と言い切りました。
また、「コースによって選手に得意、不得意がある可能性はゼロではないだろうが、
選手はどんなコースであっても決まったところで対策を取っていくものであくまで受け身だ。
選手が思っているのは、“早く決めればいいのに”ということではないか」と話しました。
0816名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:12:40.10ID:hVb5ANiN
札幌・北4西3再開発街区の商業ビル「aune札幌駅前ビル」、31億円で譲渡
ttps://hre-net.com/real_estate/41500/

オリックス不動産投資法人(東京都港区)が資産の運用を委託している
資産運用会社オリックス・アセットマネジメント(同)は、札幌市中央区北4条西3丁目
の商業ビル「aune札幌駅前ビル」を31億3400万円で譲渡する。
譲渡先は国内事業会社だが非公表。
0817名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:13:04.92ID:hVb5ANiN
「aune札幌駅前ビル」は地下2階、地上8階建てで1994年7月の竣工。
カラオケ「ビッグエコー」や「いきなり!ステーキ」、インターネットカフェ「自遊空間」
などが入っており稼働率は100%。総賃貸面積は約661坪(2181・73u)。

 オリックス不動産投資法人はオリックス・アセットマネジメントを通じて
2012年6月に19億円で取得、当時のビル名だった「平成観光札幌駅前ビル」を
「aune札幌駅前ビル」に変更した。利回りは19年10月末時点で5%を超えていた。
譲渡損益は12億9700万円。
0818名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:13:48.68ID:hVb5ANiN
オリックス不動産投資法人は、譲渡の理由について
@ 本物件を含む地域で再開発準備組合が設立され事業化の機運が高まっている
A 再開発の主導権が取りづらい
B 再開発スケジュールや建物プランが未確定で資産価値変動など不安定のリスクが高い
などを挙げている。譲渡するのは不動産信託受益権で、引き渡し日は12月13日となっている。
0821名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:52:19.06ID:KxgEAyPl
「ディノス」映画館復活 札幌・狸小路に6月にも
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371109?rct=n_hokkaido

今年6月まで映画館「ディノスシネマズ札幌劇場」を運営していたスガイディノス(札幌)
は3日、来年6月にも札幌・狸小路で「サツゲキ ディノスシネマズ札幌劇場」
として映画館を再開する方針を固めた。
0822名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:52:42.09ID:KxgEAyPl
貸しホール「札幌プラザ2・5」(中央区南2西5)を運営する谷井(札幌)
と賃貸契約を結び、同プラザを29〜200席の4スクリーン計427席に改修する。
200席のスクリーンにはデジタルレーザーの映写機を導入。
旧札幌劇場同様、大手のシネマコンプレックス(シネコン)では扱わない作品
を中心に上映する予定。
0823名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:54:33.56ID:KxgEAyPl
札幌ハイテクヒル真栄に本間工業が倉庫建設
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/41520/

 札幌市が市街化調整区域に造成した「札幌ハイテクヒル真栄」(札幌市清田区真栄363付近)
に鉄筋加工、組み立て、運搬の本間工業(本社・同市同区有明43ー2)が倉庫を建設する。

「札幌ハイテクヒル真栄」は、1989年から92年に造成された産業団地で敷地面積は42・7ha、
工業用地面積は13・5ha。現在は、機能性食品原料メーカー、アミノアップ化学の本社・工場
や1970年にエキノコックス病の克服を使命として設立された医薬品の安全性研究の
化合物安全性研究所の本社・札幌研究所、北海三井倉庫ロジスティクスの本社・倉庫などが
事業展開をしている。
0824名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:54:55.48ID:KxgEAyPl
本間工業が建設する倉庫は、北海三井倉庫ロジスティクスの隣接地約3030坪
(9999・90u)。建築面積約1014坪(3347・63u)を使って鉄骨造の
1階建て倉庫とする。延べ床面積は約1004坪(3314・03u)、建物の高さは11・75m。
着工予定は2019年11月初旬の予定となっているが遅れている。

建築主は本間工業、設計はアイ・エー・シー(札幌市白石区)、監理、施工は未定となっている。
0826名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:57:10.62ID:KxgEAyPl
札幌総合卸センターの新ビル『デ・アウネ』(北6東4)12月竣工、
1階にセイコーマートも
ttps://hre-net.com/real_estate/41118/

JR札幌駅から近い札幌東区北6条東2丁目から東4丁目まで3街区で形成されている
企業団地を運営する、協同組合札幌総合卸センターによって建設が進められていた
新卸センタービルが12月に竣工する。愛称は『de AUNE(デ・アウネ)』。
東2〜3丁目にある既存ビルは取り壊れされて売却、高層マンションや病院の建設が計画されている。
0827名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:57:42.11ID:KxgEAyPl
 協同組合札幌総合卸センターは、1966年から中小企業高度化資金の店舗等集団化事業
として二次にわたって整備された卸業などを中心とした中小企業団地。
東2〜4丁目の3街区に計8棟の建物が並び当初は35社が参加していた。
現在は住宅用・ビル用資材のキムラや医療機器・病院設備の竹山、日用雑貨・化粧品のあらた、
靴・履物のダテハキなど24社が加盟している。
 
 8棟の建物群は、建築後50年以上が経過して設備老朽化や耐震問題があったため、
同センターは東4丁目街区にあった既存ビルを解体、2〜4街区の機能を集約したビル建設
を昨年から進めてきた。
0828名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:58:13.61ID:KxgEAyPl
12月に竣工する新卸センタービルは、敷地面積約2830坪(9339・13u)、
建築面積約872坪(2880・32u)で鉄骨造一部鉄筋コンクリート造の13階建て。
延べ床面積約5696坪(1万8800u)のオフィス棟と直結する
約566坪(1870u)の物流倉庫棟で構成されている。
設計、監理はドーコン(本社・札幌市厚別区)、施工は岩田地崎建設(同・同市中央区)、
事業費は約50億円。

 新卸センタービル1階にはコンビニエンスストア「セイコーマート デ・アウネさっぽろ店」
が12月18日にオープンするほかビル内には貸展示場、貸会議室など交流機能も備える。
0829名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:58:34.90ID:KxgEAyPl
同センターが所有している東2〜3街区は売却され、京阪電鉄不動産(同・大阪市中央区)
や大京(同・東京都渋谷区)、ミサワホーム北海道(同・札幌市白石区)が
高層マンション、ベルーナ(同・埼玉県上尾市)がホテル
、社会医療法人社団カレスサッポロ(本部・札幌市中央区)が新病院をそれぞれ
建設する予定になっている。
0830名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:01:15.89ID:qlznqFv7
道内路線バス 運転手不足で減便、廃止相次ぐ 札幌圏でも動き 
「企業努力にも限界」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371107?rct=n_hokkaido

道内の路線バス業者が12月のダイヤ改正で、運転手不足を理由に路線を相次ぎ減便、
廃止する。旭川電気軌道(旭川)は旭川市内の77系統中6系統を廃止。
道南バス(室蘭)も室蘭、登別市内の路線バスの2割弱となる74便を減便する。
ほかの業者も同様の悩みを抱えており、各社、業界で人員確保策を打ち出しているが、
決め手となる妙案は見つからず、利用者の多い札幌圏でも減便の動きが出始めている。
0831名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:01:38.07ID:qlznqFv7
旭川電気軌道は1日に廃止を含むダイヤ改正を実施した。
代替路線があるなど「影響が少ない系統を選んだ」(同社)とするものの、
2系統は中高生の登下校時に走らせる冬季限定の通学路線。生徒たちはバスを
乗り継ぐ必要が出たり、定期代が上がったりと、不便を強いられている。
0832名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:08:50.28ID:qlznqFv7
昨今は、トラックやバスの運転士も不足してる時代であり、人材不足感が強い。
現在の道路交通法では、日本の「普通自動車免許」を取得してから中型免許は2年、
大型免許は3年以上経過していないと取得できない。「時間制限」のある中、
来日直後に普通免許を取得し、そこから数年後、さらに教習所に通うことになる。

ドライバーの本業は「運転」でなく、乗客や荷物を安全・確実・定時に届けることが要求される。
日本のビジネスに適応できる必要がある。バスも、日本語での案内をする必要がある。
寒冷積雪地での運転は慣れるのに時間がかかる。ただ、未経験者でも冬は雪道で路上教習やってる。
0833名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:08:57.89ID:qlznqFv7
比較的長距離を走る都心直通路線バスを郊外の地下鉄駅発着に集約させ分散化を図る。
地下鉄への誘導もでき、冬期の渋滞対策もできる。
都心までの長距離を往復させるより、途中の地下鉄駅で折り返した方がバス1台で
この人材不足感のある現代でも安定した運行でき、本数が増える。

ただ、事業者が異なることで、乗り換えすると運賃が高くなる。
乗り換え自体も面倒ではあるし、都心に向かうバスを求める動きもでてくる。
高齢化が進むとよりその方向になるというか、後期高齢者が増えるとあまり出かけなくなる。
0834名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:14:52.59ID:qlznqFv7
道路環境について札幌では平均的に道路の幅員があるが、幹線道路の幅員が
今一つであり後手になっている。
これから、厳冬期になってくると除雪した雪の山が道路わきに積まれることで
道幅が狭くなってくる。渋滞要因を増やすことになる。
それに、大阪市ほどの面積に200万人という中規模県並の人口を有する都市だ。

高規格道路や立体交差不毛の地だともいえる。
とはいえ、もち、この寒冷積雪地に都市高速は不要だ。

都心から高速までのアクセス道路(仙台西道路的ポジション?)の建設について、
1000億超とも言われる建設費のうち、市負担は2〜300億程度ではある。
国負担でやってくれるものではある。今しかチャンスはない!
10年後にこれからやろうぜって無理だよ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:19:40.06ID:qlznqFv7
アクセス道路について、 札幌北ICから都心まで石狩街道に作られる。

ここより、渋滞がひどい36号ののアクセス強化のほうが重要だが、
都心から高速まで高規格道路やランプが作れるだけの幅員のある道路ってここしかない。

対象ルートは高速道路の札幌北ICがある北34条付近から北3条付近まで
の約4kmを計画されている。

既存の都心部にある創成トンネルに接続させる。
また、出口の渋滞対策がより重要になってくる。
そこで、札幌北IC以北にも伸ばす必要も出る。北37条での石狩街道との接続を含めると5kmだ。
札幌新道のIC付近の立体交差化もよりすすめるといい。

この石狩街道は、右左折車両の多さから、危険かつ流れが悪い幹線道路である。
まぁ、既存の石狩街道の改良し、創成川の一部を暗渠化して、右折レーンを充実化させ車線を増やす。
市内の道路の右折レーンの延伸や増設をするだけでも少しは効果があるとは思うが
信号待ちがある以上効果は小さい。
0836名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:19:53.93ID:qlznqFv7
1台あたりではなく、1日およそ4万2000台の車の損失時間を合計し、
さらにこれを数十年単位で考えれば時間短縮効果は非常に大きい。

主要渋滞箇所交差点が5箇所存在し、交差点を中心に慢性的な渋滞が発生している。
死傷事故率は全道の約6倍と非常に高い頻度で事故が発生している。

冬期は渋滞による遅れが大きな課題となっており、速達性の向上と定時性の確保に期待がかかる。
石狩湾新港地区には多くの会社が立地しており、札幌市内へ食料や燃料等を毎日搬送している会社も多い。

業者がどの位の数、この道路を利用するか。総時短効果やこれによる労働生産性の上昇具合など
具体的数値で語れるようにしたほうがいい。商工会や開発局ももう少しコストや経済効果などは
精査できればいいだろう。
0837名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:58:38.12ID:qlznqFv7
札幌で五輪マラソン 川内選手「喜ばしい」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371232?rct=n_hokkaido

2020年東京五輪マラソンが札幌移転となったことについて、「公務員ランナー」
として名を上げ、今春からプロに転向した川内優輝選手(あいおいニッセイ同和損保)は2日、
「暑さは想定できていても多くの国は対策できていなかったので、
喜ばしい決定だと思う」と話した。札幌市内での講演後、記者団の取材に応じた。
0838名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 02:05:54.93ID:qlznqFv7
IR産業展中止 知事の誘致見送り表明で
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371217?rct=n_hokkaido

札幌で11、12日に開催予定だった、カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)
に関する展示会「第1回北海道統合型リゾート産業展」について、実行委は4日、
中止すると発表した。
鈴木直道知事が道内誘致の見送りを表明したことを受けた措置。
0839名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 02:06:11.57ID:qlznqFv7
産業展は札幌市白石区のアクセスサッポロで開催を予定し、
道内での事業参入を目指していた米ハードロック社や米モヒガン・ゲーミング・
アンド・エンターテインメント社など5社の出展が決まっていた。
0840名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 02:48:23.19ID:a1GhSx86
IOC選手委員長、大通公園歓迎 「最善尽くせる条件保証」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371437?rct=n_hokkaido

 【ローザンヌ(スイス)共同】IOCのコベントリー選手委員長は4日、
東京五輪のマラソンと競歩の発着点を札幌市の大通公園として大会終盤の4日間
に開催する計画の決定について「新しい会場は選手にベストを尽くせる条件を保証する」
と都内からのコース移転を歓迎した。
0841名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 02:48:47.75ID:a1GhSx86
 IOCは毎夏の北海道マラソンをベースにする運営面の利点や美しい景観を強調し、
この日合意に至った1周目の20キロは将来的なハーフマラソン大会の開催に
つながると指摘。
競泳女子の五輪金メダリストで、東京五輪の準備状況を監督する調整委員会メンバー
でもあるコベントリー氏は「選手の健康は常に懸案事項の中心」と訴えた。
0842名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 02:49:29.13ID:a1GhSx86
五輪マラソンで実務者会議開催 札幌事務所を年内開設へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371438?rct=n_hokkaido

 東京五輪のマラソンと競歩の札幌開催を巡り、大会組織委員会、札幌市、
北海道は4日、3回目の実務者会議を札幌市内で開き、年内をめどに
現地事務所を開設することで一致した。
民間企業にも協力を要請する予定で、規模は今後調整する。
0843名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 02:49:53.85ID:a1GhSx86
組織委は、同日の国際オリンピック委員会(IOC)理事会で同意を得た
競技日程や競歩のコースについても報告。

マラソンコースの決定が先送りされたことには、森泰夫大会運営局次長が
世界陸連から7キロを3周とする2周目以降の提案が理事会の直前だったとし
「しっかり検証しないと答えが出ないということで合意に至らなかった」と説明した。
0844名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 03:11:26.37ID:a1GhSx86
若手農家が次世代農業を議論
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191204/7000015928.html

道内で農産物の生産だけでなく、販売などにも乗り出している若手の農業経営者が集まり、
意見を交わす会合が札幌市で開かれました。

この会合は北海道農業法人協会が開き、50歳未満の農業経営者や関連企業に
勤める従業員などおよそ180人が参加しました。
この中で、静岡県で複数の農業法人の代表を務めている鈴木貴博さんが講演し、
失敗を重ねた過去を振り返りながら、異業種の企業との取り引きに活路を
見いだしたという経験について語りました。
0845名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 03:11:56.22ID:a1GhSx86
講演のあと参加者がグループ討議を行い、農業の分野でも今後、外国人の従業員が
増えると見込まれるだけに、生産技術だけでなくコミュニケーション能力の
重要性が増しているという意見が出ていました。
参加した女性は「意識の高い方が多く、どんどん経営に入っていこうと考える
農家の女性が多かったので元気が出ましたし、自分も負けたくないという気持ち
になれました」と話していました。

実行委員長の大塚早苗さんは「農業を取り巻く状況は人口減少などで厳しい
ことがたくさんあるが、オール北海道の若い農業者で話し合うことは非常に
意義があることだと思います」と話していました。
0847名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 08:00:42.01ID:DcK3ZHbV
五輪マラソン・競歩 選手村、札幌プリンスホテルに 過去の実績評価
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371486?rct=n_hokkaido

 2020年東京五輪の大会組織委員会は4日、札幌で開催されるマラソン・競歩
の選手村として、札幌市中央区の札幌プリンスホテル(南2西11)を使用する方針を固めた。
発着地点の大通公園に近く客室数が多いことや、プリンスホテルグループが過去の
国内開催の五輪で選手を受け入れた実績があることなどを総合的に評価した。
0848名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 08:01:07.98ID:DcK3ZHbV
札幌市保健所によると、同ホテルの客室数は587室。札幌市内では定山渓温泉の
ホテルなどに次いで3番目に多く、中央区では最多。
同ホテルのタワー棟は04年4月に開業し、3〜27階が客室で、温泉もある。
隣接する国際館パミールも千人を収容できる大宴会場を備えており、
関連施設として活用できると判断したもようだ。
0849名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 08:02:00.41ID:DcK3ZHbV
五輪マラソンコース協議継続 「早く決めて」関係者不満
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371503?rct=n_hokkaido

2020年東京五輪のマラソン・競歩の発着点を札幌市中央区の大通公園とし、
8月6〜9日に集中開催することが4日、決まった。
2周目以降のコースが継続協議となったマラソン関係者からは不満の声が上がった。
0850名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 08:02:22.93ID:DcK3ZHbV
マラソン男子代表の中村匠吾が所属する富士通の福嶋正監督は
「あまり長引いてもいいことはない。早く決めてもらわないと選手も落ち着かない」
と早期決着を要望。服部勇馬を指導するトヨタ自動車の佐藤敏信監督は
「決まってから動くしかない。
練習のベースは変わらないし、すぐにコースを見に行くこともないので」
と中途半端な状況を受け止めた。
0851名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 08:03:49.98ID:DcK3ZHbV
JR北海道、札幌圏除き赤字 4〜9月期 増収も修繕費膨らむ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371508?rct=n_hokkaido

JR北海道が4日発表した2019年4〜9月期の線区別収支によると、
函館線小樽―札幌などの札幌圏で本業のもうけを示す営業損益が黒字に転換し、
札幌圏を除く22線区では赤字だった。
昨年9月の胆振東部地震から回復した影響などで売上高にあたる営業収益は
前年同期を上回ったが、修繕の前倒しなどで営業費用も増えた。
0853名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:07:25.85ID:ZkwICjQF
五輪マラソン・競歩 札幌開催運営費、IOC負担明言
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371540?rct=n_hokkaido

国際オリンピック委員会(IOC)のデュビ五輪統括部長は4日、
スイス・ローザンヌのIOC本部で開かれた理事会後に記者会見し、
2020年の東京五輪マラソン・競歩を札幌で開催する際の運営費は、
IOCと大会組織委員会が負担することを言明した。
0854名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:11:41.84ID:ZkwICjQF
運営費をIOCと組織委が負担することは、すでに組織委と道、
札幌市の間で確認されている。
デュビ氏は「組織委が開催費を負担するのは当然だ。IOCはサポートスタッフ
や宿泊施設などにかかる費用への貢献を検討している」と強調。
「自治体の負担は限られる」と指摘した。
0855名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:12:18.46ID:ZkwICjQF
五輪マラソン、コース調整長引く交渉 組織委2周案に自信 
世界陸連は効率化主張 IOC、地元意向を尊重
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371549?rct=n_hokkaido
0856名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:12:45.23ID:ZkwICjQF
札幌市、受け入れ準備加速 五輪マラソンのコース前半決定 
経費の全容は見通せず
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371551?rct=n_hokkaido
0857名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:14:35.75ID:ZkwICjQF
マラソンコース周辺 高まる期待
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191205/7000015971.html

IOC=国際オリンピック委員会が札幌で実施する東京オリンピックのマラソンについて、
北海道マラソンのコースをベースにした20キロのコースを1周目に設定することを決めました。
これを受けて、コース沿道では期待と歓迎の声が上がっています。

敷地内を通る道路がマラソンコースの一部となった北海道大学では、
20代の学生が「自分たちも見ようと思えば見られるので楽しみです。
できるのであれば一番前で見たい」と話したほか
、別の学生は「北海道の夏は涼しくて走りやすいのでいいなと思う。
タイミングがあえば間近で見てみたい」と話していました。
0858名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:14:58.52ID:ZkwICjQF
北海道大学を通過する部分はことし8月に行われた北海道マラソンのコースが
そのまま採用され、全長はおよそ2キロです。
中でも、敷地の中心部を通る直線の並木道路はコースの両端に広い歩道があり、
北海道マラソンでは選手たちを間近で見られるとあって、多くの観客が詰めかけました。
今回、観客がどこまでコースに近づけるかはまだわかりませんが、
大学では、訪れた人が安心して観戦できるよう安全の確保に必要な対応を検討したいとしています。
0859名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:15:30.30ID:ZkwICjQF
中島公園の近くにある創業101年の美容室は4日、大きな文字で
「WELCOME TO SAPPORO」と書かれた横断幕を掲げました。
美容室によりますと、店の目の前を走ることになったランナーだけでなく、
世界各地から観戦に来る外国人に「おもてなし」の精神を示したいといいます。
この美容室では、およそ30年前から留学生向けの着付け体験やチャリティーバザーを
開催し、異文化交流を続けてきたということで、美容室を経営する三澤龍子会長は、
「店の前がコースに選ばれなくてもおもてなしの心を伝えたいという思いで
午前中のうちに掲げたが、その後、コース沿いになることが決まり、大変驚いている
とともにとてもうれしい」と話していました。
0860名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:16:02.28ID:ZkwICjQF
マラソンコース沿いにあるホテルでは、競技の期間中に早くも数件、予約が入っています。
中島公園近くにある「札幌パークホテル」によりますと、予約はいずれも電話で来たもので、
ホテルでは、予約や問い合わせは今後、増えると予想しています。
このため、通常、半年以上先の予約はネットでは受け付けていないものの、
今月中にもネット受け付けを開始する緊急の対応をとることを決めました。
また、競技の期間中は道路の通行規制が予想され、ホテルの駐車場への車の出入りが
できなくなる可能性もあることから、対応を検討しています。
0861名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:16:09.38ID:ZkwICjQF
札幌パークホテルマーケティング課の澤田幸和課長は、「世界中の人に札幌を知ってもらい、
足を運んでもらうきっかけになるのではないかと考え、大変歓迎している。マラソンや競歩
の観戦のために海外からも多くの観光客が訪れると思うので、しっかりとしたおもてなし
をしないといけないと思う」と話していました。
0863名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:20:15.14ID:ZkwICjQF
当初より3%上方修正 19年度の道内生コン需要
ttps://e-kensin.net/news/123570.html

震災復旧や新幹線延伸で
北海道生コンクリート工業組合は、2019年度の道内生コンクリート需要量を
当初の想定より3%上方修正し、335万7000m&#179;に変更した。
18年度実績の344万m&#179;には2%ほど届かないが、全道29協同組合のうち13協組で増える見通しを示した。
今後は、当初の見込みよりも動きの鈍い官需の盛り返しが鍵を握るとみている。

 道内全体の需要量の内訳を見ると、官需は127万4000m&#179;で19年春の当初想定(128万5000m&#179;)
より1%の微減、18年度実績より11%ダウンすると下方修正した。

 民需は208万3000m&#179;で、当初想定(198万4000m&#179;)より5%上方修正した。
18年度実績は200万4000m&#179;だったため、8万m&#179;ほど上回る格好だ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:21:11.85ID:ZkwICjQF
全道29協組のうち、当初想定より増加しそうと答えたのは13協組、
減少は10協組、変動なしは6協組だった。

37%ほど上振れすると再想定した苫小牧は、官需・民需合わせ20万2000m3になるとみている。
北海道胆振東部地震の復旧工事のほか、北海道クールロジスティクスプレイスの
温度管理型冷凍冷蔵庫などが背景。
19年度上半期(4―9月)時点で、前年度同期比42%増の11万9394m3と高水準にある。

羊蹄山麓6町村ほかをカバーする後志は、ニセコのリゾート開発や北海道新幹線札幌延伸関連
のトンネル工事需要などを要因に当初想定比67%増と大幅に上方修正した。
19年度上半期は26%増の10万8131m3に積み上がった。
0865名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:22:17.51ID:ZkwICjQF
札幌は官需・民需とも5%ダウンし105万5000m3になると下方修正した。
18年度実績は96万m3だったため、9万m&#179;ほど上回る予想だが、
足元では契約物件の残りが少なくなっているほか、戸建て向けが頭打ちにあること
などがマイナスの判断材料となった。民需は95万m3、官需は10万5000m3とみている。

18年度の出荷実績より上回るとみるのは、函館や空知、釧路など10協組。
伸び率では宗谷が2倍近く増えるとみていて、北渡島や旭川も10%前後増えると想定する。

北海道生コンクリート工業組合のまとめによると、19年4―10月の全道出荷量は233万2400m3で、
前年度同期より4%多かった。官需は87万7000m3で2%減少し、民需は145万5400m3で8%増加した。
0866名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:29:59.87ID:ZkwICjQF
マラソン・競歩 準備に着手へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191205/7000015950.html

札幌で行われる東京オリンピックのマラソンコースの1周目と、競歩のコース、
それに4日間とする競技日程が固まりました。
地元では大会に向けた準備に着手することにしています。

4日、スイスで行われたIOC=国際オリンピック委員会理事会で
▼マラソンと競歩の発着点は大通公園とすること▼競技日程は来年8月6日から大会最終日の
9日までの4日間に集中させることが決まりました。
焦点となっていたマラソンのコースは▼北海道マラソンのコースをベースに20キロのコースを
1周目に設定しますが▼2周目以降は今月中旬までには結論を出し
▼競歩のコースは札幌駅前通りを南北に周回するということです。
0867名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:30:22.23ID:ZkwICjQF
これを受けて札幌市の秋元市長は4日、「基本的なコース設定は見えた。
道路補修などの検討に着手できる」と述べて来週、道路補修に必要な経費を
市議会に提案する考えを示しました。

さらに地元では▼大通公園で行われるビアガーデンを始めとするイベントとの調整
▼ボランティアの確保▼警備態勢などの準備に取りかかることにしていて、
残るコースも早期に決定するよう求めています。
0868名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:30:48.18ID:ZkwICjQF
【マラソン2周目決定に向け 現地視察へ】
札幌で実施する東京オリンピックのマラソンについて、IOC=国際オリンピック委員会
は今回の理事会で決定に至らなかった20キロ以降のコースについて来週以降に現地を
視察して最善の選択をしたいという意向を示しました。
札幌で開催する東京オリンピックのマラソンのコースは北海道マラソンのコースを
ベースに20キロのコースを1周目に設定することが決まりました。
0869名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:31:13.46ID:ZkwICjQF
2周目以降は▼組織委員会側が今回合意したコースをもう1周し、あわせて「2周」
としたい考えなのに対し▼国際競技団体の世界陸連は7キロのコースを3周し、
1周目とあわせて「4周」としたいと提案し引き続き協議することになりました。
これについてIOCのキット・マコーネル競技部長は組織委員会と世界陸連の間で
調整が続いていることを明らかにした上で「コース周辺を明確に知ることでより
よい選択ができるので、両者と現場を視察し、最善なコースを決めたい」と話し、
今月中旬までには両者が納得する形で結論を出したいという意向を示しました。
0870名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:32:04.26ID:ZkwICjQF
また、札幌への会場変更に伴う追加の経費についてIOCのクリストフ・デュビ
五輪統括部長は既存の北海道マラソンのコースを活用することなどから地元の自治体が
負担する経費はほとんどないという見方を示したうえで「競技の運営経費は基本的には
組織委員会が負担するものだ」と述べました。

一方で追加で必要となるスタッフや宿泊場所の経費などについてはIOCが負担する
考えがあることを明らかにしました。
0871名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:37:49.50ID:ZkwICjQF
スガイディノスが来年6月札幌狸小路で映画館復活、小笠原一郎会長
「ファンの熱量、強く感じた」
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/41541/

スガイディノス(本社・札幌市中央区)は、「スガイディノス札幌中央店」(中央区南3西1)
の閉店に伴って、閉館していた映画館「ディノスシネマズ札幌劇場」を閉館から
1年目にあたる2020年6月に復活させる。
場所は狸小路商店街5丁目にある「札幌プラザ2・5」(同区南2西5)、
名称も「ディノスシネマズ札幌劇場」を踏襲する。
0872名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:38:19.47ID:ZkwICjQF
「札幌プラザ2・5」は、1925年に洋画封切館「三友館」として狸小路5丁目に誕生。
38年に「日活館」、75年に「東宝プラザ」に名称を変更、81年に改築、
03年には改装され札幌の老舗映画館としてメジャー作品を上映してきた。
11年9月に映画興行の一線から退き、現在は貸しホール劇場「札幌プラザ2・5」
として映画上映やイベントを開催している。

スガイディノスは今年6月2日の「スガイディノス札幌中央」の閉店に伴い、
映画館も閉館したことから狸小路商店街やすすきので復活先を探していたが
このほど「札幌プラザ2・5」と賃貸契約を結ぶことで合意した。
0873名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:38:41.31ID:ZkwICjQF
スガイディノスの小笠原一郎会長(北海道SOキャピタル代表取締役)は、
「復活を望むファンや関係者の熱量を強く感じていた。(RIZAPグループを離れ)
地場独立系企業に戻ったスガイディノスとしては大きな投資となるので慎重に検討したが、
一定のめどが付いたので閉館から1年目の来年6月に映画館を復活させることにした」と話す。
復活にあたっては、応援企業の協賛を募るほか、クラウドファンディングなども
利用して広く資金を集める考え。
0874名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:39:07.18ID:ZkwICjQF
2018年は全国で約1190本の映画が公開されたが、「ディノスシネマズ札幌劇場」
では218本が上映された。
大手のシネマコンプレックスと違い、スガイディノスでは50席埋まれば単館系(大手配給以外の映画)
も上映可能だった。
閉館によって、札幌の多くの映画ファンはこれらの作品を見逃している状況になっている。
「復活できれば再びこうした作品200本以上を上映することができるようになる」
(三浦尚久社長)としている。
0875名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:39:48.88ID:ZkwICjQF
大阪の老舗不動産「ダイビル」が「PIVOT」など3棟取得
ttps://hre-net.com/real_estate/41531/

1923年創業の大阪の老舗オフィス・商業施設賃貸業のダイビル(本社・大阪市北区)が、
札幌に進出する。
11月末に札幌のファッションビル「PIVOT(ピヴォ)」など3棟のビルを取得した。
敷地面積は1000坪級となり一体再開発も視野に入れる。
0876名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:40:19.46ID:ZkwICjQF
「PIVOT」は、中心街ビル(札幌市中央区)が1969年に建設したビルで、
「中心街デパート」として開業。
その後、73年に旧ダイエーの北海道1号店が入りダイエーの道内展開の基礎を築いたことで知られる。
93年のダイエー撤退後に「PIVOT」に衣替え、現在も大通地区のファッションビルとして
地場カラーを保ちながら独特の存在感を放っている。

 中心街ビルは、隣接する「4丁目プラザ」などと違い、地権者が少なく数年前から売却の噂が
絶えなかった。72年の冬季札幌五輪のころに相次いで建てられた駅前通の商業ビル群は相次いで
更新時期を迎えており、ビル所有者は売却か、自前で建て替えるかの決断を迫られている。
0877名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:40:41.02ID:ZkwICjQF
今回、ダイビルは初の地方中核都市への投資拡大として札幌を選び、「PIVOT」を
核にほぼ一体的に建っている「桂和MTビル」、「ペンタグラムビル」の3棟を取得した。
「PIVOT」と「ペンタグラムビル」の土地・建物は中心街ビルが所有、
「桂和MTビル」の土地・建物は桂和商事(札幌市中央区)が所有していた。
取得費は非開示だが100億円を超えると見られている。
0878名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:41:03.80ID:ZkwICjQF
「PIVOT」は、1969年竣工で地下3階、地上9階建て、延べ床面積約6296坪(2万814u)、
「ペンタグラムビル」は1985年竣工で地上3階建て、延べ床面積約65坪(214u)、
「桂和MTビル」は、1969年竣工で地下2階、地上7階建て、延べ床面積は約777坪(2567u)。
敷地面積は「PIVOT」と「ペンタグラムビル」合わせて約844坪(2790u)、
「桂和MTビル」が約98坪(323u)。

 当面はこれまで通り各ビルに入っているテナントの営業を継続するが、将来的には3棟を解体して
敷地面積約1000坪を利用した再開発を進める。
0879名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:44:20.79ID:vEQJ5cjy
札幌に子供向けプログラミング教室、西野学園
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52945480U9A201C1L41000/

北海道で専門学校を経営する西野学園(札幌市)は阪急阪神ホールディングス傘下の
ミマモルメ(大阪市)などと業務提携し、子ども向けプログラミング教室「プログラボ」
を開校する。札幌市の円山地区や市営地下鉄東西線琴似駅近くに3校を開く。
開校は2020年4月を予定しており、年長の園児から中学生までを対象にする。
0880名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:44:39.90ID:vEQJ5cjy
プログラボは関西や東京都内で30校以上を展開しているが、
北海道で開校するのは初めて。
ロボット製作を通じてプログラミングを学習する。
関西では小学校での校内教室や出張授業も開いている。
0881名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:47:22.16ID:vEQJ5cjy
JR北海道の収支にサプライズ、「札幌圏」が黒字転換
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52958200U9A201C1L41000/

JR北海道が4日公表した2019年4〜9月期の区間別収支状況によると、
4月に廃線した石勝線の夕張支線(夕張―新夕張)を除く23区間のうち22区間が
営業赤字だった。ただ、札幌市と新千歳空港(千歳市)をつなぐ「快速エアポート」
が好調で「札幌圏」が営業黒字に転換するなど、薄日も差し込んできた。

売上高にあたる営業収益は20区間で伸びた。18年9月の北海道胆振東部地震直後の運休
などによる落ち込みの反動増もあり、23区間合計の営業収益は前年同期比5%増の404億円だった。
0882名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:48:00.38ID:vEQJ5cjy
売上高にあたる営業収益は20区間で伸びた。18年9月の北海道胆振東部地震直後の
運休などによる落ち込みの反動増もあり、23区間合計の営業収益は前年同期比5%増の404億円だった。

営業赤字は218億円(前年同期は226億円)と、8億5100万円圧縮した。
営業損益は12区間で改善。修繕費などの営業費用はかさんだものの、
増収効果で採算が上向いた。
0883名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:48:18.80ID:vEQJ5cjy
特に収支が改善したのは札沼線(桑園―医療大学)、函館線(札幌―岩見沢)、
千歳・室蘭線(白石―苫小牧)、函館線(小樽―札幌)からなる札幌圏。
合計営業収益は6%増の214億円だった。

札幌圏の営業損益は4億6100万円の黒字(前年同期は4億1800万円の赤字)とプラスに転じた。
快速エアポートは訪日外国人客が伸び、4〜5月のゴールデンウイーク10連休で
北海道を訪れた国内客も追い風となった。
0884名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:49:22.31ID:vEQJ5cjy
一方、北海道新幹線は低迷が続く。営業収益は55億円と2%伸びたが、
在来線との共用走行区間でレールや電車線を交換したことでコストが増加。営業赤字が31億円
(前年同期は30億円)と4900万円膨らんだ。

乗客数が低迷している地方4区間の営業損益はほぼ前年並み。根室線(富良野―新得)
で線路の修繕が増えた。日高線(鵡川―様似)で前年同期に比べて修繕費が減ったものの
営業赤字は100万円悪化し、10億円だった。

輸送密度が200人以上2000人未満で、同社が単独で維持困難とする8区間でも目立った改善は
見られない。合計の営業赤字額は61億円と700万円悪化した。
「くしろ湿原ノロッコ号」や「風っこそうや」といった観光列車による増収はあったが
、線路や橋梁の修繕コストが重い。
0885名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:49:48.09ID:vEQJ5cjy
JR北海道は今期から、区間別収支の四半期開示を始めた。
通年では公表を始めた15年3月期から5期連続で全区間赤字が続いている。
記者会見した綿貫泰之常務は札幌圏の営業黒字確保について「1年通してみないとわからない」
と慎重な姿勢を崩さなかった。

札幌圏の健闘は復活への兆しか、それとも瞬間風速か。新幹線が札幌に延伸する翌期の
31年度に目指す連結黒字化に向け、稼ぐ力の改善に終わりはない。
19年下期の区間別収支でも札幌圏に注目が集まりそうだ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:59:17.02ID:vEQJ5cjy
JRは札幌圏については、鉄道収益だけで黒字転換かぁ。

令和に入り、JRを含めて全体的に札幌の鉄道の乗車人員が伸びてきている。
オフィス利用も好調で、観光列車への取組み効果も大きい。
しかも、今年はGWや盆休みが長期化しやすい曜日配列で観光需要も大きい。

ただ、下期は冬季が丸々含まれるので除雪費用がかかる。
増税をきっかけとした大幅便乗値上げの影響がどうでるか。
0887名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/05(木) 22:43:59.46ID:vEQJ5cjy
競歩、平日夕開催で市民に影響も 札幌中心部がコース
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371794?rct=n_hokkaido

 2020年東京五輪のマラソンと競歩は札幌移転が決まり、
競技日程も大幅に変わった。中でも市中心部の札幌駅前通で行う競歩は
2種目が夕方実施となり、市民生活や経済活動への影響をどう抑えるかも課題となる。
0888名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/05(木) 22:44:23.81ID:vEQJ5cjy
競歩の実施はいずれも平日。
8月7日の男子50キロは午前5時半の開始時間に変更はないが、
6日の男子20キロと7日の女子20キロは午後4時半となった。
競技は通勤の帰宅時間と重なる午後6時すぎまで続き、この時間帯は交通規制が敷かれる。
7日は朝夕の2度、規制されることになる。

 早朝の開始予定を夕方に移すことは、ワールドアスレチックス(世界陸連)の提案という。
0889名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/05(木) 23:00:14.08ID:vEQJ5cjy
ユキヒョウ「コハク」18日に仲間入り 円山動物園
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371806?rct=n_hokkaido

札幌市円山動物園に18日、ユキヒョウの「コハク」(雄、11歳)が仲間入りする。
繁殖のため動物を貸し借りする制度「ブリーディングローン」により、
浜松市動物園から来る。同園は公開時期について「環境に慣れるのを待ち、
状態を見て判断する」としている。
0890名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/05(木) 23:01:48.70ID:vEQJ5cjy
札幌市円山動物園に18日、ユキヒョウの「コハク」(雄、11歳)
が仲間入りする。繁殖のため動物を貸し借りする制度「ブリーディングローン」
により、浜松市動物園から来る。同園は公開時期について「環境に慣れるのを待ち、
状態を見て判断する」としている。
0891名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/05(木) 23:16:51.80ID:vEQJ5cjy
チケット払い戻し方針を公表 五輪マラソン札幌移転で
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371817?rct=n_hokkaido

 東京五輪マラソンの札幌への開催地変更に伴い、大会組織委員会は5日、マラソンの
チケット購入者への払い戻し方針を公表した。札幌では発着点の大通公園に仮設観客席
を設けるスペースがなく、チケット販売は行わない。

 8月2日に予定されていた女子は、女子砲丸投げ決勝や男子400メートル予選など
国立競技場で行われる他の5種目とセットで販売され、5千〜3万円。
組織委は、マラソン以外の観戦を希望する人には「価格を見直した上で観戦いただける
よう検討を進めている」とした。観戦を希望しない人には払い戻す。
8月9日の予定だった男子は単独で2500〜6千円のチケットを全て払い戻す。
0892名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/06(金) 00:20:09.43ID:4o7tUqjd
ウポポイ飲食・物販5店の事業者を決定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371776?rct=n_hokkaido

【白老】アイヌ民族文化財団(札幌)は5日、来年4月に胆振管内白老町で開業する
アイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」内の飲食店や売店など
5店の運営事業者を決めた。
0893名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/06(金) 00:20:30.70ID:4o7tUqjd
エントランス棟では、札幌や白老で旅館を展開する「ぬくもりの宿ふる川」(札幌)
がレストラン、道内外食大手「伸和ホールディングス」(札幌)がフードコートを運営する。
国立アイヌ民族博物館内で図録や土産物を販売するミュージアムショップの運営は
全国の美術館や博物館で実績のある「オークコーポレーション」(東京)が担う。
0896名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/06(金) 00:46:09.10ID:4o7tUqjd
北海道のイベントスケジュール(2020年度)
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3964

20 年度は、「民族共生象徴空間(愛称:ウポポイ)の開業」「道内7空港の民営化開始」
「東京五輪のマラソン・競歩等の札幌開催」をはじめ、数々の重要イベントが控えている。
これらを着実に実施し、成果を積み上げていくことは、北海道の魅力や優位性を国内外へ広
くアピールする格好の機会となり、「農業・食」「観光」「エネルギー」といった本道における成長
期待分野の磨き上げに結実していこう。このように 20 年度は、道内経済の底上げに向けてハード
面・ソフト面から取り組むことで、令和の新時代に向けた飛躍の第一歩になることが期待される。
0897名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/06(金) 00:48:37.76ID:4o7tUqjd
道内総生産の見通し(2020年度)
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3963

20 年度の北海道経済は、住宅投資で弱い動きが続くものの、公的需要による下支えに加えて、
伸び率は鈍化しつつも緩やかな持ち直し基調が持続する個人消費、旺盛な設備投資、
増加が続く観光消費などが全体の押し上げに寄与するとみる。
持ち直しテンポは減速するものの、国内並みの成長率となろう。
0898名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/06(金) 00:48:46.81ID:4o7tUqjd
<名目道内総生産>(百万円)
20年度【見通し】19,779,480
19年度【実績見込】19,616,877
18年度【実績見込】19,341,009

<実質道内総生産増加率>
20年度【見通し】0.3%
19年度【実績見込】0.7%
18年度【実績見込】0.3%
0899名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/06(金) 01:18:27.10ID:4o7tUqjd
2020 年度北海道経済の展望

以下経済スレを必要に応じて参照のこと。

【北海道】経済を考える18〜レベル5は北の国から〜
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1573656416/278-310
0901名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/06(金) 01:32:32.62ID:4o7tUqjd
道警本部長宿舎移転へ 廃止の知事公邸含め活用法検討
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371741?rct=n_hokkaido

道警は5日の道議会予算特別委員会で、札幌市中央区にある道警本部長の
宿舎の廃止や移転を検討する方針を明らかにした。
来年1月以降、山岸直人本部長は近隣の民間マンションに転居する予定。
0902名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/06(金) 01:32:54.24ID:4o7tUqjd
現在の宿舎は築38年のコンクリートブロック造り2階建て、
延べ床面積は約200平方メートル。
老朽化が進み、屋根や外壁の大規模修繕が必要という。
鈴木直道知事が廃止を表明した知事公邸と同じ敷地内にあり、
道は今後、道警本部長宿舎を含めた居住スペースの活用のあり方を検討する。
0903名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/06(金) 01:49:47.86ID:4o7tUqjd
最短5年で教授、北大の若手登用が「アンビシャス」に
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO53005440V01C19A2L41000/

北海道大学(札幌市)は20〜30代の研究者を准教授として採用し、
最短5年で教授に引き上げる人事制度を創設した。
現在の教授陣は50代以上が大半で、登用までの年数に体系的なルールはない。
年間で最高500万円程度と従来に比べれば破格の研究費補助も組み合わせ、
2021年度までに20人の採用を計画する。

新制度「アンビシャス若手人材育成システム」は、北大が強みを持つ研究実績や
財務情報などあらゆる学内データ…
0904名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/06(金) 01:51:06.86ID:4o7tUqjd
ロシア中小企業とビジネスマッチング、札幌で初開催
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52961800U9A201C1L41000/

経済産業省は4日、札幌市で日ロの中小企業のビジネスマッチングイベントを開いた。
札幌開催は初めて。ロシア側から政府関係者や中小企業の経営者など30人が出席。
冒頭で在日ロシア通商代表部のピョートル・パブレンコ主席代表は
「日本の中小企業の投資は大変重要だ」と述べた。
0905名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/12/06(金) 01:51:35.28ID:4o7tUqjd
中小企業協力日ロ会合は7回目で、日本とロシアで毎年交互に実施している。
ロシア側の希望で初めて東京以外で開催された。
日ロ政府や企業によるプレゼンテーションの後、日本企業15社、ロシア企業6社
が参加する商談会を開いた。
出席した北海道の中野祐介副知事は「日ロの経済交流が一層活発になるよう期待している」と話した。
0906名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/06(金) 07:43:03.01ID:kZyjT9rw
札幌「フォーエバー21」撤退ビルにラオックス 10日先行開業、来春全館に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371853?rct=n_hokkaido

米国の低価格衣料品販売大手「フォーエバー21」の日本撤退で空きビルとなっていた
札幌市の商業ビル「札幌ゼロゲート」(中央区南2西3)に、中国資本傘下の
家電量販店ラオックス(東京)が出店することが5日わかった。
10日に一部フロアで先行開業し、来春にも売り場を全館へ広げる。
0907名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/06(金) 07:43:26.31ID:kZyjT9rw
ラオックスとして道内5番目の店舗。名称は「札幌本店」とし、道内旗艦店と位置付ける。
地下2階・地上4階のゼロゲート全館(延べ床面積約2900平方メートル)
で営業すれば、売り場面積は道内最大になる。
0911名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/06(金) 07:49:15.64ID:kZyjT9rw
IR 苫小牧市、環境調査継続 「今後の構想に重要」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371815?rct=n_hokkaido

定例苫小牧市議会は5日開会し、鈴木直道知事が誘致見送りを表明したカジノを中心
とする統合型リゾート施設(IR)に関して、5人が一般質問し、論戦を繰り広げた。
市はIR候補地を含む植苗地区で生態系把握を目的に実施している環境影響調査
について継続する考えを示した。
0912名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/12/06(金) 07:49:36.84ID:kZyjT9rw
市はIR候補地や投資会社MAプラットフォーム(東京)の高級リゾート計画地
が位置する植苗地区を「国際リゾートエリア」としている。
地権者から動植物や水質のデータを収集し、開発による影響分析などに必要な経費
約1800万円を盛り込んだ補正予算案が10月の臨時市議会で可決されていた。
0915名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:43:43.14ID:tGahuO3Z
【北海道】札幌市が北1西12街区の芸文館跡地利用へ近く市場調査を公告
ttp://www.senmonshi.com/archive/02/02F06JZaOA3RHV.asp

 札幌市は、さっぽろ芸術文化の館(芸文館)跡地となる北1西12街区の土地利用について、
民間事業者から幅広くアイデアを募るため、近くサウンディング型市場調査を公告する。
集客交流を基本に周辺の文化施設やホテル立地など、地域特性を踏まえた土地利用の
可能性について提案を求める考えだ。
 4日の市議会代表質問で、跡地利用を尋ねた小田昌博氏(自民党)に秋元克広市長が
調査の方向性を示した。
0916名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:44:23.27ID:tGahuO3Z
芸文館(中央区北1条西12丁目)はホール、ホテルなどからなる集客交流施設。
コンサートや舞台芸術を通し、本道の芸術文化の発信拠点を担ってきた。

後継施設の札幌文化芸術劇場開業を踏まえ、2018年9月末で閉館。
来春から解体に着手し、21年度の完了を予定している。

地下鉄東西線西11丁目駅に近く、周辺には札幌市教育文化会館、札幌資料館などの文化施設、
ホテルロイトン札幌や札幌プリンスホテルなど宿泊施設がある。

立地を生かし、仮称・札幌博物館の候補地の一つとして検討が進んでいたが、
秋元市長は4日の市議会代表質問で、博物館の建設候補地を中央区の中島公園にする考えを表明した。
0917名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:44:54.01ID:tGahuO3Z
北1西12街区は芸文館や周辺施設が「集客をけん引してきた」と述べ、
集客交流を基本方向に民間活力の活用可能性を含めて、土地利用の可能性を調査する考えを示した。

これを受け、まちづくり政策局はサウンディング調査の準備に着手。
近く公告する方向で調整を進めている。

アイデアを幅広く募った上で検討を深め、更地になる22年度をめどに利用策の決定を目指す。
同街区の面積は1万1639u。用途は商業地域で建ぺい率80%、容積率400%。
60m高度地区が設定されている。
0918名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:50:39.73ID:tGahuO3Z
札幌市/30年冬季五輪招致の対応状況報告
札幌ドーム周辺にオリンピックパーク検討
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201912030609

札幌市は11月29日、市議会冬季オリンピック・パラリンピック招致調査特別委員会を開き、
2030年大会招致に向けた対応状況を報告した。
競技会場については、アイスホッケー・パラアイスホッケーの会場を新設する新月寒体育館
と真駒内公園屋内競技場に変更し、真駒内公園屋内競技場は改修に向け、今後、北海道と協議する方針。
メダルセレモニーなどを行うオリンピックパークを札幌ドーム周辺に整備することを検討している。
0919名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:50:54.61ID:tGahuO3Z
会場配置計画の検討状況を見ると、
7月時点ではスポーツ交流施設コミュニティードーム「つどーむ」を使用する計画だった
アイスホッケー・パラアイスホッケーは札幌ドーム周辺で建て替えを計画している
新月寒体育館と真駒内公園屋内競技場に、
新月寒体育館と真駒内公園屋内競技場で開催する計画だったフィギュアスケート・ショートトラックは
「つどーむ」に会場を変更。
真駒内公園屋内競技場は北海道が所有するため、今後は改修内容について道と協議していく。
0920名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:51:05.63ID:tGahuO3Z
ノルディック複合クロスカントリーのコースは、競技団体からジャンプ会場付近にしてほしいとの
要望を受け、既存野球場や陸上競技場の観客席が活用できる円山総合運動場の敷地内に
仮設コースを整備する計画。
ジャンプ会場は、大倉山ジャンプ競技場にノーマルヒルを併設し、ジャンプ会場を一体化
することを検討している。

各競技のメダリストへのメダル授与セレモニーに使用するメダルプラザは、
開閉会式会場やアイスホッケー会場、スポンサーパビリオン、オリンピックスーパーストア、
レストランなどと一体的に札幌ドーム周辺に整備し、オリンピックパークとして運営することを検討している。
0921名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:51:19.30ID:tGahuO3Z
大会運営費など組織委員会予算は2300億円で、うち仮設施設費は600億円と試算。
施設整備費(本設費用)は800億〜1400億円で、このうち市負担額は400億〜600億円
(633億円)を見込む。

 今後は22年の国際オリンピック委員会(IOC)総会で開催都市が決定することを見込み
施設配置計画や財政計画を20年の東京五輪後をめどにまとめ、20年度中に招致委員会を設立し、
IOCとの対話を継続することとしている。
0922名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:53:29.47ID:tGahuO3Z
北海道/強靱化計画改定原案/リスク回避140施策、
観光施設や文化財の耐震改修促進
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201912020610

北海道は、北海道強靱化計画の改定原案をまとめた。昨年12月に見直された
国の国土強靱化基本計画の内容を踏まえながら21のリスクシナリオを検証し、
必要な施策として現計画を17上回る140施策を設定。
昨年の北海道胆振東部地震など激甚化する自然災害の被害を踏まえ、建築物の耐震化
では住宅やホテルに加え観光施設や文化財の耐震改修促進を盛り込んだほか、
近年の大雨災害を勘案した重点的な河川改修、医療機関の自家発電装置の整備などを追加した。
新計画は2020年3月の策定を目指す。
0923名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:54:03.71ID:tGahuO3Z
改定原案は、11月28日に札幌市内で開いた北海道強靱化計画有識者懇談会で道が示した。
計画の目標は現行と同じ
▽大規模自然災害から道民の生命・財産と北海道の社会経済システムを守る
▽北海道の強みを生かし、国全体の強靱化に貢献する
▽北海道の持続的成長を促進する−の三つを継承した。

リスクシナリオは、国の改定内容を踏まえ21項目を設定。現計画策定後に起こった災害を踏まえ
「長期的または広範囲にわたる停電によるエネルギー等の供給停止やサプライチェーンの寸断による
企業活動等の停滞」を追加した。
0924名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:54:36.30ID:tGahuO3Z
リスクシナリオを回避するための施策には、現行の123施策を上回る140施策を設定した。
主な施策を見ると、北海道の脆弱性克服に向け、住宅や公共施設に加え観光施設や文化財の
耐震化を進めるとともに、重点的な河川改修を促進。
円滑な復旧・復興に向けた建設業の担い手育成・強化に取り組むことも盛り込んだ。

 国全体の強靱化への貢献に向けては、北本連系設備のさらなる増強や再生可能エネルギー
の導入拡大で電力基盤の強化を図るほか、農業水利施設や漁港施設など食料生産基盤の整備、
医療機関での自家発電装置整備など保健・医療体制の充実を図る。
0925名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:55:03.05ID:tGahuO3Z
北海道新幹線札幌延伸の早期開通や港湾ターミナルの強化、
新千歳空港の国際拠点空港化など北海道と全国を結ぶ交通ネットワークの整備も推進する。

このほか計画の実効性を高めるための取り組みとして、市町村の国土強靱化地域計画の策定促進や、
国の「防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策」後の必要な予算確保
に取り組むことも盛り込んだ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:56:47.41ID:tGahuO3Z
札幌都心アクセス道路のパネル展
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191206/7000015987.html

札幌市などが事業化を検討している札幌市中心部と札樽自動車道とを接続する
「都心アクセス道路」のパネル展が札幌市で開かれています。

「都心アクセス道路」は札幌市や北海道開発局が事業化を検討している幹線道路で、
札幌市中心部と札樽自動車道の札幌北インターチェンジのおよそ4キロを整備するものです。
札幌市の地下歩行空間で開かれているパネル展では、高架式や地下のトンネル方式など
「都心アクセス道路」の4つの案のイメージ図が展示されています。
0927名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:57:20.54ID:tGahuO3Z
6日は札幌市などの職員が▼地下のトンネル方式を採用すると事業費は1000億円
あまりかかるものの信号がなく、雪も積もらないことから渋滞が緩和されることや、
▼高架方式では信号がない一方で騒音や景観が損なわれるなどの影響が懸念される
などと説明していました。

札幌市まちづくり政策局の荒木敏光交通プロジェクト課長は「ご意見やご質問など
を寄せて欲しい」と話していました。
このパネル展は今月9日まで札幌市の地下歩行空間で開かれています。
0929名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:06:37.01ID:tGahuO3Z
「東京五輪来たら北海道旅行」最多44% 政投銀・訪日客調査 
2次交通網整備、急務に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371855?rct=n_economy

日本政策投資銀行北海道支店などがまとめた2019年度の「北海道観光に関する
訪日外国人旅行者の意向調査」によると、来年の東京五輪を機に「地方を旅行したい」
と回答した外国人が旅行客の9割超に上り、訪問希望先として北海道が最も人気を集めた。
一方、道内旅行経験者は2次交通網などに不満を持っており、受け入れ態勢の整備が急務と指摘している。

 調査は、6月下旬〜7月上旬にインターネットで行われ、
アジア(韓国、中国など8カ国・地域)と欧米豪(米国など4カ国)の6276人から回答を得た。
0930名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:21:15.91ID:tGahuO3Z
ウラジオは最も近い欧州、相思相愛の観光交流
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO53052560W9A201C1L41000/

「最も近い欧州」ともいわれるロシア極東の観光ビジネスに北海道企業が相次いで参画している。
中心都市のウラジオストクには成田空港から直行便が飛び、所要時間は2時間半。
日本人客が極東ロシアの経済を潤し、逆にロシアから日本への観光需要を取り込む動きも本格化する。

歴史を感じる赤れんがの旧市街に、凍結した海上を歩いて行ける灯台――。
SNS(交流サイト)映えのスポットにも事欠かないウラジオストクには女性の旅
0931名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:33:12.30ID:tGahuO3Z
仮称・札幌博物館 中島公園内が候補地に
ttps://e-kensin.net/news/123607.html

市議会で秋元札幌市長が表明
秋元克広札幌市長は4日、新築を計画する仮称・札幌博物館の候補地を中央区の中島公園内と
する考えを表明した。
都心にありながら自然、歴史、文化を感じられる立地で「周辺に大規模MICE施設
の建設が決まり、高い集客性が期待できる」と選定理由を挙げた。
0932名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:33:37.22ID:tGahuO3Z
同日の4定市議会代表質問で、小田昌博氏(自民党)の質問に答えた。

博物館を巡っては、3月に施設の方向性を示した展示・事業基本計画を策定。
候補地は当初、さっぽろ芸術文化の館跡地(中央区北1条西12丁目)を想定していたが、
施設の方向性や都心の土地利用状況を踏まえ、中島公園を含め再検討を進めていた。

自然史分野と街の歴史や文化を迫力ある、展示で伝えることを基本方針とする考え。
来館者は旅行者や小中学生などを主要層に見込んでいる。
0933名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:34:05.91ID:tGahuO3Z
公園内のどこを候補地とするかは未定。2022年度までに整備、管理運営手法の検討を進め、
建設年次や運営手法を含め具体化を図る。

中島公園は鴨々川沿いの緑が多い公園で、豊平館など国の重要文化財、
札幌コンサートホール「Kitara」など文化施設が立地する。
地下鉄南北線中島公園駅と直結し利便性は高い。

周辺では札幌パークホテルの建て替えに合わせ、市がホテルと一体で5000人規模の
イベントの受け皿となる大規模MICE施設の整備を計画している。
0934名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:42:20.12ID:tGahuO3Z
夏の札幌から五輪へ 北海道マラソン駆け抜けた
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6113560577001

 東京五輪女子マラソン代表に内定している前田穂南(天満屋)と
鈴木亜由子(日本郵政グループ)の両選手はそれぞれ2017年と18年の
北海道マラソン優勝者。真夏のレースを勝ち抜き、夢の舞台へ駆け上がった
2選手の走りを振り返ります。
0935名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:43:33.43ID:tGahuO3Z
日本ハム新球場はこうなる 北広島市役所で精密模型公開
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6101396090001

プロ野球北海道日本ハムが2023年3月に北広島市内で開業する新球場の立体模型
が市役所5階で公開されている。
国内初となる開閉式屋根かつ天然芝の球場を再現し、来庁者の目を引いている。
実物の360分の1で縦80センチ、横1メートル、高さ20センチ。
設計・施工業者に選ばれた大手ゼネコン大林組と米設計事務所が制作した。
市が球団から借りて10月末から展示しており、平日午前8時45分から午後5時15分まで見学できる。
新球場の予定地はまだ更地で、来年5月に着工予定。
0936名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:46:10.67ID:tGahuO3Z
札幌「フォーエバー21」撤退ビルにラオックス 10日先行開業、来春全館に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371853/

 米国の低価格衣料品販売大手「フォーエバー21」の日本撤退で空きビルとなっていた
札幌市の商業ビル「札幌ゼロゲート」(中央区南2西3)に、中国資本傘下の
家電量販店ラオックス(東京)が出店することが5日わかった。
10日に一部フロアで先行開業し、来春にも売り場を全館へ広げる。
0937名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:46:36.76ID:tGahuO3Z
ラオックスとして道内5番目の店舗。名称は「札幌本店」とし、
道内旗艦店と位置付ける。
地下2階・地上4階のゼロゲート全館(延べ床面積約2900平方メートル)
で営業すれば、売り場面積は道内最大になる。
0938名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:51:19.79ID:tGahuO3Z
中小機構北海道本部、スマート農業実証 岩見沢市で研修会
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00540803

【札幌】中小企業基盤整備機構北海道本部は5日、北海道岩見沢市で
「岩見沢地区におけるスマート農業加速化実証プロジェクト研修会」を開いた。
農林水産省のコメ作りに関する同プロジェクトについて、自動化などの技術的な
取り組みや実用化に向けた課題や期待について紹介。岩見沢農業高校の生徒を含む約80人が参加した。
0939名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:51:45.75ID:tGahuO3Z
スマートリンク北海道(岩見沢市)の小林伸行常務(写真)は
「作業に一貫してスマート農業の技術を入れる」とロボットトラクターや
センサーネットワークなどを活用し、政府目標を上回るコメの生産コスト削減に
取り組むことを説明した。
道下農場(同市)の道下一記代表は「今まで当たり前にやっていたことが自動化
できることが重要」とスマート農業への期待を示した。
0944名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 07:00:20.85ID:tGahuO3Z
恵庭・戸磯南工業団地即完売 好立地で引き合い多数 用地不足で新開発難しく
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/372222?rct=n_hokkaido

【恵庭】11月下旬に完成した戸磯地区の新工業団地「戸磯南工業団地」が同月中に完売した。
新千歳空港や札幌に近い立地の良さなどから、食品関係2社が相次ぎ進出を決めた。
市には企業からの引き合いが多い状態が続くが、用地不足でさらなる工業団地の開発は難しい。
市は当面、未利用地の活用に活路を見いだす考えだ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 07:00:44.78ID:tGahuO3Z
同団地は戸磯南土地区画整理組合が4月に着工し、販売面積は約9・4ヘクタール。
完成を前に、9月には業務用野菜加工の「せき」(茨城県)が3・3ヘクタールの
売買契約を組合と結んだ。11月27日には、だしパックの「茅乃舎(かやのや)」
ブランドで知られる食品会社「久原(くばら)本家グループ」(福岡県)が
6ヘクタールの売買契約を結び、完売となった。
0946名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 07:05:00.66ID:tGahuO3Z
札幌市来年度予算要求まとめる
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191207/7000016006.html

札幌市は、各部局から提出された総額1兆円余りとなる来年度予算の要求額をまとめました。
来年の東京オリンピックの札幌開催や、2030年の冬季大会の札幌招致に向けた
経費が要求されています。

札幌市は、各部局から提出された来年度予算の要求額をまとめ、一般会計の総額で
今年度より2%多い1兆430億8000万円としています。
この中では、来年の東京オリンピックで札幌ドームで行われるサッカー予選の
関連イベント経費が5億2000万円余り、2030年の冬季大会に向け、
招致費用に7000万円余り、開催概要計画策定の調査費におよそ6000万円
が要求されています。
0947名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/07(土) 07:05:25.19ID:tGahuO3Z
札幌市が負担する東京オリンピックのマラソンと競歩にかかる行政経費は
今回要求されていませんが、必要に応じて検討するということです。
このほか、市が無償で譲り受けた北海道四季劇場の改修費におよそ
4億6000万円、北3条広場へのスケートリンク整備に3000万円、
さっぽろ雪まつり後に大通公園で開くクロスカントリー大会に2000万円が要求されています。
札幌市は、来月の市長査定を経て予算案を市議会に提出することにしています。
0948名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:38:31.59ID:dx8aPqM7
五輪の都市ボランティア研修始まる 札幌 マラソンへの参加延長を
尋ねるアンケートも
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/372433?rct=n_hokkaido

2020年東京五輪・パラリンピックの期間中、駅などで観戦客の道案内などを行う
札幌市の「都市ボランティア」の共通研修が7日、市内で始まった。
91人が五輪の歴史を学んだほか、マラソン・競歩の札幌移転に伴い、ボランティアの
延長が可能かを尋ねるアンケートも行われた。
0949名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:38:50.38ID:dx8aPqM7
都市ボランティアは札幌市が公募し、560人が登録。
研修では、ボランティア用ガイドブックの作成を担当した文教大(埼玉県)の
二宮雅也准教授が講師となり、「周囲に困っている人がいないか気付く力が大切」
などの心構えを伝えた。
0951名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:40:40.31ID:dx8aPqM7
記述式、結論先送りに困惑 高校生「振り回さないで」
教諭「指導計画に関わる」 大学共通テスト
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/372297?rct=n_hokkaido
0952名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:48:55.82ID:dx8aPqM7
新千歳空港 韓国便減で前年割れ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191207/7000016011.html

ことし10月に新千歳空港の国際線を利用した人の数は2か月ぶりに前の年を割り込み、
韓国便の減少の影響が続いています。

新千歳空港事務所の発表によりますと、ことし10月の1か月の間に新千歳空港の
国際線を利用した人の数は23万9000人余りと、去年の同じ月に比べて4%減少しました。
国際線の利用者が前の年より減ったのは2か月ぶりです。
0953名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:49:08.81ID:dx8aPqM7
路線別では中国が去年より25.7%増えたほか、台湾も13.8%増加するなど
好調を保っている国や地域が多いにもかかわらず、韓国は去年より56.1%落ち込み、
全体の減少につながりました。
一方、国内線の利用者は4.7%増えて176万7000人余りと増加傾向が続いています。

新千歳空港事務所によりますと、韓国路線についてはLCC=格安航空会社のイースター航空
が今月から運航を再開するなど一部には再開の動きが出ているものの、
利用者数が回復する見通しは立っていないということです。
0954名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:50:22.17ID:dx8aPqM7
健康的なお弁当コンテストで競う
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191207/7000016017.html

般の人たちが栄養バランスを考えて作ったレシピをもとにホテルのシェフが手がけた
お弁当を審査するコンテストが札幌市で開かれました。

このコンテストは健康的な食生活を促そうと札幌市が中央区のホテルで開き、
応募があった128のレシピのうち1次審査を通過して入賞した6つのレシピを
もとにホテルのシェフが作ったお弁当が審査されました。
会場では公衆衛生学が専門の札幌医科大学の講師や食品関連企業の社長のほか、
プロ野球・日本ハムの杉浦稔大投手などおよそ30人が審査員を務めました。
0955名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:50:56.78ID:dx8aPqM7
審査員たちはお弁当を試食しながら、栄養バランスがとれているか、
手軽に作れるかなど4つの項目をチェックしていました。
最優秀賞に選ばれたのは札幌市の団体職員、田村彰浩さんが考案したレシピで、
捨てられがちなブロッコリの茎をごはんに混ぜることでカロリーを抑えた工夫
が評価されたということです。
日本ハムの杉浦投手は「どれも工夫されていてとてもおいしかった。
食事は体の基本なので、身近なお弁当を通して健康への意識を持つことは
重要だと思う」と話していました。
0956名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:55:57.60ID:dx8aPqM7
道職員内定辞退3割台に改善 併願不可の試験日程奏功
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371868?rct=n_hokkaido
0957名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:57:55.78ID:dx8aPqM7
小樽ベイシティ、イオン、済生会病院が連携 健康増進事業企画へ 
ウイングベイ内で運動など
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/372262?rct=n_hokkaido
0959名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:01:27.51ID:dx8aPqM7
20年度は伸び鈍化へ、北海道の経済成長率
北海道銀・北洋銀調べ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO53050310W9A201C1L41000/

北海道の地銀2行は6日までに、2020年度の道内経済成長率(実質ベース)見通しをまとめた。
北洋銀行は0.5%増、北海道銀行は0.3%増と4年連続のプラス成長を見込むものの、
19年度見通しから伸びは鈍化しそうだ。

19年度見通しは北洋銀が0.8%増、道銀が0.7%増を見込む。
20年度も設備投資や地震からの復旧を含む公共投資がけん引役となるが、
消費増税による節約志向は下押し要因とみる。
0960名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:02:07.23ID:dx8aPqM7
20年度の設備投資は北洋銀が2.8%、道銀は3.3%の伸びを予測。
省力化投資にくわえ、訪日客の増加に備えたホテルの新築、洋上風力やバイオマス発電
など再生可能エネルギーへの投資も堅調に進むと予測する。

公共投資は北洋銀が0.1%増、道銀は0.4%増を見込む。
地震の復旧工事や国が進める防災・減災対策が増える。
個人消費は北洋銀が0.1%増、道銀が0.2%増と予測するが、

消費増税で節約志向が広がり、キャッシュレス決済時のポイント還元などの
増税対策は20年6月に終わる。米中貿易摩擦に起因する輸出減も影響しそうだ。
0961名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:09:28.52ID:dx8aPqM7
土偶・埴輪「かわいい」 「ドニワ部」魅力発信 
札幌4人で発足、130人のサークルに
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/372379?rct=n_hokkaido
0964名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:17:54.50ID:dx8aPqM7
札幌市 令和2年度予算要求の概要(令和元年12月6日公表)
ttps://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/yosan-kessan/r2/documents/reiwa2nenndoyoukyuunogaiyou.pdf
0965名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:23:06.50ID:dx8aPqM7
日本ハム選手の手形リニューアル 札幌の羊ケ丘展望台
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371890?rct=n_hokkaido

 観光名所のさっぽろ羊ケ丘展望台(札幌市豊平区)で、屋外展示されていた
北海道日本ハムファイターズの選手たちの手形がリニューアルされ
飲食店などが入るオーストリア館内へ移された。

 手形は球団の北海道移転を記念し、原板を所有する名寄市の土管業者が
2004年に寄贈。15年が経過して陶板に割れやひびが目立っていた。
業者から改めて同じ40枚の寄贈を受け、移設が実現した。
0966名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:46:16.56ID:dx8aPqM7
18年全道展の最高賞返上へ 映画に酷似と指摘
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/371866/

 昨年の第73回全道展(全道美術協会、北海道新聞社主催)の最高賞
「全道美術協会賞」の受賞作について、「映画の一場面に酷似している」と
外部から指摘があり、同協会は5日、受賞者に賞の返上を求めることを決めた。
受賞者も返上する意向を示している。
0967名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:46:36.06ID:dx8aPqM7
同協会に今年10月に指摘があり、事務局が調査。
今月5日に札幌市内で開いた定例会議で、外部からの指摘について会員に報告した。
同協会の田崎謙一事務局長は「盗用とまでは断定できないが、構図が酷似している。
作家のモラルから外れている」としている。
0968名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:47:55.99ID:dx8aPqM7
もりもと「千歳本店」9日お目見え、「手づくりどら焼き“究”」
「時のバウム」など限定商品続々
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/41577/

和洋菓子、パン、ケーキを製造販売しているもりもと(本社・千歳市)は12月9日(月)、
「千歳本店」を建て替えオープンさせる。今年70周年を迎えたのを機に老朽化していた
本店を新築したもので、6日には地元の行政、経済関係者を招いた内覧会を開催した。
0969名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:48:15.09ID:dx8aPqM7
新しい「千歳本店」(千歳市千代田4丁目12ー1)は、支笏湖に繋がる森と
温かく降り注ぐ木漏れ日をイメージしている。曲線状のガラス張りの建物で
内部の高い天井に直線状に配置された木材は生い茂った葉のように印象的で、
什器やカウンターには道産白樺の間伐材を使った滝沢ベニア(芦別市)の合板を使用、
「森」をテーマにしたミュージムアムのような雰囲気も漂わせている。
0970名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:48:58.73ID:dx8aPqM7
内覧会のセレモニーで、もりもとの森本真司社長は、「新しい商品、わくわくする商品
を生み出し続けるために生産者、菓子職人など多くの“美味しい”を作る人たちが集まる
“森”になってほしいという願いを込めた。千歳本店は、フラッグシップショップとして
新しい美味しさを発信していく」と挨拶した。 
0971名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:49:08.97ID:dx8aPqM7
 来賓として出席した山口幸太郎・千歳市長は「個人的には、もりもとの『たまごまんじゅう』
は大ヒットだと思っている」と笑いを誘った上で、「千歳の良さを世界に発信していく拠点
になってもらえればうれしい」と述べた。続いて千歳商工会議所の入口博美会頭(三友石油代表取締役)が、
「千歳の中心市街地に核となる店舗が必要だとずっと思っていた。
今回の店舗は、中心市街地活性化の引き金になると思う。皆さんと協力して
もりもとの100年を支えたい」と話した。
0972名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:50:05.91ID:dx8aPqM7
「千歳本店」のオープンにあたり同店限定の商品が多数用意されているが、
この日の挨拶で森本社長が最初に挙げたのが70周年記念商品『時のバウムクーヘン』
(税込2700円)。
「良質な北海道素材を活用して理想の味に近づけた自信作」(森本社長)で70周年と
いうことから高さは7p、1日700個限定と7づくしとなっている。

続いて『贅沢生クリーム角食』(同1・5斤1200円)を紹介、首都圏の北海道物産展でも大好評
で生産が追いつかない状況になっているという。
道産小麦とバター、生クリームを使っており、トーストにしても、モチモチとサクサクの食感を
楽しめる角食で1日10本のみの販売。
0973名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:50:06.13ID:dx8aPqM7
「千歳本店」のオープンにあたり同店限定の商品が多数用意されているが、
この日の挨拶で森本社長が最初に挙げたのが70周年記念商品『時のバウムクーヘン』
(税込2700円)。
「良質な北海道素材を活用して理想の味に近づけた自信作」(森本社長)で70周年と
いうことから高さは7p、1日700個限定と7づくしとなっている。

続いて『贅沢生クリーム角食』(同1・5斤1200円)を紹介、首都圏の北海道物産展でも大好評
で生産が追いつかない状況になっているという。
道産小麦とバター、生クリームを使っており、トーストにしても、モチモチとサクサクの食感を
楽しめる角食で1日10本のみの販売。
0974名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:50:41.39ID:dx8aPqM7
最後に紹介したのが『手づくりどら焼き 究(きゅう)』(同1000円)。
「究極と探究の意味を込めて“究”にした。もりもと主力商品『雪鶴』に使っているバターと
チーズのクリームを餡と一緒にサンドすることで究極のどら焼きを完成させることができた」
(森本社長)というほどの商品。店内のカフェスペース「北のアトリエ」でセルフトッピング
しながら楽しむこともできる。

 その他にも、道産バターと蜂蜜を使用した『窯出しマドレーヌ』(同1個250円)、
千歳産鶏卵の『こくまろ』を使用した『ななまるシュー』(同1個300円)、
『至福のいちご大福ゆめ』(同1個150円)、千歳産『こくまろ』を使用しバスクタイプ
の焼きチーズ『もりもとバスクチーズ』(同1個480円)なども用意している。
0975名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:51:00.07ID:dx8aPqM7
「千歳本店」の敷地面積は約569坪(1878u)で店舗は鉄骨造平屋建て、
延べ床面積約150坪(497u)。設計、監理はストアームーデザイン事務所(東京都渋谷区)、
施工は玉川組(恵庭市)。店舗脇には40年前に設置され旧本店のシンボルになっていたものの、
その後撤去されていた街頭時計も復活、新たな歴史を刻み始めている。
0976名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:52:16.05ID:dx8aPqM7
小型スーパー「まいばすけっと山の手店」2020年2月下旬出店
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/41572/

イオン北海道(本社・札幌市白石区)は、2020年2月下旬に小型食品スーパー
「まいばすけっと山の手店」をオープンさせる。同社が手掛ける札幌市内の「まいばすけっと」
の店舗数は38店舗になる。
0977名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:52:51.63ID:dx8aPqM7
出店予定場所は、札幌市西区山の手3条1丁目で、北5条手稲通と琴似栄町通交差点近く。
札幌西警察署琴似本通交番と北海道銀行琴似支店の間に挟まれた5階建てマンション
「プリエ琴似」1階部分。今年7月末で閉店したスーパー「パルティなんまる山の手店」
跡への居抜き出店。
北5条手稲通の向かい側には、「セイコーマート琴似2条店」のほか「マックバリュ琴似3条店」などがある。

イオン北海道は20年2月期に入ってから19年5月17日に「南6条西7丁目店」(中央区)、
8月23日に「北3条西24丁目店」(同)を出店しており、今期3店舗目の出店となる。
0978名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:53:57.64ID:dx8aPqM7
ディスカウントストア「トライアル」が苫小牧市錦岡に新店舗
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/41549/

トライアルカンパニー(本社・福岡市東区)は、苫小牧市錦岡53番地1ほかに
「スーパーセンタートライアル苫小牧西店」を新設する。
同社は今年10月に「スーパーセンタートライアル月寒店」(札幌市豊平区)を出店しており、
道内食品スーパー(SM)が新店出店を抑えている中で、同社の積極策が目立つ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:54:32.47ID:dx8aPqM7
出店地は、国道36号線沿いの「ダイナム苫小牧」のある付近。
約1q東には旧カウボーイ店舗を利用した「スーパーセンタートライアル苫小牧店」
(字糸井135ー1)がある。新店舗の店舗面積は約1306坪(約4312u)で、
2014年7月24日にオープンした「スーパーセンタートライアル苫小牧東店」
(柳町1丁目6ー9)の約1160坪(3828u)よりも広い。
駐車場の収容台数は246台、営業時間は24時間。オープンは、20年8月5日を予定している。

トライアルの担当者は、「現在は出店を決めた段階で近くにある『苫小牧店』を
スクラップ&ビルドにするかどうかも決めていない。
またどういう店舗にするのかについても今後、競合店の状況を分析しながら決めていく」と話している。
0980名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:55:03.83ID:dx8aPqM7
道内のSM各社は新店舗の出店を抑えているが、唯一、マックスバリュ北海道(本社・札幌市中央区)
が積極的。苫小牧市内には20年7月6日オープン予定で「マックスバリュ苫小牧日新町店」
(日新町2丁目348ー12ほか)の新設を決めており、積極出店を続けているトライアルカンパニー
と苫小牧市内で同時期にSMをオープンさせる。

なお、トライアルカンパニーの新店舗は市の西端に近く、
「苫小牧東店」とともに東西に拠点を築くことになる。トライアル店舗は道内25店舗目。
0982名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:58:28.15ID:WdHQ9XPy
道新幹線延伸 生コン需給逼迫 業者、供給力増強急ぐ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/372479?rct=n_hokkaido

北海道新幹線札幌延伸の建設現場で、生コンクリートが不足するとの懸念が広がっている。
1990年代から2000年代初頭の需要低迷期に沿線の事業者が減ったことに加え、
札幌延伸の建設ピーク時には現在の2倍の需要があるとみられるからだ。
生コンは作り置きや遠方からの運搬が困難なため、沿線の企業が工場の能力増強
などの対応を急いでいる。
0983名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:59:13.20ID:WdHQ9XPy
「新幹線のトンネル工事が続くと、需給は確実に逼迫(ひっぱく)する」。
今年4月に建設が始まった小樽市内の朝里トンネルの現場に生コンを供給している
北海道ティーシー生コン(北斗市)の鈴木智晴・小樽工場長は危機感を
募らせたい」と話している。
0985名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 18:47:42.18ID:WdHQ9XPy
経済発展へ次の一手を 鈴木知事がIR誘致見送り
ttps://e-kensin.net/news/123629.html

 「区域認定までの限られた期間で環境への適切な配慮を行うことは不可能であると判断した」。
11月29日の道議会一般質問で、鈴木直道知事はカジノを含む統合型リゾート(IR)の
誘致を見送ると表明した。
需要予測で苫小牧市のIR売上高は年間1562億円、税収効果は234億円を見込んでおり、
本道の観光振興、地域振興の起爆剤として期待された。起爆剤を失った今、
どう本道経済を発展させていくのか、IRに代わる政策の打ち出しが必要だ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 18:48:41.78ID:WdHQ9XPy
IRは民間投資拡大や雇用の増加などが期待される一方、環境やギャンブル依存症への
懸念があることから鈴木知事は「プラス・マイナス両面から総合的に勘案することが重要」
と慎重姿勢を貫いていた。
しかし、候補地の苫小牧市植苗地区の環境影響評価が申請期限に間に合わないことや
アンケートで不安が期待を上回ったことなどを踏まえ、今回の誘致を断念した。
0987名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 18:48:52.65ID:WdHQ9XPy
鈴木知事はIRを「本道の持続的な発展に寄与するプロジェクト」と位置付け、
7年後に追加する可能性も見据えて、誘致の準備を続けるとする。
だが、今だからこそIRの効果を最大限発揮できるチャンスであった。
2018年度に道内を訪れた外国人観光客は312万人と過去最多を記録。
北海道人気の高まりを受けて好調に推移している。
さらに、20年度の民族共生象徴空間の開業や道内空港一括民間委託、
30年度末の北海道新幹線札幌開業など大型プロジェクトがめじろ押しだ。
これらプロジェクトと連携することで、インバウンドを呼び込み、
IRの経済効果を全道に波及させることが見込まれただけに残念でならない。
0988名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 18:49:04.16ID:WdHQ9XPy
本道の観光産業が抱える課題も待ったなしの状況だ。
来道観光客は札幌を中心とした道央圏に集中し、他地域との格差が拡大しつつある。
国内客は夏季、インバウンドは冬季に集中し、春秋の観光客は低調となる季節偏在も問題となっている。
その点、IRは季節変動の少ないMICE施設や四季の魅力を生かしたエンターテインメント施設
などを整備することで、年間を通じた需要を創出でき、地域偏在についても、
IR訪問客を道内各観光地に送り込む機能をハード、ソフトの両面から整備することにより
解消されることが魅力的だった。

 現時点でのIR誘致を見送った鈴木知事。次回があるかは見通せず、
IRに代わる大胆な政策を打ち出す姿勢も求められる。いかに本道経済を発展に導くのか、
知事の次なる一手に期待がかかる
0990名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:46:05.52ID:WdHQ9XPy
映像見ながら客引き注意、新宿 歌舞伎町、警視庁が新対策
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/372310?rct=n_topic

「そこの黒い服の男性、客引きは違法です」。日本有数の歓楽街、東京・新宿の歌舞伎町。
警視庁新宿署は9日から、防犯カメラによるモニター映像で客引きの状況を実際に見ながら、
近くに設置されたスピーカーで、警察官が直接声を掛けて警告する取り組みを始める。
0991名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:46:22.98ID:WdHQ9XPy
 来年の東京五輪・パラリンピックに向け、外国人観光客らの増加も見込まれており、
悪質な客引き被害の軽減を狙う。

 風営法や都迷惑防止条例は、しつこく付きまとうなどして居酒屋やキャバクラへ
誘う客引きを禁じており、新宿署は今年1〜10月に計約20人を摘発した。
0992名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:52:48.65ID:WdHQ9XPy
SNSの批判逆手に魅力発信を
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191208/7000016032.html

東京オリンピックのマラソンと競歩の札幌開催に対しSNS上で広がった批判の声を
逆手に取って、札幌の魅力発信について考えるシンポジウムが開かれました。

東京オリンピックのマラソンと競歩の札幌開催が決まったあと、SNS上では
札幌を批判する「札幌dis」の声が広がった一方、北海道の魅力を発信する
ハッシュタグ「#札幌discover」も生み出されました。
8日、NHK札幌放送局で、誕生の背景を紹介し今後について考えるシンポジウムが開かれました。
0993名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:53:15.81ID:WdHQ9XPy
シンポジウムでは、「札幌discover」を広く発信した十勝の浦幌町の
古賀詠風さんは「多くの人がどのような思いでこれまでの動きを見ていたか聞いて、
今後、このような動きがあった場合は協力して動いていきたい」と話していました。
また、考案者の上川町の絹張蝦夷丸さんは「ネット上ではなく、現実の場で私たちが
集まったことをきっかけに、つながりをもって次につなげられるきっかけにしたい」と話していました。
これを受けて参加したNHK札幌放送局の瀬田宙大アナウンサーは、
ネット上の声を素早く放送に反映できる仕組みを考えていきたいと話しました。
0994名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:56:20.11ID:WdHQ9XPy
五輪マラソン移転 札幌ディス(非難)にツイッターで擁護の大波
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370189?rct=s_tokyo2020_marathon

■ハッシュタグを活用 「#札幌dis」から「#札幌discover」へ
東京五輪マラソンの札幌開催が11月1日に決まった後、民放キー局の複数の情報番組で
出演者による「コースに何もない」「心が折れる」「結構暑い」など札幌への非難が相次いだことに、
ツイッターで反論が広がりました。ハッシュタグ「#札幌dis」(disはdisrespect=軽蔑、無礼の意味)
を含むツイート(つぶやき)は2日だけで2万、リツイート(再投稿)は1万8千を超え、
ツイートは11月内に合計4万に達しました。リツイートは3万6千。
フォロワーへの延べ配信数は2500万という途方もない数字になりました。
0995名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:56:45.85ID:WdHQ9XPy
「札幌dis(ディス)られてるけど、おいしいものたくさんあるのに」
「悲しすぎる…一方的に敵意を向けられるのは正直しんどい。
ましてやテレビで発言力、影響力のある人に言われたら…みんな北海道に札幌に行ってごらんよ、
絶対好きになるから」。そんな、札幌愛、北海道愛の発露が続きます。

 #札幌disのツイートは1日夜に始まり、急拡散。ハッシュタグとは「#(ハッシュマーク)」
を言葉に付けてその話題のタグ(荷札)にする仕組みで、他の利用者が一覧できて拡散が容易です。
11月1日〜30日の1か月間の散数や傾向をネット分析ツール「ソーシャル・インサイト」を使い、
探ってみました。数値の一部はサンプリングによる推計です。
0996名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:57:33.45ID:WdHQ9XPy
#札幌disの発言者は、10代9.3%、20代42.8%、30代33%。
居住地は、北海道37.1%、東京都14.8%。当初は、意外に道外からの発信が多かったのです。
ただ、11月後半には、道内からのツイートが6割を占めるようになりました。

テキストマイニング(文章の解析)で、頻出する単語を分析すると、ポジティブ(肯定的)に使われている
のが「北海道」「おいしい」など。ネガティブ(否定的)に使われているのが
「マラソン」「東京」のほか情報番組名の「ひるおび」「ミヤネ屋」も。

そのうねりを冷静に見て、次の一手を繰り出したのが十勝管内浦幌町でマチづくりに携わる
古賀詠風さん(23)@eifu0402でした。
0997名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:58:04.84ID:WdHQ9XPy
「朝から #札幌dis に対する道民の怒りがタイムラインに溢れている…でも分断するだけもあれなので、
何かユーモアのある返しできないかな…」。仲間と「#札幌discover」「#北海道discover」
(discoverは発見)を考案してツイート。反撃から、積極的に北海道、札幌の良さを発信する局面に切りかえました。

 #札幌discoverは2日に6千以上ツイートされ、リツイートは5千以上、
11月内のツイートは合計1万7千、リツイート合計1万5千件、延べ配信数は2千万を超えています。
居住地は道内が59%。道内からの発信が多いのは当然でしょう。

 二つの大波はいったん消えかかりましたが、22日に#札幌discoverのツイートが300を超えました。
0998名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:58:51.64ID:WdHQ9XPy
HBC北海道放送は4日の自社の番組でキー局TBSの「ひるおび」の内容を批判しました。
続いて、STV札幌テレビも自社番組で準キー局・読売テレビの「ミヤネ屋」を事実上批判しました。
両ローカル局の対応に、道民はツイッターで喝采しました。
しかし、HBCは22日になって、ホームページやツイッターなどで
「コメントに字幕テロップで『誹謗中傷』と放送しましたが誤りでした。訂正しお詫びします」
と唐突に撤回しました。
経緯の説明はなく、キー局との力関係など推測を交えて、憤りがツイッターで再びあふれました。

 札幌のある民放の幹部に聞くと、「キー局とローカル局の番組制作への姿勢の違いがあらわになった、
珍しい事例だった」とした上で、「ただ、キー局への批判は、天に唾するようなもの
自分に降りかかってくるのだが…」とも話します。ローカルメディアのあり方としては、疑問を残したままです。
0999名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:59:21.59ID:WdHQ9XPy
 #札幌dis、#札幌discoverの拡散には、北海道新聞のツイッターアカウント@doshinwebも一定の役割を果たしました。

 「『#札幌dis』ができ…札幌市や北海道への、いわれのない非難や一部の民放ワイドショーの取り上げ方に、
市民道民の憤りが広がっています」のツイートは1万リツイートを超え、インプレッション(端末での表示回数)
は180万以上でした。「札幌と北海道の良さを積極的に発信しようツイッターのハッシュタグ
『#札幌discover』『#北海道discover』ができています」のツイートは、
3300リツイート、56万インプレッション。2日の@doshinwebのインプレッション合計は273万に達しました。
これは、昨年9月の胆振東部地震発生後の4日間に次ぐ水準です。

 同時進行での情報発信は、予想をはるかに超える拡散力がありました。この力は自制的に使う必要があるでしょう。
1000名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/12/08(日) 20:53:19.10ID:WdHQ9XPy
<札幌圏・わがまち元気企業>道内初のジン蒸留所運営 コンクール金賞銘柄も 
「100年続く企業にしたい」 北海道自由ウヰスキー=札幌市南区
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/370458?rct=n_hokkaido
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 19時間 49分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況