人口が多ければただそれだけで従業者数は多くなる。
問題は労働力人口と仕事の数の割合。
大阪市、東京23区、名古屋市、福岡市、京都市、仙台市、岡山市は拠点都市として優秀。
特に大阪、東京、名古屋、福岡、京都は大都市としての機能を存分に担っている
マイナスの都市はベッドタウン


労働力人口超過従業者数割合

大阪市 +62.5%
東京区 +57.2%
名古屋 +16.7%
福岡市 +14.0%
京都市  +7.1%
仙台市  +5.0%
岡山市 + 0.3%



神戸市 -2.6%
千葉市 -9.6%
埼玉市 -17.5%
横浜市 -19.7%
川崎市 -24.7%
相模原 -27.6%

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[] 投稿日:2019/01/16(水) 09:11:57.74 ID:HpZKL8H4 [2/2]
すでに社会減の都市は今後も人口は増えず都市力が落ちていく


2017年都市別社会増減

東京都区部  57,010
大阪市  9,453
札幌市  8,952
川崎市  8,870
さいたま  8,606
福岡市  6,986
名古屋  3,750
千葉市  2,408
相模原  1,538
仙台市  1,399
横浜市  1,176
熊本市  185


広島市  -359
新潟市  -673
岡山市  -1,268
神戸市  -2,168

https://www.stat.go.jp/data/idou/sankouhyo.html