X



【横浜】相次ぐ音楽アリーナ建設
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/06(火) 10:32:48.94ID:OoBDjWGP
横浜のみなとみらい・関内地区に相次いで大規模な音楽アリーナが建設されている。
元々横浜はロックやジャズなどの発祥の地として盛んではあるが、音楽アリーナの
建設ラッシュによって、音楽の聖地として更に発展していくであろう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/06(火) 11:07:36.90ID:OoBDjWGP
横浜は音楽アリーナとしては新横浜にある横浜アリーナ(収容1万7千人)が有名ではあるが、新たに建設されるアリーナはみなとみらい・関内地区に集中している。
すでに建設・計画されているのは
1、ピアMMアリーナ(収容1万人)2020年春開業
2、KT Zepp Yokohama(収容2千人)2020年春開業
3、Kアリーナ(収容2万人)2022年春開業
4、横浜ユナイテッドアリーナ(収容5千人)2024年開業
5、サブアリーナ(収容2千人)2020年10月開業
6、パシフィコ横浜ノースホール(収容3千人)2020年春開業
7、その他
0003名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/11/06(火) 18:17:44.42ID:XfZzLtqB
みなとみらい「ホテル戦争」勃発!建設が進む宿泊施設の仁義なき戦い
https://1201.yokohama/hotels-in-miratomirai180722/

横浜みなとみらい地区の再開発スピードが最近すごい。

アンパンマンミュージアム移転や京急本社ビル建設、資生堂グローバルイノベーションセンター、
神奈川大学みなとみらいキャンパス、みなとみらい本町小学校、横浜新市庁舎、LGグローバルセンター、
村田製作所、コンサート会場、複合オフィスビル…その他。
そんな中、とあるジャンルの建物が群雄割拠の模様を呈しています。

それはずばり、「ホテル」。

2020年の東京オリンピックに向けて、日本は宿泊施設が足りないって叫ばれている……けども、
こんなに建設ラッシュ重なる?!というくらいで、10棟のホテルが建設中。どんな感じなんでしょう。
0004名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/06(火) 21:14:56.53ID:OoBDjWGP
>>3
みなとみらい・関内地区のホテル建設予定

134室 ホテルリソル横浜桜木町(開業2019年3月
315室 ハイアットリージェンシー横浜(開業2019年6月)
2311室 アパホテル横浜ベイタワー(開業2019年9月)
200室 ハンマーヘッドホテル(開業2019年度中)
230室 東急REIホテル(開業2020年1月)
175室 オークウッド(開業2020年2月)
263室 プレサンスホテル横浜(開業2020年3月)
138室 横浜ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート(開業2020年3月)
146室 カハラホテル&リゾート横浜(開業2020年3月)
274室 JR東日本ホテルメッツ桜木町(開業2020年度中)
238室 相鉄フレッサイン横浜駅東口(開業2020年夏)
Kアリーナホテル(2021年度中)
0005名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/07(水) 00:41:35.87ID:LVUy1P0Z
MM21に集中しすぎだな
すでにあの辺りの1000名以上のコンサートホールはパシフィコ横浜国立大ホール(5000名)
みなとみらいホール(2000名)県民ホール(2500名)KAATホール(1700名)関内ホール(1100名)
横浜ベイホール(1100名)パシフィコ横浜展示ホール(15000名)等がある
200〜500名規模の小さなホールは数え切れないほどある
0006名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:53:48.40ID:ZffI/d95
みなとみらいが音楽の聖地になるのは間違いない
0007名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/11/11(日) 08:04:58.04ID:n+2VYU5c
ぴあMMアリーナが楽しみだわー
0008名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/12(月) 23:37:23.86ID:2ENoyTxg
みなとみらい地区の居住エリアである50街区では、
MICE施設を建設中の20街区を結ぶ歩行者空間として
ペデストリアンデッキが2020年3月までに整備される
ことになりました

これにより50街区から
20街区・臨港パーク・パシフィコ横浜まで横断歩道を渡ることなく、
また臨港パーク方面から横浜駅方面へ歩行者の安全性や
アクセスが向上します

全長56m、幅員16m(歩行者通路部8m)、高さ約8mで、
50街区内には橋脚や階段、エレベーターが設置されます

https://shinonome-ri.com/archives/503
0009名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/13(火) 09:42:13.16ID:lzxVs2cp
みなとみらいに世界最大規模の2万人のコンサートホールができるらしいが、マリノスタウンの跡地に出来るんだよね?
あそこはアンパンマンミュージアムをつくっているから、あの地域はエンターテーメントの聖地にするのかな?
どうなんだろう?
0010名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/13(火) 09:46:03.87ID:lzxVs2cp
>>8
新たな劇場整備検討調査 1000万円
またみなとみらいに劇場をつくる計画があるの?
0011名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:41:47.84ID:jmfy/ojB
https://i.imgur.com/eRbkNNK.jpg
日本のオペラハウスを目指しているケンコーポアリーナ
0012名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/14(水) 08:29:02.02ID:mmP79Yas
みなとみらいで言えば
規模は小さいけど赤レンガ倉庫の3階ホールを忘れては困る
あそこで350名規模のアイドルのコンサートを見た思い出がある
0013名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/14(水) 08:33:36.35ID:mmP79Yas
赤レンガと言えば
やはり野外特設ステージかな?
あそこで湘南の風のコンサートを見たな
0014名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/11/14(水) 13:38:42.29ID:sV6eK5PC
>>10
横浜市が市営の演劇系ホールを持ちたいらしい
KAATと競合して稼働率が悲惨なことにならないか心配
0015名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/11/14(水) 15:39:53.74ID:zrFPdtZ4
俺も横浜駅か桜木町駅か関内駅か馬車道駅周辺に住みたい
0016名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/14(水) 21:22:25.21ID:mmP79Yas
>>14
野毛にあるにぎわい座は横浜市営ではないの?
0017名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:23:27.60ID:sV6eK5PC
>>16
にぎわい座は市営だけど大衆芸能目的で(≒寄席)が大義名分だから
芸能ホールは月前半が大衆芸能の自主公演だし、貸公演中心の"のげシャーレ"も落語公演が多い
本格的な演劇系ホールとはいえないね
0018名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/15(木) 14:23:11.79ID:40JmJwgl
>>17
「横浜にぎわい座は、皆様の公演・練習・創作等を行うための場として、
大衆芸能はもちろんのこと古典芸能、演劇、音楽、舞踊など幅広く
ご利用いただき、野毛地区の文化活動の拠点となることを目指しております。」

横浜にぎわい座 ご利用の手引きより
0019名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/11/15(木) 18:38:51.23ID:7koGFd5s
横浜BLITZの替わりとしてZeppKT横浜には期待している
0020名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/11/15(木) 19:22:06.10ID:QrJn/ilk
>>18
自分も手引き持ってるから知ってるけど
実態として演劇分野での利用は少ないのが現実
キャパ400&連続利用15日以内は演劇公演をやるには中途半端
実際には大衆芸能の予約が先に入るから
他分野の予約はさらに入れづらくなる
0021名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:11:13.63ID:ZeiF0aYr
横浜屋音の復活はないのかな?
東京の日比谷屋音と横浜の野音は、音楽の聖地だった
ハマスタが拡張工事やっているから同じ場所での復活は難しいと思うが、
横浜はジャズやロック、レゲエの聖地だし、ジャズフェスやロックフェスも多いから
拠点になる大きな野外音楽堂は必要だと思うが
臨海パークあたりは難しいか?
やはりジャズやロック、レゲエは野外が似合う
0022名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:12:26.41ID:ZeiF0aYr
すみません
横浜野音
日比谷野音ですね
0023名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/11/19(月) 18:06:17.17ID:7F+czGHU
臨港パークあたりに常設の野外音楽堂があると音楽の街としていい感じになりますね
0024名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:45:21.20ID:EW8y5dUU
根岸線で車窓からぴあMMアリーナの進捗状況を見るのが楽しみ
0025名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/24(土) 23:09:45.60ID:C9CBsxpB
ついにソニーのビデオ・カメラ部門の会社がみなとみらいに本社として移転
4000名近い人が引っ越してくるようだ
さらにみなとみらいは音楽・映像の拠点として発展しそうだな
0026名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/24(土) 23:21:23.62ID:C9CBsxpB
横浜市2300名規模の劇場を整備。指名競争入札を公示。

横浜市が整備を構想する劇場の設備概要などが明らかになった。
現段階で想定する最大規模の条件の下、座席数は大ホール(ホール形式プロセニアム型)が
約2000−2300席、中ホールは約1200席、小ホールは約400席とした。ケーススタディーを
行うため、市政策局は「横浜市における劇場整備検討の支援業務委託(その2)」の公募型指名
競争入札を公告。
参加申請は21日まで受け付ける。12月3日に開札する。 
市は、都市の魅力をさらに高め、プレゼンスを大きく向上させるために、世界の大都市にあるよう
な質の高い本格的な劇場整備が効果的という視点で現在、日本経済研究所に「横浜市における
劇場整備検討の支援業務」を委託し、必要性や効果などについて、調査・検討を進めている。
整備手法はPPPやPFIなど民間活力の導入も視野に入れる。
0027名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/24(土) 23:32:28.58ID:C9CBsxpB
みなとみらいホール大規模改修工事

期間 オリンピック終了後から1年半
0028名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/11/27(火) 18:15:20.70ID:MONAuW95
>>27
みなとみらいホールは2000人程のキャパのいいハコだけど、
ほぼクラシック専用なんだよなー。
アリーナクラスは建築計画多数だけど使い勝手のよい2000人クラスのホールがほしい。(KT-Zeppはスタンディングなので除く)
カルッツかわさきみたいなやつ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/11/29(木) 19:19:44.74ID:Q3eDY7MW
関内ホールや神奈川県民ホール
0030名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:59:07.70ID:+FYNJZUQ
みなとみらいホール以外にも2千名規模の新築を含めて結構あるぞ

県民ホール 2493名
神奈川芸術劇場 1699名
ZEPP横浜 2000名 2020年開業
サブアリーナ 2000名 2020年開業
ノースホール3000名 2020年開業
0031名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/12/02(日) 01:57:14.90ID:ju620ymm
みなとみらいに野音はつくれいないものか?
横浜はジャズフェス、ロックフェス、レゲェ祭なのがある
やはりフェス関係は野外がいい
0033名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/12/09(日) 18:43:01.47ID:EchqFyAD
2020年春に開設予定の「ぴあMMアリーナ」の建設予定地マップ
https://www.hamakei.com/photoflash/3997/

ぴあは2020年春に、みなとみらい21地区の38街区に「ぴあMMアリーナ」(仮称、横浜市西区みなとみらい3)を開設する。
建設地は、みなとみらい駅、桜木町駅、新高島駅から7〜8分のロケーションで、首都高速神奈川1号横羽線沿い。
建物規模は地下1階・地上4階で、敷地面積は12,000平方メートル。
0034名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/12/26(水) 10:10:56.79ID:YrzpvgkV
神奈川県立音楽堂は、1954年、公立施設としては日本で初めての本格的な音楽専用ホール
として開館しました。ロンドンのロイヤルフェスティバルホールをモデルに、最高の音響効果
をあげるように設計されたホール
0036名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:59:47.33ID:qwDSwJUF
ピアアリーナは4階ぐらいまで出来ているな
0037名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/01/19(土) 18:26:57.33ID:SN5RiuWA
来年春に開業だから早いペースで仕上げてきているね
0038名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/01/19(土) 19:15:28.78ID:Xvw0riee
K―POPアリーナ開設へ ソウル、韓国最大規模

ソウル市は19日までに、K―POPなどのコンサート専用施設「ソウルアリーナ」を建設し、2024年にオープンすると発表した。
1万8400人を収容でき、室内公演会場としては韓国最大規模。
K―POPの「世界的突風(人気)」の中、大型公演会場が足りないとする市は「グローバル文化競争力」の確保を目指すとしている。

市によると、アリーナはソウル北東部の道峰区倉洞に建設。
東京ドームの面積より少し広い約5万平方メートルの敷地に、アリーナのほか映画館、K―POPを紹介する展示館なども併設する計画。
約500億円の総事業費は民間投資でまかなう。
https://this.kiji.is/459284481006978145
0040名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/01/19(土) 23:14:02.50ID:SN5RiuWA
http://minatomirai21.com/144687

ー 1万人規模収容の『ぴあアリーナMM』で楽しくのんびり過ごせるってホント!?

空間設計にこだわり、音響環境が抜群にいいです。あと最大の特徴は、客席とステージの距離が近いことです。
前方にステージ、客席は2、3、4階と縦に連なり、まるで会場に包まれているような、そんな一体感ある造りにしました。

また、アリーナ内での飲食を可能にしました。各客席にはカップホルダーを取り付け、
食べたり飲んだりして公演を楽しむことができます。ライブハウスのイメージに近いかもしれませんね。

アリーナ内は売店が充実しています。しかも2階には、ぴあオリジナルのカフェが登場します。
公演がない日でも、ふらっと来て飲食を楽しんでいただけたら嬉しいです。

さらに、3階にはラウンジも設置。
「会場に早めに着いて、グッズを購入、さて開演までどうしよう?」という方も多いと思うのですが…、
カフェやラウンジがあるから、早めに施設内に来ていただいても、ゆっくり過ごしていただけます。
ここでしか食べられないメニューを現在開発中です。クラフトビールを作ってみよう、という話もチラホラと。

様々なジャンルの公演がすでに決定しています。いろいろとご期待ください!
0041名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/01/20(日) 01:57:00.56ID:y12l4/HS
このスレッドを見ていると、やはりこれから、色々な意味で新高島が大化けしそうだな。
拠点性を高め、横浜駅地区とみなとみらい地区とのいい結節点になりそう。
あとはやはり、JR根岸線の高島町停車だ!
0042名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/01/20(日) 02:44:27.90ID:7WqSLx6y
JR高島町も必要そうだし
ケンコーポアリーナ前に駅を作ってコンサートとか開催日だけでも貨物線利用して
桜木町←→ケンコーポアリーナ前を往復する路線を作ったりした方が良いかなと
0043名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/01/20(日) 10:59:17.60ID:y12l4/HS
その貨物線はどっちみち営業路線化されることになっている。京浜臨海線。
0044名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/01/20(日) 11:55:49.48ID:7WqSLx6y
うん知ってる。
全線が出来るのなんて数年先の話しだから
暫定利用でも先のこの路線を作っておいたら良いんじゃないかなと
0045名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/01/28(月) 06:11:07.43ID:4bGk6+4i
今横浜総合高校の跡地にサブアリーナつくっているな
2千名規模なのか
競技大会が主なんだろうけどコンサートも出来そうだな
2千名規模は需要がある
0046名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/02/04(月) 01:09:22.02ID:l07xmWyL
2000人くらいのキャパでコンサートなどを行えるホールの需要はあるけど横浜武道館はどうだろうね?
そういうのを見越した造りになってれば良いんだろうけど
0048名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/02/22(金) 18:43:43.99ID:M20ThyM3
60・61街区、大幅に規模を拡大

当初
アリーナ 33,055m2、40m、5階
ホテル棟 19,232m2、90m、21階
オフィス棟 14,352m2、90m、20階
展示施設棟 530m2、14m、2階

最新
アリーナ 48,982m2、7階
ホテル棟 35,272m2、地上25階地下1階
オフィス棟 27,853m2、21階

合わせて11万平米を越える開発に
ただ着工は来年8月

国交省プレスリリース
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000229.html
0050名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)
垢版 |
2019/02/23(土) 13:34:35.82ID:nflUQkPL
2年遅れるのは残念だけど良いもの作ってもらえれば
0051名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/03/09(土) 12:24:21.11ID:c04JnW/C
1年後にはぴあアリーナMMが開業か
0052名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:20:15.34ID:s52+LGRI
国内3店舗目のビルボードライブ、横浜・北仲エリアに2020年春オープン
https://www.musicman-net.com/business/84927

阪神コンテンツリンクは、2020年春、国内3店舗目となる「Billboard Live YOKOHAMA」(ビルボードライブ横浜)を、
再開発地区として注目を集める横浜・北仲エリアに開業する。
0054名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:19:01.54ID:w4RkBn23
2020年春にみなとみらいで開業予定の新音楽アリーナ「ぴあアリーナMM」の工事現場に潜入!2019年4月現在の工事進捗はどうなっているの?観客席からステージはどのように見える?(はまれぽ編集部のキニナ
http://hamarepo.com/story.php?story_id=7201
0055名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:33:37.86ID:Qtz4QS99
もうすぐ建物は完成しそうだね
0059名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2019/07/07(日) 22:00:49.67ID:Enne7lzs
2020年4月25日(土)神奈川県 ぴあアリーナMM

こけら落としはゆず
0060名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:02:57.68ID:TJvPin7+
サザンは湘南のイメージだし
いきものがかりは厚木、海老名だし
地元ゆずが妥当
0061名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/07/27(土) 12:41:58.71ID:H2itzfpG
佐藤工業が横浜・みなとみらい地区で施工する収容1万人規模の音楽イベント専用アリーナ「ぴあアリーナMM」(発注者=ぴあ)で、屋根の鉄骨工事が大詰めを迎えている。
鋼管を立体的な三角形に組み上げる日鉄エンジニアリングのシステムトラス(NSトラス)と、一般的なトラス屋根に使うH鋼のリングトラスを組み合わせた構造が特徴。
二つのトラスを組み合わせることで強度や安定性が向上し、大空間を実現できる。今月中旬のジャッキダウンに向け屋根部分の80%(6月末時点)を組み終えた。

 NSトラスは、パイプをつなぎ合わせる球体のノードとパイプをボルトで接続する。
現場溶接の必要がなく、天候に関係なく施工できる。1ユニットはノード1基とノードに接続する4〜6本のパイプで構成。
地上で1ユニットを組んで揚重し、ユニット同士は高所で接続する。

 高所での作業に当たっては「モノや人が落ちることが絶対にないように」(松枝健太所長)することが最重要課題。
中央が膨らんだ形状になっているアリーナの屋根は、最も高い地点で高さが地上32メートルに達する。
万が一に備え、墜落制止用器具の適切な使用はもちろん、水平ネットを何重にも架けることで墜落・転落・飛来落下を防止している。

 アリーナはRC・S造地下1階地上4階建て延べ2万3139平方メートルの規模。工事全体の進捗(しんちょく)率は63%と、2020年春の完成に向けて折り返しに入っている。
松枝所長は「アーティストが気持ちよくパフォーマンスできるアリーナになるよう、妥協はしない」と完成に向けて気を引き締める。
0063名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/08/20(火) 20:47:41.83ID:u0rZLaBP
カジノを誘致出来たらセレブな外国人観光客が
世界的なアーティストのコンサートをKアリーナで観て
山下埠頭のカジノで遊ぶなんてことが現実になるのか
0064名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/08/23(金) 10:27:43.34ID:huIH8XOn
続々建設予定の音楽ホール

ぴあアリーナMM 10000人 2020年春開業予定
KT Zepp Yokohama 2000人 2020年春開業予定
ビルボードライブ横浜 300人 2020年春開業予定
サブアリーナ(横浜武道館) 2500人 2020年10月開業予定
Kアリーナプロジェクト 20000人 2023年開業予定
横浜ユナイテッドアリーナ 5000人予定 2024年春開業予定
0065名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2019/08/23(金) 12:08:50.54ID:huIH8XOn
みなとみらい周辺は音楽ホール過多状態

パシフィコ横浜 展示ホール 15000人
パシフィコ横浜国立大ホール 5000人
横浜文化体育館 3500人
みなとみらいホール 2000人
県民ホール 2500人
神奈川芸術劇場 1500人
大桟橋ホール 1200人
関内ホール 1100人
ベイホール 1100人
はまぎんホールヴィアマーレ 500人
ランドマークホール 500人
開港記念館ホール 500人
F.A.D YOKOHAMA 400人
日石横浜ホール 400人
モーションブルーヨコハマ 300人
県民共済みらいホール 300人
社会福祉センターホール 300人
横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール 300人
ドックヤードガーデン
0066名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/09/22(日) 10:01:16.04ID:3fQ7eISa
水樹奈々 2020年ライブツアー
05/16(土)ぴあアリーナMM
05/17(日)ぴあアリーナMM
0067名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/09/28(土) 11:27:23.43ID:/uK9K3ZA
https://www.decn.co.jp/?p=108409
https://www.decn.co.jp/inc/uploads/201907090303003-1.jpg

佐藤工業が横浜・みなとみらい地区で施工する収容1万人規模の音楽イベント専用アリーナ「ぴあアリーナMM」(発注者=ぴあ)で、屋根の鉄骨工事が大詰めを迎えている。
鋼管を立体的な三角形に組み上げる日鉄エンジニアリングのシステムトラス(NSトラス)と、一般的なトラス屋根に使うH鋼のリングトラスを組み合わせた構造が特徴。
二つのトラスを組み合わせることで強度や安定性が向上し、大空間を実現できる。
今月中旬のジャッキダウンに向け屋根部分の80%(6月末時点)を組み終えた。

 NSトラスは、パイプをつなぎ合わせる球体のノードとパイプをボルトで接続する。
現場溶接の必要がなく、天候に関係なく施工できる。1ユニットはノード1基とノードに接続する4〜6本のパイプで構成。
地上で1ユニットを組んで揚重し、ユニット同士は高所で接続する。

 高所での作業に当たっては「モノや人が落ちることが絶対にないように」(松枝健太所長)することが最重要課題。
中央が膨らんだ形状になっているアリーナの屋根は、最も高い地点で高さが地上32メートルに達する。万が一に備え、
墜落制止用器具の適切な使用はもちろん、水平ネットを何重にも架けることで墜落・転落・飛来落下を防止している。

 アリーナはRC・S造地下1階地上4階建て延べ2万3139平方メートルの規模。
工事全体の進捗(しんちょく)率は63%と、2020年春の完成に向けて折り返しに入っている。
松枝所長は「アーティストが気持ちよくパフォーマンスできるアリーナになるよう、妥協はしない」と完成に向けて気を引き締める。
0068名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:46:33.06ID:irXY2GM/
https://www.global-link-m.com/ver2017/wp-content/uploads/2019/09/0926_institute_02.pdf
東京への転入超過数

20-24歳の女性が圧倒的多数

・上京した理由は男女ともに「進学」と「東京で働きたかったから」が多い。
特に女性は「新しい生活をはじめたい」「都会への 憧れ」が男性と比較して多い。

・現在東京都で働いている人が地元の就職先を選ばなかった理由は、
20代女性は「東京で暮らしたかったから」
「親元や地元を離れたかったから」が際立って高い結果に。
0069名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:47:03.94ID:8F2CgABe
ぴあアリーナMMって大通り側だけでなく、
高速道路や線路側にも「ぴあアリーナMM」のロゴが付いてるんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています