X



【時代は】札幌圏のまちづくり26【DoからMakeへ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/29(水) 22:33:53.66ID:ZPW699pd
都市や産業構造や機能集積、地政学、人口動態など多角的な視野から都市空間をとらえ、
主に、以下のフィールドを参照し、この21世紀における課題や展望について、情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1528509401/36-42

【都市計画・再開発】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1528509401/5
【北海道のIT業界事情】
ttp://www.city.sapporo.jp/kankyo/event/sdgs_symposium/documents/sdgs_symposium_01.pdf
<前スレ資料・データ>
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1528509401/6-25

<北海道の情報>
◆北海道新聞
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー
ttp://hre-net.com
◆e-kensin
ttps://e-kensin.net
◆札幌の都市計画・再開発情報
ttp://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
ttps://downtownreport.net/city/札幌/

<主要資料・データ>
◆北海道の産業概観と地域分析
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP
ttps://data.pf-sapporo.jp
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜34年度)
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
ttps://ecitizen.jp/Population/City/01100
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3037
◆札幌市の人口動態
ttp://www.city.sapporo.jp/kankyo/event/sdgs_symposium/documents/sdgs_symposium_01.pdf
◆札幌市水素利活用方針
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/jisedaienergy/documents/honsyo.pdf
◆<札幌市> 「要緊急安全確認大規模建築物」の耐震診断結果
ttp://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/taishin/documents/zentai.pdf
0544名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:35:15.99ID:wwqNTYkL
大規模停電で陳謝 北電社長、知事に報告
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36320620Q8A011C1L41000/

北海道電力の真弓明彦社長は10日、札幌市内で高橋はるみ道知事と面会した。
真弓社長は9月6日の地震直後、道内全域で大規模な停電を引き起こしたことについて
「道民の生活や経済活動に大変な影響を及ぼしたことを深くおわび申し上げる」と陳謝。
電力の需要が増す冬季に向けて安定的な電力供給を目指す考えを伝えた。

高橋知事は停電直後の北電の情報発信に時間がかかったことについて「遺憾だと言わざるを得ない」と指摘。
同社が設置した検証委員会などを通じて、発災以降の事実関係や大規模停電の再発防止策を説明することで
利用者の信頼回復に努めるよう促した。そのうえで高橋知事は「電力の安定供給に万全を期していただきたい」と述べた。

冬場の電力供給について、真弓社長は「国とも連携して万全を期す」と強調。
「(社内外の)委員会の検証結果を踏まえ、安定的に電力を供給する体制や設備の強化につなげる」と語った。
0545名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:38:51.81ID:wwqNTYkL
命の大切さ、次世代に伝える 札幌 医療者や教員、患者ら初の研究会
「教育支援プロジェクト」発足
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/236331?rct=n_hokkaido
0546名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:41:24.07ID:wwqNTYkL
4K・8K再来月放送開始をPR
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181010/0004729.html

いまのハイビジョンより画質がはるかに鮮明な4K・8Kの放送が12月から始まるのをPRしようと、
札幌市で10日から8Kの番組の視聴などができる催しが行われています。

この催しはさまざまな企業などが新しいテクノロジーを紹介するイベントに合わせて、
NHK札幌放送局が札幌市中央区の地下歩行空間で10日から始めました。
会場には大型のモニターが設置され、4Kと8Kの番組を視聴できます。
0547名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:41:46.12ID:wwqNTYkL
このうち8Kのモニターには、オリンピックで2連覇を達成したフィギュアスケートの羽生結弦選手の演技や、
ミュージシャンのライブ映像が映し出され、訪れた人たちが臨場感あふれる映像を体感していました。
4K・8Kは再来月の12月1日から本放送が始まり、家庭で視聴するには対応したテレビ、チューナーやアンテナが必要になります。
会場には、対応したアンテナを展示するコーナーも設けられ、家庭での視聴に関する相談も受け付けています。

会場を訪れた30代の会社員の女性は、「映像が鮮明でくっきりと見えるので圧巻です。まるで実際に
その場所で見ているような感覚になります」と話していました。

この催しは今月14日まで札幌駅前通の地下歩行空間で行われています。
0548名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:45:14.34ID:wwqNTYkL
札幌発、お酒の後の「シメパフェ」の人気がジワジワ
ttps://tenki.jp/suppl/romisan/2018/10/10/28463.html

牧場が多い北海道だけあって、新鮮な牛乳やソフトクリーム、生クリームを使ったケーキは札幌を訪れる観光客に人気があります。
と同時に、大通公園で地元のサラリーマンがソフトクリームを食べたり、ケーキ店で地元の紳士がケーキセットを食べたりするなど、
男性がスイーツを楽しむ姿もよく見かけます。乳製品がおいしい札幌では女性だけでなく男性もスイーツを楽しむ文化が根づいているようです。

さらに札幌には、大通公園をはじめ、地下の歩行空間(チカホ)にも休憩スペースが多く、観光客だけでなく地元の人も利用しています。
そこに座ってスマホをいじったり、ペットボトルの飲み物を飲むのは当たり前で、なかには買ったばかりのケーキをもりもり食べる人もいるそうです。
これもまた札幌市民がスイーツ好きといわれる所以かもしれません。

お酒のシメにはラーメンやお茶漬けを食べたくなるものですが、スイーツ文化が発達している札幌では、
シメのパフェが流行する前からお酒のシメに甘いものを食べていました。当時は「夜パフェ」「締めのパフェ」と呼ばれていたようです。

お酒でほてった体を、新鮮な乳製品を使ったパフェでクールダウン。そういう意味では理にかなっているのかもしれませんね。
0549名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:45:48.72ID:wwqNTYkL
もともとお酒の後にパフェを食べる習慣があった札幌ですが、2014年に札幌の企業が中心となって、
「札幌パフェ推進委員会」が設立され、おいしいパフェを市内で盛り上げようということになりました。

翌年の2015年、お酒のシメにパフェを食べることが「シメパフェ」と名づけられ、「札幌シメパフェ」というブランドが誕生しました。
当時は7店でスタートしましたが、2018年4月現在の加盟店は26店に増えています。
シメパフェは札幌のイベントのみならず、全国の北海道物産展にも出店されていて、その人気が全国にジワジワ広がりつつあります。
0550名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:47:25.78ID:wwqNTYkL
北海道職員の給与、5年連続引き上げ勧告
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36320680Q8A011C1L41000/

海道人事委員会は10日、2018年度の道職員給与について、月給を0.17%、期末・勤勉手当(ボーナス)を0.05カ月分、
それぞれ引き上げるよう高橋はるみ知事に勧告した。引き上げ勧告はともに5年連続となる。

人事委は道内の民間給与と比べて、道職員が下回っていたため、同水準となるよう勧告した。
一般行政職(平均42.9歳)の月給は37万4019円から628円増の37万4647円、ボーナスは4.4カ月から4.45カ月に増える。

今回の引き上げで、一般行政職の平均年収は2万9000円増の617万2000円になる見通し。
引き上げによる人件費の財政負担は約19億円増える。
0551名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:48:16.02ID:wwqNTYkL
北海道議会、補正予算可決し閉会
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36320670Q8A011C1L41000/

北海道議会の第3回定例会は10日、一般会計で総額214億円の2018年度補正予算案や条例改正案などを可決し、閉会した。
震度7を観測した地震や台風21号からの復旧に向けた補正予算案は先議して可決していた。
道議会の議員定数を現在の101から1減らして100とする条例改正案も可決された。2019年春の道議選から適用される。
0552名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:50:23.92ID:wwqNTYkL
苫東厚真が全面復旧 北電、冬へ供給上積み急ぐ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36320580Q8A011C1L41000/

北海道電力苫東厚真火力発電所(厚真町、出力計165万キロワット)が10日に全面復旧したことで、
供給力は単純計算で521万キロワットに積み上がった。ここ数日のピーク需要(約360万キロワット)と比べても、
足元の供給余力は確保した。ただ電力需要は冬にかけて増える。
北電は建設中のガス火力発電所の試運転工程の前倒しを検討するなど、供給力の上積みを急ぐ。

北海道電は同社初の液化天然ガス(LNG)火力発電所を石狩湾新港に建設中で、1号機(約57万キロワット)
は2019年2月の営業運転開始を予定している。10月中旬から発電出力を上げつつ並行して動作試験も行い本格運転に備えるが、
同社は「冬季に向け、早期に供給力として期待できるよう総合試運転工程の前倒しを検討している」と表明している。
0553名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:50:55.44ID:wwqNTYkL
17年度の最大需要は18年1月に記録した525万キロワット。苫東厚真が全面復旧しても、今冬に向けさらなる
供給力の上積みは不可欠だ。定期検査中の苫小牧火力発電所(苫小牧市、25万キロワット)が10月31日に、
子会社が運用する苫小牧共同火力発電所(同、25万キロワット)が11月9日にそれぞれ再稼働する予定だが、
北海道電は予定より前倒ししての復旧も検討している。

北海道電は冬の需要期に向けた「無理のない範囲の節電」を繰り返し訴えている
0554名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:52:07.23ID:wwqNTYkL
都心に原生林の住環境 ラ・トゥール札幌伊藤ガーデン公開
ttps://e-kensin.net/news/109537.html

住友不動産(本社・東京)は9日、札幌市中央区にある伊藤義郎(伊藤組土建名誉会長)邸跡地の一部を使って
新築する高級賃貸マンション「ラ・トゥール札幌伊藤ガーデン」を部分公開した。

 都心にありながら原生林に囲まれた立地。足元から天井近くまで広がるリビングの大窓から、
高層階は街が一望でき、低層階は自然を感じることができる。2、3LDKを中心に月賃料は16万円から80万円超で検討。
2019年3月上旬の入居開始を目指している。

 札幌市中央区北5条西8丁目で北大植物園北側に新築する。同社のブランド「ラ・トゥールシリーズ」は、
東京都内を中心に22棟を供給。月賃料の平均は60万円で、最大500万円もある。稼働率は95%以上と、ほぼ満室状態。
若手経営者の引き合いが強いという。
0555名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:52:36.24ID:wwqNTYkL
地方都市では京都に1棟あり、札幌は23棟目となる。高級分譲マンションの建設が相次ぐ中で、
賃貸物件を提案する理由について堀慎一賃貸住宅事業部長は「JR札幌駅が徒歩圏内で、ここまで自然に囲まれた立地はなかなかない。
東京と同様に一定のマーケットはある」と話す。

RC造、30階、延べ4万2323m²の規模。北海道日建設計が設計、主体、設備一括して伊藤組土建が施工を担っている。

 部屋の専有面積は59―156m²。25階以下の賃料は2LDKで16万―18万円、3LDKで20万―35万円とする。
26階以上はプレミアムフロアとして検討中だが、堀部長は「70、80万円は超えると思う」と話す。

 4月から入居者の募集を始めた。これまでに約1500件の問い合わせがあり、332戸のうち3分の1が入居見込みの様子。
住み替えやセカンドハウスとしてのニーズが高い。道内の年配の経営者や医者などが多数を占めているようだ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:11:36.47ID:DPle2HVc
アトリエ・モリヒコが「札幌市民交流プラザ」でカフェとレストラン
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/33450/

 札幌市中央区北1西1の再開発ビル「創世スクエア」内にある札幌市民交流プラザが7日開業したが、
同プラザ1階と2階でアトリエ・モリヒコ(本社・札幌市白石区)が、同日にカフェとレストランをオープンさせた。

 1階は、「MORIHICO.藝術劇場」で自社焙煎コーヒーをハンドドリップで楽しめるカフェ。
手作りスイーツ工房「マリピエール」(中央区南8西14)のスイーツや軽食も用意している。
また、コーヒー豆の販売も行っている。店内には隣接する図書館の本が並び、図書館内でコーヒーを味わうことも可能。
 営業時間は、月〜金曜日 が午前8時から午後10時(ラストオーダー同9時半)、土・日・祝日は午前9時から午後10時(同)。
年中無休(1月1日と2日は休業)。
0557名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:12:05.13ID:DPle2HVc
2階は、アトリエ・モリヒコが手掛ける初のレストラン「DAFNE」(ダフネ)。
世界初のオペラ作品のタイトルから引用して店舗名にした。
高さ10mの天井が劇場のようなスケール感を出しており、店内に足を踏み入れると非日常的な空間が広がっている。

 シェフが自ら道内の農家や漁港、酪農家の元へ足を運び、素材を厳選して調達、料理をする。
フレンチをベースにしてジャンルにとらわれない料理を北海道の旬な素材を利用して提供する。一押しの食材は羊。
3つの羊牧場と契約をして 1頭買いで羊の良さを引き出す。

営業時間は、日〜木・祝日が、午前11時から午後10時(フードラストオーダー午後9時、ドリンクラストオーダー
同9時半)、金・土・祝前日は午前11時から午後11時(同午後10時、同午後10時半)。
いずれも午後3時から同5時はティータイムになる 。休業日は、札幌市民交流プラザの休館日。
0558名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:29:01.88ID:DPle2HVc
就活ルール廃止 道内の受け止め
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181010/0004737.html

経団連の中西会長は9日に行われた記者会見で、企業の採用活動の解禁時期などを定めた指針を
2021年春の入社分から策定しないことを正式に表明しました。
背景には、経団連に加盟していないIT系や外資系の企業が早い時期から採用活動を進めていることなどがあります。
これについて、道内の学生や大学側がどう受け止めているのか取材しました。
0559名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:29:25.88ID:DPle2HVc
札幌市の北星学園大学。
10日のキャリア教育の授業でさっそく就活ルールの廃止に関する話題が出ました。
就活ルールが廃止されれば、採用面接の解禁時期を「大学4年の6月以降」などとする日程の大枠がなくなります。
対象となるのは、今の大学2年生以下の学生たち。就職活動のあり方が大きく変わる可能性があります。

例えば、大学3年生の夏に行われることが多い、企業へのインターンシップ。
現在は、就職活動の前に業務内容や働き方を学ぶ体験の場になっています。
しかし、ルールが廃止されれば、このインターンシップが企業の採用に直結する可能性があるといいます。
授業を受けた学生たちは、「いつから具体的に就職活動をいいのか」と不安を口にします。
0560名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:29:49.64ID:DPle2HVc
一方、学生を支援する大学側は、事実上1年生のうちから就職活動が始まるおそれもあり、
今後、授業のカリキュラムなどを見直すことも検討しなければならないとしています。
北星学園大学就職支援課の鈴木克知課長は、「学生も大学側も混乱してしまうのではないかなと心配です。
企業に少しでも配慮をいただいて、学生・企業双方のためになるスケジュール作りをしていただきたい」と話していました。

就職活動が早まれば本来やるべき学業がおろそかになってしまうという懸念もあります。
政府は今後、新たなルール作りに向けて経団連や大学の関係者も交えた協議会を設置するということですが、
学生への影響が最小限になるよう、十分に議論してほしいと思います。
0561名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:48:20.04ID:DPle2HVc
「道民に奉仕する使命感忘れずに」 道警が視閲式
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/236702?rct=n_hokkaido

警察官の士気高揚を目的とする道警の視閲式が10日、札幌市東区のつどーむ屋外球技場で行われた。
和田昭夫本部長が機動隊など警察官540人の隊列や、警察車両を巡閲した。

 和田本部長は訓示で「胆振東部地震では救助活動や停電に伴う交通整理など、警察の対処能力が改めて問われた」と指摘。
「道民に奉仕する誇りと使命感を忘れず、任務に全力を尽くしてほしい」と呼びかけた。
0564名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 01:04:29.54ID:DPle2HVc
札幌・伊藤邸跡マンション公開 家賃は最高月80万円超 330戸
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/236404?rct=n_hokkaido

住友不動産(東京)は9日、札幌市中央区の伊藤義郎・伊藤組土建名誉会長邸跡地(北5西8)に
建設中の高級賃貸マンション「ラ・トゥール札幌伊藤ガーデン」を報道陣に公開した。
総戸数330戸の地上30階建てで、月額家賃は最高80万円超。札幌の中心部を見渡せる眺望の良さが売りだ。来年2月に完成予定。

 「ラ・トゥール」シリーズは主に東京都心で提供され、道内での展開は初めて。
家賃は60平方メートルで16万〜18万円、80〜95平方メートルで20万〜35万円、150平方メートルで70万〜80万円超。
マンション近くの京王プラザホテル札幌は、居住者向けに料理を配達するなど提携サービスも用意する。

 これまで約1500件の問い合わせがあり、道内の会社経営者や医師のほか、高齢者の住み替え需要も高いという。
0565名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 01:09:04.94ID:DPle2HVc
道職員給与、5年連続で増額勧告 若年層に手厚く
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/236535?rct=n_hokkaido

道人事委員会は10日、本年度の道職員の月給を平均0・17%、期末・勤勉手当(ボーナス)を0・05カ月分、
それぞれ引き上げるよう高橋はるみ知事に勧告した。道内民間企業との格差や人事院勧告を踏まえた。
月給とボーナスの引き上げ勧告は5年連続。

 人事委によると、一般行政職(平均年齢42・9歳)の年収は、2万9千円増の617万2千円になる。
0566名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 01:09:48.10ID:DPle2HVc
一般行政職の現在の平均月給は、道が行財政改革として取り組む管理職給与(主幹相当職以上)の
独自削減を反映させない場合で37万4019円、反映させると37万1948円。
民間(道内の50人以上の412事業所平均)を、それぞれ637円(0・17%)、2756円(0・73%)下回っていた。
引き上げの方法は初任給の月給を1500円増とするなど若年層に手厚くする。

現在のボーナスの支給月数は4・4カ月分で、民間を0・04カ月分下回っていた。
このほか、人事委は獣医師の安定的確保のため、来年度の初任給調整手当の支給限度額を8300円引き上げ、
5万5千円とすることも勧告した。

 勧告通り改定した場合、本年度の人件費は19億円増となる見込み。
道は勧告を受けて労使交渉に入り、妥結すれば道議会に職員給与条例改正案を提出する。
道は、管理職給与の独自削減を本年度で終了する方針。
0569名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 01:31:57.23ID:DPle2HVc
仲介サイト掲載の民泊物件2割違法疑い 全国4916件、札幌413件 観光庁、削除を要請へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/236677?rct=n_hokkaido

観光庁は10日、民泊が解禁された6月15日時点で仲介サイトが掲載していた2万4938の物件のうち、
2割に当たる4916件に違法の疑いがあったとの調査結果を発表した。
自治体別の内訳は明らかにしていないが、札幌市によると、このうち413件が市内の物件。
住宅宿泊事業法(民泊新法)は違法物件の仲介を禁じている。
観光庁はサイトを運営する仲介業者に削除を要請し、違法物件の排除を進めていく方針だ。

 政府は、訪日外国人旅行者を2020年に年間4千万人に増やす目標を掲げ、民泊を宿泊施設確保策の柱に位置付ける。
しかし仲介業者のチェックをくぐり抜ける悪質な家主もおり、違法物件の根絶は難しそうだ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 01:32:26.21ID:DPle2HVc
仲介業者37社が観光庁へ提出した物件リストに基づき、各自治体が家主らから届け出を受けた際の情報と照合した。

 6月15日施行の民泊新法は、家主らが自治体に届け出ることを条件に全国で民泊営業を解禁した。

 調査は民泊新法に基づいて営業を届け出た物件や、旅館業法で認められている簡易宿所としての民泊などが対象。
家主らが虚偽の届け出番号などでサイトへの掲載を申請していたり、物件の住所や家主の名前が自治体への届け出
と一致しなかったりしたものがあった。物件リストの住所が不完全なものも、違法の疑いがあると判断した。
0571名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 01:38:30.65ID:DPle2HVc
北菓楼の新店舗「KITAKARO L」の限定スイーツ全9種をチェック!
ttps://news.infoseek.co.jp/article/walkerplus_163426/

いまや全国区の知名度を誇る、北海道砂川市に本店を構える菓子メーカー「北菓楼(きたかろう)」。
その札幌で2軒めの路面店となる「KITAKARO L(キタカロウ エル)」が2018年4月、北海道立近代美術館の向かいにオープンしました。
ここでしか買えない限定商品が多数あると聞き、その味をチェックしに行ってきました!

ちなみに「L(エル)」とは「LABO(=研究室)」から来ているそうです。
研究所と聞くと、アニヲタの私は最終兵器を開発する秘密の基地的な場所をつい連想してしまうのですが、
店舗は大きな窓が印象的なとっても明るい雰囲気。清潔感と開放感にあふれています。

こちらで開発されているのは新作のスイーツ。北菓楼のDNAは守りつつも、新たな世界観に立った商品の開発に取り組んでいるんです。
現在、商品化され店頭で販売されているのは計9種類。どれも北菓楼の他の店舗では味わえない、ココだけの味です。
それでは、そんな限定商品を一つずつチェックしていきましょう。
0573名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 01:56:54.67ID:DPle2HVc
ハロウィーン企画で姫フェス
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO36320690Q8A011C1L41000/

東急百貨店札幌店は10日から、ハロウィーン企画の一環として「姫フェス」を始めた。
31日まで、6階のカフェ「スイーツスマイル」で、写真映えするパフェやパンケーキなどのメニューを提供する。
1階にはお姫様気分で写真を自由に撮ってもらうスポットを設け、ドレスを着てカメラマンに撮影してもらうイベントも開いて、
若い女性客を呼び込む。
姫カフェはロリータファッションモデルの青木美沙子さんが監修。

27日には青木さんを囲んで「お茶会」を開催する。

東急百貨店は「百貨店らしくないユニークな企画を多くの人に楽しんでもらいたい」としている。
0574名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 01:58:43.26ID:DPle2HVc
「ノーマップス」札幌で開幕
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO36320650Q8A011C1L41000/

最新技術や映像などを融合してビジネス創出を目指す総合博覧会「No Maps(ノーマップス)2018」が10日、
札幌市内で開幕した=写真。14日まで開催し、人工知能(AI)や仮想現実(VR)といった先端技術を身近に感じてもらう。

システム開発を手掛けるインディテール(札幌市)は、調剤薬局同士で薬を融通し合う実証実験の成果を発表。
ブロックチェーンの仕組みを取り入れることで、処方の見込みが低い「不動在庫」を減らせるとしている。

全日空は地下歩行空間でVRを使って近未来の渋谷の街を回るプログラムを提供する。
0575名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:17:35.52ID:DPle2HVc
プールが自慢、新ゾウ舎 円山動物園「日本一の施設」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/236827?rct=n_hokkaido

札幌市円山動物園は10日、今年中にミャンマーから来園するアジアゾウ4頭が暮らすゾウ舎を報道陣に公開した。
国内のゾウの飼育施設では初めて屋内プールを設け、泳いでいる姿をガラス越しに観察できるようにした。

 動物園によると、ゾウ舎の広さは屋内が約2200平方メートル、屋外が約3千平方メートルで国内最大規模という。総工事費は約30億円。

 屋内プールは横15メートル、奥行き10メートルで、最も深い部分が3メートル。
屋内に設置したのは冬でも水浴びできるようにするため。一方、屋外は緩やかな勾配があり、
自然の状態に近づけるため、深さ0・5〜1メートルの砂を敷いた。水場も2カ所ある。

 多くの時間を歩き回って餌を食べるゾウの習性を考え、草や果物をクレーンでつるして自由に食べられるようにする。
雄1頭、雌3頭で繁殖を目指すため、できるだけ野生に近い環境にした。
旭川市の旭山動物園前園長で札幌市環境局の小菅正夫参与は「必要なものを可能な限り盛り込んだ。日本一の施設だろう」と語る。
0576名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:18:46.10ID:DPle2HVc
狸小路笑いの名所に 19年度から寄席定期開催 「道民が元気になる場所を」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/236817?rct=n_hokkaido

札幌市中央区の狸小路にある「さっぽろ狸ぽんぽこ座」(南2西5の札幌プラザ2・5)で
不定期に開かれている「狸寄席」が来年度から定期開催されことになった。
市民有志でつくる主催団体の「狸小路に常設演芸場をつくる会」は「市民や観光客が集う名所に育てたい」と意気込んでいる。

 狸寄席は同会が2013年に始めた。年2〜4回開催し、今年7月までに計16回の寄席を開催してきた。
開始から5年が経過して、常連客から「いつ常設化するのか」との声が上がったことや、
安定した集客が見込めるようになったため、同会は今年4月に来年度からの定期開催を決めた。
0577名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:19:27.87ID:DPle2HVc
9月6日に発生した胆振東部地震では札幌市内で最大震度6弱を記録した。
同会の福井拓史副会長は「道民が元気になる場所を早く作りたい」と動きを加速させている。

 来年度からはプロと素人の落語家が混在していた寄席をやめ、プロに一本化する。
北海道在住の漫才師やマジシャンを起用したショーも開催し、エンターテインメント性を高める。
0578名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:23:19.97ID:DPle2HVc
札幌市の障害者雇用率低下
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181011/0004744.html

札幌市は、一定の割合以上雇うことが法律で義務づけられている障害者について、
障害者手帳を確認できないのに障害者雇用としていたケースがあったと明らかにしました。
札幌市は当初から法定の雇用率を下回っていましたが、これによってさらに差が開くことになりました。

中央省庁の障害者雇用水増し問題を受け、札幌市は9月までに全職員2万人余りを対象に障害者雇用の状況を調査しました。
それによりますと、障害者手帳が確認できないのに障害者雇用としていた人が12人いたということです。
0579名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:23:49.72ID:DPle2HVc
また、本来、含めることのできない臨時職員など27人も障害者雇用としていました。
一方、新たに障害者手帳を確認できた人が9人いたということです。
これによって障害者雇用率は当初の報告よりも0.19ポイント低い1.92%となり、
札幌市が法律で義務づけられている2.5%以上の雇用率をさらに下回ることになりました。

札幌市は、手帳の提示を断る人がいたり計算ソフトの入力を誤ったりしたことが原因だとして、
今後は、算定方法の確認を徹底するということです。
0580名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:26:07.12ID:DPle2HVc
札幌医大4件を開札、管理施設主体1工区は岩田地崎らJV
ttps://e-kensin.net/news/109573.html

道建設部建築局は10日、WTO対象の札幌医科大教育研究施設U主体と大学管理施設改築主体の開札結果を明らかにした。
教育研究施設Uの1工区は伊藤組土建・丸竹竹田組・菱中建設特定共同体が15億9000万円、
2工区は岩倉建設・荒井建設特定共同体が13億1000万円で落札。
また大学管理施設の1工区は岩田地崎建設・萩原建設工業特定共同体が16億6500万円、
2工区は丸彦渡辺建設・田中組特定共同体が10億8600万円で落札した。

 札医大は施設老朽化などのため教育研究施設Uと大学管理施設を、既存の教育南・北棟とRI・フロンティア棟の解体跡地に建て替える。
規模は、教育研究施設UがSRC造、10階、延べ7899m²、大学管理施設がRC造、7階、延べ7175m²。
第4回定例道議会で承認を得た後、12月に本契約を締結する見込みだ。工期はいずれも2021年3月25日まで。
0581名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:27:00.37ID:DPle2HVc
 開札結果は以下の通り。
(@評価値・小数点第3位以下略A入札額・税抜き)
 ◆教育研究施設U主体
 ◇1工区▽伊藤組土建・丸竹竹田組・菱中建設JV=落札@8・34A15億9000万円
▽岩倉建設・荒井建設JV=入札書比較価格超過A16億2000万円
 ◇2工区▽岩倉建設・荒井建設JV=落札@10・47A13億1000万円▽伊藤組土建・丸竹竹田組・菱中建設JV@10・25A12億9300万円

 ◆大学管理施設主体
 ◇1工区▽岩田地崎建設・萩原建設工業JV=落札@7・88A16億6500万円
▽丸彦渡辺建設・田中組JV=入札書比較価格超過A17億500万円
 ◇2工区▽丸彦渡辺建設・田中組JV=落札@12・36A10億8600万円▽岩田地崎建設・萩原建設工業JV@12・17A10億9000万円
0583名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:32:39.31ID:DPle2HVc
日本ハム観客動員数3年ぶり200万人割れ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/236815?rct=n_hokkaido

日本ハムの今季主催試合の観客動員数が3年ぶりに200万人を下回ることが10日、確実となった。
昨季は04年の北海道移転後で最多の208万6410人だったが、
今季は主催試合が昨季より1試合少なく、大谷(エンゼルス)の移籍や胆振東部地震などが影響したとみられる。
0584名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:34:27.43ID:DPle2HVc
札幌市/大通東2丁目市有地活用事業プロポ公告/11月19日まで登録受付
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201810090608

 札幌市は4日、大通東2丁目の市有地に民間施設を整備する事業者を選定する公募型プロポーザルの手続きを開始した。
求める提案は、観光バス乗降機能を備えた、地区のにぎわいを生む民間施設。
応募予定者登録は11月19日まで、提案資料は12月25日までそれぞれ受け付け、19年3月の事業者選定を予定している。

 事業対象地となるのは、中央区大通東2の1の1ほかにある土地面積3819平方メートルの市有地。
用途地域は商業地域で、建ぺい率は80%、容積率は600%。現在は観光バスの駐車場や駐輪場として暫定利用している。

 誘致を計画する施設は観光バス乗降機能を備えた民間施設。
民間施設については、大通公園からテレビ塔方向の眺望を確保しながら、大通東1街区と連携し、
にぎわいや滞留を生み出す土地利用に関する提案を募集。
観光バス乗降機能の関連では、観光バス待ち合い機能や観光案内など観光客の利便性を高める機能についての提案を求める。
0585名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:35:00.94ID:DPle2HVc
土地の貸し付けに当たっては、事業用定期借地権等を設定し、事業者が施設を設計、建設、所有、運営する方式を想定。
貸付料の最低額は年額3670万円(月額約305万9000円)。事業期間は10年以上50年未満の範囲で提案を求める。
土地の引き渡しは22年度を予定している。

 参加できるのは単体の法人または共同事業者。提案した施設計画の開発、建設、
管理・運営などに必要な資格や知識、技術的能力などを有し、計画を適切に実施できることが要件になる。

 提案資料の受け付け後は、1次審査で3者程度に絞り、通過者を対象にヒアリング審査を行い、最優秀提案者を選定する。
その後は19年4月ごろに覚書を締結し、同12月ごろまでに基本協定を結ぶ。

 担当はまちづくり政策局都心まちづくり推進室都心まちづくり課事業調整担当(電話011・211・2692)。
0586名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:37:02.58ID:DPle2HVc
千歳線の徐行、11日解除 沼ノ端―南千歳間
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/236792?rct=n_hokkaido

JR北海道は10日、胆振東部地震の影響によって千歳線沼ノ端―南千歳間で続けていた徐行運転を、
12日の始発から解除して平常運転に戻すと発表した。

 このほか徐行運転が続く区間のうち、石勝線南千歳―追分間は10月末に解除される見通し。

 室蘭線遠浅―三川間は解除まで数カ月程度かかるとみられる。

 3区間はいずれも地震によって線路下の砂利が緩み、レールにゆがみが生じていた。徐行運転しながら線路補修を進めている。
0587名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:38:22.79ID:DPle2HVc
イオン北海道とマックスバリュ北海道20年3月合併 全国的再編
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/236777?rct=n_hokkaido

総合スーパーのイオン北海道(札幌)と同業のマックスバリュ北海道(同)は10日、2020年3月1日に合併すると発表した。
両社の親会社である流通最大手イオンの全国的な食品スーパー事業再編の一環。
両社の売上高は、単純合算すると3千億円を超え、アークスグループの道内での売り上げに匹敵する。

 発表によると、イオン北海道が存続会社となり、マックスバリュ北海道を吸収する。
統合後の商号や本社所在地などは、今後協議する。道内店舗の統廃合については、現段階では検討していない。
商品調達力の向上や物流の効率化、地域のニーズに合った店舗づくりなどを推し進め、道内の小売市場のトップを狙う。
0588名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:39:12.87ID:DPle2HVc
札幌市内で記者会見したイオン北海道の青柳英樹社長は「全道でいつでもイオンを利用できる基盤を構築したい。
店舗価値も上げ、町づくりの一翼を担いたい」。
マックスバリュ北海道の出戸信成社長は、「全道各地の農水産品の掘り起こしを進め、魅力ある商品開発にも取り組む。
北海道に貢献できる企業を目指したい」と力を込めた。

 イオングループは北海道のほか、東北、東海中部、近畿、中四国、九州の各地域で、複数ある食品スーパー事業を合併する
などして一つに統合。中四国を来年3月に統合するのを皮切りに、20年3月までに全6地域で完了する。
25年度には6地域の会社の合計で、売上高3兆1千億円(17年度比30%増)、営業利益1100億円(同2・8倍)を目指す。

 東京都内で同日記者会見したイオンの岡田元也社長は「次の成長を可能にするため各地域で5千億〜6千億円の規模の売上高が必要。
グループとして世界でも勝負できるようなスーパーマーケット集団を構築したい。
これまで以上に地域に密着した経営をし、存在意義のある会社としていきたい」と述べた。
0589名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:41:05.40ID:DPle2HVc
地元食材の調達 深掘り イオン北とマックスバリュ北合併へ
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO36320370Q8A011C1L41000/

イオン北海道とマックスバリュ(MV)北海道が2020年3月に合併することを決めた。
少子高齢化が急速に進む北海道では、出店余地が乏しくなる一方、シニア顧客の行動範囲が徐々に狭まるため、
宅配対応や小型店展開が急務だ。大・中型店に強みを持つイオングループ2社は統合によってノウハウを持ち寄り、
特に物流と小商圏対応を強化する必要がある。

10日に統合に向け基本合意書を締結した両社のトップは札幌市内で記者会…
0590名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:44:40.92ID:DPle2HVc
厚真火発が全面復旧 2号機再稼働 安定供給へ前進
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/236528?rct=n_hokkaido

胆振東部地震で停止した北海道電力苫東厚真火力発電所(胆振管内厚真町、総出力165万キロワット)のうち、
残っていた2号機(60万キロワット)が10日、再稼働した。北電が発表した。
これにより、道内の全域停電(ブラックアウト)を引き起こした苫東厚真火発が全面復旧した。

 月内には苫小牧火力発電所1号機(苫小牧市、25万キロワット)、来月9日に苫小牧共同火力発電所3号機(同、25万キロワット)
が運転再開する見通し。最大供給力は500万キロワットを大きく超えて、冬のピーク需要(昨冬は1月の525万キロワット)に対応できる見込みだ。

 苫東厚真火発2号機は、地震によりボイラーが損傷して蒸気漏れが発生。
北電は当初、9月中に復旧する見通しとしたが、別の装置にも不具合が起きたため復旧予定を今月中旬に延ばしていた。
点検作業を終えて9日から段階的に出力を上げ、フル稼働できることを確認した。
0591名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:50:14.71ID:DPle2HVc
19年春採用の道職員内定辞退57.4% 依然高水準 受験者最多も「滑り止め」に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/236822?rct=n_hokkaido

2019年春採用の道職員(大卒程度の事務職)の内定辞退率が10月1日現在で57・4%となった。
昨年まで2年連続で超えていた6割は下回っているものの、依然として高い水準が続く。
転勤がない札幌などの市役所を選ぶ傾向は変わらず、道は12日に初の内定者交流会を企画し、人材のつなぎ留めを図る。

 道によると、今年の採用試験には05年以降で最多の1709人が受験。来春の採用予定125人に対し、357人を合格とした。
このうち現在入庁を希望しているのは152人にとどまり、57・4%に当たる205人が内定を辞退するか回答を保留している。

 道は受験者を多く集めるため14年春採用から、他県や札幌市と同じ日に行っていた1次試験を1カ月前倒し。
他自治体との併願が可能となり、公務員志望者の間では「試験慣れのための滑り止め」とも言われる。
0592名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:20:04.02ID:DPle2HVc
自動走行ロボと手ぶらで観光 国内初の公道実験成功
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36363360R11C18A0000000/

セイノーホールディングス(HD)やソフトバンク傘下のリアライズ・モバイル・コミュニケーションズ
などでつくる日欧の企業連合は11日、札幌市内で自動走行する配送ロボットの公道実験を国内で初めて実施した。
実験ではロボットの自律走行に成功。観光客が荷物を持たずに楽しめる「手ぶら観光」の実用化に近づいた。

実験に使ったロボットは仏エフィデンス社製で縦140センチメートル、横60センチメートルと一般的な台車ほどの大きさ。
最大積載重量は300キログラム、最高速度は時速6キロメートルで、事前に認証した人の約1メートル後ろを追走する。
全地球測位システム(GPS)の位置情報や周囲の地形データを記憶する機能を持ち、障害物を避けたり、自律走行したりする。

実験は札幌市内の商店街で行い、買い物をする観光客を想定。出発地点のホテルから人が歩きだすとロボットも追尾して走行を開始した。
20メートルほど離れた薬局前で人が止まるとロボットも停止。
観光客がトイレットペーパーと段ボールを積み込んで再び歩き始めると、ロボットも走行を再開。
20メートル離れた飲食店に向かうと食品を積み込んだ。

次に観光客はロボットだけを出発点のホテルに戻すため専用スイッチを押した。
荷物を載せたロボットは事前に記憶した位置情報や地形データを基に自走を開始。
40メートルほど離れたホテルまでの元来た道をわずか数十秒で単独で戻った。
0593名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:20:54.21ID:DPle2HVc
実験に関わった企業連合の担当者は「物を運ぶ新しいインフラを作り上げたい」と意気込む。
同連合は2019年に公道での追尾走行サービス、20年には公道での自律走行サービスの開始を目指す。

公道での実験成功により、観光客や高齢者らの買い物支援サービスだけでなく、
人手不足に直面する宅配や運輸サービスの支援などにも応用できるとの期待が高まる。

海外では国際物流・郵便大手ドイツポストが公道にある郵便ポストの集荷作業にロボットを使った実験に成功している。
ドイツの別の企業では、倉庫内の荷だし作業や空港での荷物運びで自動走行ロボットを導入する事例がある。

一方、自走する配送ロボットの本格導入には課題もある。
例えば人とロボットの間に障害物が入ると認証センサーが途切れ、停止してしまう場合がある。
自走にはロボットが地形データを正確に記憶する高度な技術も求められる。
また現在は自動走行する配送ロボットを規制する法律や指針はなく、安全走行には法整備も欠かせない。
0594名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:24:37.61ID:DPle2HVc
リアライズ、ココネット/自走式搬送ロボット、公道実験を札幌で実施
ttps://lnews.jp/2018/10/k101206.html

ソフトバンクグループのリアライズ・モバイル・コミュニケーションズと、セイノーホールディングス
の子会社ココネットは10月11日、札幌市の狸小路商店街(通称)で、
国内初となる公道での人追従・自走式の搬送ロボットを活用した実証実験を実施した。

ドイツやフランスなどですでに公道走行の実績のあるロボット2台を活用し、
北海道経済部産業振興局産業振興課、No Maps実行委員会、NPO法人ポロクルと合同で、買い物支援をテーマに、
公道で実証実験を行うことで、走行データを取得して分析し、自動で走行する搬送ロボットの社会実装に向けた取り組みを前進させる。

実証実験では、リアライズ・モバイルが搬送ロボットの提供と追従・自律走行システムの運用支援を、
ココネットが買い物支援サービスのデモンストレーションと公道における安全保安を行う。

今後両社は、実証実験で得られた知見を生かして、ロボットを遠隔で操作・管理するシステムやロボットを
活用した配送サービスの商用化に取り組み、ロボットと共生する世界の実現を目指す。

なお、実証実験は、北海道札幌方面中央警察署の指導の下、保安要員を配置して安全性に十分配慮した上で実施した。
0595名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:26:42.15ID:DPle2HVc
10月11日〜「第13回 札幌国際短編映画祭」開催のお知らせ
ttp://www.sapporo.travel/news/shortfes2018/

世界中から作品が集結する国内最大級の国際短編映画祭です。1プログラム(5〜8本の短編映画)
を90分で観られる他、短編映画のマーケットやセミナーなども開催します。
2006年に始まった映画祭で、通称は「SAPPOROショートフェスト」。
世界各国からドキュメンタリーやアニメーション、ドラマなどの短編映画がエントリーされる。

■開催日
2018年10月11日(木)〜10月14日(日)
■会場
札幌プラザ2・5ほか
第13回 札幌国際短編映画祭
ttp://sapporoshortfest.jp/
0597名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:29:38.67ID:DPle2HVc
JR札幌駅南口に北洋銀・上光証券『銀証共同店舗』開設
ttp://hre-net.com/keizai/kinyu/33469/

北洋銀行(本店・札幌市中央区)は、10月1日付で上光証券(同・同)を株式交換で完全子会社化したことに伴い、
銀行と証券の連携強化を図るため、JR札幌駅南口の北洋銀札幌駅南口支店に隣接して
上光証券本店営業部を移転、『銀証共同店舗』の1号店を9日開,設した。

北洋銀と上光証券の『銀証共同店舗』は、札幌市中央区北4条西4丁目の伊藤・加藤ビルに設け、
1階は上光証券本店営業部、2階は北洋銀札幌駅南口支店の応接ブースを設置。顧客の銀行、証券についての
相談をワンストップで行えるようにして利便性向上を図る。
1階は約59坪、2階は約80坪(銀行スペースは約61坪)で、共同店舗の人員はパート1人を含めて10人。

 上光証券の本社と本店営業部は、これまで中央区北1条西3丁目のばらと北1条ビル1階と2階に入っていた。
今回の本店営業部の移転に伴い、空きフロアになった1階には北洋銀出向者などを受け入れて本社機能を強化する方向。
 北洋銀グループは、今回の店舗を「銀証共同店舗」1号店と位置付けており、今後札幌市内や道内各地でも銀証共同店舗を
かいせつしていく。

なお、上光証券は2019年4月1日から社名を「北洋証券」に変更する。
0598名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:31:21.49ID:DPle2HVc
道とポケモン 活性化へ連携協定
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181011/0004758.html

道は11日、人気アニメ「ポケットモンスター」の関連グッズなどを制作・販売している会社と協定を結び、
今後開くイベントなどでアニメのキャラクターを活用しながら特産品のPRや北海道地震の被災地支援を図っていくことになりました。

道庁で行われた協定の署名式には、人気アニメ「ポケットモンスター」のキャラクターで雪山に暮らすという設定の
「アローラロコン」、そして仲間の「ロコン」が見守る中、高橋知事と関連グッズを制作・販売する会社の宇都宮崇人COOが署名しました。

両者は、今後、道内各地の特産品のPRにポケットモンスターのイラストを活用したり、
教育関連のイベントや交通安全教室で着ぐるみを使ったりすることを検討しています。
また、先月の地震を受けて被災地の支援でもキャラクターを活用したいとしています。

この会社が自治体とこうした協定を結ぶのは初めてだということです。
宇都宮COOは、「2匹のポケモンと一緒に北海道の魅力を世界中に届けるお手伝いをしたい。
北海道の人たちにも愛されるキャラクターになってほしい」と話していました。
0599名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:32:43.54ID:DPle2HVc
新千歳空港国際アニメーション映画祭11月2日開幕、新海誠監督
『秒速5センチメートル』爆音上映など
ttp://hre-net.com/syakai/syakaibunka/33463/

第5回新千歳空港国際アニメーション映画祭(実行委員会主催)が11月2日(金)から5日(月)までの4日間開催される。
空港ターミナルビルの映画館などを利用した映画祭で、国内外から募集したコンペティション作品や招待作品の上映が行われる。
北海道胆振東部地震の被害を受けたターミナルビルでの開催は当初危ぶまれたが、
10月6日に映画館を含めてビルは完全復旧、予定通り開催されることになった。
0600名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:33:40.93ID:DPle2HVc
 映画祭は、「コンペティション」、「招待作品」、「展示ワークショップ」の3部門に分かれて開催される。
コンペティション部門では、86の国と地域から過去最多の2043作品の応募があり、
1次選考を経た海外40作品、国内12作品などが上映される。
今回から新たに30分以上の長編作品の応募も受け付け、25の国と地域から49作品が集まり5作品がノミネート上映される。
国際審査員などの審査を経て最終日に各部門のグランプリや新人賞が決まる。

「招待作品」の上映では、11月3日に手塚治虫生誕90周年を迎えることから日本初の長編
TVアニメシリーズ『鉄腕アトム』の初回モノクロ作品や、日本テレビの伝説的テレビ番組『11PM』で
放送されたクリヨウジ氏の『ミニミニアニメーション』、TVアニメシリーズからセレクションした『ポプテピピック』
がそれぞれ上映される。

 さらに新海誠監督の代表作『秒速5センチメートル』を世界初の爆音上映、
『リズと青い鳥』を音楽ライブ用機材を使った迫力音響で上映し、山田尚子監督も舞台挨拶する。

 人気声優を招いたプログラムでは、TVアニメ『少女☆歌劇レヴュースタァライト』から小山百代(愛城華恋役)、
相羽あいな(西條クロディーヌ役)、『ゴールデンカムイ』の小林親弘(杉元佐一役)、白石晴香(アシリパ役)が
それぞれ作品上映と共にトークショーを行う。
0601名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:34:27.81ID:DPle2HVc
10日、札幌市内で行われた会見で実行委員会の名誉委員長を務めるアニメーション作家で
日本アニメーション協会会長の古川タク氏は、「今回の映画祭が、震災復興の起爆剤になってほしいと願っている」と話した。

また、実行委員長で東京造形大学教授、日本アニメーション学会会長の小出正志氏は、
「映画祭が困難を乗り越えて開幕を迎えるのは大変意義深い。
日本にアニメーション文化が根付くためには特色ある映画祭が数多く開かれることが大切。

新千歳アニメ映画祭は、西の広島国際アニメーションフェスティバルと並び称される日本を代表する国際アニメーション映画祭に育ってきた。
海外の作家からも評価される映画祭になっている」とアピールした。

 映画祭の前売りチケットはチケットぴあで販売されており、全期間パスポートは2500円(当日3000円)、
1DAYパスポート1500円(同2000円)など。昨年は3万3000人が来場、今年は3万5000人以上の来場を予想している。
0602名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:36:49.74ID:DPle2HVc
円山動物園に来春ゾウ舎 国内初の屋内プールも
ttps://e-kensin.net/news/109568.html

札幌市円山動物園は10日、9月に完成したゾウ舎の内部を報道陣に公開した。国内初となる屋内プールを備えるなど、
ゾウが生き生きと過ごせる施設を実現。2019年3月ごろのオープンを目指す。

 熱帯動物館の跡地にRC一部S造、地下1地上2階、延べ約3406m²で、総工費約30億円をかけて新設。
主体の基本・実施設計は大建設計、工事は岩倉建設が担当した。

 冬期間は室内で暮らすゾウの水場確保のため、屋外だけでなく屋内放飼場にも深さ3mのプールを設置。
ガラス越しに水中の様子を観察できるゾーンのほか、放飼場全体を見下ろせる観覧場所を設けている。

 また、砂浴びを好むことから屋内外の放飼場の床材に砂を採用。延べ約3000m²の屋外放飼場では、ゾウが掘れるよう、約1mの深さを確保した。

 加藤修園長は、餌場を多く設置するなど「本来の生活や動きを見てもらえる」と話している。
0603名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:38:08.41ID:DPle2HVc
北ガスの新火力発電所 運転開始
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181011/0004770.html

北海道ガスが石狩市に新たに建設した火力発電所が11日から営業運転を始め、報道陣に公開されました。

営業運転を始めたのは、北ガスが石狩湾新港に建設した火力発電所「北ガス石狩発電所」です。
この発電所はロシアなどから輸入したLNG=液化天然ガスを燃料にしていて、最大7万8000キロワットの出力があります。

おととし4月の電力小売りの全面自由化で家庭向けの電力販売に参入しています。
新しい発電所の運転で電力の調達コストを抑え、電力販売で競争力を高めたい考えです。
この発電所は、先月の地震による停電のあと、試運転で発電した電力を北海道電力に送り、
一時、道内の電力供給力の改善に貢献しました。

北海道ガスエネルギーサービス事業本部の前谷浩樹本部長は記者会見で、「これから冬場を迎え電力消費が増えるが、
新しい発電所で道内の電力供給に貢献したい」と述べました。
0604名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:42:41.46ID:DPle2HVc
札幌で厚真町のジャガイモ販売会
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181011/0004753.html

先月の地震で大きな被害を受けた厚真町を支援しようと、厚真町特産のジャガイモの販売会が札幌市のデパートで開かれています。

先月6日の地震で震度7の揺れを観測した厚真町では、特産のジャガイモの集荷施設でも選別する機械が壊れるなど大きな被害を受けました。
販売会は、厚真町を支援しようとJR札幌駅にある大丸札幌店が開き、会場には厚真町で収穫されたメークインが用意されました。
袋に詰め放題で300円と格安の料金で購入できるとあって大勢の人が訪れ列を作っていました。
訪れた人たちは袋いっぱいにジャガイモを詰め込んで次々に買い求めていました。
67歳の男性は、「こういう時だからこそ、みんなで助け合わないといけないと思います」と話していました。
販売会は12日まで開かれ、売り上げは全て厚真町に届けられるということです。
0605名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:46:26.93ID:DPle2HVc
ロボットが商品届ける実証実験
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181011/0004759.html

AI=人工知能を塔載したロボットが購入した商品を届ける実証実験が札幌市の商店街で始まりました。
全国で初めてとなる公道での実験だということで、人手不足の解消や観光振興に期待されています。

この実験は、道が民間企業と共同で企画したもので、札幌市中心部の商店街で、買い物客が購入した商品をロボットが代わりに運びます。
実験に使われるのは自動車の自動運転の技術を活用して作られたAI=人工知能を塔載した台車型のロボットです。
買い物客がアーケードを歩くとロボットはそのあとをついてきます。
そして客がドラッグストアに立ち寄り、ゼリーやトイレットペーパーを購入して、荷台に乗せると、ロボットはさらに客のあとをついてきます。
客が2軒目の飲食店でギョーザを買って荷台に乗せボタンを押すと、ロボットはあらかじめ登録しておいた客が泊まっているホテルに向かいました。
無事にホテルに荷物を届けると、関係者らは拍手をして喜んでいました。
0606名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:46:49.20ID:DPle2HVc
こうした技術が実用化すれば、人手不足解消の切り札となるほか、観光振興にもつながると期待されています。
道によりますと、公道でこうした実験を行うのは全国で初めてだということです。
道は今後こうした技術の災害現場や運送業などへの応用も目指し、実験の機会を増やしたいとしています。
実験を見ていた75歳の女性は、「年をとったら買い物も大変なのでこういうロボットがあるとありがたいです」と話していました。

実験を企画した道経済部産業振興局の野村聡局長は、「今後より実際の社会の中に近い形で実験を重ね、
さまざまな使い方を見つけていきたい」と話していました。
0607名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 21:53:41.40ID:unOnbWfR
建設業から3社選定 道のなでしこ応援企業表彰
ttps://e-kensin.net/news/109564.html

道経済部は、2018年度北海道なでしこ応援企業表彰の受賞企業に4社を決定した。
建設業からは伊藤組土建(本社・札幌)など3社を選定した。表彰式は11月22日午後2時から札幌エルプラザで開く。

 女性が働きやすい環境づくりに取り組む企業を表彰し、道内企業に広くアピールする制度で、16年度にスタートした。
建設業は初年度に岩田地崎建設(本社・札幌)、住宅夢工房(同・室蘭)、藤原工業(同・幕別)、17年度には萩原建設工業(同・帯広)が受賞した。
3回目となる18年度は伊藤組土建、ズコーシャ(同・帯広)、堀口組(同・留萌)の3社が建設業から受賞し、
金融保険業の東海日動パートナーズ北海道(同・札幌)も選ばれている。
0608名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 21:54:08.69ID:unOnbWfR
伊藤組土建は、現場事務所に女性に対応した休憩室を設置し、女子学生のインターンシップを積極的に受け入れている。
育児・介護休業、育児のための時短勤務制度の利用実績も認められた。

 ズコーシャは、直近3年の新卒採用のうち約半数が女性であること、仕事と家庭の両立を支援するフレックスタイム制
を導入していることなどが評価された。

 堀口組は、現場事務所に女性専用トイレや休憩所を整備するとともに、ICチップ付き社員証を導入するなど、
長時間労働抑制の取り組みを進めている。
0609名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 23:22:11.75ID:unOnbWfR
オフィス空室率 札幌ビジネス地区/2018年09月時点 〜大型募集開始により平均空室率が上昇〜
ttps://www.e-miki.com/market/sapporo/index.html

● 札幌ビジネス地区の9月時点の平均空室率は2.26%、前月比0.12ポイント上げました。
9月は解約の動きは少なかったものの、用途変更に伴う大型募集が開始されたことや成約の動きも少なく、
いずれも小規模に止まったことから、札幌ビジネス地区全体の空室面積はこの1カ月間で約7百坪増加し、
平均空室率が4カ月ぶりに上昇しました。
9月時点の平均賃料は8,703円。前月比0.33%(29円)上げて、2009年2月以来の8千7百円台となりました。

●駅前通・大通公園地区は0.95%、前月比0.03ポイント上げました。
 成約・解約ともに動きが少なかったため、同空室率は小幅な変動に止まりました。
●駅前東西地区は2.13%、前月比0.11ポイント下げました。
 館内増床などの動きがあり、同空室率が低下しました。
●南1条以南地区は4.82%、前月比1.44ポイント上げました。
 大型募集の開始により、同空室率が上昇しました。
●創成川東・西11丁目近辺地区は3.86%、前月比0.25ポイント下げました。
 他地区からの拡張移転などに伴う成約があったため、同空室率が低下しました。
●北口地区は0.52%、前月比0.16ポイント下げました。
 郊外からの移転など小規模な成約が見られ、同空室率が低下しました。
0610名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/12(金) 07:25:50.22ID:EW/D0YMD
旧道立産業共進会場跡の複合商業施設ブランチ札幌月寒着工
ttps://e-kensin.net/news/109596.html

 大和リースは、札幌市内の旧道立産業共進会場跡地に新築する複合商業施設、
仮称・BRANCH(ブランチ)札幌月寒を主体、設備一括して鉄建建設・宮坂建設工業共同体に決め、着工した。
物販販売やフィットネスクラブ、飲食店、認可保育園などS造の計7棟(延べ1万5300m²)で構成。
2019年4月から順次オープンする予定だ。

 建設地は札幌市豊平区月寒東3条11丁目21の5、21の27の敷地4万4173m²。
17年に道農政部が実施した公募型プロポーザルにより、大和リースが売却先となった。

 同社は、自社複合商業施設ブランド「BRANCH」の道内第1号として計画。体験型施設、交流スペース、
芝生広場を設けるなど、地域のコミュニティーを育む拠点をコンセプトとした。建設費は28億4100万円を見込む。
0611名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/12(金) 07:26:33.34ID:EW/D0YMD
敷地南西側から南東側に掛けてスーパーマーケット(平屋、延べ3000m²)、物販販売店舗(同)、
保育園と児童デイサービス(平屋一部2階、延べ3000m²)、飲食店舗など(平屋、延べ1500m²)を設置。
保育園や飲食店は約1万m²の公園施設内に整備する。

 公園から北側に向かって、飲食店舗など(2階、延べ1000m²)、クリニックモール(2階、延べ1500m²)、
フィットネスクラブ(2階、延べ2300m²)を配置。敷地中央には469台分の駐車場を設ける。

 設計は大和リース、総合プランニングセンター、高野ランドスケーププランニングが担当している。

 11日に現地で起工式を開いた。大和リースの山本圭一上席執行役員設計推進部長がカマ、
森内潤一取締役常務執行役員流通建築リース事業部長がクワ、鉄建建設の荒明浩登執行役員札幌支店長
がスキを入れ、無事完成を祈念した。
0613名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/12(金) 07:35:12.78ID:EW/D0YMD
北ガス、LNG火発営業運転 20万世帯へ供給可能 オール電化に新料金プラン
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/237176?rct=n_hokkaido

【石狩湾新港】北海道ガス(札幌)は11日、道内初となる液化天然ガス(LNG)火力発電所(石狩市、総出力7万8千キロワット)
の営業運転を始めた。主力電源として約20万世帯分の供給が可能になり、ほぼすべての電力を自前で賄える態勢が整った。
卸電力取引所など外部からの調達割合を下げることで、電力供給のコスト削減を図る。
オール電化世帯向けの新料金プランも発表し、電力市場で攻勢をかける。
0614名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/12(金) 07:35:41.22ID:EW/D0YMD
LNG火発は石狩湾新港にある北ガスの石狩LNG基地に建てられた。
近くのタンクに貯蔵しているLNGを気化させて、起動後10分以内に最大出力に達する高効率ガスエンジンで発電する。
昨年4月に着工し、今年7月から試運転を行っていた。

 北ガスの顧客は約13万世帯。同社は自前のバイオマス発電施設などを備える一方、
2016年時点で電力の約6割を他社の火力や、日本卸電力取引所(東京)に依存してきた。
LNG火発の稼働を機に、同取引所からの調達をやめるなど、外部への依存度を下げるとともに契約件数の上積みを目指す。
北ガスによると、仮に20万世帯分を同取引所からLNG火発に切り替えると、年間36億円のコスト削減につながるという。
0615名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/12(金) 07:36:55.34ID:EW/D0YMD
サケ採卵、最盛期 千歳・ふ化増殖用捕獲数、前年比3割増 受精卵の生産計画通り
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/237127?rct=n_hokkaido

【千歳】千歳川のインディアン水車でふ化増殖用に捕獲された秋サケ親魚の採卵・授精作業が最盛期を迎えている。
今季の捕獲数は10日現在、約5万4千匹。予測通り前年同期より3割多く、受精卵の生産数はほぼ計画通りという。
ただ、関係者は「例年の最盛期と比べれば、親魚は少ない」と慎重に遡上(そじょう)の状況を見守っている。

 秋サケのふ化増殖を行う日本海さけ・ます増殖事業協会(千歳)によると、10日現在の親魚捕獲数は5万4329匹で、
前年同期比31%増。日本海の来遊数を前季比3割増とした道立総合研究機構さけます・内水面水産試験場(恵庭)の事前予測と同レベルだ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/12(金) 07:37:20.01ID:EW/D0YMD
市内泉沢の採卵・授精施設では、捕獲後に池で蓄養した親魚を使った作業がたけなわだ。
池から上げた雌の腹を割いて卵をかき出し、複数の雄の精子の入ったたらいに移してかき混ぜ、水で洗って不純物を除く。
今季は9月5日に始まり、12月初めまでに受精卵約7千万粒を生産する計画。既に計画数の半分に達し、
進捗(しんちょく)状況は予定通りという。
0617名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/12(金) 07:38:37.05ID:EW/D0YMD
苫前カボチャで甘〜いソフト 規格外品活用、セコマで13日発売 
産地PR、農家の収入増も期待
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/237111?rct=n_hokkaido

【苫前】ハロウィーンを前に、コンビニ道内最大手のセコマ(札幌)は13日から、
苫前産のカボチャを使用した「北海道かぼちゃソフト」を発売する。
傷があるなどの規格外のカボチャを原料にダイマル乳品(羽幌、寺崎寿哉社長)が製造、
道内外のセイコーマート全1193店で販売する。苫前町や町農協などの関係者は「苫前のPRになる」と喜んでいる。
0618名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/12(金) 07:39:06.06ID:EW/D0YMD
ダイマル乳品によると、苫前産の農産物を活用したアイスの商品化はメロンに続き2例目。
カボチャは、見た目が悪かったり小さかったりして規格外になった物だが、「味は変わらない」(同社)という。
ベースとなる牛乳は豊富産を使用しており、寺崎社長は「口に入れるとカボチャの優しい甘さが感じられ、
コクが広がる」と食味に太鼓判を押す。

 寺崎社長らが9日に町役場、10日に道留萌合同庁舎を訪れ、関係者に試食してもらった。
町職員は「カボチャの風味が濃厚で口の中に広がる」、留萌振興局の松浦豊局長は
「クリームが軟らかくておいしい」と感想を述べた。
0619名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/12(金) 07:40:38.50ID:EW/D0YMD
泊原発調査、評価明言せず 初日 規制委が地層を確認
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/237210?rct=n_hokkaido

【泊】原子力規制委員会は11日、北海道電力泊原発(後志管内泊村)で2年ぶりとなる現地調査を始め、
原発敷地内に活断層があるかを見極めるために地層などを確認した。
2日間の日程で、初日の調査で北電の地質に関する説明に対して規制委から大きな異論はなかったが、
地震・津波対策の責任者である石渡明委員は評価を明言しなかった。
0620名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/12(金) 07:41:11.20ID:EW/D0YMD
再稼働の条件となる新規制基準では、地震を起こす可能性のある活断層が原発の重要施設の
直下にあれば運転は認められない。泊原発敷地内に断層は11本あるものの、
北電は断層近くの地層の堆積年代などを根拠に「活断層はない」と主張。
これに対して、規制委は「説明が不十分」として、2013年に始まった再稼働審査は長期化している。

 今回の調査では、両者の見解が食い違う地層の年代を調べることが主な目的。
石渡委員や原子力規制庁職員が、北電担当者の説明を受けながら敷地内で地層の砂や小石などを調べた。
0621名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/12(金) 07:47:48.27ID:EW/D0YMD
札幌市/都心マネジメント体制構築支援業務プロポ公告/10月23日まで提案書受付
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201810100611

札幌市は5日、「官民連携による都心マネジメント体制構築支援業務」の委託先を選定する
公募型プロポーザルの手続きを開始した。官民含めた関係機関が連携した都心のマネジメント体制の確立や運営を担う。
企画提案書の提出を23日まで受け付ける。

 市では、「イノベーションが創出されるまちづくり」の実現に向け、札幌都心で活動する各関係機関が
一体でまちづくりに取り組む都心マネジメント体制の構築を目指している。

 業務では都心マネジメント体制の確立に当たり、多くの関係企業の参画機運の醸成を図るとともに、
都心マネジメント体制の運営に必要な事務局の機能とそれを担う人材、事務局運営やマネジメント体制全体活動費を
賄うための財源確保策などを検討する。履行期間は19年3月27日まで。業務規模は500万円が上限。

 参加資格は市の入札参加資格を有する単体かグループ。23日まで企画提案を受け付け、
24日予定の書類審査、30日予定のヒアリング審査を経て契約候補者を決める。

 担当はまちづくり政策局都心まちづくり推進室都心まちづくり課(電話011・211・2692)。
0622名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/12(金) 23:55:55.85ID:EW/D0YMD
水混入のガソリン販売 札幌の茂田石油 タンク配管に亀裂
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/237116?rct=n_hokkaido

 北海道経済産業局は11日、茂田石油札幌新道東給油所(札幌市東区北34東18)で販売した
レギュラーガソリンの一部に水が混入していたと発表した。

 経産局によると、水が混入した可能性があるのは9月29日午前7時から10月6日午後7時にかけて
販売されたレギュラーガソリン。エンジンが不調の車が持ち込まれた自動車ディーラーから問い合わせを
6日に受けた茂田石油が同日に調べたところ、ガソリンの地下タンクの配管の一部に亀裂が入っているのが見つかった。
地下水が亀裂からタンク内に流入したとみられる。
法的義務はないが、同社は経産局に報告していなかった。同給油所を利用したドライバーから経産局
にエンジン不調の通報が9日にあり、表面化した。

 同期間に給油したのは約5500台。同社は給油した顧客への問い合わせ窓口を設けている。
(電)080・2860・2168、080・2870・2393、080・2870・2386へ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/12(金) 23:57:32.85ID:EW/D0YMD
LPガス「北海道価格」 7割が内訳明示せず 総務省調査
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/237462?rct=n_hokkaido

総務省北海道管区行政評価局は12日、料金設定の不透明さが指摘される道内のLPガス料金に関する調査結果を公表した。
現地調査をした15社のうち7割に当たる11社が、配管や給湯器など設備設置費用をガス料金に上乗せしたにもかかわらず、
契約書に内訳を明示していなかった。同局は北海道経済産業局に対し、法令順守の指導を徹底するよう改善通知を出した。

 道内は全世帯の約6割がLPガスを利用し、他都府県より割高な「北海道価格」が問題視されている。
調査は料金の透明化と取引の適正化に向けた業界の実態把握が目的で、全国初。
事前に道内のLPガス業者362社に質問票を郵送し、回答を得た193社から15社を抽出して現地調査を行った。

 液化石油ガスに関する法律の施行規則では、契約書に価格の算定方法など必要事項の記載が義務付けられている。
15社のうち7割が未記載だったことに対し、同評価局は「経営規模にもよるが、相当数の違反業者があることが推察される」という。
0625名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/13(土) 00:06:52.58ID:7uUE5FXV
市立札幌病院の経営改善で報告書 「地域と役割分担を」
ttps://www.asahi.com/articles/ASLBD4386LBDUBQU004.html?iref=pc_ss_date

 4年連続の収支不足が続く市立札幌病院(札幌市中央区)の経営改善を議論する専門家検討会が10日夜開かれ、
「高度急性期病院として、地域を支援する役割を十分に果たすことが経営改善への近道」などとする最終報告書をまとめた。
今年度中にまとめられる次期中期経営計画に盛り込まれる見通し。

5回目となる検討会では、同院について、地域に任せるべき外来患者を多く抱えており、地域が担えない入院治療
や検査などの役割が果たせていないと指摘した。
0626名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/13(土) 00:07:12.98ID:7uUE5FXV
 改善策については、外来患者を地域に紹介する「逆紹介」をしたり、救急患者や入院治療を増やすために、
救急病棟の入院患者を各病棟へ早期に移すなど、病院全体のベッドコントロールを強化したりして、
地域に任せるところは任せ、地域が担えない患者の受け入れ態勢の整備を進めるよう提言している。

 検討会の金子貞男会長は9月発生の地震時に果たした病院の役割について「災害拠点病院として救急患者の受け入れや
災害派遣医療チームを派遣し、検討の方向性に間違いはなかった」とした上で、
「市民最後のとりでとして、断らない医療を高い使命感を持って実践してほしい」と総括した。

 同院の関利盛院長は「患者の受け入れ態勢など、指摘されたことをさらにブラッシュアップして、強化していきたい」と話した。
0628名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/13(土) 00:25:46.96ID:7uUE5FXV
道内16日から強い寒気 峠で積雪の恐れ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/237480?rct=n_hokkaido

 上空に強い寒気が流れ込む影響で、道内は16日から17日にかけ、標高の高い峠や山間部で積雪の恐れがある。
札幌管区気象台は、路面凍結による交通障害に注意を呼び掛けている。

 気象台によると、16日から11月上旬並みの寒気が道内上空1500メートル付近に入り、
三国峠や石北峠などで雪が積もる可能性がある。
17日の最低気温は旭川市で4度、札幌市と網走市、釧路市で7度を予想している。
0629名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/13(土) 00:32:20.88ID:7uUE5FXV
暴力団の資金源、実態把握を 札幌で道民大会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/237482?rct=n_hokkaido

本年度の北海道暴力団追放道民大会が12日、札幌市中央区の札幌市民ホールで開かれた。
暴力団追放運動に携わる団体や市民ら約750人が参加し、暴力団根絶への決意を新たにした。

 道暴力追放センターなどが主催し、今年で4回目。道警の和田昭夫本部長は道内の情勢について
「暴力団の資金源が多様化し、みかじめ料の徴収にとどまらず、ナマコの密売や特殊詐欺にも手を伸ばしている」と説明。
「組織壊滅に向けて活動実態を把握し、徹底して取り締まる」と述べた。

 道警によると、道内の暴力団関係者は約1970人で、前年に比べ約470人減ったという。
0630名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/13(土) 17:58:10.25ID:+pBMyxPr
「クリスピードーナツ」が間もなく札幌デビュー
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/33528/

クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン(本社・東京都渋谷区)の札幌都心店舗として11月2日(金)
の出店が決まっている「札幌ポールタウン店」。
地下鉄南北線の大通駅とすすきの駅を結ぶ地下街ポールタウンには、オープン告知のポスター
が掲げられており、注目度が高まっている。

札幌のドーナツ好きにとっては、待ちわびた「クリスピー・クリーム・ドーナツ」の登場だ。
ふわふわの生地の表面をグレーズ(砂糖)でコーティングしており、口の中に入ると柔らかく溶けてしまう食感が魅力だという。
0631名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/13(土) 17:58:27.85ID:+pBMyxPr
北海道には、10月19日(金)に千歳市の「千歳アウトレットモール・レラ」内にオープンする
「千歳アウトレットモール・レラ店」(千歳市柏台南1ー2ー1)で先鞭をつける。
それから2週間後の11月2日に札幌デビューとなるが、場所はポールタウンのほぼ中間にある
ポールプラザに近い西側の一角。
札幌ラーメン「味の時計台地下街ポールタウン店」の隣で、店舗面積は約23坪(75u)。
営業時間は午前10時から午後9時で座席数は16席という。

「クリスピードーナツ」の札幌デビューまで残り20日、出店場所へのポスターの掲示で地下街
を歩く人たちの関心も高まっている。
0632名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/13(土) 17:59:57.15ID:+pBMyxPr
セコマが北海道苫前産かぼちゃ使ったソフト発売、12万個限定で復興応援
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/33523/

セコマ(本社・札幌市中央区)は、きょう13日から北海道苫前産のかぼちゃを使用した
「Secoma北海道かぼちゃソフト」をセイコーマート全店とグループ店舗で12万個限定販売を始める。

セコマは、2015年から北海道産かぼちゃを使用したオリジナルかぼちゃソフトを販売、
累計販売数量は24万個に達している。今回は、JA苫前町(苫前郡苫前町)の協力で調達した
苫前産かぼちゃのみを使用したかぼちゃソフトを発売することになった。
0633名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/13(土) 18:00:44.04ID:+pBMyxPr
 セコマグループの豊富牛乳公社(天塩郡豊富町)で製造した牛乳や生クリームを使用しており、
かぼちゃの甘さとミルクのコクが特徴のソフトに仕上がった。製造は、セコマグループのダイマル乳品(苫前郡羽幌町)が行う。

 セコマは、北海道胆振東部地震に係る緊急経済対策官民連携協議会の構成機関で、「北海道かぼちゃソフト」
は復興に向けた取り組みとして北海道留萌振興局の推薦を得ている。
北海道1100店舗のセイコーマートでは税込み200円、茨城県84店舗、埼玉県9店舗のセイコーマートでは同220円で販売する。
なお、セコマグループ会社のセイコーフレッシュフーズ(本社・札幌市白石区)がボランタリーチェーン本部の
北海道のハマナスクラブ店舗約50店舗では、15日から販売する。
0635名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/13(土) 18:11:28.86ID:+pBMyxPr
豊平川の回復水路でサケ産卵確認
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181013/0004821.html

札幌市の豊平川にサケが産卵しやすいように砂利の一部を取り除いて川の流れを回復させた場所で、
遡上したサケによる産卵行動が確認されました。

サケが遡上してきているのはJR函館線の苗穂駅近くの豊平川です。
先月16日の朝には幅6メートル、長さ200メートルほどの水路で、サケのメスとオスがつがいになって泳ぐ様子が見られました。
この場所にはもともと自然の水路がありサケが遡上していましたが、砂利で水路が塞がってしまったため、
ことし8月下旬に札幌市にある寒地土木研究所などがサケが産卵しやすいように重機で砂利を取り除いて川の流れを回復させました。
寒地土木研究所によりますと、サケの遡上に加えて、産卵のためにサケが掘り起こした石が積み上がった「産卵床」が
これまでに9か所で確認されたということです。

寒地土木研究所は引き続き観察を行い、水路の回復による効果を検証してサケが産卵しやすい環境を整備することにしています。
寒地土木研究所の片岡朋子研究員は「水路を回復させてすぐに産卵床が確認できたので手応えを感じている。
今後も調査を続けてほかの場所にも応用できないか検討したい」と話しています。
0636名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/13(土) 19:51:47.14ID:KQE7WhDF
札幌駅の高架化30周年 記念駅弁に被災地特産品
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/237540?rct=n_hokkaido

JR北海道は25日から、札幌駅が駅周辺の踏切をなくす「高架駅」として開業してから
今年で30周年となるのを記念した駅弁を、2カ月間の期間限定で販売する。
胆振東部地震で被災した自治体の食材をふんだんに使い、復興支援にも一役買う。

 札幌駅の初代駅舎は1880年(明治13年)開業した。1988年11月3日に高架駅化。
2003年にJRタワーが完成し、現在の姿になった。

 記念駅弁は、包装紙に高架前の駅舎と現在の札幌駅のイラストをあしらった。
胆振管内むかわ町産シシャモの春巻きや同管内厚真町のジンギスカンなど被災地の食材を使ったおかずが詰まっている。
価格は税込み1200円。札幌駅構内にある駅弁販売の「弁菜亭」で販売する。
0638名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:05:27.73ID:KQE7WhDF
道職員の絆、入庁前から 辞退回避へ初の内定者交流会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/237583?rct=n_hokkaido

道は12日、来年春に職員として採用する内定者を対象にした交流会を、道庁赤れんが庁舎で開いた。
6割に上る高い内定辞退率を受け、入庁前から同期の絆を強め、具体的な仕事のイメージを持ってもらおうと、道が初めて企画した。

 21〜29歳の内定者141人が参加。道の9部局の若手職員が業務内容や仕事のやりがい、
休日の過ごし方などを説明した。この後、班に分かれ、市町村の境界に立てる道路標識「カントリーサイン」や、
ご当地ゆるキャラの名前を当てるクイズで盛り上がった。

 北大大学院修士2年の今井琴雅(ことみ)さん(25)=札幌市西区=は「初めて同期と顔を合わせて安心した。
北海道農業を元気にする仕事をするため、心の準備をしたい」と笑顔を見せた。道は19日も東京で内定者交流会を開く。
0642名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/14(日) 06:39:11.69ID:FF4X+O+f
木の実不作 クマ人里に? 道調査 出没情報、例年上回る
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/237777?rct=n_hokkaido

今年の秋はドングリなどの木の実が全道的に不作となり、ヒグマが餌を求めて人里に
出没する可能性が例年より高いことが、道の調査で分かった。今年は既に札幌市や後志管内島牧村など道内各地で
、例年を上回るペースで出没が相次ぐ。道は生ごみの屋外放置など、ヒグマを誘引する原因をつくらないよう呼び掛けている。

道内各地の山林で9月、実がドングリと呼ばれるミズナラ(全道に分布)とブナ(道南に分布)、
ヤマブドウ、コクワ(サルナシの実)の主要4種を調べた。その結果、ミズナラは道東や道北、ブナは道南全域で不作だった。
ヤマブドウやコクワも実なりが悪い地域が多かった。今夏の天候不順による生育不良や、台風による落花などが影響しているとみられる。

 木の実などが不作だと、冬眠前の栄養備蓄のため、餌を求めて人里に下りてくるヒグマが増える傾向がある。
0643名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/14(日) 06:44:23.91ID:FF4X+O+f
鉄道運輸機構/北海道新幹線後志トンネル塩谷工区/10月23日に安全祈願祭
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201810110616

鉄道建設・運輸施設整備支援機構北海道新幹線建設局が建設を進める「北海道新幹線、後志トンネル(塩谷)工事」
の安全祈願祭が、23日午前10時から北海道小樽市の現地で開かれる。
施工を担当する戸田建設・伊藤組土建・宮永建設・鈴木東建JVが主催する。

 北海道新幹線新函館北斗〜札幌間に建設する後志トンネル(延長1万7975メートル)のうち、
塩谷工区の本坑(4050メートル)と斜坑(1992メートル)を施工する。
工期は78カ月間。昨年10月に同JVが107億3180万円で落札、本工事着手に向け準備工を進めてきた。
0644名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/14(日) 06:45:29.24ID:FF4X+O+f
北海道大学/機械工学系総合研究棟新営(札幌市北区)/松村組に

北海道大学は10日、「北海道大学総合研究棟(機械工学系)新営工事」の一般競争入札を開札し、
松村組が5億6500万円で落札した。

 札幌市北区北13西の大学構内にある既存の総合研究棟を解体した跡地に、
RC造3階建て延べ3331・87平方メートルの新たな建物を建設する。

 意匠・構造の実施設計は北海道日建設計が担当した。工期は19年3月29日まで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況