X



【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/05/27(日) 00:00:34.95ID:1jY1lE7g
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国に関する話をしたいのであれば新たにスレを立て、そちらで語ってください。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1523195290/l50

前々スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★43
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1520596859/l50
0553名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/14(木) 22:48:18.87ID:f08C6lBX
■日本が払わされる北朝鮮の非核化費用200兆、拉致問題解決費用は反日左翼など憲法9条改正に反対し続けている連中に払わせろ!
(これが自主防衛、自主外交を放棄した国家の末路である)

アメリカが世界最強の圧倒的な軍事力をバックにして外交を有利に進めているのに対して、
日本は憲法9条を保持しているためにアメリカに国防を完全に依存しており自主外交、自主防衛できないアメリカの属国、植民地です。
北朝鮮による拉致被害者の奪還も、北朝鮮の非核化という国防安全保障問題の解決にも、軍事攻撃という外交の最大の後ろ盾を使えないために、
外交の舞台にすらつけず、アメリカに北朝鮮の非核化、拉致問題の解決を頼むしかありません。
その代わりに日本が膨大な金を出すしかないのです。

日本は憲法9条保持の結果、膨大な国益を損ない続けているわけであり、日本が北朝鮮に払う膨大な金は反日左翼など憲法9条改正に反対し続けている連中に払わせればいいのです。
非核化費用だけでも向こう10年間で200兆円前後かかるらしいので、憲法9条保持派、改正反対派は頑張って払ってくださいね。
日本のために使う200兆ならともかく、あんな反日キチガイ独裁国家に200兆も払うなんてアホらしくてやってられませんが、
反日左翼は自分が大好きな北チョウセンに払うのだから喜んでるかもw

北朝鮮の非核化「費用は韓国と日本に払ってもらう」トランプ大統領が日本に言及した3つのポイント
https://www.buzzfeed.com/jp/saoriibuki/trump-on-japan?utm_term=.bsxyXr6A7m#.vlMW8gLk2w
【米朝首脳会談】トランプ「日韓が北チョウセンへ経済支援の用意があり、米が支援する必要はない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528808717/l50
北朝鮮が完全な非核化を遂げた場合にかかる費用は、向こう10年間で2兆ドル(約216兆円)
https://www.businessinsider.jp/post-168452
北朝鮮に圧力をかけ続ける米国
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/12137
0554名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/14(木) 22:49:05.76ID:f08C6lBX
日本に憲法9条がなく自主防衛、自主外交できるまともな国だったら、日本は北チョウセンによる拉致被害者をとっくに取り戻していますし、
それどころか拉致事件すら起きず、北チョウセンのミサイル開発も隣国の日本が阻止して北チョウセン問題で頭を悩ますこともなかったのです。

日本は憲法9条を保持し国防がアメリカ頼みで自主防衛、自主外交出来ませんから、外交の最大の後ろ盾である軍事攻撃というカードが使えません。
他国、特に北チョウセンなどのような民意を気にする必要のない共産主義独裁国家の独裁者にとって、
いざとなれば軍事的攻撃される心配のない相手など怖くもなんともありません。

日本が自主防衛、自主外交できる圧倒的な軍事力を持つまともな国であれば、アメリカが金正恩を追い詰めているように、
軍事力をバックに「拉致被害者を開放しなければ、日本は軍事攻撃する」という外交の最大最強のカードが使えないのです。

軍事力がなければ対話の場にすらつけないのが外交の現実であり、日本は戦後70年も自主防衛、
自主外交という主権国家として最低限のことも出来ずに国益を垂れ流し続けてきたのです。

北チョウセン、拘束米国人3人解放…米国務長官「米朝首脳会談は日帰り」
http://japanese.joins.com/article/251/241251.html
「金正恩氏、トランプ氏との面会熱望」 訪米の韓国高官
https://www.asahi.com/articles/ASL393CHCL39UHBI00R.html
【拉致問題】4.22 政府に今年中の全被害者救出を再度求める 国民大集会[桜H30/4/25]
https://www.youtube.com/watch?v=VsdPQ99nyY8
【韓国人拉致被害者家族】「日本のように戦って」「なぜ我々の政府は、日本のように戦ってくれないのか、国民が解決に向け団結、日本が心底うらやましかった」
https://www.sankei.com/world/news/180427/wor1804270022-n1.html
【日米会談】トランプ大統領「拉致問題へのシンゾーの情熱はすごいな。長年執念を燃やし、決してあきらめない態度はビューティフルだ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524107442/
金正恩「拉致問題は解決済み。安倍晋三はしつこくて愚か」
http://netgeek.biz/archives/118378
【朝鮮日報】自国の拉致被害者を見捨てない日本、見捨てた韓国
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528848201/l50
0555名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/15(金) 01:59:05.16ID:6hyHgIJn
西日本出身で都内西部に移り住み、
結局、東部に定着した俺が通りますよ。

西より東の方が面白い!

渋谷?恵比寿?代官山?自由が丘?二子玉川?吉祥寺?

全然いいと思わない。

浅草、門前仲町、人形町、清澄白河、月島、
北千住、亀戸、錦糸町、新小岩、小岩…

東京の真髄って感じがする。
西より治安悪いところ多いけどね。

豊洲、東雲、有明、勝どき、晴海などの
「新興住宅地」はこれから益々発展するでしょう。
0556名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/06/15(金) 02:03:14.66ID:XcYCKcsx
390と400じゃ、全然違うんだよな〜
無理して見栄張ってでも、400mに乗せて欲しい
0558名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/15(金) 08:14:21.11ID:log1c3fB
地元日本橋住民にとっては、偶然とはいえ、首都高日本橋地下化、大規模修繕補強化、
390M常盤橋ビル、280M日本橋再開発ビル、八重洲200Mビル3棟でも十分
390Mビルより高層は、日本ではしばらく無理と思われてる
0561名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/15(金) 12:50:26.61ID:KbYbHovl
>>560
まあおれはその東の下町感を楽しんでるんだけどね。
練馬、板橋、北区も平均所得は高くないけど、
それなら荒川区、葛飾区、江戸川区あたりに住みたい。
実際住んでるのは別の区だけどw
0562名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/06/15(金) 13:51:48.99ID:XcYCKcsx
大阪が400m級建てるとか噂がなかった?
0564名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/15(金) 14:04:52.87ID:KXCO3eeY
>>560
超高層ビル街に住もうとは思わないし金持ちでもない
23区内の商店や公園の多い街なら充分だと思う。
0566名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/15(金) 14:16:53.42ID:KXCO3eeY
>>560
住むなら品川区、目黒区、大田区などの南がお勧めだよ
公園や商店街が多いし治安も良い
田園調布や山王などの高級住宅街が点在しているがその他の地域なら庶民でも居住可能だよ
0567名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/15(金) 14:22:52.04ID:zGOmY9+k
大田区は蒲田から田園調布まで幅広い
世田谷区も下北沢から成城まで幅広い

庶民は東側に住むしかないかなー
東急や小田急沿線はなかなか敷居が高い
0569名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:39:31.88ID:IgK7xwP5
>>567
小田急ならそうでもない
庶民の足と呼ばれるくらいだし敷居そんなに高くないよ
まあ、登戸〜相模大野くらいが良いんじゃない?
0570名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:42:03.62ID:IgK7xwP5
>>557
築地市場跡地に500m級が3本くらい建てば東京の超高層ビル郡も世界レベルになれるんだけどなあ
0571名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/06/15(金) 20:06:42.67ID:f83eURqO
>>560
そうかな。
わたしなら住むなら、千代田区、港区、中央区あたりがいいと思う。
個人的に台東区、上野や御徒町あたりが便利でいいとは思うけど。

まぁ、今好きなところに住んでいいよといわれれば、
外神田のタイムズタワーか御茶ノ水のワテラス、虎ノ門ヒルズとかだな。

虎ノ門ヒルズに住んで、育っていくビルたちを見守るのもおつなもの。
0572名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/06/15(金) 20:08:01.64ID:H1WIcTM2
梅田の駅前ビル跡地に400mを超えるツインタワーが欲しい
Osaka twin towers
0573名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/15(金) 20:18:36.87ID:BZ1IcZaB
大阪で4〜500m級の可能性があるとすれば
高さ制限のないりんくうタウンでしょうね。
駅前ならアジア系外資があっさり建てそう・・・


関西国際空港周辺 航空法による建築物等の高さ制限の照会について
https://i.imgur.com/BhzqCV6.jpg
拡大
https://i.imgur.com/23nerQt.jpg



決して場所は良くないけれど・・・

大阪「りんくうタウン」に延べ8.2万m2の複合施設、2023年開業
大阪新都心「りんくうタウン」の南側に、延べ8万2000m2の展示会場を含む複合施設が誕生する。施設は住宅棟とホテル、展示会場で構成され、マレーシアのデベロッパーが開発を手掛ける。着工は2020年夏、開業は2023年の見込み。
2018年06月14日 14時30分
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1806/14/news085.html
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1806/14/IS20180614MICE.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1806/14/IS20180614MICE2.jpg
0574名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/15(金) 20:27:51.57ID:log1c3fB
日本橋次のイベントは日本橋高島屋SCの今秋オープン
高さは隣接の日本橋タワーと同じくらいに感じる
ずっと同じ区の銀座に負けてたが発展の歴史がまったく違うからしょうがない
中層の銀座、超高層の日本橋どちらも楽しみ
ビル街だけに限定すると丸の内にかなわない
0576名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2018/06/15(金) 20:40:56.59ID:jpZVFrUB
住むなら〇〇が良いって盛り上がるけど答えのない議論だよな。

総資産に年収、年齢、子の有無、人それぞれの嗜好でかなり異なる。
確かなのは知名度がない。話題にならない。関心を持たれないエリアは総じて弱い。
0577名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2018/06/15(金) 20:46:02.01ID:jpZVFrUB
東京の都市計画について語るスレがないのは、かなり残念。
一部のキチガイに荒らされてしまうから無理なんだろうけど。
0579名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:16:07.33ID:kgDAvpAO
>>562
淀屋橋のツインタワー計画だっけ?
淀屋橋なら住友とか日生あたりが建設できる力量をもっているだろうけど

ただ日生は数年前に東館を建設したばかりだからないだろうな
住友は住友ビル本館(旧1号館)を建て替える時期に差し掛かっているが、
東京に拠点を移して久しいせいか全く音沙汰がない
0580名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:18:34.91ID:wTClfqyY
>>571
元から住んでいた住民除いて新住民が都心3区に住むにはハードルが高いだろ・・・

タワマンバカバカ建っているけど最低でも7〜8000万くらいかかるんだろ?
上層階は軽く億越えて2億に迫るだろうしな・・・

港区在住とか言ってみたいが宝くじでも当たらん限り夢のまた夢さ
0581名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:21:28.51ID:kgDAvpAO
>>574
Nihonbashi Muromachi and Mitsukoshimae, Tokyo - Long Take【東京・日本橋室町/三越前】 4K

https://www.youtube.com/watch?v=szWw7XogVIw

再掲。
日本橋は三井本館の隣の日本橋三井タワーが建ってから再開発が盛んになってるね
江戸時代は銀座より日本橋の方が栄えてたらしいが、東京の重心が西に移っていくに従い共にその地位を低めた

ところが最近の都心再開発でまた盛り返してるのかな?
愛知県に住んでいる俺にとっては銀座とも違う高級繁華街・日本橋がどのような繁華街なのか理解すらできない
0583名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:46:07.43ID:6hyHgIJn
>>576
例えば都内で一番人気のない駅、堀切菖蒲園とかお花茶屋あたりに住んでみたい自分がいる。
実際、住んでみたら、なんで人気がないのか理由がわかるんだろうけど。
0585名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:46:48.06ID:imu7/Mao
>>581
http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201708090401003-1.jpg
日本橋はこれから再開発が盛り上がるよ
おまけに首都高も地下化するし、そうなりゃ今よりも観光客でごった返すだろうね
昔は”三越や高島屋に用あっていくご年配の多い街”って印象だったけど、やっぱコレドが出来てから年齢層が幅広くなった気がする
0586名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:48:57.96ID:imu7/Mao
りんくうタウンに新たな高層ビル計画が浮上したことはとてもうれしいが、如何せんりんくうタワーと距離が開いてるのが残念なんだよなぁ
0587名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:52:35.03ID:BZ1IcZaB
遠いところから埋まっていくのは
悪いことではないと思う。
0589名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:56:11.76ID:kgDAvpAO
>>585
永代通り沿いに高層オフィスビルが林立するのか
しかしコレド日本橋やコレド室町は日本橋のもつポテンシャルの高さをうまく昇華できた感じだね
永代通り以外にも高層オフィスの建設構想が上がってたよな 確か

あと東京の東側の繁華街(主に銀座日本橋など)は百貨店の多さが凄い
銀座三越、銀座松屋、日本橋高島屋、日本橋三越、東京駅大丸・・・
かつては松坂屋やプランタンもあったけどまあ時代の流れか
それでもこれだけ残ってるというのはあの地域がいかに購買力が高いかを示しているね

伊勢丹も元は神田だったし
0591名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/15(金) 22:00:41.59ID:kgDAvpAO
>>590
錦糸町・亀戸クラスの繁華街がバンバンあるのが東京の凄さだな
地図を見ているとあの辺りは当地での知名度の割に意外な規模のでかさに驚く
0592名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2018/06/15(金) 22:13:14.12ID:wTClfqyY
錦糸町亀戸は下町では多分上野浅草に次いで2番手だが東京全体ならTOP10入るかどうかくらいだからな・・・

それより下は北千住になっちまうかな
亀有とかはもう繁華街ですらないしね

このレベルだと山手民からはスルーされると思う
0593名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/15(金) 22:24:41.26ID:kgDAvpAO
>>592
同じく地図を見ていると上野・浅草っていうのは連続した繁華街になってて感心するね
上野駅から南側の繁華街・御徒町に続くアメ横、上野公園周辺の芸術文化施設、
浅草寺の門前町として発展し戦前には日本有数の繁華街だった浅草(六区)、
都市マニアとしてはたまらないね

錦糸町・亀戸は郊外民向けのわかりやすい繁華街・オフィス街になってる感じだが、
上野浅草はなんか掴みどころがないというか、いかにも昔ながらの大都市型繁華街っていった感じだよね

百貨店も上野の松坂屋(と今は亡き京成百貨店)、浅草の松屋など数多い
0594名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/15(金) 22:34:02.13ID:log1c3fB
>>581
銀座が栄えたのは明治文明開化のショウウィンドウになったから
人口が西に移動したからではない
隣の築地居留地から、西洋文明の思想、文化、食べ物、服装が入ってきた
この居留地は浅野内匠頭の上屋敷、中津藩の屋敷、松平家などの屋敷跡
解体新書が発行された地でもあり、慶応の発祥の地、その他ビックリするほどの発祥の地となっており
築地、銀座を通って近代国家ができたといっても言いすぎでない。それが日本国中に広がった
○○銀座が繁華街を表すのはそういう歴史があるから
建物の高さを競うのを嫌う銀座の気持ちも分かる
0595名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/06/15(金) 22:35:09.65ID:XzAI5EDv
名古屋は退屈でつまらない街
0596名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/15(金) 22:42:51.35ID:imu7/Mao
>>589
百貨店は多いは多いが、正直中身の違いがイマイチ判らない
特にメンズ服だとどの百貨店も大体店舗が似たり寄ったりなんだよなー
GINZA SIXとか東急プラザ銀座みたいな最近の商業施設は捻りがあると思うけどね

ご婦人向けの服やデパ地下が他の百貨店との「違い」を担っているのかな...?
0597名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/15(金) 22:51:29.35ID:kgDAvpAO
>>594
ほー明治の文明開化の拠点になったのか
歴史的に見てもかなり重要な場所なんだな

ところで俺が西に重心が移ったと言ったのは、関東大震災・東京大空襲に伴ってそれまで主に城東地区に集中していた
繁華街が山手側(特に新宿)に移ったことを指してる

明治以降、東洋一の洋風レンガ造りの高級繁華街・銀座や江戸時代からの繁華街・日本橋はそれらの災害によって相対的に地位を低下させていったからね
それらの災害が特に東京一の繁華街として知られた浅草や上野が衰退する契機になったのは周知のとおり
0598名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/15(金) 22:54:09.36ID:kgDAvpAO
>>596
百貨店の違いはよく知らないが、三越は東京、高島屋・大丸は大阪、松坂屋は名古屋資本という違いがあるし、
その違いがもしかすると商売方法の違いに直結してるのかもね

大阪梅田に出店していたjr三越伊勢丹は商売方法が合わなかったのかすぐに閉店したし
まあ北浜の三越は高齢者層の受けが良かったが
0600名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:14:49.46ID:kgDAvpAO
>>599
ガレリア大手前ビル、結構立派なビルだったんだね
官庁街にありがちなお堅いビルだが貫禄はあるね

しかし東京以外は都心部に大型オフィスビルがあまりできないね
一応小規模オフィスは結構立ってるんだろうけど、大型案件となると滅多にない
東京では半年に1回くらいのペースで出てくるけど、大阪だともう長い間聞かないなあ
名古屋でも中心繁華街・栄地区で建て替え計画があるけど、具体案はまだだし

ホテルとかなら割とあるけど
0602名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:20:30.01ID:wTClfqyY
大丸有は整然と綺麗に並んでいるから実際歩いてみると見ごたえがある
大手町→丸の内→有楽町とゆっくり30分くらいかけて歩くと凄みが分かるよ
0603名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:23:41.56ID:kgDAvpAO
>>601
高層ビルの観点からいうと、大阪は梅田以外が弱いんだよね
おそらくオフィス需要の量が原因だと思うんだが

御堂筋や四つ橋筋もそこそこ立ってきているが、それ以外(堺筋や谷町筋、なにわ筋)がオフィス街から
マンション街に退化してるのが悲しい

大阪情報サロンという大阪の都市ブログがあるが、筆者は船場は東京の大丸有に並ぶオフィス街だと考えていたが、
いざ大丸有を見るとその差に落胆したそう
表通りは大型オフィスが並ぶ船場も一本路地に入ると雑居ビルが多いからね
電線もいまだ多い

かつてのように大資本がまた船場に戻ると船場の活気も戻るんだろうけどなあ
0604名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:36:57.33ID:kgDAvpAO
>>603のレスだけだとただ大阪を貶しただけのような感じに見えるので補足レス

船場でも日本生命とか住友グループは丸の内のように企業村を形成してるから、
それらの企業グループを中心に高層オフィスの建設計画が出てくるといいんだがなあ
住友は住友ビルディングが保存されることになったが、それ以外はぜひ超高層で建て替えて淀屋橋再開発の先陣を切ってほしい

あとは本町の再開発も期待
オリックスが高層ビルを建設したが、竹中ビルや(元)伊藤忠ビルあたりはそろそろ建て替え時期だしな
0605名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:46:59.21ID:RLZTCvEf
>>603
昔からの企業多いから自社ビル中心で大型テナントビルも建ちにくい
大手でも日生のように低層を何棟も建てるパターンもある
これらはなまじエリアの範囲が広いのが原因かも

それでも梅田より船場の方が上場企業数多い
一番需要多い御堂筋も高さ規制があったが、緩和した途端再開発が何件も出てきた
0606名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:51:41.34ID:imu7/Mao
大阪にはあまり縁が無いから詳しいことは言えないけど、丸の内に並ぶのはやっぱ中之島なんじゃないかな
どちらもどことなく整然として小綺麗な印象がある
いまは駐車場が目に付くけど裏を返せば今後に期待ができるし、おまけに歴史的建造物や公園もそろってる
しかもリバーサイド。ただ惜しむらくは旧大阪市役所を取り壊しちゃったことかな
0607名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:51:46.06ID:/4mA6L9b
>>600
東京は国家戦略特区で優遇されているから。

国家戦略特区で、他の地域が農業や医療・雇用といった、特定の分野に限ったものがほとんどであるのに対し、
東京は、都市計画法や都市再生特別措置法の特例を出しまくって、ビジネス全般を徹底的に優遇している。

また、他の地域の特区は、うまく行けば全国に拡大していくものであるのに対し、
東京は、金融みたいな全ての分野に波及するようなことまであり、
全国から搾取して独占することばかり考えている。

地方創生と言いながら、裏では真逆のことをやっている。
0608名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:56:06.06ID:kgDAvpAO
>>606
新大阪市役所も結構いい見た目だと思うんだけどなあ
市民や都市マニアの中にはあまりよく評価しない人も多いのもわかるが

確かに中之島は整然とした街並みだね
3年前に大阪旅行に行ったときに梅田に向かう途中、淀屋橋駅で降りて夜の中之島ビル街を眺めたが、
土佐堀川とうまくマッチしてすごくよかったね

島西部に駐車場が多いのは確かに気になるが
0609名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:56:57.94ID:RLZTCvEf
>>600
一応直近の150m以上大型ビル

2010梅田阪急ビル
2012フェスティバルタワー
2013グランフロント
2014あべのハルカス
2017フェスティバルタワーウエスト
2018なんばスカイオ
0610名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/16(土) 00:00:20.83ID:ziA2/tHq
>>607
特区の話には疎いが、東京一極集中の問題は確かに複雑だ
堺屋太一が書き残したように高度経済成長期の前後には役人が強引に企業を東京へ移転させた例もあったろう
ただバブル期以降は役所の影響力は残りながらも、企業が自主的に東京移転する例が増えていると思う

創業家の子息が東京で育ったとか、企業間の連絡が東京の方が圧倒的にはかりやすいとか
東京とそれ以外の都市の格差は一貫して大きくなり続けているからな
0611名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/16(土) 00:04:26.42ID:ziA2/tHq
>>609
なんばスカイオか、忘れてた
南海会館の建て替えはかなりの大型案件だったな

ちなみに俺が大型のオフィス案件が出ていないと言ったのは、竣工ではなく計画の事
東京だと一番最近の大型オフィス案件って確か麻布台の300m越えか日本橋一丁目中地区(野村証券の辺り)だったような
0616名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/06/16(土) 00:18:31.32ID:2fi15P6E
日本橋に287やら390が立つが、
「景観うんぬんで首都高地下化を目論んでるのに高層ビルはかまわないんだな」
って意見になんて返せばいい?
日本人高層ビルへの抵抗感強すぎない?
0617名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/06/16(土) 00:27:51.70ID:F63Uws5l
>>611
2022竣工の大阪神ビル建て替えかな
ヨドバシタワーはオフィスじゃないしな
後は御堂筋にUFJビル2棟とオービックビルが高さ制限いっぱいで建ててるけど

詳細明かされてないのは御堂筋ダイビル、京阪御堂筋ビル、阪急ターミナルビルのそれぞれ建て替え
あとは天満橋と京橋が再開発されるみたい
0618名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/16(土) 00:34:21.22ID:S0zXycW/
>>616
そこらへんはもう個人の価値観だからムズかしいなぁ
ただ、もうすでに日本橋は高層化してるのだからそこまで低層にこだわる意味はないと思ってる
銀座みたいに高さ規制がなされてるわけでもないし 

ヤフコメ民は絶対に非難轟轟だろうね。辟易。
0622名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/06/16(土) 01:10:03.25ID:S0zXycW/
>>621
高層ビルが少ないのがなぁ
大丸有、日八京も碁盤の目状だし、そこに期待だな
0623名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/16(土) 01:39:01.30ID:OvNRtyoe
>>614
意味不明だが?出稼ぎ民
0626名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/06/16(土) 02:33:35.79ID:2tp5YSgJ
新宿と大丸有、港区にそれぞれ450〜500m級を一つづつ建たないかなぁ
0628名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/06/16(土) 05:02:43.70ID:zkfkiIl1
>>626
需要の大きな都心で規制緩和してもらって建てるのと
羽田の息がかかってない新宿あたりで建てるのと
どっちが可能性高いんかな。
0629名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/16(土) 05:16:48.59ID:ci8IDG+H
日本の周りは核武装国家だらけで、隣には北チョウセン、中国という反日かつ核武装した危険な独裁国家があります。
その中にあって核武装しておらず、憲法9条まで保持する戦後の日本は、論理的思考ができる成熟した大人や他国の人々から見れば間抜けで幼稚なお笑い国家なのです。
自分や家族の命が何より大事なくせに、その現実から逃避して国防安全保障、危機管理意識の欠片もない幼稚な人間が多数いる日本の異常さ。
GHQが日本を弱体化し永遠にアメリカの属国、植民地にするためにつくり替えた戦後体制でヘイワボケ、愚民国家化した日本の現実です。

【世界の核実験地図】世界のどの場所でどのくらい核爆発が起きたのか
https://www.youtube.com/watch?v=mhAqVLqoJTA

**********核弾頭数
順位**国*****FAS**SIPRI         
1位 ロシア*** 6600発 7000発
2位 アメリカ** 6450発 6800発
3位 フランス** 300発 300発
4位 中国**** 270発 270発
5位 イギリス** 215発 215発
6位 パキスタン* 140発 140発
7位 インド*** 130発 130発
8位 イスラエル* 80発 80発
9位 北チョウセン 20発 20発
全世界合計****14205発 14955発

世界の核実験回数の国別ランキング
順位***国***核実験回数
1位 アメリカ** 1032回
2位 ソ連**** 715回
3位 フランス** 210回
4位 中国**** 45回
5位 イギリス** 45回
6位 北チョウセン 6回
7位 インド*** 3回
8位 パキスタン* 2回
全世界合計*** 2058回
0631名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/16(土) 05:52:51.59ID:DNnG2mik
>>614
ここのHPがお勧めだよ参照してみたら
情報が新しいし偏ってもいないし良く整理されている
http://skyskysky.net/index.html
0632名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/16(土) 06:05:22.18ID:DNnG2mik
>>616
ここは東京都心の中の都心だから250m超えの超高層ビルが林立してもおかしくないし
超高層ビルが景観を損ねるとは思わない
しかし、江戸の象徴であり多くの街道の起点でもある日本橋の上空を塞いでいる首都高速は
いくらなんでも景観に無神経だと思う
0633名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/16(土) 06:09:39.98ID:DNnG2mik
>>626
副都心は200m級で充分だよ
0634名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/16(土) 06:23:10.54ID:DNnG2mik
>>633
錦糸町・亀戸副都心は副都心の中では超高層ビルが少なすぎてバランスが悪い
ここに200m級を5〜10本追加する方が東京全体の見栄えがよくなると思う
0636名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/06/16(土) 11:04:53.23ID:hBSVPs+j
1000m級のタワマンが出来たら頂上付近にトレーニングジムを作れば手軽に高地トレーニングが出来るな
0638名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/16(土) 11:15:01.88ID:7GpLO8bl
>>633
そういや、渋谷、新宿、池袋の副都心に300m以上の計画こないな。
渋谷はスクランブル・スクエア以上の高さは当分建たないだろうし、
池袋もサンシャイン越えはなかなか難しそう。
となると、新宿が一番可能性高そうだが、現存する70年代竣工の超高層ビルの建て替え時が
一番可能性があるかな?
となると2050年代とかか。俺はこの世にいない。
0639名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/06/16(土) 11:34:28.48ID:2fi15P6E
>>618>>632
まあ確かにあそこの高層化なんて今更か

日本橋周辺は適度にスペース開けて高層化してくれたらいいな
大丸の重厚感はあれである意味シンボリックなものだから大丸だけでいい
0641名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
垢版 |
2018/06/16(土) 11:52:20.80ID:Jk1ugQKW
>>639
日本橋は高島屋エリアと三越エリアが分断されてるから
高架を無くしたほうがいいのはわかるけど
ハブとなるべき一丁目の287mがあのデザインと配置だと新たな分断装置になりそう
もっとアイコンとなるような形で足元の広場も増やしてほしい
0644名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/06/16(土) 12:25:08.69ID:A7XFyYer
>>642
それは知ってるけど開発規模に対して申し訳程度にしか見えない
理想は秋葉原の住友ビルみたいにいつもの1階全体で何かイベントが模様されてるような施設がほしい
で壁を閉じるとライブができるアリーナになるとか
それぐらい賑わいに特化した施設がないと他の再開発エリアや既存の副都心に対して存在感出せないと思う
それが出来る最後の種地が一丁目中地区
0646名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/06/16(土) 13:01:39.60ID:A7XFyYer
>>632
高層ビルそのものに罪はないが
東京都心の建て方は酷い
大手町の川沿いみてあれが景観を損ねてないと言える人の美意識基準で街を作ってほしくはない
>>645
環状線が次々に出来るからもっと空くよ
C1単純撤去支持
人口が減る未来に負の遺産残すな
0649名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/16(土) 13:40:42.58ID:ziA2/tHq
>>620
ニューヨークと大阪は都市規模が違えど街路の構造が似ているからね
ミッドタウン・ロウアーマンハッタンと梅田・難波、ブロードウェイと御堂筋

都市構造から言っても郊外に富裕層が多く住む点で共通してる
0651名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/06/16(土) 13:47:54.17ID:ziA2/tHq
>>632
高層ビルの場合は意匠を凝らして設計するが、高速道路の場合はデザインなんて無視だからね
また高速道路は自分の頭上(真上)を塞ぐのが不快な人も多いだろうね
0652名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2018/06/16(土) 13:48:55.83ID:elWXcY/G
>>649
芦屋や帝塚山がそうだな

首都圏は富裕層都心〜準都心に多いか
区内からは出ないよな

まあ横浜市青葉区・川崎市麻生区・鎌倉市も富裕層多いが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況