X



【摩天楼】超高層ビル総合スレ★1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0763名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/10/31(水) 21:41:29.12ID:XeF8XB7O
有事の際最初にミサイルで狙われるのは首都だよw
0765名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:51:44.03ID:wMUNLk2H
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
0766名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/11/01(木) 06:00:02.55ID:N58cItiV
東京だろうが大阪だろうが名古屋だろうが横浜だろうがみんな同じ日本の都市でしょ
なにいがみ合っているのか韓国の都市じゃないんだから

なぜ都市の規模や経済で比較するの?そんなことしたらNo.1は首都東京で当たり前だよ
超高層ビルや超高層ビル街で比べればいいのに
0767名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/11/01(木) 06:10:56.05ID:N58cItiV
>>766
ああでも超高層ビル街の規模とか集積度で比較してもダメだよ
東京駅周辺(大丸有・日八京)の超高層ビル街が日本一だから
美しさや高さや個々のデザインとかで比べたらどうかな
というより比較じゃなくて画像やトピックスの紹介がお勧めだよ
0769名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/11/01(木) 11:03:31.16ID:2m8MQvdn
東京のタワマン
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2018/11/01/tokyoharumi181112.jpg
海辺の街にふさわしいスカイライン
 東京湾の新しい景観として外から海越しに見られることを強く意識し、デザインしました。
超高層ツインタワーマンションは、地上50階、地下1階、高さ約180mを予定しています。

つまらないデザイン。
これに比べて釜山のタワマンはかっこいい。密度も高い。この違いはなぜ起きる?
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/c/6/c63843cd.jpg
0771名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/11/01(木) 11:07:17.99ID:1ggfJC79
これは先週末な
https://i.imgur.com/NOhsYMf.jpg

虎ノ門楽しみなのはわかるけど、ビジネスタワーなんて日々立ち上がってるんだから、ちゃんとアップデート頼むわ。
0772名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/11/01(木) 11:38:23.76ID:N58cItiV
>>771
すまん運転していたので撮れなかった
0773名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/11/01(木) 12:08:26.68ID:g3lxXN+w
>>769
釜山のタワマン、他にもっとカッコいいのあったろ
ぶっちゃけそれはダサい
0774名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/11/01(木) 12:40:22.73ID:vrPOrC2n
>>773
じゃあ貼れよ
0775名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/11/01(木) 12:41:14.01ID:vrPOrC2n
>>772
車じゃなくて歩いたりしてみろよ…
地方人には仕事でしか縁のない街なのかもだが。
0776名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/11/01(木) 22:15:18.42ID:sgan6Mgm
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値

平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
0777名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/11/02(金) 00:47:39.76ID:BZmDjb4l
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html


大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0779名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/11/02(金) 20:55:18.04ID:jxK0RLqM
虎ノ門のビジネスタワーは、新橋からでもよく
見えるようになったね。
新橋駅の工事はいつまでつづくんだ
0780名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/11/02(金) 21:59:37.00ID:G9WArDq2
>>779
新橋駅といえば大屋根の真ん中付近が床のような造りだが
モノレールかゆりかもめの延長の関係かな
それとも駅ビル増築か
0781名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2018/11/02(金) 22:12:52.88ID:zNCxF9Y1
>>769
法規制が全然違う、一時的な緩和でさえね
日本はあくまで既得権益保護が最優先
海外はコンプライアンスと人権等々を最低限尊重したうえで、より投資を加速する緩和策を打ち出せる
街歩いてるだけで一目瞭然だよ
日本には分かりやすい矛盾が多いからね
あれはOKなのに何であれはOKなの?みたいな

ビルヲタってビルが建つ為にすべて事が動いてるように考えてる傾向の人が多いけど
こんなもん金の流れを一部具現化してる存在に過ぎないんだよね
日本は投資が集まらず、仮に集まっても活かし方が下手
これが全て

これに噛みついてくる人間は必ずいる
前述のように既得権益層は少なくないからね、だから変わらないんだよ
0782名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/11/02(金) 23:18:42.23ID:bn8TnQ+F
>>781
おまえはまわりがみんな敵に見えて仕方ないようだな

全否定ばかりしやがって
0783名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/11/02(金) 23:23:46.19ID:YyXXqCWq
お、それっぽいことを言うことに定評がある福岡県様がお出ましだ!
0785名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/11/03(土) 01:34:00.77ID:Lazteocs
民間都市再生事業計画の認定には、
「都市再生緊急整備地域内で施行され、事業区域面積が原則として
1ha以上の都市開発事業で、一定の基準に適合すると認められる」
必要があります
認定されれば金融支援や税制支援が受けられるようになります

https://invest-online.jp/news/redevelopment/urban-development-6614/
0786名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2018/11/03(土) 02:57:42.19ID:lqbISlWk
>>782
そうでもない
大半は吐き気がする価値観を晒してる連中を見てうんざりしてるケースが多いが、なるほど共感する意見も多々ある
まぁやはりビル好きという共通の思想を持って集まってることには変わらないから当然か
違うのはそこに愛国無罪が入ってくるのと知識の差といったところだろうか
0788名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/11/03(土) 06:47:44.34ID:J53V6NQE
なぜ大阪・名古屋・横浜は200m以上の超高層ビルを建てるのを止めたのだろう?
東京だけは建てているけど他は建設中・建設予定が全く無いよ
海外では300m超えが当たり前のように建てているし景気だって悪くないのに
以前は大阪も競うように建てていたのに今は建設中どころか建設計画も全く無い
0789名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/11/03(土) 08:20:33.80ID:+rUblgMa
よく喋る癖に>>735にはダンマリか
大した口だなw
0790名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/11/03(土) 09:01:43.23ID:J53V6NQE
>>788
日本の200m以上の竣工予定を纏めてみたがやはり東京だけだよ
渋谷スクランブルスクエア(東棟) 230m 東京都渋谷区 2019.7竣工予定
大手町OH-1計画 B棟 200m 東京都千代田区 2020.2竣工予定
竹芝地区開発計画 業務棟 209m 東京都港区 2020.5竣工予定
虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー 222m 東京都港区 2021.1竣工予定
大手町常盤橋地区 A棟 212m 東京都千代田区 2021.4竣工予定
八重洲二丁目北地区 240m 東京都中央区 2022.8竣工予定
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 265m 東京都港区 2022年度竣工予定
歌舞伎町一丁目地区開発計画 225m 東京都新宿区 2022年度竣工予定
虎ノ門・麻布台地区再開発 A街区 323m 東京都港区 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区再開発 B-1街区 263m 東京都港区 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区再開発 B-2街区 233m 東京都港区 2023.3竣工予定
八重洲二丁目中地区 240m 東京都中央区 2023.5竣工予定
三田三・四丁目地区 215m 東京都港区 2023.10竣工予定
芝浦一丁目計画 S棟 235m 東京都港区 2023年度竣工予定
八重洲一丁目東地区 250m 東京都中央区 2024.3竣工予定
赤坂二丁目プロジェクト 210m 東京都港区 2024年度竣工予定
世界貿易センタービルディング本館 200m 東京都港区 2025.12竣工予定
日本橋一丁目中地区 287m 東京都中央区 2025年度竣工予定
西麻布三丁目北東地区 200m 東京都港区 2025年度竣工予定
大手町常盤橋地区 B棟 390m 東京都千代田区 2027.9竣工予定
芝浦一丁目計画 N棟 235m 東京都港区 2029年度竣工予定
西新宿三丁目西地区 北棟 235m 東京都新宿区 2028年度竣工予定
西新宿三丁目西地区 南棟 235m 東京都新宿区 2028年度竣工予定
0791名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/11/03(土) 11:23:30.53ID:a27ygDyx
はい お得意の高さ低め修正きてました。


● 再開発事業の概要が変更
 2015年9月15日に「渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合」の設立が認可されましたが、その時に発表された概要と比べて一部変更になっています。
「A街区」はほぼ同じ高さですが、「B街区」が約17m低くなっています。

渋谷区 高さ約179m、高さ約133mの「渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業」 権利変換計画認可を受け、2019年1月より解体着工!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/
0792名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/11/03(土) 11:29:21.26ID:WaqJoP/+
>>788
>>790

最近の東京の再開発は、ほとんど国家戦略特区によるもので、国策として優遇されている。

他の地域が、農業や医療・雇用といった、特定の分野に限ったものがほとんどであるのに対し、
東京は「都市再生」と名をつければ、ただの再開発に都市計画法や都市再生特別措置法の特例が出されまくって、
公正な都市間競争を歪めて徹底的に優遇されている。

また、他の地域の特区は、うまく行けば全国に拡大していくものであるのに対し、
東京は、金融みたいな全ての分野に波及するようなことまであり、
全国から搾取して独占する構造になっている。

トンキンメディアではそういうことは報じられないから、
そういうウラを知らずに、都市力の差だと思い込んでいるバカが大量生産される。

地方創生と言いながら、ウラでは一極集中を促進させている忖度塗れの都市、それが東京。
0793名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/11/03(土) 11:30:30.43ID:WaqJoP/+
>>790
これらは全部、他の地域ならただの再開発扱いなのが、国家戦略特区として優遇されている。

都市再生特別措置法の特例

三井不動産株式会社【日比谷地区】
森トラスト株式会社【虎ノ門四丁目地区】
住友不動産株式会社【臨海副都心有明地区】
豊島区、東京建物株式会社及び株式会社サンケイビル【豊島区庁舎跡地地区】
森ビル株式会社【愛宕地区】
三菱地所株式会社【大手町(常盤橋)地区】
株式会社世界貿易センタービルディング他【浜松町二丁目地区】


都市計画法の特例

東急不動産株式会社及び鹿島建設株式会社【竹芝地区】
森トラスト株式会社【虎ノ門四丁目地区】
三井物産株式会社及び三井不動産株式会社【大手町一丁目地区】
独立行政法人都市再生機構【虎ノ門・日比谷線新駅】
森ビル株式会社及び野村不動産株式会社【虎ノ門一丁目地区】
東京建物株式会社【八重洲一丁目地区】
三井不動産株式会社【八重洲二丁目地区】
森ビル株式会社【愛宕地区】
三菱地所株式会社【大手町(常盤橋)地区】
東日本旅客鉄道株式会社、京浜急行電鉄株式会社他【品川駅周辺地区】
住友不動産株式会社【臨海副都心有明地区】
住友不動産株式会社【西新宿二丁目地区】
三井不動産株式会社、鹿島建設株式会社他【八重洲二丁目中地区】
住友不動産株式会社【三田三・四丁目地区】
森ビル株式会社【虎ノ門・麻布台地区】
三井不動産株式会社、野村不動産株式会社【日本橋一丁目中地区】
平和不動産株式会社【日本橋兜町・茅場町一丁目地区】
野村不動産株式会社、NREG東芝不動産株式会社他【芝浦一丁目地区】
森ビル株式会社、東洋海事工業株式会社他【虎ノ門一・二丁目地区】
株式会社東急レクリエーション、東京急行電鉄株式会社【歌舞伎町一丁目地区】
住友不動産株式会社、野村不動産株式会社他【南池袋二丁目C地区】
森トラスト株式会社【赤坂二丁目地区】
0794名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/11/03(土) 22:02:57.55ID:hAl6Nsq4
いろんな人の意見を総合すると、

高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%

繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%

こんな感じだな

特に、

@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり

この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
0797名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/11/04(日) 01:08:21.69ID:Q6XkgwL2
【繁華街売上)】

札幌市:大通り・札幌駅周辺4380億
仙台市:国分町・仙台駅周辺3310億
新潟市:万代1155億
さいたま市:大宮2400億
千葉市:千葉駅周辺2170億
東京特別区:銀座・有楽町・日本橋・東京駅周辺1兆3180億 新宿1兆2110億 渋谷6640億 池袋6020億 上野3190億
横浜市:横浜駅周辺6270億 関内駅周辺1470億
川崎市:川崎駅周辺2350億
静岡市:呉服町1634億
浜松市:浜松駅周辺1156億
名古屋:栄6070億 名駅3500億
京都市:四条河原町4270億 京都駅周辺1480億
大阪市:梅田・北新地8400億 難波・心斎橋7750億 天王寺2270億
神戸市:三宮元町4390億 新開地1000億
岡山市:岡山駅周辺1807億
広島市:紙屋町八丁堀3100億
福岡市:天神5080億 博多駅周辺1750億
熊本市:下通上通1637億

これが現実。京阪神束になっても東京には手も足も出ない

http://suumo.jp/journal/2012/09/26/29497/
0798名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/11/04(日) 01:27:13.83ID:Q6XkgwL2
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値

平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
0799名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/11/04(日) 13:33:25.56ID:j+lzlbfw
いろんな人の意見を総合すると、

高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%

繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%

こんな感じだな

特に、

@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり

この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
0800名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/11/04(日) 14:35:55.65ID:1Vz6XSNa
実収入2017年(1世帯あたり1か月間)

☆1位  埼玉県 63万3227円
☆4位  東京都 61万3169円
★7位  滋賀県 59万7556円
☆9位  神奈川 58万6015円
☆16位 千葉県 56万0292円
☆17位 茨城県 55万6044円
☆18位 栃木県 55万5789円
★20位 奈良県 54万8806円
★21位 京都府 54万4151円
★38位 和歌山 47万6465円
★41位 大阪府 47万0536円 wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万9646円
★45位 兵庫県 43万5202円 wwwwwwwwwwww

https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf
0801名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/11/04(日) 14:36:10.97ID:1Vz6XSNa
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html


大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0802名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/11/04(日) 14:38:32.98ID:1Vz6XSNa
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
0803名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/11/04(日) 15:51:16.84ID:kN5zHBLj
>>791
高さ変更って言っても竹芝みたいに高さマシマシならいいのに
まぁ計画がポシャらないだけマシだけど
0804名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:06:50.91ID:j+lzlbfw
新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。

やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。

あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。

そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。

そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。

いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
0805名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:07:36.17ID:j+lzlbfw
友人から聞いた実話。

友人の彼女(東京人)に関西観光をしたいといわれた。
最初は京都観光で感激。
そのあと、大阪をドライブしようという話に。

阪神高速11号線から大阪市内へ。
淀川を渡るとき、目の前に広がる大阪の摩天楼に、彼女は大感激。
都心環状線に入ると、彼女の興奮もMAX

大阪の都会的景観に感動して、都心環状線を5周したらしい。
彼女はもっと周回したかったらしいけど、そのくらい大阪の都会的景観は、
東京人の彼女には感激だったらしい。

その素直な彼女の性格にひかれて、その後、二人は結婚した。
彼女に言わせると、東京は景観も人間の性格も最悪だから、
大阪で一生暮らしたいと熱望したらしい。
0806名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:08:44.33ID:j+lzlbfw
大阪の壮絶な眺めが体感できる場所

1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき

この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。


■上記三大景観を体験した人たちへのアンケート結果
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる  8%
0807名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:09:40.48ID:j+lzlbfw
本都会度 体感アンケート ランキング10
1位 梅田
2位 梅田中之島
3位 ミナミ
4位 難波
5位 心斎橋
6位 千日前
7位 船場
8位 天王寺
9位 阿倍野
10位 京橋(ヒガシ)


日本で都会を感じる都市景観アンケート
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき

日本ガッカリ都市景観 ワースト3
1位 新宿
2位 渋谷
3位 東京
0808名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:03:21.98ID:R1YaDqdq
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html


大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0809名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:03:47.30ID:R1YaDqdq
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値

平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
0810名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:05:04.78ID:R1YaDqdq
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
0811名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:09:50.99ID:R1YaDqdq
近畿はド田舎

2017年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川県 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827 ★
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813 ★
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040 ★
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40 ★
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059 ★
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259 ★
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208

http://uub.jp/rnk/p_k.html
0812名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:11:21.35ID:R1YaDqdq
●県民雇用者報酬の総額
@東京都  34兆7660億円
A神奈川県 19兆6249億円
B愛知県  16兆9949億円
C大阪府  16兆9863億円 ←愛知以下www
D埼玉県  14兆7373億円
E千葉県  12兆6650億円
F兵庫県  10兆4343億円
G北海道   9兆5146億円
H福岡県   9兆3322億円
I静岡県   7兆2322億円

●地域別、県民所得の総額
関東  150兆7271億円
近畿   58兆1597億円 ←ライバルは東北www
中部   54兆2381億円
北海道東北41兆7910億円
九州   36兆2437億円
中国   21兆0113億円
四国   10兆3445億円

●1人あたり県民所得
関東    330.3万
中部    299.0万
中国    278.8万
近畿    278.6万 ←またしても愛知以下www
四国    261.6万
九州    248.6万
北海道東北 244.7万
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
0813名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/11/06(火) 19:35:26.84ID:vIx9EGQ4
計画中・建設中の日本の超高層ビルで高さ200m以上の一覧(竣工予定順)

渋谷スクランブルスクエア 東棟 230m 東京都渋谷区 2019.7竣工予定
大手町OH-1計画 B棟 200m 東京都千代田区 2020.2竣工予定
竹芝地区開発計画 業務棟 209m 東京都港区 2020.5竣工予定
虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー 222m 東京都港区 2021.1竣工予定
大手町常盤橋地区 A棟 212m 東京都千代田区 2021.4竣工予定
八重洲二丁目北地区 240m 東京都中央区 2022.8竣工予定
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 265m 東京都港区 2022年度竣工予定
歌舞伎町一丁目地区開発計画 225m 東京都新宿区 2022年度竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 A街区 323m 東京都港区 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 B-1街区 263m 東京都港区 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 B-2街区 233m 東京都港区 2023.3竣工予定
三田三・四丁目地区 215m 東京都港区 2023.10竣工予定
芝浦一丁目計画 S棟 235m 東京都港区 2023年度竣工予定
八重洲一丁目東地区 250m 東京都中央区 2024.3竣工予定
赤坂二丁目プロジェクト 210m 東京都港区 2024年度竣工予定
浜松町世界貿易センタービル 本館 200m 東京都港区 2025.12竣工予定
日本橋一丁目中地区 287m 東京都中央区 2025年度竣工予定
八重洲二丁目中地区 240m 東京都中央区 2025年度竣工予定
西麻布三丁目北東地区 200m 東京都港区 2025年度竣工予定
大手町常盤橋地区 B棟 390m 東京都千代田区 2027.9竣工予定
西新宿三丁目西地区 北棟 235m 東京都新宿区 2028年度竣工予定
西新宿三丁目西地区 南棟 235m 東京都新宿区 2028年度竣工予定
芝浦一丁目計画 N棟 235m 東京都港区 2029年度竣工予定
0814名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2018/11/07(水) 04:50:42.76ID:IKGXk5Sy
>>813
グローバルスタンダードな価値観を備えたワイ的に気になるのは
歌舞伎町一丁目地区開発計画 225m
大手町常盤橋地区 B棟 390m
芝浦一丁目計画
あとその中にはない八重洲1丁目北、日本橋一丁目中くらいだな

逆に要らんと思うのが
西新宿三丁目西地区
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
理由はその後周辺地域の開発見越しても、絵にならない
劣化するだけ
0815名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/07(水) 09:54:45.64ID:Ccl882wU
>>814
虎ノ門周辺は森ビル以外にも、
トラストや住友不動産などが力を入れている
エリアだから当然開発はするだろう。

霞ヶ関や永田町に近い都心の中の都心で
老朽化した建物がおおいなか、
あのままというわけには。

国家戦略特区、国際ビジネスセンター構想指定エリアだしな。
0817名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/11/07(水) 16:35:59.59ID:rPI0JkeF
>>814
「グローバルスタンダードな価値観を備えたワイ」
ギャグで言ってんのかお前www
0818名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/11/07(水) 19:11:39.95ID:Oaoda7N1
>>816
やたら大きいだけ(高い、ではないことに留意)のガッカリ案件。
0820名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/11/07(水) 20:23:01.42ID:xEpC9z88
>>818
高さ240mとは思えないよ
日本の代表的な太くて見事な箱ビルだね
0822名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2018/11/07(水) 22:18:45.15ID:IKGXk5Sy
>>817
ギャグというか皮肉
草生やすまでもない
>>819
NG入れてないだけワイ的には光栄だけどな
0825名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/11/07(水) 22:58:42.52ID:yF2AlLm5
まー東京駅周辺ならそこまで気にはならない、箱ビル
お堅いエリアだし
ただ湾岸地区や六本木はもっと捻った見た目にして欲しいわ
0826名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/11/07(水) 23:02:30.09ID:W3xVXcqk
>>825
でも東京一番の超高層ビル群があのスカイラインではねえ・・・
おなじ床面積でもっともっと印象的なビル群を造れただろうに、ただ丸の内ってだけで箱ビルに・・・なぜかそれが「正しい」とされて。
自分は不満です。
0828名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/11/08(木) 00:47:28.36ID:EcVmHjgT
>>826
他の国ではしないアプローチで良いじゃない。
どんなに頑張っても、地震がある日本では海外の高層ビル群には敵わないんだから。
0834名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/11/08(木) 02:23:50.66ID:X+gJRBTC
>>833

50年代にリーバハウスやシーグラムビルのようなガラス張りの箱ビルが世界に普及したからこそ、次のポストモダニズムに繋がるんだよ
0835名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/11/08(木) 02:28:04.78ID:X+gJRBTC
シンプルなデザインが美しいとされたからこそ、モダニズムは世界に普及した
そしてその反動としてポストモダン建築のムーブメントが巻き起きたんだよね
0837名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2018/11/08(木) 04:50:41.42ID:w67U4HDc
>>828
全て意図してやってるなら再考の余地あるがね、仮にそうなら当然都市として共通のまっとうな理念があるだろうから、でも日本はそうではないだろ?
科学的な根拠も一貫性もない規制等々に阻まれて、海外でやってる美しい都市景観なんてやりたくても出来ないのが現状
地震なんてのもただの言い訳
地震に突っ込むやつが何故減価償却や容積率にはまったく突っ込まない?
0838名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2018/11/08(木) 04:50:41.77ID:w67U4HDc
>>828
全て意図してやってるなら再考の余地あるがね、仮にそうなら当然都市として共通のまっとうな理念があるだろうから、でも日本はそうではないだろ?
科学的な根拠も一貫性もない規制等々に阻まれて、海外でやってる美しい都市景観なんてやりたくても出来ないのが現状
地震なんてのもただの言い訳
地震に突っ込むやつが何故減価償却や容積率にはまったく突っ込まない?
0839名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/11/08(木) 07:07:05.94ID:/4GLClqZ
>>834
ガラス張りだからモダニズム、というシンプルな割り切りじゃだめを
プロポーションを無視したデザインに、美的な価値はない。
0840名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/11/08(木) 07:37:01.63ID:X+gJRBTC
>>838
科学的な根拠も一貫性もない規制

規制に科学的根拠がない、とする根拠を言え
0841名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/11/08(木) 07:40:42.73ID:X+gJRBTC
>>839
自分はそんな拡大解釈を語ったつもりは無いが...
それに論点は美醜ではなく、「シンプルな箱ビル」とやらの普及についてだと思うんだがな
0842名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/11/08(木) 14:09:44.92ID:xISKrutO
日本の超高層ビルはプロポーション悪いのが多いよ
0843名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:57:08.54ID:0n9N45LW
あんましデザインに金かけすぎると
安全性や機能性がないがしろにされそうで嫌だな。
今でさえ不正ダンパーが横行してるというのに。
0846名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:54:05.84ID:0n9N45LW
>>844
この場合、今が「普通」に金をかけた状態なわけよ。

デザインと安全性・機能性を両立させるのが無理と言ってるのではなく
デザインに凝る前に安全性・機能性を完璧にすべきと言ってる。
優先順位の問題。
0849名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:09:48.38ID:D9IQ6fWo
デザインに金かけたから安全性は犠牲にします、なのか?

そうではないだろう。
そもそもデザインは金をかければ良くなるわけではない。
ただしケチったり軽視してたら良くなるわけがない。
0851名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/11/09(金) 07:27:03.08ID:WAzU0fQb
>>850
バカ?
0852名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/11/09(金) 08:23:26.09ID:Q2vYiRCx
>>847-849
確かに「完璧」があり得ない、というのはわかる。
実際は「一定の水準」を満たしていれば良し、とするものだろう。
しかし免震ゴムにしろダンパーにしろ度重なる不正で
その「一定の水準」も満足にクリアしていないのが現状。
その状況でデザインに注ぎ込む労力を増大させた場合
安全面へのしわ寄せが来ないと思えるほど自分は楽天家じゃない。
と言うよりそんな労力を使う余裕があるなら安全性や機能性の向上に努めるべきと思ってる。

あとデザイン改善しろ派はよく「金をかけずに改善すればいい」と言うけど
ビルの形状を変えた場合、強度計算を新たにやり直さないといけなくなるし
複雑な形状であれば計算が難しくなり予期せぬ応力がかかる恐れが増す。
工法も従来と変える必要が出てくるので普通に考えればかかる金は増えるんだよ。

金や労力をかけずに全てを満足に仕上げる方法があるなら教えてほしい。
0853名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2018/11/09(金) 08:33:31.24ID:bEIuu4GW
日本はデザイン改善とかいう次元じゃない
ぶっちゃけデザインという概念がないに等しいからな
勿論そうなる理由はもう散々述べた通りだ、同情するところではある
これを今後の為にポジティブに考えるなら、何がネックになってるか原因を特定して変えるように働きかけることだな
一部のビルヲタは岩盤規制が緩和される国家戦略特区ではしゃいでるが、俺からしたらその岩盤が残り続けるのが問題
ビルヲタでさえこのざまでは一般層はもっと短絡的な意見しか出てこないだろう
日本は地震ガー台風ガー、少子高齢化ガー、100尺規制ー、皇室ガー、今時ビルとかー等々な
俺と対等な地位で話し合えるビルヲタはまだ現れないのか
0854名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
垢版 |
2018/11/09(金) 08:39:34.18ID:vXwjDu39
ダンパーは免震装置であって建物の強度その物は免震関係なく担保されている
有事の危険性は生死の問題かもしれないが平時の都市の美しさもまた生の質に関わる生死の問題なのである
人はパンのみに生きるにあらず
0855名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/11/09(金) 09:48:26.58ID:v3wZUL1M
東京駅周辺の大丸有日八京はビジネス街だから機能優先・床面積優先で良いと思うが
この辺は日本の顔だから上品で威厳のあるデザインとして欲しい
0856名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:45:43.81ID:LFsoN+p/
>>855
諸外国ほどではないにしろ、画一的に見える日本国内でも個性的な形状の超高層ビルは存在している。
丸の内のスカイラインの現状(箱ビルばかり)があるのは、そういうデザインの可能性の中で、場所柄美的に相応しいとされてこうなっていると考えられる。

つまり設計した当人たちは美しいと思っている。

その感覚が、俺からしたらクソw
0857名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:42:39.17ID:sZoJTxZ6
>>856
単体ではフォーマルで丁寧な造りなんだよ
問題はあの規模のビルを十分な隙間なしに建て込んで全体として醜い壁にしてしまうこと
それを見過ごす行政と市民の怠慢
0858名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/11/09(金) 16:19:38.29ID:v3wZUL1M
>>857
まあこの辺は地下も相当なものだろうからギリギリまで使い倒すしかないのかな
これがこの超高層ビル街の個性として納得するしかないのかもね
その分は虎ノ門や六本木でがんばってもらうしかないか
0859名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/11/09(金) 16:20:24.70ID:v3wZUL1M
>>858
地下じゃなかった地価ね
0860無職捏造自演バ力竹内(庭)
垢版 |
2018/11/09(金) 17:42:25.84ID:95Ve3ZEH
大阪以外の都市は全部糞…(笑)
0861名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2018/11/09(金) 20:39:28.95ID:A6kkcHiO
自分は今の丸の内が好きだけどな
景観的に言えば、あそこの主役は東京駅と皇居、あと明治生命館とかだろ
背後の高層ビルは個性を抑え、統一感を出すことを目指してんるんじゃないの
今更あそこに中国みたいなビルはいらんなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況