X



【摩天楼】超高層ビル総合スレ★1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0435名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2018/10/08(月) 07:02:57.20ID:8hgHNAD6
東京は最近、古い高層ビル壊して建て替える再開発が増えてるからな
赤プリ、世界貿易センター、三井物産本社とか、でかい開発の割に本数は増えない
0436名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/08(月) 07:13:51.81ID:/oYHBZQw
世界貿易センタービルは本館、南館、それぞれ197mで
一棟が二棟に増えるよ。
また地区全体でも197, 197, 190, 156mと4棟になる。

東芝ビルも一棟が二棟に。235 x 2棟
0437名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/08(月) 13:13:05.39ID:0Wtm42Zb
>>436
竹芝にも209m,120mがあるよ
0439名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:23:18.18ID:0Wtm42Zb
>>437
これは建替えというより新規かな
0440名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:33:22.14ID:0Wtm42Zb
東京では純粋な新規は少ないよね。
高層から超高層への建替えや小さなビルの敷地を纏めて超高層に建てる場合が多い。
これからは浜松町の貿易センタービルのように超高層ビルの建替えも増えるかもしれないね。
0441名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:01:07.67ID:3VWsN0uI
勢いでは大阪が日本一だよね
0443名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:01:35.90ID:ECWXYOk/
よく大阪人は、JRの乗車人員で東京に惨敗すると、
「大阪は地下鉄中心だから」と意地を張るけど、
現実は、東京メトロ+都営で1000万以上、
大阪市営250万で、4倍以上の差。

どうあがいでも、大阪は東京の4分の1未満に過ぎない現実。

地下鉄事業者一日当たり路線別平均輸送人員(単位:万人)
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf

都営地下鉄だけでも、大阪メトロ全線を上回っている。

東京メトロ 742.2万
東京都営  275.2万
大阪メトロ  252.0万

東京メトロ>>>>>>>>>>都営>>大阪メトロ

「自称」私鉄王国  名古屋圏と大阪圏

名古屋圏 106万
東京圏  1419万
大阪圏  550万

私鉄は、東京圏と大阪圏の差が最も少ないが、

それでも、東京圏は大阪圏の3倍、名古屋圏の14倍程度

東京圏と大阪圏を比較すると、
JRは     約5倍
地下鉄は  約4倍
私鉄は    約3倍
0444名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:33:23.27ID:/oYHBZQw
>>440
「純粋な新規」とは?
土地も新たに造成するってこと?

晴海のオリンピック村や、有明あたりのマンション群は
純粋な新規に入るかな?
いわゆる「再開発」じゃないってことだよね?
0445名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:33:36.83ID:3nqUxXno
>>443
首都圏の場合、
「乗り換え」(不便さ)による
ダブル、トリプルカウントだろw

分身の術でも無い限り、
人口比と鉄道の乗客数は変わらない。

例えば、阪神なんば線の開通で
大阪の都市グレードは上がったが、
間違いなく「乗降客数」は減ってる。
0448名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
垢版 |
2018/10/09(火) 03:03:49.07ID:0BYfwV1+
東京、大阪ともに再開発は凄いと思う。ただ梅田中之島エリアはやはり200m以上の超高層ビルは厳しいのかなー。最近できた中之島フェスティバルタワーも199m止まりだし…200m級が数本でもあれば景観がガラリと変わるんだけどな。高さ制限がほんともどかしい…。
それに対し東京駅周辺や東京港区エリアは200m以上再開発が目白押しで300m超えも既に2本計画中…これが首都と地方都市の差なのか…。国家戦略特区の力ってすごいんだな…。
0449名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/09(火) 06:19:19.97ID:6aid8lOg
>>444
西新宿の場合は淀橋浄水場跡地だったから新規といえるけど
晴海は展示場だけならともかく団地などがあったと思うので再開発でしょ
埋立地で初めて建築するなら新規だよね
0452名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/09(火) 07:09:54.20ID:OPU8ImM7
よく大阪人は、JRの乗車人員で東京に惨敗すると、
「大阪は地下鉄中心だから」と意地を張るけど、
現実は、東京メトロ+都営で1000万以上、
大阪市営250万で、4倍以上の差。

どうあがいでも、大阪は東京の4分の1未満に過ぎない現実。

地下鉄事業者一日当たり路線別平均輸送人員(単位:万人)
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf

都営地下鉄だけでも、大阪メトロ全線を上回っている。

東京メトロ 742.2万
東京都営  275.2万
大阪メトロ  252.0万

東京メトロ>>>>>>>>>>都営>>大阪メトロ

「自称」私鉄王国  名古屋圏と大阪圏

名古屋圏 106万
東京圏  1419万
大阪圏  550万

私鉄は、東京圏と大阪圏の差が最も少ないが、

それでも、東京圏は大阪圏の3倍、名古屋圏の14倍程度

東京圏と大阪圏を比較すると、
JRは     約5倍
地下鉄は  約4倍
私鉄は    約3倍
0453名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/09(火) 07:14:42.94ID:OPU8ImM7
以下は、「乗り換えダブルカウント」を含まない数です。
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf

東京メトロ 742.2万
東京都営  275.2万
大阪メトロ  252.0万

ちなみにこれは、「乗り換えを含めない」統計ですよ。
全部を足して、よく見てください。
東京メトロにも、都営にも、乗り換えや重複は除く、とあります。

乗り換えを含めた数は、
東京メトロだけで、9線合計は1000万近くになります。
0454名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/10/09(火) 08:23:32.33ID:66VIw8Rt
>>445
乗り換えのダブルカウントを入れると、以下になります。

むしろ、大阪のほうがダブルカウントの比率が大きいですよ。
大阪人って、真正のバカなんですね。

<乗り換え含む>
東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営  312.8

<乗り換え含まず>
東京メトロ 742.2万
東京都営  275.2万
大阪メトロ  252.0万

http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
0455名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/10/09(火) 08:23:54.50ID:66VIw8Rt
>>445
乗り換えのダブルカウントを入れると、以下になります。

むしろ、大阪のほうがダブルカウントの比率が大きいですよ。
大阪人って、真正のバカなんですね。

<乗り換え含む>
東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営  312.8

<乗り換え含まず>
東京メトロ 742.2万
東京都営  275.2万
大阪メトロ  252.0万

http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
0456名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/09(火) 08:27:56.95ID:6aid8lOg
よく東京と大阪を比較する人がいるけど
個々の超高層ビルの比較なら判るが都市としては比較にはならない
東京は単に大きな都市ではなく日本の首都だからね
大阪は名古屋や横浜などと比較すべきだよ
0457名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/09(火) 19:07:09.42ID:OPU8ImM7
>>43
乗り換えのダブルカウントを入れると、以下になります。

むしろ、大阪のほうがダブルカウントの比率が大きいですよ。
大阪人って、真正のバカなんですね。

<乗り換え含む>
東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営  312.8

<乗り換え含まず>
東京メトロ 742.2万
東京都営  275.2万
大阪メトロ  252.0万

http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
0458名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:02:24.97ID:KV6I5EM4
>>456
比較になるよ。
数字だけで比較するからおかしくなる。

もっと体感的な部分で比較すべき。
0461名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:24:55.24ID:KV6I5EM4
>>460
いや、数字で比較してもつまらないから
主観で比較すべきだと思うんだよ。

そうでないと本当につまらないよ。

東京は大阪の3倍である。とかさ。それで終わっちゃう。
都会度について語れなくなる。
0462名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:27:56.91ID:KV6I5EM4
超高層ビルのスカイラインの観点からすると、モントリオールとかかっこいいけど
「客観的に言って東京の50分の1だよ」で終わらせるにはもったいないでしょう。
https://d1d37e9z843vy6.cloudfront.net/jp/images/3559112/700/3cba323abd0b5b3656704de8620cf0448a865ca5.jpeg
https://www.ryugaku.or.jp/ec/image/ec_montreal_img02.jpg

そういうこと。
0463名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:44:32.94ID:Gn/UW3Zv
>>461
主観で「自分はどこの景色が好き」と語るのはいいけど
それは好みの問題であって比較にはならないよね。

「そうか、君は○○が好きなんだね。僕は××が好きなんだよ」で終わってしまうよ。
「いや君が○○を好きなのはおかしい、××を好むべきだ!」とか言い出したらただの馬鹿でしょ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:59:58.69ID:OPU8ImM7
>>445
乗り換えのダブルカウントを入れると、以下になります。

むしろ、大阪のほうがダブルカウントの比率が大きいですよ。
大阪人って、真正のバカなんですね。

<乗り換え含む>
東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営  312.8

<乗り換え含まず>
東京メトロ 742.2万
東京都営  275.2万
大阪メトロ  252.0万

http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
0465名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/10/09(火) 23:19:55.77ID:GADlt0SX
>>458
>>460
>>461

体験・体感を取り入れた「東京の」企業が調査した「センシュアス・シティ(官能的な都市)調査」


『今回の調査の最大の目的は、「都市における官能的な体験の実際をつかむ」という点にある。
我々が展望したのは、例えば保育所や図書館の数のような「公共施設の整備状況」や、合成特殊出生率や犯罪率、高齢者人口比率といった「人口データ」などの客観的な指標で把握される都市ではなく、
かといって「あなたは◯◯市の教育施策についてどの程度満足していますか」といった、固定的な指標に対する主観的評価で描写される都市でもない。

都市に住み、暮らす人が、日常どのような体験をし、どのように都市を感じ、どのような気持ちで過ごし、どのように愛着を持つのかを、素手で鷲掴みするように把握できないか。
昨今、マーケティングの分野で「体験」と呼ばれている概念を、リアルな納得感とともに、都市について展開できないか。
それらの「体験」を積み上げる方法で、都市の実相を可視化できないか。』


しかし、これはあくまでも「官能的な都市」の調査で「都会的」とはかけ離れた項目が含まれている。
そこで、8カテゴリー、それぞれ4分野の32項目の中から「都会的」なものと考えられる18項目を抽出して総合ランキングと偏差値を作成した。

総合ランキング        合計   偏差値
..1 大阪市北区       1,377.2  76.5
..2 文京区         1,319.6  73.3
..3 大阪市中央区      1,271.3  70.6
..4 目黒区         1,258.4  69.9
..5 台東区         1,245.8  69.2
..6 大阪市西区       1,233.1  68.5
..7 港区          1,229.5  68.3
..8 武蔵野市        1,215.1  67.5
..9 千代田区        1,203.2  66.8
10 渋谷区         1,170.2  65.0

内訳のランキングを出してもいいけど、18連投することになるから結構面倒くさい。
0466名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/10/09(火) 23:49:32.23ID:Gn/UW3Zv
>>465
文京>目黒>台東>港って、一般人の感じる都会度は
ビルとはあんま関係ないってことなのかな・・・・

やっぱビルヲタの感覚はだいぶ特殊なのかね。
0467名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/10(水) 00:06:09.33ID:D4QAPMr2
純粋にビルだけでいうと
2030年時点で東京のランキング

1位 八重洲〜常盤橋〜日本橋〜京橋
2位 六本木〜麻布台〜虎ノ門
3位 西新宿〜歌舞伎町
4位 大丸有
5位 汐留〜浜松町〜竹芝
6位 渋谷
7位 池袋
8位 品川〜品川新駅〜田町・三田
9位 大崎
0473名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/10(水) 05:44:58.67ID:s7qAYYGL
>>467
八重洲〜常盤橋〜日本橋〜京橋と大丸有は何故分けたのかな
それから常盤橋は外堀通りの内側だから大手町の一部だよ
東京駅周辺の都心中心部の超高層ビル街として一つだと思う
0474名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/10(水) 06:00:03.13ID:s7qAYYGL
>>471
西新宿と同レベルだと思う
0475名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/10/10(水) 06:00:51.98ID:77/f4biq
>>473
2030年の時点ではもうどの角度から見ても一つのビル群だな
0476名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/10(水) 06:12:02.07ID:s7qAYYGL
>>473
日八京と大丸有はJR線路の東西で分けたのかもしれないけど
線路で分けたら渋谷や大崎などは分断されるし西新宿と歌舞伎町も別になるよ
0478名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/10(水) 06:21:56.18ID:D4QAPMr2
これでよろしいか?

純粋にビルだけでいうと
2030年時点で東京のランキング

1位 大丸有〜日八京
2位 六本木〜麻布台〜虎ノ門
3位 西新宿〜歌舞伎町
4位 汐留〜浜松町〜竹芝
5位 渋谷
6位 池袋
7位 品川〜品川新駅〜田町・三田
8位 大崎
0479名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/10(水) 07:12:24.57ID:Dc2CzIF7
大阪の壮絶な眺めが体感できる場所

1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき

この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。

三大景観を体験した人たちのアンケートでは、
東京より大阪のほうがすごいと答えた人は、92%にのぼっている。
0480名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/10(水) 08:41:01.60ID:s7qAYYGL
>>478
あと月島(大川端)・晴海・豊洲などの東沿岸部や
有明・お台場とかの埋立地も結構超高層ビルがあるよね
0481名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/10/10(水) 09:08:15.91ID:fE61oPML
>>473
ほんとだよね
なせ分けたのか?
ちょっと感覚おかしいよ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/10/10(水) 11:18:14.23ID:9bgJWuue
>>479
東京って、
あんたそりゃないは(笑
ただの田舎の妄想。
0483名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/10/10(水) 13:59:44.59ID:c4iXgBUz
大阪の壮絶な眺めが体感できる場所

1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき

この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。


■上記三大景観を体験した人たちへのアンケート結果
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる  8%
0484名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/10(水) 14:50:35.06ID:D4QAPMr2
>>480
そだね。どの辺りまでを群とするかは難しいけど。
勝どき〜晴海〜月島〜有明〜豊洲〜東雲は
一つの塊にしていいと思う。
お台場は有明と続いているから入れてもいいかな?
0485名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/10/10(水) 15:06:22.43ID:c4iXgBUz
大阪の壮絶な眺めが体感できる場所

1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき

この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。


■上記三大景観を体験した人たちへのアンケート結果
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる  8%
0486名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:23:00.37ID:c4iXgBUz
大阪の壮絶な眺めが体感できる場所

1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき

この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。


■上記三大景観を体験した人たちへのアンケート結果
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる  8%
0487名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:15:51.46ID:LOEM63zT
国内の都市には強気に出るが、韓国人が出て来るとシュンとしてしまう大阪人www
0488名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:47:52.80ID:c4iXgBUz
日本都会度 体感アンケート ランキング10

1位 梅田
2位 梅田中之島
3位 ミナミ
4位 難波
5位 心斎橋
6位 千日前
7位 船場
8位 天王寺
9位 阿倍野
10位 京橋(ヒガシ)
 
0489名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:50:45.91ID:c4iXgBUz
日本都会度 体感アンケート ランキング10
1位 梅田
2位 梅田中之島
3位 ミナミ
4位 難波
5位 心斎橋
6位 千日前
7位 船場
8位 天王寺
9位 阿倍野
10位 京橋(ヒガシ)


日本で都会を感じる都市景観アンケート
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき

日本ガッカリ都市景観 ワースト3
1位 新宿
2位 渋谷
3位 東京
0490名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:59:49.63ID:2s+XqnER
>>470
>しかし、これはあくまでも「官能的な都市」の調査で「都会的」とはかけ離れた項目が含まれている。
>そこで、8カテゴリー、それぞれ4分野の32項目の中から「都会的」なものと考えられる18項目を抽出して総合ランキングと偏差値を作成した。

って書いてあるやん
0492名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/10/11(木) 01:36:40.88ID:zQf0t/18
■■■ ■■■   ■  ■■■
   ■ ■  ■ ■■  ■  ■
■■■ ■  ■   ■  ■■■
■     ■  ■   ■     ■ 
■■■ ■■■   ■  ■■■

      ∧_∧
     ( ´Д` )  新年あけまして
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  おめでとうございます
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V
0494名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:48:28.98ID:aZfncJPC
>>493
東京ドームシティとかあるけど、
基本的に住宅街と学校の区だから、
文京区って。

まあ、都心に近い閑静な住宅街ランキングだろう。
0495名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/12(金) 06:27:34.53ID:gz9f9ZyL
>>489
>日本ガッカリ都市景観 ワースト3
1位2位は納得できるが3位の東京だけは納得できない
東京駅駅舎→丸の内中央広場・丸の内超高層ビル街→行幸通り→皇居外苑へと続く馬車道は
気品さえ感じられる景観だと思う
www.youtube.com/watch?v=1-nzy_BDp9w
0497名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/12(金) 06:56:49.18ID:TCXc4uac
大阪の壮絶な眺めが体感できる場所

1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき

この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。


■上記三大景観を体験した人たちへのアンケート結果
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる  8%
0498名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/10/12(金) 08:21:35.90ID:ymSKHKLq
>>495

こんな基地外大阪人に真面目に答えんでよいって。
みんな分かってること。

1位に新宿を持ってきている時点で、ステレオタイプに東京を見ている大阪人って分かるじゃん。

東京を知っていたら、新宿はトレンドには当てはまらない。
0499名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/12(金) 09:45:44.49ID:gz9f9ZyL
>>498
確かに見直したら基地外の書き込みだった
東京駅丸の内側は日本の大事な顔でもあるので
余りの異見につい反応してしまった反省
0500名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/12(金) 11:45:16.02ID:gz9f9ZyL
東京駅周辺だけでも200m超えの建設がこんなに沢山ある
他の地域や他の都市ではこんなとこないよやはり東京都心の中心部は違うね

大手町OH-1計画B棟(200m)2020年2月竣工予定
大手町常盤橋A棟(212m)2021年4月竣工予定
八重洲二丁目北地区(240m)2022年8月竣工予定
八重洲二丁目中地区(240m)2023年5月竣工予定
八重洲一丁目東地区(250m)2024年3月竣工予定
日本橋一丁目中地区(287m)2025年度竣工予定
大手町常盤橋B棟(390m)2027年9月竣工予定
0502名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/12(金) 12:55:44.72ID:gKVZ24mR
>>500
高さもいまいち不満だし、デザインはもっと不満。

東京が好きだからこそ不満
0503名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/12(金) 21:37:27.65ID:rJAFS0dX
八重洲3棟は10数年前だと考えられなかった
注目は超高層ビルに入る公立小学校。中央区全地域から
入学可能で、独自の教育もする
0507名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/13(土) 05:30:44.61ID:UV8NrlhX
>>502
機能重視だよねでもこれが東京らしくて良いとも言える
中近東や中国のど派手なやつより上品だよ
中国にはこんなのもある
https://edmm.jp/81286/
0509名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/10/13(土) 19:19:19.36ID:ZD3ES8jM
>.508
そこは頑張って良いと思えるようになるしかないかと・・・
少なくとも東京を君の好みに合わせるよりは遥かに易しい。
0510名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/13(土) 19:52:37.48ID:zgMAhWue
>>509
しかしだね
これは客観的にみてどうなの?

東京の超高層ビル群は美しい!素晴らしい!という意見が、どれほどあるというのか?
東京を褒めていても、東京の超高層ビルのなにかを褒めていたりするのはほとんどないと思われる。

建築的に見てもインパクトはないようで、世界で有名なビルが東京にあるだろうかというと、ない。
0511名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/13(土) 19:54:23.07ID:zgMAhWue
俺自身が「東京のビルは良くない」と言っても
世界中から「東京のビルは良い」という意見が多ければ、それは俺がおかしいのだろう

また、世界中でなくとも、国内から「東京のビルは良い」という意見が多ければ、それはそれで良いのだろう。

だが実際はどちらでもないのだ・・・
0512名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/10/13(土) 21:26:31.96ID:ZD3ES8jM
>>511
君や君の言う「世界や国内」の好むビル景観を造ることで
客観的にどういうメリットがあるのかが問題かな。

一つ言えるのは現状が君好みの景観でないのなら
世間は「君好みのビル景観」の創出にそこまでメリットを感じてない可能性が高いということ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/13(土) 21:48:53.48ID:zgMAhWue
>>512
客観的なメリット、つまり多くの人々にとって良い影響を与えることとは何かと言うと
美しい超高層ビル景観、特徴的で目立つ超高層ビル景観は人目を引き、観光や都市の知名度アップ、イメージアップにむすびついくということだ。
都市のイメージアップにどんなメリットが?なんてことは訊くなよ自明だから。

東京はその点をうまく活かせていない。
0516名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2018/10/14(日) 03:24:41.89ID:1ed1p3+q
まぁ遺伝子の特性レベルで、他国とはかけ離れた法規制が敷かれているのもまた事実
国民の気質や、地権者の合意形成なども含めると、国の根幹である憲法すらビル開発の障壁になってると言わざる得ないしな
ビルニワカは航空法や容積率くらいしか見ないけど、この国の問題はそこじゃねぇんだよ
0517名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/10/14(日) 03:33:00.47ID:FSvyYM8E
>>516
遺伝子の特性云々の根拠と、憲法のどの条文がビル開発の障壁となっているのか教えてくれよ
0518名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/10/14(日) 03:35:17.93ID:FSvyYM8E
気に食わない事はは遺伝子や憲法のせいにしちまおうってか(笑)
0519名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/14(日) 08:56:38.43ID:nHoPa0fx
アンケート結果
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる  8%
0520名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:20:34.86ID:LfGw4TKQ
東京というより日本のビル全てにおいて経済性・実用性が強く出て今の超高層ビル街の景観になっている
中東や中国のように外観重視で超高層ビルを造れとは言わないがもう少しだけデザインを意識して設計してほしいとは思うよ
0521名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:48:54.39ID:MmN7dFdB
>>520
大体同意できるが、加えてビルヲタも、スカイラインやシルエットにばかり目を向けないで、
外壁の素材感とか内装、設備関係、環境性能とか耐震性能といった点にももう少し目を向けて欲しいね
浮世離れした主張ばかりだと議論が深まらないと思う
0522名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:40:36.73ID:nHoPa0fx
大阪の壮絶な眺めが体感できる場所

1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき

この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。
0523名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:32:24.75ID:ADrT2sk1
>>521
スカイラインやシルエットを軽視しすぎ。それが問題。

外壁の素材感とか内装、設備関係、環境性能とか耐震性能は問題ないだろうから、ここではどうでもいい。
建築板でやれって話。
0524名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/14(日) 14:28:07.64ID:nHoPa0fx
1000人アンケート結果

あなたは東京が嫌いですか?
・嫌い 98%
・普通 2%

あなたは大阪と東京のどちらが首都にふさわしいと思いますか?
・大阪 99.99%
・東京 0.001%
0525名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/10/14(日) 18:38:06.28ID:jlfAgSgh
>>513
まず君の好む景観が「多くの人々」にとって魅力的かどうかについて何の裏付けもないんだよね・・・

仮にそうだとして、東京にそれを造ることの意義は何?
東京は既に世界的にも高い知名度を持つ都市であって
「美しいビル景観」を追加したところで劇的に知名度が上昇するなんてことは無い。
ビルヲタは集まるかもしれないけど、それは全体からすればごく少数であって
とても元がとれるような話じゃない。

「美しいビル景観」の創出にどれだけのコストを見込んでるのか知らないけど
少なくとも物価・人件費の安い地域や災害の少ない地域と比べれば高くつくのは間違いない。
それでもなおメリットが上回ると言うならその根拠を示してほしい。

個人的には日本は「君好みの景観」を造るには向いてない国だと思ってる。
観光客数を増やしたいからと言って南国に莫大な金をつぎ込んでスキー場を造るのは賢明とは思えない。
それなら元から持ってる強みを生かした方が遥かに良い。
0526名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/10/14(日) 18:41:59.22ID:gDNpvLy9
>>525
つくるなら多くの人が感心するようなデザインにしろってだけの話だろ
0527名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/10/14(日) 18:42:47.28ID:gDNpvLy9
>>525
ほんと理想語れないやつだな。
意味ねえわ
0528名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/10/14(日) 19:00:13.02ID:jlfAgSgh
>>526
日本は基本的に床面積の確保のためにビルを建ててるのであって
見せびらかす目的ではないんだよ。

理想を語るのは結構だけど理想の押し付けは迷惑なだけ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/10/14(日) 19:09:58.36ID:sTeBBNvv
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html


大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0530名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/10/14(日) 19:38:31.85ID:gDNpvLy9
>>528
押し付けとかさ
おまえ神経過敏症か?
こんな言いたい放題の匿名掲示板で偉そうに気取るな
0531名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/10/14(日) 19:39:29.55ID:gDNpvLy9
>>528
床面積の確保のためだけにビル建ててる国、他にあるか?

ないよ

だったら日本はおかしくねえか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況