X



【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★33 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/09/24(日) 02:28:22.33ID:JQhGR9Gm
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国などのビルを持ち出して東京を貶める行為は的外れであり勘違い甚だしいのでやめましょうね。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★32
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1504101366/
0747名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/09(月) 20:52:06.74ID:6QXp+Wjv
>>745
つまり、品川の高層ビル街で働いて、
蒲田で遊ぶですね。
わかります。
0748名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/09(月) 20:54:33.53ID:6QXp+Wjv
>>743
品女ですね。
わかります(笑)
0749名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/09(月) 20:54:44.40ID:LMTDk6ye
>>746
第一京浜の横の小路だよ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/09(月) 20:54:53.48ID:v99tWkFq
>>738
同感です。
赤羽が都会だと思っている人はいないでしょう。
品川(品川駅周辺の港区のこと)は都心とは言えないが
副都心なのでビルが多いだけでなく
奥に入ると超高級住宅街です。
赤羽とはまったく違う街ですよ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/09(月) 20:56:00.82ID:LMTDk6ye
赤羽の高級住宅街のこと知らないのかな?
0752名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/09(月) 20:58:07.65ID:6QXp+Wjv
>>750
北区の人は、
都会だと思っているよ。

赤羽あたりに住んでたときは、
いやー、便利だは。
以前住んでいた大宮より都会だはー
って思ってた。
0753名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:03:48.12ID:v99tWkFq
>>740
同感です。
環状部分を完全な環状線にして
光が丘行きは別路線にすべきだと思うのですが
なぜあんな数字の6みたいな路線にしたのか
理解できません。
0755名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:11:06.40ID:Qvp+j7QL
>>726
別の日 日経の記事で興和の社長さんが
もう図面はかけている
って発言してたから今更丸栄の裏手の買収はない。
多分図面は 「丸栄跡地と安藤証券本社がある区画」
だけを開発する前提で書いてるんだと思うよ
0756名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:11:41.10ID:Qvp+j7QL
>>726
別の日 日経の記事で興和の社長さんが
もう図面はかけている
って発言してたから今更丸栄の裏手の買収はしないかと
多分その図面は
「丸栄跡地と安藤証券本社がある区画」
だけを開発する前提で書いてるんだと思う
0757名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:13:04.62ID:LMTDk6ye
>>754
同感です。
高輪のステータスはかなり高いです。
0758名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:15:44.47ID:KOBngW8y
赤羽は新幹線の駅を造る計画を住民側が蹴っちゃったのが勿体なかったかな。
駅ができてればもう少し都会度が増してたかもしれんのに。

昔は山手線も通ってたし、60年代〜70年代は利用者数が
今より2〜3割くらい多くてかなり存在感のある地域だった。
0759名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:20:54.90ID:FL9+GiZl
赤羽にあったら流石に近すぎじゃね
上野の代わり?
0762名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:31:54.02ID:Qvp+j7QL
>>761
まあ2000億規模だったら200m級は普通にありえる。それだったら名古屋にとっては十分ドカーンだよ
それに名駅に押され気味の栄に名鉄並みの金を使ってもらえるだけありがたい話や
0763名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:33:12.71ID:v99tWkFq
>>751
いや、北区の中では大きな屋敷もあって高級住宅街といえる場所があるかもしれませんが
あの丘の上あたりの住宅街は別格で田園調布や成城でも太刀打ちできない”超”高級住宅街です。
0764名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:34:00.88ID:LMTDk6ye
>>763
同感です。
高輪のステータスはかなり高いです。
0765名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:40:24.64ID:xm+I5IYi
>>758
へー、昔は赤羽に山手線が通っていたんだ?
その頃の東京にいてみたかった。
俺が来た時には赤羽線という名前で
(今でも埼京線、池袋〜赤羽間の正式名称は赤羽線)
池袋と赤羽を結ぶだけのローカル色強い路線だった。
それが埼京線が出来たことでいきなり
埼玉と東京を結ぶ交通の要衝になったんだよな。
0766名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2017/10/09(月) 23:37:05.61ID:KOBngW8y
>>765
そう、その赤羽線が元々山手線の一部だったんだよ。
山手線は元々は品川〜新宿〜赤羽を結ぶ山の手の路線として造られた。
その後上野・東京方面を結ぶ形で環状運転が始まり
さらに池袋〜田端間がショートカットされてしまったので
赤羽は三日月湖のように取り残されてしまった。
0767名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/10(火) 03:43:41.30ID:1GAg3G3q
>>766
あらら、そうだったのね。
今の山手線より少しだけ大回りだったんだ?
鉄道の計画って色んな可能性から現在の形に
絞られてきたと考えると、なんか不思議な気分になる。
0769名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/10(火) 04:39:02.33ID:1GAg3G3q
>>694
そう思う。
今後はプリンスホテル、品川グースあたりが
一体で再開発されるし
高輪口の第一京浜上空に人工地盤が整備されるから
大きく変わるよね。
ますます「人工感」が高まるのは間違いないが。

そこから新駅界隈に繋がるし、三田3-4丁目の再開発にも
繋がるので、風景は一変しそう。
0770名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/10(火) 06:16:38.41ID:v/6ue9cq
>>767
いやちょっと違います。
山手線は昔は円形ではなかったんです。
赤羽ー田端ー上野間が開通し、
赤羽ー池袋ー新宿ー品川が別の路線として開通。
その後に池袋ー田端が開通したが
赤羽ー池袋ー品川と池袋ー田端ー上野は別の路線でした。
その後に赤羽ー池袋間が別路線(赤羽線)となって
上野ー田端ー池袋ー新宿ー品川が山手線となった。
東京駅ができ、さらに上野までつながって円形になったのは
その後です。
0771名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/10(火) 06:43:47.31ID:v/6ue9cq
>>769
品川(高輪)がスポーツ施設等で健全に発展するのは良いと思う。
だけど間違っても歓楽街やパチンコ店などがあるような
下品な繁華街にはしないでほしい。
0774名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/10(火) 09:14:23.83ID:v/6ue9cq
>>749
ああ了解です。
旧東海道のことですね。
0775名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/10(火) 09:24:46.14ID:1GAg3G3q
北品川から鮫洲くらいまでは旧東海道の
商店街歩くと、庶民の街って感じで
なかなかいい雰囲気なんだよな
でも確かにその辺りは「京急沿線」であって
品川駅界隈とは呼べないかもな
0776名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/10(火) 10:09:46.69ID:0msdSDuI
名駅周辺の超高層ビル群は本当に美しい。
0777名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:20:29.95ID:v/6ue9cq
虎ノ門ヒルズの超高層3棟(ステーションタワー、レジデンシャルタワー、ビジネスタワー)
と新駅や、330mの虎ノ門・麻布台地区の開発は進んでいますかね。
たしか330mは2022年竣工だと思いますが。
あと、300m超えと思われる第二六本木ヒルズの計画発表はまだでしょうか
高さが気になります。
0778名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/10(火) 17:50:45.92ID:v/6ue9cq
>>775
八ツ山橋を境として港区から品川区に変わります。
あのあたりは品川宿そのものですから
品川駅前の高輪とは雰囲気がガラッと変わります。
庶民的だけど下町とも違う独特な雰囲気で私も好きです。
0779名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:46:24.42ID:l7Lu2eek
>>777
虎ノ門麻布台は2018年着工予定だそうですので。
もう少し待ちましょう。
0780名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:51:56.49ID:CAZGKLLU
日本一の超高層ビル街と言えば、やっぱり名駅周辺だよね。
0781名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:13:26.37ID:v/6ue9cq
>>780
名古屋駅周辺の超高層ビルは数えられる程度だと思いましたが
最近増えました?

だとしても
まだ常盤橋の390mが建ってはいませんが
それでも既に東京駅周辺が一番だと思いますよ。
びっちり超高層ビルが整然と並んでいます。
0782名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:18:21.48ID:ImaT/x1z
まあ今のところは両手で数えきれる数だな
超高層の基準にもよるけど
0783名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:30:55.38ID:l7Lu2eek
>>780
昔の西新宿っぽい雰囲気はあるよね。
0784名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:32:29.23ID:K6bc1UKl
西新宿(>>22)と名駅前(>>636)、見比べると数と言い広がりと言いまだまだひよっこだわ
東京に名駅前のビル群丸ごと持ってきたとしてもせいぜいNo3

東京駅一帯
西新宿
名駅前
汐留
0786名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:44:46.54ID:ToQEtVwE
今日久しぶりに新宿へ行って思ったんだが
ビル群は相変わらず素晴らしいけど駅がもう限界じゃないか?
特にJRのホームやコンコースは天井低いし漏水だらけだし老朽化が酷い
あれ近いうちに建て替えないといかんだろ
0787名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:59:56.64ID:ImaT/x1z
東京に名駅前のビル群丸ごと持ってきたら
No3なのか。意外

>>782はこのスレもだけでなく、名古屋の都市計画板でも名駅のビル群ガー
だからあまり気にしないほうがいい。一種の荒らしだよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:00:46.19ID:bcU5UCdZ
↑間違えた>>780
0790名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/10/11(水) 01:42:07.53ID:Zj2oNgnM
名古屋は退屈でつまらない街
0791名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/11(水) 05:52:09.76ID:/GCk0Hlp
東京五輪の選手村って晴海でしたよね。
選手の移動用として環状2号線を整備しているはずですが
もめている築地以外はだいぶ出来たかな。
あそこは以前東京モーターショウを開催していただけあって
かなり広い場所ですが、五輪後の利用は
超高層は2棟だけであとは低層のマンション群ですかね。
0792名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/10/11(水) 06:19:08.89ID:CCE1CK1v
>>781
そいつ地域間対立させようとわざと名古屋ageしてる粘着野郎だよ
当たり前だけど誰も名駅が日本一なんて思ってない
それより>>790みたいに事実を言われたほうがいいわ
0794名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/11(水) 10:17:58.92ID:Xtw7/w3n
中国人の疑問「人口密度が高い日本になぜ戸建て住宅が存在するの?」=中国報道
http://news.searchina.net/id/1645579?page=1

 中国の都市部では高層マンションこそ多いものの、戸建て住宅はあまり見られないのが現状だ。
広大な土地があり、人口密度も国としては低いはずの中国ではなぜ高層マンションばかり建設されるのだろうか。
記事は「日本の人口密度は中国の約2.5倍の規模」であると紹介する一方、日本の建築物は比較的低層だと指摘、特に地方や郊外では住みやすい戸建て住宅が多いことを指摘した。

 続けて、多くの中国人旅行客は訪日後に「日本は高層ビルが中国の都市部より少ないことに驚く」と紹介し、東京は北京より土地も少なく、
人口密度も高いのだから高層マンションが林立しておかしくないはずなのに、なぜ戸建て住宅が存在できるのだろうかと疑問を投げかけた。
0795名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/11(水) 10:18:55.20ID:Xtw7/w3n
中国では不動産バブルが生じており、土地も高額になっているため、土地の収益を最大化するためにできるだけ高層の建物を建設するケースが多い。
高層ビルや高層マンションが林立している都市部の光景を見慣れた中国人からすれば、「日本は高層ビルが少ない」と感じるのも無理はないだろう。
0797名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:24:43.18ID:CBMAgxgn
大手町2丁目常盤橋プロジェクト
A棟の高さ230mで決定みたい。
一部報道であった210は誤報?
か、軒高かもね。
虎ノ門ヒルズのときみたいに。
0799名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/10/11(水) 15:52:03.04ID:gOHmkDq+
東京の都市計画なんて首都だから自動で国の金で勝手に寝ててもビルはバンバン建つし
ライバルもいないし悠々自適で無双状態だし
何がおもしろいのかさっぱりわかんないな
地方都市とかハンデがあるからおもろいのに
もうむなしいだけだろ
0801名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/11(水) 16:00:10.96ID:PuyTsfFO
東京に住んでるけど、
名古屋に4年間住んでたこともあり、
名古屋の再開発情報も注目してるよ。
それぞれ好きな都市を見てれば良いと思うけど。
0803名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/10/11(水) 16:32:11.15ID:8KNoeV1Z
>>799
国の金?
地方交付税貰ってないの東京だけなんだが
建ってるビルもほとんど民間の資金だし
インフラにしたって費用対効果の薄い地方にも高速道路やら空港やら作ってあげてるのに何泣き言言ってんだ
心が痛まないのかとか言って結局あんたも地元しか見てないじゃん
東京から見たらネタの少ない名古屋は名古屋から見た山陰みたいなもんだ
お前山陰のビル情報ここに持ってきたことあんのか
0806名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/10/11(水) 17:36:50.35ID:Jrv+e4Ou
>>799
国はお金だしてないよ。
民間がビルと一緒に道路整備するとかの公共工事的なことしたら容積率あげてるけど。

そうやって本来国が出さないといけない分も東京は民間がやってる。
0808名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2017/10/11(水) 18:06:04.98ID:4SOGoqXJ
混雑が酷かったのは分かるけど、国鉄時代の
通勤五方面作戦はずるいぞ
あれが無かったら名古屋にも金が回されて、JRの環状線ができるかもだったのに
(実際にそういう計画があった)

おかげで名古屋近辺のJR網は本当にしょぼい
とても230万人都市とは思えない
まともな路線は東海道線と中央線だけだからな
0809名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/11(水) 18:30:07.85ID:Xtw7/w3n
>>805
200m未満でもビルのスタイルと密集度でこれだけの夜景作れるんだな。

一方、東京・・・
0810名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/11(水) 18:31:41.82ID:Xtw7/w3n
>>807
【インバウンド】高島屋大阪店、日本橋店(東京)の売り上げを抜き同社1位に 数十年ぶり 免税品好調
0811名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:09:07.70ID:866GyTPI
>>807
玉川高島屋S.C.と同じ開発会社が絡んでるのね。
玉川や柏と同じように、高島屋本体+専門店街という成り立ちになるのか。
駐車場も便利になりそうだし楽しみ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:13:02.10ID:8KNoeV1Z
>>809
密集度自慢はあまり好きじゃないなあ
そもそも高層化は街の集積度を上げるために行うのではなく低層の空間を一箇所にまとめて積み上げ開いた土地を不足する公園や道路拡幅など公共用地に転用するために行われるべきだと思うから
東京の大手町とかも敷地いっぱいの箱ビルがみっしりで先進国の都市開発としてはみっともない

理想は上層のタワーは新宿ぐらいスカスカで低層部は丸の内のように路面店が連続した街

ブラジル第四の都会ベロ・オリゾンテ
https://i.imgur.com/i9YVq3Y.jpg
そこそこ高層化されてるけど地上の界隈性は失われていない
どのビルもお見合いしない適度な距離感
街路にたっぷりの植栽

同じ密度でも建て方でこんなに変わる

小伝馬町界隈なんかはどうしてこうなれなかったか
日本の行政の不作為に怒りを覚える
0818名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:47:07.11ID:8KNoeV1Z
>>816
日本はヨーロッパにはなれないが南米の新興都市になら見習う部分があると思ったので
実際東京下町で盛んなヒューリックやらPMOやらの敷地いっぱいのミニ開発も行政がマスタープラン描いて高さ規制緩めるかわりにセットバックさせたりできればもっとステータスの高い町並みを実現できて双方Win-Winだったはず
再開発需要があるのに単純な容積緩和しかしてなかったから街が薄暗くなっただけだ終わった
0820名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:51:07.70ID:a/HtM2a5
>>812
そんなことないでしょう。
大手町、丸ノ内はマンハッタンの高層ビル街のような感じでいいと思う。
しかも、あの辺は緑が多いからな。
高層ビルの敷地に憩いの場を設けたり、
工夫しているビルもあるし。
0821名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:52:22.48ID:8KNoeV1Z
>>817
ビルのデカさに比べたら屁みたいな緑地だぞ
しかも意識高すぎで苔まで移植したので来訪者が森の中に入れないタダの見せ物
普通に木だけ植えて下にベンチや芝生設えたほうがよっぽど使い物になる
0822名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:54:43.46ID:a/HtM2a5
>>821
緑は少なくていいと思う。
コンクリートジャングルの方が、
個人的には好みだ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:57:45.37ID:866GyTPI
>>821
それプラス、大手町仲通りの
大手町フィナンシャルセンター裏あたりの面積も広いし
憩いの場としての気持ち良さは格別
そもそも近隣には皇居という都内最大級の緑があるわけで、
木を見て森を見ずとはまさにこのことw
0825名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:01:03.94ID:866GyTPI
>>821
また同様に丸の内仲通りのきもち良さにも言及しなければ
あそこを歩いていて、「箱ビルが密集していて息苦しい」とは全く思わない
むしろ開発がかなり意識的に行われているので、
通りの統一感、美しさ、開放感とも格別
緑やアートなどの配置も割と完璧

繰り返すがワンブロック歩けば、日比谷通り
から皇居に抜ける、都内屈指の開放感ある
グリーンが広がっている
0826名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:02:15.46ID:a/HtM2a5
>>798
A棟の高さは六本木ヒルズクラスだが、
細い。めずらしくスタイリッシュなビルなので
期待している。
0828名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:31:21.31ID:/rSAy1wU
>>810
日本橋高島屋ってがらがらなんだよ。デパートって外商なんだなってよくわかる。
でも、今回の再開発で店舗にも人が来そうで楽しみ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:53:29.03ID:a/HtM2a5
西新宿の野村ビルに地下だけでいくのは難易度が
少し高いな。
センタービルの地下を通らなくてはいけないので。
0831名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/10/11(水) 21:51:29.18ID:6bRDAPzP
名古屋は本当に退屈でつまらない街
早く脱出したい
0832名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:24:09.45ID:OdoxO0CO
>>827
多分俺のことだろうけど
丸の内の界隈性は評価してるんだが
それとも大丸有は完全無欠ですと宣言しないとそういうレッテル貼られるの?
信者キモい
0834名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:46:22.39ID:a/HtM2a5
>>831
なかなか刺激的な街ですよね。
名古屋城の本丸御殿の復元なんて、凄いですよ。

名古屋圏の中心都市だけあって、東京、大阪ほどではないが、
えっちっぽい店も多いし。
0835名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/10/11(水) 23:18:00.15ID:736Z6gyz
>>830
以前、やり手の外商の女の人がテレビで取り上げられてた。
顧客の家族構成、持ち物や趣味から家の中の家具やその配置まで記憶してた。
それをモニターで見てた高橋英樹が「我が家の担当も彼女」。
こういうお客さんはデパートの中を歩くことはないけど、ものすごいお得意様だよね。
0836名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/10/11(水) 23:19:35.68ID:OdoxO0CO
>>814
ブラジルと聞いて貧民街が真っ先に思いつくあなたに老婆心ながら言っておくと
それは日本人に芸者ニンジャ言ってる田舎者レベルだぞ
ブラジルは人口2億で南米ぶっちぎりの大国
資源大国で農業大国
航空産業も強い
貧民もいるけど金持ちもいっぱいいる
そう言うやつは大都市のダウンタウンに住んでるわけ
大阪とは逆な

ブラジルはかつて日本が貧しいときに移民の受け入れ先にもなった

スポーツは言うに及ばす
文化的にはまさにベロ・オリゾンテのあるミナスジェライス州はミルトン・ナシメントを生んだ世界の音楽ファン憧れの地

何が言いたいかと言うとネトウヨ勉強しろ!
0839名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
垢版 |
2017/10/11(水) 23:34:57.32ID:q/UEqA5E
>>837
屋上緑化とかいうエコ偽装キライ
大量の揚水でエネルギー使って生やせるのは草と低木だけ
細くて高いビル建てて地面からコンクリ引っぺがして土の上に大木植えれば大量の冷気が無電力で生産されて街の人たちもニッコリ
0842名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
垢版 |
2017/10/12(木) 00:18:51.82ID:wyi+jMww
>>838
大手町ビル保存はいいんだけど改装で小奇麗にして路面店入れて欲しいな
今は裏通り然として殺風景だから
仲通りは最終的には日本橋川に到達するんだよね
首都高撤去は莫大な費用がかかるし再構築か単純撤去かでまたすったもんだするんだろうな
小池知事は東京のことなんかどうでも良いみたいだから事業進捗の為にも早く辞めてほしいわ
築地開発も超絶劣化させそうな匂いがプンプンしてるし
0845名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/12(木) 00:58:18.43ID:qpTFEAUa
名古屋に400m級ビルが出来るのも時間の問題。
0846名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
垢版 |
2017/10/12(木) 01:00:42.19ID:wyi+jMww
>>825
仲通りが別格と感じられることが東京のストリートの貧しさの証左
真っ当な先進国名乗るなら昭和通りも中央通りもあのレベルでなきゃダメ
0847名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
垢版 |
2017/10/12(木) 01:17:26.02ID:wyi+jMww
あと新虎通りをシャンゼリゼとか言うのも至急取り下げたほうがいい
シャンパンやカマンベールみたいにそのうちEUに怒られるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況