X



横浜vs福岡 どちらが都会? [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 15:20:51.92ID:YvTS8lsw
中心街があるだけ福岡の方が都会かもな。
0870名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/11(日) 03:21:28.61ID:b378IhHH
>>867
データでいうと町田や藤沢がグンマー以下ってことに
なるんですが?

データがいかに都会度と関係無いかがよくわかる

そもそもデータなんて何千何万もの無数の項目があるのに
1〜5個程度の項目引っ張りだして優劣競うってのが無茶苦茶なはなし
0871名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/11(日) 03:22:04.45ID:AZTWv/5e
データ貼られたら瞬殺されてスレが終わってしまうので、みんな貼らずに頑張ってます (笑)
0872名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/11(日) 03:23:25.72ID:b378IhHH
>>869
県内では何種類か方言の派閥があって、結構違うけど
福岡市内では違いは無いんだよ
知っとこうな?
0873名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/11(日) 03:24:54.47ID:K7V0td3x
横浜は最も人が集まる横浜駅があるけど、そこは別に市は推してない。日本の売り上げランキングにも入ってくるような巨大なデパートもあるけどそこはどうでもよろしい。
っていう市のスタンスがまずかっこええんだよなあ
0874名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/11(日) 03:24:54.74ID:b378IhHH
>>871
データは全くあてになりません
町田はグンマー以下ですか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/11(日) 03:25:29.22ID:K7V0td3x
>>872
山の方だと言葉違うって言ってたとよ
俺は現地民じゃないから知らねーよw
0876名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/11(日) 03:28:57.06ID:b378IhHH
>>873
推してないんじゃ無くて
「これで十分都会だろ?日本で2番目!」
って勘違いしてるから、これ以上どうこうする気が無いだけ

じゃあ西口以外にどこを推してるの?と
寂れた伊勢佐木町?ガラガラの石川町?
中国人頼みの中華街?
スカスカで画像詐欺甚だしいみなとみらい?
0877名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/11(日) 03:29:58.91ID:b378IhHH
>>875
それ大嘘
しかもそれ言ってるの福岡県民ですらないよ
0878名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/11(日) 03:31:28.83ID:K7V0td3x
そうなんだよ。福岡にはみなとみらいや中華街がないんだよ。
別に横浜にはそごうや高島屋あるし、天神にあるものだってほとんどあるわけじゃん?

でも横浜にあるものが福岡にない。とてもつらい
0880名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/11(日) 04:55:40.92ID:qwKgD60R
神奈川国から出るなということか
0881名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/11(日) 07:15:58.96ID:MowddX5h
>>879
川崎から羽田へ繋がる橋が出来て東京を経由せず羽田空港へ行けるようになる。
ますます便利になりますね。
0882名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/11(日) 08:42:43.59ID:w2Z3euNa
天神狭いよ。
名古屋のが圧倒的に規模大きい。
0883名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/11(日) 09:02:46.84ID:8epvpQZW
そりゃ名古屋と比べたら福岡なんてw
比較する事自体が間違ってるw
0884名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/11(日) 09:14:04.60ID:w2Z3euNa
横浜と名古屋が同じくらいじゃないの⁉
川崎市のが最近栄えてるけど。
0885名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/11(日) 10:05:38.54ID:RNYsIxT+
>>882
栄と天神なら天神の方がはるかに広くて都会だよ
名駅と博多駅なら圧倒的に名駅がでかいし賑わってるけど

行って比べた事ないのにイメージで語るなよ
0886名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/11(日) 10:10:22.89ID:RNYsIxT+
>>883
そうでも無い
天神と栄だったら天神の圧勝
名駅と博多駅なら名駅の圧勝

良くも悪くも名古屋は横浜の上位互換
駅が凄くて繁華街がカス
けどいくら栄でも横浜西口よりはかなりマシ

なので「名古屋は福岡より都会」って言われても
ギリ納得できる
0887名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/11(日) 10:18:59.75ID:RNYsIxT+
天神は池袋くらい
栄は上野くらい

そして栄は夜になるとマジで暗くて人がほとんど歩いてない
天神は天神から中洲にかけてそれなりに深夜まで賑わってる
0888名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/11(日) 10:31:46.04ID:RNYsIxT+
>>884
名古屋に失礼過ぎ

横浜は「人が駅前にたくさん歩いてる岡山」
0889名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/11(日) 10:38:52.25ID:czn9Pv4s
繁華街の範囲だけで都会語るとか典型的なバカw
0890名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/11(日) 10:53:32.83ID:w2Z3euNa
天神広いか⁉
栄って言っても、久屋、伏見、女子大、大須まで面的にひろがってる...
逆だよ。

夜も住吉行ってきたら。
やはり何か感覚が違うのか。
0891名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/11(日) 11:52:01.08ID:RNYsIxT+
>>889
でも東京だって大阪だって繁華街を基準に都会度が
語られてるわけで
0892名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:01:08.08ID:RNYsIxT+
>>890
栄から大須って完全に一回断絶してるし、
さすがに大須を繁華街と呼ぶには無理がある
福岡でいう西新レベルじゃんあれ

名駅の人混みが嘘みたいに、ちょっと離れているとはいえ夜の栄は
暗くて人がほとんど歩いて無くて静まりかえってんじゃん
名駅は一応夜も人で混雑してるけど

君が夜の天神や中洲に行ったことないのはよくわかった
0893名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:03:59.02ID:RNYsIxT+
名古屋は名駅の賑わいと、ギリギリ繁華街と呼べるエリアがあるから
総合的には3位だけど、ぶっちゃけ繁華街は福岡はもちろん
札幌や仙台よりもかなりショボいからな...
0894名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:08:57.19ID:ALxYT6wY
結局横浜の繁華街で一番栄えてるのはどこなの
まさかあの横浜駅西口なの?
0895名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:10:08.44ID:ALxYT6wY
>>893
栄はさびしいね
伏見なんかも寂れてるし
完全に駅前一極集中の流れ
0896名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:13:14.45ID:RNYsIxT+
なんでこんなに経済力も高く周辺人口も多いのに
名古屋の繁華街は微妙なんだと疑問だった
横浜みたいに隣接親分都市の養分ポジションでもないし

けど名古屋人曰く、東海中部の衛星都市は岐阜人以外は
割と東京に遊びに行ってしまうらしい
0897名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:17:12.89ID:RNYsIxT+
>>895
まぁこのまま名駅周辺が再開発されて新宿や梅田クラスか
それ以上のエリアが出来上がればいいね
ちょっと栄は名古屋のポテンシャルに見合ってなさ過ぎる
0898名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:21:29.01ID:RNYsIxT+
>>894
そうだよ。まさかの、あの西口が横浜で一番w
0899名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:27:01.03ID:1BuNTcpT
>>892
大須って狭い範囲に色々つっこんだ結果、中途半端になってしまったんだよね…

オフィスもある、電気屋もある、ヲタショップもある、古着屋もある
だけど、どれも規模は小さいから電気街とも呼べないし、ヲタ街とも、お洒落の街とも呼べない中途半端な街
0900名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:28:46.91ID:w2Z3euNa
中洲って錦より小さいじゃないの。
天神って...あそこの一角だけでは⁉
栄は、これから確か開発されるのでは⁉
全く無いわけでもなさそうだが。
0901名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:35:22.42ID:RNYsIxT+
>>900
錦より小さいはいくらなんでも吹き過ぎ
全然違いすぎる

まぁ天神に一度行ってみるといいよ
池袋より広い
単体の繁華街で天神より広いのは難波だけ
0902名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:38:48.49ID:1BuNTcpT
天神ってコンパクトシティってイメージだったけどそんなに広いの?
0903名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:40:06.39ID:3e7UFNfc
日本三大都市圏である大都市・名古屋と、たかがイチ地方都市の福岡を比較するとか、アホだろ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:44:28.22ID:RNYsIxT+
>>902
広いよ。コンパクトシティってのは、他の
100万都市以上の都市の繁華街と比べてコンパクト
って意味じゃなく
「東京都心と同レベルの繁華街だが、東京と違って1つだけ」
って意味のコンパクトシティ
東京みたいに新宿渋谷池袋銀座六本木などなどと何個もあるわけじゃないけど、
単体だったら天神の方が広い
0905名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:45:46.49ID:RNYsIxT+
>>903
栄と天神なら圧倒的に天神のほうが栄えてるんですが、ご存じないのですね
0906名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:45:57.13ID:l6Lc6wCJ
>>904
六本木が繁華街?
0907名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:49:28.09ID:RNYsIxT+
>>906
少なくとも栄や三ノ宮や河原町なんかよりは
繁華街としてきらびやかだよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:51:33.95ID:l6Lc6wCJ
>>907
よくわからん
交差点からちょろっとした
間に飲み屋があるだけだし
小さすぎ
0909名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:52:55.50ID:RNYsIxT+
>>908
ヒルズ観光にしか行ったことないんだね
0910名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:58:42.29ID:l6Lc6wCJ
>>909
全部しってるよ
きらびやかでもなんでもないし
そもそも規模がショボい
ふうつにマンションとかあるし
まあ君がそう思うのは自由
0911名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/11(日) 13:06:40.93ID:RNYsIxT+
>>910
アートギャラリーやいい感じの食事処も多いし
何より夜遊ぶ所が多い
0912名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/03/11(日) 13:13:46.14ID:ALxYT6wY
まあ確かに繁華街ではないねあそこは。
隠れ家的な魅力はあるけど。
0913名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/03/11(日) 13:37:35.08ID:3CiPXZAJ
どう頑張っても、この板以外の一般人は
札幌や神戸の方が福岡よりも圧倒的に都会だと認識しているだろうがな
認知度も栄はともかく、ススキノ>>>天神は確実だろう
そもそも天神って地名自体がお前らが思うよりずっと知られていない
え、福岡市?博多じゃないの?が本州の一般人の反応
百道なぞ読めまい。見かけたこともない文字だろう

身の程を知れ。日本第八の都市こそ福岡だと
0914名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:08:11.47ID:3e7UFNfc
福岡人、調子に乗りすぎw
0915名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:48:42.55ID:dEX5Sjox
今現在の福岡と横浜の賑わい具合比較

福岡都心部
http://imgur.com/RgSdb7G.png

横浜都心部
http://imgur.com/T55sYJo.png

その他横浜市内で賑わってる所

たまプラーザ、あざみ野
http://imgur.com/MbSVvED.png

戸塚、東戸塚
http://imgur.com/hEi0K1r.png

センター北、ららぽーと横浜
http://imgur.com/QoMQaYt.png

上大岡、磯子
http://imgur.com/nN1Nzur.png

鶴見、川崎(横浜市外)
http://imgur.com/6bVQWZh.png
0916名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/11(日) 20:29:31.25ID:S7IGCsZN
>>915
縮尺がバラバラ。
福岡は狭いから900mなのかな?
0917名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/11(日) 20:51:13.35ID:AZTWv/5e
繁華街だけでは一概に都会とは言えんな
0918名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/11(日) 21:11:33.70ID:WHE9i022
栄と天神はどちらが上なの?
0919名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/11(日) 21:15:30.48ID:WHE9i022
天神はよく知ってる。
天神南と天神が、同じ地下鉄のくせに乗り換え必要でムカつく。武蔵小杉の乗り換えよりずっと長い距離歩かされる
0923名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/11(日) 22:37:14.12ID:RdbsQzwj
新横浜ってめっちゃ東京っぽいな。まだ開発の途中みたいだけど
0925名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/11(日) 23:12:11.69ID:w2Z3euNa
栄って規模とゆか範囲とてつもなく大きいぞ。
天神は、天神駅からアップルの辺りのあの一角でしょ。
さすがに規模とゆか人口が違い過ぎる。
0926名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/11(日) 23:14:31.70ID:w2Z3euNa
天神だけで物足りないから博多駅までいかないと完結しないのでは?
乗換利便性や道路網がしょぼいから賑わってるように見えるだけではないの?
名古屋の場合、繁華街行かなくても完結してしまうから問題。
道路網も便利過ぎるから問題。
賑わう前に用ない。合理的。
0927名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/11(日) 23:17:23.39ID:AZTWv/5e
名古屋は地下街に人が流れてるからな
0928名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/11(日) 23:18:17.22ID:w2Z3euNa
店なきゃ銀座、青山行く。
名古屋ってそんなノリだから地元に賑わいが不足してるんだよ。
地下街も無駄に広いし。
同程度の距離にある仙台もそんな感じではないのかな。
仙台よりは規模でかいが、そもそも都心近いからな。
新東名でも3時間だぞ…
0929名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/11(日) 23:19:49.64ID:w2Z3euNa
さらに新名神もフル稼働なると三重県が上がってきそう。
0930名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/12(月) 03:09:23.79ID:6EGOv+fz
>>913
福岡は第四の都市なんだよなぁ
そして繁華街だけなら第三

札幌はライバルって呼べる位置にいるけど、
神戸は残念ながら....
西宮に抜かされつつある三宮をなんとかしないと...
まぁ横浜西口よりはだいぶマシだし栄くらいはあるけど
0931名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/12(月) 03:11:05.24ID:6EGOv+fz
>>918
栄と天神なら圧倒的に天神が上
けど名駅と博多駅ならぶっちぎりで名駅が上
0932名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/12(月) 03:18:09.78ID:6EGOv+fz
>>925
どっちにも行ったことあるなら栄が上とか広いってのは
口が裂けても言えないだろ

できることといえば博多駅をボロクソにけなすくらいがせいぜい

てか名駅あんなに賑わってるのになんで栄は
あんなにショボくて寂しいんだ
0933名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/12(月) 03:21:30.56ID:6EGOv+fz
>>928
繁華街だけなら栄より仙台駅前のほうがかなり上だよ
仙台のほうが名古屋より都会とまでは言う気は無いけどね
0934名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/03/12(月) 07:30:45.17ID:ooRWmWld
都市ってインフラだろ?

どれだけ良い生活をスマートにできるとか?だよ。

多種多様の選択肢があり国内トップクラスのインフラ。
収入経済力や多種多様の娯楽性。

国内には首都圏に敵う都市はありません。

商業、空港や新幹線、イベントスポーツ観戦········

書いたらきりがない程。。

さいたま千葉はあれだが以上のことから判断して横浜に勝てる地方都市は大阪だけです。
0935名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/12(月) 11:50:05.61ID:ZBCU6yHg
実際にはそんなことしてる暇ないから田舎の方が上。
0937名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/03/12(月) 22:17:50.58ID:5OaFCEIf
■「リッチモンドホテル福岡天神西通り」を2019年春に開業
SankeiBiz-2017/02/27

2003年開業のリッチモンドホテル博多駅前、
2007年開業のリッチモンドホテル福岡天神に続く3棟目の
オープンとなります
【ホテル概要】
名 称: リッチモンドホテル福岡天神西通り
所 在 地: 福岡県福岡市中央区天神二丁目6-27
アクセス: 福岡市営地下鉄「天神駅」より徒歩5分
西鉄大牟田線「西鉄福岡(天神)駅」より徒歩8分
敷地面積: 314坪
施設概要: 地上12階建て
(1階レストラン、2階フロント・ロビー、3〜12階客室) 226室予定.
福岡市の中心・天神西通り至近で多くの店舗が建ち並ぶ繁華街
0938名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/13(火) 02:35:29.73ID:WIiIshHF
>>934
東京に近いから大阪や地方の都会に住むより
横浜千葉さいたまに済んだほうがマシ
って意見はまぁわかる

けどだからといって横浜が都会とか上ってのは
すり替え甚だしい
横浜は田舎だけど東京に近いから勝ち組

だいいち、その基準でいくと浦安や松戸は横浜以上の都会ってことになるぞ?

あと、都会度が実は大差無い横浜千葉さいたまで、横浜だけは例外的な
扱いをするのも失笑
0939名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/13(火) 02:38:27.20ID:WIiIshHF
>>934
>収入経済力や多種多様の娯楽性。

>国内には首都圏に敵う都市はありません。

娯楽だなんだってのは全て東京だけの手柄じゃん
横浜千葉さいたまには何も無いし田舎
「首都圏」って言葉で虎の威を借りるな
0940名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/13(火) 02:51:58.97ID:eMeSphIQ
意味わからん それはお前が東京に憧れてるだけ
0941名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/13(火) 02:52:17.95ID:eMeSphIQ
ふつうに横浜のほうが上
0942名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/13(火) 03:05:36.53ID:81bpjLq/
天神が好きな方が居るね。
気持ちわかるけど、横浜も名古屋もこれから再開発どんどん進む。
ちょっとやっぱり違うと思う。
0943名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/13(火) 03:08:58.71ID:81bpjLq/
愛知県の場合だが、一宮、豊田、岡崎、刈谷、安城、豊橋、春日井、知立、浜松、四日市、多治見、勝川でも再開発進んでる。
神奈川県は、川崎市に転出しているから横浜市は確かに厳しいのは厳しいだろね。
工業都市は強いし、農業も強いからね。
愛知県...
0944名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/13(火) 03:20:23.37ID:WIiIshHF
>>941
無い。いくらなんでも横浜は田舎過ぎる
0945名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/13(火) 03:23:14.70ID:WIiIshHF
>>942
再開発が進んで、横浜が都会になるならそれは良い事だ
けど、現状は田舎なので、将来の希望願望を挙げても仕方ない

横浜より酷くはないとはいえ名古屋も人口やポテンシャルに街が見合ってない
0946名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/13(火) 06:40:55.46ID:cij3CG17
しかし横浜ってなんでこんなに都会なんだろうな。 住みたい街でも憧れのナンバーでも最強だしなあ
0947名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/13(火) 06:43:43.08ID:cij3CG17
愛知は少し地味かもしれないね。それは大阪も同じだが、決定力が無さすぎるから印象に残らない。
それによってダサい印象にどーしてもなるじゃん? 愛知大阪はダサいみたいな。

その点横浜かっこいいんだよなあ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/13(火) 06:44:17.15ID:gx/G6SQS
うーん福岡都会ねぇ…
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/g/o/g/gogo104/3/3488.png


オフィス延床面積ランキング(2014年度三鬼商事調査)

横浜市 129万1818坪
http://www.e-miki.com/market/download/report/report_yokohama2015.pdf

福岡市 99万7015坪
http://www.e-miki.com/market/download/report/report_fukuoka2015.pdf


神奈川県 株式会社数117761 上場会社数179
福岡県 株式会社数67263 上場会社数82
http://xn--vckya7nx51ik9ay55a3l3a.com/articles/0143582616

地域別上場企業
横浜市102
福岡市50
http://www.rs-kumamoto.com/JK/

横浜市データ
人口…3,712,170人
市内総生産…12兆5,960億円(平成23年度)
一人当たり市民所得…292万円(平成23年度)
従業者数…約1,429,000人(平成23年度)
事業所数…約114,000事業所(平成23年度)
外資系企業本社数…176社(平成26年)
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/yuchi/about/data.html

福岡市データ
人口1,5567,75人
市内総生産6兆9,595億円
従業者数908,807
事務所数70,200

http://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/tokeichosa/shisei/toukei/index.html?js-hash=jinko
0949名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/13(火) 06:53:20.67ID:42Ly4QhG
>>948
一瞬で終わっちゃうからデータ出しちゃダメだって(笑)
0950名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/13(火) 09:20:07.19ID:+JGb7ig/
>>939
日本初上陸っての2号店はヨコだな(笑)
新基準の通信とかのスタートも23区川崎横浜ってなパターンが多い。
地方にいると気づかんだろうが(笑)

てか客観的経済指標からして横浜名古屋はほぼ互角なのはあきらか。。
個人的感情なんて糞くらい(笑)
0951名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/13(火) 09:36:14.30ID:+JGb7ig/
>>938
頭悪いね。
さいたま千葉と横浜では全てが違う。
150年以上前に横浜は日本の中心的な地位にあった。
インフラ、ファッション、科学技術等々横浜から日本全国に広まった。

ただ家賃が安いだけで人口が増えたさいたま千葉とら全く違うよ(笑)
ありとあらゆる経済指標でも横浜とさいたま千葉は雲泥の差。
0952名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/13(火) 10:01:06.59ID:biVaUaxz
>>946
>しかし横浜ってなんでこんなに都会なんだろうな
イヤミかw
横浜がぶっちぎりの1位取ってるのは
都会だと思って行ってみたら田舎だった部門
人口の割に田舎な街部門
写真で見るのと実際に見るのとで印象が違う部門
0953名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/13(火) 10:03:23.81ID:biVaUaxz
>>951
150年前とは比べものにならないくらい落ちぶれてんじゃん
今の話をしろよ
0954名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/13(火) 10:08:21.00ID:biVaUaxz
>>950
そりゃ人口が多けりゃ経済的な数値は高くなるのは当然だろ
むしろ人口がかなり劣る名古屋と並んでるのを恥と思わないのが不思議

てか、横浜人は東京で稼いだ金を東京で使ってるだけ
だから繁華街が地方の50万都市くらいしかない
0955名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/13(火) 10:22:17.79ID:7qJc0vvM
SS 東京
S 大阪
A 名古屋 横浜
B 神戸 福岡 京都 札幌
0956名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/13(火) 10:28:28.72ID:biVaUaxz
>>947
横浜、洗練された街ってイメージは完全に嘘じゃん
西口はショボいしパチンコ屋、居酒屋、などでごちゃついてる
モロに郊外型商店エリア的な作り

伊勢佐木町はただの寂れたショボい商店街
昼は爺さん婆さんが座り込んで酒飲んでるし
ホームレスもうろついてる

関内もショボい。狭いし何も無い

石川町は昭和臭漂う閑散とした商店街
石川町駅で降りる人は中華街目当て

みなとみらいは写真で見ると洗練された高層ビル街だが
実際に行って見るとガラガラのスッカスカ、ビルもまばら
全く都会的じゃないただのお散歩エリア

横浜が誇れるのは横浜駅のデカさと賑わいだが、東京に出て行くための
脱出口だから、横浜自体はショボいまま

中華街も誇れるけど、洗練とか都会とは無縁だし中国人のエリアだし

日本大通りはまぁ良い雰囲気だけど、通り一本だし、観光地と言えるほどの魅力は無い
0957名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/13(火) 10:33:08.26ID:biVaUaxz
>>955
SS 東京
S 大阪
A 名古屋 福岡
B 札幌 仙台
C 神戸 広島
D 京都 川崎
0958名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/13(火) 11:27:42.77ID:7qJc0vvM
>>956
東京のメディアは
横浜=一箇所しかないビル群を徹底的に写す
大阪=ビル群を絶対映さない

大阪高層ビル数 187
横浜高層ビル数 48
因みに福岡の高層ビル数は13
0959名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/13(火) 11:34:19.96ID:7qJc0vvM
高層ビル数
1位東京568 面積619
2位大阪187 面積149
3位神戸50 面積557
4位横浜48 437
5位名古屋29 326
6位川崎28 面積143
7位千葉20 面積271
8位さいたま18 面積217
9位札幌18 面積1.121
10位福岡13 面積491
0960名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/13(火) 11:38:37.59ID:biVaUaxz
>>958
みなとみらいのアレはアングル詐欺で、直で見ると全くビル群じゃないよ
あと高層建築物もまとまって群立してるわけじゃないから
体感的には横浜は高層ビルがたくさんあるなんて全く感じない
住宅マンションも多く含まれてるし
東京と大阪以外はどこもそんな感じ
数を競ってはいるけど群立してる街なんて無いから
「ビルが高くて都会だなぁ」って感じは全然しない

無いよりはマシだけどね
逆に福岡はゼロだと思ってた
0961名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/13(火) 11:43:47.79ID:biVaUaxz
>>959
新宿繁華街、渋谷、池袋は高層ビル群なんて無い
難波もそう
けど東京大阪を代表する都会エリアだ

東京大阪以外の地域の高層建築なんてほとんどが
ただの住宅地のマンションだしね
0962名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/13(火) 11:58:52.27ID:7qJc0vvM
>>961
東京のメディアは難波は映しても梅田は映さない
大阪城を映す時も大阪は京橋方面のビル群をバックに映すが、東京のメディア絶対しない!

横浜が大阪より上だと思ってるのはメディアのせい、大阪ですら上と思ってるんだから福岡が何を言っても効果ない。
0963名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/13(火) 13:07:41.46ID:biVaUaxz
>>962
いや、東京って別に大阪とか関西に敵対心無いし、
関西を下げようって意図は無いよ
良くも悪くも全然気にしてない
まぁ関西人ってデリカシー無さそうで嫌
ってのは多少あるけど
たぶん大阪城のそれは「せっかく歴史ある荘厳な大阪城に
ビルなんて映りこんだら台無し」
って意図だと思う

関東関西に限らずだけど、データ貼って地元上げ、他所下げするのは
無理矢理でも地元のランクを上げたいってのじゃなく、
純粋に、行ったこと無いから他所の街をどうせ田舎だろ
と思い込んでるだけ

大阪や福岡に行ったこと無くてバカにしてた横浜人も
出張なんかで行ったあとは大阪や福岡を都会都会と素直に賞賛する
福岡に行った後の神戸京都人も同じ

これまでの経験だと、行ったこと無くて見下してる人も
行ってみたら都会だったって場合はみんな素直に認める
意地でも認めない!なんて人はいない
0965名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/13(火) 13:23:06.03ID:biVaUaxz
>>964
一つ問おう
君はあの元町商店街が、他所様に誇れるほどの
立派で賑わいのある商店街だと思うか?
普段の人通りを見てもそう思うか?

だいたいな、祭りの時はどこだって多少賑わうんだよ
普段は人っ子一人いない限界集落の神社が祭りの日はそこそこ賑わう
0966名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/13(火) 13:30:27.03ID:biVaUaxz
このパレードより何百倍も賑わう
青森や徳島は横浜より何百倍も都会か?

あとな?それ典型的な夜景マジックだから
うまく撮ればどこでもそれなりに都会に見える

なんかわかったよ、石川町とか、横浜を賑わってる、都会だ
って言い張ってるのを見るに、君、関東から出たこと無いだろ?
0967名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/13(火) 13:40:01.80ID:FXmKfHro
>>965
どこと比べて廃墟なのか知らんけど元町で廃墟なら大抵の商店街は廃墟だと思うぞ?
30年前に比べたら廃れはしたがオシャレな街並みは健在だし電柱も地中化されてて洗練されている。

みなとみらいは再開発ラッシュだし伊勢佐木町もそれなりの賑わいはあるし関内はオフィス街として健在。

横浜西口は人混みは天神なんて比較にならんし地下街も百貨店も家電量販店も毎日大混雑。
それが現実な。
0968名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/13(火) 13:43:44.37ID:FXmKfHro
>>966
関東から出たこと無い人間が都市計画スレに居ると思うか?
街スレに居る連中と一緒にするなよ。
どう思おうと勝手だが捏造はよくないぞ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/13(火) 13:58:02.20ID:biVaUaxz
>>967
各都道府県の一番栄えてる市の都心部の商店街で
元町商店街より寂れてる商店街なんてそうそう無いんだけど?
土日祝日でも視界に入るのは2〜3人。それもかなりの高齢者
オシャレ?洗練?ギャグか?
並んでる店はザ 田舎の商店街って感じ、もしくは巣鴨
一応名のあるブランド店はリーガル、ブルックスブラザーズ、
あと中古ブランド屋w
60年代のアイビーブームから時が止まってる
0970名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/13(火) 14:03:28.12ID:FXmKfHro
>>969
元町来たこと無いのバレバレだな。
土日祝はほこてんになるのも知らんのかw

君の都会基準も街並みなのか賑わいなのか基準がブレブレw

天神の動画
https://youtu.be/70Qo6xy8Elc

たいして賑わってませんが?

人の居ない時間帯に撮影すればこんなもん。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況