X



■ 2015年 都道府県間人口移動 転出入超過数 ■ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 07:53:27.64ID:xWa+gU+O
2015年 全都道府県間人口移動 転出入超過数
http://i.imgur.com/8vB5u2g.jpg
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 09:37:39.08ID:4Li/ChIV
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 10:48:23.78ID:CnJDYMoo
>>102
2008年の東京都市圏(一都三県)の総生産は160.5兆円

GDP(自国通貨表示)合計(2015年) 名目581兆1,600億円


3割弱だな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 11:40:48.04ID:4Li/ChIV
2008年と2015年で比べたら3割だけど
2015年だけで比較して調べてみろよ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 12:52:31.87ID:4Li/ChIV
調べてるか(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-イ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 13:00:12.95ID:4Li/ChIV
まあ地方なんてどうでもいいや
関係ねえし
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 13:01:38.23ID:4Li/ChIV
オレの住んでる首都圏さえ良ければいい(・∀・)
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 13:33:33.24ID:4Li/ChIV
日本が栄えたのはアメリカのおかげです。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 13:39:20.88ID:4Li/ChIV
外国との友好関係が豊かにするのだ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 13:40:09.93ID:4Li/ChIV
国内なんて相手にするな
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 13:42:49.33ID:4Li/ChIV
こんな小さな島国の中で争うなんて土人の
縄張り争いだな
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 13:43:51.01ID:4Li/ChIV
視野が狭いというか器が小さいというか
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 14:09:14.19ID:4Li/ChIV
西にはタコを主食とする部族がいる
だからタコを馬鹿にしてはいけないのだ
彼らはタコを神聖なものとしているから
たこの印の竹槍で攻撃してくるだろう。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 15:04:09.20ID:4Li/ChIV
ソースか
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 17:28:25.29ID:4Li/ChIV
そうだよ、質の高い日本人
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 20:32:27.45ID:4Li/ChIV
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 21:40:13.63ID:4Li/ChIV
なあ都会に住んでいたら幸せだろう
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 21:43:29.05ID:4Li/ChIV
国内でケンカしてる馬鹿どもなんか無視して
どうしたら住みよい都市ができるか考えてればいい
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 21:52:07.39ID:T6rJEv5d
人口33%で総生産30%弱って東京圏って意外に貧乏なのね
裕福な地方ってどこ?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 06:41:06.45ID:50rCzLNf
(´・д・`)バーカ首都圏のGDPは40%だ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 06:54:10.15ID:50rCzLNf
首都圏は外国しか相手にしてないよ
国内の田舎者なんて無視すればいい
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 06:57:11.58ID:50rCzLNf
日本は資源もないし国も小さいからね
日本なんて孤島
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 07:34:29.60ID:50rCzLNf
首都圏を妬む田舎者は無視
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 07:40:35.21ID:50rCzLNf
首都圏は外国と貿易してれば食べていけるからね
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 07:54:06.56ID:50rCzLNf
地方は首都圏が米や野菜を買うから生活できるんだからな
ありがたいと思え。首都圏が嫌いな大阪人は首都圏に来るな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 08:17:56.67ID:50rCzLNf
首都圏は国内では超越してるな
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 09:31:22.74ID:50rCzLNf
そうだけど、そうしたら日本は崩壊するから。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 15:03:05.91ID:iteJxZcM
人口33%で総生産30%弱って東京圏って意外に貧乏なのね
裕福な地方ってどこ?

愛知県  日本の黒字の7割を稼いでいる
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 18:47:26.70ID:50rCzLNf
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 18:51:14.45ID:50rCzLNf
世界から優秀な人材を首都圏に集めればいいと思う。
そうすれば少子化高齢化問題は解決する。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 18:52:25.72ID:50rCzLNf
首都圏は世界との貿易で生き残れるのだ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 18:55:06.79ID:50rCzLNf
優秀な外人の移民なら認めるべきだ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 18:58:51.98ID:50rCzLNf
首都圏には広大な土地もあるから
まだ発展するだろう
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 19:05:12.38ID:50rCzLNf
国内を相手にするな、こんな小さい島国の中
で争うのは土人の縄張り争いと同じだ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 19:13:38.53ID:50rCzLNf
現代は世界の中で生きて行かなければならない
世界から取り残されてたら日本も首都圏も滅亡する。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 19:19:23.31ID:50rCzLNf
世界一の都市圏と言われてる首都圏はそれを維持しなければならない
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 19:24:32.67ID:50rCzLNf
首都圏は外人の移民を受け入れたら
少子化高齢化問題と人手不足も解消する
地方から出稼ぎに来なくてもいいから
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 19:28:45.06ID:50rCzLNf
首都圏の国際化が始まるだろう
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 19:30:19.52ID:50rCzLNf
政府も同じことを考えてる
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 19:37:19.31ID:50rCzLNf
またそうしなければ日本は崩壊する
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 20:39:54.42ID:sTQ9z2j/
ID:50rCzLNf
ひとりで頑張ってるなw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 21:24:01.56ID:50rCzLNf
ハイ、日本の将来のために
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 21:35:46.58ID:V8pj/zX9
既存文化の崩壊。
これが問題となるかと。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 08:12:25.14ID:/5hsEwJv
日本の文化が大切なら鎖国すれば
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 08:17:42.65ID:/5hsEwJv
日本文化を守るなら着物をきて下駄を履いて
和風の家に住み電気水道ガスのない生活をしろよ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 13:13:34.60ID:MVioYqFZ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 17:05:18.91ID:mipT28Ok
いや、別に東京集中でもいいんだよ
それで経済成長して、所得も増えて、税収も増えて、人口(子供の数)も増えればさ
増えてないのが問題で
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 18:14:26.56ID:VbJ1GbQE
これから変わるというか変わらなければ
日本は終わる
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 18:17:02.64ID:VbJ1GbQE
鎖国時代が日本文化そのもの
その時代に戻るなら反対
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 18:42:28.06ID:VbJ1GbQE
だいたい日本文化て、そんなに自慢できるもんじやない
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 18:43:56.23ID:VbJ1GbQE
むしろ恥ずかしい
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 20:24:51.38ID:VbJ1GbQE
首都圏は永遠に不滅です
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 20:37:36.07ID:VbJ1GbQE
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 20:47:30.07ID:VbJ1GbQE
首都圏は美人が多い
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 08:32:55.20ID:d4KWEN+b
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 08:35:34.54ID:d4KWEN+b
道州制に変われば埼玉県という県名がなくなるからいいぞ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 08:37:08.35ID:d4KWEN+b
道州制になれば市名は残るが
0161ざんねんがうじゃうじゃ カルトはびこる
垢版 |
2016/03/02(水) 08:56:23.48ID:cijBwkKQ
べらんだにすとーかーあいてみて

ぎょうむのおうとうのていで でかごえ 
めいわくがりをさっちでさらに でかごえ ;ごまかしにごまかしでがんばってストーカー行為ばれて、 ストーカー相手からの嫌悪や苦情に対し 嫌がらせストーカーこういごりおし/ めんへら低能痴漢痴女の常套手段

(まじめふうにすとーかーしてますよつ)

おっこちてしねきしょちかん鳥
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 09:01:52.42ID:d4KWEN+b
道州制になれば市の個性が重要となる。
たとえば関東なら鎌倉市とか足利市とかが目立つ
関西では京都市や奈良市など。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 09:03:31.78ID:d4KWEN+b
大阪市や横浜市は新興都市に過ぎない
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 15:08:28.98ID:rZYd+YN0
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 07:47:02.62ID:ylyjUsBx
おはよう
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 07:47:02.75ID:ylyjUsBx
おはよう
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 13:29:08.60ID:ylyjUsBx
いい天気
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 19:35:06.10ID:ylyjUsBx
明日もいい天気
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 21:28:59.55ID:ylyjUsBx
首都圏は日本で一番いいところ
他には住みたくないね
地方はどんぐりの背比べ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 21:30:29.81ID:ylyjUsBx
ここは地方都市の自慢ばっかりだな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/04(金) 00:45:41.34ID:Ghb5hSRa
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1455114105/583-584
<東京・世田谷区>2040年に人口100万人超え

東京23区で人口最多の東京都世田谷区は3日、2040年に23区で初めて、人口が100万人を超えるとの推計を公表した。
保坂展人区長は同日の定例記者会見で「人口が多いのに課税自主権がないなど、時代遅れの特別区(東京23区)制度を見直す議論も始めなければならない」と指摘した。

 2月26日発表の15年簡易国勢調査の速報値で、外国人を含む区内人口は昨年10月現在で90万391人となり、初めて90万人を超えた。
鳥取、島根、福井、佐賀、山梨など7県より多く、20政令市の14位に相当する。
区では1995年以降、転入者数が転出者数を上回っている。

 区は保育園の定員増など子育て支援策を進めてきた。
その結果、女性1人が生涯に産む子供の数を示す区内の合計特殊出生率は、
02年の0・77から今年1月時点で1・06にまで回復した。
50年に1・21になる見通しで、推計すると人口は40年に100万人を超え、
50年に105万5084人になるとした。

 一方、65歳以上の高齢者比率は今年の20%から50年には26%に高まり、
15〜64歳の生産年齢人口の比率は68%から61%に低下する見込み。
保坂区長は「『100万人を目指す』と言っているわけではない。
均等な世代間分布が大事だ」と述べた。

 東京23区の人口2位は練馬区で約72万人。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/04(金) 18:46:14.92ID:eW5kmDZi
いい事だ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/04(金) 20:10:32.28ID:eW5kmDZi
ほんとにいいことだ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 19:09:54.43ID:itFhmzzx
道州制になれば埼玉なんて県名がなくなる
早く道州制になれ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/06(日) 12:35:22.21ID:NNBE+Fla
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/12(土) 07:20:04.22ID:sOpCzeam
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1455114105/3

http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.htm
 住民基本台帳人口移動報告
http://www.stat.go.jp/data/idou/zuhyou/suii.xls
 都道府県別転入・転出超過数の推移(平成15年1月〜)
http://i.imgur.com/D3tP2bW.png
 2014年 全都道府県間人口移動 転出入超過数
http://i.imgur.com/FPo63jT.png
 2015年 全都道府県間人口移動 転出入超過数
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 15:01:31.24ID:vCxConiu
発想の転換が必要。
「単純労働者をもっと優遇してあげるのは不公平」なのではなく、
「資本保有上位者がほとんどもっていってしまえる現状が不公平」なんだよ。
強力な累進課税は資本が資本を生む資本主義の中では必要な設定なのに、
それを低めていること自体が異常事態ってこと。
格差無制限に稼げる現在が異常なのであって、高い税率が異常なのではない、
という社会的に合理的な認識を皆で共有することで、高給取りを納得させることが必要。

収入で得られる利益はその人が得るべき利益なのではなく、
社会のシステム整備がしきれないがゆえに過剰に集まってしまう金額であり、
それを是正する強力な累進課税後の所得が本来受け取るべき利益。
現在は累進性が低すぎて格差が開いて行っている。
義務教育の教科書で教えていいレベルだろう。
資本の分配段階で適切に是正できないなら、そのような分配後の徴収で調節するしかない。

働かざる者食うべからず、きちんと本来の意味通りに、
収益ほどに働いていない者は貰うべからず、にしないといけない。
それを参照するなら、実際の労働価値に応じて分配するために、
個人間にある収益の差は数倍程度までにおさえるべき。
ノーベル賞級の価値創造とか、そういう人には特別な収益を与えればいいけど、
町医者とノーマルな労働者(派遣含む)との間には、そんなに社会的な価値生成能力は変わらないので、
その差は2倍程度になるようにするのが本来のあるべき姿だ。
現在は2000万と300万で差がありすぎている。それをシステム的に是正してならすのが累進課税なのに、
金持ち優遇策によって高度経済成長期に比べて累進性は低くなってしまっている。

税金の累進性を1000万超えるあたりから急激に強くして、高度経済成長時代なみの累進性を復活するべき。
年収1億以上とかなら税率80%とかでもよい。昔はそのようになっていた。
資産はほっておくとベキ分布になっていくので、それを正規分布に補正するような強力な累進性が必要ってこと。
その合理性はピケティによっても証明されているし、
経済学の統計でも1000万をこえるあたりから幸福度はあまり上昇しない結果が出ているので、
それで社会的な総幸福量は上がるのだから.
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 10:31:52.16ID:XoY7PgFO
観光しか頼りになるものがない大阪
しかもUSJだけw
そんなんじゃ東京には永遠に追い付くことはできんわなw
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 06:14:42.12ID:gcOiR/Zy
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1455114105/3

http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.htm
 住民基本台帳人口移動報告
http://www.stat.go.jp/data/idou/zuhyou/suii.xls
 都道府県別転入・転出超過数の推移(平成15年1月〜)
http://i.imgur.com/D3tP2bW.png
 2014年 全都道府県間人口移動 転出入超過数
http://i.imgur.com/FPo63jT.png
 2015年 全都道府県間人口移動 転出入超過数
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 00:51:55.60ID:sp4ljJQS
>179−180
その観光で東アジアの客は東京は大阪に抜かれた分際でか?
もう既に中・台まで大阪との関係の方が深化しているのだよ。分かる?

もう地盤沈下とは言わせない 大阪経済復活への3つの武器
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160330-OYT8T50097.html
>つまり、大阪は「人口の減少に直面する大都市圏」という独特のポジションを逆手にとるべきであり、IT、ロボット活用による対応をいち早く進めることで、
>その産業化に着手すべきだと考えられます。モノづくり企業の集積、経済規模、そして需要の強さ。これらの要素がそろっている地域はほかにないでしょう。

・アジアを中心に東京志向の海外客の流れを関西に転換させ
・関東より早い高齢化への対応により産業創出

十分に対応可能だろうよw

それよりも、迫り来る東京直下地震や富士山噴火を心配しろよw
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 03:13:49.18ID:GtC43RQe
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/kekka.htm
平成27年国勢調査

人口速報集計(要計表による人口集計)結果
要計表を用いて,市区町村別の人口,世帯を速報として集計

府県名 2010年      2015年 増減数 増減率(%)
沖縄県 1,392,818 1,434,138 __ 41,320 __ 2.97
東京都 13,159,417 13,513,734 __354,317 __ 2.69
愛知県 7,410,719 7,484,094 __ 73,375 __ 0.99
埼玉県 7,194,556 7,261,271 __ 66,715 __ 0.93
神奈川 9,048,302 9,127,323 __ 79,021 __ 0.87
福岡県 5,071,968 5,102,871 __ 30,903 __ 0.61
滋賀県 1,410,777 1,413,184 __ *2,407 __ 0.17
千葉県 6,216,289 6,224,027 __ *7,738 __ 0.12
大阪府 8,865,245 8,838,908 ▲ 26,337 ▲ 0.30
広島県 2,860,750 2,844,822 ▲ 15,928 ▲ 0.56
宮城県 2,348,165 2,334,215 ▲ 13,950 ▲ 0.59
兵庫県 5,588,133 5,536,989 ▲ 51,144 ▲ 0.92
京都府 2,636,092 2,610,140 ▲ 25,952 ▲ 0.98
岡山県 1,945,276 1,922,181 ▲ 23,095 ▲ 1.19
石川県 1,169,788 1,154,343 ▲ 15,445 ▲ 1.32
栃木県 2,007,683 1,974,671 ▲ 33,012 ▲ 1.64
熊本県 1,817,426 1,786,969 ▲ 30,457 ▲ 1.68
静岡県 3,765,007 3,701,181 ▲ 63,826 ▲ 1.70
群馬県 2,008,068 1,973,476 ▲ 34,592 ▲ 1.72
茨城県 2,969,770 2,917,857 ▲ 51,913 ▲ 1.75
香川県 *,995,842 *,976,756 ▲ 19,086 ▲ 1.92
佐賀県 *,849,788 *,833,245 ▲ 16,543 ▲ 1.95
三重県 1,854,724 1,815,827 ▲ 38,897 ▲ 2.10
北海道 5,506,419 5,383,579 ▲122,840 ▲ 2.23
岐阜県 2,080,773 2,032,533 ▲ 48,240 ▲ 2.32
福井県 *,806,314 *,787,099 ▲ 19,215 ▲ 2.38
富山県 1,093,247 1,066,883 ▲ 26,364 ▲ 2.41
長野県 2,152,449 2,099,759 ▲ 52,690 ▲ 2.45
大分県 1,196,529 1,166,729 ▲ 29,800 ▲ 2.49
奈良県 1,400,728 1,365,008 ▲ 35,720 ▲ 2.55
鳥取県 *,588,667 *,573,628 ▲ 15,039 ▲ 2.55
宮崎県 1,135,233 1,104,377 ▲ 30,856 ▲ 2.72
新潟県 2,374,450 2,305,098 ▲ 69,352 ▲ 2.92
愛媛県 1,431,493 1,385,840 ▲ 45,653 ▲ 3.19
山口県 1,451,338 1,405,007 ▲ 46,331 ▲ 3.19
山梨県 *,863,075 *,835,165 ▲ 27,910 ▲ 3.23
島根県 *,717,397 *,694,188 ▲ 23,209 ▲ 3.24
鹿児島 1,706,242 1,648,752 ▲ 57,490 ▲ 3.37
長崎県 1,426,779 1,377,780 ▲ 48,999 ▲ 3.43
徳島県 *,785,491 *,756,063 ▲ 29,428 ▲ 3.75
岩手県 1,330,147 1,279,814 ▲ 50,333 ▲ 3.78
和歌山 1,002,198 *,963,850 ▲ 38,348 ▲ 3.83
山形県 1,168,924 1,122,957 ▲ 45,967 ▲ 3.93
高知県 *,764,456 *,728,461 ▲ 35,995 ▲ 4.71
青森県 1,373,339 1,308,649 ▲ 64,690 ▲ 4.71
福島県 2,029,064 1,913,606 ▲115,458 ▲ 5.69
秋田県 1,085,997 1,022,839 ▲ 63,158 ▲ 5.82
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 04:01:34.67ID:GtC43RQe
2015年都道府県別転入超過率および流入超過数 まとめランキング
(総務省2015住民基本台帳より、超過率母数は2014年10月1日推計人口を使用)
http://www.stat.go.jp/data/idou/2015np/kihon/pdf/gaiyou.pdf

01位  東京都   +0.611 %   +81,696 人     25位  島根県   -0.196 %   -1,366 人  
02位  埼玉県   +0.187 %   +13,528 人     26位  大分県   -0.206 %   -2,412 人  
03位  千葉県   +0.171 %   +10,605 人     27位  熊本県   -0.219 %   -3,933 人  
04位  神奈川   +0.149 %   +13,528 人     28位  三重県   -0.232 %   -4,218 人  
05位  愛知県   +0.112 %   +8,322 人     29位  岐阜県   -0.254 %   -5,194 人  
06位  福岡県   +0.071 %   +3,603 人     30位  鳥取県   -0.262 %   -1,503 人  
07位  大阪府   +0.026 %   +2,296 人     31位  福井県   -0.273 %   -2,154 人  
08位  沖縄県   +0.001 %     +16 人     32位  愛媛県   -0.277 %   -3,869 人  
09位  宮城県   -0.003 %     -76 人     33位  奈良県   -0.288 %   -3,962 人  
10位  京都府   -0.011 %    -279 人     34位  新潟県   -0.291 %   -6,735 人  
11位  石川県   -0.025 %    -287 人     35位  徳島県   -0.292 %   -2,234 人  
12位  香川県   -0.050 %    -492 人     36位  山梨県   -0.304 %   -2,553 人  
13位  岡山県   -0.065 %   -1,250 人     37位  高知県   -0.309 %   -2,278 人  
14位  富山県   -0.098 %   -1,045 人     38位  宮崎県   -0.311 %   -3,462 人  
15位  広島県   -0.101 %   -2,856 人     39位  鹿児島   -0.317 %   -5,298 人  
16位  群馬県   -0.109 %   -2,149 人     40位  佐賀県   -0.320 %   -2,671 人  
17位  福島県   -0.124 %   -2,395 人     41位  岩手県   -0.321 %   -4,122 人  
18位  兵庫県   -0.134 %   -7,409 人     42位  山口県   -0.329 %   -4,630 人  
19位  長野県   -0.139 %   -2,934 人     43位  山形県   -0.366 %   -4,143 人  
20位  滋賀県   -0.140 %   -1,987 人     44位  和歌山   -0.410 %   -3,980 人  
21位  栃木県   -0.148 %   -2,924 人     45位  長崎県   -0.422 %   -5,848 人  
22位  北海道   -0.163 %   -8,862 人     46位  秋田県   -0.433 %   -4,492 人  
23位  茨城県   -0.165 %   -4,826 人     47位  青森県   -0.496 %   -6,560 人  
24位  静岡県   -0.168 %   -6,206 人    
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 21:59:42.36ID:lp+FyIGE
外国人入国者 関空、成田抜いた!…LCC増、爆買い影響?初の最多 2月
http://www.sankei.com/west/news/160422/wst1604220021-n1.html

>関西国際空港の月間の外国人入国者数が今年2月の速報値で開港以来、初めて成田空港を抜き、国内最多になった。格安航空会社(LCC)の増便などによるインバウンド(訪日外国人客)
>の急増が背景にあり、運営する関西エアポートは「好調な流れを一層加速させたい」と意気込む。半面、入国審査場の混雑などの課題もあり、受け入れ体制の強化が急務だ。

> 関空は昨年2月(確定値)に比べ16万4882人増加。成田は5万8029人、羽田は8万1169人それぞれ増えた。

羽田成田を抜く増加数でこのまま関西は東京から国際的な地位を奪還するんでしょうかw

クズ日本人なんかの転入を喜ぶ前に、アジアとの人事交流が加速する大阪と福岡の成長ぶりに焦れクズ

海外流動は益々大阪・福岡分散が進んでるな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/04(水) 15:41:20.48ID:mHBDMWTT
観光しか頼るものがない大阪ってことねw
それも京都奈良頼り
大阪で観光の目玉といえるのはUSJのみ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/04(水) 15:41:54.49ID:mHBDMWTT
チョンとチャンコロ頼りの大阪w
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/05(木) 00:21:47.86ID:c0T1kxj9
残念ながら、日本の観光客の7割は東アジア。
そんなシェアの大きい中国韓国をお得意様にした大阪はやっぱり実力あるね
欧米なんて日本など見向きもしてないのに、欧米の奴隷になろうとする日本人はやっぱりクズだ

言い換えれば中国韓国にすら好かれ、アジアの中核都市に成長する大阪と言うのが正しいけど

もうアジアの人気や志向は大阪寄りになってしまったのだよ
東京のアジアの地位は大阪に食われていくばかりです
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/05(木) 05:02:50.06ID:f1fQqABL
没落大阪(笑)東京に全く歯が立たず(笑)

100m以上の高層ビル数(建設中含む)
東京 528棟
大阪 176棟 (笑)
http://www.geocities.co.jp/marihide36/tihou.html

今後の高層ビル建設予定
東京>>>大阪(笑)
http://skyskysky.net/construction.html

世界都市ランク
東京 4位
大阪 24位(笑)
https://zuuonline.com/archives/85762

人口
東京都 1位
大阪府 3位(笑)
http://uub.jp/rnk/p_j.html

県内総生産
東京都>>>大阪府(笑)
http://uub.jp/rnk/p_j.html
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/05(木) 06:02:47.12ID:c0T1kxj9
没落どころか、アジア諸国を味方にした大阪のV字回復

AIGジャパンHD、本社機能を東京から大阪に移転 17年半ばにも
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H5V_W5A101C1EE8000/
理化学研究所が大阪・吹田に新たな拠点施設 横浜から移転
ttp://apital.asahi.com/article/news/2015102800019.html
大阪 商業地の地価上昇率 全国トップに
ttp://www.news24.jp/nnn/news88913440.html
大阪のオフィス空室率、今後も順調に低下、賃料上昇幅は拡大の見通し
ttp://www.sankei.com/economy/news/150423/ecn1504230030-n1.html
USJ、過去最高の1270万人 14年度、ハリポタなど人気
ttp://www.47news.jp/CN/201504/CN2015040101001657.html
グランフロント大阪、開業2年待たず1億人突破(東京スカイツリーの2倍のスピード)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO85363030X00C15A4LDA000/
近畿マンション契約率、17年ぶりの高水準 大阪市内が特に好調
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130812/wec13081217510002-n1.htm
百貨店売上高、大阪は12カ月連続増(国内唯一)かつ2カ月連続で全国最大の伸び
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD20020_Q3A920C1LDA000/
関西国際空港、14年度の国際線旅客数が過去最高 総旅客数が2000万人を超える
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20150416-OYT1T50061.html
昨年度の外資誘致成功最多38件 大阪 
ttp://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150418/20150418035.html
2015年不動産投資見通し、大阪はアジアで3位
ttp://media.yucasee.jp/posts/index/14467
大阪に医薬品医療機器総合機構(医薬品の承認機関)の設置
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130607/waf13060712080026-n1.htm
地域経済活性化支援機構が大阪に拠点、東京以外では初
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131021/wec13102119290010-n1.htm

もう、東京は大阪に抜かれたのですよw

アジアからの観光客には東京よりも大阪が人気 物価の安さが要因か
http://news.livedoor.com/article/detail/10878129/
2月の外国人入国、関空が初めて成田抜く アジア便好調
http://www.asahi.com/articles/ASJ4Q4Q08J4QPLFA003.html

アジア諸国には大阪の方が東京より上と評価されましたw
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/05(木) 06:50:38.97ID:1OggapKa
http://diamond.jp/articles/-/90187
全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だ

1位 東京 3,510万人
2位 大阪 1,219万人
3位 名古屋 554万人
4位 京都 268万人
5位 福岡 260万人
6位 神戸 242万人
7位 札幌 236万人
8位 仙台 161万人
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 00:41:34.20ID:hA/H/1BX
<東京圏>

★2015年10月の国勢調査基準(11ヶ月間の増加数)

     2015年10月 ⇒  2016年9月(11ヵ月間)

東京都  13,513,734 ⇒ 13,625,981(+112,247)+0.831%
神奈川県  9,127,323 ⇒  9,146,696(+ 19,373)+0.212%
埼玉県   7,261,271 ⇒  7,281,456(+ 20,185)+0.278%
千葉県   6,224,027 ⇒  6,240,421(+ 16,394)+0.263%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京圏計 36,126,355 ⇒ 36,294,554(+168,199)+0.466%
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/17(月) 19:57:07.54ID:m8CRVlRR
四国4県(380)=横浜市(375)

中国5県(740)=埼玉県(730)

東北+北海道(1425)≒東京都(1365)

東北6県(890)<神奈川県(915)<23区(935)

九州7県(1290)<東京都(1365)

1都3県(3630)≒北海道(535)+東北6県(890)+四国4県(380)+中国5県(740)+九州7県(1290)
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/20(木) 22:45:58.12ID:0BDlYXvD
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.htm
 住民基本台帳人口移動報告
http://www.stat.go.jp/data/idou/zuhyou/suii.xls
 都道府県別転入・転出超過数の推移(平成15年1月〜)
http://i.imgur.com/D3tP2bW.png
 2014年 全都道府県間人口移動 転出入超過数
http://i.imgur.com/FPo63jT.png
 2015年 全都道府県間人口移動 転出入超過数
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/23(日) 10:42:19.32ID:m059SVqu
http://demography.blog.fc2.com/blog-entry-270.html
東京は団塊よりも、若年層のほうが圧倒的に多いよ。

だから皆が言うとおり、昔から
「東京で生まれて東京で育った人間」は少数派。

東京で生まれた乳児が10万人でも、
20〜30代で流入する10万人が足されるから、
結局20〜30代は20万人になる。



そしてこの20万人が、10万人の乳児を生む。
そしてこの10万人の乳児と、20〜30代で流入する10万人が足されるから、
結局20〜30代は20万人になる。



そしてこの20万人が、10万人の乳児を生む。
そしてこの10万人の乳児と、20〜30代で流入する10万人が足されるから、
結局20〜30代は20万人になる。



永遠のスパイラル
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/23(日) 18:39:31.00ID:kHewDBgN
あげた
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/23(日) 23:58:57.93ID:kHewDBgN
0
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 11:55:17.73ID:ek63Rau5
w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています