X



札幌って田舎だよねー [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 12:33:28.38ID:w022MnR2
札幌は何も無い田舎
田舎札幌はJR終電が23時台で終わり
始発は6時台から
田舎過ぎでしょ

超高層無し
新幹線無し
標準軌鉄道無し
8両以上電車無し
都市高速無し
片側3車線高速道路無し
高規格バイパス無し
副都心無し
私鉄無し
大企業無し
新交通システム無し
国際中枢港湾無し
国際空港無し
大相撲無し
48グループ無し
スターダストアイドルグループ無し
国宝無し

全く一つも無い札幌
間違いなく札幌は政令都市で一番の田舎
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 12:34:40.44ID:tr2mf9iC
高速道路も鉄道も最下位田舎札幌
それにしても札幌はショボすぎるな
札幌の鉄道網、高速道路網が貧弱かよくわかるな

名古屋 鉄道20路線以上 高速道路12路線以上
東海道新幹線、JR東海道本線/中央本線/関西本線、名鉄名古屋本線/犬山線/常滑線/瀬戸線/小牧線/築港線、近鉄名古屋線、あおなみ線、リニモ、地下鉄東山線/名城線/名港線/鶴舞線/桜通線/上飯田線
東名高速、名二環、東名阪道、伊勢湾岸道、名古屋高速都心環状線/1号線/2号線/3号線/4号線/5号線/6号線、知多半島道路
名古屋港、名古屋空港


札幌 鉄道6路線w 高速道路2路線www
JR函館本線/札沼線/千歳線、地下鉄東西線/南北線/東豊線
道央道、札樽道
丘珠空港

仙台 鉄道7路線 高速道路6路線
東北新幹線、JR東北本線/仙山線/仙石線/利府線/仙石東北ライン、地下鉄南北線/東西線
東北道、仙台南部道路、仙台東部道路、仙台北部道路、仙台西道路、三陸道
仙台塩釜港

広島 鉄道7路線 高速道路7路線
山陽新幹線、JR山陽本線/芸備線/可部線/呉線、広電宮島線、アストラム、
山陽道、広島道、広島高速1号線/2号線/3号線/4号線、広島呉道路
広島飛行場、広島港

福岡 鉄道12路線 高速道路7路線
山陽新幹線/九州新幹線、JR鹿児島本線/筑肥線/香椎線/篠栗線/博多南線、
地下鉄空港線/箱崎線/七隈線、西鉄天神大牟田線/貝塚線
九州道、西九州道、福岡高速環状線/香椎線/太宰府線/空港線/粕屋線
博多港、福岡空港
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 12:35:35.16ID:tr2mf9iC
札幌は人口が多いのに
札幌は福岡や仙台に追いつけない、何故だろう?

名古屋
JR名古屋駅 40万人
JR金山駅 13万人
名鉄名古屋駅 28万人
名鉄金山駅 15万人
近鉄名古屋駅 13万人

福岡
JR博多駅 23万人
西鉄福岡駅 13万人

仙台
JR仙台駅 18万人

札幌
JR札幌駅 17万人 ←競合私鉄無いのに、たったこんだけw
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 14:31:43.92ID:BeQbJXQp
一目でわかる、札幌市街シリーズ
☆★札幌市街地の一部☆★

★札幌のほぼビルが続く範囲、新琴似〜ドーム手前の約14km

@ 麻生から中島公園
 http://www.youtube.com/watch?v=eEfT0pNXNUE
A すすきのから札幌ドーム
A https://www.youtube.com/watch?v=GT6t9GzKd5I
B https://www.youtube.com/watch?v=Rl9YsiMZSvc

@、Aの共有点である、すすきの交差点↓を起点に
 http://blog-imgs-58.fc2.com/r/i/d/ridandant/blog_import_527400ce4003c.jpeg
@の南側(あと)、AAの北側(まえ)と?Bの南側(あと、ロードサイド中心)をトリムしたエリア

----------------------------------------------------------------------------------------
札幌駅前通 2015.11←new!
https://www.youtube.com/watch?v=nelUjCZQm1A

札幌駅から大倉山シャンツェ 西2丁目通、南1条通、裏参道
https://www.youtube.com/watch?v=7TastSUa7sc

大通
https://www.youtube.com/watch?v=wq-pSpyhqOQ
https://www.youtube.com/watch?v=EklVjQ2uOaY

すすきのの夜
https://www.youtube.com/watch?v=uALNSnpcl9Q

雪の札幌駅前通の夜
https://www.youtube.com/watch?v=0maB5V9sDbU

西区八軒・琴似
https://www.youtube.com/watch?v=8MP8gHf473g

西区の24軒付近から札幌ファクトリー
https://www.youtube.com/watch?v=uJ1nUA-txfM

栄町駅周辺から大通(東豊線北部、ショートカットあり)
https://www.youtube.com/watch?v=OXoqILPRfp0

南郷通
https://www.youtube.com/watch?v=Rm7wVhNnaoo

平岸通
https://www.youtube.com/watch?v=HSyRSTcNLTw

豊平川左岸通〜石狩街道
https://www.youtube.com/watch?v=DAp8InL_wew
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 14:33:43.32ID:BeQbJXQp
TimeLapse.Sapporo

SUSUKINO
https://www.youtube.com/watch?v=q-DkBDJKWYg

Christmas Lights
https://www.youtube.com/watch?v=QgtGf5_8qyw
https://www.youtube.com/watch?v=YhPZVMqPOkU

New Chitose Airport
https://www.youtube.com/watch?v=bVNTP3AmW74

The central terminal of Sapporo
https://www.youtube.com/watch?v=kx8Cg4il7AA
https://www.youtube.com/watch?v=iavChBnpXAk

Asahiyama-Kinen park in Sapporo Japan.
https://www.youtube.com/watch?v=QSvFuUpzk2U

JR tower observatory T38 in Sapporo
https://www.youtube.com/watch?v=qsKNnWvhivs

Night view from Sapporo JR Tower
https://www.youtube.com/watch?v=DVdG4Dbrz0w

Walking around Sapporo Station Japan
https://www.youtube.com/watch?v=GITCd1aTAtQ

Underground malls of the longest straight distance in Japan
https://www.youtube.com/watch?v=WUuKXIpJYZo
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 15:20:23.07ID:BeQbJXQp
★創成川通界隈は高層ビル街になれるか?

○テレビ塔から(創成川通)
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20150810100239.jpg
○この駐車場部分のいま(北1西1:北一条西1丁目)
http://imgs.link/EyKBWI.jpg
28Fのオフィスや高機能ホールなど(13.1万m2) が建設中、2018年竣工。

その向かい(北1東1)にも、20Fオフィスが立つ予定。
また、手前(大通西1)とその向かい(大通東1)にも大型再開発があるだろう。
これらの再開発が、苗穂駅周辺や北ガス跡地などの再開発とともに都心東伸へのきっかけになるか。

その奥にも、(北5西1、北5西2)ここが「第2JRタワー」ともいえる再開発の本命だろう。
あ商業やオフィス ホテル 、アミューズメントなどの高次都市機能の導入を図るとともに、
新幹線連絡口の設置を検討するとしている。 北5東1も連鎖開発されるか。

○北区、東区方向
http://imgs.link/TyLSGu.jpg

さらに奥にも180m(北8西1)予定地(下の写真中央部にある低層密集地)は、数店舗はまだ稼働中。来年着工予定。
1棟が2棟に計画変更されていたが、再度、1棟に戻り、1棟あたりの戸数が増えた。
敷地の北側にある小学校の日影問題による反対運動と建設費高騰が重なった。
こちらも、商業、医療などを含むと12.2万m2となる。

北7東1(画像右にある)のタワマンは竣工した、テイセンボウル跡(画像右下、タワマンの手前)は3年間暫定駐車場になる、
商業施設はまだ数年先だろう。

創成川通に都心アクセス道路(高架化、道路地下化で地上緑地化かは未定)もできて、この界隈は大きく変化するでしょう。

★札幌・狸小路3丁目の再開発ビル建設が始動−組合設立を申請
http://e-kensin.net/news/article/8795.html

現段階では選定時期を含めて未定。2016年度に既存施設の解体除却に取り掛かる。
16年度に既存のサンデパートビルを含む計7棟を解体し、17年度の本体着工、19年度完成という
スケジュールを見込んでいる。総事業費は約240億円。

再開発ビルは地下2階、地上28階、延べ約4万2900m2で計画。 6階までの低層階は商業部分が約2万800m2。

拠点的な交流空間を確保するため地上、地下、屋上にはそれぞれ多目的広場を設けるほか、
12月下旬に開業する路面電車のループ化に対応した滞留空間を整備。低層階にはにぎわいを創出する商業機能を配置し、
地上と地下の空間を一体的に整備する。

札幌市内では同地区のほか、組合施行で北8西1地区、北3東11周辺地区、北4東6周辺地区でも同様の
スケジュールで大型再開発事業が計画されている。
狸小路商店街周辺の商業施設を含む大通公園以南エリアは、1972年の冬季五輪に合わせて整備された施設が多く、
全体的に老朽化が目立つ。同地区の再開発を契機とした、これら老朽施設の建て替え連鎖が期待されている。

さっしん本店と商業施設のフォーエバー21は、札幌ゼロゲートの全フロアに出店するようだ。
地下街「ポールタウン」と地下2階レベルで段差なく接続する。札幌ナナイロも栄のような形で建て替えされるか。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 15:22:39.38ID:BeQbJXQp
さっぽろ
☆三井JPビルとニッセイビル
http://imgs.link/paVneL.jpg

☆大通周辺
http://imgs.link/epQZiU.jpg

☆札幌駅・JRタワー
http://imgs.link/NKpdzl.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081011143752.jpg

☆豊平川のリバーフロント
http://imgs.link/IFErjS.jpg

☆天神山から
http://imgs.link/JtGeDP.jpg

☆三角山から
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00120a78.JPG

☆円山から
http://i.imgur.com/f9kTJ8K.jpg
http://imgs.link/hbpJfA.jpg

☆西区山の手から
http://livedoor.2.blogimg.jp/miseburo/imgs/3/6/36ab131f.JPG

☆大倉山シャンツェから
http://imgs.link/ZAXXbF.jpg
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 15:27:02.77ID:BeQbJXQp
☆ドームから
http://imgs.link/dYgdoZ.jpg
http://imgs.link/dHSkei.jpg
http://imgs.link/GYMcpn.jpg

☆大通空撮
http://imgs.link/YMByIy.jpg

☆麻生から
http://imgs.link/SAjoAF.jpg

☆駅前通
http://imgs.link/PUiEJE.jpg

☆大通公園
http://imgs.link/kuXFJb.png

☆藻岩山から(新三大夜景)
http://imgs.link/TsjYYr.jpg
http://imgs.link/hnGTEB.jpg
http://imgs.link/VIpbvT.png
http://imgs.link/kxGqMl.jpg
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 15:32:07.67ID:BeQbJXQp
さっぽろ夜景集

☆JRタワーから
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20130317192821.jpg
☆大通公園
http://imgs.link/kuXFJb.png
☆円山から
http://imgs.link/vIyRmE.jpg
☆旭山記念公園から
http://imgs.link/zbomYK.jpg
http://imgs.link/dlULxM.jpg
☆奥三角山から
http://imgs.link/mwZAYJ.jpg
http://imgs.link/OmHwEz.jpg
http://imgs.link/jFVaWd.jpg
☆すすきの
http://imgs.link/uIYbwV.jpg
http://imgs.link/oPGaCs.jpg
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 15:45:03.53ID:AN0KgeM1
■都市の高さ150m以上の高層ビル(2015年最新版)

1 位 東 京 255 248 243 239 239 238 235 234 230 230 223 222 220 215 213 210 209 208 206 205 205 205 203 201 200 200 200・・・(計160棟)
2 位 大 阪 300 256 209 200 200 199 198 198 195 192 189 189 188 186 179 177 177 176 175 174 174 173 169 167 161 161 160・・・(計42棟)
3 位 名古屋 247 245 226 220 195 180 174 170 170 161 160 152 150
4 位 川 崎 203 190 178 178 165 162 161 161 160 158 155
5 位 横 浜 295 171 156 152 152 151
6 位 神 戸 190 170 170 158 151 150
7 位 広 島 193 167 166 150
8 位 千 葉 180 157 157 151
9 位 豊 中 184 164
10 位 埼 玉 168 153
11 位 泉佐野 256
12 位 浜 松 212
13 位 川 口 185
14 位 仙 台 180
15 位 札 幌 173 ←君の田舎はここw
16 位 岐 阜 162
17 位 習志野 162
18 位 市 川 160
19 位 八王子 157
20 位 宮 崎 154
21 位 前橋市 153
22 位 高 松 151
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 16:00:57.73ID:BeQbJXQp
都市計画道路の改良率は、政令市の中で最高水準である。
都心アクセス道路や豊平川通の整備、道央圏連絡道路などが進むと・・・。
豊平川通においては、地形の制限で極端に交差点が少ないわけだしね。
立体交差化し、街の基本骨格をなす道路にできる。

アクセス道路は仙台西道路のような役割だろう。
札幌の方は、市街地化されたエリア、既存の石狩街道との2層構造になるでしょう。
ランプ設置により、石狩街道は片側2車線になるだろう。

札幌市内は道路が広く、幹線道路やそれに準ずる道路は多く、比較的各地区に分散されている。
また、生活道路も広く袋小路もすくないので、迂回もしやすく、冬以外の三季では交通の分散化はある程度図れる。
ただ、交差点が多いため、信号待ちがネックになる。分散化の役目を果たすので、早く整備をすべき。
道内で地域高規格道路が必要なのは札幌やその周辺だろう。

札幌と某地方政令市の比較
http://fast-uploader.com/transfer/7001779267819.png
http://fast-uploader.com/transfer/7001779288415.png

その他、話はないが新川通・羊ヶ丘通りあたりも・・・整備してみてもいいね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 16:03:51.64ID:BeQbJXQp
<道路水準の比較>
【一般道路・幅員13m以上(4車線以上の幅)の区間】
札幌市:13.05%
福岡市: 7.99%

【一般道路・幅員5.5m〜13m(2〜3車線の幅)の区間】
札幌市:53.98%
福岡市:29.25%

【一般道路・幅員5.5m未満(センターラインがない幅)の区間】
札幌市:32.97%
福岡市:62.76%

(国土交通省『道路統計年報2010』)
札幌8.44% 福岡5.43%.........改良済み幅員13.0m以上道路の割合
札幌1.6% 福岡21.3%.........未改良3.5m未満道路の割合
札幌11.22m 福岡7.41m.........道路の平均幅員(交差点部分考慮せず)
札幌84.4% 福岡41.9%.........広幅員歩道整備済み比率
札幌73.8% 福岡38.1%.........DID内道路緑化率

■道路総延長
札幌    5 609 125m    63 231 593u
福岡    3 950 147     30 261 264

■平成22年
札幌市自動車総保有台数  984 642台
   内貨物自動車       90 155
     乗用車         619 110
     軽自動車       208 543

福岡市自動車総保有台数  698 560台
    内貨物自動車       60 486
      乗用車         424 082
      軽自動車       165 450

H18道央都市圏PTアニメーション
http://www.youtube.com/watch?v=QG9i4kgRgzM&;feature=relmfu
H17北部九州都市圏PTアニメーション
http://www.youtube.com/watch?v=oD3716fCk3I&;feature=relmfu

ちと古いが・・・

☆札幌新道(郊外だが20km以上あるよ)
https://www.youtube.com/watch?v=z8z4UbV2nLU
☆札樽道
http://www.youtube.com/watch?v=E3cnh7GMp7k
☆札幌新道高架、札樽道高架と学園都市線高架とのオーバークロス
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/8/9/890cbae4.jpg

◆札幌バス路線図
http://www.geocities.jp/yukai3chome/indexhkd.html
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 16:38:25.56ID:BeQbJXQp
札幌は地下鉄利用が中心で、東西線は7両。最頻時は「全路線」6方向で15本/h、
日中でも8、9本/h、夕ラッシュ時は12本/h。

南北線はほぼ前年並みだが、東西線や東豊線は引き続き増加。
総乗車人員は引き続き前年度に1万人近く上乗せして59万人を超え、ピークの1990年代前半に迫る。
特に東西線は1995年度以来19年ぶりの22万人台復帰となり、増加が著しい。
久しぶりに乗車人員1万人を超えた駅も目立ち、地下鉄のみで乗車人員1万超の駅は19となった。

2014年度の軌道系乗車人員は地方都市初の3億人/年を超えた。
(市単体でも東北地方よりも多く、中国地方と同程度)

始発は遅いが、2次産業の割合が低く、札幌圏の通勤は比較的短距離で、60分以上の「はるばる通勤」って人も少ない。
札幌は3次産業主体なので、出社時間が遅い傾向があり朝型社会とはいえない。
交替勤務の人はクルマ通勤が多い。

終電は普通だが、金曜など終電すぎてもタクシーで相乗りすることのほうが多くワリカンなら、
地下鉄やバスなどとそう変わらない。
札幌は、24時以降営業可能な深夜酒類提供店が全国2位。
この時代、場所を限定して風営法2号営業も時間制約を撤廃してもいいだろう。

JRも札幌の軌道系メイン交通とはいえない、道内各地域を結ぶが、地下鉄どころかバス未満の利用者だけど。
主要駅では地方都市としてはそれなりに本数がある。

★札幌駅発のおもな路線
小樽方面
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101013/up1_01102011.htm
新千歳空港・苫小牧方面
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101041/up1_01102011.htm
岩見沢方面
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101013/down1_01102011.htm

◆札幌バス路線網
http://www.geocities.jp/yukai3chome/indexhkd.html
◆市内鉄道路線図
http://www.meik.jp/2rosenzu/jpg_640/saporo_zen.jpg
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 18:06:26.23ID:BeQbJXQp
★☆JR、地下鉄、私鉄  普通、快速列車本数と最多駅★☆

☆札幌☆

◆地下鉄(大通駅へ)
南北線真駒内駅     173本(8.8キロ)
南北線麻生駅      173本(5.5キロ)
東西線新札幌駅     169本(11.6キロ)
東西線宮の沢駅     169本(8.5キロ)
東豊線栄町駅      159本(7.3キロ)
東豊線福住駅      159本(6.3キロ)
◆JR(札幌駅へ)
手稲駅           135本(10.6キロ)
千歳駅           116本(41キロ)
江別駅            84本(21キロ)
あいの里教育大駅     49本(15.2キロ)
合計          1,386本
--------------------------------------------------------
★福岡★

◆私鉄・地下鉄(天神へ)
西鉄二日市駅      237本(15.2キロ)
空港線西新駅      225本(3.9キロ)
空港線福岡空港駅   156本(5.8キロ)
七隈線橋本駅      153本(12キロ)
箱崎線貝塚駅      129本(5.5キロ)
◆JR(博多へ)
香椎駅           126本(8.4キロ)
大野城駅         117本(9.2キロ)
篠栗駅            79本(12.1キロ)
博多南駅          26本(8.5キロ)
合計          1,248本
----------------------------------------------------------------
1 郊外→都心、平日1日あたり
2 市電は含まない

やや古いが、まぁいーや。
今は学園都市線を中心にもう少し増えてるが・・・
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 20:35:19.24ID:BeQbJXQp
◆地下空間、交通インフラ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1442926602/52-53

都心部違法駐輪対策として西2丁目線に地下駐輪場ができる。
地下駐輪場新設や再開発事業により5000台分の駐輪場を整備する計画。

地下鉄東豊線の大通駅コンコースとも接続し、自転車を止めた歩行者が出入りできるようにする。

◆札幌市が下野幌T団地周辺の大街区化へ道路予備設計に着手
http://e-kensin.net/news/article/8805.html

<概要>
札幌市は新さっぽろ駅周辺地区の再開発で、大街区化を計画している下野幌I団地周辺の道路予備設計に着手した。
2017年度着工を目指している。事業費は数億円規模となる見込み。
 市は、新さっぽろ駅周辺地区の再開発で、下野幌I団地を中心に大きなI街区を形成する計画。
これに伴い、道路の付け替えや廃道を進める。


◆JR北海道が苗穂新駅舎に来秋着工−11月から実施設計
<概要>
苗穂駅の移転・橋上駅舎化について、新駅舎の計画概要を発表した。
駅舎は延べ約1400m²の規模で構想。11月から実施設計に着手する見込みで、2016年秋ごろの着工を予定している。
<内容>
現在の苗穂駅の300mほど西寄りに整備する。
新駅舎はS造、2階、延べ約1400m²の規模を想定。橋上駅舎形式で、札幌市が整備する自由通路に接続する。
ホームは、札幌・小樽方面行きと岩見沢・千歳方面行きの各1面となる。
昇降設備は階段を各ホーム2カ所、計4カ所設ける。エレベーターは各ホーム1基、計2基を整備する。
乗車定員を11人から15人乗りへと見直し、大型化を図ることでバリアフリー化や利便性向上につなげる。
<時期>
ホームと駅舎は16年度から18年度にかけて建設。18年度中の供用を目指している。
現駅舎は18年度から19年度にかけて解体する見通しだ。
http://e-kensin.net/news/article/8816.html


◆ヨドバシが札幌駅前に大型店 旧西武跡地、20年までに
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29I0L_Z21C15A0TI5000/

 ヨドバシカメラは2020年までにJR札幌駅前に大型店を出す方針を固めた。
旧西武札幌店の跡地に複合ビルを建設し、一部フロアをヨドバシの店舗として使うほか、
外部テナントも誘致する。札幌駅前にある既存店は新店開業後も一定期間は営業を続けるが、
将来的には新店舗に集約する案が有力だ。


◆札幌市が大規模国際会議場 「芸術文化の館」閉館後に整備へ
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0196238.html

「さっぽろ芸術文化の館」(旧北海道厚生年金会館、札幌市中央区北1西12)の跡地に、
大規模国際会議場を整備する考えを明らかにした。国際会議のほか学術会議、展示会、
企業の報奨旅行などを誘致し、経済振興につなげる狙い。

◆札幌市がホテル増改築に支援制度−観光客受け入れへ環境整備
http://e-kensin.net/news/article/8817.html
◆地下鉄コンコース接続など促進−札幌市が都市再開発方針で
http://e-kensin.net/news/article/8813.html
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 22:54:15.60ID:BeQbJXQp
一瞬でわかる、市街地規模データシリーズ その1

☆★☆★☆★☆★建築物数データ☆★☆★☆★☆★
■建物棟数及び総床面積(2011.1.1)
      棟数(棟) 床面積(平方m)
大阪市  829 910 178 915 834
---------------------------------------150km2
名古屋  609 865 133 419 516
札幌市  498 056 122 676 327  
---------------------------------------100km2
神戸市  413 350  95 824 837  
京都市  770 875  88 682 687
福岡市  307 147  76 771 738
以下略

■中高層建築物数 (2010.3.31〜2010.4.1)
10階以上(L)と15階以上(R)

●名古屋市 (行政区データなし)
合_計_3,332 367

●札幌市        ●神戸市       ●仙台市
中央区 1,266. 177  中央区 655 90  青葉区 537 56
豊平区 **385 *43  兵庫区 220 12  宮城野 198 10
北_区 **308 *28  東灘区 213 27  若林区 103 14
白石区 **278 *25  灘_区 155 16  太白区 101 *8
西_区 **251 *36  西_区 115 21  泉_区 *53 *1
東_区 **232 *27  須磨区 111 11
厚別区 **153 *22  垂水区 *98 11
南_区 **105 **3  長田区 *77 *9
手稲区 ***55 **8  北_区 *61 *7
清田区 ***40 **1
---------------------------------------------------------
合_計 3,073 370  ___1,705 204  ___ 992 89

☆都市別ビル数比較データ (2010.4.1、横浜は2009.12.E)
神戸
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110829003349.png
横浜
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110829003408.png
札幌&仙台
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110828160257.png
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111029201346.png
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 22:54:53.92ID:BeQbJXQp
一瞬でわかる、市街地規模データシリーズ その2


★☆主要エリア 宿泊施設、飲食店の軒数 ☆★

名古屋・栄大須錦三  3,601
大阪・難波日本橋    3,562
札幌・大通薄野     3,481 
福岡・天神大名中州  3,066

<同縮尺比較>
名古屋
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20150317230726.jpg
大阪
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20150317230737.jpg
札幌
http://imgs.link/CDuThy.jpg
福岡
http://imgs.link/JmVmwj.jpg

★☆都心(1キロスクエア×2=2km2限定) の小売データ☆★
〜2007年 メッシュデータより〜

    金額(万円)    面積(m2)  
福岡市 @45,906,072万円/A350,595m2
札幌市 A42,711,382万円/@416,705m2

仙台市 B24,610,679万円/C232,696m2
広島市 C23,976,622万円/B236,239m2
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 22:55:39.08ID:BeQbJXQp
一瞬でわかる、市街地規模データシリーズ その3

以下は、参考値(2007年)ほぼ同規模の都市との比較

■商業集積地のみの年間売上げ

商業集積地区:デパート、ファッションビル、地下街、30店舗以上の商店街、大型SC
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/pdf/ritchi/riyou3.pdf
地下鉄や市電沿線は、都心などを除き住宅地背景型に含まれる。

<立地環境特性別比較>
◆札幌市
○商業集積地区________9756億円
┠・駅周辺型商業集積地区____.2680億円 ※
┠・市街地型商業集積地区____.2274億円 ※
┠・住宅地背景型商業集積地区__.3529億円
┠・ロードサイド型商業集積地区__.1258億円
┗・その他の商業集積地区!____**16億円
◆福岡市
○商業集積地区________7747億円
┠・駅周辺型商業集積地区____.3459億円 ※
┠・市街地型商業集積地区____.1225億円 ※
┠・住宅地背景型商業集積地区__.1850億円
┠・ロードサイド型商業集積地区__.1020億円
┗・その他の商業集積地区!____*193億円

-------------------------------------------------------------------------------------
<人口適正化比較>
@ ほぼ適正人口のパターン。
札幌市を南・清田・手稲の3区を除き福岡と面積、行政区を同等とした結果。

A 都市規模の割にやや人口が多いパターン。
福岡、筑紫野、春日、大宰府、大野城、糟屋郡の5市1郡206万都市とし、
札幌市と比較した結果。

◆札幌市 
@ 151万(347km2) /A192万
★@8512億円 100万m2
★A9756億円 117万m2

◆福岡市
@147万(341km2) /A206万(福岡市を中心とした5市1郡)
★@7747億円 88万m2
★A9708億円 126万m
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/xls/niji/ritchi.xls
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/16(月) 01:19:05.13ID:emDZSroe
札幌vs福岡〜鉄道編〜

★☆JR比較 平成25年度最混雑1時間の輸送量(人)★☆

路線      区間           時間   編成×本数 輸送力 輸送量 混雑率
函館   琴似→桑園        7:38〜8:36    6×10   8,214  10,245   125
函館   白石→苗穂        7:43〜8:42    6×9    7,384   8,201   111
千歳   白石→苗穂        7:37〜8:34    6×7    5,496   5,785   105
札沼   八軒→桑園        7:30〜8:28    6×6    4,612   5,673   123
札幌輸送量合計                                 29,904

鹿児島  香椎→博多(快速)    7:00〜8:00    9×1     990   1,200   121
鹿児島  香椎→博多(普通)    6:30〜7:30   7.5×4    3,420   3,229    94
鹿児島  二日市→博多(快速)  7:30〜8:30    9×1    1,170    933    80
鹿児島  二日市→博多(普通)  7:25〜8:25   7.8×8    7,410   6,741    91
篠栗   吉塚→博多(快速)    8:00〜9:00    6×1     760    650    86
篠栗   吉塚→博多(普通)    7:20〜8:20   6.3×3    2,470   1,980    80
福岡輸送量合計                                 14,733

国土交通省鉄道関係統計
http://www.mlit.go.jp/common/001025446.pdf

※1南北線南方向、東西線西方向、東豊線南方向未掲載
※2空港箱崎線東方向未掲載
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/16(月) 01:24:28.71ID:emDZSroe
■ 平成25年度 鉄軌道乗車人員 ■

_都市名    合計      1日平均
@東京区   8,464,723,648  23,191,024

A大阪市   1,955,688,660  *5,358,051
B横浜市   1,463,862,508  *4,010,582

C名古屋   *_736,924,494  *2,018,971
D川崎市   *_553,552,302  *1,516,582
E神戸市   *_482,309,538  *1,321,396
F京都市   *_439,566,368  *1,204,291

G埼玉市   *_334,145,654  **_915,468
H札幌市   *_298,759,035  **_818,518
I福岡市   *_280,445,214  **_768,343
J千葉市   *_207,212,159  **_567,705

K広島市   *_132,062,463  **_361,815
L仙台市   *_130,049,898  **_356,301
M相模原   *_123,487,603  **_338,322
N堺_市   *_121,174,813  **_331,986

O北九州   **_73,088,816  **_200,243
P静岡市   **_47,757,695  **_130,843
Q岡山市   **_40,892,300  **_112,034
R新潟市   **_31,705,000  ***_86,863
S浜松市   **_27,336,361  ***_74,894
21熊本市   **_22,889,500  ***_61,067

★従業地・通学地別 電車通勤・通学する人数と割合(平成22年国勢調査集計)

都区部   4,755,900 75.5%
大阪市   1,252,200 65.3%
横浜市    717,600 51.8%
名古屋市  572,000 43.1%
神戸市    339,400 48.0%
札幌市   280,300 31.6%
京都市   261,700 35.3%
福岡市   242,400 29.5%
川崎市    235,000 49.2%
さいたま市 193,900 38.7%
千葉市   151,400 36.8%
仙台市   128,400 23.2%
広島市   109,100 18.4%
堺市     71,800 25.5%
相模原市  62,600 25.7%
北九州市  62,000 14.0%
静岡市    45,400 12.6%
岡山市    36,700 10.1%
新潟市    35,000  8.8%
浜松市    21,600  5.6%

通勤・通学に鉄道を利用する15歳以上自宅外就業者・通学者数と
全就業者・通学者に占める割合(従業地・通学地集計)

<おまけ>
横浜市営地下鉄・札幌市営地下鉄・仙台市営地下鉄・各駅一日平均乗車人数
http://www.geocities.jp/l00az/38.htm
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/16(月) 01:25:01.20ID:emDZSroe
さっぽろ 2 〜自然&公園×レジャー編〜

定山渓かっぱ淵
http://imgs.link/BeDMTN.jpg
滝野すすらん丘陵公園
http://imgs.link/xLJjmP.jpg
アシリベツの滝
http://imgs.link/yeFDXL.jpg
さっぽろ湖
http://imgs.link/dBWmmi.jpg
前田森林公園
http://imgs.link/rQDBYP.jpg
石山緑地
http://imgs.link/SpIFSG.jpg
百合が原公園
http://imgs.link/PSIXZt.jpg
http://imgs.link/yoxtep.jpg
モエレ沼公園
http://imgs.link/kHrEFF.jpg
農試公園
http://imgs.link/cwoYOY.jpg
北大ポプラ並木
http://imgs.link/qXwPQZ.jpg
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/16(月) 01:26:12.49ID:emDZSroe
さっぽろ 3 〜建物×歴史×レジャー編〜

開拓の村
http://imgs.link/sMEryc.jpg
中島公園
http://imgs.link/msLxCG.jpg
北海道知事公館 
http://imgs.link/pIFvkX.jpg
豊平館
http://imgs.link/CxkqAD.jpg
大通公園
http://imgs.link/qEFncK.jpg
http://imgs.link/kuXFJb.png
旧札幌控訴院(現札幌市資料館)
http://imgs.link/uzgFRs.jpg
すすきの
http://imgs.link/uIYbwV.jpg
http://imgs.link/oPGaCs.jpg
白い恋人パーク
http://imgs.link/UWjmyk.jpg
http://imgs.link/zCDfcM.jpg
サッポロファクトリー
http://imgs.link/qTMPSk.jpg
http://imgs.link/jyQMuj.jpg
サッポロビール園
http://imgs.link/lWtqsf.jpg
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/16(月) 01:27:42.71ID:emDZSroe
■観光庁宿泊旅行統計調査から、外国人年間宿泊人数(平成26年)■
http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/shukuhakutoukei.html

統計法第27条に規定する事業所母集団データベース(総務省)を基に、
標本理論に基づき抽出されたホテル 旅館、簡易宿所、会社・団体の宿泊所など。
調査対象施設については、従業者数に応じて以下のとおりとなります。
●従業者数10人以上の事業所:全数調査
●従業者数5人〜9人の事業所:1/3を無作為に抽出してサンプル調査
●従業者数0人〜4人の事業所:1/9を無作為に抽出してサンプル調査

【札幌市】
延人数:106万4,026人
実人数:74万1,173人

【福岡市】
延人数:73万4,493人
実人数:51万2,318人

【広島市】
延人数:13万6,007人
実人数:9万1,031人

【仙台市】
延人数:5万1,225人
実人数:3万7,547人


■自治体独自調査から、外国人年間延宿泊人数■

【札幌市】180万4,999人(平成26年)
台湾30.2%、中国22.2%、韓国12.4%、香港12.4%、タイ7.1%、ほか
「市内宿泊施設の協力を得て 調査・集計しています。これには観光目的以外も含まれます」
https://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/statistics/documents/h26irikomi.pdf

【福岡市】80万7,000人(平成25年)
韓国35.3%、台湾24.5%、香港7.6%、中国7.4%、アメリカ5.8%、ほか
「観光庁の『宿泊旅行統計調査』の結果を利用し、宿泊人数を把握する」
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/46868/1/shousai.pdf

【広島市】31万1,974人(平成25年)
宿泊者のみの国別割合は公表なし
「観光政策部推計」
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1415346805281/simple/common/other/54695d41005.pdf

【仙台市】6万8,834人(平成26年)
台湾38.3%、アメリカ13.1%、中国8.2%、タイ6.0%、韓国3.9%、ほか
「仙台市調べ」
http://www.city.sendai.jp/business/d/__icsFiles/afieldfile/2015/06/05/toukei.pdf
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/17(火) 17:22:17.65ID:bZXYoIlU
札幌は何も無い田舎
田舎札幌はJR終電が23時台で終わり
始発は6時台から
田舎過ぎでしょ

超高層無し
新幹線無し
標準軌鉄道無し
8両以上電車無し
都市高速無し
片側3車線高速道路無し
高規格バイパス無し
副都心無し
私鉄無し
大企業無し
新交通システム無し
国際中枢港湾無し
国際空港無し
大相撲無し
48グループ無し
スターダストアイドルグループ無し
国宝無し

全く一つも無い札幌
間違いなく札幌は政令都市で一番の田舎
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/20(金) 14:57:32.06ID:lr8XKSN0
手詰まり感のJR北海道、国営に戻す議論も必要ではないか?

北海道の鉄道については悲しいニュースのほうが多い。
明るい話題といえば来年3月の北海道新幹線の開業と、今年12月20日に決まった札幌市電のループ化延伸開業くらい。

JR北海道は切り詰めて北海道新幹線に力を入れているけれど、北海道新幹線は儲からない。
開業から3年間で150億円の赤字の見込み。
しかも運行は1日13往復で、この数では1時間1本の運行にはならない。
なぜこんな路線を複線で作ってしまったか。
単線で十分だった。
JR北海道は大丈夫だろうか。
JR東日本が技術支援をし、国や道なども安全対策を始めとした資金援助の枠組みを作っている。
しかし手詰まりの感がある。

JR北海道は国営に戻すという議論も必要だ。
北海道には有名なキャッチコピー「試される大地」がある。
とんでもない。
北海道の鉄道に関していえば、国の交通政策が試されている。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1511/20/news029.html
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/21(土) 14:26:37.57ID:gRisi8nJ
>>28
というか実質国有みたいなもんだろ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 10:53:48.80ID:iubCUuBw
日本の金をChooChooTRAIN♪
日本の生き血をChooChooTRAIN♪
日本の金をChooChoo吸い取る北海道TRAIN♪
寄生SKISKIJR北海道♪
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 11:19:15.73ID:851qWy/b
札幌って低層でショボすぎw

015年 各都市風景

名古 http://www.fastpic.jp/images.php?file=0337668216.jpg

札幌 http://www.fastpic.jp/images.php?file=3125766165.jpg

150m以上の高層ビル

名古屋 13本
札幌 1本←www

名古屋で現在建設中の高層ビルは

JRゲートタワー 220m
JPタワー 200m
大名古屋ビル 180m
グローバルゲートウエスト 170m
御園座再開発ビル 150m
シンフォニー豊田ビル 115m
愛知大学 100m
納屋橋再開発 99m
グローバルゲートイースト 90m

世界的テーマパーク、レゴランドも建設中

札幌で現在建設中の高層ビルは

北1西1 124m ←これだけw
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 12:43:45.43ID:1QcibDJr
その札幌の画像はなぜ西区から?琴似からも微妙に外れたところ。

しかも函館線の北側がアップされてる。
札幌、名古屋以外は、都心がアップされてるが。

三井JP、北洋銀行本店が写ってないし、2015年じゃないね。
中層に見えるが、80m台後半から100m代前半だからね。

市内南東部の札幌ドームから都心方面、すすきの交差点から7km
http://imgs.link/GYMcpn.jpg

京阪のタワマンの「ファインシティ札幌」98mがない。
来年札幌駅裏に180mが着工するよ。

https://www.youtube.com/watch?v=1c7EfJVWiEY
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 13:12:03.93ID:851qWy/b
札幌ドームの低い展望台から見たら90mくらいでも高く見えるが
ある程度の高度から見ると
80mや90mなんて低層過ぎてわからんだろw
そもそも、その程度のビルしか札幌は無いんだよ
つまり低層の田舎
札幌はJRタワーがポツンと一本の姿は今も変わらんよw
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 13:25:20.26ID:851qWy/b
ぶっちゃた話
遠景は岐阜も札幌も大差無いw
金華山から岐阜の街並み見て藻岩山から見た札幌の街と見分けが付かないレベルだものw
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 13:46:23.86ID:1QcibDJr
少し早いが、ついに札幌も雪マークが並んだ。平年よりやや低い。
ただ、雪や雨になるかの境目で、場所や時間帯によって変わるだろう。
12月に入っても上旬なら雪がないことも多い、根雪はまだ先だろう。

旭川ではすでに19cmの積雪がある。
今日は冬型の気圧配置で北海道上空で1月上旬並の寒気が流入しているが、西北西の風向きなので
西側の山々と積丹半島の地形により、札幌はわりと晴れ間はあるだろう。

先週名古屋に行ったが、今週末はモーターショーだよね。
昨日は、モーターショーもあおなみ線も賑わっていたが、やはり港区はクルマ社会かなぁ?
フェラーリやランボルギーニなど東京モーターショーには出展していないクルマや輸入バイクなども展示されていた。
自動運転の実験車両の展示などもあり、昭和生まれの人が子ども時代に思い描いていた21世紀を少しは体感できる空間だよね。
昭和生まれでも末期だが、2015年って未来的なイメージが強かった。映画の影響もあるんだろう。
モビリティの試乗会といった体験型イベントやグルメなどのコーナーもあり、特別クルマ好きじゃなくともイベント好きなら
楽しめるね。

来年1月は札幌でモーターショーがあり、道内の企業が共同開発した寒冷地仕様のEVのお披露目もある。

大名古屋ビルヂングに入ってみた、まだ内装工事中ではあるが、オフィスエリアの32Fまでは行ける。
名古屋の夜景でも、名古屋城のライトアップはいいね。名駅は駅西の香ばしさとの対比が面白。

名古屋めしはうまいというか、味は濃いがわりと自分好みだね。
ひつまぶしは普段食べるうなぎより、味が濃い、ダシも案外味が濃いと感じたがこれがうまい。
焼き方も関西風でパリッパリ、ダシにわさびとのり、九条ねぎ我が家でもやってみよう。

すき焼きもうどんも関西風のほうがうまい。そばはさずがに関東風だが。
我が家でのすき焼きは、昔は初めに鍋で牛肉を醤油と砂糖と少しのダシで焼いて食べる方式だった。
肉じゃがも牛肉だった。カレーはその時によるが多くは豚をつかうね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 13:59:19.03ID:851qWy/b
港区は面積が狭い上にあおなみ線も地下鉄も走ってるから札幌の殆どの区よりも交通の便は遥かにいいよ
それに名古屋モーターショーと札幌のモーターショーを同じ土俵で語っちゃ駄目だろw
出展数も観覧車数も桁違いだからw

それにしても札幌は名古屋と比較すると笑えるくらい低層でショボいw
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 14:20:36.90ID:851qWy/b
名古屋市港区 11駅

札幌東区 6駅
札幌白石区 8駅
札幌西区 8駅
豊平区 8駅

どの区も港区より面積が遥かに広いのに駅が少ない車社会田舎札幌
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 16:11:20.51ID:1QcibDJr
DIDに集中的に住んでいて、そのうち地下鉄沿線に多く住んでる。
特に、東区はDIDでも鉄道密度が低いが。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 16:18:23.19ID:851qWy/b
元々広くて路線も少なく駅も少ないからカバーできないだろw
それにしても札幌はどんだけ駅が少ないんだよなw
札幌は車社会の不便な田舎w
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 16:21:52.71ID:1QcibDJr
ひつまぶしや関西風も札幌でも食べられるが、うなぎは高い、寿司のほうが安い時代だからね。
一人ならまだしも、家族でいくと数万かかる。
郊外にある比較的リーズナブルなところは割りと週末混んでるからね。

うなぎって浜松を連想しやすいが、三島や津も多いね。
あまり、行く機会がないところだけど

出張でいくなら、ご当地のものか地元民に愛されるところで食べたいよね。
金をケチってるか、小遣いがすくないのかチェーン店とか行くとかよくわからない。
忙しくない限り、夜は飲む人も多いが、昼間は好きなところに行きたい。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/23(月) 13:02:52.21ID:kyX7tHbj
札幌は火水は下方修正だが、週間予報は雨優勢予想に上方修正されたね。
1981〜2010年の平均では、まだ、都市部では旭川以外は根雪にはならない。
これも、2020年までの値に更新するとだいになると遅くなるだろう。
山間部では、スキー場関係者にとっては恵の雪になるだろう。

札幌圏の平野部では雪や雨になるかの境目で、場所や時間帯によって変わるだろう。

強い寒気が入っているが、今朝もヒートアイランドで冬日達成ならず。
築港の近くで計測している小樽よりも冷え込みが弱い。
石狩は市街地からやや離れた生振、茨戸やあいの里などの北区北部はこちらに近い。

今年は全国的にエルニーニョで暖冬傾向になるだろうが、北日本は影響が小さいと見られる。
来年夏からラニーニャに転じるとみられ、空梅雨や猛暑になると、水不足や作物の収穫にかなりのダメージがある。
また、その年の冬は寒冬になることが多いといわれている。
ラニーニャによる寒冬には、強い貿易風により海水が循環され、さらに深海から栄養分の豊富な海水が引き上げられたことに
より漁穫量が高くなる。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/23(月) 13:24:27.20ID:kyX7tHbj
札幌は火水は下方修正だが、週間予報は雨優勢予想に上方修正されたね。

ここしばらくというか、12/4あたりまでは札幌圏の平野部では雪や雨になるかの境目で、場所や時間帯によって変わるだろう。
山間部では、スキー場関係者にとっては恵の雪になるだろう。
今週半ばは西回り寒気で西日本でも平年より低くなるが、長続きしない。

強い寒気が入っているが、今朝もヒートアイランドで冬日達成ならず。
陸側から風が吹く時間帯があったのもあるが、築港の近くで計測している小樽や沿岸に近い石狩よりも冷え込みが弱い。。

1981〜2010年の平均では、まだ、都市部では旭川以外は根雪にはならない。
これも、2020年までの値に更新すると遅くなるだろう。

今年は全国的にエルニーニョで暖冬傾向になるだろうが、北日本は影響が小さいと見られる。

来年夏からラニーニャに転じるとみられ、空梅雨や猛暑になると、水不足や作物の収穫にかなりのダメージがある。
また、その年の冬は寒冬になることが多いといわれている。
ラニーニャによる寒冬には、強い貿易風により海水が循環され、さらに深海から栄養分の豊富な海水が
引き上げられたことにより漁穫量が高くなる。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/24(火) 23:24:48.25ID:VvauvWFZ
北海道の南を低気圧が通過し、その後北風型の冬型になったが
札幌が、日中真冬並みだったな、ここまで積もるとは予想外だった、
日中2度くらいで特に都心から北側は、みぞれか雨になると予想していた。
降るとしたら今夜〜明日午前中かと・・・。
これから雪が強まるかなぁ・・・。

網走や帯広ではそれなりに多いと予想してたが、11月としては、かなりの大雪だね。
函館でも盛岡とともに遅い初雪になったが、積雪はまだだろう。
気温的にもうすぐだが、レーダーみる限り雪雲がかかってない、
青森ももうまもなく初雪になるだろう。

どうせ、また、避暑ならぬ避寒いや出張に行くが・・・。
打ち合わせの内容確認等で観光できるような余裕のあるスケジュールでないから。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 13:33:46.61ID:w6o96eIF
札幌とその圏域の小売 2014年版 道調査分 単位:百万円

石狩振興局計 257 693 449
札幌市 218 317 094
中央区 74 942 212
北 区 23 912 664
東 区 26 240 750
白石区 20 118 231
豊平区 16 194 564
西 区 16 852 407
厚別区 10 209 836
清田区 11 519 201
手稲区 10 067 081
南 区 8 260 148

江別市 9 431 922
千歳市 11 758 546
恵庭市 4 935 090
北広島 7 496 051
石狩市 4 386 410

小樽市 12 912 195
仁木町 143 969
余市町 2 255 869

岩見沢市 7 883 041
南幌町 544 426

苫小牧市 19 969 019

中央区が2004年版以来、7000億円台に復活
札幌、北広島が2007年比で増加している。
札幌、千歳、苫小牧、小樽、北広島、余市は百万円/人以上となっている。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 13:53:58.36ID:w6o96eIF
年小売販売額 2014年版 単位:百万円

京都府 2,579,728
石狩振興局計 2,576,934

宮城県 2,412,042
新潟県 2,338,351
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 16:56:06.47ID:w6o96eIF
2014年調査データなら小売は回復したところが多い。

札幌がおよそ2.2兆となった。
2007年より500億多く、昼夜比や後背人口を勘案しても、2004年版同様悪くない数字だ。
たしかに、景気回復や駆け込み需要、観光客増加などで前回よりは回復してるとは予想していた。

2004年データでは、2.3兆であり、124万円/人あった。
JRタワー効果やイオンなどの大型店ラッシュの時期だから説明がつく。
団塊世代もギリギリ現役だった。この時期に近い数字になっている。

ただ、クルマ離れが進むと地方では小売額は下がりやすくなる。クルマやガソリン代なども入るはずだ。
地方中枢都市では、人口当たりで見ると一部の周辺市との逆転現象が起きているくらいだ。

大幅な景気実感をもてるない人は少なくない。生産年齢人口も減ってる。
円安で、食料や原油価格が高くなっていたこともあるだろう。

ネットスーパーや移動販売による市外からの日用品需要の増加
首都圏や海外などの道産品需要の高まりなどにより、ネットでの小売需要が増加したか。

また、オンライン回答により、新規や小規模事業所の調査票回収率が向上した?

2012年の経済センサスでは、産業特性項目に記入不備のあった事業所もあり、商業統計調査に比べ、
「年間商品販売額」や「売場面積」等について集計できた事業所が少なかったのもあるかなぁ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/29(日) 15:39:15.03ID:LQCefRGg
JR北海道 ローカル線普通列車、11区間で79本削減

JR北海道は27日、来年3月のダイヤ改正に合わせて削減を検討しているローカル線の普通列車について、具体的な対象路線名と列車を発表した。
削減率が最も高いのは21本中8本を削減する根室線・釧路-根室間の38%。
現在は1日3往復ある札沼線・浦臼-新十津川間は同1往復になる。

対象となるのは他に函館線や室蘭線などで、計8路線11区間。
一部区間で運転を取りやめる列車も含め、全体の約15%にあたる79本を削減する。
部分運休中の日高線や、2016年度中の部分廃止を検討している留萌線は対象外。
富良野線も利用客が多いため除外した。

削減は140両ある主力のディーゼル車「キハ40形」のうち、老朽化が著しい10両の使用を、来年3月のダイヤ改正に合わせて取りやめるために行う。

http://mainichi.jp/select/news/20151128k0000e020242000c.html
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/29(日) 19:14:23.35ID:cNKhC+Cq
◆規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿
http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000046/46654/04d4syou4.pdf
「規模能力」及び「中枢機能」の比較を4分野から官民両面から分析してる。
〔総合〕を見てみて。

■住民基本台帳人口移動報告まとめ 。
21大都市・都道府県別転入・転出者数(日本人移動者) 2015年度上半期
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=1330
今年の北海道は意外に流出超過がすくない。

■特別区・政令市の商業統計データ
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=1232
札幌は総合、卸、小売ともリーマン前より回復してるね。

商業統計データで比較してみる。

      A       B        C
札幌市 1,884,707 1,536,557 1,226,578
福岡市 1,797,885 1,506,313 1,193,567
京都市 1,668,740 1,470,742 1,134,625
神戸市 1,663,773 1,539,751 1,080,547

札幌市を南・清田・手稲の3区を除き福岡と面積、行政区を同等とした結果。
A:小売年間商品販売額(百万円/年)
B:昼間人口(人)
C:一人あたり小売年間商品販売額(円/年・人)A*10^6/B
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/29(日) 22:28:21.16ID:cNKhC+Cq
■都市圏別移動交通手段の構成比■

パーソントリップ調査、全目的における代表交通手段構成(%)

          鉄道  バス  自動車 二輪車  徒歩   調査実施年
東京都市圏   25.5   2.4   33.1   16.7   22.3    1998年
京阪神都市圏  18.9   2.8   31.7   22.1   24.5    2000年
道央都市圏   13.7   3.4   55.6    8.5   18.8    2006年
中京都市圏   10.0   1.4   56.3   14.5   17.8    2001年
仙台都市圏    8.9    4.2   53.5   13.2   20.2    2002年
北部九州圏    8.4    4.9   57.9   11.1   17.6    2005年

■主な政令市移動利用交通分担率(%)■

        鉄道  バス  自動車 二輪車  徒歩  その他
都区部    41.4   2.6   15.3   16.9   23.8   0.0    1998年
横浜市    28.3   4.7   29.9    9.8    27.2   0.1    1998年
川崎市    28.0   3.8   24.5   17.8   25.8   0.1    1998年
さいたま市  21.8   1.6   33.6   21.9   21.1   0.0    1998年
千葉市    21.0   2.6   39.8   14.3   22.2   0.1    1998年

大阪市    32.3   1.7   16.4   22.7   26.8   0.1    2000年
神戸市    24.6   5.4   28.9   10.4   30.7   0.0    2000年
京都市    16.3   5.4   28.2   25.7   24.2   0.2    2000年

名古屋市   15.0   3.0   41.7   18.1   22.1   0.1    2001年

福岡市    14.1   8.3   43.3   15.6   18.6   0.1    2005年
北九州市   6.4   7.4    57.5    7.2   21.4   0.1    2005年

札幌市(秋) 17.1   4.7   44.7   10.5   23.0   0.0    2006年
札幌市(冬) 18.6   6.0   46.0    0.4    29.0   0.0    2006年
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/29(日) 22:35:48.09ID:cNKhC+Cq
2007年 地方別1人当たり鉄道旅客輸送量ランキング(回/年)

            人口(人) 輸送量(人) 
C【北海道】*62.53  *5,570,163 ***348,302,300
G【東_北】*32.39  *9,504,644 ***307,899,200
@【関_東】434.19  41,824,762 18,159,838,800
F【甲信越】*33.06  *5,462,027 ***180,559,500
B【東_海】102.75  15,141,165 *1,555,824,400
H【北_陸】*28.08  *3,092,218 ****86,815,100
A【関_西】273.48  20,860,847 *5,705,063,600
E【中_国】*47.40  *7,631,234 ***361,711,300
I【四_国】*22.04  *4,039,866 ****89,043,300
D【九_州】*48.00  13,271,284 ***637,070,300
J【沖_縄】*10.03  *1,372,483 ****13,766,000


【地方別】2012年度 鉄道旅客輸送量ランキング【1人当たり】  

<三大都市圏>
@【関_東】344.4  43,475,375 14,972,156
--------------------------------------------------
A【関_西】228.7  20,855,452 *4.770.621
--------------------------------------------------
B【中_部】100.9  15,066,103 *1,512,488

<地方圏>
     (回/人年)人口(人) 輸送量(千人) 
C【北海道】*64.2  *5,460,668 **,350,514
-------------------------------------------------- 週1回
D【九_州】*47.2  13,271,284 **,620,243
E【中_国】*40.7  *7,505,917 **,305.780

F【北信越】*28.6  *7,503,264 **,214,232
-------------------------------------------------- 月2回
G【東_北】*27.8  *9,177,706 **,255,195
H【四_国】*21.4  *3,932,068 **,*84.026
-------------------------------------------------- 月1回
I【沖_縄】*10.1  *1,410,138 **.*14.228
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/29(日) 23:26:33.39ID:cNKhC+Cq
鉄道旅客輸送量のリーマン前後での比較
<増加>
北海道、沖縄
<横ばい>
東海、九州
<減少>
関東、関西、東北、中国

平均すると関東ではほぼ毎日、関西では業務稼動日は毎日電車移動してる計算になる。
地方圏では、北海道で週1回以上利用している計算になる。

実際は、他地域や外国人の利用もあるし。山梨や静岡東部から東京、下関から北九州など他地域からの通勤もあるだろう。
名張や松阪から大阪などは普通にありそう、同じ近鉄だしね。

往復だと1日2回、乗り換えありだとさらに倍ずつ増えるよね。

鉄道駅やその連絡バスのない郊外勤務者や農村、山間部の人や子どもや後期高齢者など
全てを対象として割り算してるから、実際に乗る機会のない人もいるだろう。

電車で外回りする人も多い、関東や関西は多いよね。ただ、リーマン前からの減少数も多い。
生産年齢人口が減り、また都心回帰も進んでいる。バブル期に都心から遠距離の土地を買い、家を建てた層が退職している。
テレビ会議やスカイプなどの利用による出張機会の減少。直通運転によるダブルカウントが減った。

都心や鉄道沿線などリーマンの人も多いが、製造や物流など郊外で働く人も多い東海も多い。
例えば、トヨタ本社の三河豊田駅も増えてるし。 地球博以降鉄道整備がされてきたんだろうか?
名古屋に行くまで、他社路線での乗り換え需要がすくない。

九州は若者の福岡への移住が多いのもあるが、新幹線の影響が大きいよね。

北海道はもともとほぼ札幌圏での利用、ただ札幌圏以外の地方では減少していて、長距離輸送の需要は減った。
地方ローカル線は、道全体の輸送人員比率で言えば誤差の範囲。
札幌における20代のクルマ離れや、都心回帰により地下鉄沿線やJR主要駅の人口が増え、また観光客の鉄道利用が増えた。
学園都市線の電化により、速達性がある程度確保でき、本数がある程度増えた。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 01:24:50.61ID:Tf3qBUZX
札幌って低層でショボすぎw

015年 各都市風景

名古 http://www.fastpic.jp/images.php?file=0337668216.jpg

札幌 http://www.fastpic.jp/images.php?file=3125766165.jpg

150m以上の高層ビル

名古屋 13本
札幌 1本←www

名古屋で現在建設中の高層ビルは

JRゲートタワー 220m
JPタワー 200m
大名古屋ビル 180m
グローバルゲートウエスト 170m
御園座再開発ビル 150m
シンフォニー豊田ビル 115m
愛知大学 100m
納屋橋再開発 99m
グローバルゲートイースト 90m

世界的テーマパーク、レゴランドも建設中

札幌で現在建設中の高層ビルは

北1西1 124m ←これだけw
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 18:46:03.36ID:ha/NPAso
仙台も入れてみた
札幌は仙台にもぼろ負けw

現在の中古マンション価格は

1億以上の中古マンション
名古屋 4件
福岡 3件
仙台 1件
札幌 0www

5000億以上
名古屋 62件
福岡 31件
仙台 27件
札幌 15件 wwww

最高価格
福岡 2億8000万円
名古屋 1億5000万円
仙台 1億4000万円
札幌 9800万円
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 13:14:50.58ID:mnu0VcXs
JR北海道 キーは在来線利用促進 新幹線、当初は赤字

「新幹線の収入確保はもちろん、在来線も含めた需要喚起が必要だ」。
11月26日、国土交通相の諮問機関、運輸審議会が函館市で開いた新幹線特急料金の公聴会。
JR北海道の島田修社長は、委員に収支状況を問われ、険しい顔で答えた。

発言の背景には、新幹線単体で開業から3年間、年平均約50億円の赤字予想となる苦しい経営事情がある。
新幹線を建設した鉄道・運輸機構に開業から30年間、需要予測に基づいた利用料を払うほか、青函トンネルの老朽化対策や寒冷地対策が重くのしかかる。

ただ、島田社長が「予想を上回って人の動きが道内に広がれば、当社の収支改善につながる」と語ったように、JR北の努力で増えた収入はそのまま取り分となる。
鍵を握るのは、新函館北斗と道内各地を結ぶ約2500キロの在来線だ。

ただ道南のJR在来線でIC機能対応の動きはなく、このままではアクセス列車区間で「切符不要」の利便性が途切れてしまう。
函館商工会議所の新幹線函館対策室の永沢大樹室長は「アクセス列車でIC機能が使えないのは問題だ。切れ目のない利便性のためにも、IC機能を導入すべきだ」と訴える。

利用客は観光客だけではない。
七飯町は11月、アクセス列車が走り、周辺人口約2万5000人の七飯駅、大中山駅の停車本数を増やすようJR北に要望した。
また開業後に江差線の五稜郭-木古内間は経営分離され運賃も値上げされる。
七飯町政策推進課は「新幹線ができてもこれまでより不便になるのは困る」と話す。

http://mainichi.jp/articles/20151207/k00/00e/040/108000c
0058名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 17:34:08.57ID:/Hi4oMuy
札幌は繁華街がショボすぎ
百貨店もファッショビルも小さく売上も低迷
路面店なんてありゃしない
名古屋を100基準とすると
こんな感じだな

名古屋
駅前 100
中心繁華街 100
交通 100

福岡
駅前 30
中心繁華街 80
交通 50

仙台
駅前 50
中心繁華街 40
交通 10

広島
駅前 15
中心繁華街 30
交通 30

札幌
駅前 10
中心繁華街 30
交通 10
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 17:46:47.82ID:sBf9ehVl
JR北海道 進むローカル線整理 発言権増す「東」派遣組

2013年9月に函館線大沼駅で発生した貨物列車脱線事故後、JR北では運行トラブルや不祥事が続いている。
この結果、社内ではJR東派遣組の発言権が強まっている。
JR北社員は「JR東の使命は東北新幹線と直通する北海道新幹線をきっちりと開業させることだ。道内ローカル線の運行には関心がない」と指摘。
この1年間で、JR北は在来線の整理を急速に進めており、留萌線(留萌-増毛間)については16年度までの廃止を地元自治体に提案した。

また、JR北は11月、100円の営業収益を上げるための費用を示す「営業係数」を1987年のJR発足以来初めて公表し、
道内ローカル線が不採算路線であることを強調した。

1月に高波で盛り土が流失し、鵡川(むかわ町)- 様似(様似町)間が運休している日高線を巡っては、復旧費用の約30億円を「負担できない」として、
費用負担のあり方を国や道と協議。
また、来年3月のダイヤ改正では、札幌圏を除くローカル線列車の15%に当たる79本を減便する。
JR北社員は「プロパー社員が会社の将来像を描くべきだが、その能力のある人材がJR北にはいない」と嘆く。

http://mainichi.jp/articles/20151223/k00/00e/040/175000c
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 01:42:10.90ID:L59mbt/Q
「名古屋コスプレ ver.龍虎乱舞」
http://www.youtube.com/watch?v=DPegnQjGCQo&;feature=youtube_gdata_player


動画か長くなって、エロが増したけど、エロ動画じゃねえからw
BGM
ガロスペ リョウサカザキ
OS★U
チームしゃちほこ
SA グットバイ ジャパニーズロッカーズ
口移しのチョコレート
dela
SKE48
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 01:59:56.53ID:jxkgi4oo
仙台と札幌の高層ビルの数や高さは似たり寄ったりだけど
仙台のが都会に見えるのは何故だろう?

市内高層ビル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/aa3.html

1位
名古屋 247m ミッドランドスクエア
仙台市 180m トラストタワー
札幌市 173m JRタワー

5位
名古屋 195m JPビル
仙台市 143m 住友生命仙台中央ビル
札幌市 135m プレミスト琴似タワー

10位
名古屋 161m ミッドランドキャピタルタワー
札幌市 107m 札幌プリンスタワー
仙台市 106m ブローディアタワー

20位
名古屋 108m アクシオス千種
札幌市 99m 札幌三井JPビル
仙台市 97m 東京建物仙台ビル

30位
名古屋 99m シティータワー久屋大通
札幌市 94m 北濃ビル
仙台市 84m 仙台森ビル

40位
名古屋 91m アルバックタワー金山
札幌市 82m 札幌市役所本庁舎
仙台市 79m 仙台第1地方合同庁舎

50位
名古屋 84m 名古屋クロスタワーコート
札幌市 70m 札幌グランドホテル東館
仙台市 69m パークホームズ仙台定禅寺

60位
名古屋 80m 損保ジャパン名古屋ビル
札幌市 68m ライオンズタワー東札幌
仙台市 64m 本町一丁目ビル
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 00:30:28.17ID:69guPsgC
◆札幌・狸小路3丁目の再開発ビル 2020年竣工予定

再開発ビルは地下2地上28階、延べ約4万2900m2で計画。
・6階までの低層階は商業部分が約2万800m2、業務部分が約2100m2。
・7―28階の高層階に整備する分譲住宅は約1万9200m2、140戸程度。
・地下1階には750台分を収容する公共駐輪場を確保する。
http://www.udu.or.jp/results/images/construction01/img007l.jpg

拠点的な交流空間を確保するため地上、地下、屋上にはそれぞれ多目的広場を設けるほか、
2015年12月下旬に開業した路面電車のループ化に対応した滞留空間を整備。低層階にはにぎわいを創出する商業機能を配置し、
地上と地下の空間を一体的に整備する。

◆苗穂駅周辺においては、函館線苗穂駅の移転・橋上駅舎化計画。自由通路や南北駅前広場の整備
 北3東11周辺地区で、複合機能の導入と、快適な歩行空間を創出するための空中歩廊を整備される。
 ・北側は大京と住友不動産によるツインタワーを中心とした再開発で
 「教育施設、医療・福祉施設、物販や飲食、オフィスが入る複合施設など多様な機能を集積」とあるね。
 ・南側のシングルタワーの計画は、90mのツインタワーを中心とした複数の施設。
 北4東6周辺は中央体育館やマンション、医療・福祉施設、商業・業務施設などの再開発がある。
 ・中央体育館や各商業施設、タワマンなど各施設とサッポロファクトリーを空中歩廊で結ぶ。
 ・サッポロファクトリー周辺では、北3東4に新商業施設などの再開発も控えており、街並みが大きく変わりそうだ。

◆ヨドバシが札幌駅前の旧西武跡地、2020年までに
 旧西武札幌店の跡地に複合ビルを建設し、一部フロアをヨドバシの店舗として使うほか、
 テナントも誘致する。札幌駅前にある既存店は新店開業後も一定期間は営業を続けるが、
 将来的には新店舗に集約する案が有力だ。

◆北5西8の旧伊藤邸敷地の100mタワマンも着工。

これ以外でも、ロイヤルパークスER札幌と斗南病院の建設がされ、その他にもまだまだあるが。
フコク生命などの共同ビルも、その北向いの大同生命ビルに迫るくらいビルになる。大方外観はできている。
駅前通は56m規制があるが、容積率は規定の1050%をフル活用する。
その北向かいにある大同生命ビルも、となりの雪印パーラのあるビルとの共同ビルになるようだ。2019年竣工の予定。
その他、以前から検討されていたが、ソニーストアも札幌にくるようだ、アップルストアの近くにあったほうが良い。

☆三井JPビルとニッセイビル
http://imgs.link/paVneL.jpg

<北1西1地区> 創世三区(北1西1地区:中央区北1条西1丁目) の工事現場
◆建設現場 地上鉄骨工事が始まった。
http://imgs.link/NzZXwm.jpg
http://imgs.link/Kdkyhk.jpg
http://imgs.link/zjiaTd.jpg

◆完成パース
http://imgs.link/FwtHLo.jpg

<北2西3、フコク生命共同ビル>
http://imgs.link/TVFUWI.jpg

<さっしん、ゼロゲート>
http://imgs.link/aLJsHy.jpg
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 00:31:53.92ID:69guPsgC
◆道内有名菓子店、北菓楼の札幌本館がオープンした。
北海道庁立図書館として建てられた道立文書館別館という歴史的建造物を保存しながらオープンした。
旧文書館別館は、1926年に昭和天皇行啓記念事業の一環で、御下賜金を元に北海道初の本格的な図書館
「北海道庁立図書館」として建てられた。竣工当時の景観を最大限保存・修復されたものである。
できたてのデザートからコンサートまで、店舗やネット販売との差別化ができる。

六花亭札幌本店ビルと同様スイーツ販売や喫茶室だけでなく、文化的な催し展示がある。
吹き抜けの多目的スペースとなり、カフェと共に当館のテーマであるサロンを体現する様々な
文化的な催しを開催。その他にも建物の歴史を展示するメモリアルギャラリーなどもある。

◆狸小路の北海道ツーリストインフォメーションセンターも本格稼働する。
英語と中国語を話せるスタッフが常駐し、観光案内の提供、旅行商品の販売やレンタカーなどの手配、
米ドルやユーロ、中国元など12通貨の両替、手荷物の一時預かりや、土産販売サービスを行うという。

◆札幌市青少年科学館は、宇宙や科学を体験しながら学べる科学をテーマにした博物館。
プラネタリウム機器等の更新工事も終わり、リニューアルオープンした。
宇宙冒険の疑似体験など約200点のうち、積雪寒冷地ならではの展示、世界初の人工降雪装置や人工オーロラ発生装置は必見。
1階には北海道内で最大級のプラネタリウム、2階「天文・地球科学コーナー」では、北半球の衛星写真が巨大なドームに描かれ、
3階の国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」を模した部屋から眺望できる。
青少年科学館では、プラネタリウムやサイエンスショーが毎日開催される。
隣接するサンピアザ水族館との共通割引券もあり、レジャーや観光を楽しめる。

◆豊平館(ほうへいかん)も6月20日にリニューアルオープンする。
耐震補強を含む保存修理や附属棟建築などの活用整備工事を行うため休館してた。
豊平館は、明治13年に開拓使がホテルとして現在の北1条西1丁目に洋風木造建造物として建設し、中島公園へ移築した。
国指定重要文化財に指定されている。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 00:34:07.50ID:69guPsgC
★創成川通界隈は高層ビル街になれるか?

○テレビ塔から(創成川通、石狩街道)
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20150810100239.jpg
○創成川イーストエリアのオフィスから都心方面
http://imgs.link/MEospD.jpg
○この駐車場部分のいま(北1西1地区:中央区北1条西1丁目)
>>64参照

◆28Fのオフィスや高機能ホールなど(13.1万m2) が建設中、2018年竣工。
オフィス:「水どう」でおなじみテレ朝系放送局のHTBや朝日新聞北海道支社、NTT関連事務所

◆その向かい(北1東1)にも、20Fオフィスが立つ構想はある。
また、手前(大通西1)とその向かい(大通東1)にも大型再開発があるだろう。
大通西1はMICEを開催するための施設が立つ構想がある西11丁目エリアにNHKが移転後、新市役所になる可能性がある。
これらの再開発が、苗穂駅周辺や北ガス跡地などとの再開発とともに都心東伸へのきっかけになるか。

◆その奥にも、(北5西1、北5西2)ここが「第2JRタワー」ともいえる再開発の本命だろう。
あ商業やオフィス ホテル 、アミューズメントなどの高次都市機能の導入を図るとともに、
新幹線連絡口の設置を検討するとしている。 北5東1も連鎖開発されるか。


○北区、東区方向(JRタワーから都心の反対側、本レス一番上の画像の奥・北側)
http://imgs.link/TyLSGu.jpg

さらに奥にも180m(北8西1)予定地(下の写真中央部にある低層建築が見えるエリア)も着工予定。
1棟が2棟に計画変更されていたが、再度、1棟に戻り、1棟あたりの戸数が増えた。
敷地の北側にある小学校の日影問題による反対運動と建設費高騰が重なった。
こちらも、商業、医療などを含むと12.2万m2となる。
ただ、人材不足や人件費、建材費の高騰、地価上昇などの関係で、2020年のオリンピック以降になる可能性も浮上してる。

北7東1(画像右にある)のタワマンは竣工した。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 00:36:01.56ID:69guPsgC
一目でわかる、札幌市街画像集

☆JRタワーから
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20130317192821.jpg
http://imgs.link/RApxTc.jpg
http://imgs.link/gQiEzJ.jpg
☆藻岩山から
http://imgs.link/kxGqMl.jpg
http://imgs.link/uNxScA.png
☆三角山から
http://imgs.link/mfWSJp.jpg
☆大倉山から
http://imgs.link/AmNrkT.jpg
☆札幌ドームから
http://imgs.link/dHSkei.jpg
☆旭山記念公園から
http://imgs.link/ZyekWr.jpg
http://imgs.link/twsOIt.jpg
http://imgs.link/NPsytd.jpg
☆屯田から
http://imgs.link/RTtmpP.jpg
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 00:36:28.39ID:69guPsgC
一瞬でわかる、市街地規模データシリーズ その1

☆★☆★☆★☆★建築物数データ☆★☆★☆★☆★
■建物棟数及び総床面積(2011.1.1)
      棟数(棟) 床面積(平方m)
大阪市  829 910 178 915 834
---------------------------------------150km2
名古屋  609 865 133 419 516
札幌市  498 056 122 676 327  
---------------------------------------100km2
神戸市  413 350  95 824 837  
京都市  770 875  88 682 687
福岡市  307 147  76 771 738
以下略

■中高層建築物数 (2010.3.31〜2010.4.1)
10階以上(L)と15階以上(R)

●名古屋市 (行政区データなし)
合_計_3,332 367

●札幌市        ●神戸市       ●仙台市
中央区 1,266. 177  中央区 655 90  青葉区 537 56
豊平区 **385 *43  兵庫区 220 12  宮城野 198 10
北_区 **308 *28  東灘区 213 27  若林区 103 14
白石区 **278 *25  灘_区 155 16  太白区 101 *8
西_区 **251 *36  西_区 115 21  泉_区 *53 *1
東_区 **232 *27  須磨区 111 11
厚別区 **153 *22  垂水区 *98 11
南_区 **105 **3  長田区 *77 *9
手稲区 ***55 **8  北_区 *61 *7
清田区 ***40 **1
---------------------------------------------------------
合_計 3,073 370  ___1,705 204  ___ 992 89

☆都市別ビル数比較データ (2010.4.1、横浜は2009.12.E)
神戸
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110829003349.png
横浜
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110829003408.png
札幌&仙台
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110828160257.png
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111029201346.png
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 00:37:00.61ID:69guPsgC
一瞬でわかる、市街地規模データシリーズ その2 〜商業、飲食編〜

■総務省「経済センサス基礎調査」平成21年7月 民営事業所数
___ A__ B__ C__ D_
札幌市 10,311 *2,352 *2,930 *,913
福岡市 *9,909 *2,491 *2,280 *,682
--------------------------------------
広島市 *7,338 *1,153 *1,709 *,750
仙台市 *5,230 *1,212 *1,003 *,333

A:飲食店
B:酒場,ビヤホール
C:バー,キャバレー,ナイトクラブ
D:喫茶店

★主要エリア 宿泊施設、飲食店の軒数

名古屋・栄大須錦三  3,601
大阪・難波日本橋    3,562
札幌・大通薄野     3,481 
福岡・天神大名中州  3,066

<同縮尺比較>
名古屋
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20150317230726.jpg
大阪
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20150317230737.jpg
札幌
http://imgs.link/CDuThy.jpg
福岡
http://imgs.link/JmVmwj.jpg

★都心(1キロスクエア×2=2km2限定) の小売データ★ 〜2007年 メッシュデータより〜

    金額(万円)    面積(m2)  
福岡市 @45,906,072万円/A350,595m2
札幌市 A42,711,382万円/@416,705m2
-----------------------------------------
仙台市 B24,610,679万円/C232,696m2
広島市 C23,976,622万円/B236,239m2

札幌は1キロスクエアで地方で唯一2000億超が2つある。

★市全体の集積地区限定データ★

   金額(百万円)  面積(m2)     
札幌市 @975,586 @1,168,804
神戸市 A908,863 A1,019,712

福岡市 B774,692 B884,867

広島市 C582,618 C743,974
川崎市 D581,383 E503,954 
仙台市 E538,234 D566,585
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 00:37:34.53ID:69guPsgC
一瞬でわかる、市街地規模データシリーズ その2 〜商業、飲食編〜

■総務省「経済センサス基礎調査」平成21年7月 民営事業所数
___ A__ B__ C__ D_
札幌市 10,311 *2,352 *2,930 *,913
福岡市 *9,909 *2,491 *2,280 *,682
--------------------------------------
広島市 *7,338 *1,153 *1,709 *,750
仙台市 *5,230 *1,212 *1,003 *,333

A:飲食店
B:酒場,ビヤホール
C:バー,キャバレー,ナイトクラブ
D:喫茶店

★主要エリア 宿泊施設、飲食店の軒数

名古屋・栄大須錦三  3,601
大阪・難波日本橋    3,562
札幌・大通薄野     3,481 
福岡・天神大名中州  3,066

<同縮尺比較>
名古屋
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20150317230726.jpg
大阪
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20150317230737.jpg
札幌
http://imgs.link/CDuThy.jpg
福岡
http://imgs.link/JmVmwj.jpg

★都心(1キロスクエア×2=2km2限定) の小売データ★ 〜2007年 メッシュデータより〜

    金額(万円)    面積(m2)  
福岡市 @45,906,072万円/A350,595m2
札幌市 A42,711,382万円/@416,705m2
-----------------------------------------
仙台市 B24,610,679万円/C232,696m2
広島市 C23,976,622万円/B236,239m2

札幌は1キロスクエアで地方で唯一2000億超が2つある。

★市全体の集積地区限定データ★

   金額(百万円)  面積(m2)     
札幌市 @975,586 @1,168,804
神戸市 A908,863 A1,019,712

福岡市 B774,692 B884,867

広島市 C582,618 C743,974
川崎市 D581,383 E503,954 
仙台市 E538,234 D566,585
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 16:20:33.66ID:1c28UNK7
仙台と札幌の高層ビルの数や高さは似たり寄ったりだけど
仙台のが都会に見えるのは何故だろう?

市内高層ビル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/aa3.html

1位
名古屋 247m ミッドランドスクエア
仙台市 180m トラストタワー
札幌市 173m JRタワー

5位
名古屋 195m JPビル
仙台市 143m 住友生命仙台中央ビル
札幌市 135m プレミスト琴似タワー

10位
名古屋 161m ミッドランドキャピタルタワー
札幌市 107m 札幌プリンスタワー
仙台市 106m ブローディアタワー

20位
名古屋 108m アクシオス千種
札幌市 99m 札幌三井JPビル
仙台市 97m 東京建物仙台ビル

30位
名古屋 99m シティータワー久屋大通
札幌市 94m 北濃ビル
仙台市 84m 仙台森ビル

40位
名古屋 91m アルバックタワー金山
札幌市 82m 札幌市役所本庁舎
仙台市 79m 仙台第1地方合同庁舎

50位
名古屋 84m 名古屋クロスタワーコート
札幌市 70m 札幌グランドホテル東館
仙台市 69m パークホームズ仙台定禅寺

60位
名古屋 80m 損保ジャパン名古屋ビル
札幌市 68m ライオンズタワー東札幌
仙台市 64m 本町一丁目ビル
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 05:31:22.78ID:vKYh7sHm
★国際会議開催件数 ICCA調べ1999年〜2010年 ★

      合計 1999 2000 2001. 2002 2003 2004. 2005 2006 2007. 2008 2009 2010
東京   668  44  32  46  37  35  49  68  57  75  92  65  68
京都   349  10  21  24  32  27  27  25  33  36  36  36  42
横浜   206  10  14  10  14  *9  17  17  22  19  24  25  25
大阪   179  12  11  16  21  15  15  *7  17  19  13  17  16
札幌   119  *5  10  *7  *7  14  *8  *8  *6  *6  20  12  16
名古屋.. 115  *7  *9  14  12  *9  *6  13  *8  *9  12  *9  *7
つくば.  114  *6  *7  11  *9  *9  *8  10  11  12  *9  11  11
神戸   110  *7  *4  *8  *7  *7  *7  11  12  11  12  11  13
福岡   107  *5  *7  *6  *9  *7  11  *8  *9  11  *9  11  14
仙台   *86  *5  *7  *8  *5  *5  *5  *4  11  12  *8  *8  *8
奈良   *70  *4  *1  *5  *7  *7  *5  *8  *5  *7  *8  *4  *9
千葉   *65  *6  *2  *6  *3  *6  *6  *4  10  *3  *9  *2  *8
沖縄   *33  *1  *1  *5  *1  *1  *5  *4  *1  *2  *6  *6  <5
広島   *32  na  na  *3  *3  *0  *3  *2  *3  *7  *2  *4  *5

基準
@参加者総数が50 名以上の参加者
A定期的に開催(1回だけ開催されたものは除外)
B3カ国以上での会議持ち回りがある(2カ国間会議は除外)
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 04:17:45.15ID:u43MVQ2P
札幌は嘘ばっかだな
バブル期の地価が名古屋や福岡より上だったとかw

路線価のピーク
名古屋 1942万円/m2
福岡 1320万円/m2
札幌 1186万円/m2 ←www

ttp://www.lij.jp/html/jli/jli_2010/2010summer_p087.pdf

バブル期も含め札幌の地価が福岡よりも上になったこと無い
札幌が福岡に追いつくことは無いな

都道府県庁所在地の最高路線価(1平方メートル当たり、単位は千円、変動率は%、▼はマイナス、カッコ内は前年順位)

順位   都市名   所在地                      16年分  15年分  変動率

 1 (1)東京   中央区銀座5丁目 銀座中央通り         32000 26960 18.7

 2 (2)大阪   北区角田町 御堂筋               10160  8320 22.1

 3 (3)名古屋  中村区名駅1丁目 名駅通り            8400  7360 14.1

 4 (4)横浜   西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り  7810  7130  9.5

 5 (5)福岡   中央区天神2丁目 渡辺通り            5600  5000 12.0

 6 (7)京都   下京区四条通寺町東入2丁目 御旅町 四条通    3250  2780 16.9

 7 (6)札幌   中央区北5条西3丁目 札幌停車場線通り      3120  2790 11.8

 8 (9)神戸   中央区三宮町1丁目 三宮センター街        2800  2480 12.9

 9 (8)さいたま 大宮区桜木町2丁目  大宮駅西口駅前ロータリー  2760  2580  7.0

10(10)広島   中区胡町 相生通り                2300  2050 12.2
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 22:29:29.55ID:6XFC8tc8
札幌の夜景はガチで大都市。
0075名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/06(月) 23:58:13.21ID:+OJZXdc1
数学は物理か哲学か?

単なる計算問題、次のステップとして公式を知っていれば解ける問題、その次のステップとして基本パターンを知っていれば解ける問題
これだけでも、公立高校入試やセンター試験はそれなりの点数になると思う。
基本パターンが、習った範囲の少なくとも7,8割以上身につくと応用問題がわかってくる。
それは問題の対象になっている事柄について、その原理・原則・定義に戻ることができる。
どんな問題も基本問題に分解できる能力のことだね。つまり、ものごとの周期性や対称性、相対化を考え、視覚化を試みる。
無駄な時間を大幅にショートカットでき、わかりやすく伝えることができることにつながる。

基本パターンが染みつきすぎて、うっかりミスってこともある。
デキる人ほど間違えやすい問題というかその一プロセスで、北海道の公立高校入試問題にあるね。
確率の問題で答えが4/9になる問題、これをつい2/3と処理してしまう。
平方根が絡む計算などの問題で結論の一プロセス前で√(4/9)になるパターンが多いので、
無意識のうちに4/9に違和感を持ち、もっと簡単に表現できないかと思ってしまう。

しかも、この手の問題は、確率や図形、関数など他分野との融合問題でもあり、
まぁ、図形や関数の問題はたいてい方程式ンドを使うが・・・。
結論までに至るプロセスは多い問題であるが、証明や途中経過をかく欄がなく答えのみだという。
本当にそれでいいんだろうかを、緊張状態でも勘に頼らず冷静に判断できるかを見ているんだろう。

論理とは、物事のつながり、因果関係を理解する力を養うものである。
物事のつながりに着目し、一見バラバラに見えるありふれた物事に、法則的なつながりを見つけることが進歩発展につながる。
大学や研究機関でも異分野融合が大事になってくる、分野横断型の組織やプロジェクトが重要になってくる。
15歳だとここまで深く考えないというか、時間に追われる現代のオトナでもじっくり考え事する機会はないだろうね。
ある意味人生勉強につながるなぁ。こういうアプローチもあってもいいとは思うが、指導要領消化など先生たちもゆとりがないからなぁ。
まぁ、実際はそこまでの意図はなく限られた時間で、分野間で偏りのないようにしたということだろう。

一方で物事を考えたり判断する場合、モデルを単純化し、パターン化された思考に当てはめ、
それに当てはまらない際立った特徴のみをそのものの特質と判断し、頭の中で処理している。
理屈って細分化して突き詰めると、二択化されるものだし、それに0か1かを示さないとアクションに繋がらない。

コンピューターが使う情報とは「0」と「1」で二択化され、中学数学(いまは高校の情報or数学?)でおなじみ「2進数」と呼ばれる。
これは、回路を流れる電気の電圧の変化で ON/OFF を切り替えることに由来している。
Windows には、32ビット版と64ビット版が存在するが、2~32通りの情報を格納できるということだね。
実際には、自由に使うことができるメモリ容量はこれよりすくないが。
また、ディスプレイには ドットやピクセルという点の集合で構成されている。
このひとつのドットに何ビットの情報をもたせているかで 表示できる色の種類が異なり、
フルカラーというが、1ドットに24bitつまり16,777,216色を示すことができる

数学って、物理に近いと感じる人もいると思う。上記のような物理的な思考力も応用数学には生きてくる。
高等数学を用いる可能性のある仕事に就く学生にとっては、諸科学に対する汎用性が広い数学をその専門領域に応用し、
現象を記述してモデル化をおこなう力を養成するとともに、それに基づいて、論理展開によって現象を解析する力を身につけることである。
応用数学は開発研究的なイメージというとピンとくるだろうね。(アソコもっ・・・それはビンだ、いやなんでも・・・)
0076名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/06(月) 23:58:29.93ID:+OJZXdc1
その一方で、答えというか議論が一意に定まらない。数字という言語を用いた哲学の一つだともとれる。
こちらが主に純粋数学といわれるものだろうね。基礎研究に近いというかぁ。

点を空間における位置を定義するための概念だとする。
数学は工学とは違い、誤差が0である値を求めているので、点の長さは0であるという考えになる。
図形そのものよりも、作図プロセスにおいて論理的な正確さを求める。
目盛の値には誤差を含みその値を正確を示せない、つまり、論理的に信用できる値ではないからだ。
なぜなら、これらに数を持たせることにより、正確な位置関係を示すことができないからだ。

長さや面積の概念が無いと考えることにより点と認識され、その長さや面積を求めようとした時点でそれは線や面である。
長さのない点を無限個集めるから長さが発生し、線を点の集合と見る見方は、数学で取り入れられている。

中学では二点から等しい距離の点の集合は垂直二等分線だという考えを学び。
高校で、図形とは一定の条件を満たす点の集合だと定義されている。
その点の集合に何らかの規則性や構造を見出し、それを点の集合の性質として捉える。
数学は、論理としての緻密性をもとめるが、緻密な定義を求め議論する、それによっても見解はわかれる。

人間は無限ループをなすアルゴリズムに無限を感じる。
例えば自然数を書き出すアルゴリズムは止める指令を出さない限り、いくらでも自然数を書き続ける可能性がある。

数を全て書き出すには、無限の時間を経過し終えなくてはいけない。これは不可能である。
無限ループにおける無限という言葉は、可能性としての無限を表している。
そして有限のシステムで無限を扱うには、無限ループを利用するしかないと考えられる。

次に人間が無限を感じるのは連続である。空間を連続と感じ、無限分割可能と感じる。
この場合も可能性としての無限であるので、空間を分割するアルゴリズムを考えれば、
連続に由来する無限も無限ループとして扱える。
0077名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/09(木) 01:06:02.31ID:atQCZZ3m
道の高校入試も火曜にあった。

他県よりも全教科問題数が少ない傾向がある。事実、傾斜配点を採用するとこもあるが、基本的に教科あたり60点だ。
入試時期は3月のはじめだが、雪も多く朝早くもできなく、1日で終えたいということだろう。
遠方からの配慮や採点の簡素化により、勤務時間削減や高校での休みを減らしたいということもあるだろう。

北海道では、進学校で、英国数で、基本問題を難易度の高い問題に置き換える。
学校裁量問題(ガラパゴス化した呼び方だとおもう)といわれるものがある。

最近、数学しかチェックしてない。
北海道の高校入試問題は数学において、主にインプットとしての直感力とアウトプットとしえの判断力の融合が問われてると思う。
数学では、他県よりも文章問題が少なく、図形問題が多い傾向は自分の受験当時と変わらない。
といいたいが、今年は、学校裁量問題を採用しないの一般向けの問題はそうでもないんだなこれが。学校裁量問題込みでは図形が多い。

直感とは文字通り、説明や証明を経ないで物事の真相を直ちに感じることである。
一見、数学とは逆というか算数的な要素だともとれる。
ものの所在地・方向・距離・大きさなど、物体が三次元空間に占めている状態や関係を、すばやく正確に把握、認識する力のことをいう。
空間には深度や位置関係やそれを把握するためのビジュアライズが必要である。
一瞬で情報を得る能力、構造を把握するための注意力の確認ということになる。ものごとの全体像をぱっと把握し本質を見抜く能力だね。
緊張状態でも勘に頼らず冷静に判断できるかを見ている

全国でも見られるようになってきたが、道の入試ではかねてから動点問題などで方程式の問題でも図形との融合で出題される。
昔から等積変形を利用した問題が定番だ。
毎年図形と関数の融合問題が出るが、限られた問題数でまんべんなく出題でき、高校での準備になり、理にかなっているね。
高校では、図形を座標平面上で扱い、平面幾何の問題を座標平面で考える機会も増えるからね。
ベクトルを利用すると、簡潔な数式で表現できるようになる。

文章記述の多い学テとはタイプが違うのような話は最近の塾などでもしてるだろうと思う。
本州高校入試や学テでよくみる、関数などの文章問題は出題されないと1年前まで言ってたが今年出ているね。まぁ、穴埋め問題だったが。
ものごとの周期性や対称性、相対化を考え、視覚化を試みるこれが試される。
小学生時から、文章題を図で表すという方法でアプローチしてた先生方もいるだろう。

かつて、軽視されていた整数問題が近年は多い。
ただ、自ら証明させるわけではなく穴埋めだが、高校数学Aの教科書にも掲載されるようになったのもあるだろう。
もう一問、上で述べた「緊張状態でも勘に頼らず冷静に判断できるかを見ているんだろう」といったヤツだ。
まさに思わず勘違いしてしまう例をあげて、「なぜ違うのか」を文章で説明させる問題があった。
去年は、証明や途中経過をかく欄がなく答えのみだったが、今回は文章記述式だ。
パターン化されてる事項の応用で、具体的数値での問題なので難しくない。

数学の裁量対策は「解かない」ことだともいわれる。
札幌の南北受験者でも思うように得点できない人も多い。うっかりミスで大きく得点を落とすところがある。
その分、一般向けの易化が激しい、学生時分からそれなりにたつが一瞬で解ける問題が多い。数学を使うことはあるが手計算する場面はない。
求角、求積問題については、小学生レベル。
0078名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/09(木) 01:27:58.14ID:atQCZZ3m
北海道の高校入試問題は数学において、特に直感力や判断力が問われてるとかっていう話をしたが、通じる部分はあるよね。
数学って難しいっていうイメージが形成されたのも、日常で使わない記号や用語でそう見える部分もある。

問題の対象になっている事柄について、その原理・原則・定義に戻ることができるという話だと。
たとえば、ベン図の一例として、四角形の包摂関係があると思う。
既存の算数教育の方向性から言えば、正方形と平行四辺形、ひし形のそれぞれの図形としてのイメージがあって別のものと思うだろう。
算数の授業で、身近にある平行四辺形の例は?テレビの画面って言えたら天才だが、多くの児童は違和感を持つと思う。
算数においても、例えば3年生なら二等辺三角形と正三角形は同じ仲間か別物かをディベート方式で議論させ、
特殊と一般という見方から包含関係を捉えることができるか。
中学で、既習の図形の定義や定理、それらから連鎖的に導かれる定理を根拠にして、証明することで理解できる。
今後の数学教育において重要な定義に戻って、勝手な解釈をしていないかを吟味させ、定義を基に論理的に説明できる下地が必要だ。
こうしたアプローチは、社会でもいい勉強になると思う。

折角、中高で軽視されてきた統計分野が少しは内容が増えて、
平均値と中央値の違いもいまは中1で習い、最近北海道ではあまり出ないがこれを利用した文章記述問題も高校入試で出てきている。
「平均年収って意外に高くない?」と一般人は疑問に思う、中央値で見てみれば、実感のある数字になる。

データを数値の大小の順に並べてその真ん中の数を数えるだけで、教えると小学生でもできると思うが、
なぜ中学かというと、単に計算できる人材でなく、考察できる人材を作る。
代表値のメリットやデメリットを把握した上で場面に応じて使い分けできる能力を求めているからだろう。

高校の数Tでのデータ活用など統計分野においては、内容が増えてきているセンターもエキサイティングになってるね。
というか、文系含め仕事だけでなく日常生活にも活用できる。
数Tにもってくることで必修化でき、多くの人が勉強する環境にしたいんだろう。
もともと、一般教養の趣旨の強い科目という位置づけだった。

そのデータ活用においては、四分位数の概念と標準偏差において、必修として学ぶことになっている。
表計算ソフトでは、四分位数の定義づけが異なり、計算方法が確定していないとか問題点はあるが。
推計統計学もその高校によっては再導入も視野に入れるとかな。

かつて、数と式、式と証明は数学A、場合の数や確率が数Tという、性格的に逆だと思うが思考力を重視したかったのだろう。
体系的な部分を無視したもので、高校時代からいくら思考力重視でも違和感があったが、この部分は改良された。
図形の性質では新たに作図と空間図形が数学Aというか高校にも登場。かつて平面幾何という項目だった。

本来数学のローマ数字系は、数学の中でも積み上げ式の性格が強い、方程式・不等式と関数を中心とした解析学であるべきだが、
数Uは数Tの単位を取得しないと履修できない。
一方でアルファベット系は選択式なので、代数学、幾何学、論理学、統計学など比較的離散的な内容であるべき。

数列はかつて数Aで扱われていたが、シグマ以降の内容は一般的な1年生にはハードルが高いと感じていた。
それも、その直後の2003年から2年生で扱うケースが多い数学Bに移行した。
複利計算のような実用性に富んだアプローチから、フィボナッチ数列のような入試に頻出するものもあるが、
相場、ギャンブル、プログラミングにも使える。
数列の問題としてだけでなく、漸化式をたてて解く場合の数や数学的帰納法の基本パターンを駆使する整数問題に登場する。
整数問題についてもセンターにも出るようになった。文字式の応用のことで中学で軽くやっていたが。
0079名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/09(木) 01:28:28.04ID:atQCZZ3m
中学でのピタゴラスの定理とかは時間かけると思うが、単に受験ツールとしてではなく考える、ディヴェイトする、プレゼンすることにより
自分のものにして欲しい。ピタゴラスの定理は200を越える異なる証明があるという。
例えば、導入部分において、直角二等辺三角形や直角三角形のパズルで正方形を作り、数や文字で表すことを利用して未知の線分を求める。
定理を発見していくことが証明の理解につながるし、いろいろな場面に応用できるであろう。

電気回路に、抵抗・コンデンサ・コイルなどの部品は,ありとあらゆる電化製品りようされてるが、
思い通りに働かせるために設計するが、その際に、高校物理で習うインピーダンスを求める。
その三角比の発展系である三角関数や微積を使えば、抵抗、コイル、コンデンサーの電圧をイチイチ覚えなくてよい。

シャボン玉が光を浴びた時に虹色に見えたりする現象である薄膜による光の干渉とかがあるが、
光の干渉でもピタゴラスの定理や三角関数などを割とつかう。
接触させた2つの凸レンズもしくは凸レンズと透明な板に光を当てたときに観察される同心円状のリングであるニュートンリング現象。
大学などの入試でも出てくる。レンズの設計や評価などで曲率半径を求めたり、歪みなどを調べるときに使う。
また、タッチパネルに触れたときにできる光の干渉を防ぐフィルムなどの設計に使われる。

プログラミング教育においては、「指令」をパズルのようにさまざまなパターンで組み合わせで、視覚的かつ直感的にプログラムを構成することができる。
単にプログラマーやSE人材の育成というわけではなく、論理的思考力や問題解決能力の育成が期待出来ると思う。
どういう処理の流れで動きが再現できるかが楽しみながら体得することで、ループや条件分岐といった構造を体得できることからはじめる。
フローがっ、IfやForがどうたらっていう話など、興味を持てる人もいるが、多くの人が眠たくなるような授業より有益だと思う。
ゲーム理論の概念や共通鍵、公開鍵暗号の仕組みなどといった話は、中等教育以降にやるとかね。

情報などといった新教科をつくるのでは予定はないという。倫理的なところは道徳で、社会的なところは社会や公民で行う。
現行の理科や算数といった教科の中において、プログラミングを盛り込むということを予定しているようだ。
現在の小学校教育課程においては、パソコン画面上のキャラクターを動かすといったプログラミング体験の機会を設けているが、
C言語などの話になると、苦手意識を持つ子も多くなるだろう。

本来、情報教育って電子的なメディアだけでなく、本や新聞、チラシなどにも溢れており、それらから情報を取捨選択して活用できるスキル。
コンピュータや情報通信ネットワークの活用だけにとどまらないとは思う。

強化される英語教育についても、スポーツや映画,ポップスなどの新鮮な話題を積極的に取り入れるとともに、
環境問題や人権問題などの今日的な問題を積極的に取り入れ、日本や自地域の話題も英語で学ぶ。
語学としてだけでなく、社会など他教科とも横断的に国内外の文化を学ぶ機会であってもいいはずだ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/03/09(木) 02:27:37.72ID:HYIMWo4S
名ばかりの政令市 札幌
0081名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/03/09(木) 22:32:08.28ID:a/lPglv4
政令指定都市人口密度ランキング

11,997.84人/km2 大阪市
10,415.92人/km2 川崎市
8,528.86人/km2  横浜市
7,060.17人/km2  名古屋市
5,865.48人/km2  さいたま市
5,590.73人/km2  堺市
4,524.82人/km2  福岡市
3,582.39人/km2  千葉市
2,757.11人/km2  神戸市
2,195.44人/km2  相模原市
1,943.78人/km2  北九州市
1,894.87人/km2  熊本市
1,781.45人/km2  京都市
1,746.60人/km2  札幌市
1,379.47人/km2  仙台市
1,319.74人/km2  広島市
1,111.50人/km2  新潟市
**912.16人/km2  岡山市
**511.64人/km2  浜松市
**497.06人/km2  静岡市
0082名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/09(木) 23:11:30.40ID:atQCZZ3m
まずは、解ける問題をしっかり確実に解こう。
入試だけの話ではないね。じゃあ、解けない問題は先送りかぁ・・・。政治家みたいね。

北大の二次試験にはわりと基本を重視した設問が多い。
センター試験のための勉強が前期二次試験に通用する場面もあるということを意味する。
二次とセンターの両方を見据えた堅固な基礎がためを意識して臨むことが有益であろう。
教科書章末問題レベルの難易度を、若干高めた構成である。典型解法を習得さえしていれば、ある程度対応はできる。

高校数学では、解析系が重視されている。
目標得点は5問中、医学部医学科・獣医学部で4完+α、その他理系学部は2完〜3完くらいである。
微分積分、数列と極限、図形と方程式、確率、二次曲線などの解析系が中心だ。
微分積分は、過去に出題された問題と解き方が酷似している問題が出題されやすい。

北大理系数学は高得点が望める内容にでややタフな計算力を求める体力勝負な問題もある。
理系には、コツコツやるという能力が必要である。地味なことでもコツコツと積み重ねることは重要なこと。
技術やノウハウ、知見の素材となる。高校さらに大学などに進むにつれ、授業進度も速くなる。
ある程度、暗記しなければ、試験に対応できなくなる。幾何学などにおいて使用できるツールも格段に増える。
それらのツールにも、メリット、デメリットがそれぞれある。社会の縮図を見ているような感覚だね。

線形代数としての、複素平面、複素方程式を扱うのは、高校数学の鬼門でもある。
平面は複素数の平面という特殊性ゆえの美しさがあるだろう。
複素数を図形的に考えることが可能になる。逆に、図形を複素数で考えることも可能になる。
ベクトルを学習済みであれば目新しい内容ではない。
極形式を利用すると、回転とn乗に強いが、三角関数の計算が大変であり、また、図形的意味を考えと簡潔に済むが、式と図形の対応関係の深い理解を要する。

高次関数を局所的に一次近似することで、その近傍で一次関数のように扱うことができ、
局所的に線形代数の枠組みで扱えるようになる。
線形代数と微分積分学が出会うことで、多次元の高次関数を扱える普通ベクトル解析というものになる。

大学の数学で非常に重要なオイラーの公式があるが、複素数の世界まで広げると、
自然対数と三角関数という、互いに深い関連があるということがわかる。

複素数の積では、点が回転するという性質が重要となってくるが、行列にはない。
逆に複素数だと2次元しか扱えないが、線形代数の利点はn次元として、たくさんの数字をまとめて考える手段を提供してくれる。
イメージできない抽象的なことに対しても拡張できるかを確認する手段にもなる。
力学や因子分析の基本的演算でもあり、関数空間に拡張できる。応用数学においてはなくてもならないものだね。

算数は大嫌いだったが、マンガ読むか、居眠りする時間になっていた。
中学以降、数学に取り組むうちに、ある日突然すっきりと理解できるようになる瞬間がやってきたっていう実感がある人は多いと思う。
人間は物事を、納得する前に理解することはない。
理解できるようになる瞬間が来ないまま学校教育を終えた人も少なくないだろう。

日本の教育も、実務と同様、限られた時間であまりにもいろんなことを詰め込もうとし過ぎている。
ゆえに、じっくり考える時間を奪われている。日本の数学教育では理論やそれが生まれた背景を説明する時間を極力カットしている。

科学技術大国をうたう日本だが、そのシステムを継承する機会さえ奪われつつある。
大学や大学院といった高等教育機関を出た人でも数式の扱いと考え方に対しての知識があればよく、
理論立てて考える機会どころかニーズすらそれぼど必要なくなっている。
0083名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/14(火) 01:08:16.18ID:VG9SJCxs
札幌では、先週は冬型の気圧配置であまり気温が上がらなかった。
金曜にまとまった雪が降ったものの、週末から晴れる日が多く、雪解けが進む。

都心や幹線道路から雪がなくなったが、生活道路など昼間はぐちゃぐちゃでまだ夜はつるつるのアイスバーンになるところもある。
もともと、都心部などでは、ロードヒーティングなどで雪を融かしている。
幹線道路も除雪はしっかりやるので、真冬でもないこともある。

この後も、気温が平年並みかやや高い日が多くなり、木曜あたり冬型になるものの雪の降る日も少ない見込み。
積雪はこの時期にしては多く、真冬からあまり変わってないものの、雪どけもすすむだろう。
もう三月も半ばになり、南からの暖かく湿った気流が入り、気温が顕著に上がったり大雨が降ったりということも出てくる時期だが
10度以上になる日がまだ来なく、雨の日がすくないなぁ。
3連休はこの時期の北海道としてはやや暖かくなるだろう。まぁ、最高7〜8℃、最低0度くらいだと東京の真冬並みだが…。

物理的には、人間の目に映る色は光が物に当たった時、反射・吸収した光の波長によって決まるという。
太陽からのすべての可視光を反射するとものは白に見える。
雪は白いのは、光は氷の中に入った時、屈折するので、例え透明な水で作られた氷でも濁ったように見えるという。
この白さにより太陽の光のほとんどを反射してしまい、新雪では9割程度の光を反射するため、
暖まりにくく、晴れていてもすぐには融けない。
ところが、木は黒っぽいので太陽の光を吸収し暖まる。この熱で幹のまわりの雪が融かされるという現象がある。

ホッキョクウサギは、冬では雪の色に紛れるように毛が真っ白になり、夏になるとその毛の色は泥や岩に擬態できるよう
茶色へと変化するという。町中に眠る雪山のようだね、いや人間のココロのようだってか。
心理的には、おのおの違ったフィルターを通して物を見てるといえる。
第一印象などに過大に影響されること見方にバイアスがかかってしまう。

去年、北海道でも著しく気候変動が見られたが、地球規模での気候変動が本格化して、未来の不確実性が増している。
地球環境と人間社会の「共生関係」はぐらぐらと揺れ、その揺れはひどくなるばかりだ。

昨今は、世界情勢も不安定で、さらに人口オーナスの影響も色濃くなっている。
都市の資産である既存の社会基盤を長らえさせ、基本的な機能を維持しながらも、
その時代や地域にフレキシブルに対応すべく、デザインし直していく時代に来ているのかもね。
0084名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/24(金) 02:24:42.30ID:XnwLMmCe
世界気象デーでもあったね。札幌の春はもうすぐ!だが雪もまだまだフル。
街の再整備という点では、あと20年は続くかなぁ・・・。

12月は2度の半世紀に一度クラスの短期間での大雪などがあったが、
年末以降真冬としてはそれ程の大雪になっていなかった。

北風型の冬型の気圧配置で、札幌圏を中心にまとまった雪が降り、時折吹雪やあられになりながらも
水分の多い初春のベタ雪から冬景色に一変した。
ここまで、まとまった雪になるとは・・・。ほぼほぼ気温的に11月に近い4月でも雪は降るのが北海道だ。

もういっぺん街中でも冬を楽しめる。
また、気象台データでは、真冬近い積雪まで戻ってしまった。
ただ、週末からは晴れの日がつづき、スグに雪が解けるだろう。10度以上になる日がくる。

陽ざしは、もう春だ。札幌でも、日も長くなり晴れた日の多くなっている。
街を離れというか、素晴らしい自然の美しさをスノーモービルを楽しむ。雪解け水の激流ラフティングの時期も近づいてきた。
春でも氷雪が造り出す幻想的な世界を楽しみ、スキーやスノボが楽しめ、その後にはバーベキューもいい。

この時期は雪崩や落雪が起きやすくなるだけでなく、雪が一気に解ければ雪解け水による河川の増水などにも注意が必要だ。
近年、札幌でも3月下旬に15℃以上を観測する年もあるんだが、今年は10℃いくかどうか。
0085名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/24(金) 02:25:18.48ID:XnwLMmCe
サクラの開花も、4月の気温次第だが、札幌では、今年は5月に入ってからになる?
5年前に標本木が北海道神宮内の老木から気象台前の若い木に更新され一日早くなった。
とはいえ、近所のサクラは咲いていても、開花発表がないということも多々ある。
標本木が全国的に咲くソメイヨシノであるが、寒さにめっぽう強いエゾヤマザクラのほうが早く咲く。
エゾヤマザクラやソメイヨシノ、ヤエザクラ、チシマザクラなどが咲き乱れる。

札幌のサクラの名所っていえば、札幌まつりやバードウォッチングのメッカでもある北海道神宮だとおもう。
木蓮なども同時に咲き、桃源郷のようなスポットでもある。

北海道神宮から円山公園を繋ぐ参道においては、GW中、露天が並びお祭りのような雰囲気になる。
円山公園で友人家族集まっての花見は、BBQのレンタルも行っている。
また、道内では有名なジンギスカンの老舗・松尾ジンギスカンではコンロ&肉のデリバリーサービスも行っている。

札幌ビール園でジンギスカン食べ放題お花見をする。紅桜公園や十五島公園などでも炊事が楽しめる。
公園によっては火気厳禁の所も多々ある。

札幌控訴院として建てられた建築物から歴史を感じさせる石造りの外観に桜がよく映え、非常に情緒ある風景だ。
月寒公園のしだれ桜は 公園内のボートに乗って楽しむこともできる。
天神山の頂上付近にある展望テラスからは、名古屋あたりなら一蹴できる(なわけないが、環状線なら大阪でもねぇ、その一周じゃねーって)
札幌のスカイラインを眺望することができる。ここのサクラもいい。
農試公園では、残雪が残る手稲山を背景に、懐かしのSLを見ながらの花見も

北海道の花見といえば、GW。BBQ、あるいはカレー作ったり、秋の炊事遠足のような感じだね。
炊事遠足って北海道の秋の遠足は定番。ルーツは、東北の芋煮会かなぁとは思うが。
芋煮会のようにメニューが固定されてるわけじゃなく、班ごとでメニューを考え、自分たちで買い出しや下準備までやる。
近年、芋煮会でもシメにカレーを入れカレーうどんにしたり、BBQやったりもしているが。

円山公園で友人家族集まっての花見は、BBQのレンタルも行っている。
札幌ビール園でジンギスカン食べ放題お花見をする。
札幌は火気厳禁のところも多いが、紅桜公園や十五島公園などでも炊事が楽しめる。
また、道内では有名なジンギスカンの老舗・松尾ジンギスカンではコンロ&肉のデリバリーサービスも行っている。

桜が散ったあとバトンタッチするかのように咲き出すのが、札幌の花とも言えるライラック。
この花をテーマにしたイベントさっぽろライラックまつりが初夏に開催される。
ライラックが可憐な白と紫の花びらで来場者を迎えてくれる。
人気料理店のシェフたちが、日替わりでワインに合うオリジナルメニューを提供したり、
道産食材を中心とした惣菜やおつまみ、そして北海道産チーズを販売するブースも設けられ、
ワインと相性抜群の北海道らしいメニューを味わうことができる。

街を離れというか、故郷を離れる人も多いこの時期、また一か月後GWに帰省するか観光でな〜んていわず
UIJターンで地元や地方でも、キャリアアップできる環境を整えておく必要もあるね。
2月においては、全都道府県における北海道、都区政令市における札幌市でともに、流出が最も改善。
景気も春がやってきた?
0086名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/24(金) 23:48:56.49ID:XnwLMmCe
昨日は世界気象デーで、今日は多くの学校で終業式でもあったね。
札幌の本格的な春はもうすぐ!だが雪もまだフル。

札幌の景気も三寒四温ということろではある。20年というなが〜い冬も終え、こちらも本格的な春はもうすぐ!
新幹線や街の再整備を契機に産業構造もあらたなシーズンを迎える。
少子高齢化の影響もあるが、札幌では全世代で流入超過となっており、子どもの流入も多いのが特徴。

近年は、冬型の気圧配置が長続きしない。
安定した西高東低の冬らしい日々が続くという日本の冬ではなく、低気圧が頻繁に北海道南岸を通過した太平洋側で雪が例年より多い。
稚内、青森などは、雪が少ない年となったが、3月下旬になってもまとまった雪が降っている。
札幌は日本海側ではあるものの、冬型の気圧配置でも西風型だと西側の山々や積丹半島の影響で晴れることも多い。

ちなみに、北海道は室温は日本一高い。最近はかつてより、断熱性や省エネで暖房をガンガン焚くこともなくなってきたが、
みんな部屋中というか家中暖かく、こたつなんてものは普及していない。

札幌で、12月は2度の半世紀に一度クラスの短期間での大雪などがあった。
年末以降真冬としてはそれ程の大雪になっていなかった。
2月も道内は比較的高気圧に覆われ、そして春になるにつれ晴れる日が多くなった。

だが、水曜の夜あたりから、北風型の冬型の気圧配置で、札幌圏を中心にまとまった雪が降り、
時折吹雪やあられになりながらも水分の多い初春のベタ雪から冬景色に一変した。
この時期に、まとまった雪になるとは・・・。ほぼほぼ気温的に11月に近い4月も近いが、
この時期にも雪が降るのが北海道だ。場所によっては5月でも降る。

気象台データでは、真冬近い積雪まで戻ってしまった。もういっぺん街中でも冬を楽しめる。
ただ、週末からは晴れの日がつづき、スグに雪が解けるだろう。10度くらいになる日がくる。
この時期は雪崩や落雪が起きやすくなるだけでなく、雪が一気に解ければ雪解け水による河川の増水などにも注意が必要だ。
近年、札幌でも3月下旬に15℃以上を観測する年もあるんだが・・・。

陽ざしはもう春だ。札幌でも、日も長くなり晴れた日も多くなっている。
スキーやボードを担いでゲレンデを目指すアウトドア派、雪まつりなど冬イベ巡りをする人々
という冬も終わり、新たな1ページを刻み千変万化のごとく進化し続ける。

札幌市街地そのものがテーマパークであり、ファンタジーワールドだ。
そこでは、各々の価値観を尊重し先進性に富んだ気風をもつ人々によってさまざま情報やサービス、ものが飛び交う。
また、様々な人間模様が交錯している、サラダボールともいえる。(ってことば飾りすぎじゃね? てかっ!)

時に街を離れて、素晴らしい自然の美しさをスノーモービルを楽しむ。雪解け水の激流ラフティングの時期も近づいてきた。
春でも氷雪が造り出す青い空の光とのコントラストやキタキツネやエゾリスなどにも会えるかもね。
幻想的な世界を楽しみ、スキーやスノボが楽しめ、その後にはバーベキューもいい。

今後1ヵ月の上空1500メートル付近の気温を見ると、北海道の風上にあたる東シベリア付近の気温が平年よりも高い。
4月は、平年よりも高くなる見込みである。GWあたりに初夏を感じられる日が来るのか?

札幌は初夏に向けて、晴れる日数が降水のある日数の2倍多く、一番日が長い6月は全国的には梅雨時期であるが、晴れる日も多い。
しかも、札幌は夏至の頃の日照時間は15時間22分とどの地域よりも長い。
一方で、道内でも、太平洋側やオホーツク海側では海風の影響で霧や曇りが多くなる時期になる。
0088名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/12(水) 22:44:09.75ID:ak9elI0d
道開発局、洪水情報を携帯メール配信、5月から36市町村
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB06HF6_R10C17A4L41000/

北海道開発局は5月1日から洪水情報を道内でメール配信する。河川氾濫のリスクが高まった際などに
緊急速報メールとして携帯電話向けに通知する。
当面は十勝川など国管理河川9水系の36市町村の住民が対象で、配信する範囲は順次拡大する方針だ。

従来の洪水発生時は国が関係市町村や報道機関などを通じてテレビやラジオ、インターネットで
住民に避難を呼び掛けてきた。
この仕組みに加えて携帯電話の緊急速報メールを活用する
0089名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/16(日) 23:16:02.36ID:MU/HrHJv
北海道は春本番、本州では夏の暑さを体感 〜時代や時季にあわせライフスタイルも一変〜

木曜は、真冬並みの寒気が北海道上空に入り、この時期としてはまとまった雪となった。
4月にもかかわらず、日中は氷点下で真冬の寒さとなった。4月中旬以降に4cm以上の雪が降るのは、1987年以来30年ぶりのこと。
大通公園では花壇の整備が始まっているが、まだ顔を出すには早いといわんばかりだった。

全国的にこの週末は、季節先取りの暖かさに一変した。
金曜は18℃、きのうは19℃まで上がり、一か月以上季節を先取りする形になった。
特に、札幌では夜でもこの時期としてはかなり高く、一時15℃を超えてくるなど10℃以上をキープしていた。
関東では、西風によるフェーン現象で夏日近くまで上がったところも多い。

土曜日は、地上付近の気温が上がる中、上空にはまだ冷たい空気が残る。
このため、大気の状態が不安定に大気の状態が不安定となっている。
湿った気流が入りやすい日本海側は昼頃にかけて雨が降りやすく、所々でカミナリを伴う雨が降った。

今日も、全国的に気温が高く、関東以西は25度以上の夏日となり、早くも初夏の暑さを体感することになる。
北海道でも、オホーツクや十勝管内では初夏の陽気になった。女満別空港で23.8℃と、今年の道内の最高気温を更新した。
札幌では景気動向と同様、まだ吹く風には時折冷たさを感じるものの、暖かさも感じつつある。
札幌では、朝8時時点ですでに15℃くらいまで上がってきており、18℃まで上がる。前線通過で雲が多く弱い雨もあった。
午後からは、回復するものの北風にかわりヒンヤリ感もでる。

来週は北海道の南岸を低気圧が通り曇りや雨の日が多くなる。穀物を潤す恵みの雨の季節でもある。二十四節気の「穀雨」も近い。
今夜から明日は、晴れるものの、北風となるので気温はあまり上がらない、道北ではすでに3℃くらいまで下がっている。
特にオホーツク管内では、沿岸部を中心に最高でも一桁となるところもある。
特に、火曜日はまとまった雨になるところもある。通勤通学の時間帯は雨脚が強まる所もある。
本州では、まだ暖気の巻き上げがあるものの、北海道では平年並みくらいまで落ち着く。

ミソッカス、いやクロッカスも顔出すくらいになってきたが、北海道では土がむき出しになった大地から顔を出した状態で、
土ほこりが舞い上がりやすい時期でもある。強い風によってチリやほこり、砂などが舞い上がり、
視程が一時的に遮られる風塵現象もみられる時期になる。

まだ、雪残る定山渓温泉街周辺に春よ来いと言わんばかりに、大小400匹の鯉のぼりが温泉街の豊平川上空を元気に泳ぐ。
最近では、上げる人も少なくなったが、家庭で不要になったこいのぼりを譲り受けている。GWにはサクラとの共演も楽しめる。
公園や屋外施設にもたくさんの子どもたちの姿がみられる。
道内のレジャー施設でも、夏季の営業がGWに向けて始まってくる。
0090名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/16(日) 23:16:27.66ID:MU/HrHJv
ただ、この北海道では花粉の時期になってきている。患者にとってはつらい時期だと思う。
全国ニュースでは蚊帳の外状態でもあり、あまりメジャーではないかとは思う。植生状況が異なり、流行時期も異なる。

本州の花粉飛散と大きな違いはスギが非常に少なく、道内各地でよく見られ、北海道らしさを演出するシラカンバ属を中心
としたカバノキ科の飛散が多い。 他の地域でみられるクリ、コナラ、ウメ、スイバ、カナムグラ、ガマ、ススキなどの
植物は北海道では患者の発症例がほとんどない。
スギは北海道には、道南の一部(函館市以南)でしか自生しないが、植樹されるケースもあるが微量であるのでスギ花粉症患者はすくない。
スギ花粉症患者の観光客でも、花粉に悩まされない。シラカンバ花粉症は住んでみてなるケースが一般的だ。

北海道は、花粉の流行時期は短い。また、冬の間は、雪に覆われるため花粉飛散がしない。
関東のように花粉症患者が多いというわけではない。
東京都が3600人の都民を対象に行った調査(2006年)によると、全体の推定有病率は28.2%だという。
北海道では、シラカバ花粉症の人は人口の5〜10%である。
家庭に花粉が入る経路としては、窓・換気口が6割にもなりこの点では北海道は恵まれている。

シラカンバ花粉症の患者数も、花粉特異的IgE陽性率とともに増加傾向となっている。
シラカンバに限らず、花粉症は現代病というか都市病ともいえる。
現代人の食生活が栄養豊富になった、それが皮肉な事に過剰防衛反応としての花粉症症状を引き起こす。
花粉症の増加した一要因として、コンクリート舗装された道路に花粉が落下すると、地面に吸収されずに再飛散する。
大気汚染物質が、山林から都市部へと移動してくる花粉に吸着し、アジュバント物質として体内に取り込まれる。

シラカンバ花粉症では、その症状として、その患者のうち20〜30%くらいの人が、鼻、眼以外にも口腔症状(違和感、痒み)が出ることがある。
また、シラカンバはリンゴと共通抗原性があるので、シラカバ花粉症の方はリンゴを食べるのは避けるのがベター。
0091名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 00:18:04.29ID:FJaiunuk
日本はファンタジーワールドだ。〜時代や時季にあわせライフスタイルも一変〜

本州では、まだ暖気の巻き上げがあるものの、平年並みに落ち着く。
北海道では、平年より低い日がおおくなる。 北海道で低温に関する異常天候早期警戒情報が発表された。
4月22日からの1週間の平均気温が平年比-2.2℃以下になる確率が北海道で30%。札幌については22%となる。
特に、本日火曜日はまとまった雨になるところもある。通勤通学の時間帯は雨脚が強まる所もある。

札幌そのものがテーマパークであり、ファンタジーワールドだ。
そこでは、各々の価値観を尊重し先進性に富んだ気風をもつ人々によってさまざま情報やサービス、ものが飛び交う。
また、様々な人間模様が交錯している、サラダボールともいえる。

先週末の土曜日、大通公園で開かれた集会があり、そこから「最低賃金 1500円 上げろ」と連呼しながら札幌駅前通を練り歩く。
日本人ってデモやるにしても、平和的なんだよね。周りに角をたてないようにする。
サービス業などでは、労働生産性からみると、これだけの賃金を払えるわけがない。
日本国憲法第25条には、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」とある。

札幌で若者が「健康で文化的な最低限度の生活」を送るには月収(税込)で男性は22万5002円、女性は22万249円が必要だという。
22万という金額は、手取りでは18万くらいになり、「健康で文化的なまともな生活」くらいの表現が妥当でしょうね。
日常の生活費は賄えても、家電製品の買い替えが必要になった時や、服が必要になった時には厳しくなる。
そこから家賃、それに、冬季の燃料代、手当があるとも限らない。保険や貯金に回せない。

生活保護費レベルだと、生活扶助費+住宅扶助費合わせて12〜13万円程度、ほしい物は買えない、外食もせずかなり厳しい状況だよね。
とても、子育てなんて状況ではない。
0092名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 00:18:48.21ID:FJaiunuk
札幌でも、リアルモンスターに出会えるところがある。

今、アジアからの観光客は団体旅行から個人旅行に移りつつあり、ベーシックな旅番組からマニアックなものに需要が変化している。
台湾、タイ、インドネシア、シンガポール、香港などバイヤーたちとの折衝も英語力と権利処理の問題もあるが、地方が直接やる時代だ。

円山動物園で建設が進む新しい展示飼育施設「ホッキョクグマ館」が、来年2月にオープンする。
水槽の下部には水中トンネルを設け、泳ぐホッキョクグマの姿を間近で観察できる。
国際基準を満たした広々とした施設で、繁殖にも今まで以上に力を入れる。

驚きとワクワクと恐怖が混在する、現代社会いやノースサファリサッポロがある。
ケガや物損は保証できないからすべて自己責任だ。

カンガルーやワラビーなどが寄ってくる。マーラやペリカンなどもいて、エサをやったり触れたりすることができる。
デンジャラスの森周辺には、キタキツネ、ツキノワグマ、ベンガルトラなどがいる。

イベント会場ではアヒルレースやアルパカとのふれあいなどとワクワクとドキドキがいっぱい。
そして、ライオン釣り体験ができる。ライオンのいる小屋の上に登ると、天井の一部が開閉するようになっていて、
そこから釣りをするようにヒモにつけた肉を垂らしてライオンにエサをあげる、
ライオンがジャンプしてエサを取る。

動物と人間の距離がとても近く感じられている。
「デンジャラスゾーン」は、日本一危険と謳われている。「DANGER」や「WARNING」の文字もある。

ここは、賛否両論だと思う。入園料も夏季営業中は\1,500、冬は1100円とリーズナブル。
追加料金で動物を抱っこしての記念撮影ができる。円山や旭山動物園以上に楽しめると思う。
動物の飼育環境としては悪いせまいオリのなかに入れられ、栄養管理がきちんとできているか考えさせられる。

せまいオリのなかに入れられてんのって人間も?
8時間いや残業もあるぜ!オフィスに缶詰め、そして、飲み会や接待、電車で毎日2時間のおしくらまんじゅう
家でもカミさんの尻に惹かれいや敷かれ、ジャリの面倒、そしてメールチェックに追われる。

まぁ、どんなライフスタイルを構築するかは、当人次第だが。
0093名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 22:24:16.01ID:FJaiunuk
あそびからサービス経済のマインドを強気に  〜バブルを知らない若者×戦争をしらない老人〜

若者がリスクを回避する傾向にある。受身で保守的であることの方が自身のキズは大きくならないと考える。
これには、生まれた時にはすでに長年の不況であるものの、ネット社会でさまざまな情報が飛び交う時代しか知らない。
長年の不況を経験してきた親世代を見てきたというもあるだろう。
消費どころか行動マインドを「やや」強気にしていく必要せいがあるのか?

これでは、投資マインドを弱気にさせることにもつながる。
悪名高い官僚主義の弊害だとの考え方もある。未来ある若者に金が回らなくなっている。
政策や法案の立案も官僚主導になり、政治家と言えば、支持者である地元や業界団体に国策利権を誘導する。
しかし、本来は、公正公平な立場であるはずの官僚に利権があるのは当たり前のことで、それにより社会の秩序が保たれるという一面もあるんだ。

もともと、日本人は平和主義で穏やかな性質をもち、極端なほど慎重である。
危機を察知し警戒する為に必要な防衛本能が働きやすいがゆえに、恐怖心が強く、受動的で自主性が低いとされる。
しかし、これは、人間の心理や感情に配慮できること、「表情や視線などの非言語的メッセージに敏感」であるともいえる。

ものづくりの現場は、「問題解決サイクル」と呼ばれるプロセスを迅速に回す高い組織能力を持っている。
誰に命令されるわけでもなく、現場が自分自身で問題を発見し、自ら改善策を考え、迅速に問題解決を図ったり、
突発的なトラブルに柔軟に対応したりするプロセスを組織が内蔵している場合が多い。
チームやグループでの仕事が重視され、チームワークで開発などの業務を進めることが日常化している。チームの責任者に求め
られる資質としてはリーダーシップ力のほか、調整力が重要な要素となる。そして、組織の一体感や帰属意識は総じて強い。

しかしながら、国内市場で多機能・高品質の新製品開発に成功しても、製品ライフサイクルが短いうえ小ロットしか売れないため、
利益なき繁忙に陥るといった問題が表面化している。
0094名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 22:24:53.91ID:FJaiunuk
2020〜30年代からは、日本的なものの考え方がいやでも変わっていくと思う。
少子高齢化や人工知能の進化、それに伴う産業構造の変化により、教育などの常識も変わる。
0095名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 22:25:26.88ID:FJaiunuk
大学入試や新卒一括採用や終身雇用、年功序列といった日本的雇用システムも変化してくる。
恋愛結婚が一般的になったように、インターンシップ後、正式採用が一般的になり転職を繰り返しキャリアアップが図られ、
幅広い年代の人がチャレンジできる環境になる。求職者自身が自ら企業を訪れてネットワークを作ったり、
大学に行かなくともその前に手に職をつけて社会に出る。あるいは、30歳くらいまでに生涯をかけて取り組む職を決める。
就職活動のありかたも多様化する。また、雇用のミスマッチも軽減される可能性がある。

顧客が、自分好みの生地やデザインを組み合わせたデータから、タイムラグなくプリントし、最終製品にする独自のシステムの形成。
医療は、予防医療サービスの拡大及びこれらによる生活習慣病治療費や医療システムの情報化による医療費適正化
建設現場では、測量から施工にいたる全工程をドローンやITを活用してつなげることで、施工期間、コスト、精度を向上させる。

企業の将来予測を好転させるために、まずは国内の消費者の行動をポジティブなものに変えなくてはいけない。
日本は内需大国でもあり、消費経済に支えられている。

観光客だけではなく、労働者としても外国人は増えている。
人口が集中している都市はターゲットを探しやすく、テロや感染症などの被害も起きやすい。
日本の文化にもとづく礼儀作法、生活様式や生活する上で必要な日本の法律、慣習をも理解しなければならない。
そうした差異からトラブルも起きてきている。そうした中での、衝突もあり得ることだ。

サービス経済化が進むが、特に「対個人サービス業」は、サービスの生産と消費が同時に行われるという特性がある。
対個人サービス業が提供するサービスは在庫が効かないものが多く、この点で製品在庫を持ち、それを国内や海外に配送して
販売することが可能な製造業と大きく異なる。外国人のニーズを掴むには・・・。
企業年齢が若い企業ほどTFPの水準が高く、この関係は小売業やサービス業で特に強い。
生産性向上のために新規企業の誕生とその成長が重要な役割を果たす可能性があることを示している。

日銀が単に金融緩和しただけでは民間金融機関にお金が貯まるだけで、経済成長にはつながらない。
経済成長実現のためには、個々の民間企業が金融機関から融資を受けたお金で付加価値額を増やす努力が必要だ。
在庫削減やコストダウンの推進は、短期的に企業利益を生み出すが、長期的な企業成長に対して適した施策ではなく
最後は価格競争でしか国内外の競争企業と太刀打ちできなくなる。
頑固な岩みたいにガッチリしていてはダメで、柔軟性を持った組織形態を保つことが、これからの企業経営の特徴となる。
顧客と業務を請け負う側の双方が、戦略・基本設計から標準化、さらにはリスクを共有することにより、
新たな付加価値の創出が可能になっていくことだろう。
0096名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 22:42:19.62ID:FJaiunuk
すすきのもかつてよりは、夜のネオン街というイメージも抑えられてきたが、まだ国内有数の規模だろうね。

全国でも有数の規模をもち、東京や大阪の歓楽街とも飲食店密度が遜色ない、すすきのも活気を取り戻しつつあり、ある程度多くの人で賑わう。
その範囲はかつてより狭くなってきたね。まぁ、首都圏もにぎわっている範囲は限られてるだろう。

長年の景気低迷や接待需要の縮減、都心コアの北進化、東日本大震災での自粛モードなどで冷たい北風の吹き荒れる時代も終焉を迎えた。
しかし、全国的に、額面通りの名目賃金は上がっても、一次産品の不作やエネルギー高騰、労働人口が減る中で、社会保障の増大など
実質賃金がなかなか上がらない人も多い。金銭的自由度が減った。

海産物やジンギスカン、ラーメンなど北海道ならではの食材や料理を堪能できる店が並んでいる。
ホテルも建設ラッシュとなっているが、各飲食店やお店のスタッフは英語が話せるところが多い。外国人も安心して過ごせる。

外国人が集まるバーで外国のお酒を楽しみながら盛り上がるひとときは、札幌にいながら海外にいるような雰囲気だ。
バーの激戦区札幌で、昔からある雰囲気重視の老舗バーから、海外の本場の味を堪能できる料理自慢のバー、
お国自慢のお酒を楽しめるバーまで幅広くある。すすきのは、様々な人間が交錯しており、人生ドラマがある。

外国人は日本に比べパーティー好きな人が多く、その国にしかないイベントなども外国人の友人恋人を持つことで経験できる。
日本人も社交的になり、イベントが増えるということは繁華街はおろかそこの住人のが活性化する。
また、いままで気づきにくかった観光やビジネス需要の発掘が起こりやすくなり、あらたな産業クラスターの形成につながる。
いままでのビジネスモデルでは厳しくなった日本にとっては必要だ。日本の将来展望についても、世界的に悲観的な見方が緩和される。

全国で見られる格安ソープの発祥の地でもあるが、警察取り締まりの強化や若者の風俗離れヘルスやデリヘルなどで
ソープについては、若干衰退傾向にある。耐震基準を満たしていない築古ビルも多く。
国内最後のマンモスキャバレーが消え ピンサロが衰退してるが、若者が楽しめるように新陳代謝も進んできてる。

全国展開するグループ店の場合、ビルのフロアがすべて系列のヘルス店で埋まっている。
裏風俗で遊びたいなら24時を回ってから、それに札幌は24時以降営業可能な深夜酒類飲食店は全国2位。
昔ながらの風俗都市の一面もあるすすきのにおいても、ソープはだいぶ減少しており、その分、ヘルスやデリヘル店が多く登場してる。
デリヘルの場合は、店舗を持たずに、嬢が、客指定のホテル等に出向くという形なので、事務所があれば良い。

札幌でのクラブにおいて、狸小路のほうが女性客、若年層が受けが良い。
すすきのは高級感漂うオトナな空間を醸しだす傾向にあるが、飲み物&食べ物が原価で楽しめるというリーズナブルさも売り。
イベント時には多くの外国人も集まるなど国際色豊かだ。

中高年の需要でも、子育てが一段落して家計や時間にできた余裕やバブル時代への郷愁などディスコ需要はある程度はあるだろう。
ディスコ、クラブとして利用されていた「キングムー」がテーマパーク型ダンスクラブとして復活も。
EDMをはじめTOP40、レゲエ&ヒップホップ、オールミックス、ハウスミュージックなが好きだったり、
その日の客のテンションなどを勘案して、さまざまなジャンルの音楽を堪能できる空間になっている。
割と水平的属性の強い業態だろうし、時代のニーズへの対応できる環境であろう。
0097名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 22:42:53.98ID:FJaiunuk
老後は隠居生活とはいうのは時代遅れ、ディスコを楽しむような時代もあと少し。昔の曲を邦楽でも楽しめる環境にするとか。
バブル期に遊び慣れた世代のハートをくすぐるような店舗展開とするが、
クラブやライブハウスなどでの暗いイメージを払拭し、ボウリングに行くような感覚でクラブで踊ることの楽しさがわかる。
雀荘もいまや若い会社員、学生、女性が利用しやすいように明るく、貸卓とフリー卓の健全な店もある。

明治初期から140年を超える、北海道最古の商店街である狸小路については、
半世紀近く前に地下街ができてから、衰退傾向が始まった。
事業主の高齢化に伴う後継者問題やチカホ開通による地下利用の促進や再開発などで人の流れの変化に伴い、
年々地元の中高年が思い出の場所として楽しめる、親子代々利用してきた専門店がなくなりつつある。

その狸小路も年々活気づいてきている。いまや、仙台のクリスロードなどに相当するレベルになってきている。
老舗の名店が健在の一方、個性的な店もどんどん登場。飲食店や土産物店のほか、衣料、雑貨、ホテル、温泉、ゲームなど多ジャンルの店が混在し、
おのおのの商店街で異なる取り組みをしており、ブロックごとに異なる独特の雰囲気も面白い。
外国人観光客向けの観光案内所やドラッグストアーが多数出店している。
毎週月曜と金曜の夜に開演し、約1時間のステージを繰り広げ、毎回違うコラボレーションが楽しめエンターテイメントショーもある。

若者や外国人観光客が目立つ、とくに3〜5丁目がメーンとなるが、それが東西に伸びてきている。
観光客向けの施設やチェーン店が増えてきている。ホテルが増えてきている。
1、2丁目は高齢者や通が好む老舗が多い。6、7丁目は雰囲気が一変し、シンガポールや中南米などの料理店が並び、多国籍の雰囲気が漂う。
奥にいくと、路地裏があって雑然とした狸小路は、札幌では貴重な下町情緒あふれる空間が広がる。

その狸小路の新たな顔として、旧サンデパートの高層複合ビルの再開発するとなると、都心からは一時撤退するのか。
市電の環状化によってできた狸小路電停の目の前にある、低層階の商業施設がメーンとなるであろう。
0098名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 23:36:52.01ID:FJaiunuk
今日は、国内で夏と冬が同居した。

関東は、日本海の低気圧に向かって、南から暖かい空気が流れ込み、そこからのびる前線の
通過後の山越え気流により、晴れやすく、フェーン現象が起きやすい地形でもある。、
高崎市の30,6度をはじめ、甲府市で29.5度、埼玉県熊谷市で28.1度、静岡市清水区で27.7度、東京都練馬区で27.6度となった。

道内では大荒れの天気になった。北海道は前線の北側にあたり、北からの寒気を引き込んだ。
札幌でも、通勤時間帯に大雨や突風が時より吹くものの午後からは晴れ間も出てきていた。

とくに、道南や胆振などで影響が大きく、台風もビックリのとっぶうが吹いた。
停電や道内では18日朝から雨と風が強まり、伊達市では最大瞬間風速31メートルが観測され、伊達市内では倉庫のトタン屋根が飛ぶ被害。
雨も強く降っていて、午前11時までの24時間降水量は七飯町大沼で81.5ミリ。伊達市で74ミリ。
伊達市内では、雨水によって一時道路が冠水し、付近の住宅数軒床下浸水するなどの影響が出た。
学力テストの日でもあったが、暴風雨による休校で、105の小中学校で中止となった。

十勝ではまとまった雪が積もった。十勝は地形的に南東風だと冷気がたまりやすい。
正午現在、中札内村上札内で21センチ、帯広空港16センチ、芽室12センチなどの降雪量を記録した。

4月は海水温の低い時季で、北海道ではまだ冬だ。海水温については3月が最も低い。
比熱の大きい水が主成分で、日射に加えて大気から海水への熱伝導による影響が遅れる。

JR函館線は雨の影響で線路脇の山から水が流れ出ているのが見つかり、小樽駅と銭函駅の間で一時、運転を見合わせた。
この影響で小樽と新千歳空港を結ぶ快速エアポート3本が部分運休、函館線と千歳線の快速、普通列車のあわせて24本が
部分運休または全区間で運休した。

不安定な天気は、金曜あたりまでは続くとみられる。
上空に寒気を伴う低気圧が北日本を通過する雨か雪が降りやすいが、晴れ間もでる。
広い範囲で風がやや強く、傘が差しにくくなる所が多くなるなる。明日夜から木曜は低気圧から北風が強く吹きやすい。
明日以降は、降り方は弱く、一時的に降る程度で量も少ないでしょう。土曜も未明まで雨が残るかもね。
週末からは平年並みになる見込み。来週はやや高めの日もでてくるかもね。

GWも後半は寒気が流れる可能性がある。北海道の標高の高い山では雪になる可能性がある。
0099名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/19(水) 00:55:26.03ID:/3MwqQG6
今日は、国内で夏と冬が同居した。

関東は、日本海の低気圧に向かって、南から暖かい空気が流れ込み、そこからのびる前線の
通過後の山越え気流により、晴れやすく、フェーン現象が起きやすい地形でもある。、
高崎市の30,6度をはじめ、甲府市で29.5度、埼玉県熊谷市で28.1度、静岡市清水区で27.7度、東京都練馬区で27.6度となった。

道内では大荒れの天気になった。北海道は前線の北側にあたり、北からの寒気を引き込んだ。
札幌でも、通勤時間帯に大雨や突風が時より吹くものの、午後からは雨足も弱まり次第に晴れ間も出てきていた。

とくに、道南や胆振などで影響が大きく、台風もビックリのとっぶうが吹いた。
停電や道内では18日朝から雨と風が強まり、道南では停電したところもあった。
伊達では最大瞬間風速31メートルが観測され、伊達市内などでは倉庫のトタン屋根が飛ぶ被害もあった。
風だけでなく、雨も強く降っていて、午前11時までの24時間降水量は七飯町大沼で81.5ミリ。伊達市で74ミリなどとなった。
伊達市内では、雨水によって一時道路が冠水し、付近の住宅数軒床下浸水するなどの影響が出た。

十勝ではまとまった雪が積もった。十勝は地形的に南東風だと冷気がたまりやすい。
正午現在、中札内村上札内で21センチ、帯広空港16センチ、芽室12センチなどの降雪量を記録した。
4月は海水温の低い時季である¥り、北海道ではまだ冬の冷たさだ。
比熱の大きい水が主成分で、日射に加えて大気から海水への熱伝導による影響が遅れる。海水温については3月が最も低い。

JR函館線は雨の影響で線路脇の山から水が流れ出ているのが見つかり、小樽駅と銭函駅の間で一時、運転を見合わせた。
この影響で小樽と新千歳空港を結ぶ快速エアポート3本が部分運休、函館線と千歳線の快速、普通列車のあわせて24本が
部分運休または全区間で運休した。

学力テストの日でもあったが、道内の一部では、暴風雨による休校となり、105の小中学校で中止となった。
実施できなかった学校は後日実施されるようだが、統計には反映しないようだ。

不安定な天気は、金曜あたりまでは続くとみられる。
上空に寒気を伴う低気圧が北日本を通過する影響で、雨か雪が降りやすいが、晴れ間もでることもあるだろう。
広い範囲で風がやや強く、傘が差しにくくなる所が多くなるなる。明日夜から木曜は低気圧から北風が強く吹きやすい。

明日以降は、降り方は弱く、一時的に降る程度で量も少ないでしょう。
土曜も未明まで雨が残るかもだが、次第に高気圧に覆われてくる。
週末からは平年並みになる見込み。来週は暖気が入る日もありやや高めの日もでてくるかもね。

GWも後半は寒気が流れる可能性があり、太平洋側では晴れる日が多い。北海道の標高の高い山では雪になる可能性がある。
今年の北海道のGWは、高温があまり期待できない。
近年GWくらいでも暖かい日もある。2015年は連日20度前後で夏日前後の日もそこそこあった、4月下旬としては1位の高温となった。
去年は24度まで上がる日もあったものの、前半は、冬型の気圧配置、後半は低気圧で雨の日が多く、前半は霙になるくらいの寒い日もあった。
0100名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 02:44:10.95ID:Vn5qv9Ae
北海道は景気も気候も冬以上春未満  〜花よりBBQ、ちょっとした疲労が疲弊へ〜 

札幌については、サクラもつぼみも膨らみ少しづつピンクになっていく。
日に日に成長してく、子どもと重ねてみてしまう・・・な〜んてこともあるかなぁ。

もうすぐGW、今年も曜日配列からすると比較的休みが長期化しやすい。
去年は、5/2か6が平日で、有給休暇がとりやすく10連休も可能で、片方だけとっても6、7連休。(GWの平日は、休日設定か有給奨励日扱いのところも)
今年は、5/1,2は休日設定するか、有給奨励日扱いなことも少なくないと思う。
あるいは、4/28が休日設定されるケースも。(4/29が土曜祝日でその代休、年間休日を合わせるため)

とくに、製造業などは、休暇が長期化しやすい。(帰省や他のエリアとか海外に出かける?)
自動車の工場では、祝日を出勤にする代わり大型休暇がある程度長期となる。(年間休日は多くないが、有給休暇がとりやすい業界)
生産計画を立てやすくする。メンテ期間に充てる。他地域からの人が多く、その人たちが帰省しやすくする。などの理由がある。
0101名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 02:44:42.58ID:Vn5qv9Ae
北海道は、この先GW明けまでは、気候面ではあまり期待できないとは思う、去年のような感じになるであろう。
北日本を通過した低気圧の上空には、寒冷渦があり、低気圧が小さい割にはに周囲の大気が非常に不安定になった。
この時期としては強い寒気を伴った上空の気圧の谷が通過していく。

この時期にしての異様な寒さは土曜までだが、スッキリしないモヤモヤした天気になり、日中はあまり上がらない。
日曜あたりから天気が回復して、平年なみくらいまで上がるが、その後も、寒冷渦が通過するタイミングで気温が低下する。
シベリアからの寒気と関東あたりまで覆う高気圧の谷間となってしまい、低気圧の通り道になってしまうのだ。
来週は今週以上に変わりやすく、そして荒れやすい天気になるかも・

花見なら、札幌で5/4あたりはがベスト、そこそこ気温が上がり晴れるかも。
次いで、5/6、7あたりも気温はやや低めだが、晴れるかも。とはいえ、半月先の話なので、最新の天気予報や天気図にチェックする。

このGWにおいては、北海道でもサクラの季節を迎える。あちこちで、ジンギスカンやBBQの香ばしいにおいが立ち込める。

って花見の話っジャネーノ?と言ってるそこのキミ と思ったそこのアナタ!
北海道の花見は、ジンギスカンが定番。円山公園でもお花見シーズンのときだけは火気の使用が許可される。

おなじみのソメイヨシノ。花と葉が同時に出てくるエゾヤマザクラ。濃いピンク色で、ぽんぽんのような花をつけるヤエザクラ。
木も花も小さく可憐な姿のチシマザクラ。これらの桜はこのGWから咲き始める。
その後は、札幌の花とも言えるライラック。この花をテーマにしたイベントさっぽろライラックまつりが初夏に開催される。

だが、なかなか精子が噴出さない人も多い中、オフィス街で蒸気噴き出す。
大通地区のオフィス街に暖房用の熱を供給する地下に埋設された配管のバルブ付近から水蒸気が漏れ、
マンホールを通じて地上に噴き出す騒ぎがあった。

人間もインフラも疲労しているんだよね。
この道内でも、デートDVの相談件数も増えているという。
その人を強く思うがゆえに(子どもなどでも)行動や服装などを細かくチェックしたりなど、始まりは些細な束縛だったとしても、
そうゆう、相手側にとってちょっとしたストレスの蓄積が、エスカレートしていき、時に暴力に至ってしまう。
若いカップルというのは、まだフワフワしているなかなか物事を客観視できないでいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況