X



国家戦略特区で持ち直す大阪・兵庫 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 21:57:16.87ID:D2u6z7v2
戦略特区「東京圏」が出遅れた理由 国と都の温度差
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/141103/mca1411030500001-n1.htm
>しかし、西日本の3区域が本格稼働の前提となる国による事業計画承認を受けたのに対し、
>他地域は素案提示の段階だ。なかでも牽引(けんいん)役として期待される「東京圏」は大きく出遅れた。
>背景にあるのは、国と東京都の間の温度差だ。

このように、国家戦略特区選定で本当に躍動しているのは
・大阪を筆頭とする医薬特区
・兵庫県養父市を筆頭とする農業特区
・福岡市を筆頭とするビジネス特区

東京・神奈川は京阪神に大きく出遅れています(笑)
愛知県は国家戦略特区に飛ばされ、今後は躍進が見込まれないと判断されました(笑)
福岡に主導権を奪われるのは時間の問題でしょうか???

結論
東京・神奈川・愛知は大阪・兵庫・福岡に日本の先導能力で大きく負けているのですw
所得などより日本の創出能力が西に偏重していて涙目だね
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 15:38:08.82ID:e+RC6j7a
「西日本が活性化のリーダーに」 東京一極集中に提言 西日本地区の18の経済同友会 大阪に集結 

関西や中部、九州など、西日本地区の18の経済同友会は22日、「東京一極集中」による地域の衰退を回避するため、
企業が率先して地域で新たな産業や雇用を生み出し、活性化をけん引すべきだとする声明を発表した。

18同友会の代表幹事ら46人が18日、大阪市で「第1回代表者会議」を開き、声明文をまとめた。
具体的には、企業が地域に本社機能を一部移転したり、地域での採用を拡大したりするよう提言。
自治体の枠組みを越えて観光地などが広域連携を進める上で、西日本が「先導役を果たすべきだ」とも指摘した。

特に、現在は「国家戦略特区」に限定されている規制緩和を、地方に拡大するよう政府に求めた。
さらに「地域の活動を後押しする政策を積極的に展開すべき」とし、道州制の実現を提案した。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140722/wec14072217530010-n1.htm
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 15:38:49.74ID:e+RC6j7a
          【平成立正安国論】 

2011年以前、中央官庁は東京一極集中を強固にする為、東証大証を統合し全ての取引を東京に置く事を計画
(★大阪から東京への転出が加速)。更に福島に副首都建設を計画する。

東証大証統合決定の翌日2011年3月11日、東日本大震災発生。
津波が副首都建設予定地福島の原子炉を直撃。福島副首都計画は頓挫。
リスクヘッジのため大阪取引所を残し、有事の際に片方がもう片方をバックアップするシステムとなる。
企業やメディア、政府機関の大阪へのバックアップ配置や東京大阪二本社体制、大阪/関西への本社移転が加速する。

2015年、オリンピックの影響で東京一極集中がまた加速(★大阪府の転出が4年ぶりに上回る)。
リニア東京⇔名古屋建設が本格的に始動。

富士山噴火(数百年の活動期に突入)。
ランダム噴火に因る火山灰で首都機能が麻痺し、東京一極集中崩壊。リニア建設中止。

大阪都構想可決。夢洲カジノ決定。

政治経済が一旦大阪に集まり地方分権へと発展する。

東京(政治)第一首都
大阪(経済)第二首都(第一首都バックアップ)
京都(文化)名誉首都(国政セレモニー)
福岡+札幌(本州バックアップ)
名古屋(工場)

と落ち着く。

★日本の未来は人間の欲望やエゴが決定するに非ず、母なる大地日本が決定する。←ポイント

【聖徳太子の予言】

平安京から1千年の時が満ちた時、黒龍(黒船)が来るため、都は東(東京)に移される。
2013年〜2017年の間に「クハンダ」が来てその東の都(東京)を汚すため、日本は親と七人の子供のように分かれる。

「クハンダ」真っ黒く汚れきった、人の体の中も外も真っ黒く汚してしまう性質を持った末世に現れる悪鬼。即ち火山灰の事。

つまり2013年〜2017年の間に、富士山の火山灰で首都東京が覆われ首都機能を失うので、
日本は8つ(東京+7)の国に分裂し、地方分権道州国となる。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/24(火) 18:42:30.92ID:O+dWng5r
>>1←馬鹿だろ

地方創生特区に指定されましたwww
もしかして特区指定は一回だけだと思ってた?
何回もあるんだよ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/26(木) 01:21:16.78ID:H1cd3DOA
2015年03月25日 21時00分更新
Appleが横浜に開発拠点を置くことは昨年からニュースとなっていたが
新たに建設されるテクニカル・デベロップメント・センターの所在地は
横浜市港北区綱島であることが発表された

綱島は東急東横線により渋谷にも横浜にも1本という利便性の高い地区
新規に建造される開発センターは緑に囲まれたエコ・オフィスとなるという

■Appleの公式ステートメントは次の通り

「綱島(横浜市)に本格的なテクニカル・デベロップメント・センターの
建設を始めることとなり、これにより日本におけるさらなる業務拡大が
できますことを大変喜ばしく思います
このランドマークとなる建物は、従来に比べエネルギー使用量を40パーセント削減し
敷地内に1200本以上の樹木を新たに植えたり、屋上の緑化や水の再利用を行なうなど
環境に配慮した特長を備えています
こうした環境にやさしい施設にすることを、横浜市と共に進めてまいります
私たちは日本における弊社のこれまでの歴史を誇 りに思いますと共に
30年以上支え続けてくださる多くのお客様に感謝申し上げます」
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/30(月) 01:37:10.45ID:qEaCYcIW
政府は2014年10月1日に、東京圏の区域会議で
事業計画素案を提示しました
東京や横浜など
11ヶ所で外資系企業を誘致するための高層オフィスビルや
職場に近接した外国人向け居住施設、インターナショナルスクールを
一体的に整備する方針が示されました

特区では手続きの簡略化などによる事業執行の迅速化が見込まれるほか
住宅の容積率緩和で、グローバル企業のオフィスビル近くに高層マンションを
建設する「職住接近」もしやすくなります

「三菱地所」や「三井不動産」などが計画する再開発事業は
詳細が固まれば特区計画として順次国が認定する予定です


■横浜市 綱島駅東口で区画整理と再開発
2015/2/3 神奈川

横浜市都市整備局は、綱島駅東口地域で市施行の
土地区画整理と組合施行の市街地再開発事業を組み合わせた
一体的なまちづくりを実施する
2019年4月に開業を予定している東部方面線
(相鉄・東急直通線)の整備に合わせ
(仮称)新綱島駅の地上部を活用した新しいまちを形成する
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/30(月) 01:38:12.51ID:qEaCYcIW
■東急/横浜駅西口駅ビル計画で、JR東日本に資産を185億円で譲渡
2015年03月27日

東京急行電鉄は3月27日、(仮称)横浜駅西口駅ビル計画に関する
自社と子会社のティー・エイチ・プロパティーズの所有地を
JR東日本に譲渡すると発表した

神奈川県横浜市西区南幸1-1-2他の土地と構築物を譲渡するもので
帳簿価格は約25億円、譲渡価格は約185億円で、譲渡益は約160億円

東急とJR東日本は、(仮称)横浜駅西口駅ビル計画について
共同開発事業を推進し継続して協議を進めてきたが
計画の早期事業実現のため、開発主体をJR東日本に一元化することが
横浜駅周辺の魅力度向上に有効であるとの結論に達したという


■西区 横浜駅西口駅ビル 15年度内に着工
2015/3/18 神奈川

【横浜】JR東日本は
「(仮称)横浜駅西口駅ビル計画」の建設工事に2015年度内に着手する
着工時期の詳細は公表、建設地の旧横浜エクセルホテル東急跡地では
地下部の解体工事を進めており、完了する10月以降になる見通しだ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/13(土) 14:31:29.51ID:t9Jz5p4a
大阪に特区あるんかいな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/16(火) 07:12:47.05ID:778DS5Wh
>6
いくら横浜を開発しても相鉄東京直通で横浜の劇的な凋落は止めることは不可能
東京の奴隷都市と言うことの何よりの証拠

京都や神戸みたいに自立したのとは違うのだよ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/16(火) 09:52:19.11ID:DImdCLm3
自称日本第8の都市横浜のくせに駅前のショボさはなんとかならんのか。
三宮と比べて都会度も人の数も全然違うぞ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/16(火) 11:06:03.07ID:N0a9Sbee
>>9
>>11
横浜が何だって?
■12大都市の事業所数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1.東京都56万4000
2.大阪市20万9000
3.名古屋市12万9000
4.横浜市12万6000

横浜市の事業所数は約12万で全国
第4位であることが判明しました
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/pdf/mmgaiyo.pdf


■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000

横浜市の従業者数は約142万人で全国第3位!
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/16(火) 11:10:27.59ID:N0a9Sbee
>>9
>>11
神戸が何だって?
■日産自動車株式会社 (横浜市)

売上高
連結:10兆4825億2000万円
(2014年3月期)

総資産
連結:14兆7034億300万円
(2014年3月期)

『神戸』
神戸製鋼所 連結2兆1,324億05百万円
川崎重工業 連結1兆5,010億97百万円
住友ゴム工業ダンロップ 連結6,049億円
富士通テン 連結3,641億円
ワールド 連結3,582億76百万円
UCC上島珈琲 2,870億
ネスレ日本 2,500億円(2005年)
アシックス 連結2,261億7,400万円
ノーリツ 連結1,812億円

※日産一社で神戸全体の企業を上回る!
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/16(火) 11:14:15.29ID:N0a9Sbee
>>9
>>11
横浜駅が何だって?

■横浜西口(ポルタ・丸井・BQは含まない)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2010/04/post_264.html
・小売り額:44.007.597
・売場面積:144.086
・小売店舗数:599
・対象エリア面積:0,32ku
・最高賃料:坪/130.000
・月坪売上高:坪/84
■元町
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2010/04/post_265.html
・小売り額:3.974.854
・売場面積:26.568
・小売店舗数:318
・対象エリア面積:0,33ku
・最高賃料:坪/60.000
・月坪売上高:坪/41万
http://www.hamakei.com/column/166/
横浜駅はJRだけでも1日の乗降客数は約80万人を数え、東急、京急、相鉄、みなとみらい、市営地下鉄の各線を合わせたそれは、
約200万人に達する日本有数の巨大ターミナルである。
1日平均の来街者数は西口が平日約40万人、休日約32万人。東口が平日約10万人、休日約11万人となっている。
また、商業規模という点でも、横浜駅周辺部は金額ベースで年間約5,300億円(西口約3,700億円、
東口約1,600億円)に達し、これは首都圏では新宿、池袋に次いで第3位の集積ということになる。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/16(火) 11:23:33.83ID:N0a9Sbee
そして数年後の横浜駅はこうなります

1962年の三代目横浜駅(東口)
http://www.ejcs.co.jp/library/tenji/3/img_3/3_02_02.jpg

西口ステーシヨンビルが建設中
http://lrt.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/02/photo_5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2d/f5e77e0390c651745172e69d6ffbf945.jpg

この時点で三代目横浜駅は30年以上経過していたとは・・・

その西口ステーシヨンビルも50年以上経過して
新駅ビルに建て替え中とは
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/b/d/bd53152d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/c/4cfefa2c.jpg
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/16(火) 11:24:06.72ID:DImdCLm3
必死だなぁ、このカッペ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況