X



姫路・和歌山・奈良・大津・岐阜・豊橋・四日市

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/20(日) 21:15:28.87ID:yEk4mKXu
京阪神と中京圏の中核市レベルの県庁所在地クラスの都市を語ろう
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/24(木) 20:54:36.76ID:8P3E0eNE
中核市かつ県庁所在地および、それに準じた規模と拠点性を持つ都市

姫路・・・人口50万人、兵庫県播磨地方の中心都市
和歌山・・・人口37万人、和歌山県の中心都市
奈良・・・人口37万人、奈良県の中心都市
大津・・・人口31万人、滋賀県の中心都市
岐阜・・・人口42万人、岐阜県の中心都市
豊橋・・・人口37万人、愛知県東三河地方の中心都市
四日市・・・人口31万人、三重県北勢地方の中心都市
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/12(火) 02:20:30.61ID:dMwaK2m4
>>3

姫路・・・人口53万人、兵庫県播磨地方の中心都市
和歌山・・・人口37万人、和歌山県の中心都市
奈良・・・人口36万人、奈良県の中心都市
大津・・・人口34万人、滋賀県の中心都市
岐阜・・・人口41万人、岐阜県の中心都市
豊橋・・・人口37万人、愛知県東三河地方の中心都市
四日市・・・人口30万人、三重県北勢地方の中心都市

なぜか>>3の人口は姫路と大津が3万人ほど低く書かれている。
この中では姫路が人口、商業、工業面で頭ひとつ抜けているので同列に並べるべきではない。
人口の伸びでは大津が1番。
和歌山、奈良、豊橋は衰退気味。この中では商業面で岐阜、工業面で四日市が健闘してる。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/01(日) 19:53:30.48ID:P8O0fZXE
奈良の衰退の原因ってある?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 23:01:53.07ID:Ypgv2kc/
大津市民のみなさま

いじめ殺人事件で大津市がとんでもない所だと思われ始めていますが、大変ですね。
これを解決するアドバイスがありますので、是非、聞いて下さい。

それは「みなさんが現地で知っていることをできるだけ公表すること」です。
「勇気ある公表」により、「大津市民はろくでもない」から「大津市民にも良識のある人が多くいる」に変わることでしょう。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/08(日) 21:37:29.39ID:Luj2N4nD
>>6

もともとそんなに栄えてたわけでもないからなんとも言えん。
ただあえて言うなら大阪に吸われてるんじゃないかなあ。
それでなくても老人率高いとこだし。若者の流出は痛いよね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 21:59:14.81ID:xK1NV1z7
            
   責任ある奈良県県議会議員各位様
(議長 上田悟 自民党 井岡正徳 国中憲治 小林茂樹 出口武男 荻田義雄 新谷?一 米田忠則 小泉米造
中野雅史 岩田国夫 山本進章 神田加津代 中村昭 秋本登志嗣 安井宏一 粒谷友示 奥山博康 辻本黎士 田中惟允
民主党 山下力 森川喜之 猪奥美里 藤野良次 藤本昭広 森山賀文 高柳忠夫 尾ア充典
共産党 宮本次郎 今井光子 小林照代 山村幸穂 太田敦 公明党 畭真夕美 大国正博 岡史朗)
奈良地方検察庁によりますと本件、刑事事件の公訴時効は五年 検察審査会の審査請求はあと一年です。

☆武田薬品へ570億円還付(日刊ゲンダイ2012年4月13日)
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-5519.html
国税敗北のウラにはやっぱり・・・
公益財団法人 武田科学振興財団…注) 大野玄妙管長は、
「法隆寺信徒総代は、武田家が代々受け継いでいる」 と指摘した
(基本財産 606億8045万円 天皇家 聖徳宗 法隆寺を利用し文化財事業を含む武田薬品工業株式会社が
国政に関わる行政庁 内閣府 内閣総理大臣より2010年12月認定された国政を助成する公益財団法人)
法隆寺信徒総代 武田國男会長が国家汚職(奈良県と奈良地検の談合により
被疑者 法隆寺管長を不起訴にした国家汚職…公訴時効5年審査請求あと一年)
に関与したとされる証明となる書面を公開してますので御確認ください
   国家汚職証明文書公開のホームページ http://jyousyokou.web.fc2.com/page7-2.html
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/28(金) 13:30:23.07ID:55bH63mU
>>6
奈良市の人口減少の理由ははっきりしてる

奈良は周辺に工場や雇用の場がないから教育に力をいれ
東大寺学園など進学校が非常に強く進学率が高い

もちろん大学に進学したら県外に出るから大学生人口が減る
代わりに奈良に人口流入する大学はないから若者人口が減る

今まではそれを上回るベッドタウン需要があったから人口増加してたけど
鉄道の高速化で大阪圏のベッドタウンが奈良から北摂、京都南部、滋賀南部まで
広がったことで、奈良のベッドタウンとしての競争力が落ちたから
人口流出を上回る人口流入が先細ったのが大きな原因
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/29(土) 12:08:29.55ID:sUmlapug
阪神間モダニズム

1900年代から1930年代にかけて、六甲山系と海に囲まれた理想的な地形を有する
阪神間(神戸市灘区・東灘区、芦屋市、西宮市、宝塚市、三田市、川西市)を中心とした地域を土台に育まれた、近代的な芸術・文化・生活様式とその時代の状況を指す。

大阪府池田市、箕面市、豊中市、および神戸市須磨区・垂水区辺りまで、その文化圏は拡大していった。

明治期に京阪神の豪商階級の豪壮な邸宅を住吉村(現神戸市東灘区)の地域に次々と建築していった。
大正期になると実業家以外にも、当時の新興階級であった大卒のインテリサラリーマン層、無産中流階級のための住宅地として発展した。

文化的、経済的な環境が整ったことから芸術家や文化人などが多く移り住み、
別荘地であった六甲の山上および緑豊な市街地となった山麓に、ブルジョワと呼ばれる富裕層を対象とした様々な
文化・教育・社交場としてのホテル・教会(カトリック夙川教会など)が造られ、リゾート地が形成された。

そして、これら西洋文化の影響を受けた生活を楽しむ独自の生活様式が育まれたのである。
それらは、現在に至る日本の芸術や文化、教育、娯楽、生活に多大な影響を与えた。
現代でも高級住宅地、ブランド住宅地として日本屈指のエリアとなっている。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/29(土) 12:25:28.34ID:dOJ0xhP8
>商業面で岐阜 健闘している

ありえんだろw
駅前の中心街のあれはシャッター見本市だったのかなぁ?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 06:13:52.87ID:4Eqi2eVF
マジレスするが駅前のシャッター街は、繊維問屋街だろ
平日の昼間以外はシャッター閉まってるぞ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 02:34:06.25ID:ZPlYiyWr
岐阜市って、駅前にあったデパートやスーパーが「全て」消え去って、
おまけに市内電車も消滅して、かつての繁華街は国内でも稀に見る
シャッター街と化したような「街」だけど。

注:「全て」消え去った跡に、一軒だけささやかな商業施設はできた。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 14:28:51.79ID:RyM1BKNb
なんで、豊橋が混じってるんだ???????????

0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 17:37:25.79ID:P1NI2yCM
岐阜で唯一の自慢は、日本三大ソープの一角である金津園があること。しかも中心駅のすぐ裏にある。

ちなみに、現在岐阜で国体が開催されているが、日本国民のほとんどが知らないのは内緒だ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 19:35:39.09ID:81hzaRnq
>>15>>17
一宮厨のアンチ岐阜活動はどこのスレでもパターン化しとるな(笑)
駅前だ路面電車だと固執してる毎度お馴染みのバカ主張はどうでもいいとして
駅周辺の商業施設が「皆無」になった事実は無いが、それが何か?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/04(木) 01:32:00.96ID:o2eYCiYj
駅周辺の賑やかさ(人の多さ、商業施設の多さ)

姫路>奈良(近鉄)>和歌山>豊橋>四日市(近鉄)>大津>岐阜
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/04(木) 07:15:40.31ID:oMOALTzT
全部知ってるが
四日市>岐阜>姫路=豊橋>奈良>和歌山
だろ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/04(木) 07:34:41.96ID:jzGIEgyV
岐阜を叩き落としたいだけの一宮厨という荒らしが
たぶん駅周辺型なんたらかんたらなるコピペを貼付けてくるだろう反応が予想されるが
それ、色々とツッコミ所のある糞コピペなんで無視しとけばいいよ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/04(木) 07:40:51.70ID:mBpeBQrO
岐阜駅周辺は活気あるな
我先にと名古屋行き電車に乗るために岐阜駅に大勢が大挙しててさ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/04(木) 15:46:43.05ID:1nygV5v0
>>20
姫路はこの中では明確にダントツなのに、1位になっていない時点で
行ったことのない地を妄想していることが丸分かり。

四日市? どこがw
岐阜?? 話にならんわwww
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/04(木) 21:07:37.60ID:oMOALTzT
姫路出身なのか??
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/12(金) 00:37:40.88ID:+jMIe8ol
>>19
姫路(行ったことない)>>四日市≧岐阜>豊橋=和歌山>>奈良>>大津
ぐらいじゃないの?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/12(金) 00:51:25.00ID:SpmrAAqA
どう見ても大津と岐阜の最下位争い。

大津は分散型だからちょっと気の毒。
岐阜は中心駅以外少数の小駅しかない上、その中心駅周辺に
大規模商業施設すらないから、この中では明らかに最下位クラス。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/12(金) 10:01:47.51ID:ey5l0lGF
>>27
岐阜市が最下位なのは勿論なことなんだが、
それ以前に岐阜市を同列に扱うことが間違い
岐阜市はもっと格下
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/12(金) 21:09:35.03ID:vS+CIVTf
高島屋・ロフト・ドンキ・名鉄・JR・大都市までのアクセスがある岐阜はすごいだろ。
パルコだっけ??丸井だっけ??もうないよな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/12(金) 23:18:58.77ID:dQHXZlcc
岐阜駅は専ら名古屋を往来する岐阜人がごく短時間集散するだけで、
それ以外の目的の岐阜人が集まってこない、人が滞留しないのが致命的。
だから乗客数の割に、ものすごく寂れた印象を受けてしまう。

目ぼしい商業施設のある一般的な都市の中心駅では、列車の乗客以外も
駅周辺に集まるから賑わうのだが。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/12(金) 23:30:24.32ID:+jMIe8ol
>>30
しかし岐阜の高島屋はしょぼいんだよな;
ここに挙げられた都市の百貨店で一番マシなのは四日市近鉄ではなかろうか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 00:05:45.52ID:w9pFSvbD
鈍器があることを自慢するのは、日本広しと言えど岐阜人ぐらいのものだろう。

シャッター街廃墟の一角に鈍器ができて、狂喜乱舞する人口40万県庁所在地。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 00:48:16.86ID:ppAj008c
年間小売販売額 (単位 億円) ウィキより

姫路市 5,951
岐阜市 4,594
豊橋市 4,180
奈良市 3,919
和歌山 3,686
四日市 3,670
大津市 2,796

多少統計年次が古いみたいなので、開店・閉店・増改築・既存店売上高増減で
現在はどうなっているか知らないけど
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 01:23:09.16ID:knlZMhyV
駅周辺型商業集積地区年間商品販売額、市別総計(百万円)

大津   88707
奈良   83287
和歌山 58062
四日市 45430
姫路   44929
豊橋   20915
岐阜   10862
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 01:32:30.88ID:knlZMhyV
工業製品出荷額等(千万円) 2010

四日市  246814
姫路    190358
和歌山  133918
豊橋    115030
大津.     31606
岐阜.     23925
奈良.     15821
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 11:36:45.83ID:u2P8ntxp
iPS細胞増殖中!

i=(愛知県)一宮市のi
P=頭がパーのP
S=しょうもないのS

スレタイに岐阜の文字を見つけるとそのスレに異常繁殖します
<特徴>
駅周辺型商業集積地区年間商品販売額という独自の指標をだす
工業製品出荷額も状況により多用
柳ヶ瀬がだ〜い好き(逆の意味で)
コピペして2・3のスレで同時進行
他人(他都市)になりすますのも得意

一宮市はここには全く関係ないから、あまり荒らさないほうがいいよ

0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 14:00:05.76ID:Rn02ZbIe
「経済産業省 経済産業政策局 調査統計部」が公表し、各自治体が
産業振興政策に多用している「商業統計表」の「立地環境特性別統計」は、
岐阜駅の周辺の壊滅的寂れ方が如実に表れているので、
「独自の指標」とか訳の分からないことを言って無きものとしたがる奴がいるなw
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 14:19:10.61ID:sxXiTeR1
>>38
具体的にソース貼ってね
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 19:39:53.31ID:9uhZE2Bn
>>35
駅周辺ってどういう基準なんだ? 代表駅一つと考えていいのか?
大津と奈良おかしくね?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 21:31:30.85ID:WQHxVU0U
>>41
市内一駅 (JR駅と私鉄駅等、分離できない場合一駅扱い)

和歌山 和歌山                          51796
奈良   大和西大寺                       48362
四日市 近鉄四日市                       45042
姫路   姫路+山陽姫路(分離不能)             41466
大津   堅田                           21482
豊橋   豊橋(総合駅)                     20915
岐阜   岐阜+名鉄岐阜(分離されているが温情で合算) 10862
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 22:33:20.39ID:9uhZE2Bn
>>42
姫路の中心は駅前なの?
駅前なんだとしたらかなり意外だ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 22:41:42.72ID:gCyRgjzx
>>21の言うとおりの展開になってるな

岐阜のアンチは岐阜が絡むスレでは常に目立ってて、大都市アンチ並の粘着性だと思うんだが
姫路和歌山奈良大津豊橋四日市のアンチなんて存在も知らねえよ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 22:57:38.11ID:gCyRgjzx
>>41
俺も調べてみたが、各自治体によってバラバラで基準もよくわからない

駅周辺型と言いつつ、面積に色々違いがあると結局指標としてどうなんだという気もしなくはない
それと岐阜のアンチが、その駅周辺型の数字を都市力の絶対評価基準にしようとしてるが
これだと和歌山>>>>>>>>>>岐阜=富山>>>熊本になってしまうんだよね

こんなので都市規模を比較すること自体、都市計画板的にはナンセンス
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 23:16:08.66ID:f+UhxsWs
>>42
自分で集計した数字じゃなくて、根拠となるソースを貼ってほしいのだけど

0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 23:34:59.74ID:gCyRgjzx
ソースくらい自分で探せと言われるのがオチ
もっとも探して中身を調べたところで、こんなのを根拠に岐阜市叩きしてんのか
しょうもねえな愛知県人は・・・と思うのがこれまたオチ

まあ駅周辺型とかそういうのは東京圏有利の煽り材料なだけだよ
地方都市同士の比較には向いてない

東京都
立川駅1990億 町田駅1902億 吉祥寺駅1866億

神奈川県
横浜駅5472億 川崎駅1597億 藤沢駅1105億

埼玉県
大宮駅1454億 浦和駅669億

千葉県
柏駅1480億 千葉駅1098億 船橋駅913億

でID:WQHxVU0Uの貼ってる和歌山駅でようやく517億と
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 00:40:54.42ID:111u3n3g
自分に都合の悪い、気に入らないデータに対しては、訳の分からない
難癖を付けるだけの困った奴っていうのはどこにでもいるものだ。

>>35に付加
2004年 2007年 増減率%

豊橋  19622 20915  106
四日市 43740 45430  103
姫路  44445 44929  101
大津  95304 88707  93
和歌山 64379 58062  90
奈良  95962 83287  86
岐阜  25267 10862  42

岐阜の劇的衰退は周知の事実で、実際誰の目にも明らかなのだから
反論するだけ無駄なこと。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 08:04:35.47ID:DsD3RjaR
>>48
君に言葉返すようだけど、統計データの海の中から岐阜市が上手く不利になるような一部の指標を見つけ出しては
繰り返し貼ってるだけでしょ

>>34のように岐阜市が有利?なデータがあれば、気に入らないと難癖付けては
岐阜市叩きに固執してる人間に言われたくないよと、ここの皆が思ってるよ

むしろ自治体の規模を示すデータとしては>>34のがよほど正当なデータなんだけどね
基準が曖昧な駅周辺型やらとは違ってさ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 11:41:36.48ID:pRARTtym
>>33
いやこの間名古屋の栄と言う中心部に、ドンキができるってテレビニュースで大々的にやってたよ
名古屋市民へのインタビューでも皆が喜ぶ映像が各局で流れてたけどね

中日新聞と言う地元紙でも1面に掲載されてたし


何この地域の人はドンキ大好きなの?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 14:24:38.42ID:4GM7d+yH
中部一、日本でも屈指の繁華街の中の微々たる一店としてできたものと、
寂れまくって目ぼしい店が殆ど消滅した旧繁華街の第二位の主要店舗として
できたものでは、喜び方の性質がまるで違うことに気がつかないかね?w
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 15:36:13.79ID:2mRtRmW1
>>51
スレタイには関係ない都市に住んでいるのに、よくここまで書けるものだ
岐阜市より田舎に住んでいるのに
他の都市の人に迷惑かけるなよ
早く↓に戻ってこい

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1345505408/
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 22:22:32.25ID:sygNPzjE
つい最近社会人になった俺は今の岐阜市しか知らないから昔の栄えてた岐阜に行ってみたかった
2、30年前の柳ヶ瀬は全国でも屈指の繁華街だったんでしょ?
我が地元四日市も駅前にパチ屋なんて出来ちゃって個性も知性もない街に成り下がっちゃったけど
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 22:56:39.72ID:DsD3RjaR
東海西部でまともに栄えてる中小都市は皆無だからしょうがない
岐阜も四日市も豊橋も他所目線じゃ等しく無残なものだから
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 23:02:32.49ID:If8huVDb
>>54
全国で屈指のわけがないだろ。
「地方都市の中では栄えていた」と言うべき。
で、20〜30年前じゃもう駄目。
既に時代遅れの様相が目立っていたという。

柳ヶ瀬のピークは1960〜70年代らしい。
つまり40〜50年前なら、その当時のレベルで
「地方都市の中では栄えていた」と言える。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 23:08:54.26ID:DsD3RjaR
>>57
君の言うレベルでの全国屈指って銀座とか難波心斎橋とかそういうレベルでしょ
1960年代なんて仙台の国分町や広島の流川でも、柳ヶ瀬に毛の生えた程度の地方都市レベルですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況