【伝統】首都を京都に戻そう【保守】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 22:25:46.31ID:MWNwo4UH

国会議事堂や最高裁判所などを移して、首都を京都に戻そう。
それが日本の伝統。それが真の保守というものです。
千年の都の歴史を続けましょう。国会も朝廷と改めましょう

東京都は東京府でも江戸府にでもすればいいでしょう。
緊急時の副首都にしてあげてもいい。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 22:41:39.80ID:+cj92WdV
好きで首都になってるわけじゃないから、熱望してる所は国に嘆願すれば良いじゃん。
俺らは自然にそういう環境で、望む望まないに関わらず、日本唯一の首都で都会なのはしょうがないよね

地方の外され方はすごいなと。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 22:49:19.04ID:Y3ht3BXC
東京は東の京の意味

つまり東京は京都の東外れにあたる

近畿(天皇地都周辺)
京都 大阪 兵庫 滋賀 三重 奈良 和歌山
近畿2府5県
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 22:50:29.47ID:Y3ht3BXC
天皇の正式住まいを表す高御座は京都御所にある
天皇陛下は野蛮な東国を監視されている
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 22:50:42.97ID:+cj92WdV
実態が変わらなくても気が済むなら、それで良いんじゃん。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 22:54:36.77ID:Y3ht3BXC
たかだか数百年 仮首都の東京はんが何を威張ってるのか えらそうに
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 22:56:08.91ID:+cj92WdV
だからさ、実態が変わらなくても気が済むなら、それで良いんじゃん。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 22:57:27.13ID:Y3ht3BXC
京都(日本)

東京 江戸www
いかにも田舎臭いネーミング 東国人センスなさすぎ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 23:22:13.86ID:+cj92WdV
こういうスレタイで書き始める劣等意識から、予め隔てられた感覚。

それが違いといえば違い。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/11(金) 08:59:17.55ID:Wbmj7d68
東京って首都ってこと以外、
なんの取り柄もないからね。
そこを刺激しちゃ可哀想だよ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/11(金) 10:35:23.33ID:IfKcRLLI

小林よしのりはなんて?
00127743
垢版 |
2012/05/11(金) 20:38:53.92ID:dEMiDehb
賛成。
江戸は武士と町人の町に、京都は公家の町に!首都移転後は皇居跡に江戸城の天守閣を再建して欲しいです。(外国人が相当喜ぶと思う)
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/12(土) 00:50:35.18ID:oqz4/wG0
京都がまだ首都であるという考え方はあったはず
名実ともに首都に戻るというのはいいかも
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/12(土) 04:51:58.51ID:R3n4Px6K
向島辺りに巨大な首都構想を、、、、、
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 00:22:43.51ID:6NAifjiZ

つかさあ東京が首都である正当性ってないよね?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 10:41:51.85ID:oAD0SUuW
汚穢土
オエド
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 12:40:29.70ID:6NAifjiZ
還都って言葉があるんだ。知ってるかい?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/14(月) 09:12:36.59ID:vhfzPfH3

質問だけど、京都還都論者って識者では誰がいるの?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/14(月) 12:20:44.96ID:F1VmudU8
今の京都では首都機能を集中する事は不可能
そもそも江戸の時代からすでに江戸の街は京都の街を完全に抜き去っていた
今更京都に戻すとか頭どうかしてるとしか思えない
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/14(月) 13:36:39.95ID:vhfzPfH3
>>19
抜き去っていたって、帝都京都を江戸は越えてたの?
徳川ってのは不敬だね。

まあ征夷大将軍に任じられてるのに、上洛も数えるほどしかしてないけどさあ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/15(火) 09:50:55.22ID:8KpOTQH0
>>19
今更男系天皇は無理とか言ってるのと変わらないなー
京都が首都、天皇は男系、それが保守ってものさ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/15(火) 17:59:37.39ID:5yXhn9Oo
>>21
天皇は国家元首ではないので天皇を京都に移転したって何も変わらない
問題は京都に首都機能を持たせるポテンシャルがあるかという事だ
残念ながらこれだけ人口が増大した日本では盆地を首都にする余裕はない
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 12:29:57.53ID:aGNoyPct
別に奈良でもいいと思う。ベストは奈良と京都の間かな

>>22
じゃあ皇居を京都に移すだけでもいいんじゃね?

内閣総理大臣や各大臣は指名される度に、
東京から京都に赴き、天皇陛下から任命を受ける。
それでいいでしょ。

まあ誰が国家元首かこの上なくはっきりするw
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 17:33:37.70ID:JmIi1qnn
>>23
ヒトラーだって一応は大統領に従ってたんだぜ、数カ月間のみでしかも形式的だったけどさ
客観的に見れば実質のトップが誰かはこどもでも判る
海外だって形式的な王は少なくないし
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 23:29:16.13ID:aGNoyPct
>>24
どうあっても日本じゃ任命されないと、総理大臣にはなれないんだから。
首都京都に上洛し、天皇陛下に拝謁して、任命されるのが歴史や伝統としては
正しい。

ないがしろにしまくってきた徳川幕府のあったところが首都なんて
どうかしてるぜっ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/17(木) 08:24:42.73ID:daTjsczq
土地は京都郊外、京奈や京阪奈だと空いてる。
皇居は御所でいい。

現代は大半が官公庁の建物の類いなので、
これらが無駄に場所を取る。役人を減らすつもりなら
遷都って有用なんだが、誰もやらないな。
脱官僚って掛け声だけになるよな。

最高裁判所や日本銀行だけでも京都に移したらどうか。
独立というならこれらは物理的に離れていても問題はないはず。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/18(金) 00:47:01.29ID:syEWDRLB

江戸奠都で京都は荒廃し、皇族だけでなくあらゆるものが江戸へ出て行った
京都が首都に返り咲いてもいいはず
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/18(金) 23:15:28.14ID:04C0FWmE
東京vシ無しさん@お腹いっぱい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 23:14:39.54ID:7ZnuM5GM
でも、京都にビルとかいっぱい建つんなら
市内じゃなくて、南の外れぐらいにしといてほしいよね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 23:21:57.92ID:MGxkwyRN
むしろ市内の街のド真ん中に700mくらいのを一つどんと建てて欲しいね
どうせやるんだったら
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/24(木) 09:32:15.32ID:KU5CNvlQ
その昔、都は奈良にあったらしい
 もうそろそろ都を日本の起源の奈良に戻してもいいんじゃないかい
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/27(日) 13:19:52.71ID:OjIk0Cbj
日本全体で考えれば 天皇陛下は京都、皇居は都民に開放ってのもアリでは。
でも都民にとって 天皇陛下が東京にいらっしゃるって事自体は有益かも。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/27(日) 19:43:36.10ID:+aZ1Z41b
216 名前:地震雷火事名無し(芋)[] 投稿日:2012/05/22(火) 22:56:54.55 ID:qw5+eLuR0
>>201京都は結構本気です

第2回 京都首都機能バックアップ方策検討委員会  まとめ
http://www.pref.kyoto.jp/mirai-pj/1337577066091.html

既存施設については、(1)収蔵スペースとしてではなく、「機能」として活用できるものは活用し、
(2)施設によっては今ある機能を捨てて、何らかのバックアップ機能を受け入れ、
(3)上記以外は新たなものを整備する、という考え方で整理する。

バックアップを担う都市は、有事の際本部員が1時間以内に移動できるよう、
リニア新幹線の駅前に作るべき。既存の新幹線や高速道路は海岸沿いにあり、
分断されて使えない。また、発展可能性がある都市でなければならない。

国家緊急事態管理庁のようなものはどこかに必要で、引き受ける能力が京都にはある、
という議論をすべき。
 
京都は全国的に見ても交通の要所であり、各地からの結節点。バックアップを担う都市は、
有事の際に首相がすぐ駆けつけられる等の立地になければならない。

昨今の交通基盤整備は需要と採算に偏った議論がされており、政策的には非常に貧困。
リニアにしても実質的に民間企業のプロジェクト扱いとなっているが、
国家全体で、バックアップ機能も含め国土のあり方として議論すべき。

217 名前:地震雷火事名無し(芋)[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 22:59:09.07 ID:qw5+eLuR0
2 「バックアップ」の定義
○ 災害等発生後、首都機能を一定期間代替すること
○ 特定の機能については、平時より恒久的に機能の移転を図ることも含む
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/28(月) 09:12:21.45ID:sdavP5IS
>>35
奈良は大仏造営時に使った水銀に汚染されて、都を移さざるを得ない状況になったとの説もある。
公害のはじまりである。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/01(金) 21:20:14.05ID:YLtBGAiZ
歴史古い順
難波京(日本初の首都)仁徳天皇などの皇居
平城京 奈良
平安京 京都
東の京 東京
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/01(金) 23:34:46.58ID:V60hsT4D
>>39
ダウト

平城京より前に有ったのは
難波京じゃなくて難波宮
難波京は奈良時代の途中に数年間あっただけ

藤原京(奈良県橿原市)
平城京(奈良県奈良市)
恭仁京(京都府木津川市)
紫香楽宮(滋賀県甲賀市)
難波京(大阪府大阪市)
長岡京(京都府向日市、長岡京市、京都市)
平安京(京都府京都市)
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 03:42:31.22ID:xw8+Klw6
とりわけ歴史古い順
大阪
奈良
京都
東・京
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 07:25:06.46ID:xw8+Klw6
そもそも日本が天皇を中心にしたのが645年に難波宮で行われた大化の改新 大化元年〜平成24年まで今も続いている
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/03(日) 05:15:33.12ID:S+aWbyTu
四天王
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/03(日) 16:58:12.30ID:tIYIsnoL
四天王寺なら大阪だけど
0045文責・名無しさん
垢版 |
2012/06/04(月) 23:18:24.26ID:8Qef5TED
そもそも東京が首都である法的根拠がない。法律に首都を規定していないし、遷都令も出ていない。
皇室の尊厳を守るためと称し、東京から遷都することに関して、猛反対する保守派がいるが、
江戸城が、皇室にとってふさわしいのか?徳川の城ではないか。武士の住まいではないか。
江戸城こそ皇室の尊厳を貶めるのではないか。

高松宮殿下は、京都御所についてこうおっしゃった。
京都御所は堀がない。簡単な塀があるだけである。なぜそうなのか。
皇室は国民によって守られている。だから堀など必要ないのだ、と。

江戸城こそ2000年に渡る皇室と国民との関係を破壊する元凶である。
だから東京遷都の後、日本は動乱の歴史になったのだ。
東京首都死守を叫ぶ保守はニセ者である。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 23:22:48.40ID:yZjD0YRc
東京遷都と言っちゃったら根拠失うことなど気付かずに、地方を喜ぼう。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 02:00:04.68ID:zxQielUq
「大正大震災 ─ 忘却された断層」によれば、関東大震災の時に、大阪遷都論が起きたんだが東京が首都だという詔書で立ち消えた
「東京が首都だという詔書」でな!

まあ、裏では後藤新平などの暗躍もあったらしいがね、でもけっこう大阪朝日とかは大阪に移転すべしってキャンペーン張ってた
当時は、全大学の三分の二が東京であって、エリート層の集中も拍車をかけたものと思われる
0048文責・名無しさん
垢版 |
2012/06/05(火) 08:11:58.40ID:LAOXTek7
日本国憲法発布により詔勅は戦後無効とされた。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 20:11:50.48ID:HoLLUrBS
歴史古い順の首都
難波京 大阪市 仁徳天皇などの皇居
平城京 奈良
平安京 京都
東の京 東京
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 22:09:20.96ID:0RYaJ8Xa
東京が首都じゃないと怒るくせに
御陵造るとかなったら文句垂らす奴とかいるだろうな
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 22:18:22.65ID:DyotD/Cm
>>50
トンキンは我欲の塊だからそうだろうな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 22:18:32.37ID:6IUYTWur
直下型どーん

福一どーん

富士山どーん

津波どどーん



さよならトンキン土民



ちんぽ食うか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 22:08:28.54ID:joZR42Wc
京都なんて安全すぎて、スリルがなくてつまらんわ

福井の原発で琵琶湖汚染なんて話もあるけど
地下水でなんとかなるだろうし

活断層がちょっと多いのは怖いけど
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 23:48:03.84ID:DeA/o/eP

首都は京都に戻し

 東京は江戸に戻す

0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 00:38:23.26ID:Kg/j3rgk
>>54
武蔵県江戸市でいいだろう。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 15:01:44.35ID:0L15khFj
日本が天皇を中心としたのが難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)で行われた大化の改新 それは大化元年〜平成の24年の今も続いている 日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/19(火) 20:41:35.65ID:6AnM+H7G
あら
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 04:54:43.96ID:GpVUEbjg
近畿ではチンポは食べません。
関東僻地では主食の様ですが、カントン土民はやっぱりトンキンなんですね。早く死滅すればいいと思います。ペヤングてやんでぇおっかさんだべだべ
0060文責・名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 18:19:10.20ID:9crwmD1I
東京オフィス街定番ランチ、チンポのセシウム和え定食。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 21:07:36.42ID:bP3WDlu2
三都構想
参考にした→http://doshusei-fan.net/browse.htm?dcd=2305
東京都:江戸
中京都:尾張+岐南+北勢
西京都:山城+摂津+河内
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 23:59:06.33ID:dmmH5joY

 関東大震災と富士山大噴火で東京が廃墟と化す前に

 陛下は京都にお帰りくださいませ

0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/24(日) 23:50:06.27ID:pbsFlHIv
即位の礼は【京都】
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/24(日) 23:57:38.60ID:ZIHuq3iZ
1947年(昭和22年)制定の現行の皇室典範では場所については規定されず、平成の即位の礼・大嘗祭は皇居で行われた。


地方には皇居無いですよね。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/25(月) 00:35:58.65ID:3bGQy6Zn
戻すって考え方は、東京が首都だから出てくるものだよね。
地方もどこが首都かわかってるんじゃん。

今もそうなら、戻すとは言えないからね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/25(月) 01:35:58.40ID:ZT92ipwJ
元々は天皇のための城だった二条城でも皇居に変えるのか
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/11(水) 07:46:24.86ID:BJ8O2jGi
日本仏教初の寺→四天王寺
日本が天皇を中心とした大化の改新は難波京で行われた(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/11(水) 08:03:53.49ID:BJ8O2jGi
歴史古い順
難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)
平城京 奈良
平安京 京都
東の京 東京
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 01:04:09.06ID:C+x0A+KG
あら
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/22(日) 04:15:19.33ID:c84TGdzY
ニューヨーク>>>ワシントン
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/22(日) 05:48:01.45ID:0u3f879d
>>64
関西地方には御所と二条城と言う名の皇居がありますが(笑)
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 02:46:50.71ID:pAs3/sEG
徳川は河内源氏 江戸城をつくったのは摂津源氏
0074文責・名無しさん
垢版 |
2012/07/31(火) 18:13:10.30ID:WKeli9qM
>>65
確かにそうだ。明治維新で首都機能が東京に移っただけだ。
法的に首都は京都。首都機能を法的に首都である京都に戻すというべきだろう。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 20:15:15.62ID:vPueWeHh
あら
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 20:51:21.18ID:LQdD9ljj



日韓通貨スワップがなければ、韓国ウォンなんて、だだの紙屑でしかない  www









http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2012/08/16/0200000000AKR20120816162551008.HTML

日本政府「スワップ検討」→韓国の国債金利急騰 変動幅今年最高 外国人の投げ売り始まる
<債券> "外国人売り"国債金利が急騰(総合)



(ソウル=連合ニュース)イ・ヨンジェ記者=日本が韓日通貨スワップを再検討することができるというニュースが伝えられて国債金利が急騰した。


16日金融投資協会によると、この日の指標物国庫債3年物金利は年2.95%と前取引日より0.08%ポイント上昇した。 一日の変動幅をもって今年に入って最高値だ。


5年物金利は0.08%ポイント上がった3.06%で取り引きを終えた。
10年物と20年物金利もそれぞれ0.10%ポイント、0.12%ポイント上昇した。


国債金利が急騰したのは、韓日通貨スワップが中断されることがあるという懸念で外国人が売りに出たためとみられる。






上記のほか、日本に出稼ぎ(円稼ぎ)に来る反日バカチョンも追い出せ w
日本にいる、5万人ともいえるバカチョン売春婦どもを追い出せ

そもそも「日本人は残酷ニダ!」とかぬかす反日にくせに、日本に来るトンスル脳の中身が理解できない


0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/28(火) 17:08:09.74ID:Tk/urkCd
とりあえず京都は汚い電柱をさっさと地中化しろよw
日本代表の観光都市のくせして外国人の失笑もんだろアレ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 20:31:17.59ID:kuAJXWZt
世界観光都市第9位の京都

カッペだらけのカントン人では到底成し遂げれない位だな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 20:46:40.94ID:DhOskmSl

首都を奈良に戻そう!
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/04(火) 00:11:07.06ID:H9OqwAht
>>79
京都は関空が遠くて不利なのに凄いなあ

東京の方が成田+羽田の国際便があって圧倒的に有利なのに
やっぱり汚染が原因か?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 16:47:12.52ID:VUTgZ4MK
>>81 放射能というよりも、
   はなから東京なんて 浅草浅草寺と原宿(サブカル)の2箇所で辛うじてもっている程度。
   到底京都にはかなわないだろ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 05:24:25.63ID:TbExuoBI
歴史古い順
難波京(難波京)(仁徳天皇などの皇居)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成24年の今も続いている 日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
平城京 奈良
平安京 京都
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 22:50:31.47ID:stQWKG2k
>>79
京都って相当凄いんだな。
都市としての規模も歴史も知名度も十分な都市だし
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 22:53:03.07ID:TbExuoBI
観光事態ほとんどの人間がしないなら1位でもたいした事無い
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 12:55:23.49ID:JQYc8Bqg
京都市って人口147万人らしいけれども、学生とか超多かったぞ
軽く200万都市ってレベルだと思う。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 13:04:43.12ID:A8/0waJA
>>87
都市部に学生が多いのは全国共通だが
人口に占める学生の割合が一番多い京都は人口の1割が学生
次に割合が多いのが東京だが5%くらい
他の大都市だと5%に届かない

絶対数はともかく、それくらい学生の割合が多いのが京都
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 02:50:14.65ID:P8d+Lr8y
京都を首都にするのは厳しいな
地下鉄は2本(他私鉄含めても4本)しかないし
高速道路も京都市南部まで行かないと無いし
一般道路は道が狭い・すぐ渋滞する。
建築の高さ制限もある。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 03:58:14.55ID:sx5UTGSf
京都なんて近代国家になる前までの都(みやこ)でしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況