X



道州制ってどうなのよ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/06(火) 00:24:15.08ID:NnIglQsh
 
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 01:52:32.07ID:u514pGSK
@各州
北海道                           道都:札幌
東北州(青森、岩手、宮城、秋田、山形)            州都:仙台
北関東磐越州(福島、新潟、栃木、群馬)            州都:会津若松

常総州(茨城、千葉)                      州都:柏
甲武州(山梨、埼玉、多摩((町田除)))               州都:八王子
神奈川州(神奈川((以下除)) 伊豆)                州都;小田原  
相武州(横浜 川崎 町田 相模原)               州都;横浜

※各州のつくば、さいたま、立川除

中部州(遠江、駿河、愛知、木曽、美濃、伊勢、志摩)        州都:名古屋
北陸州(長野((木曽除))、飛騨、石川、富山、越前)          州都:長野
関西州(近江、伊賀、山城、丹波、奈良、播磨、淡路、和歌山、徳島)  州都:神戸
大阪州(摂津、河内、和泉)                     州都:大阪

東中四国州(若狭、丹後、但馬、因幡、鳥取、岡山、香川)      州都:岡山
西中四国州(広島、島根、周防、愛媛、高知)            州都:広島
十州(九州地方+長門)                      州都:福岡

※ただし奄美は除く

A中央政府直轄地域
除染対策特別区(福島原発20km圏内)
東京首都特別区(千代田中央港新宿渋谷文京と島嶼部)
日米協力特別区(沖縄県と奄美)


B単独市(市単独で州と同等の権限を持つ)
東京市(23区の上記以外)
京都市(世界的な観光都市)
立川市(臨時首都機能がある)
つくば市(国の学術機関がある)
さいたま市(国の重要機関がある)
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 23:06:10.41ID:zFP1kCy0
>>6
三重県の紀伊が抜けてる
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/20(日) 02:24:25.67ID:nh9XCJnl
>>7 そうか。。。
紀伊は関西州で。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/20(日) 12:38:54.06ID:Zd2jF7My
キチガイタマジュー「三重県紀伊地域と和歌山都東牟婁は中部州で」
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 14:11:21.64ID:wU0i2Kqp
@各州
北海道                         道都:札幌
東北州(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)       州都:仙台
北関東州(栃木、群馬、茨城、埼玉)            州都:さいたま
南関東州(千葉、神奈川、多摩(23区以外)、山梨)     州都:横浜
東海州(愛知、静岡、三重、岐阜)             州都:名古屋
北越州(石川、富山、福井、長野、新潟)          州都:長野
関西州(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)      州都:大阪
中国州(岡山、鳥取、広島、島根、山口)          州都:広島
四国州(香川、徳島、愛媛、高知)             州都:高松
九州(九州地方)                     州都:福岡

A単独市(市単独で州と同等の権限を持つ)
東京市(23区)
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 11:51:33.00ID:3c6kQ5AW
現行関東地方の最終案(最有力案)

東京特別州・・・東京23区 州都・・・新宿
南関東州・・・神奈川・東京都下・千葉・山梨 州都・・・横浜
北関東州・・・埼玉・茨城・栃木・群馬 州都・・・さいたま


埼玉は東京圏では唯一の北関東州入り。
埼玉県民は見下されたと大騒ぎするだろうな。w
もっとも、今現在でも選挙区は東京圏唯一の北関東だけどね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 11:54:25.54ID:3c6kQ5AW
ちなみに、道州制は富の再分配が最大の目的だが、
東京特別州だけは意味合いが異なる。
従来は23区の圧倒的な税収で都下を含めた東京都全体を賄っていたが、
道州制導入後は特別州だけに税収が集中する。
逆に、都下や神奈川は税収の芳しくない千葉や山梨へ税収が回り、負担増となる。
特に23区の豊富な税収を享受してきた都下は道州制前後での落差が大きいだろうね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/16(月) 11:11:13.58ID:T4LbcKi3
現行関東地方の最終案(最有力案)

みなみ東北州・・・福島・栃木・茨城・千葉 【州都】・・・千葉
関東州・・・埼玉・群馬・東京都下・神奈川(横、川崎以外) 【州都】・・・さいたま
東京特別州・・・東京23区・横浜・川崎 【州都】・・・新宿


首都機能即時変換できる体勢
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 10:58:42.76ID:t0m7sYfw
四国とか東北とか田舎が集まったような地区はまとめればいいんじゃねえの?残す県とまとめる県は分けてかんがえようぜ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 10:59:40.08ID:t0m7sYfw
福島県はまとめちゃった方が地元に固執する人を減らせていいんじゃね?
0020↓(快刀乱麻) 道州制という歴史的愚考
垢版 |
2012/10/08(月) 22:51:39.00ID:EkRjaThp
358 :(快刀乱麻) 道州制という歴史的愚考:2012/10/08(月) 22:42:35.59 ID:???
(URL略)

既存政党の信頼が失われ、社会全体に新しい政党を待望する空気が強くなっているが、
困ったことに、これらの新党はどれもがこぞって「道州制」の導入を掲げている。

悠久の歴史をもつ「日本」の歴史的、社会的、地理的風土を無視して、構造改革論的に社会共同体の核をいじろうとするその愚かしい傾向について、
井尻千男から一言申し述べさせて頂きます。



<道州制という歴史的愚考>
 a.風土と地理の無視
 b.古代からの歴史の否定
 c.郡県制の歴史的意味

    (重要)




0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/05(水) 18:34:34.17ID:BHGpFabv
小学生にもわかりやすく説明してくれ
0022名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2012/12/08(土) 12:25:43.73ID:uB5P7Awa
今の日本の最大の問題は、意思決定のスピードが遅いこと。
直接民主制に近い制度の自治体に
権限を与えて、意思決定のスピードをあげるのが、
道州制の根幹だ。

ただ、変な奴首長に選ぶと、やばい。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/13(木) 12:51:20.71ID:y/O60i6E
これしかない

東京特別市:東京都区部

北海道(札幌):北海道

東北州(仙台):青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県

北関東州(さいたま):栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、新潟県、長野県東信+栄村

南関東州(横浜):東京都多摩部、山梨県、神奈川県、千葉県、静岡県富士市以東

北陸州(金沢):富山県、石川県、福井県越前部、岐阜県飛騨部

中部州(名古屋):静岡市以西、岐阜県美濃部、愛知県、三重県鈴鹿以北部、長野県(長野県東信+栄村除く)

近畿州(京都):福井県若狭部、滋賀県、三重県亀山以南以西部、徳島県、高知県、京都府、奈良県、大阪府、和歌山県、兵庫県(芦屋西宮以東)

中四国州(広島):兵庫県(神戸市以西)、香川県、愛媛県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県下関市以外

九州(福岡):山口県下関市、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県奄美諸島部以外

沖縄州(那覇):沖縄県、鹿児島県奄美諸島部
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/14(金) 16:42:06.37ID:FPyElaR4
>>24
完璧です
反論なし
0026 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2012/12/22(土) 17:50:08.69ID:+HymDepB
樺太州(豊原) 北樺太を含む樺太全域
北海道(札幌) 千島・歯舞・色丹を含む北海道
東北州(仙台) 青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・別記除く新潟
東京州(東京) 群馬・栃木・茨城・千葉・埼玉・東京・神奈川・山梨・東信・静岡東部
北陸州(金沢) 上越・北信・富山・石川・嶺北
東海州(名古屋) 別記除く長野・岐阜・静岡西部・愛知・別記除く三重・東牟婁
近畿州(大阪) 嶺南・京都・大阪・奈良・伊賀・別記除く和歌山・兵庫
中国州(広島) 鳥取・島根・岡山・広島・山口東部
四国州(高松) 香川・愛媛・徳島・高知
九州道(熊本) 山口西部・福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・鹿児島
琉球州(那覇) 奄美諸島を含む沖縄
台湾州(台北) 台湾
勘察加州(ペトロパウロフスク) 勘察加半島
韓国州(ソウル) 韓国
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/22(土) 23:00:48.81ID:33d0Hz+e
線引きを役人連中にさせると碌なことないから
州都だけ決めてもらって、あとはどこの州都に付きたいか各市町村の意思に任せればいい。

条件は「飛び地はダメ」だけで。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 09:23:35.88ID:67Lw9Ojh
>>24の振り分けはなかなかいいね
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/24(月) 21:24:46.89ID:2/+ItDtw
徳島は関西州へ編入
東瀬戸州(岡山市)人口440万:岡山190、香川100、播磨150
西瀬戸州(広島市)人口550万:広島285、山口150、石鎚115
山陰高知州(山陰市)人口240万:島根70、鳥取60、高知80、宇和島30
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 11:51:00.74ID:49OtVhMb
近畿州:大阪、京都、奈良、和歌山、滋賀、三重伊賀・名張、徳島、高知
中国州:広島、愛媛、岡山、香川、兵庫、鳥取、島根

これが完璧だろ
兵庫の西宮以東は近畿文化圏・近畿生活圏だから近畿州に入れるのも一考
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 21:15:45.44ID:pxwxTzoi
>>31
その場合、明石や淡路が中国州なのに、徳島が関西州というわけがわからんことにならないか?

        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(仲良し)   【広島】←(敵対)→【岡山】
 ↓       ↑          ↑
【福岡】    (仲良し)     (仲良し)
          ↓          ↓    ┌→【関西】
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
                      ↑    ↑ (知らん)
            【高知】    (敵対)→【徳島】←┘

中四国は、いっそ縦に割った方がいいんじゃ。
横に割ると広島・愛媛(428万)vs岡山・香川(292万)が始まる。
地政学的には岡山・香川が有利だが、人口では広島・愛媛が圧倒的に多い。
さあ、どうなるか。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 08:22:24.91ID:VZX6fOhQ
>>32
中国地方+兵庫+四国
中四国州が巨大だなw
でもGDP的にはいいかもしれないね
山陰地方が死にそうだけど
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/29(土) 05:44:59.03ID:x2xl23my
西日本は↓で行け

・中部州
尾張、三河、美濃、伊勢、志摩
・北陸州
加賀、越中、能登、越前、飛騨
・東関西州
山城、近江、伊賀、大和、若狭
・西関西州
摂津、和泉、河内、紀伊、淡路、阿波
・山陰州
丹後、丹波、但馬、因幡、伯耆、出雲、石見
・東瀬戸内海州
播磨、美作、備前、備中、讃岐
・西瀬戸内海州
備後、安芸、伊予、土佐
・九州
九州+周防、長門
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/29(土) 07:30:54.26ID:QX1s9l9+
財源と法令に関する権利が地方に移管されるといろいろな政策のテスト運用もやりやすくなるし+面も結構でかい
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/15(火) 13:16:07.16ID:gZ/W/snq
自民、道州制基本法案を来年度予算成立後に提出へ  2013.1.11 01:30


自民党道州制推進本部の今村雅弘本部長は10日、都内で産経新聞社の取材に応じ、
昨年まとめた「道州制基本法案」を28日に召集される通常国会に議員立法で提出する方針を明らかにした。
公明党や日本維新の会などとの共同提案も視野に入れる。
道州制は都道府県を廃止し、全国を10程度の道や州に再編するもの。
来週にも政権交代後で初の本部総会を開き、提出に向けた最終調整に着手する。

基本法案では理念や手続きを規定。
30人以内の有識者らで構成する「道州制国民会議」を内閣府に設け、
3年以内に区割りや市町村の役割などをまとめ、首相に答申する。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/130111/plc13011101300003-n1.htm
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/15(火) 16:26:34.81ID:UCBiKIGI
似たような県どうしなら意味があるけど、中部・関西・中国・九州なんて今の日本の劣化版にしかならないから
山陰と山陽と四国とか、大阪と京奈と和歌山とか、福岡と南九州とか産業や公共事業など方向性が異なりそうだし
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/17(木) 16:51:55.06ID:TxO2X3Gp
九州は南北でわけた方が良いだろうな
あんまり州を少なくするのは良く無いな
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 00:23:36.60ID:0VfIYos+
〜都道府県の居住意欲ランキング〜

1位は『 京都 』

「地域ブランド調査」(全国3万2124人から回答)によると、
47都道府県のうち、最も「住んでみたい」と思われている地域は京都府でした。

京都は、回答者のうち11.2%が「ぜひ住みたい」と答え、13.3%が「できればすみたい」と答えるなど、
ほぼ4人に1人といえる24.5%が居住意欲を示しています。

この比率は中部地区に居住している回答者が35.7%と、とても高くなっています。

年代別にみると20代の居住意欲が最も高く、ほぼ4割である39.8%が居住意欲を示しています。
そこからさらに学生に絞ると、なんと半数を超える53.7%という結果となります。
つまり、学生など若い世代の居住意欲がかなり高いのです。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/14(木) 13:39:21.50ID:2aa5bXfn
>>43
一番住みたくないところもダントツで京都です
50年位住んだところでよそ者扱いで
虐められます
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/15(金) 18:11:10.50ID:Sx2tfF8v
世界で最も暮らしやすい都市はバンクーバー(カナダ)日本からは大阪が12位にランクイン

英誌「エコノミスト(Economist)」の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」が実施した調査で発表された。
トップ10のうち6都市をカナダとオーストラリアの都市が独占。

1位のバンクーバーは、「カナダの高度なインフラによる恩恵は大きい」との評価を得て98%を獲得した。
2位はウィーン、3位はメルボルン、4位がトロント、5位にパース、6位カルガリーと、オーストラリアとカナダの都市が続く。
7位はフィンランドのヘルシンキ、8位がスイスのジュネーブで、9位は同点でシドニーとスイスのチューリヒが並んだ。

日本からは大阪が12位でアジア最高位のランクイン。
 
比較的、住みやすい国との印象が高い欧州からは、上記のほかに、スウェーデンのストックホルム、独ハンブルクが共に14位。
パリは17位、フランクフルトと東京は18位、コペンハーゲンが21位、ベルリンが22位だった。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/15(金) 21:08:44.07ID:g6lnYDVb
>>34
若狭は北陸道で昔から北陸やぞw
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/25(月) 22:18:00.65ID:tMDKgdGM
大津市に京都府庁!? 山田知事「滋賀県との合併、現実的な対応」
2013.2.25 21:00

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130225/waf13022521050023-n1.htm

 道州制をめぐる議論が活発になる中、山田啓二京都府知事は25日、府議会本会議で広域行政のあり方について「滋賀県民の思いもあるが、
生活圏からも滋賀県と合併し、大津市に府庁を置くようなことも選択肢として考えうる」と述べ、両府県の合併が「現実的な対応」との考えを示した。

 この発言を受け滋賀県の嘉田由紀子知事は同日、県庁で「滋賀は京都より歴史が古く、県民の愛着も大きい。
京都府と合併するメリットは今のところ見えない」と反論。ただ、「この際なので、府県をなくすとどうなるのか国民的な議論の盛り上がりに期待したい」とも語った。

 山田知事は本会議後、自身の発言の真意について「道州制をめぐる動きが具体化してきているので、きちっとした対応をしたいと思った。どちらかというと(道州制の)推進派だ」と説明した。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/27(水) 01:27:05.67ID:ToEL7B9X
【京都】大阪中心の関西州に対抗…「滋賀県との合併も一つの現実的な対応」、「京滋合併」を本格検討、山田知事が府会で初表明
http://www.logsoku.com/r/wildplus/1361810002/
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/28(木) 19:15:53.31ID:bmqRGgAh
葛飾区と江戸川区は、いらない。千葉県にあげる。
荒川より北側の足立区と板橋区と北区は、クサイタマにあげる。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/02(土) 15:33:49.61ID:7qA3zSEH
橋下氏いきなり反対!「道州制研」に名称変更

 関西広域連合(連合長=井戸敏三兵庫県知事)は2日、大阪市内で会合を開き、「道州制のあり方研究会」を発足させた。
当初は名称を「広域行政システムのあり方研究会」とする予定だったが、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が道州制に
特化して議論すべきだと反対、他の首長も賛同し急遽(きゅうきょ)変更された。
 橋下氏は会合冒頭、「道州制を正面から議論せず、(道州制以外の)違う形を検討しても意味がない」として反対を表明。
竹山修身堺市長も「設置目的にきちんと『道州制を視野に入れて』と書いてほしい」と発言したのに対し、嘉田由紀子滋賀県知事は
「私は(もとの名称に)賛成です」と応戦、いきなり議論が紛糾した。
 その後も維新幹事長の松井一郎大阪府知事が「道州制ありきで、その問題点を詰めていくべきだ」と述べるなど、橋下氏に賛意を
示す首長が続出したため、研究会の論点にあがっていた、府県が併存する形や広域連合を活用した先行実施などの段階的導入は今後、
検討することにした。
 参院選前の6月に中間報告をまとめ、平成26年1月に最終報告を提示する予定。研究会のメンバーには、座長に新川達郎同志社大
大学院教授が就くほか、北村裕明滋賀大副学長、山下淳関西学院大教授が入る。今後、1人追加を検討する。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130302/waf13030214320022-n1.htm
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/02(土) 16:23:31.90ID:uLb5AExm
闇雲に隣接するところを合併させることばかり考えるな
経済圏や文化圏を中心に考えろよ
そうすれば、道州制が必要なのは、北海道、関東(東京周辺)、東海、近畿、琉球だけで、
あとは、地方の県の分割と地方の政令市の特別市移行をすべきだろ
全部やったら、格差が広がるだけだろ

それに、山梨を関東に組み入れる案と、
埼玉を北関東に組み入れる案は無理がある
経済圏が全く違いすぎるし、北関東に道州制は必要ない
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/02(土) 18:14:27.48ID:5rfeden5
>>39
>九州は南北でわけた方が良いだろうな

県単位で分けるとするなら福岡・佐賀・長崎・熊本・大分と宮崎・鹿児島で分ける。
県分割ありなら福岡・佐賀・長崎と熊本・大分・宮崎・鹿児島で分けた後、大牟田島原と中津日田を交換する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況