路面電車見直された割には増えてないってどうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/07(火) 15:31:54ID:V9cxwkw0
むしろ減ってるような気がするんだが。
0335名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/10/07(木) 17:10:19.70ID:318zfjNK
>>1
世界1の大都会、多極集中【東京】がどれくらい巨大都市か
一極集中【ニューヨーク】newyorkと比較した■4K空撮360°パノラマ
https://
www.youtube.com/watch?v=s5KWgPVzJSA
東京はニューヨークの何10倍都会?■4K空撮360°パノラマ
https://
www.youtube.com/watch?v=4_ReWJ0PuFo
ニューヨークって人口は東京くらい多いが市街地がクソ狭くて
日本の都市に例えると札幌か名古屋か博多くらいの規模。
文明、インフラ、テクノロジーの発達が日本の昭和時代に負けるレベルで、
ビル、施設や道路もどこもボロくて汚くて貧乏で臭い。
鉄道は小規模な地下鉄網しかなく、エレベーターも無い、駅も車両も
ボロくて汚い貧乏施設の上に常にションベン臭い。
https://
pds.exblog.jp/pds/1/201206/07/05/b0007805_11272056.jpg
東京どころか大阪より圧倒的に田舎で全てが劣る。
https://
onyanco.mkosugi.com/wp-content/uploads/2018/04/tokyotrain.jpg
ニューヨークって「人口が多いだけの貧乏発展途上国の貧乏田舎都市」
そのものなんだよなぁ
アメリカじゃ大都会扱いのシカゴもロサンゼルスもサンフランシスコも
ショボくて日本の全都道府県どこにもある30万人都市クラスで
広島、仙台より圧倒的に田舎でショボい。
アメリカは広島、仙台より都会がニューヨークしかないド田舎の国。

けど、こんなド田舎の貧乏発展途上国アメリカが世界に影響を与え続けてるって
凄いなぁとも思った

先進国に認定された事が無い中国、韓国などの底辺の貧乏発展途上国は
アメリカよりさらに文明、インフラ、テクノロジーが圧倒的に未発達な
上にド田舎で、経済もド貧乏で汚いボロ家住まいの奴ばかりだけどね。

世界一の超高層ビル大国、世界一の大都会大国、
世界一の多極都市、世界一の巨大都市、世界一の文明国、
世界一の先進国、世界一の金持ち経済大国
【 Youtube 解説動画 】
0339名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/02/27(日) 00:22:03.91ID:NKkAXM3g
このままガソリン価格が上がれば路面電車復活するんだろうか
0340名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/02/28(月) 01:29:28.05ID:kfBeZ34m
test
0341名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/01(火) 07:09:26.40ID:kKAZsp1w
増えんねえ
0343名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/02(水) 00:04:46.35ID:y7mzO71F
閑古鳥
0344名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/03(木) 00:15:20.66ID:PfScm6F8
増えてない
0346名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/03(木) 16:50:18.19ID:8XrhGyNh
リッターいくらになれば路面電車が増えるのだろう
0347名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/03(木) 16:50:47.01ID:8XrhGyNh
うまいことを書こうと思ったが難しい
0348名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/04(金) 00:31:52.31ID:Hg5pc52F
いつかまたブームが来るのか
0349名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/04(金) 00:32:19.63ID:Hg5pc52F
叶わない夢を見るのだった
0361名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/07(月) 03:12:25.35ID:QH7X4b5P
ぶれーき
0363名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/07(月) 14:32:14.66ID:Bl4iYRDv
ねこ
0364名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/08(火) 01:05:24.16ID:ZRNH9EQO
ころっけ
0365名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/08(火) 01:11:23.56ID:ZRNH9EQO
けむし
0366名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/08(火) 01:12:00.34ID:ZRNH9EQO
しろっぷ
0367名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/08(火) 01:13:10.35ID:ZRNH9EQO
ぷろせすちーず
0368名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/08(火) 01:13:37.48ID:ZRNH9EQO
ずがこうさく
0374名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2022/03/08(火) 10:17:30.30ID:u7imFFv0
そろそろまじめにやろうぜ

路面電車の運賃、沿線地域が同意なら値上げ可能に…コロナ禍の業績悪化受け制度改正
2022/02/22 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220221-OYT1T50292/

 国土交通省は、コロナ禍が経営を直撃している全国の路面電車網を維持するため、
運賃制度を改める方針を固めた。沿線地域の同意を得れば、値上げを行いやすくする。
3月にも路面電車を対象とする軌道法の関連通達を改正する。

 路面電車の運賃は、電気やガスと同様に、人件費や設備維持費など必要コストに、
一定利潤を上乗せして算出する「総括原価方式」に基づいて決まる。現在、
値上げを行うには、事業者は原則3年先まで赤字が続くとの見通しを十分に示し、
国から認可を得る必要がある。

 改正後は、自治体など地元関係者らで構成する協議会の場で合意を得られれば値上げできるようにする。

 コロナ禍で路面電車の乗客数は大幅に減っており、3年先まで連続して赤字に
陥ることまでは見通せないものの、経営状況が深刻な事業者が増えているという。
急速な業績悪化を放置すれば、地域交通網の縮小を招きかねないと判断した。

 国交省によると、路面電車は昨年9月時点で全国21都市に敷設され、
総延長は206キロ・メートル。
0375名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2022/03/08(火) 10:19:53.28ID:u7imFFv0
注目浴びる「路面電車」、実は非効率だった! 全国のLRT導入ムードに暗雲も
梅原 淳 : 鉄道ジャーナリスト
2015/10/16 13:30
https://toyokeizai.net/articles/-/88225
都市の道路上に敷設されたレールの上を走る路面電車は、鉄道のなかでもひときわ注目を浴びる存在だ。
その度合いは蒸気機関車や寝台列車に匹敵する。

かつては都市の交通機関として人々の移動を支えてきた路面電車も、1960年代から1970年代にかけて
多くが廃止となってしまった。それでも1980年代以降、路面電車は何度か見直され、低床式の高性能車両の導入、
それに一部の都市では路線の延伸が実施されている。

近年になって路面電車をLRT(Light Rail Transit、低床式車両を活用した交通システム)へと転換させようとする動きも見られる。
しかし、全体的な傾向としてみれば路面電車は旧態依然のままであり、21世紀の都市にふさわしい姿へと変化を遂げていない。
(以下ソース)
0376名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2022/03/08(火) 10:26:01.78ID:u7imFFv0
都心部ビジョン策定 宇都宮市、LRTを公共交通の基軸に
3/4 5:00
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/561019
 【宇都宮】市はこのほど、JR宇都宮駅付近から桜通り十文字付近にかけての将来像を示す
「都心部まちづくりビジョン」を策定した。計画中の次世代型路面電車(LRT)の同駅西側延伸
を踏まえ、公共交通と一体となった都心部の活性化を進める内容となった。

 同ビジョンは、2030年頃の都心部を見据え、芳賀・宇都宮基幹公共交通検討委員会の
「LRTまちづくり部会」が19年9月から検討を重ねてきた。

 主な特徴は、(1)LRTなどを活用したまちづくり(2)「宇都宮らしさ」をより高める視点(3)地域の
成り立ちを踏まえたエリア別の将来像−の3点。

 市が公共交通の基軸とするLRTを踏まえ、ビジョンでは「定時性・速達性」という特性を生かした
まちづくりを描いた。大通りでの移動時間が予測でき移動ストレスが低減することで、人の動きが
活発になり、多様性のある一体的な空間を創出。周辺地域から都心部にアクセスしやすい環境
づくりも進める。
0377名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2022/03/08(火) 10:27:53.48ID:u7imFFv0
路面電車建設「反対意見」は本当に正しいか 道路の邪魔、バスで十分…欧州の例から検証
橋爪 智之 : 欧州鉄道フォトライター
2018/03/11 9:00
https://toyokeizai.net/articles/-/211826
栃木県宇都宮市で、路面電車建設に対する動きが活発化してきた。昨年9月の宇都宮市議会、
および翌月の栃木県議会でも建設案が可決され、今年3月に着工する運びとなった。今回、
着工が予定されている、宇都宮駅東口から芳賀町にある本田技研正門までの14.6キロが
完成すれば、地域の利便性は格段に向上することだろう。

しかし、現段階においても路面電車建設に反対する声はまだまだある。富山や福井などで
路面電車がそれなりの成功を収めたにもかかわらず、まだ道路交通に頼ろうという声が
聞かれるのは、宇都宮市が過去に路面電車が走った歴史がない都市であることも関係
しているかもしれない。

だが、その反対理由の中には、誤解から生じたと思われるものも少なくない。海外では
先進的な都市交通として、各地で建設や路線網拡大が行われている路面電車だが、
日本では宇都宮市に限らず、既存の路面電車を高規格化・路線延伸するといった
事業に対しても、反対意見が一定数存在する。
(以下ソース)
0378名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2022/03/08(火) 10:31:01.06ID:u7imFFv0
路面電車のアナウンスでプロポーズ、いかが
神崎卓征2022年2月22日 9時30分
https://www.asahi.com/articles/ASQ2P6R54Q2GPPZB006.html
 スマートフォンに録音したメッセージを、路面電車の車内でアナウンス――。岡山電気軌道が
そんなサービスを23日から始める。題して「メッセージ伝車(でんしゃ)」。家族への感謝やプロポーズもOKだ。

 録音の募集は23日まで。専用サイト(https://okaden-message.jp/別ウインドウで開きます)にアクセスし、
電停を選択。スマホで次の電停名を読み上げ、好きなメッセージを録音する。メッセージが採用されれば
アナウンスされる時刻が本人に連絡される。

 運行は23、26、27日の3日間、午前11時から午後4時の間。さて、どんなメッセージが並ぶか。担当者は
「熱い思いを伝えるお手伝いがしたい」と話す。(神崎卓征)
0379名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2022/03/08(火) 10:35:38.79ID:u7imFFv0
【速報】広電の路面電車、中扉からも降車可に 12日から順次
3/7(月) 16:30配信
中国新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/8627c3f70de9bea6213b342bee8407a9528eca9b
 広島電鉄(広島市中区)は7日、路面電車の連結車両で、12日から順次、乗車専用だった中扉からも
降りられるようにすると発表した。カード型IC乗車券の利用者が対象で、どの扉でも降りられるようになる。
0380名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/08(火) 12:48:04.45ID:5/v9gWvd
>>375
@最高時速が40km/hな上に信号待ちが長いので評定速度が遅い
A事故が多い
B全長30mという制限がある上に電停の改修も必要で輸送力が高められない
C運転用電力の消費率が高い

ということか
0381名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/09(水) 00:35:32.04ID:Ii2UwSNK
路面電車、バスの乗車券システム クラウドで初の商用化 レシップなど開発着手
2022年3月5日 05:00
レシップホールディングス子会社の...
(ここからは有料コンテンツになります。会員登録が必要です。)
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/49802
0382名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/09(水) 11:29:51.97ID:g7qEM9A3
長崎市宝町で朝の通勤時間帯に路面電車と車の事故 けが人なし
テレビ長崎
2022年3月4日 金曜 午前11:45
https://www.fnn.jp/articles/-/324788


4日朝、長崎市の国道で、路面電車と車が衝突する事故がありました。
けが人はいませんでしたが、通勤時間帯に、電車が約30分間にわたり
運行を見合わせました。

事故があったのは、長崎市宝町の国道206号です。

警察などによりますと、4日午前8時半すぎ、交差点を右折しようとして
軌道敷内に入った60代の男性が運転する普通乗用車と、赤迫発 崇福寺
行きの路面電車が衝突しました。

男性と、電車の乗員・乗客あわせて約50人にけがはありませんでした。

長崎電気軌道によりますと、この事故により約30分間、1号系統の
下り線11本が運行を見合わせ、約550人に影響が出ました。
0383名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/10(木) 01:18:27.20ID:peq+u/Nh
バスの方が安上がりだしなあ
0385名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/10(木) 10:24:23.42ID:a8wSbrq1
常識破りの「観光路面電車」は世界を驚かすか
2019年1月27日 5時20分
https://news.livedoor.com/article_detail/15931888/
岡山市内で路面電車を運行する岡山電気軌道が、驚くべき観光電車を登場させた。その名は「おかでんチャギントン電車」。英国発の人気鉄道CGアニメ「チャギントン」に登場する車両を、そのまま実物にしてしまったのだ。
デザインはキャラそのもの
2018年のクリスマスに報道公開されると、集まった報道陣はその内外装に度肝を抜かれた。
0386名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/10(木) 10:25:16.90ID:a8wSbrq1
車両は青い「ブルースター」と赤い「ウィルソン」の2両。先頭部の形状からして、これまでの路面電車から見れば「非常識」だ。愛嬌のある”顔”はチャギントンのアニメに出てくるキャラクターそのもの。ボンネットタイプの独自の形状は明らかに量産に向かない。しかも、運転席には目玉までついている。この目玉はカーテンに描かれており、運転時には巻き上げるようにできているが、後方は目玉の状態にするという。
側面の窓も2両で形が異なり、ブルースターは角形なのに対してウィルソンは丸窓。運転席の上にはラッパまでついているが、これらの特徴もアニメに登場するキャラクターそのものだ。
デザインを手掛けたのは、JR九州の車両で知られ、岡山電気軌道など両備グループのデザイン顧問である水戸岡鋭冶氏。原作のモデルがある車両には初めて取り組んだという。
0387名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/10(木) 10:26:05.05ID:a8wSbrq1
観光客向けの路面電車としては、歴史的な車両を復元した函館市電の「箱館ハイカラ號」や、かつての電車をイメージしたレトロ車両である鹿児島市電の「かごでん」などがあるほか、海外からの輸入車両を活用した高知県のとさでん交通の貸切運行などもある。だが、これらは通常運賃をベースとした利用料金、あるいは貸切料金だ。
一方「おかでんチャギントン電車」は最近各地の鉄道で見られる観光用列車と同じく、この車両に乗ることを目的とした集客を行い、その付加価値に対して対価を得る形で運行する。その点で、ほかの観光客向け路面電車とは異なり、国内初の「本格的な」観光路面電車であるといえる。
0388名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/10(木) 10:26:34.72ID:a8wSbrq1
この日は車内が初公開となったが、これまた実にユニークだ。至る所にチャギントンに登場するキャラクターが描かれており、座席はそれらのキャラクターを引き立たせる華やかな柄と暖色系の色合い。カーテンはなんと三重構造になっており、それぞれにチャギントンのキャラクターが描かれている。シチュエーションによって雰囲気を変えることを想定した仕様だという。
0389名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/10(木) 10:28:24.81ID:a8wSbrq1
不思議な構造の座席、そのわけは…

座席には、観光列車では常識ともいえる1人ずつのシートの区分は見当たらない。さらに、座りやすそうな部分の背もたれに出っ張りがあったり、座面の手前に柵があったりして、どうみても大人の体では使いにくそうだ。
この出っ張りについて、水戸岡氏は1〜2歳の子どもが座ることができるようにしたと説明する。なるほど、素足でシートに上がり、この出っ張りに腰掛けると、子どもにとってはシートの座面が「床」になる。ちゃんと頭載せ(ヘッドレスト)もついているし、ひざを載せて窓の外を見ることもできそうだ。
そこで子どもが間違って転落しないように、シートが狭いところには柵も設けてあるほか、テーブルなどはぶつかってもけがをしないようにとすべて丸く面取りをしてある。床にはモニターが埋め込まれていて、チャギントンの映像を流すのだそうだ。子どもたちはシートも床面も関係なく車内を走り回ることだろう。ちなみに、チャギントンの対象は未就学児だそうだ。
そんな子ども目線を前提としているため、通常は無味乾燥な座席下までキャラクターが描かれ、床面にはぜいたくな寄せ木細工が使われている。また、天井は電気鋳造による格天井となっており、それぞれの格子にはチャギントンのキャラクターが描かれている。水戸岡氏によると、子どもは実に目がよいので細かいところにも手を抜いていないのだそうだ。「本物」を体験させることが重要なのだという。
実はチャギントンのアニメには車内が描かれていない。それだけに、どのような車内とするかは、子どもがどんな遊び方をするかも含めて想像をめぐらせながら手探りで進めることとなった。予想以上に手間と時間を要する、しかし面白く楽しい案件だったと水戸岡氏はいう。
車両の製造費用は約5億円。設計のベースとなった電車「MOMO」はいま2編成在籍しているが、2本目の「MOMO2」が2億8000万円だったため、8割ほど製造費が高い。いかに思い切った投資かがわかろう。
岡山電気軌道の小嶋光信社長(両備グループ代表)はその点について、公共交通を利用することで「歩いて楽しいまちづくり」と「子どもの楽しいまちづくり」という2大テーマによる地域活性化に取り組む一環と位置付けていると説明する。チャギントン電車単体での利益を考えているわけではなく、この電車が走ることによる地域への注目度向上や集客効果を重要視しているといえるだろう。
0390名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/10(木) 10:29:03.42ID:a8wSbrq1
路面電車の新たな方向性

運行開始は3月16日から。コースは岡山駅前発と、車庫のある東山発の2つがあり、平日は計4回、土休日は計5回運行する。定員は大人16人・子ども20人で、料金は大人3500円、子ども2000円(土日祝)。乗車時間約1時間でこの金額は一見割高な感じもするが、岡山電気軌道の1日乗車券と記念品、東山にある「おかでんミュージアム」の入館券(大人1000円、子ども500円)が付く。
応募多数の場合は抽選となるが、初回の3月16日〜31日の運転日14日間の予約数は応募締切1週間前の時点で2000人超に達し、締切日には、申し込み代表者の数だけで1100人を超えたという。2〜3人の子連れでの参加であろうから相当な数で、滑り出しは好調のようだ。公式ウェブサイトには「世界初!」「さあ!岡山へ行こう!」との文言が躍る。おかでんチャギントン電車は、路面電車ではこれまでなかったタイプの「観光電車」という新たな方向性を打ち出す車両として注目されそうだ。
0391名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/10(木) 12:17:45.10ID:pbAgXG70
転スラ路面電車、関西初上陸!阪堺電車に擬態して走行開始!
#転生したら阪堺電車やった件 #転スラ路面電車
株式会社講談社
2022年2月17日 11時35分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003989.000001719.html

リムル様の全国行脚は大阪の地で一区切りを迎えます!富山地鉄、長崎電気軌道、福井鉄道、とさでん交通、都電荒川線、函館市電、広島電鉄、鹿児島市電に続き、9路線勢揃い!そしてフォトコンテスト企画も発動!?
0392名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/10(木) 12:18:11.24ID:pbAgXG70
昨年夏から始まったリムル様の?路面電車擬態?全国行脚の旅。日本全国9路線で勢揃いとなりました。
シリーズ累計3,000万部を突破し、Jリーグとのコラボでも話題の『転生したらスライムだった件』、
今秋公開の劇場版にも期待が高まるばかりです。

さて今回はリムル様の擬態する路面電車の関西初登場のニュースです。日本全国、北は北海道、南は鹿児島まで全9路線となります!『転生したら阪堺電車やった件』のロゴも眩しくリムル様が大阪の街を駆け回ります!その姿を現地から入手しました!
0393名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/10(木) 12:18:35.42ID:pbAgXG70
リムル様とテンペストの仲間たち、そして大阪グルメの競演!饗宴!
見どころもお腹もいっぱいの、くいだおれの街大阪ならではの姿ではないですか!

全国各地のリムル様の姿、「#転スラ路面電車」で発見報告をお待ちしております!
なんと、転スラ路面電車のフォトコンテストも企画が進んでいるということですーーー!!
リムル様の全国行脚、これからもますます目が離せませんね!
0394名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/10(木) 12:18:56.14ID:pbAgXG70
現在走行中の路線は以下の通りです。(※走行開始順)
・富山地方鉄道 市内電車(富山県富山市)
・長崎電気軌道(長崎県長崎市)
・福井鉄道 福武線(福井県福井市)
・とさでん交通(高知県高知市など)
・東京都交通局 東京さくらトラム(都電荒川線)
・函館市企業局交通部 函館市電(北海道函館市)
・広島電鉄 市内線(広島県広島市)
・鹿児島市交通局 鹿児島市電(鹿児島県鹿児島市)
・阪堺電気軌道(大阪府大阪市・堺市)
0396名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:21:25.26ID:bL8Gb0fV
>>380
注目浴びる「路面電車」、実は非効率だった! 全国のLRT導入ムードに暗雲も
2015/10/16 13:30
梅原 淳 : 鉄道ジャーナリスト
https://toyokeizai.net/articles/-/88225
都市の道路上に敷設されたレールの上を走る路面電車は、鉄道のなかでもひときわ注目を浴びる存在だ。その度合いは蒸気機関車や寝台列車に匹敵する。
かつては都市の交通機関として人々の移動を支えてきた路面電車も、1960年代から1970年代にかけて多くが廃止となってしまった。それでも1980年代以降、路面電車は何度か見直され、低床式の高性能車両の導入、それに一部の都市では路線の延伸が実施されている。
近年になって路面電車をLRT(Light Rail Transit、低床式車両を活用した交通システム)へと転換させようとする動きも見られる。しかし、全体的な傾向としてみれば路面電車は旧態依然のままであり、21世紀の都市にふさわしい姿へと変化を遂げていない。
0397名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:22:04.43ID:bL8Gb0fV
路面電車は自転車よりも遅い

路面電車が停滞気味となっている理由はいくつか挙げられる。
鉄道・軌道全体やJR旅客会社、大手民鉄はもとより、多くの都市で路面電車廃止後に整備された地下鉄、それから路面電車と同等の輸送力をもつ新交通システム(ゆりかもめなど)やモノレール、トロリーバスと比較しながら検証していこう。
最初の検証項目は速達性だ。路面電車という乗り物は道路上をのんびりと進むというイメージをもつ。運転区間の距離を、停車時間を含めた所要時間で除した「表定速度」は新交通システムやモノレールと比べると著しく低い。
0398名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:23:23.28ID:bL8Gb0fV
表1は全国の路面電車、新交通システム、モノレールの中から「旅客人キロ」と「旅客輸送密度」(旅客人キロ÷年間の延べ営業キロ。数字が多いほど多くの旅客を運んでいることを示す)とが、それぞれ最多もしくは最少のものを取り上げて比較した。
各社とも平日の午前8時に主要路線の起点から終点へと向かう列車を取り上げて比較した。なお、法規上では路面電車は列車とは言わないが、理解しやすくするよう列車と表す。
0399名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:23:59.63ID:bL8Gb0fV
最高時速はわずか40キロ

結果を見ると路面電車の劣勢は明らかであり、新交通システムやモノレールと比べて時速にして10キロメートル分は低い。特に広島電鉄の時速8.8キロメートルなど、自転車が瞬間的に出す速度よりも遅く、渋滞に巻き込まれればさらに表定速度は下がるであろう。
そのような中、東京急行電鉄世田谷線の時速16.7キロメートルという健闘ぶりは目立つ。世田谷線は道路上ではない専用の敷地内に線路が設けられているので、当然の結果と言えるであろう。
ちなみに、東京都を営業エリアとする東京都交通局のバスの平均速度は時速11.2キロメートル。平均速度とは停車時間を含まない数値であるので、表定速度に換算すれば恐らくは時速10キロメートルを割り込むであろう。
路面電車の表定速度が低い理由はいくつか考えられる。最高速度が時速40キロメートルに抑えられているという点がまず一つだ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:24:24.95ID:bL8Gb0fV
旅客の乗り降りに時間を要しているからと多くの人は考えるかもしれない。乗降時間短縮のため、停留場に乗車券の券売機を置くなどして、車内での運賃支払いの時間を省く「信用乗車方式」を勧める向きもある。
0401名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:26:00.19ID:bL8Gb0fV
信号待ちがかなり多い

しかし、国土交通省中国運輸局が2005年3月に発表した「路面電車のLRT化を中心とした公共交通体系の再構築の検討調査報告書」によると、広島電鉄の全路線平均運行時間のうち、走行時間は54.0パーセント、信号待ちは30.8パーセント、乗降は11.9パーセント、前を行く列車などを待つ時間は3.3パーセントであったという。特に、交差点で路面電車が左折または右折すると、表定速度を大きく落とすことが判明している。
スピードアップのためには列車が近づくと信号が青に変わるような方策が考えられるものの、他の交通との兼ね合いから完全には実施できない。結局のところ、道路上を走らないようにすれば解決するのだ。
続いては安全性を見てみよう。表2は列車キロと事故件数とによって事故1件当たりの列車キロを求めたものだ。2012年度の結果はご覧のとおりで、事故1件当たりの列車キロは路面電車が33万2847キロメートルに対し、新交通システム、モノレールでは事故そのものが起きていない。さらには、JR旅客会社や大手民鉄、地下鉄と比べても事故が起きる頻度は高いと言える。
路面電車の事故で最も多いのは、道路上の車両や歩行者と衝突または接触する道路障害事故だ。事故全体の77.7パーセントを占める56件が発生しており、解決策としてはやはり道路上を走らないようにするほかない。
0402名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:26:58.01ID:bL8Gb0fV
表3は営業収支だ。極論ではあるが、いかに遅く、事故が多かろうと、儲かっている限り、路面電車は安泰に違いない。そうした観点で見ていくと、意外な結果が得られた。
路面電車全体の2012年度の営業収支は、営業収益240億4777万7000円、営業費用267億2903万2000円であったため、26億8125万5000円の営業損失を計上している。全国18の軌道経営者中、営業利益を計上したところは富山地方鉄道(軌道整備事業者である富山市の営業収支を含まない)、京福電気鉄道、岡山電気軌道、広島電鉄、とさでん交通の5つしか存在しない。
営業費の増加を招いている要因の一つは運転費の比率の高さにある。主に運転士の人件費から構成される運転費の割合は、路面電車のように輸送力が小さいと上昇しがちだ。路面電車のなかで運転費の比率が最も高い鹿児島市交通局の場合、運転士の人件費は8億1567万6000円であり、運転費全体の90.7パーセント、営業費全体の49.9パーセントにも達する。
0403名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:27:48.48ID:bL8Gb0fV
輸送力を高められない理由

輸送力を上げるには複数の車両を連結して運転すればよい。しかし、路面電車の場合、連結した車両の全長を30メートル以内としなければならないという決まりがあるし、停留場その他の設備上の理由からなかなか困難だ。
運転費を下げるには新交通システムのような無人運転の導入も考えられる。しかし、自動車の自動運転もまだ実用化されていない現時点では無理であろう。輸送力を上げるにしろ、無人運転を実施するにしろ、路面電車の営業収支を向上させるには、道路上での走行をあきらめるほかない。
いま輸送力という言葉が登場したので、路面電車の輸送力についても検証してみよう。輸送力を比較する際に役立つ指針は表1でも用いた旅客輸送密度だ。
路面電車全体の旅客輸送密度は8230人であり、新交通システムの2万3533人、モノレールの3万1769人よりも少ない。新交通システムやモノレールでは営業利益を得られないとか、建設費を償却できないと見込まれたところが路面電車として存続を許されたのだと言える。
0404名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:28:13.85ID:bL8Gb0fV
トロリーバスは3336人、首都圏・中京圏・京阪神圏の乗合バスは1232人という旅客輸送密度をそれぞれ記録した。一見、トロリーバスの輸送力はバスよりも高いように思えるが、1台当たりの定員はどちらも70人前後であるから、同等の輸送力を備えた交通機関だ。以上を勘案すると、路面電車の旅客輸送密度が3000人を割り込むようであれば、バスに置き換えてもよいという厳しい局面を迎える。
最後に路面電車の運転用電力の消費率について検証してみたい。表5は電力1キロワット時につき車両が何キロメートル走行できるかという「電費」を示したものだ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:28:49.07ID:bL8Gb0fV
路面電車が抱えるジレンマ

鉄道・軌道全体とモノレールとが0.46キロメートル、新交通システムが0.60キロメートルというなか、路面電車の0.39キロメートルはそう悪い数値には見えない。とはいえ、表定速度の低さを考えれば速度が遅い割に電力消費量がかさんでいるとも言える。
1旅客人キロ当たり、つまり旅客1人を1キロメートル乗せたときの電力消費量を求めると路面電車の欠点が際立つ。表5のとおり、路面電車全体では135.5キロワット時となり、新交通システムの102.3キロワット時、モノレールの78.0キロワット時、トロリーバスの77・9キロワット時と比べてもよくない。いま比較した3形態の鉄道は、いずれも鉄の車輪に比べれば摩擦の大きなゴムタイヤで走行するので「電費」は悪くなりがちだ。
にもかかわらず、路面電車はさらによくないのだから深刻な状況とも言える。全線が新設軌道の東京急行電鉄世田谷線では41・2キロワット時と好調であるため、繰り返しとなって恐縮ながら、このような状況を打破するには道路上を走らないようにするほかないのであろう。
0406名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:29:26.84ID:bL8Gb0fV
軌道経営者を訪ねて取材してみると、LRTへの転換など夢のまた夢で、いまある設備を維持していくので精いっぱいというところばかりである。巨額の投資を行うには輸送需要の増加が欠かせないものの、そうなってしまうと今度は路面電車では今回検証した速達性、安全性、営業収支、運転用電力の消費率の各面での不利な面が如実に示されるというジレンマが存在するからだ。
路面電車は新交通システムとバスとの間に収まる輸送規模に適した交通機関であるというと聞こえはよいものの、バスの輸送力が向上したり、少量の輸送人員でも採算ラインに乗る新交通システムが開発されたりすると、路面電車の存続は難しい。新たなLRTがなかなか現れない事情もどうやらこのあたりにあるようだ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/11(金) 07:55:24.94ID:nRRiQEaH
明日の話題に使えるIT小話 第123回
街を走るデジタル路面電車は“地上の人工衛星”になるか
2022年03月11日 読了時間: 4分
鈴木 良介 こゆるぎ総合研究所 コンサルタント・代表取締役
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00105/00123/
車や歩行者と一緒に街並みを走行するトラム(路面電車)が高度化しつつある。イスラエルやイタリアのトラムは、各種のセンサーやアルゴリズムを駆使し、スムーズな運行を実現。所要時間の短縮や利用者増加につなげている。センサーを搭載し、定期的に街を巡回するトラムの役割を進化させれば、様々な用途に応用できそうだ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/11(金) 07:56:41.13ID:nRRiQEaH
 NHK総合テレビで放送されている「ヨーロッパ トラムの旅」が大好きだ。ベルリンやプラハ、アムステルダムといった欧州の街をトラム(路面電車)が走る様子を淡々と映している。ナレーションが一切ないことも大変良く、仕事中には録画した「トラムの旅」をBGM代わりにずっと流している。
 筆者は普段、路面電車を使う機会がない。いつも利用する鉄道は車道や歩道とは隔絶されている。そのため、トラムが自動車や歩行者の間を走っているのがとても新鮮だ。運転手目線の映像の中で、車がすぐ近くを走っていたり、すり抜けるような横断を試みる歩行者がいたり、ヒヤッとすることもある。
 歩行者や一般車両に交じって走るトラムについて、情報通信技術でその運行を高度化する取り組みは世界中で進んでいる。例えば、イスラエルで2009年に創業したスタートアップ「アクシリオン」はその一社だ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/11(金) 07:57:36.12ID:nRRiQEaH
 アクシリオンは、トラムの通行を優先しながらも、一般車両が渋滞しないようにする信号制御技術を11年までに開発。交差点に設置されたセンサーと、独自のアルゴリズムにより構成されている。これにより、エルサレムのトラム運行の所要時間は80分から40分に半減した。便利になったためか、乗客数は4万人から20万人に増加。現在は、その技術を武器に米国にも進出。ニューヨーク5番街でのバス路線を対象とした実験も成功させている。
(このコンテンツ・機能は会員限定です。)
0410名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/11(金) 18:29:14.49ID:sWJ6/Z+A
>>43
銀座の計画はどうなったの?
0411名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/12(土) 00:27:35.65ID:WQEd4q47
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220311/k10013525101000.html
地方鉄道“存続の危機” 〜どう維持する“地域の交通”〜

2022年3月11日 17時54分

「利用客が少ない路線を、このまま放置できない…」
ことし1月、JR西日本の経営トップがインタビューで発したことばが波紋を広げました。地方の赤字路線の抜本的な見直しに、JRがいよいよ着手すると受け止められたのです。
日本全国に張り巡らされた“地域の移動の足”に今、何が起きているのか?
そして、地方路線の存続に必要なことは何なのか?
取材班が各地の状況を徹底取材しました。
(NHK地方鉄道問題 取材班)
0412名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/12(土) 00:28:27.20ID:WQEd4q47
JR西日本トップ インタビューの波紋
NHKが年始の1月2日に放送したJR西日本の経営トップのインタビュー。

長谷川一明社長は、厳しい状況が続く地方路線について、こう切り出しました。

JR西日本 長谷川社長
「経営が厳しい状況で、利用が少ない路線をこのまま放置できない…」
そして語気を強め、こう続けたのです。
JR西日本 長谷川社長
「赤字を継続しながら事業としてやっていくのは非常に困難です。
『輸送密度』が2000人に満たない路線は、どのような形にしても黒字化は非常に難しい状況です。
『バスへの転換』という手もありますし、新しい時代にあった地域交通を再構築していくことを、一緒に考えていただけないかと申し上げています」
月に1度の定例記者会見でも“慎重に言葉を選ぶタイプの経営者”という印象だった長谷川社長。

その長谷川社長が、これまで先送りにされてきた赤字路線の問題について「どのような形でも黒字化は難しい」「バスへの転換も含め検討」とはっきり口にしたことで、関係者に波紋が広がりました。
0413名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/12(土) 00:30:19.32ID:WQEd4q47
“廃線の境目” 5割超の衝撃
長谷川社長が説明する「輸送密度」とは何なのでしょうか。

「輸送密度」は、鉄道1キロメートルあたり、1日に平均何人を輸送したかを示す、鉄道経営にとって重要なデータです。

35年前の旧国鉄民営化の際、赤字の地方路線を廃線にするかどうかの境目になったのは「輸送密度4000人」でした。

こちらは、その「輸送密度4000人未満」のJRの路線を示した地図。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220311/K10013525101_2203111534_2203111542_01_04.jpg

「黄色の線」が4000人未満の路線で、「赤色の線」は、輸送密度がさらに少ない2000人未満の路線です。

長谷川社長が「どのような形でも黒字化は難しい」と説明した2000人未満の路線も全国各地に広がっていることが分かります。

それでは、“廃線の境目”にある路線は全国にどの程度あるのでしょうか?

こちらは、その割合を示したグラフです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220311/K10013525101_2203111246_2203111426_01_05.jpg

4000人未満の路線は、旧国鉄がJRに民営化した1987年度は全体の36%でしたが、人口の減少などで地方鉄道の利用客が減少し、2019年度には41%にまで拡大しました。

そしてコロナ禍で移動が抑えられたことで、その数はさらに増加。

昨年度・2020年度には、実に57%と全国のJR路線の半分を超えたのです。

2000人未満の路線も35%、200人に満たない路線も4%にまで拡大しています。
0414名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/12(土) 00:31:27.97ID:WQEd4q47
赤字補う“ビジネスモデル”限界に
ただ、地方の赤字路線の問題は、以前から指摘されていたはず。

なぜ今になって、抜本的な見直しの議論が始まったのでしょうか?

鉄道会社、とりわけ旧国鉄から民営化したJRには、公共インフラとしての役割が強く求められています。

このため「地域の移動の足」である地方路線は、たとえ赤字であっても存続させ、利用客が多い都市部や、新幹線で得た収益で赤字を補うというビジネスモデルを確立してきました。

しかし、新型コロナの影響でリモートワークが定着するなど、ライフスタイルの変化によって、都市部でも鉄道需要が減少。

JR西日本の決算は、2020年度、2332億円の最終赤字となったのに続き、2021年度も最大1165億円の最終赤字になる見通しになっています。

つまり、コロナ禍で都市部の収益が減ったことで、これまでのビジネスモデルが限界を迎え、赤字路線の維持が難しくなっていると指摘されているのです。

JR西日本 幹部
「コロナで10年分の変化が一気に来た。
今、地域の輸送を再構築しなければ先がない。
今後のあり方をどうするか、真剣に向き合う時期に来ている」
0415名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/12(土) 00:32:32.44ID:WQEd4q47
生活に欠かせない地方路線
存続が危ぶまれる地方路線。

しかし、長年、地域の移動を支えてきた鉄道の廃線には強い反対の声があります。

大規模なスキー場が点在する豪雪地帯、長野県小谷村に住む高校2年生の鷲澤れいさんです。

鷲澤さんが毎朝、通学に使っているのが長野県と新潟県を結ぶJR大糸線。

自宅から2キロ離れた最寄り駅の北小谷駅から大糸線の始発列車に乗り、40キロ離れた高校に通っています。

鷲澤さんが、今の高校に通えるのも、大糸線があるからこそ。

沿線には10前後の高校があり、通学で使っているほかの生徒も少なくありません。

ただ、大糸線の利用客は、減少の一途をたどっています。

JR西日本が運行しているのは、新潟県の糸魚川駅と長野県の南小谷駅を結ぶ35.3キロの区間。

車窓から四季折々の景色を楽しむことができ「乗り鉄」や「撮り鉄」といった鉄道ファンにも愛されてきましたが、この区間の昨年度の輸送密度はわずか50人と、ピーク時の20分の1以下に落ち込んでいるのです。
0416名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/12(土) 00:34:24.92ID:WQEd4q47
“廃線”協議 沿線自治体は猛反発

年始のインタビューで、経営トップがバスへの転換を含む、赤字路線の見直しについて言及していたJR西日本。

2月3日、この「大糸線」について、沿線の自治体などとともに“今後のあり方の協議を始める”と発表しました。

しかし、この発表直後、沿線の自治体から猛烈な反発の声が上がりました。

JR側の“今後のあり方の協議”ということばに「バスへの転換」や「廃線」もありえるといった、地元にとって認めがたい要素を感じ取ったからだといいます。


沿線自治体の期成同盟会会長 長野県大町市 牛越市長
「沿線の地域は、人口が減少し豪雪地帯であることに加えて、コロナ禍による観光客の減少などもあり、JRの経営が厳しい状況であることは認識しています。
ただ、大糸線をどう生かしていくかが議論の原点であり、“バスへの転換ありき”という話にはなりません」

大糸線で通学している鷲澤さん。

今は最寄り駅まで両親に車で送ってもらっていますが、仮に廃線となれば、今の4倍以上の8.5キロ離れた別の駅まで送ってもらわなければならず、両親の負担も増えることになります。


鷲澤れいさん
「利用者が減ってくると鉄道も廃止していかなければならないことは理解できるところもあります。
ただ、地域の中で鉄道を使う人が1人でもいるのであれば廃線にしてほしくはないですし、利用する人が少なくなっても、残すべきだと思います」

大糸線の沿線には、長野オリンピックのジャンプ競技の舞台ともなった白馬村があり、スキーシーズンには観光客の利用も多い路線です。

れいさんの父親の善和さんは、沿線のスキー場で働いていますが、廃線になった場合、村の観光業が衰退してしまうのではないかと懸念しています。

鷲澤善和さん
「観光業で成り立っている村なので、観光客などが来にくい村になってしまうという懸念があります。
コロナ後にはローカル路線で旅行したいというニーズもあると思います。
今は赤字路線ですが、弱者を切り捨てずに細々とでも運行を続けてほしいです」
0417名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/12(土) 00:35:49.61ID:WQEd4q47
国にも危機感 検討開始

「全国の地方路線は危機的な状況にある…」

大糸線の“協議”発表から10日ほどたった2月14日、国土交通省は、地方路線・地域交通の刷新を掲げた検討会を立ち上げました。

初会合の冒頭、国土交通省の上原淳鉄道局長は、参加した有識者や鉄道事業者らを前に「新型コロナの影響などにより、大都市圏の鉄道事業収益で地方路線を維持するこれまでの構造が立ちゆかなくなった。一部の線区については危機的状況にあると言わざるをえない」と発言。

会議の大半は非公開でしたが、出席した鉄道事業者の幹部や専門家などからは「このままの形で鉄道を維持するのは難しい」「単に“鉄道を残す”ということではなく、地域の利便性を高めることが重要だ」といった意見が出されたといいます。

地方の赤字路線を維持するのが難しくなっている鉄道事業者。

国としては、事業者任せで赤字路線が相次いで廃線になる前に、国や自治体が手を携える形で地方の公共交通を維持する方策を、今こそ講じなければならないという強い焦りがあるのです。

国の検討会座長 東京女子大学 竹内教授
「ただ単純に“廃止”か“存続”かということではなく、最適な戦略を導き出し、利用者本位の望ましい解決策を見いだしていきたい。
そして、それを実施するために国にも応援してもらう。
鉄道事業者任せでは立ちゆかないというのが今の姿ですから、お互いに情報を共有し、お互いがどこまで出来るか理解し合うことで、よりよい回答が見つかると考えています」
0418名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/12(土) 00:36:32.04ID:WQEd4q47
JR西日本 “異例”の収支公表
国の検討会発足の2日後。

JR西日本は再び動きました。

特に採算が厳しい目安とされる「輸送密度2000人未満」の「線区(=路線の一定の区切り)」について、収支を個別に公開する方針を打ち出したのです。

収支の公開は会社発足以来、初めてのこと。

懐具合をあえて公にすることで、沿線の自治体などにも“わがこととして捉えてもらいたい”というのがねらいです。

今後は、対象となる30線区の収支を順次公表し、バス路線への転換なども含めて議論を進めたいとしています。

JR西日本 幹部
「もはや、JR西日本という会社だけでこの事態を切り抜けることはできないし、赤字路線の議論を先送りする体力はもう残されていない。
“今後のあり方を協議”と打ち出したのは“このままではJR単独で地方路線を維持できなくなる”という危機感を、沿線自治体などと共有したいという思いがあった」
0419名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/12(土) 00:38:00.44ID:WQEd4q47
どう維持する? 地域の移動

どうしたら“地域の移動の足”を維持できるのか?そのヒントになるのが富山市のケースです。

富山市は、16年前の2006年、廃線になったJR富山港線の路線を譲り受け、最新技術を取り入れた路面電車=LRTを導入しました。

富山市と地方鉄道などが出資する第三セクターとして事業を始め、市は初期の設備投資に約17億円、維持管理費として毎年1億5000万円程度を負担しました。

4つの新駅を設け、運行本数を増やしたほか、街なかで花束を買うと無料で利用できるユニークなサービスも。

65歳以上で定期券を購入した人を対象に、日中の都心部の利用は一律100円とするなど利便性の向上にも努めました。

その結果、2019年度の利用客はJRによる廃線直前の2倍以上に増加。

現在は地方鉄道と経営統合し、市の費用負担は毎年およそ8000万円まで減りました。

当時の富山市長だった森雅志さん。

将来の利用者のためにも新たな交通網への転換が必要だったと振り返ります。

富山市 森 前市長
「LRTの立ち上げに向けて行った住民説明会では『これからは車で十分。税金を使ってまでやることか』といった厳しい意見も多くありました。
ただ、これから高齢化が進み、いずれ車を運転できない人は多くなります。
将来の市民のために、街を変えていかなければならないと訴えました。
鉄道事業に税金を投入することに厳しい意見があるのは当然ですが、説得する努力をちゅうちょしてはいけない。
自治体が汗をかいて協議の場を作り、誰が費用を負担するのか議論を尽くさなければならないと思います」

これまでに鉄道事業者に頼ってきた費用の一部を、自治体が負担し、地域の移動の足を維持しようという取り組み。

ほかにも、鉄道の運行は事業者が行い、線路や用地などは自治体が保有することで、自治体と事業者が費用を負担し合う「上下分離方式」によって、廃線を免れた路線もあります。
0420名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/12(土) 00:38:44.38ID:WQEd4q47
鉄道の維持か? 新たな形にシフトか?

東日本大震災から11年。

震災で深刻な被害を受けた被災地の路線でも、鉄道の存廃は深刻な議論になりました。

そしてことしは、国鉄民営化35年に加え、日本で初めて鉄道が開通してから150年という節目の年でもあります。

鉄道は地域の発展を望む先人たちの願いから誕生し、人々の生活や経済を支え、長い歴史を刻んできました。

しかし、開業当時とは生活様式も劇的に変わり、社会情勢も大きく変化しているのも事実です。

これからも鉄道を維持していくのか。

それとも新たな形の公共交通にシフトさせるべきなのか。

国は、検討会での議論を踏まえ、ことし7月をめどに方向性を示したいとしていますが、鉄道事業者や国、沿線自治体の議論から導き出される答えは、私たちの日々の生活に大きな影響を与えることになりそうです。
0422名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/13(日) 00:34:54.54ID:g+mOifFi
 福井県福井市の田原町駅近くに、路面電車の線路と車道が交差している場所がある。「車と電車、どっちが優先?」との疑問の声が福井新聞の調査報道「ふくい特報班(通称・ふく特)」に寄せられた。福井県警によると、車用の信号も踏切もなく電車が車道を横切る場所は県内唯一だという。法的には「電車優先」が結論だが、慣れていないドライバーは特に注意が必要だ。

 この場所は、フェニックス・プラザの東側。福鉄福武線の電車が田原町駅を出入りする際に、通称フェニックス通りの車道を横切る。北進する車から見れば右後方から電車が近付き、目の前を横切って駅に入る。もしくは駅から出てきた電車が左前から横切って南進していく。ここには電車用の信号はあるが車用の信号はなく、どちらかが譲らないと衝突してしまう。
0423名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/13(日) 00:35:26.56ID:g+mOifFi
 田原町のような交差地点は、全国でも珍しいとみられる。ちなみに同市の大名町交差点などでも交差地点はあるものの、車用と電車用に連動した信号があり、同時に交差することはない。

 県警交通規制課によれば、「路面電車の通行を妨げてはならず、電車が近づいてきた際は軌道敷外に出るか、十分な距離を保たなければならない」と道路交通法に定められている。つまり、信号がなくても「電車優先」というわけだ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/13(日) 00:36:31.73ID:g+mOifFi
 福鉄によると、社内規定の「最徐行」は時速15キロ。田原町の交差地点では時速10キロ以下で慎重に走行している。県警の調べでは、少なくとも過去5年間(2017〜21年)は、ここで電車と車の接触事故は起きていないという。

 すぐ北側にはえちぜん鉄道の踏切があり、車列が連なると交差地点に停車してしまう恐れもある。道交法では軌道敷内の停車も禁止されており、県警は「前後左右をしっかり確認し、電車の進行を妨げないよう安全に通行を」と呼び掛けている。
0425名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/14(月) 00:27:20.04ID:2ayIF+rH
テスト
0426名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/14(月) 20:14:24.14ID:2z/3XoRb
https://japan.cnet.com/release/30659170/

路面電車南北接続2周年記念イベント「つながるWeekend」を開催します!
富山市 2022年03月14日 10時00分
From 共同通信PRワイヤー


3月14日
富山市

 富山駅での路面電車の南北接続から2周年を迎える3月18日から21日にかけて、路面電車沿線で南北接続2周年記念イベント「つながるWeekend」を開催します。
 富山駅周辺における飲食イベントやこどもの遊び場設置のほか、中心市街地でのトランジットモールなど、富山駅を中心とした路面電車沿線の計15会場において、24イベントを一体的に開催します。
 当日は「とほ活アプリ」を使ったポイントラリーも開催し、南北が繋がり便利になった路面電車を利用して、まち全体を楽しむことができます。

■開催日時
令和4年3月18日(金)〜21日(月・祝)

■場所
富山駅など路面電車沿線の市内15会場

■内容
<よぞら駅道>(18日 15時〜19時)
富山駅南北自由通路〜北口駅前広場において、飲食店やキッチンカーによるナイトマーケットを開催します。
星空の下で春の夜風を感じながら、友達やご家族で音楽とグルメを楽しむひとときを。

<えきのあそびば/えきの食卓>(19日〜21日 10時〜16時)
富山駅北口駅前広場にて、木製遊具やキックターゲットなどの「こどものあそびば」や、キッチンカーやフードスタンドなど富山のおいしいが集まる「えきの食卓」を同時開催します。

その他、盛りだくさんなイベントを開催します。
ぜひ路面電車に乗ってまちへ繰り出し、まちの魅力を存分に感じてください。
この週末は家族や仲間とまちを楽しもう!

◆富山市ホームページ
リンク

関連情報
https://kyodonewsprwire.jp/release/202203118513
0427名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/14(月) 20:20:38.59ID:Vkxls2Nk
https://news.yahoo.co.jp/articles/862c5a121f133e86597764f0d94e377b27de29f6
路面電車の岡山駅前広場への乗り入れ 事業のスケジュール公表【岡山・岡山市】
3/12(土) 12:29配信
RSK山陽放送

岡山市が路面電車の岡山駅前広場への乗り入れについて、事業のスケジュールを公表しました。

岡山市が2月定例議会で公表したスケジュールでは、路面電車の岡山駅前広場への乗り入れ事業は、工期が当初の予定より2年半延びるということです。
計画では、まず来年度からJR岡山駅前のタクシーゾーンと一般車の送迎ゾーンの位置を入れ替えるなどの東口広場のリニューアル工事に着手します。
そして、2023年度から地下街のテナントに移転してもらい、軌道を敷くために必要な地下の補強工事を約2年間かけて行います。
その後、軌道の延伸工事をして、最終的に完成するのは25年度中ごろの予定です。
0428名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/14(月) 20:21:31.15ID:Vkxls2Nk
https://news.infoseek.co.jp/article/trafficnews_116311/
「イモムシ電車」が地下を走行!? 「東急新玉川線」建設時に浮上した幻の「玉電地下化計画」
乗りものニュース / 2022年3月13日 14時12分

田園都市線の地下区間である渋谷〜二子玉川間が建設される際、当時地上を走っていた路面電車を地下に走らせようという計画がありました。なぜそんな計画が生まれたのでしょうか。
0429名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/14(月) 20:22:07.48ID:Vkxls2Nk
渋谷?二子玉川間はかつて路面電車だった

 東急田園都市線の地下区間、渋谷〜二子玉川間の歴史は比較的浅く、開通は45年前の1977(昭和52)年です。それ以前は同じルートの地上を「東急玉川線」が走っていました。

 現在の東急世田谷線と同じ、路面電車のスケールの小さな電車がトコトコ走っていた路線で、当然ながら時代とともに輸送容量が限界に達しつつありました。そのため、一般的な電車規格の新線を地下に建設し、さらに地下鉄へ乗り入れて都心直通を図ったのです。この区間は2000(平成12)年まで「新玉川線」と呼ばれていました。

 さて、この新玉川線は渋谷から駒沢大学を過ぎた地点まで、国道246号の真下を通っています。おりしも、この国道246号の真上に、首都高渋谷線の建設計画が浮上、それならば両者を一体で工事しようという方針になりました。

 そこで首都高速道路公団(以下、公団)と東急の間で工事に関する調整が進められましたが、そこで浮上した課題が「国道246号を路面電車として走っている玉川線を、工事中どうするか」でした。

 公団は、「玉川線を廃止してバス代行にすべき」と提案。いっぽう東急は「バス代行をすれば道路渋滞がひどくなる」と反対、そこで出した代案が「玉川線地下化計画」です。1967(昭和42)年8月のことでした。

 この地下化計画は、高速道路の基礎を兼ねた地下鉄構造物を先行して建設し、完成後にその地下線で玉川線を仮営業。その間に高速道路を建設し、完成後に今度は地下線の本工事に移る、というもの。14年ほど前から社内で検討されてきた、東急の「腹案」とも呼べる提案でした。

 実現すれば数年間にわたり、「芋虫」「ペコちゃん」のあだ名で親しまれた玉川線のデハ200形電車など路面電車の車両が、地下トンネルを走っていたはずです。しかしそれは現実にはなりませんでした。
0430名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/14(月) 20:22:41.95ID:Vkxls2Nk
結局「廃止」になるまでの紆余曲折

 地下化の提案に公団は「事が大きすぎる」と難色を示します。代わりに公団は、「玉川線をいったん道路端の仮線に移設する」という計画を提案します。この提案に首都圏整備委員会や建設大臣も賛同。東急は建設省に直談判するなどしましたが、結局この平面移設案で進むことになりました。

 この平面移設案は、両側の歩道を削って車道スペースを確保し、道路中央を走っている電車を、地下線と高架橋脚の工事進捗にあわせて仮移設していくというものです。

 その平面移設案で施工計画を調整していくと、東急が懸念していたとおり、あちこちで支障が生まれることが判明します。まず車道の幅が十分に取れない場所があり、池尻と三宿で出入口の設置が困難となるうえ、三軒茶屋では道路の立体交差の建設ができず、工期も長くなってしまうことなどです。東急はこの時点でも地下化を再提案していましたが、工期や建設費用の面で課題があるのは同じでした。

 1969(昭和44)年8月、玉川線の措置は、けっきょく公団の最初の提案である「バス代行」に決定。東急はこの案をのむ条件として、「玉川線全線と砧線(二子玉川〜砧本村)を廃止し、世田谷線は残す」「バス代行への準備期間は半年」「渋谷駅の東口の旧都電のりばを東急バスが使う」などを求め、認められました。さらに、軌道施設の撤去などのため、公団が補償金として17億円を払うこととなりました。

 そのまま同年に着工。それから8年後、悲願の東急新線が開業を迎えることとなるのです。
0431名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
垢版 |
2022/03/14(月) 20:32:45.16ID:64PNhS1u
https://www.asahi.com/articles/ASN2N3FKJN1ZPITB01B.html
被爆電車のトミカ まちを勇気づけた歴史と路面電車愛
有料会員記事 核といのちを考える
宮崎園子 2020年2月20日 18時00分

 子どもに愛され続け、今年で発売50周年を迎えるミニカー「トミカ」。1千種類を超えるシリーズの中で、製品化された唯一の国内の路面電車が広島電鉄650形だ。通称「被爆電車」。発売から1年以上たつが、人気は衰えていない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています