X



トップページ借金生活(仮)
1002コメント327KB

【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 17:26:13.36ID:4bTX6wzD0
立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!(コロナ特例貸付)

※前スレ
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1634043788/

具体的取扱いについて。
■特例貸付の償還免除の取扱いについて(厚労省プレスリリース R3.3.16)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17395.html
■特例貸付の償還免除に関する取扱について(厚労省事務連絡 R3.3.16)
https://www.mhlw.go.jp/content/000755463.pdf

償還開始時期が変更されています。令和5年1月からに。
■緊急小口資金等の特例貸付(省略)等について(厚労省プレスリリース R3.11.19)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22325.html

債務免除益は非課税措置の方向です。
■令和4年度厚生労働省税制改正要望について(厚労省プレスリリース R3.8.31)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20754.html

免除関係のQ&AはP24から。
■特例貸付の運用に関する問答集(vol.20)(厚労省事務連絡 R3.9.13)
https://www.mhlw.go.jp/content/000831870.pdf
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 17:28:47.93ID:4bTX6wzD0
発言は自由だけど、>>1を読んでもらえると嬉しいなあ。
スレタイも読んでね。
追加の情報は大歓迎です。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 19:49:25.41ID:gGaXY23D0
>>3
なんで?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:50:32.83ID:+ZlzlNYy0
>>4
>>3は本物の基地がいだからスルーした方がいいよ。 怠け者の借りパク詐欺師。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 13:11:26.99ID:8iEojjf9a
借りパクはいかんけど、非課税なら返す必要ないでしょ。菅が生活保護を使えとか返済免除になる緊急小口資金があるって国会でいってんだから
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 15:13:34.13ID:qfJM6i3fr
小口から貸付、再貸付に至る返済は一括免除すべきだろ
なんのための12ヶ月枠なんだ?
どんな状況なら満額貸付となるんだろうか
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 15:22:15.64ID:i5/kdztNd
返すやつなんかおらんから安心しろ
実質給付だからこれは
持続化給付の詐欺みたいに余程悪質なら知らんが
普通に困ってるやつに返せなんか言わない
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 15:33:52.30ID:Jh3xnnUnd
>>9
基地がい消えろ。
てめえだけは免除しちゃダメだ。
日本から出てけよ。嫌われ者が。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 16:25:50.93ID:RLLoZNheM
>>11
自分らが粉吹っ掛けてきといて嫌われ者はないだろ
因縁付けてきたのはてめえだろうが
俺は怒って言い返してるだけだ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 16:31:24.65ID:RLLoZNheM
>>11
自分も国から金をもらい俺から金をせびって暮らしてるようなウジ虫以下の連中だろうがよ
偉そうに人を見下せる立場だと思うなよ 嘘つきの寄生虫野郎
お前は絶対許さんぞ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 16:37:06.20ID:RLLoZNheM
正統な理由があり条件が適合するなら堂々と借りてももらってもいい金だ
それが金持ちだろうが貧乏人だろうが公平で平等であるべきだし
事情も知らない赤の他人に言われる筋合いもない
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 16:40:41.46ID:RLLoZNheM
それを一下っ端役人がどうのこうの偏見で見下したり差別して言いがかり付けるのは
法律違反であり犯罪行為に等しい 
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 16:44:00.65ID:RLLoZNheM
>>16
困窮者のための貸付だから返さなくても差し押さえとかまでは発展しない
いきなり金持ちとかにならん限り大丈夫だろ
十分に払える余裕があるなら数十万くらいすぐ返せばいいだけだしな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 17:18:25.52ID:+ZlzlNYy0
>>19
困窮者ぶってんなよ、万年無職が。
納税者と国に感謝しろよ。
ところで納税しない癖にいつまで日本に居座るの?別の国に行けば?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 17:34:29.60ID:RLLoZNheM
集団による人権侵害や数々の犯罪行為に誹謗中傷やってる自覚あるのか?
キチガイはお前だろ
どうやったら脳内で正当化できるんだ
それで金もらって生きるお前の方こそ虫以下の存在だろうが
何故偉そうになれるんだ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 17:36:18.33ID:2JygAfT4M
>>8
勘違いしている。
収入は1/1~12/31の間でいくら稼いだかで決まる

令和4年度非課税にするには令和3年1/1~12/31の稼ぎが給与収入の場合なら大都市で100万以内位

つまり後1月とちょっとで帳尻を合わせないといけない
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 17:41:19.39ID:2JygAfT4M
令和3年1/1~12/31の間で失業保険を貰いながら総合支援資金も満額貸付して貰え、且つ年収100万以内で4年度非課税な奴は勝ち組だろう
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 17:43:42.47ID:RLLoZNheM
いくら納税したからと言ってそれで国や社会に貢献してるとは限らない
ただ金儲け過ぎたから金持ってるから国から徴収されてるだけだろ
本当は税金なんか徴収しなくても国を運営していけるし経済成長とはお金を日銀が刷る事だからな
日本以外の貿易赤字の国が右肩上がりで成長してるのはそれが本質だからだろ
先進国の中で日本だけがずっと横ばいだからな 台湾や韓国に一人当たりのGDPも抜かれてる
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 17:46:30.94ID:Jh3xnnUnd
>>21
俺が言ってるのはせっかくコロナ対策で国が手厚い給付をしてくれてるのに関わらず、感謝どころか国を愚弄する人間性を批判してんだよ。俺は小口と総合で相当救われた。感謝しかない。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 17:51:58.36ID:RLLoZNheM
ブラック企業や社会に悪影響与えてる会社はたくさんあるしいくら納税していても国に貢献しているとは言えないしむしろ潰れるべきだ
そもそも血税とか国民のお金とか言い出すなら公務員なんて何の生産性もない上に国のお金で飼われてるだけの存在だろ
国民のために助けるために仕える公僕の立場だろ
納税の額ががどうの国民の税金とか言いだすならな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 17:53:26.74ID:RLLoZNheM
>>27
お前らは感謝しろよ
俺は賠償金をせしめないといけない
失われた30年分 被害に会った30年分の賠償金をな
それを国からもらうんだ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 17:58:10.54ID:RLLoZNheM
まあ国から金もらってる連中はたくさんいるし金持ち程額が大きからな
貧困者だけ頭下げて感謝しろと言われたらそれは違うだろって言いたいな
もうベーシックインカム始まってるしな みんな金もらって生きてるようなもんなのに
困窮者だけ立場が弱くなるのはおかしいだろ 
こういう制度やセーフティの制度を使うのに何も恥ずかしがる必要もないし堂々と受ければいい
それが国という相互扶助のシステムなんだから
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 18:01:48.88ID:RLLoZNheM
困窮者というのはあくまで現在の立場であって将来にはたくさん税金を納めているかもしれないしな
立場なんてコロコロ変わるものだし国の制度を利用するのに金持ちも困窮者も関係ないし
納税の額で偉い偉くないも人の価値も決まらない
俺は今まで世界に貢献してきたしな
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 18:19:25.07ID:RLLoZNheM
>>27
愚弄の意味は分からんが たくさん金持ってて困ってないのに不正受給してる奴らの事か
それとも職権乱用して自分の立場を利用して困窮者に対して上から目線で見下して水際作戦するような公務員の事か?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 18:33:03.76ID:+ZlzlNYy0
>>32
早く仕事しよーぜ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 18:47:09.60ID:RLLoZNheM
>>33
仕事はせん 残りの人生は賠償金で悠々自適の生活だ
残りの人生はやりたい事やって今まで出来なかったことやって遊んで暮らす
会社経営ならしてもいいな 片手間でな
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 18:51:10.90ID:RLLoZNheM
人生が高校生くらいでストップしてる状態だからな
これから青春してたくさん遊んで思い出作ってついでに社会的地位を築けたらラッキーくらいのもんだ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:36:23.22ID:D3CXEFQOM
>>27
国が救ってくれたのは人生でたった1回この時だけだったけどな。それも未曾有の危機に直面して「ゴミ共がジョーカーるから仕方なく」な、感謝とかある??つーかお前国を思うなら免除せんで返せよ?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:40:23.70ID:D3CXEFQOM
政府が人生危機一髪逆転制度!ナマポになるくらいなら1回限り200万あげます!人生再起賭けて死ぬ程頑張れ!とか今までにやってくれてたら感謝だけどなぁ。最後のセーフティのナマポも死んでない人間つくってるだけだし。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:42:05.75ID:RLLoZNheM
欧州とか一律年収の80%給付とかだろ
日本は世界一お金持ちの国で財政状況も世界で一番健全だ
事情があってけち臭い真似して庶民いじめてるだけだからな
お金は刷ればいいだけなんだから
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:51:06.02ID:D3CXEFQOM
>>39
こんな滅茶苦茶になるまで出し渋った200万に感謝ある?
それも全部貰うなら住民税非課税3年間〜だろww出来るやついる?
文面も変わってるし
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:59:37.89ID:D3CXEFQOM
総合の名称って初回→再貸付→延長であってる?PDFみたら再貸付より延長のが免除判定先にきてるんだけど
免除判定→初回(去年か一昨年)再貸付(来年)延長(今年)で合ってる?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 20:37:37.37ID:yXfdXd+m0
>>43
自立支援金?
だったら、社協じゃないよ 市役所のナマポ受付窓口と同じところだよ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 20:59:44.46ID:D3CXEFQOM
>>45
これって最初からこの順番だった?返済期間の延長が伸びたから順番が変わったとかじゃなく
経費で削りまくれば今年の住民税非課税だったのが判明したが今から借りれるのが再貸付なら意味ないな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:12:14.70ID:5Uyeu2hGM
あと、PDFが「判定となる課税要件」が以前は令和○年か令和○年が非課税だったのが→償還前年度又は償還初年度が非課税に変わっててよくわからん。これだと延長された分だけ後ろにずれこまん?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:21:08.70ID:Vc8h5O35d
>>44
訂正 決まった

嘘?社協さんじゃないの?
市役所ですか…

で、もう申請していいんですかね?質問ばかりで申し訳ありませんm(_ _)m
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:33:36.35ID:T3d5ICz8M
1人暮らしだと65万円以上で課税対象なるのとちゃうか
借金が所得扱いで課税対象になったら免責ならないわな
それはどうなった?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:36:04.70ID:T3d5ICz8M
自立支援金はメンタルやられるから普通の人には難しいのでは 自分は貯金額でアウトだと思う
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:41:57.61ID:mgAM/l1qa
メンタルやられるとは?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:49:15.36ID:WyxjIfOx0
>>49
課税対象でも一時所得と雑所得に分かれる
一時所得の場合50万までは控除
雑所得は経費等を引いた額が課税額
どっちになるかは知らんw
もしかしたら非課税になる可能性は0ではないw
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 22:22:35.67ID:lPzNAYpw0
>>48
小口総合受け取り終わってるなら申請していいでしょう
この給付金は今回決まったわけじゃなくて早い人はもう7月から受け取ってるから
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 22:23:57.11ID:lPzNAYpw0
>>46
最初からこの順番だよ
早い時期から借りてる人は初回・初回の延長・再貸付の順で借りた
延長だけ途中で無くなった
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 22:36:49.49ID:W7x5lcrk0
バイトの休業支援金が美味しいからあまり働かんかったら非課税に
株も爆上げでかなり余裕ができた
誰に言えばいいかわからんがありがとう
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 22:44:50.81ID:1iIf/fnf0
>>54
そうなのか。だから順番よく分からないことになってるのか。
最初から借りて返済はじまってる人は免除要件どうなってんの?まだ初回組もはじまってないんだっけ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 23:01:34.68ID:nsz/GDmf0
令和3年非課税の人達は免除対象外になった
償還開始が令和5年まで伸びたから令和4年または5年が非課税でなければ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 23:05:51.33ID:nsz/GDmf0
令和3年非課税の人は10万の給付金支給対象だからな
ダブルでうまい汁は吸わせないってことだよ、令和4年非課税の人達の方が生活がキツイ可能性ある
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 23:08:02.89ID:1iIf/fnf0
>>61
これマジなんか?違うっていう人もいるけど。あの書き方だと延長されればずれるんだよな。でも、コロナで1番大変だった年を除外ってありえなくないか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 23:08:23.75ID:eFNL0UOS0
ていうか、さんざん金借りといて生活再建に失敗してるんだから素直に生活保護受けてください
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 23:36:33.41ID:Jh3xnnUnd
まあタダより怖いものはないよね。
小口や総合支援は無関係者が簡単に大勢借りすぎたよ。万年無職や脱税個人事業主などね。そういう輩から国も何とかして回収しないと国民に顔がたたない。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 23:45:18.01ID:iwvz6+sa0
絶対、これ逮捕者出るよ。ぞろぞろ
免除のために働かない…これ意味あるのだろうか…
働いて返す…のが、真っ当な道かな…
小口総合だけは免除してもらいたいが
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 23:46:30.65ID:OZPxtFzJ0
2020年2021年とコロナの影響は続いてるんだからそんなに簡単に生活再建できるわけないじゃんw
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 23:54:42.19ID:lPzNAYpw0
>>59
免除したい人は延期に従ってるんじゃないかな?
今返してる人がいるなら本当に返したい人だけだと思うよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:24:25.69ID:anPCrg7Rd
貸付受けた99%以上の人は返済対象のため、返済日程を先送りする事により生活再建の準備期間を設けられる。
とんずら非課税の事なんて後回しでしょ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:26:26.25ID:3z0bCSBO0
償還開始が令和5年からなので令和4年と令和5年が非課税の人が免除対象だよ
令和3年の今現在が非課税の人は免除対象から外れてる
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:38:41.60ID:0xD4ZhRv0
コロナの影響による減収は2020年と2021年だろうね
だから令和3年度と4年度の収入がそれに該当する
来年の2022年にまだコロナの影響が続くかどうかはわかんないね
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:39:29.67ID:ys5HB1/20
行政の年と年度の考え方がそもそも間違えてないか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:49:04.47ID:3z0bCSBO0
>>77
令和4年非課税というのは令和3年
つまり今年1月〜12月までの収入が非課税相当という意味
それが決定するのが来年の6月だよ、令和3年非課税(去年1年分の収入で計算)はもう免除対象から外れた
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 01:04:14.93ID:ys5HB1/20
PDFにも書いてあるけど現状では償還初年度目=令和4年度としてるわけでしょう。
償還/返済に関する日程の令和4年度とはなんぞやとことになるが
令和4年度というのは令和4年4月〜令和5年3月までってことじゃないの?

年度の度がついてなければあなたの仰る通りだと思う。
私はこの解釈なので令和5年3月までに償還がスタートすれば今まで通りという考え。
だから償還の時期が決定するまで詳細待ち。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 01:17:58.08ID:3+RQhGQt0
初年度(令和4年)が非課税→来年決まる。前年度(令和3年)が非課税、つまり今年ってことだろ?普通に免除要件に入ってるが
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 01:22:19.05ID:08dOiw1hd
そもそも返済が必ず5年からとも一言も書いてない。
返済する体で5年からでも可能って言ってるだけかもしれんし。
現状では、令和3年と4年は非課税の場合って公式で書いてんだからデマ流すな。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 01:49:37.24ID:3+RQhGQt0
>>88
思わん。コロナ禍の影響を受けた年をずらしてまで借金返済をさせようとか本末転倒。立て直しなんて1年でできるわけない、そもそもコロナがなかったら借金なんて背負わなかったわけだしな
ずれ込んだら「一昨年」って明記されるだけだわ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 02:15:22.98ID:inzCEqsH0
また借金板で勝手に解釈して書いてるゴミクズがデマ書いてるのか。アホだよな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 02:32:08.71ID:bHfY2ySlM
確かに勝手に解釈してるが当たってるだろ
少し額が大きいから建前上貸付って事になってるだけだろうし理屈で考えたら困窮者に対する貸付だから
差し押さえなどあるはずもない 
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 02:44:34.64ID:bHfY2ySlM
名目上の貸付であるのは明白だしそれを利用して返す気あるのかとかお前返せねえだろとか
上から目線で水際する役人とか底辺以下の存在でしかない 役人としての自覚もなく自らの仕事をまっとうしてない訳だからな
ろくでもないとしか言いようがない
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 03:16:23.76ID:bHfY2ySlM
これからマイナンバーカードとか電子証明だとかでもっと完全に管理されるようになったら
役所も税務署もいらなくなるからな
あいまいな部分を残してるから役所なんかの公的機関の存在意味があるのに
全く融通も利かず弱者に対して威張り散らし水際するだけなら早く消えてなくなってもらったほうがいい
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 04:30:05.96ID:A+X4rP+z0
あーようやくわかった。なぜ対象から令和3年度がはずれたという発言があるのか。
あのチラシに償還初年度ってあるからか。
あれはただのチラシで、償還開始が令和4年度としたときのものなので、そのうち変わるのだろう。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 04:48:24.52ID:0xD4ZhRv0
免除なんて本当にあるの?
確かに以前は社協のホームページに免除の文言があった気がするけど今確認するとどこにもないんだよね…
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 05:25:34.77ID:A+X4rP+z0
少なくとも厚生労働省は免除希望だろう。福祉制度のトップに要望をあげている。
総合は10年から20年管理しなければならないことを考えれば、その費用もバカにならないだろう。
https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/000824910.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況