X



トップページ借金生活(仮)
1002コメント348KB

【自己破産相談窓口と結果】その87

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 18:06:13.67ID:+UCx9GAad
禁止事項
・コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
・コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。
・弁護士又は司法書士に委任又は相談中の方が、このスレで 質問することは禁止ではありませんが、まずは、担当弁護士 (司法書士)に質問をするようにして下さい。
・なお、このスレでの回答と担当弁護士(司法書士)の判断が 食い違うような場合には、担当弁護士(司法書士)の判断が優先されるものと考えて下さい。
・こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の 質問に答えるためのスレです。
 破産に関する理論的または 実務的な論争は最小限にされますよう願いします。
・質問者の方は、まず、>>2-10あたりのQ&Aをよく読んで、分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでください。

前スレ
【自己破産相談窓口と結果】その86
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1545087399/
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 23:38:42.49ID:QFtf/CUh0
>975
CIC異動情報入っても、ただちには影響はない。
あれは登録してきた人間とか、クレカの途上与信とかにしか見てないから。

つまり債権の無いクレカ持ってるなら、使おうと思えば使える。
ただし絶対に破産決定までは使ってはいけない。

どうせ一度弁護士に没収されるし、
過去の信用情報でもらったカードだから破棄を指示する弁護士が殆どだと思うけど。
まぁ使ったことろでCICの信用悪化によって失格になるってのは大体のカードの規約に書いてるから、
CICを参照されたらどのみち使えなくなる。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 23:40:37.65ID:GhHRz5bDa
>>979
9年とかだと確実に管財人だよ
俺ですら付くか付かないか微妙だけどって話だったけど付いたから
すぐに20万円払っても弁護士さん次第じゃない
でもすぐに申し立てするとは限らないんだよ
申し立てしたからも管財人の判断で長引く事もあるし
弁護士さんに聞くといいや
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 23:51:18.60ID:54wyslLr0
>>975
どうしても見たいなら郵送開示で請求しろ
ゆうちょ銀行で定額小為替で請求出来る
スマホなどのインターネット開示よりは当然郵送の分だけ時間かかるけどな
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 06:01:05.11ID:dnnDzzab0
>>982
>>985
なるほど。
勉強になります。
・・・やはり郵送しかないか。
前もって開示しなかった自分が情けない。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 07:55:32.38ID:btjbClr2F
基本的に2回目は何年経過していても管財になる可能性が高まる

今は運用が厳しくなっているから尚更
本来は同時廃止って例外的な措置なんだけど、あまりにもガバガバで裁量免責していただけなので

で7年以内とかだと、そもそも破産申し立てを却下されたりする場合がある
管財人のチェックも相当厳しいらしい

ただし本当にやむを得ない事情が会ったなら別
親の財産相続したら、実は後から財産より債務が圧倒的に多かった事が判明した場合など
相続放棄出来る期間過ぎていたら、どうしようもないからな
7年以内で再度の免責降りるのは本当に稀
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 08:42:51.93ID:HL0MGFuOp
ナマポから自己破産完了しました。6月に相談行って、数日前に破産できた。
100万ぽっちの借金だったけど、ナマポまで行っちゃったしとりあえず重荷が無くなりました。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 09:58:47.40ID:CmqePbv10
>>987
前回破産から5年で、自営で取引先の倒産に伴う連鎖倒産でも
自己破産は認められず民事再生になったって話を聞いたことがあるから
7年以内はほぼ無理みたいだね
地裁によって運用が違うけど、8〜10年はほぼ無条件で管財
10年超はこれも地裁によるけどほとんど管財になり
1回目だと弁護士が受任して破産手続開始すれば98〜99%免責おりるけど
2回目は破産できても免責おりるのは70%程度らしい
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 10:07:07.93ID:XbxB39KIp
>>987
7年以内は要件満たしてないから申し立てすら出来ないのに免責が降りるのが稀とかデタラメ書くなよ。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 10:33:35.04ID:IcynaQ9qr
>>973
そうですよね。自己破産できればそれが一番ですが、、
それより数社から訴訟おこされててそちらもやばい。判決でるまでに確実に申し立て間に合わないんですが、給与差し押さえって高確率でやられてしまうんですかね?今の職場は一社だけには知られています。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 11:03:23.58ID:xl0snroK0
2回目は1回目の経緯を陳述書に付け加えるのと1回目から2回目の過程で破産に至った理由を書くから初めての人より資料が増えるからみたいよ。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 11:25:50.04ID:8XXqDoSYd
>>992
7年以内の再度破産は免責不許可事由なだけで、申し立て出来るぞ
事情によって(重病での高額入院費+それによる失業での収入なし)はちゃんと裁量免責が降りてるケースは普通にある
お前こそ知ったかかましてんじゃねーよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 17時間 44分 10秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況