X



トップページ借金生活(仮)
1002コメント457KB
時効って知ってる?借金にも時効ある30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:55:04.13ID:iXsSV+d60
>>448
いいえ、支払を拒否することも出来ます。
私も債務名義を取られていますが、支払するつもりもないし、相手にしません。
以前、債権回収会社への対応について纏めたものを紹介しますね。
怖がることはありませんよ。参考にしてみて下さい。
それに、貴方の場合は、債務名義がとられたかどうかも不明です。

≪債権回収会社(サービサー)の回収の手段は差押えだけ≫

訴訟・差押え恐怖症と言える債務者数はまだまだ多いです。その恐怖心を引き出して、
債務者を差押え恐怖症に追い込み、それで回収するかが彼らの手段です

如何にサービサーが強く支払いを求めても、敢然とした態度で断りましょう
幾らサービサーが差押えと騒いでも「払えない物は払えません。それでいけない場合、
貴方のお好きのように」と開き直って居れば、彼らも、どうしようもありません。

債務者にどんな財産が何処の有るか、裁判所も税務署も銀行も一切教えません
皆サービサーの味方で、知って居る情報は全て流すという事は絶対に有りません。

こうして、すべてを断った場合、1度は差押えが有るかもしれません。可能性は高いです。
しかし彼らは何を差しおさてよいかわからず、大部分が付近の銀行預金です

完全空振りにさせるのはたやすいことです
ここで差押えられたと言うとまた何回も有りますから完全空振りをさせましょう。
債務者は、この差し押さえは覚悟してください

1度、空振りをすれば一旦その差押えを取り下げ、またほかのところを差し押さえを
する例も多いです。これも完全空振りをさせましょう
相手は差押えどころかあなたからの回収すら諦めるでしょう

差押えを怖がっているばかりの方は、恐れないで何時でもどうぞと言う態度で
向かった行けば決して悪いことにはなりません。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:59:26.77ID:1osa6a+IM
>>448
おたくの場合は一か八かしかないのよ
失敗したら月々の分割で和解すればいいじゃない?
支払請求訴訟は和解分割調停に持ち込みやすいし。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 20:00:10.02ID:ogIwmwqT0
>>448
あまり難しく考えなくていいんだよ。
時効の援用に失敗したらしたで、そっから交渉すればいいだけの話。払えないものは払えない。
任意整理だってできる。

不動産は法定相続分の持分があるかもしれないが、放棄すれば関係無くなる。
まぁ、死亡を知ってから3ヶ月以内だけど、住所不定で知らなかったと言う理由で今からの相続放棄が裁判所で認められるかどうか。
他の遺産があるなら、それをもらったことにして、遺産分割協議書作って終わり。

金の事で死ぬ事は無いからな。人>金だ。
諦めるなよ。

結婚を諦める結果になったらなったで運命だけど。

てか、長すぎて少ししか読んでないんだが、債務どれぐらいで、相続財産どれぐらいで、いつから返済していないのか、箇条書きとかでまとめてくれると助かる。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 20:02:08.27ID:iXsSV+d60
住所は復活させた上で、債務については、現時点では、そのまま放置でいいと思います。
債権は、時効の可能性もあるので、訴訟を提起するまで、援用せずに、
相手が、訴訟を起こしてきたときに、訴内で、時効の援用の主張をしたらいいと思います。

明日会う予定の弁護士は、依頼する価値はないですね。
債務者の立場を考慮していません。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 20:47:38.37ID:64ivAgQur
>>448
時効不成立なら未相続不動産のあなたの法定相続分は差押可能

>>453
未相続不動産がなければ放置も一案だが、それがあるのだから早めに弁護士に相談すべき
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 20:58:12.54ID:TvL18sWa0
>>450
何度もありがとうございます。

相手がサービサーなら援用が失敗しても和解しやすい様な話でした。

富◯クレジットはサービサーでなく
貸金業らしいので難しいのでしょうか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 20:59:51.12ID:TvL18sWa0
>>451
何度もありがとうございます。
その和解が難しい業者のようです。
知らべてみると、和解が難しい業者
との書き込みが結構ありました。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:04:31.82ID:TvL18sWa0
>>452
御返信ありがとうございます。
当初、ここの方に色々教えて頂き
そのつもりで居たのですが
電話ではなくメールで相談、見積り
を依頼した弁護士事務所からの電話
で、援用通知の費用は安く直接相談
の予約を考えていたら「援用失敗し
たら和解が難しい業者なので自己破
産手続きになります」と言われまし
た。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:15:24.64ID:TvL18sWa0
>>452

夜逃げは14年前から。

だいたい同じ時期から3社延滞

3社のうちA社、B社が破産。
債権がC社に債権譲渡。

C社が破産し富◯クレジットに債権譲渡

3社の契約時期は2004〜2005

◯士クレジットへの債権譲渡は2008〜2009(すいませんボヤかしてます)

債権譲渡2年ほど前から払っておらず、連絡も現在までとっていません。

本籍地で実在する実家に普通郵便で訴訟決定の通知は来ていました。

数年こず昨年9〜10月に封書が来る。

先日、再び封書が来る。

ひとつの封書に3枚入っていて

金額は
・合計約2万円
・合計約10万円
・合計約60万円

の3通です。

援用失敗したら自己破産だと言われ
パニックです。

未相続の実家は価値はわかりません

現金やどは父親の癌闘病に消え、
他に財産もありません。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:15:33.97ID:pAcdUfIrK
色々詳しい方々が話してくれてる様に住所ハッキリして動向をみる
不動産は相続破棄
弁護士さんをかえてみる
これからの為にも少しの我慢だよ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:18:21.99ID:TvL18sWa0
>>455

御返信ありがとうございます。
未相続不動産はどうやってバレる
んでしょうか?
裁判所などが伝えたり不動産登記
などを見ればわかるのでしょうか
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:20:46.69ID:pAcdUfIrK
普通郵便!裁判所から特別送達来てないなら時効援用出来るんじゃない?下手に連絡取らないで何度も書くけど弁護士や司法書士に正直に話す

本当に賭だけど
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:25:39.17ID:TvL18sWa0
>>464
何度も何度もすみません。
皆さんの様に住民票を実家にある
わけではないのです。
本籍地に実家が実在し、そこに
封書を送ってきてただけなので
あくまでも住所不定で送達は本籍地
だから送ってこないとの意見を頂き
ました。
何とか援用が失敗しても任意整理を
目指してくれる方を探します。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:03:01.34ID:ogIwmwqT0
>>465
うーん、時効成立してるくさいなぁ。
今さ、弁護士も金無いし、仕事無いから、変なやついるからな。
破産するんだって30万かかるんだから。
普通に、債務整理に強い司法書士で充分なレベルだよね。金額的にも。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:10:19.43ID:1osa6a+IM
なにを恐れているのかはわからんけど現状は援用を仕掛けたいが債務名義の可能性が否めない。
でも方法としては住民票復活させて待つしかないんじゃないの?

差し押さえが怖いって先のこと話しても通常訴訟で勝訴を取ってからの強制執行手続きだから支払う意思を示して答弁すれば和解調停に持ち込めると思うんだけど。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:16:41.45ID:TvL18sWa0
>>466
明日は弁護士先生に、来週の月曜日に司法書士さんにお会いする約束をさせて頂いてます。
司法書士さんは富◯クレジットはよく知っている雰囲気でした。
話してみます。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:20:52.18ID:TvL18sWa0
>>467

度々ありがとうございます。

詳しくありがとうございます。

債務名義を取られていて援用失敗

和解にも応じない

すぐに強制執行や差し押さえ

ではなく

債務名義取られていて援用失敗

和解にも応じない

通常訴訟を起こされる

敗訴すれば差し押さえ

の認識で大丈夫でしょうか?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:22:06.39ID:TvL18sWa0
>>468

そうなんですね。
差し押さえなどならない様に
援用失敗のことも考えて
先まで交渉してくださる方を
探します
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:28:19.45ID:iXsSV+d60
そのクレジット会社は、武富士等から債権譲渡を受けて、
未払いリストにある債務者へ訴訟決定通知を送り続けていますね。
その内容は、このまま連絡がないとつねに一括請求になる。また、返済に困っているならば、
相談にのるので連絡するようにとも書いてあると思います。
時効期間が過ぎたとしても、時効の援用がない債務者へ督促することは違法ではありません。
知識の無い債務者が少しでも支払えば、債務の承認となり時効は中断します。
あの債権回収がよく使う手法ですね。

貴方の場合は、
「本籍地で実在する実家に普通郵便で訴訟決定の通知は来ていました。」
つまり、その郵便が届いた時点では、債務名義が取られてないと推測されます。
この通知の後に、裁判所からの送達がないとのことですので、ほぼ訴訟は起きてないと思われます。

実家に郵便が届いてるのですから公示送達する必要もありません。
また、訴訟を起こすのに住民票は必要としません。

しかし、時効の援用通知を性急に出すことより、先程もアドバイスしたとおり、
訴状が届いてもいないのに100%の確信のない援用通知はお勧めしません。

相手が、訴訟を起こしてきたときに、訴内での援用がベターだと思います。

このスレで、思い込みで援用した方が、債務名義を知らない(覚えのない)間に取られていて、
あと1年待てばで時効だったと嘆いてた方がいました。
くれぐれも、冷静かつ慎重に行動するように。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:34:51.27ID:BzP/jB8X0
>>472
ウソを書かないように
住民票が職権抹消されていたなら
本籍地に普通郵便が届くとしても、訴状等の送達は無条件で公示送達になります
> つまり、その郵便が届いた時点では、債務名義が取られてないと推測されます。
> この通知の後に、裁判所からの送達がないとのことですので、ほぼ訴訟は起きてないと思われます。
この解釈には無理がありますね
欠席裁判で敗訴した可能性はなんともいえません
時効待ちなら住民票を復活して10年待つしかありません
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:39:44.42ID:iXsSV+d60
>>473
訴訟を起こすのに、被告の住民票は必要ありません。
当方は、原告として訴訟を数回経験しておりますが、住民票の添付は必要ありません。
調べてみたらどうですか。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:40:38.09ID:TvL18sWa0
>>472
本当に御返信ありがとうございます。

文章は一言一句その通りです。

私は転出届を出し転入していない

相手からすると居場所がわからない

とりあえず本籍地に封書を送る

でも債務名義を取る時は転出届を出した契約時の管轄で判決をとるのだと
思っていました。

確かにもし判決をとっているならば
この10年同じ内容、訴訟決定の通知
のままでした

でも仰るように100%はありません
し、明日お会いする弁護士先生は
「一か八か」の方ですし、月曜日の司法書士さんは詳しい感じでしたが、
お話をまず聞き、正式依頼などせ
ずに持ち帰ってこようと思います
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:41:50.34ID:BzP/jB8X0
>>474
争点をそらさないでください
住民票が職権抹消されていれば訴状は公示送達されます
これが違っているならご指摘ください
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:45:10.73ID:iXsSV+d60
裁判所に提出する書類等
訴状
被告の数+1 通
 裁判所に提出する訴状の数は,被告の数に1を加えた数です(うち1通は正本,そのほかは副本となります。※)。それぞれに押印,訂正印が必要です。
※ 正本は,裁判所で保管する分,副本は,被告へ送付する分
(このほかに,原告の控えとして1通を手元に残すことをお勧めします。)
証拠書類の写し
被告の数+1 通
 証拠書類は,訴状と同じ数のコピーを提出してください。原本を提出した場合,返却できません。証拠調べのときに原本の提示を求められることがあります。
商業登記簿謄本(又は登記事項証明書)
 法人が原告又は被告となる場合,必要です。法務局で取得してください。
不動産登記簿謄本(又は全部事項証明書)
 不動産に関する訴えを提起する場合,必要です。法務局で取得してください。
固定資産評価証明書
 不動産に関する訴えを提起する場合,訴訟物の価額を算出するために必要です。市町村役場で取得してください。
収入印紙
 納付する収入印紙額は,訴訟物の価額によって異なります。提出先の裁判所にお尋ねください。なお,一度納付された収入印紙は,特別な理由(民事訴訟費用等に関する法律9条)がなければ返還できません。
郵便料
 現金もしくは郵便切手で納付してください。
現金
 原告,被告が1名ずつの場合,6000円です(原告または被告が一人増えるごとに2000円が加わります。)。民事予納金として会計課に納付してください。
 訴状を郵便で裁判所に提出した場合には,後日,裁判所から,郵便料の納付に必要な書類を送付します(現金を訴状と一緒に郵送することはおやめください。)。
 訴状を窓口に提出するときは,訴状に押した認め印と,原告名義の預金通帳(余った郵便料を振り込む口座の届出が必要なため)を持参してください。

郵便切手
 原告,被告が1名ずつの場合,合計6000円分です。
 (原告または被告が一人増えるごとに1072円2組が加わります。)。
 内訳 500円×8枚,100円×10枚,82円×5枚,
     50円×5枚,20円×10枚,10円×10枚,2円×10枚,1円×20枚
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:51:39.40ID:TvL18sWa0
お二人様、お力添え頂いているのに
申し訳ありません。

今公示送達の説明を読んでいたの
ですが、

相手が行方不明の場合、その住所や
送達可能場所がわからない場合には
それを立証し申し立てをしなければ
ならない

とあります。

可能性として私の異動先はわからないが、郵便や封書を送ってきている。
ならば、送達可能場所がわかっていた
ことになり、判決などを取られていない可能性もあるよってことでいいでしょうか。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:54:44.23ID:dxhL1lkUd
>>423
俺も職権消除になってたよ

住民票を復活させる時はいつから今の所に住んでるとかで住民税とか変わってくるらしい

また、例えば5年前から今の住所ならその時から住んでたと誰かに証明してもらう同意書が必要だった

大家や管理人や今住んでる同じ市町村に住んでる人に書いてもらわないといけなかった

中身は簡単で○○○○(あなたの名前)は何年の何月何日から○○○(住所)に居住してます。ってのにその人の住所や名前を書いてもらうだけです
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 23:01:28.95ID:iXsSV+d60
>>479
はい、その解釈で間違いありません。

債権者の目的は、回収することにあります。
公示送達は、送付先が不明の相手に出すための手段でしありません。
郵便が届いてるのであれば、特別送達も届くので、相手が欠席すれば、債務名義も取得できます。
わざわざ、めんどうな公示送達をする必要もありません。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 23:02:17.78ID:TvL18sWa0
>>480

御返信ありがとうございます。
市役所には問い合わせをしていましたが、誰かに証明して頂くことは聞いておりませんでした。ありがとうございます。
失礼ですが職権消除されていたとの
ことですが、言葉が悪くすいませんが、夜逃げ状態から復帰された方ですか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 23:06:40.91ID:dxhL1lkUd
>>482
まぁ、市町村市町村でやり方は違うかもしれないけど

戸籍抄本も取り寄せた記憶がある

そうだよ、逃げて職権消除になり数年前に住民票を復活させた
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 23:13:07.77ID:BzP/jB8X0
>>481
住民票が職権抹消されていれば、それだけで住所不定とえいるので
立証しなくても特別送達が可能となる
よって公示送達をする必要はないが、公示送達をすることもできる状態だった
裁判所から郵便が届いてないから提訴もされていないと推定することはできない
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 23:19:19.28ID:TvL18sWa0
>>483
そうだったんですね。きちんと社会復帰されたんですね。お疲れ様です。
ちなみに何年ぐらいでしょうか?
復帰されて借金関連はすぐに色々届きましたか?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 23:36:05.38ID:dxhL1lkUd
>>485
4年くらい前に復活させて半年くらいで1件届いた

債権譲渡されててサービサーでシカトしてる
その後1年くらいして別の所が委任されたって弁護士から届いてシカト

両方とも最後に返済してから13年くらい経ってるかな
前に債務整理して債務名義取られてるから逃げた後に差押えとかされてて時効の中断になってるかわからないんで援用できないでいる
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 00:03:40.23ID:OXjTxtSS0
>>486
すごいなぁ。復帰する勇気もすごいし無視し続けられるのもすごいです。
私は14年逃げてる状態なので債務整理
の経験がなく、逃げることは出来るのに復帰する勇気がないままきた堕落した人間です。
援用も復帰された方が慎重にされてるのだから、ここの皆さんにアドバイス頂いたように、ちょっと落ち着いて、
弁護士先生と司法書士先生の話は聞きに行って順番を考えてみます
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 00:21:01.83ID:SI6p8W50d
>>487
郵便物が最初に届いた時は焦ったけどその後は楽勝

おっ、また届いたって思うくらい

説明悪くてすまん、債務整理後に支払ってて途中で支払わなくなくなって逃げたってことね、だから債務名義は持たれてる
それから13年くらいになる

でも、逃げてる間に差押えとかされてないから時効の援用が成功するけど、知らない間に差押えされたかわからないから援用ができない状態

てか、弁護士とかに相談して何になるの?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 00:35:46.26ID:v+fC9HwUM
夜逃げとか闇金に手出してどうしようもなくなって出てくる選択肢だろ。
サラ金の取り立てがって言っても所詮あいつらもサラリーマンなんだぜ。
テメーの金貸してるわけでもないのに会社のために身を粉にして追い込みかけるかっつーのww
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 00:41:34.37ID:OXjTxtSS0
>>488

見て頂いた通りただバカみたいに夜逃げ状態だっただけなので何をどうしていいかわからないんです。
援用は自分でやっても頼んでもやることは同じだと言われている方がいる
のも存じてますが、どんな手続きも自分でやる自信がないんです。
家庭を持つ予定が出来なければずっと何もしなかったかもしれません。
援用の前に住民票なんとかしろって
皆さんに言って頂いてありがたかったですし。
他の方にもお答えしたのですが、
復活→取り立てみたいなのがやっぱり怖いですし、住民票を実家、パートナーの家のどちらにしても復活すると迷惑かかるなぁと考えた時に、少し早めに手を打てるなら打ってから復帰しようかと考えてたのですが、皆さんから復帰して訴えられてから考えろとご指摘頂きました。

イメージだと復帰したら毎日取り立てあるイメージが。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 00:44:18.98ID:OXjTxtSS0
>>489
そう言われても仕方ないです。
まさか自分が夜逃げ状態になるとは
全く思ってなかった初期でしたが
途中からはきちんと逃げてましたから。
いくらでも復帰するタイミングは
あったと思います。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 00:48:51.71ID:NHUt1J/X0
>>491
住民票復帰させてから相手がどう出てくるか見てからでも遅くはないでしょ
債務名義取られてるかもわかるだろうし
ちなみに結婚相手は借金のこと知ってるのかね?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 00:57:36.02ID:SI6p8W50d
>>490
逃げてからどれくらいの期間で職権消除になったの?

それと実家の住所ってのは誰か住んでるの?

払ってないのは何件あるの?

そう、独り暮らしだよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 01:06:52.84ID:OXjTxtSS0
>>494

職権消除のタイミングはわからないです。

一度復帰を考えた時に問い合わせしたら職権消除で出てこないと言われました。

相手は債権譲渡されたFクレジット一社で同じ封書に3枚(3社分)入ってきます。

2万円、10万円、60万円です

実家には母親が住んでいます。
心臓が悪く手術し、順調に回復してきているので訪問などで負担はかけたくないなぁと思っています。

嘘ばかりついて逃げてるのに今さらですが。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 01:10:22.83ID:NHUt1J/X0
>>495
なら訪問や裁判所からお手紙来ても問題はないね
結婚相手の住所にすれば良い
職場や電話番号知られてないはずだし強制執行あっても口座だけでしょう
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 01:15:32.09ID:SI6p8W50d
>>496
いつかはわからないんだね

別々の債権が今は同じ所にってことか

母親が住んでるならあなた名義の郵便物はずっと実家に届いてる状況ってこと?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 01:18:04.26ID:OXjTxtSS0
>>498さん

来る前にきちんとしてね的なニュアンスに聞こえたので、そうしますともいいにくいものはあるんですけど
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 01:22:27.27ID:OXjTxtSS0
>>500
そうです。私自身ももう住んでます。

今のFクレジットに債権譲渡されてからずっと普通郵便の訴訟決定通知は届いていて、債権譲渡される前の業者の破産管財人からの封書も届いていました。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 01:28:12.48ID:OXjTxtSS0
>>497さん
債務名義を一度取られたとします。
それが数年前だったとします。
債務名義を一度取られたらそれが何年後であろうといつでも差し押さえ可能なのですか?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 01:35:00.63ID:SI6p8W50d
>>502
それなら債務名義取られてないって事だと思うけど

裁判所から特別送達(不在票も含め)は一度も届いた事がないって事でしょ?

あと、債務名義持ってるのに訴状決定通知の知らせなんかしてくるのおかしいでしょ

債務名義は持ってませんと言ってる様なもんじゃん
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 01:41:15.82ID:OXjTxtSS0
>>504

そう言ってくださってる方もおられます。
普通郵便の封書が届いているのだから
特別送達は遅れるはずだ。

それだけで済むはずだと。

職権消除されていると住所不定なのでそれだけで公示送達だと言われる方もいました。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 01:46:11.97ID:OXjTxtSS0
時効の援用を知って、色々考えだした時に、債務名義はあまり取られていない、対価を考えると業者もお金を使わないみたいな書き込みを見かけたりしたんです。
金額が小さければ債務名義取られてないとか。
そんなことないんですね。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 01:46:20.54ID:SI6p8W50d
>>506
いやいや、向こうは職権消除になってるの知らないと思うよ
郵便物が届かなくて返送されてないんだから

今の内容だとまず債務名義は取られてないからラッキーな話だよ、俺なら大喜びで嬉しくて溜まらない話だけどな
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 01:51:32.91ID:OXjTxtSS0
>>509
頭悪くて理解出来ません泣
元々私が住んでたのは関西で
実家は関東です。

関西から関東に行く時に関西の住民登録を転出届をだし、関東に戻り転入していません。

職権消除になったのは関西の住民登録です。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 01:53:14.54ID:OXjTxtSS0
>511
入ってないです。
手渡しで働かせて頂けるところでお世話になってましたし、超短期とか日雇い、自由業のお手伝いをしていて現金払いでした。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 01:55:36.39ID:OXjTxtSS0
>>510

夜逃げしたらやはり援用はかなり厳しいんですね。
よくわかりました。
慎重にと言われるのがよくわかりました。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 01:57:18.93ID:SI6p8W50d
>>512
もう、その話は特に関係ないよ
今でも実家に届いてるんだよね?
実家以外に事はないんだよね?

それなら裁判されてないでしょ
債務名義を取られてる可能性はまずないわ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 02:00:27.38ID:OXjTxtSS0
>>515さん

ありがとうございます。
そういう可能性も、もしかしたらあるのかと少し思えるだけでも少し落ち着けます。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 02:04:29.61ID:SI6p8W50d
>>517
いやいや、9割以上の確率で債務名義は取られてないよ

弁護士とかに全然必要ない話で良かったじゃん

この内容でまだ債務名義を取られてる可能性が高いと思うとかあり得ない
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 02:11:33.86ID:SI6p8W50d
>>518
最初の所は銀行振込だったよ

銀行振込の会社でも朝までに引き出せばいいだけだからね

差押えの手続きは銀行が開いてから手続きをやるんだしその前におろせばいいだけ

コンビニでも引き出せるし

それに税金滞納じゃない差押えなら、債権者は何日にお金が振り込まれるかなんて知るよしもないし
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 02:14:17.99ID:SI6p8W50d
>>520
いやいや、大喜びしようよ

それに裁判なんてほとんどの債務者はされてないのが現実だから

ほとんどの人に裁判なんてしてたら債権者が破綻する
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 02:14:19.06ID:OXjTxtSS0
>>521

きちんとした会社で働けていたのですね。私は数年前からやっぱり厳しくなってきました。マイナンバーが費用になったのも大きいです。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 02:17:43.65ID:OXjTxtSS0
>>522
そうなんですか?
最近はそうでもない、やってくることが多いみたいのを見たものですから、、

弁護士事務所や司法書士事務所のホームページを見ているとリスクばかりが強調されていて怖くなります。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 02:23:05.45ID:SI6p8W50d
>>523
県外の知り合いが任されてる会社だったからなんとかね
自分の状況も話してた

そこを辞めてからはたまたま手渡しの所ばかりだね

マイナンバーを雇用主に教えるのは義務じゃない
絶対に雇用主に教えないといけない訳ではないみたいだよ、法的に断ってもいいそうだ
でも、断るのって変だもんな
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 02:26:04.14ID:SI6p8W50d
>>524
返済してもらえるかわからない相手ばかりを相手にそんな費用は掛けれないよ

現にほとんどの債務者は裁判されてないでしょ

弁護士や司法書士はそりゃ仕事が来るようにリスクとか煽るよ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 02:35:43.60ID:OXjTxtSS0
>>525

そうなんですよね。マイナンバー義務ではないって話ですが、必要なところばかりになってきましたね。
もう復活されてマイナンバーもお持ちなので羨ましいです。

ほとんどの債務者は裁判されていないっていうのちょこちょこ見かけたのですが、相談されたりしてる方はされてる方なので、裁判されているかと思えます。

公示送達なら費用も安いみたいですし。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 02:43:36.01ID:SI6p8W50d
>>527
俺があなたの今の状態なら直ぐに住民票を復活させるよ

だって債務名義を取られてるから可能性なんてまずないから

あなたがこれだけ聞いてまだ債務名義を取られてるかもと思うってのはあなたがまだ勉強が足りないって事

勉強したら『あっ、俺は債務名義取られてるかのはまずないわ』と思うよ
心配してたのが馬鹿みたいに思えるはず
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 02:50:26.56ID:SI6p8W50d
>>527
あと、公示送達の費用が安い?

公示送達がどれだけ手間隙掛かって費用が掛かるかわかってる?

わざわざ遠方から交通費、人件費などを掛けて債務者の住所の周りの住人に聞き込みとかして写真撮ってとかやらなきゃいけないんだよ

かなりの経費が掛かるよ
だから公示送達なんかやってくる業者はまずない

あなたは勉強さをしてなさ過ぎ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 02:50:47.28ID:OXjTxtSS0
>>528

すみません。御気分を害されましたか?
本当にすみません。

本当に無知で勉強不足なのでかなり勇気を頂き、少し光も見えたのですが、何せ頭がパンク状態です。

本当にすみません。

しっかり学ばせて頂きます。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 02:58:11.24ID:SI6p8W50d
>>530
不快ではないよ

あなたはビビりすぎ

【訴状決定通知書】
   ↑
債務名義を持ってませんと言ってるんだから喜びのお知らせだよ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 07:57:04.35ID:HwuExzHu0
>>531
仮に債務名義とられてて定期的に葉書や封書が届いているなら訴状決定通知書なんて脅しでしょ
債務名義あるなら判決文のコピーを同封して威圧してくるはず

少額で訴訟なんて…って書込みを見るが俺は20万で訴訟されたけどね
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 10:15:07.89ID:2fLDpSc9r
楽観しすぎも問題だ
それで失敗して差押くらう人が一定数いるのも事実
夜逃げしたなら住民票復活して10年は時効成立していない可能性があると考えるべきだよ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 11:46:18.57ID:6nGaX4qz0
状況分析して、各々の意見を述べているのであって楽観してるようには見えませんが・・。
また、住民票復活は時効の中断事由にはなりません。

>>住民票復活して10年は時効成立していない可能性があると考えるべきだよ
時効が成立しないのは、明らかな時効中断の措置を債権者が講じてた場合のみです。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 11:50:56.66ID:GetQ8Hu0p
職権消除で時効が停止するってどこの都市伝説やねん
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 12:02:13.37ID:6nGaX4qz0
気を引き締めて、慎重に対処をとのアドバイスだと思いますが、
この相談者は、夜逃げで住民票の復活にさえ踏み切れていない小心者です(失礼な言い方ですが)
知識もなく判断力が乏しいために、根拠のない意見は更に惑わせてしまうだけですね。
賢明な人たちとは、違いますので・・・・。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 13:59:55.56ID:mxMt0KpJr
>>537
住民票が職権消除されると、公示送達が可能なので
欠席裁判で敗訴している可能性を念頭に行動すべきってことだろ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 14:13:26.96ID:mxMt0KpJr
>>539
おれもこの相談者さんは弁護士に相談すべきだと思う
たぶん時効成立してるから住民票復活しても平気、という意見は最悪のケースを想定していない
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 15:17:11.91ID:SI6p8W50d
>>542
あなた理解してる?
この相談者は結婚をしないといけないってのがあるんだよ
確実に時効が成立してると確信できるまで結婚を待つのは不可能に近い状態な訳で
あなたの様な事を言ってるなら結婚できないじゃん
ここまでの話を聞いて債務名義を取られてる可能性はかなり低い
それなら住民票を復活させるしかないでしょ
最悪のケースと言っても額は70万円強と高額ではない、職場も知られてないし口座にお金が入ってる訳でもないんだから他の人と比べるならかなり楽な状態だわ
あなたも相談者と同じでかなりのビビりなんだね
この状態で住民票復活を躊躇してたら話にならない
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 15:59:07.74ID:PKTB5U1na
皆さん色々すみません。
温かいお言葉、厳しいご指摘
全てに感謝します。

先ほど、弁護士先生にお会いし
てきました。

「一か八か」発言の先生でしたので
高圧的で厳しかったです。

でも自分が逃げてきたことが
どれだけ愚かだったか、それだけは
理解出来ました。

援用通知を出すなら出す
やらないなら放置

リスクの話をするなら
何も出来ない

って話でした。

判決を取られている可能性とか
そういうのを考えるなら動けないし
動かず今の状況のままだと

ただ払っていない年数、判決が取ら
れていて差し押さえをしようと思う
なら少なからず何かしらやってきて
いるだろうと。

未相続不動産があるのを相手が
知っているならやってきてるだろ
うと。

14年逃げているのだから判決を
取られたりしていても結果状況
は変わらない。

債権は残り続けると。

夜逃げしてると、例えば任意整理
とか、そんな話は出ないんですね。

迷ってる私に契約書を出され

やるなら来週末までに入金を
やらないなら電話下さいってこと
で、保留で出てきました
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 16:03:25.61ID:PKTB5U1na
援用が失敗した時はまたそれは
別契。

3社分だが相手は現状1者なので
1万9千円。

失敗したらその後受けてくれる
つもりがないからあくまでも
援用通知の委任ってだけなんです
かね?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 16:29:55.48ID:PKTB5U1na
>>547

自演ってなんでしょうか?
ここのところこちらで相談
させて頂いてるのは私です。
外に出たりしてるので環境で
ID変わったりしてますが全て
私だと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況