質問スレがないので、こちらで質問させてください。

よく、「リボ払いはまじ危険」って言うけど、これの根拠について教えてください。
リボがやばいというのは、知らず知らずのうちに、実際の商品価格よりもずっと多額の金を払わされることになるって
ことですよね?
もし生活必需品の購入をリボ払いでまかなっていると、上限到達時にパンクしてしまいその後の生活ができなくなる
けど、贅沢品の購入をしてるなら、その時点で贅沢をやめれば問題ないわけですよね?
借金でものを買うのはダメだというのは当然だとして、社会常識として、リボのやばさを知っておきたいのですが、
リボのやばいところは、
「ある日急に超巨額の請求がくるということはないかわりに、毎月そこそこの額ながら、永久に終らないレベルの期間、
請求が来つづける」って理解でいいのでしょうか?

つまり、「俺は実家(持家)暮らしだから、家賃だと思えば、毎月5万の支出はどうってことない。何の金かわからなくても
ただ毎月5万引き落とされることなんか、家賃払ってる奴とおなじだと思えば苦にならない」って人なら、
限度額までリボ使って楽しくやってても、急に何か問題が起こることはないという理解でいいですか?