>>571 >>572
そうだね以前に似た話があったね、代位弁済通知は来てない想定で書くよ。
其のケースはリアルでもあったしね、既に相続人に対して内容証明で請求来てるならあまり時間は無いよ。

ご家族が家を守りたいのは解りました。方法は多少あります。

**はじめに其の状況では組み換えやリスケは無理と理解してください。**
失礼ながら多分、銀行を無視していませんか?

**とにかく時間がありません、今払えなくても必ず明日銀行に連絡して、弁済能力の現実と払う気はある旨伝えてください。**
・多分無理だろうが、兄と母で滞納分を全部払う。←此れが一番だけど、無理だよね。
・今までのお詫びをし、払う気がある事と現実的に「遅れながらでも、毎月払っていける」のでとお願いしてください。
・遅れながらでも毎月払っていれば、結果として抵当権の行使はしてきませんが、督促状は自動的に出ます。
・現時点で銀行の手から扱いが離れつつあります、上記が出来なければ、銀行によりますが限界が近いです。
・3〜6ヶ月間ほど滞納して、これらを出来ないと言うのなら、冷たいようですが家は諦めてください。

此れが出来ない場合は、もう少しで「保証会社等による代位弁済」〜「競売・若しくは任売」になります。
其の場合、今は複雑な話を省きますが兄分〜始まり、最終的には父分(母分)も競売に掛ける事は可能です。
取り急ぎ、銀行が先だからザックリ答えましたが、相続放棄に関しては、おそい時間か明日にでも回答いたします。

少し休ましてね(笑)