>>514 昨日今日あまり忙しくないから見てました、平均たまに土日かな
一回目はこんなので良いんじゃない

________________________________

答弁書

第1請求の趣旨に対する答弁
 
 1 原告の請求を棄却する。
 2 訴訟費用は原告の負担とする。
   

第2請求の原因に対する答弁

  「請求の原因」について,被告記憶と合致しない部分が有り,現在過去記録等を確認中である。
  

第3被告の主張

   主張は追って準備書面にて行う。


 第4擬制陳述

 第1回口頭弁論期日には出頭できませんので,本答弁書をもって擬制陳述とさせて頂きます。
 なお,被告は,現在本件について調査中であり,特に,原告の請求訴訟に対する抗弁として提出を予定している。
次回期日の設定をお願いします。

____________________________________

此れを見て自分がおかしいと思うとこは改変してさ、黙って1カ月延びますから(笑)

唯ね、此れをやると裁判官に対する心証が悪くなる可能性がありますので
勝訴目指すなら、正面切って抗弁した方が良いです
原告がいつも来ないのに被告のあーたが毎回出廷して、きちんと主張してると
大体、あーたの心証は良くなります
どっち付かずで悩んだら、実際最後は心証主義だからね

相手は「債権譲渡は正当に行った」あーたは「債権譲渡通知は受けていない」ですよね
最後は裁判官が「債権譲渡の要件を満たしたか」で判断になると思うけど、
負けて元々ぐらいに考えてたら気楽になるよ、どうせ払わないでしょう(笑)

時効スレに金貸し居るのかな(笑)