X



CNA秋田ケーブルテレビ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/16(火) 11:49:34
早速営業さんが来た
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 12:33:58
いやぁ、長かったね〜。
でも地デジ難視聴対策衛星放送から少し送れての開始だから、
割と早かったと誉めるべきなのかな?


ところで、デジタルの再送信なんだから
当然、EPGも使えるんだよね?

あと、不安なのが
地デジ難視聴対策衛星放送みたいに
SD画質で再送信って事は無いよね?

デジタルの画質とは書いていても、ハイビジョンの画質とは書いていないからなぁ…
万が一って事はないよな?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 22:37:59
>>5
SD画質の番組も含まれるから、ハイビジョンとは書けないのでは。
というか、そうであって欲しいと願うわけで。
0008青山敦
垢版 |
2010/03/21(日) 10:50:08
来年(2011年)7月24日、アナログテレビが見納めの日でしょ。視聴エリアを
秋田市(旧河辺郡2町を含む)、潟上市、山本郡三種町、南秋田郡五城目町、大仙市
、潟上市の各一部の視聴エリアを拡大しなさい!
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/21(日) 14:43:54
IBCいらないからATVとtvhの方が絶対必要
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/21(日) 22:18:33
地デジIBCばんざい。秋田ケーブルもよくやった。IBCもよくやった。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 08:59:43
おお、まだ9時になってないけど、チャンネルの再スキャンしたら
IBC見れるようになったな。

EPGもちゃんと使えているし、ハイビジョンで見れてる
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 14:29:24
CNAグッジョブ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 19:34:50
IBCが入ったね。
パナソニックのSTBとシャープのパネルは相性が良いと感じる。
ケーブルに今の処は満足している。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 23:30:00
マスプロ製のSTBってどうなの?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 23:33:09
BSアンテナ設置なしに、CNAの契約だけだと、
テレビのリモコンのBSデジタルの各チャンネルボタンで選局はできないんだよね?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/02(金) 17:32:10
>>15
パネルとの相性ではなく
入力部の仕様・仕上がり。

>>16
ゴミ。
使い勝手が悪過ぎるし、
映像も綺麗じゃない。

>>17
当然。
それをやるには、CNAの設備の入れ替えと、各家庭に変換機が必要になる。

BSデジタルのチャンネルをCNA側で一旦帯域変換し、
各家庭ではBSデジタルのチャンネルを元の帯域に戻す。
で、地上波とBSとを分波して、テレビのBS入力に接続しなければ、

> テレビのリモコンのBSデジタルの各チャンネルボタンで選局はできないんだよね?

といった事は出来ない訳だ。

CNAにそんな対応を期待するよりも、
直接自分でBSアンテナを設置した方が安くて早くて確実。

>>19
おまえがなw
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/03(土) 08:26:37
>>20
> BSデジタルのチャンネルをCNA側で一旦帯域変換し、
> 各家庭ではBSデジタルのチャンネルを元の帯域に戻す。
これはBS
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/03(土) 08:29:48
>>20
> BSデジタルのチャンネルをCNA側で一旦帯域変換し、
> 各家庭ではBSデジタルのチャンネルを元の帯域に戻す。
これはBSデジタルだけで必要なプロセスなのですか?
地上波デジタルはパススルーできているのに、BSデジタルはそれと同様にできないの?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/07(水) 17:54:53
>>24
パナのはHDDのやつとブルレイのがあって、
それぞれ別途レンタル料金発生すると思った。
>>25
技術的や法律的に無理ならあきらめもつくが、
金儲けのためにそうしてるなら許せんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況