24 廃止派の一人 2013/03/28(木) 18:42:55.15 ID:P14UKuT5O
>>14
>裁判に委ねなきゃ誰が決めるんだ?w

なん人にも委ねるべきではない。
人間には他人の内心を看破する能力は無い。
この事からも死刑は廃止されるべきである。


85 廃止派の一人 2013/03/29(金) 15:54:25.18 ID:hVGIve9TO
だが、現時点改悛の情を示さぬ者に何年で更生出来るかを予測するのは不可能。
148 廃止派の一人 2013/03/31(日) 16:15:44.43 ID:CTe0gIWTO
>>93
>で、誰が更生を判断する?

保護観察官などの法務省の役人達が複数で判断する。
アホなお前は「仮釈放可能か否かの判断も人間には出来ない」と言いたいのだろ?
「類推解釈は被告人に有利に」
つまり、量刑時には「更生の可能性は有る」と判断し、仮釈放時は「再犯の可能性は無い」と判断すれば良い。

>でも死刑に比べたら格段に刑罰の軽減だよな。

俺は以前から、死刑廃止は無期への「減刑」「軽減」と云う表現を用いている。
だが、死刑に特段の抑止力を認める訳ではない。
一般市民に対しては、無期に比して死刑の威嚇力は強い(大きい)と思う。
だが、殺人を諜望する者に対しては、特段の差が有るとも思わない。
事実死刑存置でも殺人は起きる。
いずれにせよ「類推解釈は被告人に有利に」だ。



24 廃止派の一人 2013/03/28(木) 18:42:55.15 ID:P14UKuT5O
>>14
>裁判に委ねなきゃ誰が決めるんだ?w

なん人にも委ねるべきではない。
人間には他人の内心を看破する能力は無い。
この事からも死刑は廃止されるべきである。


85 廃止派の一人 2013/03/29(金) 15:54:25.18 ID:hVGIve9TO
だが、現時点改悛の情を示さぬ者に何年で更生出来るかを予測するのは不可能。
151 廃止派の一人 2013/03/31(日) 18:29:13.66 ID:CTe0gIWTO
>>94
>「抑止力があるかないかは疑わしい」場合、
その段階では対象となる「被告人」はいません。
なぜなら、抑止力は「犯罪が起きる前」に作用するからです。
よって、「被告人に有利な解釈」は発生しません。

お前の理屈なら、実際に犯罪が起きて裁判している今現在、本件が即ち、死刑の抑止力が働かなかった証明となっている。

>「死刑に犯罪抑止力は存在します」。
それは、「死刑は無期懲役と量刑が同じではない」
と認めた貴殿も同じ認識ですよね?

既述だが、一般市民に対しては死刑は刑罰の中では最高の威嚇力を持つと思う。だが、一般人ならたとえ殺人罪が罰金であっても「人殺し」などはしない。
普通小さな動物に対してでも「無駄な殺生」は嫌うものだ。
然るに、死刑の威嚇力を以てしても、凶悪犯罪は完全には防げない。
激情犯にせよ、計画犯にせよ、真の殺意を抱いた者にとっては、死刑も無期も変わらないのだろう。
つまり、威嚇力はあっても、死刑に無期懲役以上の抑止力が有るとは断言出来ない。