>>318
>抑止力の件で考えれば、貴方の言われる通り死刑制度があるから
かも知れませんし、
営利誘拐殺人に成功例が無い、つまり犯人は全員逮捕されている
。これには異論はないですよね

え?ありますよ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%98%E6%8B%90

被害者が殺害された事件は34件。被疑者(容疑者)が逮捕されず未解決となっているのは8件で、それ以外はすべて解決している。

人質という存在は徳川家康もそうであった通り、遠い昔から日本に御座います。
大名が裏切らないなり、お金を得るなりで目的に沿うなら人質は殺されないものです。
営利誘拐も昔から日本に御座いました。存在自体は珍しく無い犯罪です。
世界の比較を視ても別に珍しい犯罪ではありません。若王子さんとか日本人も誘拐された
事例がニュースに出てますしね。昔から営利愉快殺人が日本には無かったり、世界でも
少ない犯罪だったりしたら又話は別ですが、日本だけたった一種のカテゴリーの犯罪だけ
特別少ないのですからそりゃ死刑が関係しているとしか説明出来ませんな。

>じゃあ、たとえば刑罰が無期懲役だったら減らなかったでしょうか?
これも証明できませんよね。

無期はあんまりインパクトが無いのでは?
放火殺人はいつも起こってる印象があるが無期が多いね。

>それと、犯罪は時代、社会情勢によって様変わりしますよね、たと
えばそれによって増えたり減ったりする犯罪もあると思うのです。
かくのごとく、抑止力というのは、完全な決め手としては、まだま
だ曖昧な部分が多いと思うのですが。

いやその社会情勢が最高裁判決(吉展ちゃん誘拐殺人事件)だと思うんですが?
性的目的の人攫いは普通に起きてますので日本で人攫いという犯罪が特別
受け入れられないという事実が無い。