60歳以上のパソコン徒然草 4
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 17:31:38.66ID:lHbuNo7C
プリンターのインク消耗度は
エプソン>>>キャノンだよな
エプソンの方が鮮やかなのだがインクの減りが倍以上違う
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 21:26:07.30ID:rnM/hSg6
7年前に買ったインクジェットプリンタを使っている
用途の3割は年賀状印刷だけどね

もし買い換えるとしたら、ランニングコストが安いプリンタにしたい
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 00:22:58.95ID:E8rB+IjH
hdmiスプリッター hdcp 解除 で検索すると何か出てくるけど
安くないからlinux dvd rip の方をやってみたい
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 02:11:58.71ID:InkqK5eI
家も娘が使っていたcanonのインクジェットプリンタ、ほとんど使ってないな。
紙媒体は>>28さんみたいにコンビニプリントのみ。
枚数多い時はキンコーズとかアクシアが安いんちゃう?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 04:28:49.23ID:oGeJb3p5
一週間に一度はプリンターの電源を入れて、ノズルチェックで印刷すると
インク詰まりは少しマシになるかと
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 06:08:45.99ID:Z8ZK5RSo
HPの家庭向けプリンタ計30年以上使っているけど
インクトラブル全く無いな

ヘッドがインクに付いているため、インク交換毎に初期性能取り戻す
互換インクもなんの躊躇もなく使える
トラブったらインク替えればいいだけ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 06:23:01.28ID:WjT/7ste
ちなみに12年以上前に息子が使っていたHPのプリンタを貰ってコピー機代わりに使っている
これは互換インクのみで使用中
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 20:10:11.67ID:Z8ZK5RSo
自分は2000円ぐらいのスプリッターと
同じく2000円ぐらいのHDMIキャプチャー(USB接続タイプ)を使っている

当然HDMIは何でもキャプチャー出来るし、PCをストリーミングサーバーにして、HDMIキャプチャしたブルーレイの映画などをリアルタイムで、別の部屋のプロジェクターやテレビで観ている
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 23:26:41.91ID:rPU+jsjt
プリンターはとっくにインク詰まりで使えなくなったんだが複合機なのでスキャナーとしては重宝してるので捨てずに使ってる。
プリントしたい時はやはりコンビニですね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 15:20:43.04ID:wUSEUCIi
CanonのLBP6200つかっているけど、なぜかこの機種だけLinux系との相性は最悪
ubuntu、RasPiで認識すれども動作せず
嫌だけどWin10経由で印刷している
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 18:12:09.15ID:kI9UkgPw
パソコンをいつまで維持できるかだよな。
運転免許のように返却する必要はないけれど、故障して使えなくなっても新しいOSの機種に買い替えて使いこなせるかどうかだ。
おれは、パソコンも2台持っているが、アンドロイドタブレットをメインにしている。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 18:42:55.84ID:DT4F+46L
PC本体が立ち上がらなくなっても大丈夫なようにデータとCドライブにインストールする必要のないソフトはNASに入れてる
例えばメールソフトのBeckyはショートカットさえ貼っておけば複数のPCからアクセスできるほか
USBメモリに入れて持ち運ぶこともできる
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 19:31:04.49ID:kI9UkgPw
>>50
軽い認知症や脳梗塞でもそういうことが出来なくなる可能性があり、できるだけ簡便な方法で通信手段や意思疎通の手段を確保しておきたいものだ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 19:55:08.75ID:DT4F+46L
そうなるとノートパソコン+音声認識ソフトってところか
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 20:57:26.42ID:el3OA3B5
データは外付HDD2個にミラーリング完全バックアップしてる 非常時もって逃げれるように
スマホよりPCだね
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 21:54:33.02ID:R0d0rczH
Windowsユーザー大変だな、俺は18年前にネット用のメインをLinuxにして
今は目の前にあるPCを13年使ってる。Windowsを使う時はWin用アプリを作る時と
年賀状の印刷の時だけだ。印刷はWin7でしたけどインクが販売中止になったので
昨年末、新プリンタを購入したけど使わなったプリンタ捨てなくてはと
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 06:23:16.70ID:jUsbRzd4
まだここの住民は、まだ自覚してないと思うけれども、70代、80代になってパソコンなしで暮らしていけるかどうか とそういうことまで考えないといけないんじゃないのかな。13年使ってるパソコンは、いずれ使えなくなる。
だから、重要データのバックアップというのも、データにアクセスできなくなったらどうするのかということまで考えておかないといけないと思うんだけれども。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 09:26:19.49ID:Ky7UhJQE
NASはHDD4台以上でRAID5に設定してるからそのうち1台だけなら壊れても残ったHDDからデータを復旧できる
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 12:30:28.37ID:Ky7UhJQE
入院については自宅側のIPアドレスが固定であれば外部からアクセスできるけどボケについてはどうしようもないな
そもそもPCに起因するものじゃないし
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 12:56:08.80ID:JPyqa61l
今使ってるパソコンは13年目になるけど、今までに自作で10台近く組み立てた
10年以上前までは自作して子供たちに使わせていたが現在は長男が自作に詳しくなった
パソコンで自分以外にも大事なデータと言うと証券口座だけど妻には何回教えても
覚えようとしないので長男に託した。パスワードさえ知っていればWindowsからも
Linuxからもアクセスできる、尚、紙媒体にもあるししUSBメモリにもバックアップはある
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 13:36:08.43ID:TkSdgMX8
それなら、あんたはもうパソコン要らんわ。笑う。
困るのは、俺のように跡継ぎのいない老いぼれだ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 14:42:50.09ID:Ky7UhJQE
パスワードの類いはテキストファイルにまとめて比較的わかりやすいところに保存してある
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 17:36:41.01ID:KvGAzDUc
>>62
100均に売ってるパスワードファイル
万が一のためにそれに書いてある。
こういうのはやっぱりアナログが一番
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 18:38:49.96ID:F9ECIa5Z
>>62
長年の間にパスワードは数百個あって
全部違うものにしてあるのでクラウドのデータベースファイルに保存してあって、PCからも出先でスマホからも参照、更新出来るようにしてある

自分に万一の事があったら開けるように
一応家族には伝えてあるが
クラウドが解約になったら、当然読めなくなるので、どうするか考え中です
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 19:00:13.45ID:JPyqa61l
パスワードは紙媒体で妻に渡して自分用としてはUSBメモリだけど
家族がいれば何とかなるのでは、家族いない他人のことは関知せずと

>>61
ネットではLinux、アプリ作成ならWindowsが必要だけど手持ちの余りが
4コアCPUなので電気代が勿体ない、ネットに接続時間が多いPCは2コアまま
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 08:04:42.35ID:cBWEXzYg
ゲームしなくなって「5ch、つべ、エロ動画、メールチェック、株取引」あたりならi7どころか
10年前のwin10セレロンPCでも全くストレスない
3年前にソコに気が付いて家の電力基本契約も40Aから20A落としてみた。 ちょっと工夫して使えばブレーカ落ちたことも無い
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 09:47:23.34ID:/btZbBew
>>67
エロ動画以外はLinuxで同様なことをしてる
確定申告もLinuxで、通販もLinux、年賀状印刷はwin7でけど

ブレーカと言うのが配線遮断機なら倍の電流が流れた時には数分で落ちる
1.25倍未満の電流なら60分は落ちないが電子レンジと洗濯機の同時使用を
控えるとかで少ない契約でもやりくりできるかも知れない
因みに娘に電工の資格をとらせようと一緒に勉強してる
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 10:18:37.68ID:Lt4cQZ8v
ラインで画像選ぼうとするとSDカードの10000枚も候補とするけど特定フォルダだけ指定できないのかね
いちいち抜かないとならない
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 10:51:29.32ID:SWV6bFKf
フォルダも1000位あってめくっていったら screenshot が下の方にあった
みんなこんなめんどいことやってるのかね
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 10:10:13.17ID:b5ffo1Qg
クローム使ってるんだけど、どのサイト開いても最近の広告のウザさに辟易
ためしにbraveブラウザ使ってみたら超快適、広告ブロック件数が出るんだがひどいサイトだと1画面で99ブロックとか出てるみたい
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 13:13:46.84ID:j7xqMpgi
詳しい人教えて
コンセントの極性についてググると差し込み穴のほうは長い方がマイナスとか検電ドライバーでもわかるけど
それにプラグのどっち側を差し込むかはほとんど書いてる奴がいない
アース線が出てるプラグはそっちに近いほうの金具がマイナスって気がするんだけど合ってる?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 11:04:40.29ID:ydn04oV/
他人の画像削除魔
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:36:12.68ID:U++9D/Tm
もう少しで60歳になる者ですが、知り合い(3人)の69歳〜72歳の方々に
データを送ろうとしてPCの有無を聞いたところ「パソコンは処分してスマホしかない」
と言われました(彼らはスマホもLINEが限界のようです)。
スマホ以上にPC(デスクトップ)を使用している私からしたら驚きでした。


私はスマホやタブレットも所有してますが、PCが一番使い勝手が良いです。
今後70歳になったとしたら、ますますいろんなことでPCを使うだろうと
思います。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 23:20:06.02ID:lIzfeh1t
パソコンだと大画面だし、キーボード入力とマウス操作に慣れているものな
自宅ではパソコン、外出時はスマホとタブレット

子供たちは動画をスマホで見ているので、タブレットにしたらと言ったら、かさばるとのこと
自分はスマホをデザリングに設定してタブレットで見ている
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 23:29:21.16ID:ZV5Y05b3
ガキはそのうしに水中眼鏡をつけてVRで外を歩きだすなw
タブレ嫌嫌ガキはさ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 21:27:18.33ID:PRZamom9
スマホでBluetoothテザリングをしている
スマホを傷めるといっても、バッテリーの充電頻度がちょっぴり増えて、バッテリーの劣化がちょっぴり早まる程度か
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 22:32:30.74ID:Fl17A1FE
>>84
その知り合いの人たちは、長い人生「何かあったらPCの電源を入れ」てきた人たちだと思う
貴方は、これまでの長い人生「何かあったらPCの電源を落とし」てきた人なのではないか?
もちろん私は後者だ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 01:01:26.30ID:xM4ptiPv
スマホ持ってないんで詳しくないので聞きたいんだけど、
テザリングで通信を大量に使っても料金は大丈夫なの?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 01:29:33.40ID:ziY39ppQ
>>92
今どんな回線で書いているのですか
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 01:43:18.52ID:ziY39ppQ
携帯はもってないのですか
0097名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/05/08(水) 07:15:46.17ID:zhgES5KT
スマホも50GB契約とかしてる方いる

でも月30GBぐらいしか使わないと思う。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 07:17:52.97ID:zhgES5KT
月30GBなら月5000円ぐらいかな。

PC から定額無制限の光回線と同じじゃないかな。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 09:39:47.41ID:qHhsNF5q
うちメインは光回線
スマホは楽天から貰ったRakutenHandに
povoいれてる、今購入してるのは
6G180日2970円だったかな
決済、ポイント処理しか使わないから
ほとんど減らない
通話は色々言われるけど、ガラケー3G
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 10:34:14.24ID:FdFkpGC3
爺の僻み根性が永遠になをらず 削除
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 10:35:22.63ID:4bhQ5NId
しょうもな
0102 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/08(水) 12:01:52.07ID:PS15s+Xi
ひとり暮らしだから固定回線は契約しないで楽天モバイルでテザリング
一日中動画見て月300ギガぐらいかな
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 12:11:13.06ID:sX0G0aIQ
>>85
近視なので2chはPCよりもスマホのほうが見やすい。視力というより、なんというか、画面の情報量が多すぎると読みにくいという脳力かも。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 13:41:02.96ID:rnLqahMI
テザリング=インターネット共有

これ今日言う
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 13:45:39.14ID:rnLqahMI
プラン名:THE WiFi 100GB 基本料金:3,480円(税込3,828円)

これが安いと思って2年ぐらい使ってるが
元々のルータが中古(最初から)なのでか
バッテリーが膨らんで裏のカバーが出来なくて
外してる。今解約すると9800円必要で
あと半年何とか持たせたい、それとバッテリー交換とか無理っぽい。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 14:26:15.12ID:ozJZ32ge
おれも楽天モバイルが1年間無料だったときに固定回線代わりに使ってたけど、
安全性を考慮してAC電源のモバイルルーターを購入したよ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/05/08(水) 15:03:34.03ID:ziY39ppQ
ぐぐればいいのにw
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 15:37:44.35ID:ziY39ppQ
スルーできない婆がいるんだなw
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 21:32:06.33ID:ziY39ppQ
壊れたら買い替えw
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 22:16:04.81ID:+YaB4C5+
知人の69〜70代3名がPCを所有しておらず、
かつPCのみならずスマホの使用もままならいことに驚いたと投稿した者です。

私、現状10年以上前のデスクトップをメルカリなどで安ーく購入して数年使用しています。
Webの閲覧・検索、YouTube、動画編集、メールがメインなのですがいまのところ不自由していません。
皆様はどのようなPCをお使いですか?

10年ぶりに新車を購入した際にその機能の充実ぶりに驚愕するがごとく、PCも最新のものを
購入したら使い勝手の良さに驚くものでしょうか?
このまま10年以上経過したPCを使い続けるのも危険かなと思ってきました。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 22:34:30.94ID:4bhQ5NId
メインのデスクトップは2012年11月の自作機でメモリーは上限いっぱいの32GBを搭載
起動用のSSDを2セット用意して起動時にWin7とWin10のどちらかを選択
メインのWin7側をSSD2台のRAID0(レイド・ゼロ)にした甲斐もあって起動や動作に不満なし(ただし重負荷になりがちな動画編集は行っていない)

他にWin10のノートPC、Win11のタブレットPCを使用しているがノートは食卓テーブル用で使用頻度は低く,タブレットは寝る前のベッド上専用

Win11のデスクトップを新作したいという願望はあるが円安の影響で1年半ほど保留

ちなみにMicrosoft側のサポートは終了しても市販のウイルス対策ソフトが古いOSへの対応を続けている場合があるので
古いからダメということはないと考える
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 22:36:00.34ID:+Re+VCzu
>使い勝手の良さに驚くものでしょうか?

使い勝手は大して変わらないですね。 ただ変えた時のデータ以降が面倒くさい。
今win10使っててセキュリティの関係で近いうちにwin11にしますが、メールとプラウザのブクマークがちゃんと移行できるかが悩みのタネです 
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 22:46:27.29ID:ziY39ppQ
メルカリ 2013年から
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 22:48:30.25ID:ziY39ppQ
10年以上前のデスクトップ 2024ー10=2014年
OSは?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 22:49:51.38ID:ziY39ppQ
メインw
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 22:54:48.87ID:4bhQ5NId
>>120
>109
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 23:12:24.17ID:ziY39ppQ
スルーしないw
上記の人、初心者じゃないが、なんか変
考えすぎw
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 23:16:55.64ID:ziY39ppQ
脳カチカチばあさんじいさんがいっぱいいるスレなんだw
書き方は丁寧だが
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 23:18:34.36ID:4bhQ5NId
自分が正しいと思っている人の特徴
(1)相手を否定する (2)視野が狭く柔軟性に欠ける (3)プライドが高く負けず嫌い (4)人のせいにする (5)自己中心的
自分が正しいと思っている人の心理
(1)自分が得るメリットを最大化したい (2)他人より優位に立ちたい (3)傷つきたくない
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 23:28:18.72ID:ziY39ppQ
それ妄想、そういうことを考えるのは
とうしつとか言われるあれですよw
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 01:11:48.18ID:z1gExae3
>>115

問題なのは2025年10月(たぶん)で、Windows10へのサポートが終わる事



中古で安く売られているWindows11のインストールされたPCには、

本来はインストールするだけのスペックに達していないものを

裏ワザによって無理やりインストールしたものが出回っている



しかし、そういう正当ではないPCには

最新のモノに更新できないようにするらしく

ひょっとしたら起動すらしないようにするとか
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 07:58:06.96ID:l3DlDRn2
>>115
>PCのみならずスマホの使用もままならいことに驚いたと投稿した者です。
70才前後の方の大多数の実態なのかも知れません

>皆様はどのようなPCをお使いですか?
自分は動画編集以外君とほぼ同様ですけど確定申告で印刷することもあります
尚、メインOSが20年近く前からLinuxで更新が頻繁にあり面倒ではありますが
ウイルス感染はないです

>PCも最新のものを購入したら使い勝手の良さに驚くものでしょうか?
使用する目的によって違うのでないでしょうか、最近流行りの「AI」などでも
クラウドサービスで可能のようですのでデスクトップは多少古くても可ではと
使ってるPCは12年前に自作しました、2コアですが自分の使い方では十分です
予備に4コア(CPU)がありますが少しでも電気代を節約したいので
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 08:06:53.41ID:Gx+oRO/j
HP EliteOne 800 G4 AiO i5-8500(中古2万円)
https://i.imgur.com/qjmbaiA.jpg

壊れたら買い替えしたら良い考え。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 08:19:45.83ID:l3DlDRn2
>>122
「備えあれば憂いなし」と言う考えから質問してるので変とは思わない
むしろ君が自分には奇異に感じる

>>115
追伸
>このまま10年以上経過したPCを使い続けるのも危険かなと思ってきました。
サポートが切れたOSでインターネットに接続すると、ご存知の通りウイルス感染の
危険が増えるでしょう、またハード的にはコンデンサ等の経年劣化が発生しますので
故障する前にPCの更新や重要データがあるならバックアップは選択肢として吉かと
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 08:19:59.56ID:WlMviyl0
Win10のサポートを打ち切られると
他のサイト(通販やオクなど)も順次、対応を打ち切る可能性はある

他社セキュリティソフトでウイルス対策は万全でも
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 08:49:52.59ID:29Y4I/l9
狼老年w
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 09:13:42.99ID:Gx+oRO/j
コンデンサは15年ぐらいで交換かな?

中国製は劣化もっと早いのかな?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 09:39:56.73ID:l3DlDRn2
>>134
PCのコンデンサなら10年保てば御の字で、2000年の頃は3年(韓国製)とかありました
まぁ貼り替えると言う選択肢はありますが60代には根気も体力がありませんし
MSのOSのサポートが10年程なのでハードも10年使えれば良いと言う考えかも知れません
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況