X



60歳以上の音楽 何聴いてる? 3曲目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 19:48:45.59ID:TGp2PT0R
昔聴いた曲を思い出して聴くのもよし
昔からの愛聴曲を今も聴き続けるのもよし
最近の曲を聴くのもよし
柔らか頭で書き込みましょう
名曲や佳曲をシェアしてシニアライフを楽しみましょう

前スレ
60歳以上の音楽 何聴いてる?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1661535973/l50
60歳以上の音楽 何聴いてる? 2曲目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1665905260/
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 00:48:39.79ID:F0kJmCjs
前半、ドイツに一点取られたところでテレビを切ってしまった。
ところが、後半、システムを変えて逆転勝利するとは。日本を信じていなかった、己が
悪い。勝って兜の緒を締めよ、というだけだ。とりあえず、今日はおめでとう。

ベートーヴェン 歓喜の歌 交響曲第九番 Beethoven Symphony No 9-video part1-
https://www.youtube.com/watch?v=SKWm4SWzDjg
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 02:03:19.50ID:dOxuvi2D
>>52
アニメはいろいろと観たりしてますが、「サクラ大戦」(1996年)はないですねえ
アニメの製作は、「それいけ!アンパンマン」の製作陣が担当しているとか

アンパンマンマーチ
https://www.youtube.com/watch?v=ZIuhAQyneLc
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 09:30:43.02ID:dOxuvi2D
>>53
嫌いな人ほど、フルネームで顔も良く覚えているようなものですね
怖い曲です
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 09:43:33.46ID:dOxuvi2D
>>54
浅野の決勝点、やりましたね
アディショナルタイムの猛攻を、体を張って耐えた選手たち、見事でした
今年も第九の季節が近づきましたね
自分は、尾高忠明さん指揮の第九コンサートを聴きに行こうかと考えています

2011年 尾高忠明&N響+ライナー・キュッヘル R.シュトラウス「英雄の生涯」
https://www.youtube.com/watch?v=vchblXlw03Q
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 10:18:14.11ID:dOxuvi2D
前スレ>>830で上がっていたサイトに、ポリス(The Police)の「メッセージ・イン・ア・ボトル」(「Message In A Bottle」)(1979年)の話題が出ていたので、ポリスを上げたいと思います
2021年再発のMQA UHQCD 2021 DSD MasterシリーズのCDを、「Synchronicity」(1983年)以外、全部買うたのですが、「Synchronicity」だけ¥15,980もの法外なプレミアがついて買えません
まあ、2021 DSD Masterは、2018年のボックスセットと音源が同じで、自分の耳には違いがよく分からないので、プレミア品に手を出すつもりはありませんが

ポリスも、1978年〜1983年にかけてヒットを連発してましたね
メンバー間の仲は、楽屋で殴り合いのケンカをするほど悪かったそうですが

The Police - Message In A Bottle
https://www.youtube.com/watch?v=MbXWrmQW-OE
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 14:06:48.94ID:dAppJS/m
「お前ら俺の授業片手で頬杖ついて受けるのやめろ  腹立つから」
「やるなら両手で付け かわいいから」                    
     ユーチューブ  「忘れられない」心に残る学校の先生の名言集より 

映画「青い山脈」   https://youtu.be/-Oy-d7eZEIw
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 14:36:53.33ID:625rI/a5
ナツメロスキー 
ロシア🇷🇺の作曲家
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 14:44:52.91ID:dOxuvi2D
>>61
何度もリメイクされているんですね、「青い山脈」
これは1975年版ですか
片平なぎささんがぱっと見で分からなかったです
「七人の侍」の久蔵役の宮口精二さんが出てるんですね
ほかにも塩沢ときさんなど懐かしい名前がありますね
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 00:52:11.31ID:ckyXS+yv
なぜか日本でロケしてます
都営地下鉄の風景が懐かしいです

The Police - So Lonely
https://www.youtube.com/watch?v=MX6MvV8cbh8
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 02:34:00.63ID:ckyXS+yv
日本語バージョンを出すぐらい、日本が好きだったみたいです
口パクですが、日本のテレビにも出たようです

THE POLICE - DE DO DO DO DE DA DA DA (JAPANESE VERSION) - JAPAN TV SHOW 1981
https://www.youtube.com/watch?v=q9zZ11OrWZc
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 10:58:11.24ID:ckyXS+yv
急にザ・フー(The Who)が聴きたくなり、PCで聴いてます
「Baba O'Riley」(1971年)は以前に上げましたね
ほかにもええ曲がいっぱいあります

「Behind Blue Eyes」(1971年)、「Pinball Wizard」(1969年)、「Go To The Mirror!」(1969年)、「Smash The Mirror」(1969年)、「Sally Simpson」(1969年)、「My Generation」(1965年)、「Summertime Blues」(1970年)、「I Can't Explain」(1964年)、「5:15」(1973年)、「Love Reign O'Er Me」(1973年)

The Who - Behind Blue Eyes (HQ)
https://www.youtube.com/watch?v=dMrImMedYRo
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 11:21:18.64ID:6ecQvNZU
吉田拓郎 イメージの詩
https://www.youtube.com/watch?v=ql8lav7vP20
オフィシャルに使われていたものか知りませんがこれを最初に聴いたのはピンク映画のBGM

ちなみに少し前に「残酷な天使のテーゼ」が話題になってましたがアニメを全く知らず
最初に聴いた場所がストリップ劇場で・・・良いセンスの若い踊り子さんが使ってました
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 11:57:46.34ID:ckyXS+yv
ドラムスのキース・ムーン、ボーカルのロジャー・ダルトリーを観ていると、これぞまさにロックスターですね

The Who - Pinball Wizard (Live at the Isle of Wight, 1970)
https://www.youtube.com/watch?v=-J03yCE15rg
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 12:02:33.29ID:ckyXS+yv
>>76
お若い時代の思い出ですね
それとも、今も現役でしょうか

残酷な天使のテーゼᐸDirector's Edit. Versionᐳ
https://www.youtube.com/watch?v=TsvzC_FryZU
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 17:46:13.36ID:Dh3CD6XJ
https://youtu.be/7i-dly3a0ug

「スマイル」 チャップリン

「あたしは息子をイケメンに産んだつもりだ」
「なのになぜいつもあんなブサイクな格好をしている」
                  チャップリンの母親、激怒    
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 10:54:10.55ID:9fY59+xV
https://youtu.be/Bt48DDmSW28
「シャリーに口づけ」ミッシェルポルナレフ
ずっとチェリー、さくらんぼだと思っていましたw
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 11:02:14.53ID:mCZnYdXg
安全地帯
よく見るとこのバンドは演奏が上手いな
最近80年初期のフュージョン聞き直している
渡辺香津美ユニコーンとかカシオペアとか
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 11:23:45.54ID:qKntW/zL
カーペンターズですな。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 11:56:20.01ID:9fY59+xV
すみません
シェリーでしたw
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:44:17.54ID:4dxlfozL
>>81
初めて聴きましたが、良い曲ですね
まさに佳曲ですね
チャップリンは、タイム誌に「何百万人もの人々に笑いをもたらし」「多かれ少なかれ世界的な名声を作り、映画を芸術に変えるのを助けた」と賞賛されたとか

自分は「独裁者」(1940年)が一番好きです
確か、チャップリンのお母さんの名前は、ハンナ
「独裁者」のヒロイン、ハンナと同名だったと淀川長治さんが言っていたかと
ラストの6分間にわたるチャップリンの、希望を捨てないで、との演説はハンナに捧げられたそうです

great dictator speech charlie chaplin
https://www.youtube.com/watch?v=xl2e69fEFf4
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 13:03:30.81ID:4dxlfozL
>>82
八神純子さんは、ほんもののお嬢様だったようですね
現在はアメリカ在住のようですね
八神純子さんというと、ピアノを弾いて歌っている印象が強かったので、こういうシティポップを踊りながら歌っているのは、意外ですね
「みずいろの雨」(1978年)が出世作でした

八神純子 -「みずいろの雨」 『TERRA - here we will stay』ニューアルバム絶賛発売中!!
https://www.youtube.com/watch?v=O82kx7Bi57g
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 13:22:07.19ID:/lqgwiju
【スマップ】 ワク接種からターボ癌 【中居正広】
://egg.5ch.net/test/read.cgi/mendol/1667881432/l50
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 23:14:48.93ID:mCZnYdXg
高中正義のローディーのCМ
トランザムの関西サイクルスポーツセンター
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 01:18:43.81ID:GwpIDcC9
アイリーン・キャラ死んじゃったね。
まだ若いのに。
「フェーム」とか「フラッシュダンス」は
日本でも大ヒットした。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 03:11:56.16ID:UVkO4mQt
>>84
FictionJunction、アニメの主題歌を中心に活躍してるんですね
梶浦由記さんのソロ・プロジェクトだとか
「Distance」(2012年)は、「機動戦士ガンダムSEED HDリマスター」のエンディングテーマでした

fictionjunction distance 1280x720 hd
https://www.youtube.com/watch?v=9RMMPqhALao
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 04:29:38.84ID:UVkO4mQt
>86
いつもの橘高校吹奏楽部ファンの方ですね

>>ずっとチェリー、さくらんぼだと思っていましたw

洋楽、ある、ある、ですね
自分はクイーン(QUEEN)の「キラー・クイーン」(「Killer Queen」)(1974年)は、殺し屋の女ボスについて歌ったものかと思ってました
実際は、高級コールガールについて歌った歌だそうです
なお、クイーンにはオカマの意味もあるので、魅力的なオカマ、とも受け取れます
キラーには、魅力を持った人の意味がありますね

愛の休日/ミッシェル・ポルナレフ Holidays/Michel Polnareff
https://www.youtube.com/watch?v=1Ll7whUGqZU
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 04:30:05.78ID:UVkO4mQt
ミッシェル・ポルナレフ Michel Polnareff/忘れじのグローリア "Gloria" (1973年)
https://www.youtube.com/watch?v=CkIPTWilsDA
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 05:42:12.05ID:UVkO4mQt
>>87
渡辺香津美さんは、YMOのサポートギタリストとしても有名でしたね
ジャコパストリアスやビル・ブルーフォード(ブラッフォード)とも共演してました
CMに「Unicorn」(1980年)が採用され、この曲を収録したアルバム「TO CHI KA」がヒットしました

Kazumi Watanabe●Unicorn●1980
https://www.youtube.com/watch?v=kjq6Cv7no4w
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 06:22:47.96ID:UVkO4mQt
>>97
オカマという言葉は、あまりよろしくなかったですね
オネエとでも言うべきでした
失礼しました
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 15:25:31.02ID:UVkO4mQt
>>88
洋楽の定番、カーペンターズ(Carpenters)ですね
カーペンターズは名曲の宝庫ですね
カレンさんが亡くなったのが、1983年
もう40年も昔です
過去スレでもたびたび話題になりましたが、色あせない魅力がありますね

このVでは、珍しくカレンさんがドラムを叩きながら歌っている姿が映像に残されています

Close to you / 遥かなる影 [日本語訳付き] カーペンターズ
https://www.youtube.com/watch?v=V4aJMa-Livo
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 15:52:32.56ID:UVkO4mQt
>>93
とみたゆう子さんというアーティストは初耳です
「セプテンバー・ガール」は1981年ですか
透明感のある歌声ですね
知る人ぞ知る、というアーティストさんでしょうか

とみたゆう子☆セプテンバー・ガール☆
https://www.youtube.com/watch?v=UnNiZ64y5Pg
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 22:57:16.57ID:/NWFYqIc
ホットバターに限らずインストルメンタルで
ヒットする曲は結構あったよね
チェイスの黒い炎とかデオダートのラプソディインブルーや
マッカートニーのママミスアメリカ
ラブアンリミテッドオーケストラとか
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 03:31:04.69ID:5XFka3Xo
>>94
ギターゴブリンこと高中正義さんも根強い人気がありますね
前にも書きましたが、弟が「Blue Lagoon」(1980年)にハマって、自分も一緒に聴いてました
パイオニアのCMソングでしたね

当時は小遣いを貯めて、ターンテーブルやカセットデッキを買ったりしてました
いずれはフルセットで高級オーディオを組みたいと思ってましたが、オーディオブームもすっかり過去のものになり、自分も今ではPC-DACで満足するようになりました

それにしても、高中さんのタイアップを見ると、CMや劇伴ソング多いですね

1979-1989 高中正義CM集
https://www.youtube.com/watch?v=-KQtf8c6Jfw
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 07:12:30.04ID:LTNaiqN/
>>109
デオダートは良く聴いたよ、スーパーストラット、ムーンライトセレナーデ⋯
バリーホワイトの愛のテーマは大ヒットしたね若きリー・リトナーとデビット・ウォーカーのギターが聴けた
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 09:09:53.42ID:5XFka3Xo
>>95
>>102
アイリーン・キャラ(Irene Cara)、63歳でしたか
自分と同年代だったんですね
「Fame」 (1980年)、「フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング」(「Flashdance... What a Feeling」)(1983年)
「フラッシュダンス」は曲も映画も大ヒットしましたね
つい昨日のようですが、もう40年も昔だったんですね

Irene Cara - Flashdance What A Feeling (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=ILWSp0m9G2U
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 10:26:57.79ID:XcZNe/pG
音楽が好きな奴は、このスレを避けるねw
CDや本が売れなくなったのは、このスレと同じ展開を採ったからだよw
つまり、くだらない・ムダな解説と過剰な露出で、スルー常習w
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 10:36:10.13ID:pt49dUTH
フォークはいいよ。
かくや姫とかガロとか。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 11:16:30.04ID:tfTVrFjM
インストだとヴァンゲリスかな
反射率0.39 や 螺旋 の頃のアルバムがいい
80年代の映画音楽はどこでも流れてたから飽きた
あとはヤン・ハマー
マイアミ・バイスというアメリカのテレビドラマの曲がはやった
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 12:59:39.12ID:5XFka3Xo
この曲は、自分らと同世代なら、タイトルは知らなくても、一度は聴いたことがあるはずですね

フェーム アイリーン・キャラ
https://www.youtube.com/watch?v=tOWZOWaTGOk
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 12:59:46.37ID:Pi/NV3V7
インストはクラッシック音楽、ジャズのオムニバスCD。あとジェフベックとロニー・モントローズのソロアルバムくらいかな...。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 13:57:26.69ID:ZJbzdHw7
高校時代まではフォーク一筋だったが同級生の姉さんに薦められたリターン・トゥ・フォーエバー、ハービーハンコックのアルバム聴いてからその後ジャス、クロスオーバーに嵌ってしまう
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 14:41:30.21ID:5XFka3Xo
>>103
フランスのスペース・ディスコバンド、スペース(Space)ですね
1977年に活動開始して、1980年まで活躍、1982年に活動再開して、今もパフォーマンスしてるそうです

Dan Lacksmanはベルギーですね
2013年にアルバム「Electric Dreams」をリリースしました
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 14:56:29.05ID:5XFka3Xo
>>106
Hot Butterは知りませんでしたが、「Pop corn」という曲は聴いたことがありますね
原曲は、1969年のGershon Kingsleyによるアルバム「Music to Moog By」ですか
Hot Butterのバージョンは、1972年のカバーなんですね
アメリカのグループでしたが、フランスとイギリスで大ヒットしたようです
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 15:04:49.43ID:5XFka3Xo
>>109
Mike Oldfieldの「Tubular Bells」(1973年)が好きですね
「エクソシスト」のテーマ曲でした

Mike Oldfield - Tubular Bells Full Album
https://www.youtube.com/watch?v=bv_4sZCLlr0
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 15:13:18.55ID:5XFka3Xo
>>115
ヴァンゲリスと言えば、「炎のランナー」 (「Chariots of Fire」)(1981年)、「南極物語」(「Antarctica」)(1983年)、「ブレードランナー」 (「Blade Runner」)(1994年)の映画のサウンドトラックが有名ですね

ヤン・ハマー(Jan Hammer)と言えば、ジェフ・ベック(Jeff Beck)との共演が好きですね

Jeff Beck w/ Jan Hammer Live At The Hollywood Bowl - Blue Wind
https://www.youtube.com/watch?v=cts2KwSGDso
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 15:18:37.55ID:5XFka3Xo
>>119
ハービー・ハンコック(Herbie Hancock)、「Rockit」(1983年)が好きでした
ディスコでも流行りましたね

Herbie Hancock - Rockit (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=GHhD4PD75zY
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 15:24:25.33ID:5XFka3Xo
>>123
イエス(YES)時代のリック・ウェイクマン(Rick Wakeman)が好きですね
「Cans and Brahms」(1971年)、小品ですが、聴きやすいですね

Cans and Brahms (Extracts from Brahms' 4th Symphony in E Minor, Third Movement) (2008 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=2lXCa6_VH3s
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 15:43:03.50ID:5XFka3Xo
インスト曲と言えば、キング・クリムゾン(King Crimson)の「Larks' Tongues In Aspic, Part One」(1973年)、「Larks' Tongues In Aspic, Part Two」(1973年)、「Red」(1974年)が好きです

King Crimson - Larks' Tongues In Aspic Part I (OFFICIAL)
https://www.youtube.com/watch?v=CVb2tnFN5AA
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 15:59:15.66ID:5XFka3Xo
>>118
>>119
ジャズと言えば、まずマイルス・デイヴィス(Miles Davis)かなあ
つい先日、「Amandla [24 bit Digital Remaster] SHM-CD」(1989年)を買うたばかりです
Miles Davis - Amandla
https://www.youtube.com/watch?v=To4OhHDbVPM
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 16:01:57.65ID:5XFka3Xo
マイルス・デイヴィス(Miles Davis)で一番好きなのは、「The Man with the Horn」(1981年)です

Miles Davis - The Man with the Horn (1981, Full Album).
https://www.youtube.com/watch?v=qL6EzEjaTbI
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 16:51:05.62ID:5XFka3Xo
>>133
おお、これは目が覚めそうな演奏ですね
夕方よりも朝一番で聴いた方が、眠気が吹き飛びそうです
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 18:25:35.34ID:5XFka3Xo
>>103
Electronicaでフランス出身というと、Daft Punkもええですね
「One More Time」(2001年)などがヒットしました
MVは、松本零士さんのアニメが話題となりました

Daft Punk - One More Time (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=FGBhQbmPwH8
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 19:48:33.76ID:CTodIk+C
私はかつてビリー・コブハム(ドラ厶)、スタンリー・クラーク(ベース)、ジョージ・デューク(ピアノ)、あたりが参加してるアルバムは片っ端から買ってたよ
(貧乏学生だから輸入盤だけど)
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 20:26:29.59ID:hK8KvF0/
フォークというと、ナターシャセブンのファン層は60代後半かな
高石ともやの「受験生ブルース」はたまにラジオに流れる
ディランの歌詞の替え歌なのを、さっき知ったばかり
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 09:06:31.06ID:HcSEf/MS
午後のNHK-FMと言えばスタッフのマイスィートネスがテーマ曲の「軽音楽をあなたに」をエアチェックしてたよ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 09:37:28.01ID:it/rxDCW
>>138
ジャスト還暦ですが、ザ・ナターシャー・セブンも高石ともやさんも存じないですねえ
「受験生ブルース」は1968年ですか
ああ、これは知ってますね、聴いたことあります
この曲が高石ともやさんでしたか

受験生ブルース(高石友也)昭和43年
https://www.youtube.com/watch?v=XlOK6un12M8
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 10:22:03.70ID:it/rxDCW
>>140
マイケル、若いですね
若いというか、まだ幼いですね
亡くなってから、もう13年ですか

ジャクソン5(The Jackson 5)は後にジャクソンズ(The Jacksons)と名前を変えますが、自分が知っているのは、ジャクソンズの方ですね
ミック・ジャガーをゲストに迎えた「ステイト・オブ・ショック」(「State of Shock」)や「トーチャー」(「Torture」)を収録した「ヴィクトリー」(「Victory」)(1984年)をよく聴いてました

The Jacksons, Mick Jagger - State of Shock (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=suGaLsUOP7c
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 11:25:58.73ID:it/rxDCW
>>142
アメリカも、このスレの住民さんには根強い人気がありますね
「Muskrat Love」(1973年)は、カバーソングなんですね
Muskrat(ネズミの一種)のSusieとSamを擬人化したロマンティックソングだとか

America - A Horse With No Name (1972)
https://www.youtube.com/watch?v=ocLCLMZO6dc
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 11:48:54.18ID:UZLvwnpD
安倍「軍歌、軍隊行進曲!」死後は葬送行進曲
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 13:59:57.53ID:it/rxDCW
>>145
斉藤由貴さんも、このスレの住人さんには根強い人気がありますね
「卒業」(1985年)を初めて聴いたときは、女優さんの余技とは言えないほどの才能を感じました
軽くショックでしたね

斉藤由貴 紅白 人気曲 JPOP BEST ヒットメドレー 邦楽 最高の曲のリスト
https://www.youtube.com/watch?v=C2-InYLau7c
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 14:02:58.10ID:it/rxDCW
女優さんで歌がうまいと言えば、薬師丸ひろ子さんも歌がうまいですね
透明感のあるハイトーンが良いです

薬師丸ひろ子「セーラー服と機関銃」 1stシングル, 1981年11月 [HD 1080p]
https://www.youtube.com/watch?v=9H4vJUZhsgw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況