X



昔は当たり前だったが最近は見ない物・事④

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 12:27:46.28ID:G+fwS+kH
テレビはリモコンがなく本体のチャンネルをガチャガチャ回してたな。今の若い人は、見たこともなかろうて。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 13:04:32.99ID:XTHW1pmx
三洋電機システムコンポーネントステレオOTTO(オットー)
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 13:37:26.81ID:/QNB+2Mr
>>892
>奥さんがちょっと家の中に戻った隙に猫が持っていっちゃう

隣のババアが飼っていた猫がどこかの家に入り込んで、食卓の上のおかずを
搔っ攫おうとしてその家の人間に捕まった。
横っ腹に極太油性ペンで「泥棒猫」と大書されて隣の家に帰ってきた。
飼い主のババアは烈火のごとく怒っていたが、殺されたりせずに帰って
きただけマシだろうと息子に諭されていた。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 16:42:25.40ID:z2pI7bOi
>>890
私の場合は、応接間の屋根裏から家庭訪問を隙見していました。
私の部屋の押し入れから、そっと屋根裏の上へあがれたのです。
屋根裏から覗くと、母親と担任の先生の会話風景がよく見えました。
もちろん他にも何度も来客の人があると屋根裏から隙見していました。
やっぱり綺麗な女性の場合が一番ワクワクしましたね。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 16:59:39.16ID:aMvkuEZB
母親と担任が自分のことについて喋ってるのに、よく覗く気になれるな
ていうか普通、家庭訪問って自分を含めた三者で面談するもんじゃないのか
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 17:42:11.81ID:IvnhXkq8
ワイヤーコントロール・エンジン付き模型飛行機を飛ばす兄ちゃん
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 19:01:27.93ID:hLohXJ5r
>>909
家庭訪問は自分は基本的に除外されていたけど、趣味の話なんかは
担任と話した記憶がある。
親、自分、教師が最初から入っていたのは、進路指導の時の
三者面談の時くらいだったかな。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 19:16:26.86ID:yQ7hdV05
家庭訪問で綺麗なお母さんを見ても我慢して手を出さない男の担任
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 19:19:26.38ID:5MXiUJQn
今は警察でも先生でも誰が何をやってもおかしくない時代だからな。
昔は先生を聖職者なんて言ってたけど、もうそうとは言えないなぁ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 19:21:41.74ID:AkWeBkh1
>>908

4 20‘‘ 6‘‘ 44 39 45 30°

(あいうえお・・・ = 12345・・・の暗号)
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 20:19:25.46ID:v/R3yjaY
小学校高学年のプールの時間、なぜかたくさんの女子がプールに入らず制服で見学になってた。
男性の先生に聞くとなんだか苦笑いして、ばつが悪そうに口を濁す。
今の若い女性は聞いてないのに自ら「生理前だからイライラする」「今度のはなかなか終わらない」みたいに、平気で言うよな。
生理は当たり前だけど、公然と言うべき物でもないような気がする
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 20:38:01.48ID:nKlC5W2G
>>903
松下はTechnics
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 21:36:49.11ID:fQ9+BPMH
ステレオは60年代から家庭に普及が始まり
最初の頃は「全一体型」だった。レコードプレーヤーもアンプもチューナーもスピーカーも
横長の一体になっていて、当時のテレビみたいに足がついていた。
サランネットは金糸銀糸の入った布製だった。
これの代表が「飛鳥」

70年代にさしかかると一体型は衰え、セパレート型になる。
中央部分の箱にレコードプレーヤーやアンプ・チューナーが入り、さらにレコードを入れる
キャビネットまで一体になっていた。この箱の両側にスピーカー。
スピーカーと中央の本体は分離しているのでセパレート型と呼ばれた。
このタイプは家具調に作られ、やたらデカイのが多かった。
スピーカーにサランネットのところに透かし彫りとか木組み細工みたいなのがついて
いたりして、見た目は超豪華のものもあった。
でもスピーカーとしては最低のレベルで、合板を使ったただの箱が多かった。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 00:13:33.78ID:PFvEh6ZV
ソニーのリッスンファイブが入学祝い
スピーカーだけダイヤトーンでした
ラジオはソニーのスカイセンサー
なにせソニーはかっこよかった
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 00:24:48.22ID:8BlNKjrX
貧乏な俺はマックとクーガー、ナショナル派だった
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 01:12:55.18ID:29JY6P1W
>>899
そこにゴミを突っ込んでいたのを解放してくれた女性が
もと嫁さんでした。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 07:50:28.28ID:parsDeh/
家具調セパレート型ステレオとしては東芝のボストンなんてのがあったな。
サンヨーのオットー(Otto)
ナショナルはオーディオはTechnicsという社名でやってた
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 08:23:19.44ID:94y8fVQk
>927
河川敷で飛ばす分にはいいよね
住宅街の中規模広場でやられた時は騒音がひどかった
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 09:08:45.18ID:yhZWaiYG
>>930
Uコン飛ばしているのを見ていた奴に機体が当たって怪我をしたというので、住んでいた
市内全域の中学ではUコン・ラジコンが禁止になった。
よくもまあ、こんな些末ことまで学校が口を出してバカげた規制すのだろうと思った。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 09:12:50.15ID:PFvEh6ZV
音楽機器全盛時代
ヤマハ オンキョウ ステレオトリオ・・・
レコード針のメーカーもコマーシャルしていたな 
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 10:12:27.16ID:7np0YAmb
CD
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 13:52:42.62ID:94y8fVQk
グリーンスタンプ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 14:03:40.45ID:GbmXt+BG
CD Player
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 14:28:32.62ID:g1z6QwNl
伝書鳩
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 14:59:52.65ID:9RNmHwTj
日立のオーディオはLo-Dで、
カセットデッキはナカミチ、アカイなんて高級ブランドもあった。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 15:02:52.65ID:KFx91wqI
俺はティアックだったなーだいぶ貢いだ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 18:29:54.05ID:VrRuHtbR
ロンサムカウボーイのフルセットに置き型スピーカーはTSX-11
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 19:37:37.53ID:PFvEh6ZV
それから数年後にダウンサイズして
ラジカセの時代か
おしゃれなテレコとか
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 21:25:47.86ID:8BlNKjrX
ソニーパイオニアテクニクスデンオンビクター
良い時代だなあ
大人になって金ができたらリスニングルーム作るんだとか思ってたけどカネはあるのに全然その気がなくなった
ヘッドフォン、イヤフォンも耳が悪くなるからと使わなくなった
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 22:31:54.96ID:b926rUvC
当たり前では無かったが
Lカセットというのがあったな
デッキ買おうか迷ったが結局買わなかった
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 02:47:20.90ID:1L9yB72y
FM Fanで録音予定のチェック
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 03:38:28.99ID:BcbJ3h+s
グリコのおまけ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 06:06:15.44ID:dgs/w0NN
グリコのおまけは同じ値段のやつと比べると
キャラメルの数が少ないから正確に言うとおまけじゃないよな
最近ビールの6缶パックを買うとコップとか不味いツマミとか
付いてくるけどこれが本当のおまけ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 08:25:13.39ID:5cuvSnYo
ソウルの群衆雪崩の事故死者155人とかになっててまだ増えるのかな
日本将棋連盟がクレームを入れて「将棋倒し」って言葉が使えなくなってんだ
実にいい形容なのに
「ドミノ倒し」って言われるとゲームのほう思い出すし

日本でも自分が子どもの頃から(いやその前から)いろんな事故が起こって
宇高連絡船の沈没とか明石の歩道橋の将棋倒しとか
その都度対策を取って再発を防いできてると思うけど
韓国の事故(フェリーとかビルや地下鉄の火事とか今回のとか)見てると
数十年前の日本って感じがする

以前も通風孔の蓋の上に若者がたくさん乗って
その蓋が落下してたくさんの死者を出したことがあったよね

まぁ日本でも同じような事故が起きるとも限らないので
対策の参考にしてほしい
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 08:25:44.92ID:VCnIKYrr
>>947
あれはマニア心がわかって無かったので失敗した。
性能がオープンリール並みなので価格もテープが3000円近く本体が20万円とオープンリール並みの価格設定にしたが、マニアはそれだけお金出すんならオープンリールデッキのほうがカッコいいので誰も買わなかった

音は同じでもカセットの形にするならテープ1000円デッキ7万円位にすべきだった
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 09:33:10.94ID:3WEHHdQ2
男尊女卑
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 09:35:32.23ID:ho9AgIaK
>>957
かの国は儲け話ならそっくり日本の真似をするのだが
事故対策の類いは参考にしないのだ
原因をすべて誰かの悪意の産物に収斂させて終わり

事故対策とは悪意なき人間の自然な行いの結果起こることを
冷静に見つめ直すことだが
あの連中にはそれが無理、自らの民族的欠陥と向き合えないから
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 09:42:15.94ID:V6LaEwiu
>>950
カセットデッキのポーズボタンを押して曲が始まるのを待っていた、高校生の頃。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 11:06:04.58ID:t+96MMeN
近所にアマチュア無線やってる家があって
大好きな曲をラジカセで録音してる最中に台無しにされた思い出。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 11:35:26.13ID:ky5+Iwfc
チャルメラもなくなったね
近所に屋台のリアカーが置いてあるところがあって
引き出しの中にむき出しの乾麺の玉が置いたままになってた
おそらくスープも缶詰の使ってたし、ほとんどいんすた
どんぶりも箸もバケツの水にさっと通すだけの使い回しで、当時からキタネーなと思ってた
「どんぶりはうちから持って行けばそれに入れてくれる」と言う当時としては潔癖症の友達もいた
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 12:13:03.84ID:Bo6j3bNa
農業祭での菊花コンテスト
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 13:03:57.77ID:xsYMmR4x
家電製品の名前で和名が流行った。
洗濯機は 青空、うず潮、銀河、千曲
サンヨーの琵琶湖なんてのもあったんだよな。工場が滋賀県にあったから

カラーテレビが出ると、それぞれ独自のカラーをアピールして
東芝がユニカラー、日立がキドカラー、ソニーがトリニトロン、ビクターが純白カラー
あとはパナカラーやクイントリックス、黄金回路

家具調テレビが流行
ナショナルの嵯峨
三菱の高雄など
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 13:24:53.95ID:i6MuggF+
>>967

>日立がキドカラー
ブラウン管のRGB発光に使っている希土類元素と明るさの輝度からキドカラーと
名付けたと聞いている
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 13:39:55.29ID:Cd+jX0cj
FM雑誌が3種類くらい発行されてたかな。
どれだったか忘れたが番組表の幅がちょうどカセットの中のインデックス紙の幅と
同じになっててカッターナイフで切り取って張ればいい感じに仕上がった。
俺字が汚すぎなのでうれしかった。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 15:45:11.74ID:Bo6j3bNa
>969
「からまん棒」は消えてしまったようだが効果無かったのかな?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 15:54:23.59ID:w0GqmZJT
亭主関白
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 19:04:41.83ID:w93E0mvh
「あなたにも、チェルシー、あげたい」
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 23:37:07.39ID:/8aPRygn
無線クラブという部活はよくあったわ ハムでしたかね
バスラーメンは今も和歌山になかったかな
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 06:34:41.75ID:UTeyRn3+
>>977
おれが行ってた
バスラーメン屋さんは設けて極普通のラーメン屋に成ったよ
>>981
アマチュア無線は部活で有ったよ
丁度横振り電信機が出始めの頃かな?
先輩たちが学校の無線機で海外のアマチュア無線をしている人と交信したら部の何とか(忘れた)と交信した後で自分ので交信してた
和文のモールス信号も打ててたから凄いなと思ってたよ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 08:30:40.20ID:iRuAFM2K
家族でのテレビチャンネルの争いがなくなったな。
よく時代劇と歌番組とプロ野球がかぶった。
オヤジが時代劇、オフクロが歌番組、子供がプロ野球を見たくって争ってた。
裏番組の録画もできるしスマホでもパソコンでも後でTVerでも見れる。
そもそも、一人一台はテレビあるよね
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 09:08:57.65ID:z6GLRkXw
>>982
人口2000人の田舎だが、そこにもバスラーメン屋があった
店主が外で立ちションしたあと手を洗わないで調理してたという噂が広がり
いつの間にか姿を消したよ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 09:31:57.56ID:SW7moru2
4アマ(昔の電話級)の従事者免許は持ってるけど無線局免許は流した
元々再交付の使い古されたコールサインだったけど再々交付されて使ってる人はいないらしい
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 09:35:10.37ID:/rHRHaFX
学習雑誌にはアマチュア無線の通信講座の広告が掲載されていた
漫画雑誌には空手の通信講座広告があったけど あれってどんなもんだったのだろうw
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 10:15:52.73ID:VKhcgcQ/
ギターの通信講座があったな
案内を申し込むとソノシートを送ってきた。
小原聖子とナルシソイエペスの演奏(一部)が入っていた。
イエペスはもちろん禁じられた遊び。
小原聖子はアルハンブラの思い出だったかな
あと小原のナレーション。一緒にやりましょうというようなやつ
それをすり切れるほど聞いたが申し込まなかった。
そもそもギターを買う金が無かった。当時ハードオフみたいのがあったらやってたかも。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 10:16:37.70ID:oHSwDJZw
>>984
昔ほど皆がTVを見なくなった。昔はTVしかなかったが、今は、より細かい好みに合わせたものがいろいろあるからね。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 10:32:01.52ID:RsYL91di
このスレももうすぐ1000だが、何故ここが人気あるのだろう
昔が懐かしい、昔は良かった・・・そういう思いの老人が多いからだろうか
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 10:39:33.73ID:z6GLRkXw
>>993
もう一つの回顧スレ「今では信じられない昭和の常識」は
加須雄ネタで終わってるようだね
ヤツに難癖つけられるの嫌だから、ここに集結してるんだろう
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 11:00:38.36ID:7BdhHS2Q
>>991
姉は親から白いクラッシクギターを買ってもらったが直ぐ投げ出した
今から思えばフォークギターに比べネックが太いからだろう

俺はどういうわけか弦1本で「禁じられた遊び」を弾けた
中1になると安いフォークギターを買ってくれた
そのギターで中学の学園祭で弾き語りをしたよ

先日30年ぶりに弦を張り替えて弾こうとした
コードは思えてるが指が動かない
なによりもチューニング出来なくなったから、また埃を被ったよ
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 11:14:41.39ID:62hJAXWq
うちの近所の結構ぼろい平屋建ての民家でギター教室をやってた。
そこには「新堀ギター」の看板が掲げてあった。
子供だった当時、新堀ギターがチェーン展開してるとは知らず
新宿や渋谷の駅や、都心部のいたるところのビルなんかに「新堀ギター」の宣伝看板があるのを見て
あんな小さい教室なのに意外と有名なんだなぁと感心したことがある
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 12:40:06.91ID:+fBcj+mC
さようなら、さようなら、みなさん
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況