X



60才以上の純金融資産1億以上保有者のスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 00:34:14.26ID:8NDIGfSL
誰もたてないのでたてました
番号が無いので何スレ目か分かりません
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 22:10:51.76ID:wKOwMWU7
現在純金融資産は2億5000万円ほどですが、夫婦の相続で1億、夫婦でためたのが1億、株式投資で10年で+7000万、2000万は10年で減りました。現在の夫婦の年金420万ほど。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 22:20:46.83ID:wKOwMWU7
すみません。なぜか同じ投稿が3回になってしまいました。削除の方法がわかりません。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 07:21:57.19ID:I5/r7eCL
人間いくつに成っても、収入を増やすことには興味がある
増やすまたは維持する事が、若さを保つ原動力の様な気がしてる
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 08:27:26.91ID:PKozMcbv
気持ちはわかる
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 10:50:47.45ID:rM1r+tDq
麻縫家が何を 木瓜
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 13:51:10.50ID:EDa3zBf9
私の父親は87歳で亡くなる直前までジャンボ宝くじを年2回30万円ずつ買っていた
亡くなる前に現金で1,5憶ほど持っていたので単なる楽しみで宝くじを買っていたと思うが
周りからは「あの歳になってもお金が欲しくて宝くじを買っている」金の亡者と陰口を言われ
嫌な思いをして買うのを止めた様だ
金融資産の有る人間と無い人間では楽しみ方も考え方も違うんだね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 06:37:01.94ID:c3jNoRpQ
今1億円あって、まともな額の年金
(仮に夫婦で300万円位)があって、新しい家に住んでいれば、まあ余るだろう

もう投資はいいんじゃ無い?
時間がもったいないし、下がり相場が辛そう
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 07:21:54.50ID:PvYF73/C
>>673
そんなことはない
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 08:46:40.50ID:c3jNoRpQ
いきなり開き直られても(笑)

尊敬されない

そんな事はない

守銭奴が尊敬されない だろ

の流れ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 08:49:21.69ID:c3jNoRpQ
尊敬されないどころか「強欲」は大罪の一つ

強欲とは、非常に欲深いさま、度を越した欲張り
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 09:15:40.73ID:c3jNoRpQ
ビル・ゲイツやアメリカの富豪は慈善団体を作って還元する
松下さんや稲盛さんもそうか?
まあそこまでは無理だから他人に迷惑をかけないようにきちんと使う事に注力すればいい
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 10:04:11.56ID:c3jNoRpQ
文化的に熱中する事を見出す努力をしないから、安易で下等な金銭欲に支配される
使える金額以上を目的とする投資は趣味じゃなくて強欲
結局家族は幸せにならず、死ぬ直前まで相葉を見て暮らして可哀想

まあ自分の義父がそうだっただんが、皆さんもお気をつけて(笑)
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 10:37:54.15ID:wegv1NRw
たぶん俺も死ぬ直前まで相場を見てる気がする
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 15:13:15.97ID:G738LWel
海鮮丼
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 15:22:41.02ID:0OZ5oaKD
ウチの親父はPCが使えなかったから新聞で株の一覧を見てラジオで相場を聞いて
自分で折れ線グラフを書いてまとめるのが日課だったよ
私がPCで見てプリントアウトしてやれば瞬時で済んだんだけれど
父親のボケ防止のためだと思い毎日黙って見ていたよ
自分も後数年でそうなるんだろうな
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 16:33:44.51ID:PvYF73/C
俺も相場楽しい。たくさん儲ける人を尊敬してるよ。文化的に熱中するってバカだと思うわ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 16:53:31.90ID:JvwjMFOR
よかったら、私の友達でウクライナ美人とフィリピン人の若くて可愛い女の子達がいます。ご紹介しましょうか?
彼女達を幸せにしてあげてください。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 17:18:54.55ID:ZfrHvh7Y
女はもう要らん、相場と対峙している方が楽しい。
今更女に気を遣うのはめんどくさい。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 17:22:34.05ID:ZfrHvh7Y
でも今朝、吉永小百合と手をつないで歩いてる夢を見たな。
何だったっだんだアレは?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 17:30:27.13ID:JvwjMFOR
>>694
いい夢だね😊
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 17:42:32.25ID:ZfrHvh7Y
>>695
それ以上は発展しなくって目が覚めたんだけどねw
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 17:49:29.03ID:JvwjMFOR
今夜続きが見られるといいですね。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 18:37:23.14ID:JvwjMFOR
未来の美人って言われてましたよね?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 08:45:56.79ID:sXtmth+E
今は貯金だけ1億あってもすごいインフレだし将来もどうなるか分からないから
まあこれからそんな生きないとかいうのであれば贅沢しても良いけど
年金とか不労所得の額によるけど60歳で土地家屋所有で金融資産1億でも安心できないよね・・。
80まで生きるとしても20年あるし (´・ω・`) 
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 09:04:23.16ID:InV+O0Uj
>>700
インフレになれば金利も上がりますよ
その差2~3パーセント
年金然り
20年で価値は半減

一気に20年ワープして価値半減として
年金夫婦150万円、資産5000万円
それでも年間400万円の生活水準
そんなに困らんでしょう
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 09:10:48.38ID:sXtmth+E
>>701
そうかもね・・・。贅沢しなければ大丈夫かもね。
まあ病気になって高額医療とかの心配もあるかもしれないけど・・
普通に暮らしている分には小旅行も行ったり色々できるだろうし。
ともかく年金含めた収入がどれだけあるかで違ってくるとは思う。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 10:11:36.55ID:InV+O0Uj
>>702
先端医療って300万円位でしょ
車1台分
それほど大きな話しではないような
今は粒子線も保険適用

それよりそういう病院に通える利便性のほうが重要かも
ホテル住まいや遠距離通院は大変
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 12:24:10.13ID:zFUz+Bx/
俺んちは6461歳の小梨夫婦俺年収2千万円あと一年マンション築20年死ぬまで持つだろ貯金は二人で2億3千万円
仕事辞めたら健康寿命まで若い頃行ったとこ中心に修生旅行楽しみたいその後は病気で寝ててもええやんか
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 12:51:39.89ID:0LqbdlhY
熟年婚活バスツアーというのが流行っているのだという。平均年齢が60代という男女がパートナーを選ぶと
いうのだがどう考えても女のほうが有利過ぎだろう。自分に財産が皆無でも相手の男には金持ちを求め、男が
亡くなれば全財産は自分のものになるなだから。そしてデートの費用すらも相手に求めるのだろう
日本はなんでこんなに女性に甘い国なんだろうか
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 12:53:26.94ID:48qbJChl
去年定年を迎えて今雇用延長で働いてるけど給料半分くらいになったし、モチベーションが上がらないからもうやめようかと思ってる
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 14:02:28.65ID:UpGVCfz6
ナイナイ😇
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 17:25:45.47ID:Pb1rqrZG
去年から嘱託
毎年契約でまだそんなに給料下がって無いけど
夫婦で貯金2.5億戸建て持家
3億目指して頑張る意味あんまりないような
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 21:51:39.27ID:NRADXXAG
俺は結婚歴なし独身無職、株と為替で儲けて2.5億自宅マンション保有
株の配当だけで年1千万以上、他に年金 死ぬまでに3億以上は間違いなし
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 21:58:37.51ID:cc/PZ9Vb
別に欲しい物もない
別に美味いものを食いたいとも思わない
もう金を増やそうとも思わない
無理せずケチケチ生活が趣味で自己満足してる
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 22:04:25.91ID:InV+O0Uj
>>715
典型的ですね
自分の親と一緒

金使うかどうのじゃなくて好きな事が出来るかどうか
好きな事が倹約しか無いのなら恵まれた環境で淋しいかぎり
いっそうミニマリストまで行ったら?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 22:40:59.68ID:rfdoPu1c
>>714
俺もそんな感じ。かみさんと子供がいるけど。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 00:39:17.87ID:Xhm3O+/i
>>712
年金は弱い…二人で三十万円です…
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 09:18:06.90ID:tOcbv68E
今年は仕事も辞めて、保険とか株資産とか身の回りも整理して身軽になって、のんびり車で旅行がしたい
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 14:07:20.49ID:sksu/DBc
健康の動画を見るとあれ食っちゃだめこれ食っちゃだめ 断捨離の動画見るとあれ捨てろこれ捨てろ
段々ストレスになってきたのでたまには羽目を外して食いたい物を食い欲しい物買って散財することにした
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 21:27:10.10ID:oQ4aEJK/
株の配当が1000万あっても年金もらえるの?
収入がある程度超えると年金停止にならないの?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 22:28:11.88ID:B5uX4Pqg
給与収入があるつまり厚生年金に入ってるとアウトなだけじゃん
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 01:14:15.71ID:daZqy7tK
今まで株の収入は税金を取られるだけで、年金には関係ありません
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 10:24:11.17ID:3EA0jhuk
>>721
上場株式の配当金に係る税金は源泉徴収されているので
無申告にすれば年収にカウントされない。源泉徴収口座での
譲渡益も同じ無申告で年収にカウントされない。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 10:27:42.81ID:ex9QLdCK
被災地に義援金協力を
0726724
垢版 |
2024/02/13(火) 10:31:56.75ID:3EA0jhuk
>>721
ごめん、質問の趣旨が違ったね。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 18:37:01.05ID:sPWOfJru
なんかワロタ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 19:58:29.28ID:cFVLFF+k
>>724
その場合年金の確定申告も必要ないんですか?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 20:28:25.34ID:3EA0jhuk
配当金は源泉徴収されているので無申告でもOK、また年金は
400万円以下なら確定申告無しでもOK。配当控除を受ける場合
は総合課税を選択して配当金と年金(400万円以下でも)
を一緒にして確定申告する。年金が400万円を超える場合は
配当金の有無にかかわらず確定申告が必要だがその場合でも配当金
は無申告でも申告でも両方可、但し申告すると税金や国保料、
介護保険料に影響するので要注意。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 21:03:44.69ID:3EA0jhuk
補足:年金が400万円以下で且つ分離課税以外の所得が20万円
以下の場合は確定申告はしてもしなくても良い。還付を受ける
場合はもちろん確定申告が必要。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 21:53:11.49ID:fWeh8bzx
>>729
年金が400万円以下なので確定申告しなかった場合、その場合は収入が0円という扱いになるの?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 22:03:29.00ID:3EA0jhuk
いくらか源泉徴収されているから所得税はそれで終了だが
確定申告しないと住民税の申告書が来るから確定申告して
住民税の特別徴収をしてもらえれば楽。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 10:17:08.00ID:YrPhlire
>>731
年収、所得、課税所得、この3つの違いわかる?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 11:50:00.21ID:KSqcjJTw
金隠し
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 12:31:12.84ID:EOG+iSUn
総所得、所得、課税所得、年収、総年収、課税年収の違いについて説明しなさい
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 20:30:22.10ID:yietLMFJ
けどさ、確定申告したら国保の掛け金高くならない?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 20:54:36.76ID:YrPhlire
年金の分だけ申告すれば高くならない
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 13:01:45.02ID:/PiiMY14
FXは源泉徴収制度がないので分離課税であっても
利益が出た時は確定申告が必須と書いてある。
自分はFXをやらないのでこれは知らなかった。サンクス
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 15:13:46.37ID:E6WzRiy8
年収と年収等とか確定申告書の記入欄にあるけどおらこんなのわかんねえだよ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 17:05:48.95ID:/PiiMY14
いや損益通算で損失であれば国保料に影響ないでしょ、
通算して益が出れば影響するけど。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 17:06:57.63ID:AFWE0FaW
分離課税ならその他収入との合算とはならないんでしょ?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 18:08:36.27ID:/PiiMY14
もちろん分離課税間での通算だよ、例えば譲渡損失と配当金や
利金との通算。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 10:18:40.80ID:++9K1wSj
>>746
3年繰越の話の流れからだから、損失出した年から3年以内に益を出して繰り越した損と相殺するつもりなんだろ?
影響するのはその時だよ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 10:53:53.45ID:Qu5BN5CW
だから含み損は一括で確定しないで、年度ごとに配当金
と同額だけ損失確定してけば確定申告しなくても
特定口座内で税金が還付されるので楽。
繰り越し損の額<配当金の額だと還付に確定申告が必須に
なって国保料が上がる。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 11:02:33.59ID:Qu5BN5CW
↑は配当金を特定口座内で受け取る場合ね。
それ以外の受け取り方式だと譲渡損との相殺は確定申告が必要。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 12:04:33.98ID:8XFwIyIg
>>749
相殺する益が繰り越した損より小さければ国保には影響しないんだから損したなら繰り越さなきゃ勿体ないよ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 12:09:43.45ID:Qu5BN5CW
繰り越しだと益が出たときに申告が必要になるから損
配当金に見合うだけの単年度ごとの損益なら特定口座内で
自動的に損益通算してくれる。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 12:11:28.05ID:Qu5BN5CW
>>749 を読め
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 12:40:24.08ID:8XFwIyIg
>>753
申告する事そのものを損と感じるなら仕方がないね
俺は配当を総合課税で申告すれば配当に掛かった所得税は配当控除で全額還付されるから毎年申告している
俺の場合、配当は譲渡損と相殺するより総合課税で申告した方が得になる
仮に今年譲渡損が100万発生したら申告して、翌年は100万だけ譲渡益を申告する
相殺する譲渡益が繰り越した譲渡損より小さければ国保には影響しない
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 13:07:05.98ID:++9K1wSj
>>752
自分も人から教えられるまで気が付かなかったことだけど、分離課税の金融所得も確定申告すると国保税計算に用いられる「収入」としてカウントされる。

前年損を出したからといって翌年益を出して相殺すると所得税と住民税は返ってくるけどそれ以上に国保税が上る可能性があるから気を付けて。

国保の人は、今年の損は今年の益で埋め合わすよう心掛けるのが安全。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 13:13:06.58ID:Qu5BN5CW
うん、まあケースバイケースで選択すればいい。
自分も去年までは総合課税で配当控除受けてたが
今年から無申告にした。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 13:27:25.28ID:8XFwIyIg
>>756
国保の算定に用いられるのは「総所得金額等」だから繰り越した損失があれば収入から除外される
収入にカウントされると思っている人は繰越控除前の合計所得金額で算定されると勘違いしているんじゃないかな?
介護保険料は合計所得金額で算定されるから繰り越した損失と相殺されないで金額が上がっちゃうけどね
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 13:32:23.89ID:8XFwIyIg
>>758
補足すると、確定申告すると収入にカウントされるのは間違ってないけど、繰り越した損失があれば相殺されるから国保には影響しないということ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 13:33:39.39ID:++9K1wSj
>>758
繰り越した損失を埋めきれない額の利益でも確定申告すると国保税の算出収入にカウントされるのよ。
トータルでまだ損してても単年度の収入だけでカウントされる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況