X



年金(だけ)で悠々自適 part10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 00:36:07.09ID:NUFTkFT9
前スレ
年金(だけ)で悠々自適 part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1541718477/
公的年金だけで心豊かに暮らしてる人、語り合いましょう
年金(だけ)で悠々自適 part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1542840334/
年金(だけ)で悠々自適 part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1558359853/

(派生スレ)
年金で悠々自適 part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1532685116/

【長文可】年金で悠々自適【連投可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1531770846/

(関連スレ)
3千万,年金月額24万あれば悠々自適老後 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1456193542/

(;つД`)年金10万以下で生活してる者集まれ!10 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1475266787/

(;つД`)年金6万以下で生活してる者集まれ! [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1474843045/

年金もらいながら、働いている人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1511222349/

政府見解:基礎年金で生活するのムリ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1470815239/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 15:29:34.27ID:bu/dTuAu
健康保険の任意継続は2年続けなきゃいけない、って話が話題になったのはここの前スレだったかな?

気になって調べたら事実だった。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r147/

任意継続被保険者として加入できる期間は、2年間です。
※途中で「国民健康保険に加入する」「ご家族の健康保険の扶養に入る」等の理由で資格を喪失することはできません。

とはっきり書かれている。

ただ、感の鋭い人なら他の所も読めば気づくだろうけど

任意継続被保険者は、下のいずれかの日に資格を喪失します。資格喪失後、すみやかに協会けんぽ支部に保険証を返却してください。

2年間の期間満了日の翌日
保険料が納付されなかった場合、納付期限の翌日

とも書かれていて保険料払わない事でやめることができることが示されている。


このような事をしても特に問題にはならないようだ。
http://senkousha.or.jp/roumunews/2012/03/post_307.html
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 16:15:49.26ID:0JZt4EBa
>>4
知ってる人は知ってる暗黙の常識みたいなもんかな
昔と違って今はネット上でノウハウが共有されてるけど
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 16:27:46.40ID:bu/dTuAu
そう入っても任意継続続けるか家族の扶養に入るかで20万くらい違いが出るのでは背に腹は変えられん。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 16:35:15.14ID:0JZt4EBa
健保側だって本音ではカネのかかるリスクの高い年寄りには早く脱退して欲しがってるんしゃない?
自分は任意継続2年続けたけどね
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 16:54:07.74ID:VOhr/qua
>>5
保険の窓口で世間話として聞いてみたが、金を払わずに任意継続を強制離脱することで汚点として記録はされる

国民健康保険との連係がないから今は問題ないが、こういう連中がいることは問題視されてるそうだ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 18:04:32.58ID:wxh6IkrB
任意継続の中止が問題?
はぁ、払わなければ脱会できる制度だ。
何の問題も無い。
ブラックリストもなにも関係無い。
脱会した(させられた)時点で国民健康保険になる。
皆保険制度である。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 18:18:51.16ID:bu/dTuAu
うっかり支払い忘れたってだけでも強制離脱だからねぇ。

そのへんなんとかしないのに知ったことじゃねーよ、ってとこだな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 19:31:44.88ID:DPimCOlw
途中切り替え不可は「協会けんぽ」の場合であって
「組合健保」は途中で国民健康保険に切り替え可能じゃないですか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 20:23:13.10ID:VOhr/qua
>>10
前スレでは、最初から任意継続は1年だけで契約したような書き込みをした奴がいたんだが

あれは嘘だったってことだな
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 21:17:11.62ID:DPimCOlw
組合健保は可能なところがあるんじゃないの?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 09:45:17.21ID:/10xVMc5
2年目だけを考えると高いだろうけど、1年目・2年目をトータルで考えて決めれば。
1年目は前年度の年収が高額で国保の最高保険料になるとか。
2年目は収入0で保険料も安く減免されるとか。
一ぱい不動産持ってて、固定資産税をいっぱい払ってたら、組合健保のほうが良いとか。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 10:17:12.88ID:ltpqZH8/
>>17
1年目は継続も国保をも変わらず(前年年収で計算されるからだろう)
しかし2年目は退職した月が4月だったため、年収が前年の1/3程が影響して
継続が国保の倍以上となったな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 12:22:11.94ID:i/4qxIdw
>>12

私が任意継続してる保険組合では、Q&Aの中に2年は辞められない旨書いてあったわ。

でも同じページ内に保険料を払わなければ退会になる旨も書かれていて、
冷徹なんだか親切なんだか。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 12:29:07.45ID:Lx87CXmY
1年目は任意継続して2年目は国保に入るのが得なので、皆さんそうしてますよ
と、退職予定者説明会で言われたので、素直に従いました
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 13:13:31.86ID:q+TUhRoO
ん?
協会健保であろうが、組合健保であろうが、任意継続の資格喪失に
「保険料を納付期日までに納付しなかったとき」ってあるはず
俺は組合健保だったけど、退会の申請とかないので納付を止めてくれれば、国保に切り替えの
書類を送付しますって言われてその通りにしたけども・・
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 13:25:08.74ID:q+TUhRoO
自動振り込みの金融機関に行って自動振替を止める申請をするか口座の残高を少なくすれば良いんだよ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 13:28:21.10ID:sEDmIONd
任意継続から国保なり扶養なりに入るには、任意継続辞めましたって書類が必要なんですかね?

2年満了と中途脱退で違うんでしょうか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 15:53:03.61ID:H4w7bZwA
任意継続の話で気づいたが、確定申告に必要な保険料支払い証明書が来ていない。

いつ頃来るものなの?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 15:53:18.12ID:umgp/r0y
仮に国民年金+厚生年金が全く支払われなくても、企業年金と個人年金、株配当があるから、
仮に貯金から毎年200万を切り崩しても75歳までは余裕だな
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:15:54.31ID:ltpqZH8/
>>26
「健康保険の資格喪失証明書」は保険料をきちんと納めてた証拠でもある。
保険料未納等があると国保加入時に過去2年まで遡って納付させられるという話もある。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:52:10.05ID:i/4qxIdw
任意継続→失業保険終了→配偶者の健康保険の扶養

の場合は「雇用保険受給資格者証」があれば良いのかな。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 18:55:04.27ID:/a1BFiy4
>>35
・雇用保険受給者証(コピー)「支給終了」の印字のあるもの
・収入証明書(課税証明書または非課税証明書)
・被扶養者認定調査票
等が必要では?配偶者の勤めている会社によって若干変わると思われます。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 22:06:57.15ID:gnq+PpPW
確定申告の季節が近づいてきたけど、マイナンバーカードはみんなどうしてるの?
私は、写真取るのが嫌なので印刷して持っていこうと思ってる。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 05:58:37.59ID:IAIXrZTC
>>37
持ち歩かないと意味ないのでは、私はいつもそうしてる
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 09:46:45.41ID:IAIXrZTC
カードがあったら死んだあとすっごく便利だぞ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 11:14:20.64ID:GMJhvp6N
写真が嫌なんだ。

写真は、運転免許証だけにしてくれ。
マイナンバーカードが免許証になればいいのか。
免許更新の時、マイナンバーカードも更新となるとか。
健康保険証にもなって、医療費控除も自動でやってくれるんだったら作っても良いんだが。
今は、税金とか取られることばかりに使われるんだから作る気にならない。
あと、カードもってたら毎年100万人に100万あたるとか。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 11:16:33.54ID:IAIXrZTC
>>41
相続の時死亡診断書とかいっぱいいるけどカードがあれば1枚見せるだけですごくスムーズ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 11:26:09.04ID:fKn/8h76
>>42

健康保険証になるのは予定されてるが、医療費を自動反映できても
市販薬や交通費は入力が残る。

確定申告が楽になるし、確定申告すればたいがい還付金があるから、
住基カード時代から持ってるよ。

メリットはそれだけだね。
身分証としては運転免許証があるから持ち歩きはしない。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 11:51:06.03ID:TlmdlgGU
税金関係はマイナンバーで名寄せされるわけで、カードの有る無しは関係ないだろ
確定申告だってカード無くてもe-tax出来るし
今のところ、カードがあって便利なのはコンビニで住民票が取れることぐらいか
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 17:16:22.50ID:XAnPrmCm
>>46
コンビニ、それ便利だ。昨年11月にマイナンバーカードつくって
軽の中古車見に行って即契約した時に近くのコンビニで住民票取れたし
年末に親が死んだときも印鑑証明すぐ用意できた
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 22:18:16.08ID:EMgmwhIF
今日、年金の源泉徴収票などが揃ったので、e-taxで電子申告した。
一昨年の申告では税務署で3時間も待たされてうんざりしたので、去年からマイナンバーカードを取得し、
icカードリーダライターも購入して電子申告するようにした。
収入が年金のみで、社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除、基礎控除があり
8500円ほどの還付される予定だ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 00:39:19.00ID:k4ATXx2k
>>49
税務署に行ってIDとパスワードを貰ってくれば、マイナンバーカード無くても確定申告出来るよ

近いうちに税務署行く予定
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 00:52:55.45ID:9R4UKLNZ
去年の確定申告の帰り際にID/PWもらってあったから、俺も今年の申告はe-taxでササッと終わった
配当控除有るから30万円以上還付されるはず
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 04:03:57.12ID:a6ei2rJi
>>52
アホ過ぎなんで 手取り足取り教えてくれないと分かんないので
今年も説明会場でアホのフリして入力してもらう予定
カードリーダーはテレビ関係で活用してるけど
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 07:46:03.78ID:mAbZXMIa
今年の秋にはマイナンバーカードポイント還元制度が行われるから
今のうちに作った方がいいぞ。

1人当たり5000円の儲け。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 08:36:51.95ID:Mm1TjwKW
>>55
写真代がかかるし、更新しないといけないし5千円位では。
せめて10万なら作っても良い。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 08:39:44.97ID:bsdqJhpc
オイラは通知カードと免許証のコピー貼り付け郵送だけど、毎年通知カード探すのにドキドキする
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 10:56:54.89ID:SIxSVag7
去年の申告でIDとパスワードもらったので、e-taxで入力しようとしたら
パソコンのOSが古すぎて、e-tax
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 10:59:00.99ID:SIxSVag7
続き
e-taxサイトに入ろうとすると拒否される。
パソのOSは、2008年物のvista
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 11:40:10.26ID:I+MBGz+u
税金の様に人の財布に手を突っ込むというのは国家にとって漏れてはいけない超重要情報だ。

セキュリティサポート期限切れのOSで使えなくするのは当然なこと。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 14:19:14.81ID:wuheIF3Q
マイナンバーカードなんていらない
税務署近いから申告書作って通知カードを見せるだけ、コピーして貼り付けなんてしない
2月中にやればここ数年は待つことも無く提出して1分も掛からずハンコ押してくれて終わりだ

>>30
確定申告に健康保険料の証明書は不要だよ、自分で積算して記入すればおk
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 15:03:08.88ID:UPqzx9rG
マイナンバーカードを読み込ませ、e-taxで申告する最先端を行く俺ってカッコイイ、
と思いたいんだね。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 15:36:46.76ID:HrWywWxC
最先端を行く俺ってカッコイイ、とは思っていないが
何かの時にマイナンバーカードならそれだけ
マイナンバー通知書なら免許証も必要とか言われて
それなら大した手間かかるわけでもないからとつくってみただけ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 15:46:50.82ID:wuheIF3Q
>>55
あのな、マイナンバーカードだけでなくてスマホが無いと駄目なんだろ
それに1回限りの5千円ぽっきり、使うこともなくなったガラ携さえ手放したのに
いまさらスマホも要らない、ほとんど家に居るしあんな月額費用の高いもん無駄でしかない
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 02:39:50.70ID:UZWzYjA5
リタイヤしたら確定申告ってしなければダメなの?
今は会社でらしてくれてるけど
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 05:04:23.87ID:oTWY6iOj
確定申告することによって利益がある場合はしたほうがいいんじゃないの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 06:50:59.18ID:tnduAlNG
今までしたことない人なら、ほとんどの場合
「しなくてもいい」

でも、多くの場合
「したほうが税金が減る」
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 09:59:21.38ID:JWFB42vh
私の場合は、去年年金から勝手に引かれてるから確定申告したら約5000円戻ってきた。
みんな少々のことだし面倒だからで確定申告しないんじゃないかな。
国としたら、チリも積もればってやつで確定申告しない方が儲かるのかな。
税金が不足してれば脱税だとか不申告だとかだが、還付するのは申告しなければ返さないとか
取ることばかり。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 10:00:02.42ID:g5dfkbSk
>>66
年金受給前なら、まず確定申告しないと「市民税」、国保加入者なら「国民健康保険料」が計算できないのよ。
確定申告の情報は市役所側にも伝わるので、それがないため前記の状態になる。
国保は仮(暫定)の保険料の納付書が送られてくるが、市民税の方はそのうち
「市役所の市民税課に確定申告をお願いします」って感じの申告記入用紙や
ハガキが送られてくるよ。

市民税課に行って確定申告に必要な書類(原票:収入を証明するもの、控除を証明するもの)を
提出すれば、書類のコピーを採って返してくれる。あとは市民税課が計算してくれて
後日、確定した市民税納付書と国保加入者なら国保料納付書(訂正版)が送られてくる。

申告しないと、そのうち市役所の個別訪問(行政執行?、TVで放送されるヤツ)受けるかもね?
5年?、7年?まで遡って徴収されるんだから、逃げ得はムズいのでは?(引っ越すとかw)

収入を証明するもの・・・個人年金支払証明書、株式等年間取引報告書etc
控除を証明するもの・・・健康保険料納付書、生保・火災保険等の控除証明書etc
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 10:00:29.10ID:f6mrvaql
ちなみに去年の8月で定年退職した私の場合、
確定申告することで税金が約20万円減る。
(還付される)
007471
垢版 |
2020/01/23(木) 10:18:08.85ID:g5dfkbSk
実は私2018年分の確定申告をまだやってないんだよね。
収入はすべて「源泉徴収」されたものばかりなので、確定申告(還付請求)は5年以内でokとのこと。

で、>>71 は私の実例です。

市役所に提出する書類等は税務署に提出するものと同じ(マイナンバー表示の住民票、身分証も)

2018年分で約7万円、2019年分で約8万円還付されるはずなので、
今回の申告で一気に提出しようと思ってる。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 11:13:54.20ID:2xBB/GdN
自治体によって国民健康保険税と国民健康保険料の違いがあるんだね。
税か料で時効が違う。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 11:26:13.06ID:UoS4w3pm
源泉徴収票届いたけど少ない年金から8万円も介護保険料とられてる、こうなったら使わないと損だよね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 13:01:49.65ID:Y8QzuskH
退職して年金を貰いだしてどこにも勤めなかったら年末調整の機会も無くなる
年金400万以下だと確定申告を省略できるんだけども
ところがどっこい、厚生年金だと嫁が若いと加給年金を貰ってるから年金も多いので
年金から所得税が徴収される

嫁が65歳になるまでは国保が年金で徴収されないから、黙ってると国保分の社会保険料控除
が受けられない状態で年金から所得税が徴収されたままになる、国保料が年20万あれば
その5%の1万円を払い過ぎてるわけで、それを取り返すには確定申告して還付を受けるしかない
それ以外にも医療保険や嫁の年金保険料(任意加入も含む)の支払いとかあれば還付は多くなる
年金から所得税を徴収されてなければ確定申告しても還付は無いから意味がないけどね
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 14:04:21.18ID:VS/xq1bG
確定申告はスマホで出来る時代なんだから、毎年やっても苦ではないな

年金は400万行かないけど、株の配当金が申告義務の20万を超えるし
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 14:52:13.46ID:g5dfkbSk
2019年末までの「国保料支払証明書」(総額)がまだ届いていないあ。
これがないと納付書1枚1枚添付(&コピー)しなければならないんだよなあ・・。(面倒です!)
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 15:02:59.66ID:gMX4hQK7
確定申告しないと市役所から書類が送られてきていろいろ記入したうえで送り返さないと
いけないがこれが面倒。書きづらいし。

それならば確定申告したほうが簡単だから俺は毎年そうしてる。たとえ還付金がゼロでも
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 15:11:01.73ID:JWFB42vh
>>80
国保は自動引き落としにしてるし、年額合計を記入するだけでは?
いつも、年間合計額を記入だけして納付書や証明書なんか添付したことないよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 16:11:48.44ID:nXowguDc
去年1年間は完全に無職無収入無配当でした。
この場合、税務署に確定申告に行くのと、市役所の住民税課に申告に行くのと
どっちが良いのでしょうか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 16:14:57.97ID:g5dfkbSk
>>82
確定申告書の添付書類台紙に「社会保険料控除書類」ってのがある。
国(税務署)が提出を求めてるんだから提出するまで。。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 17:08:59.04ID:hqnm4dxg
保険料心配するより肺炎心配した方がいいんじゃないか。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 19:06:01.93ID:JWFB42vh
>>84
e-taxなら、どの添付書類を準備しろとか出るでしょ。
ちなみに、私の場合は生命保険料の証明書だけだった。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 19:27:05.34ID:JsLrKVPy
突然ですが問題です。 63+84= を暗算で計算してください できますか?

これは今年の年賀状のお年玉くじ3等の賞品です。
63円切手と84円切手がそれぞれ1枚

わたしは答えが出るまで一分近くかかってしまった。
計算は得意中の得意だったのにボケが進行しているようです。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 19:51:39.56ID:JsLrKVPy
2秒ならすばらしいですな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 20:30:59.54ID:Y8QzuskH
>>84
「確定申告や年末調整では、国民健康保険料の納付証明書の添付は必要ありません」
で検索してみて、いくらでも出てくるから。ちなみに組合健保なども同じ。
理由は納付証明書の発行をしていないかららしい、自分で集計して入力すれば良いです
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 20:55:27.12ID:JWFB42vh
87です。
e-taxで作成し印刷して持って行くんだけど、今年は源泉徴収票や個人年金の
支払い証明書とか要らないんだね。
扶養とか関係ない奴はマイナンバーで全部紐付け出来るようになったのかな。
そういえば、マイナンバーを教えてないのはアフラックだけで、生命保険の
支払い証明を添付しろとでるな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 21:42:58.76ID:lbWAFHIx
外国税額控除の制度を使って二重払いの税金の一部を還付してもらうと
所得が増えることになって次年度の住民税などがアップするんでしょうか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 22:27:47.87ID:wTZ2AP6j
>>93

所得税では総合課税にて確定申告する一方、住民税では申告不要、
とすることができるようになったのです。
こうすれば、住民税を低く抑えられるだけでなく、国民健康保険料や
後期高齢者医療保険料の負担が増えることを避けられます。

https://money-bu-jpx.com/news/article018297/
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 10:45:59.02ID:XSQAK0pN
>>94
年金や株式配当以外の雑所得が20万円以上ある場合でも
住民税の申告で「申告不要」を選択できるのですか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 11:04:55.88ID:pJRiYNvw
>>95

なかなかそこをはっきり書いてある説明が無いんだけど、

申告が不要な株式等譲渡所得等・配当所得等について、所得税と住民税とで別の課税方法を選択することが出来ます。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/zei/jyuminzei/tochikabushiki/kabusiki.html

という字面を素直に読むと住民税に申告されないで済ますのは、株式等譲渡所得等・配当所得等だけ。

年金などの雑所得は確定申告されるので住民税や国保に反映される。

そもそも 外国税額控除のために確定申告するなら、雑所得が20万円以下でも確定申告に盛り込まなければならない。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 11:12:11.76ID:NkajNFH8
そもそもの論点が、よくわからない
どうして外国税額控除で還付を受けると、所得が増えることになるのか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 12:16:31.78ID:pJRiYNvw
>>97

外国株の配当を所得として申告するから。

質問の内容から総合課税で申告するのかと思いましたが、申告分離課税すれば済む話かな。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 16:36:37.86ID:NkajNFH8
>>98
おっしゃるような状況だと、外国税額控除を受けるかどうか以前に、外国株の配当を申告するかどうかという話しですね

そもそも、二重課税状態になっていない
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 16:40:48.86ID:AFSyhmfz
国民健康保険料・介護保険料関係で30万支払っている。
健康で支払い能力あり、セカンドライフをそこそこ楽しめれば
良しとするか。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 18:38:07.68ID:KVRAjwaK
うむ。 
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 19:39:12.87ID:s4GRvb+v
63歳の令和元年源泉徴収
支払金額6,837,667
給与所得控除後の金額4,953,900
源泉徴収税額305,500

雑収入
企業年金1,200,000
配当金410,000

確定申告しなきゃな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 00:10:56.06ID:K4JBqFWx
>>99
米国で配当が支払われた時点ですでに10%源泉徴収されており、
日本の証券会社に「源泉徴収あり」で登録してると、
残る90%からさらに日本の所得税20%が引かれるという理不尽
この二重課税を取り戻すのが外国税額控除の手続き
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 10:03:11.33ID:wFO8PsTw
>>107

給与が多いと年金カットされるから、カットされるぐらいなら、
特別支給の老齢厚生年金は受け取らない(繰り下げ)で
将来受け取る年金を増やそうって趣旨?


それだったらできないから。

単に受給辞退してるだけで、本来の老齢厚生年金の
繰り下げにはカウントされない。
https://www.nenkin.go.jp/faq/jukyu/seidokaisei/kurisage/20140421-03.html

まあ、他人からすれば年金資金の安定化に寄与してもらってるから
感謝するけどね。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 10:22:31.94ID:wFO8PsTw
>>109

年金額は人によって違う。

だから老後に必要な額も人によって違う。

2000万円は大金持ちから貧乏人までを全部含めた単なる平均値。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 10:55:38.33ID:hetrqMzK
>>106
そうね
それだと、外国税額控除をとるとらないに関係なく、それ以前に外国株の配当を本邦の国税に捕捉されてる訳だから、外国税額控除を申告したところで住民税の課税所得が増えるわけではないんじゃないのかな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 11:20:45.86ID:5wlYqB5S
>>108
63歳で年収が6,837,667円(総報酬月額約57万円)あるから
年金繰り下げしてるのではなくて無条件に年金支給停止状態じゃないの?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 11:59:40.73ID:TTl+Yhqx
>>116
厚生年金加入してるってこと?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 13:15:39.18ID:TTl+Yhqx
>>105
「繰り下げ」という言い方はしないが、時効5年あるんだから「繰り下げ」のような受け取り方はできる!
但し、2年分まとめてとか、3年分まとめて1年間で受給するということはできない!、受給開始時期(年齢)をずらせるだけ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 13:31:07.96ID:CQlbMA0L
>>114
正解です
全額支給停止です

65歳までは年金支給されません
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 13:53:21.65ID:5g2QWcsS
>>122
いつぽっくり逝くかも分からないし、交通事故にあうかもしれないし
貰えるものは直ぐに貰ったほうが良いのでは。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 16:42:32.10ID:CQlbMA0L
>>126
残念!
月額47万以上なので全額支給停止ですよ

年金制度に付いて、知らない方が多いですね
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 16:43:50.33ID:CQlbMA0L
>>125
日本語でお願いします。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 16:46:07.55ID:CQlbMA0L
年金の事なら、ほぼこのサイトに記載されてます
こちらで、勉強しましょう
https://www.nenkin.go.jp/n_net/
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 17:00:47.27ID:CQlbMA0L
>>130
???
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 17:17:20.34ID:TTl+Yhqx
>>124
僅かですが・・・節税目的でという考えもある!

65歳未満
108万円(公的年金控除+基礎控除)まで所得税は非課税
103万円(公的年金控除+基礎控除)まで住民税は非課税

65歳以上
158万円(公的年金控除+基礎控除)まで所得税は非課税
153万円(公的年金控除+基礎控除)まで住民税は非課税


特別支給を65歳以降にずらして受給、老齢年金も2年繰り下げ(16.8%増)
※ダブって受給すると、それだけ公的支出(税金等)が増えるため。

勿論、特別支給を当てにして65歳以前の生活設計してる人はお勧めしません。
資金繰りがつく人は一考あれ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 17:53:04.08ID:QDLyQycY
>>132
横からだが参考になった

去年定年退職して60〜63歳の間の収入は65万程度なのでこの間は非課税だが、
64歳以降は予定通り年金を受給すると課税対象か
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 17:56:38.28ID:CQlbMA0L
>>133
やれやれw
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 18:08:30.02ID:CQlbMA0L
>>133
算数が弱いようだね
計算式に代入して計算してごらん


標準報酬月額57万
年金基本月額20万

さて、年金支給額はいくらかな?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 18:16:31.77ID:wFO8PsTw
え、収入1万円でも年金停止なの?

「収入に関わらず(中略)全額停止」って、そういう事でしょ?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 18:19:15.88ID:xfbKeLJl
>>132
素朴な疑問
例:64歳、特別支給80万、雑所得30万、公的年金控除60万、基礎控除48万とした時
公的年金・・・80万−60万=20万←課税対象額
雑所得・・・・・30万−48万=▲18万←非課税
従って課税対象額は公的年金の20万とはならないのか?

110万−108万=2万が課税対象でいいの?
そもそも公的年金控除や基礎控除はそれぞれの所得に対する控除なのでは・・と。
収入も合算、控除も合算って何かへんじゃない?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 18:29:04.11ID:wFO8PsTw
>>138

公的年金も雑所得なんだから合算ですよ。

公的年金・・・80万−60万=20万の雑所得(公的年金控除は本来70万だけど)
その他雑所得で30万なら 20万+30万=50万の雑所得。

基礎控除 50万−48万円=2万円 が課税対象。


仮に公的年金が50万円なら

公的年金・・・50万−60万で引ききれないので-10万とはならず雑所得0万円
その他雑所得で30万なら 0万+30万=30万の雑所得。

基礎控除 40万−48万円<0万円 で課税対象なし。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 18:49:26.75ID:5g2QWcsS
住民税の基礎控除はいくらだろう。
なんか、所得税や住民税より健康保険料とか介護保険料とかが気になる。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 18:52:24.63ID:TTl+Yhqx
>基礎控除 40万−48万円<0万円 で課税対象なし。

基礎控除 30万−48万円<0万円 で課税対象なし。 なんじゃない?
40万どこから出てきた?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 19:21:44.77ID:xfbKeLJl
違うでしょ!
公的年金-公的年金控除>ゼロの場合
・公的年金-公的年金控除=雑所得@
・雑所得@+雑所得-基礎控除=課税対象額
公的年金-公的年金控除<ゼロの場合
・雑所得-基礎控除=課税対象額
ってことになるよね。

公的年金控除の差し引いたマイナスは基礎控除に加味(足す)しては、ダメということになるよね。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 22:50:33.12ID:qecVgnjY
>>137
フツーは、そう思いますよね
でも、世の中の人みんなが月47万円以上貰ってると思い込んでる人もいるみたいですね
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 12:49:44.86ID:8mVKVMzj
確定申告致しましよう
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 09:30:42.45ID:l1NR9OgK
>>132
『特別支給を節税目的で受給時期をずらしても殆ど節税にはならない!?』

特別支給の受給をずらして申請すると、本来貰える時期の受給額を一括で
受給することになる・・・だって! (抜け道はない・・ってことか!?)
https://financial-field.com/pension/2018/08/24/entry-22994
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 13:49:12.21ID:JCjFfTex
特別支給を65歳以降にずらしても、一括で支給されるだけなんでしょ?
しかも、本来もらうはずだった年度に遡って所得税他諸々の精算をしないとならない…
大変そうですよ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 15:17:57.26ID:l1NR9OgK
あと >>123 のような特別支給の受給年齢になっている人で就労して
高収入を得ている人は「特別支給の全額支給停止 」となるが、
退職(リタイア)後、特別支給を受給申請しても申請は不可となるらしい。

特別支給は生活費の補助なんで補助する必要がないぐらいの収入を
受給年齢期間に得ていた人は、そもそも国が補助してあげる必要が
ある人ではない(受給資格がない)・・ってことみたい。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 15:52:30.26ID:l1NR9OgK
>>155
>本来もらうはずだった年度に遡って所得税他諸々の精算をしないとならない
一括受給した年の確定申告でOKみたいだよ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 16:30:13.42ID:JCjFfTex
>>157
それならいいけど、その場合は一時所得扱いになるのかな

「過年分の年金受給」で検索すると、いろいろめんどくさそう
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 23:54:12.59ID:JEQ44EYQ
>>156
支給停止って「在職老齢年金」の規定からそうなってるんだろうけど、
現在壁は月額収入「28万円」だけど「47万円」に見直す案も出てるよね。
見直し案が可決されたとしても >>123 は月額収入57万円だから
結局特別支給は貰えないのか、残念だけど・・
これってリタイアして、遡って請求しても貰えないのかな?
その辺の細かいことは何処にも出てないんだよなあ・・
まあ自分には関係ないんだけどね。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 09:47:57.02ID:JCTr3go2
>>161
昨日FPの動画「特別支給」観たけど、受給条件に「現在の収入条件」とか
出てこなかったんだよなあ。制限があるなら、ちゃんと説明に入れろよ!って思う。
月額報酬57万円もあるなら、特別支給もトータルで300万円以上あるだろ。
それが宙に浮くのか?、恵まれないオレにくれー!!w
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 12:02:45.37ID:lmCyLmtA
 ここの人ってなんで年金事務所に行って聞いてこようって思わないの?
あいつらにも仕事させないと。 個人情報明かすことになるけど親切に
将来の年金とか、年金の不明点とかを教えてくれるよ 平日の昼間に行く必要があるけどね
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 06:51:15.40ID:0LcIcYVO
お前らに聞くほうが手っ取り早い
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 08:06:55.83ID:jrrQE7aX
そもそも年金事務所が遠い!、10Km以上ある!、交通の便が悪い!以上。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 09:01:18.30ID:9p4/MulU
マジレスすると、不明点が分からない

窓口では、ウソは言わないけど訊かれないことは教えてくれない
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 12:21:33.64ID:w623fxWz
年金事務所少なすぎ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 12:53:01.27ID:d7YMiSHw
年金事務所がどこにあるのか知らない
希望的観測として市役所の中かな
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 12:59:54.84ID:LQ9c0a/p
わざとわかりにくいところにある。 パチンコの景品交換所みたいなもんだな。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 13:13:44.68ID:LQ9c0a/p
しかも玄関なんかなくて小さい窓口があるだけだから見つけるのが困難。
小さい扉を見つけて「トントン」と叩くと中にいるおばさんがトレーを出すので
すばやく年金手帳を置く。 
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 13:25:18.05ID:qx9304vh
>>169-170
ワロタ、おもろいよ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 13:45:03.25ID:8dqxfU90
地域によってさまざま 駅そばもありゃあ、えっなんでってところもある
地域の財政事情などの影響だろう 銀行みたいに受付番号をまずは手にいれる
ネットで調べたほうがはやい、こんなところで書き込みできるなら
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 13:49:30.12ID:qx9304vh
うちんとこは年金事務所に行ったら年金相談センターに行けって言われるよ
200mしか離れてなかったけどもさ、どっちでも良いはずなのに年金事務所は敷居が高い
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 14:02:01.26ID:8dqxfU90
まあ想像するには 年金事務所は忙しいし そのためか応援のパートだか
アルバイトみたいなのも多かった気がする
つまりそのため 簡単な質問集見たりする程度のレベルみたい
年金相談センターならできるってことじゃあるまいか
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 14:03:31.93ID:jrrQE7aX
年金相談センター・・・年金事務所より遥かに遠い!、しかも不便!
来るなよっ!って言ってるみたいな所にある(笑)
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 14:21:28.01ID:w623fxWz
年金事務所に相談するのは予約が必要ですか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 19:39:10.02ID:YzHGDKel
予約しなくてもいいけど、予約優先だから何時間も待たないといけない
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:23:57.28ID:qx9304vh
年金相談センターでも相談だけでなくて申請や手続きほとんどできる
年金手帳無くても免許証でも手続きできるよ
相談だけなら年金機構の年金ダイヤルでもできる
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 10:27:32.00ID:1vmUmb22
年金事務所ではなくて年金相談センターのほうだった、相談するのは。
各地方によって違うけど、ウチのところは予約は不要だったよ
銀行みたいにチケット発券機みたいなのから吐き出される券を持って待ってれば
そのうち呼び出される。むしろ予約はしても意味ない、発券機の番号優先。
相談センターに一度電話して聞いてみるよろし。
 聞きたい事をあらかじめメモして持って行く。俺が行ったとこは必要な手続きも
してくれるし、必要な書類もくれる。年金がいくらもらえるのか、確実な線で答えてくれる。
それがあいつらの仕事だからな。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 15:39:35.69ID:rex5/p/s
ダイヤモンドプリンセスはあのまま海に沈めたら裕福なジジババばかりだから年金のお金が相当浮くと思わない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 16:09:09.06ID:MfCviDP6
お前バカだねえ 裕福なのは いない あの手のは普通クラスだってのも知らない馬鹿
 
人の年金が気になるなんて お前不登校→中卒→ヒキコモリ→ネトウヨ だろう
とっとと働け お前の老後は極貧 お前のところに回る金はない  
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 16:27:13.76ID:MfCviDP6
上級国民云々は論外で、どんな事情であの船に乗っていようと、
基本的に非難される謂れはないですね。
お金を使って経済を回す層で今回偶々不運に見舞われただけ。
他の指摘のようにクルーズとしてはお手頃価格で有名な船なので、
このレベルで「豪華」となってしまう日本の落ちぶれ具合の方が気になります

ウチの両親が昨年結婚50年記念の旅行で乗っていたのが、ダイヤモンドプリンセス号でした^ - ^
いたって、普通の家庭ですし、この船早割でかなりお得に乗れるんですよね

私の母は、数ヶ月後ダイヤモンドプリンセスに乗る為に2年かけて必死に貯金してました
節約を必死に頑張り、貯まるまでに2年かかりました
死ぬまでに一度は乗りたいからと、頑張ってパートして貯めてました
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 16:36:11.23ID:nHdKl9Q3
>>181
この季節(冬季)のアジア経路のクルーズ船に
ほんとうの裕福層なんか乗らないよ。
載ってるのは貯金貯めたそこいらの凡人だよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 19:10:05.44ID:ECRxtpy8
偉そうな意見はいらん
このレベルが「豪華」となってしまうほど日本の落ちぶれたんだよ

そう思わない人は自分しか見ていないからだ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 06:16:22.88ID:Z4oj1uSO
まあ本当の金持ちはプライベートジェットで世界旅行をするわけだが
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 07:22:12.50ID:hirbiclF
楽器箱に入るくらいなら普通の格安航空でいい
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 07:27:20.00ID:66NcF6lF
そもそもプライベートジェットなんて面白いとおもうか?
ぎゅうぎゅう詰めのエコノミーを冷たい目で見ながらビジネスクラスでウェルカムシャンパン
を飲む。オードブルはキャビア。その優越感がいいんじゃねえか。
エコノミーがいない機内なんて無観客試合のサッカー選手のようで張り合いがない
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 07:49:09.61ID:hirbiclF
ジャンボ・ジェットは大きいが2階建てなので天井が低いのが欠点といえば欠点
だった。他は申し分ないが。
その欠点がなかったのがロッキードL−1011トライスターだ。これは平屋建て
なので天井がおもいっきり高くて広々としていた。
しかし残念ながらピーナッツを撒きすぎてイメージが悪くなり消えた。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 08:45:46.48ID:Z4oj1uSO
年金生活者がジャンボジェットなんて贅沢だ、落ちて死ね
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 12:52:38.25ID:nzOvoYZn
年金所得相談室 
貴方の年金は増えて居りますだって
えー 何処が増えて居るんですか?
職員は我の頭を見て話して居た、
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 16:53:32.82ID:oZ/8A0T5
そもそも飛行機は35年乗っていないし乗る予定もない
もっと惨めなのは新幹線に乗ったことも無いし乗る予定もない
さらにいえば JRの急行とか特急とかも........同じく
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 18:59:18.78ID:E1508rvR
>>194
自分も飛行機に最後に載ったのは30年前、この先乗る機会は無い。
新幹線は中学、高校の修学旅行で2回だけ
急行、特急、グリーン車は乗った事が無い。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 06:12:16.72ID:c2HImhZI
>>198
年金生活のくせに贅沢だ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 12:34:43.88ID:wVECW5od
私は護送車に乗りました
長椅子が冷たい
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 15:03:55.16ID:c2HImhZI
年金生活で新幹線に乗るなんて贅沢だ、在来線に乗れ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 16:09:22.69ID:XJMXqQ8j
>>202>>203
あんたら、そんなに年金少ないの?

俺の場合は、食費+娯楽費として月9万の枠は確保してる
毎月新幹線は無理だが、何か用事があってたまに乗るくらいは年金範囲内で可能だよ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 19:01:20.33ID:XJMXqQ8j
>>205
>>202に書いてる自由席なんて不便で仕方ないだろ。事前に指定が取れないから、希望した新幹線の自由席は満席の可能性がある

こだまの自由席なら座れる確率は高くなるが、あんなに時間がかかるのを利用するくらいなら、指定料金払ってのぞみやひかりに乗ったほうがいい
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 19:27:35.50ID:wOFI/E4g
だいたい自由席が空いてる時間は把握できてるから、それに合わせて行動するよ。

時間が自由になる贅沢。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 01:32:27.40ID:qHtyyj83
JR西日本に「おとなび」というのがある。
加入条件は50歳以上だったと思う。
その中に3日間、新幹線も特急も乗れる特別切符がある。
用事があって、ほぼ端から端まで往復した。
普通にグリーン車だと約6万円だけど、「おとなび」だと、24000円だった。
普通車だと、20000円。
4000円の違いなら、グリーン車にしようと思った。
今年も使おうとしたら、グリーン車が発売されてなくて、普通車にした。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 09:12:58.51ID:BSJEDKYv
喧嘩せずに、こだまのグリーン車に乗れよ

グリーン車いいよ、グリーン車
癖になる
どうせ老い先短いんだから、隣の人と肘ぶつけ合って残念な時間を過ごすことが、一番の無駄
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 09:26:10.59ID:SKdGOwIw
老い先短いのにどこ行くの。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 09:36:19.02ID:GR+x5PvB
老い先短いから出かけるの。 預金通帳の数字だけ残してもつまらないじゃん。
今ならなんとか有意義に使える。
といっても温泉で飲んで歌って美味しいもの食べるくらいかな。
いやあとは宴会のコンパニオンさんに金を渡すとやらせてくれるのもある
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 09:46:25.58ID:YxX22jee
年金生活でグリーン車なんて贅沢すぎる、各停の普通車に乗ってお寺の軒下で野宿しながら旅をするんだ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 09:54:30.32ID:PPXFtp/m
子供をJRの社員にすれば半額で乗れるだろうが!回数制限や繁忙期制限とかグランクラスは除くとか条件あるけど
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 11:42:32.38ID:MHduNQRs
貨物車に隠れてろw
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 13:37:53.03ID:w3Kq0H+f
>>214
ルンペン旅行みたいw
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 11:30:57.50ID:7NXsuwJm
定年退職した会社から企業年金の年金証書が届いたけど、合計金額と終身で貰える額が増えてる♪

年25万×10年と年20万×終身だったのが、年10万×5年と年45万×終身に変更

添付された資料にも、1回目に受給してる額に対して追加で振り込むと書いてあるから間違いないみたい
素敵なバレンタインプレゼントだ♪
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 11:48:08.89ID:84dfy+CS
>>220
終身で貰える額が増えてるって事は、それだけみんな早く死んでるってこただね。
喜んでいいのか悪いのか・・・・・
健康に注意して長生きしてくださいね。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 11:55:47.65ID:84dfy+CS
皆で、長生きするようになって大変だ大変だというプロパガンダか?
私の周りにはそんな長生きの人はいないんだけど。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 13:32:56.34ID:7NXsuwJm
日経の記事無料掲載の部分見れた

2021年度にも導入するって表現だと微妙だが、年金証書渡してる人には影響無いと思いたいな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 14:59:28.11ID:7NXsuwJm
>>229
やはりそうなんだ。安心した

企業年金が増えたおかげで、65歳までの貯金取り崩し額が減るし、65歳以降は年金だけで生活出来そう
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 18:35:15.58ID:7NXsuwJm
添付資料をよく読んだら、企業年金が増えた理由が分かった

俺は途中で仕事と一緒に子会社に転属になったんだけど、年金証書の氏名Noが親会社での氏名Noに書き変わってた
親会社入社からの企業年金だから増額したようだ

安心して使えるw
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 23:40:09.03ID:7NXsuwJm
>>233
公的年金は年237あるから。企業を足すと年金だけで年280万を超える
株配当は多少変動するが、去年は約20万の配当。ここまで加算すると年300万になる
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 06:29:56.79ID:HA5OQPZh
>>234
さっ300万の年金何てぞいたく過ぎる、っもう革命だああ〜〜〜
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 07:02:01.99ID:14rL3qIV
年200万の私でも、税金や保険料でびっくりしてるのに300万だと幾ら取られるんだろう。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 09:14:57.38ID:HA5OQPZh
年金には上限を設けるべきだ、現役時代に高給取りだったものが年金生活になっても高年金というのは世の中間違ってい居る
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 09:22:53.37ID:LaEsGaw0
高給取りはため息が出るくらい税金・保険料を払っている。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 09:36:08.94ID:oNEHHjdj
払えるうちはいい、肺炎で重症ならそれも出来なくなる。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 10:21:56.49ID:TXurwrJy
貯金がいくらあろうが意味がない、という事態がすぐそこまで迫っている。
中国は感染者を殺処分して野焼きしているという事実。
日本ではそこまで決断できないだろうから全国に蔓延して国が滅ぶ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 10:26:35.57ID:U8r69vbX
世界中の知能を結集しても豚コレラの撲滅さえできないのですよ。
一匹でも発生したら同じ施設の豚を全部殺処分して土に埋めるという対策しかとれない。
今回の冠ウイルスも同じで殺処分しか対策がない。
日本では非難轟々だろうが最終的にはやらざるをえなくなるかもしれない
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 11:06:03.46ID:HA5OQPZh
コロナ肺炎にかかって治った人もいるじゃないか、ああいう人は素っ裸で武漢の街を歩いても大丈夫なのでは
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 11:19:32.83ID:14rL3qIV
鳥さん豚さんは全数殺処分なのに・・・・・
治った人に抗体出来てるって話聞かないけどどうなんだろう
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 11:21:24.10ID:TXurwrJy
>>243
あれは完治したわけではなく、再発を待っているだけなの。
パチンコ海物語でいうとタコとか亀の確変を引いて次の大当たりを待っている
状態なの。100回も回せば必ず次の大当たりは来る。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 14:39:09.42ID:B31A2oLq
昨日年金出たのにもうパチで5万すってもうた
今日は大塚のピンサロで5000使ってもうた
次回まで納豆と友達だ  
俺は友達だと思ってないけど
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 14:44:55.43ID:TXurwrJy
100年どころか数年で人類は滅亡だよ。このままではw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 19:04:11.13ID:U8r69vbX
せっかくイスカンダルに行ったのに、そこにあったコスモクリーナーは
地球のホームセンターにも同じものが売られていたというのがオチだったね。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 19:36:04.08ID:wcAslSvC
今年、50になる年金シロウトです。
上で、234さんが、公的年金は237あると、なんや自慢してはるみたいやが、
そんなもんですか。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 20:00:34.70ID:wcAslSvC
>>254
ありがとうございます。
平均と言うことですね。
少し安心しました。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 22:57:38.66ID:Y7yXpaHr
新型コロナってそんなに大ごとなのか。
マーケットが反応していないようだが・・・
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 23:23:27.31ID:YFNhGJWl
新型コロナウィルスについて、かなり特性が判った来たのではと。
最初は未知なので実態以上に恐れたけど感染力が強い代わりに重篤になる可能性は低いと判った。

もっとも持病がある人や、このスレに該当する65才以上は重篤になる可能性があるので用心すること。
因みにアメリカではインフルエンザが猛威を振るってるとのことなので全方位で注意が必要。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 04:22:53.79ID:do8uKqFv
アメリカで流行しているインフルエンザは実は武漢肺炎だと言われだしましたね
検査試薬ができそこないだったのでわからなかったのだそうです。
お粗末ですね。
でも僕は感染者1500万人、死者12000人の時点で「これはおかしい」と
感じていましたよ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 06:03:28.00ID:uf68A1gW
>>246
ウイルスが全部なくなったわけではなく少しは残ってるのか、体力が弱ってくると増殖するんだな
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 06:21:23.23ID:do8uKqFv
>>260
そうらしいよ。
注意するとその場はおとなしくなるが、根に反感持っていてなにかの拍子に
逆襲してくる。そんなイヤな子みたい。
おとなしくしてる時期も周りにウイルスを撒き散らすというのも困るね
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 06:27:18.85ID:uf68A1gW
>>261
そういう患者は来年あたりにワクチンができたときに予防注射をすれば免疫ができるわけだね
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 07:01:20.24ID:PiCWAume
70年代に黄熱病の予防接種を受け南米亜熱帯地域へ旅行した
90年代にアマゾン地域へ1年ほど旅行する時にも黄熱病の予防接種をした(効果は10年程度らしい)
2016年、WHOは1回の黄熱病の予防接種で一生OKと変わった
当時のイエローカードはどこかにいった
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 11:13:52.38ID:CmrC/upM
>>262
ウイルス感染しても抗体が出来ないって言われているから予防ワクチンは出来ないのでは?
抗体ができないから一度完治しても再度感染の恐れがあると言う。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 11:39:10.51ID:I1yXv6R1
パチンコ屋 黄色いビルは控えろ
屋形船 プリウス接近
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 08:44:38.62ID:cnQqfHZj
古典的なウイルスでいうと、ヘルペスウイルスみたいなもの?
あれも、完全駆除はできないよね
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 11:09:17.27ID:xcwwd7Pc
>>267
この前見た番組では80代夫婦が年金だけで生活してたな
手取り19万となってたから、年だと260万位?

夫が厚生年金で妻が専業主婦でも近い額には行くんじゃなかったかな
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 19:43:07.59ID:C8z3W356
俺は公的年金が年に300万とお宝個人年金が年120万。嫁は公的年金が年に200万で、二人で620万です。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 21:39:59.50ID:42+4LCz6
公的年金+企業年金の終身部分で年320万

企業年金は親会社にいた時と子会社にいた時の両方を貰えるから、
単身だし年金で生活出来そうかな
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 22:21:53.33ID:XNV2W96C
まあみんないっぱい年金貰って税金とか特に国保料をたっぷり払ってくれるんだからいいことじゃないか!笑
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 10:58:10.26ID:SWg1yx2M
>>271
個人終身年金保険あります。
余裕あるなら絶対お得です。

日本生命 
https://www.nissay.co.jp/kojin/shohin/seiho/choju/

第一生命
https://www.dai-ichi-life.co.jp/examine/lineup/products/nagaiki_monogatari/index.html

太陽生命
https://www.taiyo-seimei.co.jp/lineup/best/best_hundred.html?utm_source=google&;utm_medium=cpc&utm_campaign=100sai&gclid=CjwKCAjw04vpBRB3EiwA0IieatD17uJdRz5mVJS4RqqCEFoy95nKTeSTJpNR8khSIKPGeulg4D7hDxoCvVQQAvD_BwE
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 11:00:27.05ID:iPg8eJoU
特退って終身特退なの?
あと嫁の健保にとか言ってる人も嫁が
退職すれば自ずと国保になるんじゃないのかな?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 11:03:34.43ID:SWg1yx2M
>>271

1600万円だと年齢条件によりますが
年間91万円で終身

18年で回収できます。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 11:11:05.09ID:SWg1yx2M
日本生命とか一括入金で終身年金にできるよ。

条件によるけど
配当年金は年間 投資額*5.6〜5.7%で

大体18年受給で投資額回収
長生きすればするほど得。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 11:11:45.82ID:Ojbknw6m
特退は75歳まで
その後は、後期高齢者医療制度
年金をいくらもらっていようが、保険料には響かない
でも、全国で60くらいの健保組合しかやってない
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 11:13:45.78ID:SWg1yx2M
個人終身といえるかどうかだけど
国民年金基金も終身。

昔はざらにあったらしい。
かんぽ生命とか全労済とか農林金庫とか。

与沢翼は海外の終身年金にはいったそうだ。
毎年 億円単位の年金だそう。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 11:20:11.64ID:iPg8eJoU
>.275
ニッセイ終身年金20年 払込月額50,790円=約1219万円
払込期間内で解約・死亡時は払込額全額払い戻しにはならない!(←何だそれ!w)
保証期間中5年間年60万円、でそれ以降はいくらなの?
しかも※印の約定が加入者不利過ぎないか?笑

こんなバクチみたいな個人年金入るヤツおるんか?笑
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 11:31:50.96ID:SWg1yx2M
>>284
60歳だとたしか10年後から支払い
70歳以降は5年後以降から支払い

長生きしないと元はとれない。
トンチン保険という。
60歳くらいからだと70歳から支払いで18年でもとがとれる。
だから88歳まで生きる必要がある。
ただし、貯金がどんどん目減りして心配する必要が一切なくなる。

自分なら資金余裕あるなら終身年金にはいる。
貯金が目減りする不安とかごめんだ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 11:39:29.75ID:INgKRY0x
今回のクルーズ船は厄病神だった、年金暮らしのジジババも今度からは旅行は飛行機にすべき
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 11:47:15.17ID:Ojbknw6m
終身年金の計算に必要なパラメーターは、
原資額
予定運用利回り
支給開始時の平均余命年数
これだけあれば、エクセルで計算できる

つまり、余命年数分の確定年金と同じ
60歳から支給開始なら、男性で23年程度の確定年金と同じ(同じ原資・支給開始年齢なら、女性のほうが支給月額は少ない)
ただし、理論上、保証期間はない
5年とか10年とかの保証期間が付いているのは、オマケみたいなもの
保険会社からすれば、長生きされることよりも早死にして遺族に保証期間の部分を支払うほうが痛いといえば痛い
長生きされるリスクは早死にするベネフィットで相殺されるはずの計算だから
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 11:59:42.63ID:+YT+riaZ
保険会社が倒産したらどうなるの?
昔、倒産とか名前が横文字になったりよくあったけどどうなったんだろう。
損保会社も、9.11の時潰れたのあったよね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 13:03:46.70ID:72M0F5go
>>284
自分の生保個人保険は確定型で、毎月5万円を65才から10年間支払われるもの
掛金も毎月払いにせず最初に一括で支払ったが、その金額は300万ちょっとだった
30年経ってその受取額は約2倍になったわけだが、今の金利を考えると大儲けだな
ついでに、受け取りを5年繰り下げると毎月の受け取り額が約1万増えるんだが、
その方が現在の低金利状態から見たらお得だろうか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 13:13:51.88ID:SWg1yx2M
>>288
互助保険があって9割は補償

https://www.jili.or.jp/knows_learns/q_a/life_insurance/life_insurance_q21.html

Q.生命保険会社が破綻した場合、契約はどうなるの?
A生命保険会社の経営が破綻した場合でも、契約がなくなるわけではありません。
「生命保険契約者保護機構(以下、「保護機構」)」により一定の契約者保護が図られます。
(※2)高予定利率契約

破綻時に過去5年間で常に予定利率が基準利率(注)を超えていた契約を指します。
当該契約の責任準備金等の補償限度は以下のとおりとなります。
高予定利率契約の補償率 = 90%−{(過去5年間における各年の予定利率−基準利率)の総和÷2}

注:基準利率は、全生命保険会社の過去5年間の年平均運用利回りを基準に、金融庁長官及び財務大臣が定めることとなっています。
現在の基準利率は3%
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 13:18:21.87ID:SWg1yx2M
保険会社が倒産したら契約はどうなるの?
https://hoken-kyokasho.com/hokenkaisya-tosan
2-1. 救済保険会社が現れた場合

倒産した保険会社の保険契約は、救済保険会社による保険契約の移転や合併、
株式の取得によって継続することができます。
保護機構は、救済保険会社に資金を援助することで経営をサポートします。

2-2. 救済保険会社が現れなかった場合

倒産した保険会社の保険契約は、1.保護機構が設立する子会社(承継保険会社)に承継されるか、
2.保護機構が自ら引き取ることで倒産しても継続することができます。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 16:40:18.67ID:iPg8eJoU
>>290
年2%UPは今の時代高金利だが、受取開始が70歳、終了が80歳ではどうだろ?
後は本人の健康次第だと思う。自分みたいに健康そのもの、煙草・酒をやらず、
持病もない、通院歴もなしの医者も逃げた出す人ならいざ知らずだけど・・
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 17:40:49.47ID:SWg1yx2M
企業年金も定期の人が多いね
自分は終身と定期の組み合わせ
定期分が終身だったらめっちゃ助かるけど
そうはいかない。
定期分は個人年金掛金にほぼ全部振り替え。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 20:48:27.55ID:aA9L2Stj
俺の場合は、子会社の分は終身と定期が同額、親会社の分は終身のほうが9割
額も親会社のほうが倍以上あるから、年金証書を見た時はさすがと思った
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 07:13:50.50ID:RPQFOb6c
企業年金が一ぱいある人は良いね。
私たしのとこは有期だったので一括でもらったよ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 08:25:36.04ID:Empsq2Hh
企業年金なんか廃止しろ、退職してまで格差があるなんて許せない
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 08:40:43.21ID:wyYNnopU
それを言ったら厚生年金だって退職しても続く格差だけどね。

企業年金も厚生年金も原資は本来もらう事が出来た給料以外の何物でもないんだから。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 08:41:26.37ID:Dv5CW2a7
奥さんがずっと専業主婦だった家庭は旦那の企業年金でもないと厳しいだろ
定年後の生活は夫婦で公務員がやっぱ最強だわな
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 08:43:24.47ID:wyYNnopU
訂正

×企業年金も厚生年金も原資は本来もらう事が出来た給料以外の何物でもないんだから。

○企業年金も厚生年金も企業から見たら人件費以外の何物でもなく、給料と同じなんだから。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 09:11:54.59ID:rimEAOIB
退職金を企業年金に分割すると税率が下がるから退職する人にもいいし、
一度に払う金額が少なくなるから会社にとってももいいとか

でも会社の体力がないときついから、企業年金を維持してるとこは少なくなってるらしい
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 09:39:05.94ID:t8p6Mlc5
>>294
>>290です有り難う、自分も酒タバコはやらないけど、幼少時から病院通いの常連です
一説には無病息災より一病息災のほうが良いとか聞きますが、どうなんでしょうね
70才から受給開始でも途中でくたばったら、残りは一括で指定受取人へ払われるけど
運用利息が付かないため10年分の総額より低くなるらしい、まぁそれでもいいか

>>303
自分の場合は退職金を全部一括で貰いましたよ、勤続年数に応じた控除枠が余ったので
一括で貰っても無税でしたので、年金で貰うと逆に課税されるし国民健康保険の保険料も
加速度的に増えてしまうのでそうしました、保険料って税金以上に高いんですよね
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 09:49:49.52ID:1nhHYQAu
自分の勤めてた会社の企業年金の一部は終身で利回り5.5%固定、
年額150万程とさして高額ではないが、なんとありがたいことか
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 09:54:15.79ID:Dv5CW2a7
悠々自適している人達の書き込みに見えないのは俺だけか?
どう見ても議論好きなその日暮らしの人の会話にしか見えないんだけど気のせいか?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 10:22:12.83ID:Q7jEII5v
>>305
終身150万円は多いよ
自分のも終身+定期で大体同じだけど
定期終わったら数分の1に減る。
定期分はほぼ全部、個人終身年金掛金にまわしたけど
終身にするとがくんと減る。

終身で150万円あったら厚生年金とあわせてめちゃ楽だなぁ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 10:33:05.52ID:fuHL6HM0
老後の為にしっかり計画し考えてる人って結構早死にだよね。あれって先の寿命をお金に変えちゃっているのかな?定年後は余裕で老後送れそうな人が突然ポックリなんてよくある話だし
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 11:04:52.79ID:9VjZuZHF
150万が終身なら羨ましい

俺が貰ってる企業年金は終身枠が約70万
公的年金と合わせると年300万を確保出来るから、後を考えやすい

自社株の配当を気楽に待ってられる
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 11:06:22.17ID:pSJ8oy+L
>>297
なるほどですねー
その上、原資が1千万円しかないので安いから一括でもらったよ
ただ今信託銀行で転がし中
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 11:11:38.09ID:pSJ8oy+L
退職金の上に企業年金とか
たくさん孫でもいないと使い道がなさそうですよね(笑)
20年生きたら3千万円か…会社も大変そう
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 11:53:46.48ID:Q7jEII5v
奥さんがいると年金追加39万円もらえる。
自分は死んだあとも
奥さんが40歳以上なら
奥さんに自分の厚生年金報酬比例部分*75%+58万円の追加分
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:00:31.07ID:u73DkB8k
>>314
頼まれてもいないのにそれを公表する目的は?で、どんな返しレスがほしいのかな?
それをネタに叩かれたい?それともみんなから羨ましがられたい?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:54:10.89ID:p0psap0w
>>315
+58万円の追加分って何でしょう?聞いたことも無いです。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 13:10:11.39ID:p0psap0w
厚生年金加入の夫が死亡したとき、子のない妻に40歳から65歳まで支給される
中高齢の寡婦加算でしたか、残念ながら子が居るし・・・
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 13:33:53.69ID:Q7jEII5v
遺族年金は

子供いる場合 1+2
子供いない場合 2

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenkin/jukyu-yoken/20150401-04.html
1 遺族基礎年金子供いる場合

年金額(平成31年4月分から)  780,100円+子の加算
 
 子の加算 第1子・第2子 各 224,500円
 第3子以降 各 74,800円
(注)子が遺族基礎年金を受給する場合の加算は第2子以降について行い、子1人あたりの年金額は、
上記による年金額を子供の数で除した額。

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenkin/jukyu-yoken/20150424.html
2 遺族厚生年金

厚生年金の報酬比例部分*75%

配偶者40歳以上で子供いない場合 中高齢の加算 585,100円(年額)
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 13:37:10.94ID:Q7jEII5v
2 遺族厚生年金

厚生年金の報酬比例部分*75%

配偶者40歳以上で子供いない場合 中高齢の加算 585,100円(年額)
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 16:26:38.23ID:Q7jEII5v
年金受給者で
配偶者が65歳未満の場合
加給年金が加算

受給権者の生年月日      特別加算額 加給年金額の合計額
昭和9年4月2日〜昭和15年4月1日 33,200円   257,700円
昭和15年4月2日〜昭和16年4月1日 66,200円  290,700円
昭和16年4月2日〜昭和17年4月1日 99,400円   323,900円
昭和17年4月2日〜昭和18年4月1日 132,500円 357,000円
昭和18年4月2日以後       165,600円 390,100円 ★

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kakyu-hurikae/20150401.html

現在76歳以下なら 39万100円の加算
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 17:13:26.29ID:oRuPRHOs
>>324
子供に年齢制限あるだろ。
満年齢18歳以下(18歳は年度末まで)が対象じゃなかったかな?

結局、世帯主が死亡してしまうと、遺族は本来世帯主が貰える額より少ないってわけだ。
よくオバチャンが「父ちゃんの遺族年金だけでは食ってけねぇー!」って
こぼしながら市場とかで働いてる姿見るわ!
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 19:12:54.44ID:Q7jEII5v
旦那が生きてる時より
いい生活できるなら
睡眠薬のまされて
インスリン過剰投与されて
殺される。

旦那が生きているときのが贅沢できるように
人生設計するのは当然。

ただし一切働かないで年金だけで奥さんが生活できるように
設計するのは甲斐性だろう。
専業主婦が奥さんだと昔はともかく今は難しいだろう。

女性も共稼ぎしないと老後は大変だよ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 20:39:53.63ID:feAKqoOC
あまり過度に奥さんを甘やかす必要はないよ。
宍戸錠のお母さんをみればわかるように、イザとなれば女は強い。どんな手を使っても
生き延びるタフさをもっているから
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 00:00:46.07ID:uDleAsNF
今日 確定申告に行ったら2時間待ち
スマホ申請なら今直ぐ出来ます。と言う事で

結局2時間位掛かって作業終了。お疲れ様
2時間も立ちっぱなしなのは老人に優しくない!
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 00:30:35.07ID:w5A29mnB
>>330
俺は確定申告用のIDとパスワードは先月税務署に行って入手済み。待ち時間10分程度

入手データは揃ったから、来週スマホで入力するつもり
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 07:32:39.00ID:eXWxyxmg
家に寝た切り88歳の母がいて、新型肺炎が怖いので確定申告あまり行きたくない

●リストラされ昨年働いたのは3月までで、後は失業保険
●入院したので医療費は10万以上かかっている

何時間も待って、還ってくるのはたぶん数千円ですよね?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 08:09:01.73ID:eXWxyxmg
ありがとうございます

還付だけなら、混んでいる確定申告の期日を過ぎてからでも大丈夫みたいなんですが…
それでいいでしょうか?

たびたびすみません
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 08:22:15.84ID:5Y7ARgGk
>>332
88ならリストラされても文句言うな、失業保険は辞退しろ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 08:53:06.45ID:w5A29mnB
>>334
税務署で確定申告のIDとパスワードを貰えば、スマホから確定申告出来るよ

IDとパスワード貰うだけなら、そんなに時間はかからない
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 09:00:34.33ID:sUyZqj4H
申告は郵送でいいんじゃないの?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 09:01:31.06ID:l6au+WOa
>>332
マイナンバーカードや >>336 の言うIDがあればe-taxで申告可能。
それらがなくてもe-taxのページで入力→紙に印刷→マイナンバーの通知書と免許証のコピーをつけて郵送でOK。

俺は6月に辞めたが、20%で給与天引されてた税金が確定申告で5%になったので、20万くらい戻ってきた。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 09:18:49.23ID:5Y7ARgGk
マイナンバーは本当に便利、なぜ普及しないんだろう
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 10:13:48.67ID:IeCq50p6
確定申告でETAXは絶対やるべき。

還付金ある場合2週間で振り込まれる。
画面上で還付金が表示される。
もちろん、還付金ないなら、申告不要。

本当に楽だよ。税務署に並ぶとか一回やったことあるけど
地獄だった。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 10:17:01.87ID:UU3K9IMB
>>334
還付だけなら5年以内に申告すればいい。
実は自分も去年(18年分)申告(還付)してなくて、今日18年分・19年分を送付する予定。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 10:42:40.16ID:PS8WJtrP
お膝元の国家公務員にマイナンバーカードとれとれ圧力掛けても、全然取得が進まない現実
便利さとリスクのバランスが悪すぎることを、当事者自身が示している

確定申告は、郵送で十分
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 10:54:39.09ID:QAXr7i+T
>>343
所得税は5年以内で良いかもしれないが、住民税や国民健康保険とかどうなるんだろう?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 11:04:00.62ID:QAXr7i+T
>>344
最初からマイナンバー通知書なんか出さずに、マイナンバーカードを写真なしで送り付ければ
国民全員が取得することになったのに。
身分証明書として使いたい人は、後で発行し直してもらえばいいのに。
写真撮るのが面倒だし金掛かるから要らないけど。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 11:06:05.85ID:UU3K9IMB
>>345
自治体側から自治体用に確定申告してくれ!・・というハガキが来る。
市民税課で申告すればいい。国保はとりあえずの納付書(5万円程度)が来る。
申告すれば、差額調整した納付書が新たに送られてくる。
申告年がずれると、その年に差額調整した分を加算した納付書が来る。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 11:10:12.14ID:4FalGQZz
ここは名ばかりで年金だけで悠々自適な生活をしているような人達が集うスレじゃないな

残念だよ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 11:54:29.60ID:AoHZgh8q
>>348
ハイ、さよなら!、2度とくるなよ!w
自称上級国民は余所のスレに集えばいいじゃん。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 12:55:52.04ID:jFjPYMoy
>>349
パスワードとか設定しないと各種サービスに使えないよね?

送りつけるだけじゃ駄目でしょ。

それとも初期設定パスバードも別途送って、任意に変えてもらう?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 13:21:11.97ID:M6K+Y7Tn
余裕かくてカツカツの生活している人は悠々自適じゃないから
このスレに来たらダメだよね。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 14:07:20.26ID:XsQep92l
さてと、面倒で確定申告で控除してなかった生命保険等を
4年分の書類を保険会社へ再発行の手続きしようかな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 15:41:41.44ID:IeCq50p6
Etax 2時間で終了した。
まさかの様式変更で再インストール要求されたけど10分弱で終了。
あとはさくさく終わった。還付金が予想より多くうれしい。

余裕あるかというと、生活に困ったことはないなぁ。

投資のほうはそこそこかな。趣味だね。
年金だけで生活できるし旅行もいける。
もちろんたくさんあったほうがいいに決まってる。
宝くじもジャンボは全部買ってる。
当選したら半分は個人年金にいれる。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 10:37:32.53ID:hu2uh5fo
特例退職者で36万/年くらい払ってる、任意継続だったときは25万くらいだったと思う。
健保組合ごとに負担率が違うしね、ちなみにそのうち赤字になりそうなので、
この先少しずつ負担率あげるぞーとのこと。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 15:32:23.01ID:546E6qR9
>>367
過去形で 「していました。」
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 09:42:43.14ID:PJFxZMdT
50歳過ぎると役職外れて、徐々に給料下がって、定年嘱託、そして年金生活へとゆっくり移行させる方が良いかも。
65歳定年、そしてその先にある定年廃止に向けての下ごしらえになる。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 10:15:52.37ID:jAXU1X9k
>>373
年金納めさせるのが目的
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 10:52:26.77ID:RSPopAsu
しかも就労で年金受給すると、在職老齢年金とやらに引っかかる!笑
国は年金を納めさせてできるだけ受給額を減らしたいという制度をあれこれ用意してる。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 02:02:34.65ID:zyMTDkAC
何をぐだぐだ言ってるんだよ
その程度は年金制度が崩壊するよりよほど良いだろうに
死ぬまでなんとか維持してくれれば多少の減額も構わんよ
ほんまに悠々自適なやつが少ないなあ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 09:06:04.86ID:GTcxGwNX
また、年金が解けていく・・・・・
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 09:26:15.98ID:d1eDxrAT
「在職老齢年金とやら」は受給額を減らす制度じゃないわけだが
もしも、在職老齢年金制度がなければ、就業者(厚生年金加入者)は収入金額に係わらず、全く年金が受給できなくなります
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 10:45:48.22ID:mVPss79T
70歳未満の方が会社に就職し厚生年金保険に加入した場合や、
70歳以上の方が厚生年金保険の適用事業所にお勤めになった場合には、
老齢厚生年金の額と給与や賞与の額(総報酬月額相当額)に応じて、
年金の一部または全額が支給停止となる場合があります。
これを在職老齢年金といいます。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 11:35:05.00ID:Fr3TFZLZ
35万以上の勤務所得に成ると在職年金支給停止はキツイナ
年金受給時に5万近く年金受給減額に成ってしまった
たった4〜5年の差なのに
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 22:32:30.11ID:QGXg1kdU
ネットで「在宅老齢年金制度とは」と検索すると・・

・「在職老齢年金」は、会社に勤めながら年金を受け取っていると、収入に応じて年金の金額が減らされる制度です。

・「在職老齢年金制度」とは、一定以上の月収がある働く高齢者の年金を減らしたり、支給停止したりする制度。

・在職老齢年金とは、働きながら老齢厚生年金を受け取る場合に、収入額に応じて年金 の一部あるいは全額が支給停止される制度です。

昔の年金制度では、年金がもらえるのは「年齢」に加えて「退職」も条件だった。働いている高齢者は年金がもらえなかった。
ただ、低賃金で働いている高齢者も多く、これではとても暮らせないということで、支給されたのが「在職老齢年金」。
高齢者間の平等性を保つための特別な年金だった。
ところが、1985年の基礎年金制度の導入時に退職条件が廃止され、働いている高齢者とそうでない高齢者との間で、
格差が生ずることになった。そこで使われたのが「在職老齢年金制度」。
制度名は変わらず、でも当初とは真逆の役割を担うことになった。ヤヤコシイ。
「本当なら、『在職老齢年金減額制度』とでも名前を変えるべきだったけど、でも『減額』なんて、みんな嫌ですよね」
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 13:23:01.65ID:xhz079Bq
情報(知識)は常にupdateしてかないとね!
「1192(いい国)作ろう鎌倉幕府」 → 「1185(いい箱)作ろう鎌倉幕府」だからなあ。
しかし確かに『在職老齢年金減額制度』と改名すべきだわな。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 10:04:52.87ID:1zb+yOEr
マクロスライドとか横文字で煙に巻かないで、年金減額制度と言えばいいのに
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 06:08:56.28ID:JBKt/+mR
そうだね、IR何かも博打解禁法案だもんね。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 00:38:08.92ID:jO1zGiub
俺は国民年金の未納分(20歳から入社まで)の追納を実施中
公的年金は年232万→年237万まで増える予定

企業年金と株配当もあるけど、株配当はしばらく期待出来ないな
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 00:47:02.16ID:zhe+Jtfo
俺も任意であと一年残してるが239まで来た
デジタル定期便で確認すると未来分の払込までは計算してくれないからちょっと不安(笑)
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 11:08:30.46ID:jO1zGiub
公的年金と企業年金を合わせれば年300万を超えるけどね

少しでも上乗せ出来るものはしたほうがいい
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 11:53:45.28ID:jO1zGiub
>>400
市役所に行けば手続き出来るよ

年金手帳、身分証明書(免許証等)、引き落とし口座が分かるもの、引き落とし口座の印鑑、マイナンバーが分かるものを持参
年金定期便の最新版も持参すると状況説明に便利だよ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 13:05:11.95ID:nm5v/kna
>>401
それなら分かる

>>402
市役所?
年金事務所じゃなくて?

追納というのは免除・猶予されてた分が対象みたいだし、さらに10年以内のものに限られるらしいけど
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 14:36:05.51ID:gkl0ZB7C
>>408
意識した人から順番だそうな
長生きしている人は自分の年なんて気にしてないし
あれ?いつの間にか90歳超えてたよぐらいな感覚
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 16:57:07.52ID:jO1zGiub
>>404
任意加入によって国民年金を増額させた上で、さらに繰り下げを選ぶことも出来るよ

俺はこの方法を選ぶかもしれない
企業年金他のおかげで貯金からの持ち出しは毎年150万程度だから、公的年金が無くても長期間生活出来る見込み
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 01:25:14.87ID:Z5M8+sOE
多くの資産を持つ人にとってはどっちでもいいんだよ

年金の受給を遅くして資産を減らした状態で早死にした場合は、相続する人にかかる相続税を安く出来るメリットもある
長生きした場合には、年金増額のメリットを受けられるし
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 17:07:39.60ID:AnthbEDr
定年退職して、老後を暮らすには充分な貯金と年金受給予定額(企業年金は受給中)
コロナのせいで出歩きにくいから、2chは暇潰しにはいい
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 17:25:09.50ID:wq3/o//1
>>421
直接話す人は皆上品に言葉を選んで当たり障りのない会話しかしない。
こっちも相手を判断してそれに合わせた会話をする。
だから2chの頃から見てるけど、気楽だ。

ただ、意味の判らないレスが多くてそれが面倒ではある。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 20:51:09.69ID:tB3IoX9w
株で損したから年金はありませんって言われたらどうしよう!!
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 22:48:22.78ID:rj6Hxpre
>>428
それはまずない。年金受給世代は大事な票田だもん。
それより復興税みたいに株や為替の取引関係で上乗せ税はあるかもしれない。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 03:17:52.36ID:PZB8APRd
年金機構の日本株の損失で年金を減らさなくてはいけなくなることは、あり得ると思う。
日本株を減らしアメリカ株を増やすポートフォリオにすればいいんだけどね。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 06:32:10.19ID:wL+PPi94
日本株の価格を維持して、経済は順調なんだとウソつかないといけないからドツボにはまるよ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 06:39:02.95ID:duJ0JNwN
>>431
日本株が暴落したので、日本株売ってアメリカ株買ったら、今度はアメリカ株も下がって、ついでに円高になった。
今、この辺り。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 07:09:42.09ID:DLRWcgwa
株投資がバクチに過ぎないことはやったことのある人なら誰でも知ってるはず。
日本政府はそんなのに大事な年金資金を惜しげもなく投入して溶かしてるわけだ
なんでもっとみんな抗議しないの? 自分の金だろ。おかしいよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 07:21:15.31ID:PZB8APRd
株投資は、博打ではない。
アメリカ株は、基本的にずっと右肩上がり。2000万円もうけた。
アメリカでも新型コロナウィルスが広まってきた。
景気後退の時期と重なり、これから株が下がる。
そこが買い時。
アメリカ株は、リーマンショックの時も、しばらくして株価は元に戻っている。
今回も、元に戻るだろう。
日本株は、元に戻らないから止めた方がいい。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 09:31:52.62ID:pzrBHvfk
株も競輪もネットでやってるが 思惑通りになれば口座の資金が増える減るは
全く同じ 博打だな 株もバカみたいに長期でやれば別だが
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 09:51:03.78ID:Vs2hekGB
>>437
日本株だって時間が経てば戻る。中国やアメリカが平常に戻ればその後を追って日本も上昇する。
ただ日本の場合は時間がかかりそう。
日本の企業は業績悪化ですぐにリストラできないから売り上げが落ちても経費が減らない。
半社会主義の日本と完全資本主義のアメリカや中国(国営企業を除く)には負ける。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 10:09:09.74ID:LwtvgXvo
>>435
かわいそうに
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 10:18:11.83ID:Vs2hekGB
>>435
短期の売買は確かにバクチ的だが、5年〜10年以上の長期では
銘柄の選び方次第ではそうでもない。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 10:23:37.68ID:3kNN/NT9
日経平均3万数千円のバブル当時
数千万円分の株式を保有
退職金、金融資産の半分を注ぎ込んで凍らせたままだわ

今世紀、日経平均2万円チョイに迄戻したが
トータルでは↓
数十年後に4万円近くになるのは無理だよね?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 10:25:21.74ID:Vs2hekGB
競馬や競輪では当てが外れると紙切れになるが、株なら当てが外れて一時的に
下がっても倒産しなければ、業績が回復するにつれて株価も戻ってくるし
高値更新もある。その間配当金や株主優待も出る。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 10:48:09.03ID:Vs2hekGB
>>445
では200年ごろからいままで数十銘柄の株式のポートフォリオを組んで
数年に一度くらいの売買で1億5〜6千万円の利益を得た私は才能があったのでしょうか?
私は自分がそんな才能があるとは思いません。新聞も読まないし、ネットと四季報くらい
の情報しかなくても4000万円→約2億円に増えたのは市場全体の時価総額が増えたのと
銘柄選びが良かったのかもしれませんが、何もしなければ結果はついてきません。
今は年金+配当金(変動あり)で最低でもこのスレ通り、年間700万円以上あります。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 10:49:18.52ID:Vs2hekGB
446ですが200年→西暦2000頃の誤りです。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 11:07:32.61ID:DLRWcgwa
>>446
それは運だろう。どんなに確率悪くとも勝てるときはある。 高校野球甲子園大会の優勝校なんかね。
逆に損した連中はもっと大量にいるはずだよ。
0450446
垢版 |
2020/03/08(日) 11:35:40.46ID:Vs2hekGB
運もあるでしょう。自分は頭が良くないので一応投資の際は、PSR,PBR,PER,price EBDIT ratio、
ICR(interest coverage ratio)等の指標は見て今の株価水準が割高か割安か、会社の将来性はわからないが、
この程度の指標は見て、投資するか否か決めている。
自分も最初は運が良かっただけと思っていたが、毎年毎年利益を積み重ねて20年、多少の損を
出した年もあるが、投資をやめないで持続した結果が今日。あと10〜15年くらいはやるつもり。
結果はすべて自己責任。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 11:51:56.57ID:wL+PPi94
>>444
東電なんか誰もが鉄板だと思ってたけど、あんなことになってしまった。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 11:55:25.05ID:Vs2hekGB
>>451
だから分散よ、当然。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 11:59:21.15ID:Vs2hekGB
このスレに逆行するようだけど、年金だけじゃ、生活大変でしょ、実際。
自分は年金も一般人よりは多いが、それでも配当金があると大変助かる。
働いていた時はキャピタルゲイン狙いだったけど、今はキャピタルよりインカム狙い。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 12:16:30.37ID:ixq0J2l3
堀江貴文は何で儲けたんだ
ロケットマン
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 12:19:17.21ID:ci2+Ek1o
俺は株の配当は当てにしない生活にしてる

公的年金+企業年金で最低でも月25万(手取りだと月22万位)は確保出来る予定だから、この額で生活することにした
70歳までの収入はもっと多いけど、一番低い時を想定して暮らしてれば後が楽だろ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 12:21:05.88ID:06MWemkI
株は値上がりスピードより値下がりスピードの方が圧倒的に
早いので空売り専門で優待銘柄のみ長期保有

でもまれに業績悪化すると優待廃止
今回、コロナで業績悪化で減配、無配になる銘柄も多いんじゃないかな
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 12:41:15.79ID:Vs2hekGB
春の配当はともかく、秋と来春くらいは減配や無配はある程度は覚悟だな。
でも10年、15年のスパンでみれば復配するし株価も上昇すると自分は思っている。

コロナなんかRNAの変異を繰り返していくうちに普通の風邪と変わらなくなるし、
インフルエンザと変わらなくなるよ。日本で毎年3000人以上がインフルエンザで死亡
してるのに、なんでインフルエンザは怖がらないのか不思議。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 13:39:16.98ID:gd4YKhOj
悠々自適の俺だったが
楽しみの一つ、旅行の予定が危なくなってきた
来月の台湾旅行が風前の灯だ
オリンピックがウザいから
海外脱出計画してたけど
両方とも怪しくなってきた(笑)
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 13:48:48.21ID:06MWemkI
アメリカでは例年1万2000〜5万6000人がインフルエンザで死亡
二年前は6万1000人もの死者、今年も1万4000人超え
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:05:25.15ID:DLRWcgwa
飛行機は乗らないほうがいいよ。空調の問題があるからね。機内を循環してる
からね。乗客に一人でも感染者がいたらその呼吸と空調で確実にウイルスを
吸い込むよ。発病するかどうかは別にしてね。
一応外気も取り入れて3分で全部入れ替わると言ってるけど患者の呼吸も続いて
いるわけだし危ないことに変わりはないからね。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:41:42.65ID:Vs2hekGB
コロナによる死亡率は時間の経過とともに下がってくる、そのうちインフルエンザと同程度
かそれ以下まで下がる。そしたらみんな騒がなくなるよ。
パニックほど愚かなことはない、なんの関係もないトイレットペーパーを買いに走る愚かさ。
このことだけじゃなく、愚かな人間が多いから、うまくやって儲ける人間が出る。
これ古今東西不変の法則。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 15:15:50.72ID:8Vpn8cAf
80歳以上の老人は,社会の迷惑だ。

社会にとっては,医療が進歩してダメなことも多い。

姥捨て山の復活が必要だ。

特に,生活保護などの自分がだらしなく生活したツケが回った老人に厳罰を。

どうせ,税金でパチンコして生きてるだけだ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 15:23:52.19ID:LwtvgXvo
>>462
シッシッ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 15:32:23.60ID:vwsMG8Up
>>452
分散で、東電とシャープ・東芝・JAL持ってた人は?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 15:50:10.79ID:Vs2hekGB
>>464
ねぇ、なんでそういう極論を言うのさ、匂いでヤバそうな会社って分かるでしょうが。
それが分からない人は株は止めたほうがイイ。
自分はそういう会社買ったことが無いから。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 16:34:22.21ID:06MWemkI
>>464
日産とエアバッグのタカタも仲間に入れてあげて

ロング&ショート戦略取らない人は大震災でアウチの予感
株は大幅ギャップダウン、ストップ安あるから常にストップロス、トレール注文しておく為替の方が安全
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 09:42:20.65ID:iblO3Chf
週明け9日午前の東京株式市場で日経平均株価(225種)が一時、2万円の大台を割り込んだ。
取引時間中の2万円割れは2019年1月7日以来、約1年2カ月ぶり。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 11:40:55.53ID:XdiAp1Yx
年金受給者が株 被りでしょう
趣味と暇で 証券店頭で上場変動TV眺めて居る輩が随分居るよ
因みに隣はパチンコ屋
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 12:11:49.04ID:klyITn9x
でも株下がったら年金どうなるんだろう。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 12:14:00.08ID:RqrgpiWS
株の買いはプロがやるもんだよ
だからプロの餌さとなる素人に買いの門を提灯として真っ先に開いているんだよ(手数料ほぼ0で)
暫くプロの餌食になって生き残れた人だけが儲ける事の出来る「売り」の世界へと招待される
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 12:19:17.93ID:jW+a736p
年金が現物買いするときは必ず先物売ったり
先物先に買ってから現物買ったりの裁定しているからブレても世間が心配するほど痛みは少ない
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 12:23:33.38ID:jW+a736p
年金動かしているのはプロだよ
プロは儲けることよりも上手くリスクヘッジ出来て初めてプロだから
これが出来ないようじゃプロとしてこの世界には残れない
年金運用のプロは儲ける必要はないんだよ、取り敢えず資産に損失を与えない。これな
株は下げても儲かるようにできてるんだよ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 12:32:10.89ID:M50xRX69
国民年金基金とかは責任準備金が大幅に減少してる。
言い訳は長期運用の為、問題ないの一点張り。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 15:16:28.99ID:ctkxI6ZU
アフリカ人というのはほんとうに役にたたないね。
助けられるばかりで助けるという発想がないんだもの
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 15:19:09.21ID:ietbopIE
小学校の時、世界の人口は36億人って習った
1ドルは固定の360円

西ドイツ、東ドイツ、北ベトナムに南ベトナムパキスタンも
スリランカはセイロン、
ミャンマーはビルマ、
ロシア帝国はソビエト連邦と名前が変わっていた

記憶が朧気になってる、あと何年生きるんだろう?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 15:32:47.87ID:jW+a736p
さいたま市は昔、大宮市と浦和市に別れていて浦和市が県庁所在地だった。
なーんて知らない世代が誕生してるんだよな
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 16:06:07.99ID:D+nxY5Yi
>>485
昔は行きたかった土地が魅力を失ったね
文明の十字路とかロマンを感じたものだったが

俺はあと20年でいいかなと思っている
だからコロナが邪魔でしょうがない
旅行に行くのにも障害がたくさん…
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 17:40:14.72ID:cjoQQ0lv
諸兄にお伺いしたいのだが スーツ捨ててますか
退職後丸四年一度もスーツ着てません礼服は何度も来てるのです
そろそろ捨てようかな決心できない もう働くこともないのに
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 18:20:05.73ID:ietbopIE
電車やバスでの外出時の普段着に着てる、100着近く有るので勿体ない
(30万程度で仕立てたのは長持ちするわ)
外車の2シーターではカジュアルで
RRやメルツェデスはスーツ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 19:55:21.53ID:jW+a736p
>>493
その一部でもうpしてもらえないかな?
流石にネクタイ1000本なんて世界見たことないので
収集30年間として10日に一本ペースで買ったり貰ったりしないと到達出来ない本数。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 20:34:50.45ID:dhE9cB6Q
その1000本のネクタイは本当にネクタイですか?
山奥の寺に立つローソクではないですか?
目を覚まして、よく周りを見て下さい
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:17:51.08ID:+bhbWk73
いつ死ぬの?Wwwwwwwwwwwwwwwwwww
何が楽しくて生きてるんだ?Wwwwwwwwwwwww
自分より若いやつに嫌がらせするしか生きがいないもんなw
老害虫wwwwwwwwwwww
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 23:05:07.68ID:II8BHBbs
>>497
オナニーばかりしてるヒッキー君元気?Wwwwwwwwwwwwwwwwww
いつ働くの?Wwwwwwwwwwwwwwwwwww
何が楽しくて生きてるんだ?Wwwwwwwwwwwww
嫌がらせするしか生きがいないもんなw
寄生虫wwwwwwwwwwww
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 00:13:10.02ID:/FSgz207
年金支給まであと3年だと思い出した
早く悠々自適になりたい
個人年金と失業保険保険、所得税還付、退職金転がしの金利で楽々生きているが
0501488
垢版 |
2020/03/11(水) 00:41:39.48ID:c303dBZD
色々ご教示感謝
礼服は葬式あるから必要ですね スーツは捨てます 名前入ってるし
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 06:02:04.90ID:RJfNbxnN
スーツみたいなもの袋に入れて普通ゴミで捨てるのか?勿体ないから死ぬまで置いといたら?処分は遺族に任せといたらいいよ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 06:46:34.27ID:c303dBZD
>>502
売れもしない田舎の家に大量のガラクタが詰まった親の家残され散財させられた
自分が子供に同じ苦労を残せないから その選択は考えられない
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 06:52:00.47ID:9RAAZinR
安物ならリサイクルショップへ
0円だが、

革靴も10万以上のが数十足有るがスーツじゃないと履けなくね?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 08:21:31.19ID:9RAAZinR
うちの爺さんは戦時中
国家権力のど真ん中でかなり上の方に居た
蔵には昭和天皇から貰ったいろんな品
伊藤博文の直筆の数m程の掛け軸
その他、金銀財宝がたっぷり有った
犬の餌をやってた茶碗は鑑定したら中国の名器で数十万もした

戦時中の国家権力恐るべし
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 09:04:36.80ID:W5kkxYJR
その孫が5ちゃんねるでカキコとは、草葉の陰で泣いている

まぁ、それだけ平たい社会になったということか
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 09:07:58.11ID:y/owWVxm
今日からは財宝マウントの時間です。
皆さん道具は用意できましたか?
では>>506さんがただいまのトップでマウント合戦スタート。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 09:54:13.78ID:H1n6YCgP
十数年前に買ったカローラが数十万するって言われた。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 10:28:42.70ID:SEDsVW+3
>>506
鑑定ってどうやってやるの?
店に持って行く? ネットで調べる?
もし店に持って行っても「ああこれは10円ですね」と言われる可能性は?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 10:37:45.84ID:VtGjEdTg
大切になすってください
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 15:04:29.93ID:mdgxSLex
>>516
基礎年金+老齢厚生年金の受給額らしい

企業年金とか個人年金は別にある人も多いだろうし、あまり意味の無い統計だな
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 15:10:13.08ID:5ujwO8Y/
現時点での年金受給者1千万人チョイ全員の月額の受給金額

18歳迄、
勉学に勤しんで田舎の県の全県模試TOP10常連だった旧帝大落ちこぼれの俺
予想通り
上位数万人内に入ってたわ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 15:15:52.28ID:7BXTDrIB
18歳まで頑張れば
帝大の落ちこぼれでも100迄楽勝人生だな
人生の成績表で上位なら
企業年金等も入れて1.5倍以上有る人も多いだろうね

高校迄ヤンチャしてて文句言う下級国民が多い事w

自業自得!
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 16:54:11.83ID:YD+5VcKS
公的年金だと月20万の予定だが、これだけだと全く足りない
企業年金を足すと、年金だけで生活出来る額になる

基礎年金は繰り下げることも考えてる
3年位繰り下げると20万位増えるようだし
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 17:10:36.15ID:/FSgz207
残念、旧帝大の一部上場でも役員になれなかった俺は月額20万円!かみさんと合わせても30万円!
部分支給スタートは3年後、フル支給まではあと6年もあるけど、貯金を食い潰して遊んで暮らします。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 18:04:41.75ID:54g4Z7vx
>>523
年金を繰り下げると、収入が増え税金や健康保険料とか高くなるから注意してください。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 01:17:27.28ID:aJvoODi/
それは百も承知しているわ!
何歳まで生きたら…ってタラレバの仮定の話じゃん、アホくさ!
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 01:42:42.75ID:R7acWZxI
確かにアホくさいね
長生きに自信があれば遅らせる
考えたくなければ普通
貯金が足りなければ繰り上げで良いのさ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 14:21:53.38ID:8lMz6akY
俺の場合は、70歳までは企業年金の終身と定期があるから、老齢厚生年金と足せば大体生活出来る金額になる
(正確には年20万位赤字)
70歳からは企業年金の終身だけになるから、基礎年金と老齢厚生年金を足して少し黒字
物価上昇を考えると赤字になる可能性がある

長生きしてしまった場合に備えて、基礎年金だけ繰り下げて増額する予定
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 15:53:55.88ID:GFWSxW6V
>>536
だから?
年金もらう為に生きてる訳じゃない
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 15:56:44.74ID:8lMz6akY
既に企業年金は受給してるけどね
老齢厚生年金は特別支給があるから、あと3年半

新型コロナで死ぬ可能性はあるから、なんとも言えんがw
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 16:07:12.42ID:65D5dbhE
>>537 オレ会社の社長だけど、嫁を専務にして二人とも50等級の給与を20年位取って
いたが、嫁が64で死んだ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 17:38:39.57ID:a+Qd3X9r
>>536
うちも兄が貰う前に亡くなった。
私は兄の分まで長生きしてもらうぞ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 18:40:16.13ID:eM6oiJU2
>>536
長生きをする人(長期受給者)もいれば、受給前に亡くなる人(受給未資格者)もいる。
世の中はある程度バランスが取られているのです。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 02:42:29.36ID:frR5O+YP
>>545
繰り上げすると、障害者年金がもらえなくなる。
それと、確か
自分が死んだ時、妻が3分の2代わりにもらえるのが、なくなる。
だから、自分は繰り上げしない。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 09:13:46.95ID:WkeZNTMj
>繰り上げすると、障害者年金がもらえなくなる。
これよく言われるけど65歳から年金受給した場合も
年金受給開始後に障害者になった場合は貰えないんですよね?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 11:18:27.91ID:iNOq7PAi
>>537
何の為に生きて居るんですか
この世は 全てお金です

逝去は高齢化少子化対策 世の為人の為
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 12:51:29.17ID:gcJ6XMmE
退職セミナーで、老後大切なのは、健康、生きがい、お金だと言われた。
その通りだと思った。
お金がないと困るのは、事実。
しかし、お金は、目的でなく手段。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 07:16:07.51ID:xCOWQE32
自分専用のテレビとブルーレイレコーダーを持っている。
録画して1日に1時間ドラマ3本見ている。
新型コロナウィルスで外出自粛の今はこれでいいけど、
運動不足で体によくないと思っている。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 08:19:19.15ID:cYgBfXiR
「究極のウイルス」

人類を破滅に導くパンデミックは、エボラやSARSのような凶悪な病原体ではなく
「発症しづらく致死率の低い軽い風邪のような病原体」だと
2年前にジョンス・ホプキンスの科学者が警告していた

・What Does the Next Pandemic Pathogen Look Like?   私たちが持つ「恐ろしいパンデミック」の概念は間違っていた。


究極、最強のウイルス
・感染性が高い
・致死率が低い
・感染しても発症しないか軽症

このように
「普通に考えれば危険には思えない」性質を持つ新型コロナウイルスですが、この性質がそのまま
「現代文明の脅威となる」

弱者(合併症等や寝たきり高齢者)
や一部の元気な人も
ウイルスが不必要なDNAと判断した人は重症化か?

元気な内は大丈夫?
環境内や体内でずっと潜伏し、弱ってくると襲いかかるのかなぁ?

21世紀の現代の
姥捨山(うばすてやま)現象ウイルスか?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 08:28:37.67ID:K7shxORi
COVID-19(新型コロナウイルス)と
SARS(コロナウイルス)との違いは?


中国とヨーロッパの科学者による新型コロナウイルスの新しい研究によると、
新型コロナウイルスは、ヒト細胞と結合する能力が、同じコロナウイルスである
SARS ウイルスの最大 1,000倍強力になる可能性があることを意味する HIV のような突然変異を持っていることがわかった。

この発見は、感染がどのように広がったのかということだけではなく、どこから来たのか、
どのように戦うことができるのかを説明するのに役立つ。

科学者たちは、
SARS(重症急性呼吸器症候群)が、ヒトの細胞膜上の ACE2 と呼ばれる受容体タンパク質と結合することによって人体に入ったことを示した。

また、いくつかの初期の研究では、新型コロナウイルスは、SARS の遺伝構造と約 80%を共有する同様の経路をたどることが示唆された。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 08:59:52.20ID:Pw4+hN05
だから?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 10:16:56.20ID:PwwrePHj
昨日、COVID-19は病名(症状)を現すものでウィルスの名前ではないと言ってた。
今回のウィルス名はSARS-Cov-2
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 12:38:15.45ID:nMfGza8P
情報錯綜しすぎで何が真実なのかわかりません
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 13:14:01.88ID:59htUfZW
>>556
年金受給暮らしの貧乏人が 無理せんといて
偉そうに底が割れます
あハハハハ^−
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 16:31:17.24ID:mdUZeIgP
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)

厚労省(一般の方向け)

問20 
マスクをした方がよいのはどのような時ですか?

マスクは、咳やくしゃみによる飛沫及びそれらに含まれるウイルス等病原体の飛散を防ぐ上で高い効果を持ちます。
咳やくしゃみ等の症状のある人は積極的にマスクを着用しましょう。
ご自身の予防用にマスクを着用することは、
混み合った場所、
特に屋内や乗り物など換気が不十分な場所では
一つの感染予防策と考えられますが、
屋外などでは、
相当混み合っていない限り、
マスクを着用することによる予防効果はあまり認められていません。

マスクを着用することによる予防効果はあまり認められていません。

マスクを着用することによる予防効果はあまり認められていません。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 17:07:23.75ID:xCOWQE32
家の家族用のテレビは2画面ができて、ブルーレイレコーダーは、倍速再生ができて便利。
自分専用のは、両方ともでくなくて残念。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 11:04:56.00ID:XFiJxsEF
もうあまり長生きもしたくないけどコロナウイルスで死ぬのは嫌だ、なんかすごく息苦しくなるらしい
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 11:47:10.94ID:qhKROb9g
世の中 お金が全てでは有りませんと見栄を張る

何かにつけて 最初に騒ぐのはこの手にタイプ 本音と建前
ヤクザの餅つき大会に挙って参加する影武者
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 15:05:26.67ID:JXshs5/l
世の中 お金が全てですよ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 15:08:59.61ID:8wAFc1TW
よほど物が売れてないんだな。 日本はこれから超不景気に突入かもね
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 16:00:50.09ID:8Tl5hiFI
まあ、お金があって初めて「お金が全てではない」ことが判るわけだ
衣食たりて、礼節知れば不老、名誉、権力、支配征服と夢が拡がる・・・人間だもの
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 18:12:46.26ID:JXshs5/l
金が貯まるにつれ金を使わなくなった。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 18:45:25.24ID:8zT9vq4J
使っても使っても貯まるようにならないと・・・
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 19:26:24.80ID:Pi5ZujBA
某商社でリーマン勤務
80年代から20年間、毎月会社の交際費枠の経費を1,000万程度使ってた
交通費も数百万
2000年頃から自粛月に100万程度になった

若い頃は1人数万の料亭とか週に数回とか贅沢三昧だったが
還暦を迎える頃にはあまり興味が無くなった

退職してからは全国の小さな温泉街に旅行に行くのが趣味
月に数回、一泊数万程度迄のアットホームな安い温泉宿での朝ごはんが好きでふらっと旅に出る

数十万の老舗旅館より落ち着くな
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 20:01:22.24ID:SkMb660u
>>584
俺はメーカーの経理畑だから余禄はそれほどなかったよ。
それでも海外駐在があったり、拠点の総務部長を長いこと務めたりしたので旅行やグルメ、ゴルフはなんか達成感ができちゃったな。
どこ行くのでも一週間はノンビリしないと行った気がしない(笑)
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 14:21:50.41ID:xBIv2XMK
>>579
貧乏人に そんな悠長な能書き語等 言ってられません
コメも買えねーよ 糞が 阿保
働けど 働けど 我は暮らしは一向に  家賃滞納
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 18:55:06.47ID:HtRrGXIB
家賃滞納で気が付いたけど公共料金の支払いを一ヶ月猶予するようになるらしいが
それで助かる人は猶予しなくても大丈夫だとおもう
困る人はすでに自主的に一ヶ月遅れで支払っているだろうし
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 19:40:20.31ID:zaGbWw8w
生死を左右する電気、水道、ガスさえもこれを滞納すると有無を言わさず停止されるご時世である
高所得で有名な彼の電波の押し売り業のなんちゃって公共放送こそ真っ先にスクランブル化すべきでは?
低年金生活者にはあまりにも負担額が大きい
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 22:49:58.83ID:AlKBZ33n
>>589
持ってる銘柄にもよるけど、3月分の配当は出るでしょ。
減配か無配の恐れは、今後の業績次第だが9月か来年。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 23:25:49.54ID:AlKBZ33n
>>590
いくらなんでも米くらい買えるだろ。
卵かけご飯に胡瓜の漬物か沢庵を付ければ、十分。味噌汁なぞ要らん
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 06:12:00.50ID:VrqY6ueF
>>592
言えてる、住民税非課税世帯にまで義務があるとか言いやがる
国民の義務さえ果たせない人間にまで払えとかどんだけヤクザだ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 06:45:55.70ID:+yFw4o6g
関西電力では原発再稼働ができないから電気料金を値上げしといて自分らの役員報酬だけはたんまり貰っている、所得税まで会社負担らしい、電気代値下げしろ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 09:34:16.85ID:6HrhxXCR
貧乏な人は大変そう。悠々自適とは程遠いですね。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 11:41:00.80ID:dhlvvp3/
金に目暗み 貪欲な日々 
投資家は株の下落 下げ値で立ち直れず  コロナ対策の収束は
外れ馬券握り締め 足取り重く気力が失せる
世の中 金 金 金だ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 12:38:07.93ID:DcPxDxtY
やらないと麻生が明確に否定した
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 15:55:20.36ID:z6GJ9y36
くれるなら貰うけど、こんなの貰っても内定取消された人とか、
仕事が軒並みキャンセルされて困ってる人には助けにならんだろ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 19:52:56.92ID:ZfYv5UBb
12,000円って、毎月貰えるの?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 11:37:01.98ID:XxaBkax+
>>610
「変えられるものを変える勇気を、変えられないものを受け入れる冷静さを、
そして両者を識別する知恵を与えたまえ」 ラインホールド・ニーバー

さて,貧乏な人が裕福になるためには何を変えて何を受け入れたらいいのでしょうか?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 11:51:29.49ID:xGgvFNrS
>>610
ギャフン!
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 12:40:33.47ID:hk1fifc3
資本家は労働者から搾取した富でいい暮らしをしている、世界人口の1%の資産が他の99%より多い、こんなことは間違っている、今こそ世界同時革命を起こすべきだ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 13:29:21.79ID:tsYAL6MA
違う! 税金は富の再分配だって事ですやろ?
地方交付税だって参勤交代のツケを返金して貰ってるんだし (;-ω-)
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 14:11:12.03ID:xjlG0b9S
>>616
それってさ(世界同時革命)
あの赤軍派じゃねえの あの時代 あまりの無鉄砲さにあきれたわ
結局は 北朝鮮をオルグしてやれと行ったけど 逆に料理されたんだろ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 15:10:36.14ID:0xAMXGut
世界(同時革命) を言うだけあって 身なりは小奇麗にしてたんだろうけど
京浜安保共闘は汗まみれの油まみれ がプライドか 泥臭さが労務者の誇りかな
この二つが同じ屋根の下 一緒に生活できるわけないだろ
無理がたたってあのザマだ 反省はどうした!
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 15:15:14.24ID:2HTXfLoO
全国民に12,000円支給案で年金受給者は除外する案が浮上
年金受給者は所得減少が無い為・・・だって!
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 16:34:06.64ID:GKZnnfAw
>>623
国からカネを貰ってる人全員が対象じゃないとおかしい。
年金受給者だけでは片手落ちだろ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 16:48:51.21ID:Q53cy8C8
しかしね、そんな常識が通じる国ではないのだよ。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 17:03:42.68ID:xt0UUwRG
12,000円って、毎月なら分かるが一回だけだと子供の小遣いか?
スマホ代ですぐ消えるし、経済に全く影響しない。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 17:50:17.02ID:xt0UUwRG
赤ちゃんや児童生徒学生無職も収入減ることはない。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 17:53:02.70ID:qqcI1nZI
>>630
場合によるとしか。

退職金非課税枠内なら一括がお得。

公的年金受給までの5年間に受け取れば額によっては非課税にも出来るだろう。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 18:09:04.26ID:xt0UUwRG
会社がつぶれて企業年金が大幅減額にならないがいいが。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 19:35:24.16ID:mMSM2Fu9
>>630
俺が貰ってる企業年金は定期(70歳まで)と終身の2種類

終身のほうは一括か終身の選択が出来るけど、80歳位まで生きた場合は終身のほうが2倍位貰える
万一100歳位まで生きた場合は、終身と一括では圧倒的に貰える額が異なる
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 20:31:42.40ID:Y3KrFQud
年金原資がどんどん減ってきてる。
年金減額されたら悠々自適じゃなくなってくるじゃん。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 21:09:09.54ID:mMSM2Fu9
>>636
今のような状況が10年続けば年金額に影響は出るだろうが、簡単には影響は出ないそうだ

俺の公的年金+企業年金は年300万以上になる予定だが、半額の年150万になっても生活に支障出ない位の貯金はある
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 22:23:31.08ID:S2DwiO6E
分からないが、1.2万円は貯金にしないで遣うように思うが。
もう少し高額なら貯金も考えられる。
ただ遊び以外はそう遣いたいものはないかも知れないが、それでも
知らず知らずのうちに遣っちゃうんじゃないか。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 07:37:47.22ID:dZPKl/Z3
物不足や人手不足になり物値は上昇するだろう 
例え資金があっても確保できるのは別問題
今までの生活の延長のような考えは捨てなければならない
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 09:46:41.00ID:omkk64Gn
年金支給が多い人は現役時代の給料も保険料も多い人。
世の中の仕組みを無視して平等を叫んでも無駄です。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 10:31:07.16ID:L8KhlMK/
>>641
年金が高い→現役時代の給料も高い→生活費も高い→生活レベルを下げられない →老後破産
という場合もあるから、気を付けよう。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 10:47:01.87ID:4OgK3YCe
商売上がったり 生活保護申請
武漢は不潔だ 世界に蔓延
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 11:09:29.72ID:4D6+R4n8
>>648
今は企業年金しか受給してないが、公的年金も受給した時の年金額を想定して生活してるよ

4ケ月目だが、予定通りの支出で済んでる
金銭面の余裕があるから、基礎年金の繰り下げも計画してる。3年繰り下げて20万増額
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 12:03:59.45ID:RONOypeC
>>648
俺も個人年金受給中だが、加えて失業手当、所得税還付、退職金転がしが主な収入源
ポイ活、値引き品購入等の節約頑張っているけど、風俗を控えるのが一番効く(笑)
旅行は別会計と考えてバンバン行ってる
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 12:26:22.58ID:L8KhlMK/
基礎年金の繰り下げは、税金が高くなったり健康保険料とかも高くなるからよく考えてね。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 12:58:50.00ID:QV1ItmnI
貧乏くさ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 15:25:20.66ID:oTRNkWQR
>>653
60歳から70%で貰うのと
65歳から満額100%を貰うのとでは
76歳で貰った累計が同額

76歳からは生きた月数だけ得するんだな
俺、100まで生きる予定だから65度ぁら貰おうっと
生活に余裕が有れば75歳からにしたら
満額の140%に増えるからそうしようっと・・・
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 15:27:10.88ID:oTRNkWQR
>>653
60歳から70%で貰うのと
65歳から満額100%を貰うのとでは
76歳で貰った累計が同額

76歳からは生きた月数だけ得するんだな
俺、100まで生きる予定だから65歳から貰おうっと
生活に余裕が有れば75歳からにしたら
満額の140%に増えるからそうしようっと・・・
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 15:36:49.62ID:NAdb6EbE
結論
平均余命から考えれば、
年金支給開始年齢は、
60歳、65歳、70歳のうち、
65歳支給が一番得になる可能性が高い。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 15:38:56.61ID:WQilzm29
満額100%は税金が普通にかかるが

70%だと税金はゼロもあるらしい

そんな簡単じゃないゾ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 17:00:01.80ID:yhx1nBF6
今後、年金の支給金額レベルは増えないどころか右肩下がりに減らされる一方でしょうね
依って選択肢はひとつしかありませんけど
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 17:24:25.58ID:L8KhlMK/
>>662
税金もだけど、健康保険・介護保険が馬鹿にならない。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 18:35:16.22ID:4D6+R4n8
>>661
勘違いしてるみたいだけど、66歳以降は1ケ月単位で繰り下げ時期を選べるよ
66歳5ケ月からとか67歳2ケ月からとかの中途半端なのも可能

老齢厚生年金は繰り下げさせないで基礎年金だけの繰り下げも可能
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 19:46:17.37ID:yhx1nBF6
>>668 昨今の状況を鑑みるに、待てば海路の日よりありとはならないのではないでしょうか?
朝四暮三とは言いませんが (笑)
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 19:57:50.69ID:L8KhlMK/
うちの兄は年金貰う前に死んだ。
貰えるものは貰ったほうが良いような気がする。
健康状態も良くないし、何時あの世に行っても良い状態なんだが、毎月病院に行って
悪いとこあったらすぐほかの科で診てもらえるからひょっとして長生きするかも。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 21:41:23.55ID:TQSJ4xOM
他の人も書いてるけど、3年繰り下げ位がタイミングとしてはちょうどいい

65歳で受給開始した人と受給総額では81歳位で同じになって、それ以上長生きした場合には得になる
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 06:41:51.19ID:BrxKy/nB
まぁ、早く逝ったら貰う分は少なくなるが、子孫に残せる
世の中の為にはなってると考えればOK

歳を取っても収入が有って十分な生活出来るなら
ボランティアと考え貰わずに過ごすのも手
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 07:04:41.71ID:L2/oRNrE
話題がセコイ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 09:28:13.33ID:2eaDvQov
公的年金で損得いうのもなんだかな
「障害者になって障害年金もらわないと損」とかなりそう
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 10:24:28.17ID:F2ZjdWDB
ちょっとスレ違いかも知れませんが、両親の年金について質問させて下さい。父61歳、母57才、持ち家ですがローンがまだ15年程残っていると思います。父はまぁ、良い企業に勤めてますが、出世出来なかったので今の年収は700位。大学卒業してから、ずっとそこで働いています。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 10:30:10.89ID:F2ZjdWDB
続きです。母は若い時から体が余り強くなく、父と30才で結婚するまで、企業で社員として働いていたのは5年位、後は国民健康保険を支払っていたようです。結婚後は姉、私が生まれ時々パートをしていた位の感じです。母は家のローンの事をすごく気にしています。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 10:34:05.87ID:F2ZjdWDB
続きです。父は趣味にお金をつぎ込む人で、大きなお金をポンと使う人でしかも、趣味が度々変わるので貯金はないに等しいかと思います。で、母は父が定年になったら年金だけでどうやって生活出来るのか悩んでいます。ちなみに姉は30才、私は27才です。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 10:38:00.05ID:chxdJIdX
ローン組むとき生命保険はいるでしょ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 10:38:10.99ID:pMtK7FW+
続きです。私と姉も生活があるので援助は出来ません。父は退職金があるからと言いますが、せいぜい1500万位と前にいってました。因みに月々の家のローンは10万程のようです。父は、それに僕が死んだらお母さんに遺族年金が入るし、ローン無くなるし。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 10:42:52.48ID:lZCzs2S7
あ、すみません。父も母も生命保険は加入していますが、生命保険の死亡額が年を取るたびに減っていくもののようで、葬式代位かな?と言っています。で、遺族年金が母に入ると父がいうので調べてみた所、子供が18才越えていると微々たるものみたいに思いました。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 10:45:55.61ID:PrXQqENV
続きます。父は暴力を振るう人で年を取ってからは暴力こそ振るいませんが、相変わらず怒鳴るのは変わってないです。なので、こんな事を言うのもアレなんですけど、本当に遺族年金と年金、ローンなしなら生活できるなら早く父に死んで欲しい。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 10:49:12.60ID:lnlxLjcz
あ、すいません。そうです。国民年金です。
で、姉も私も母は好きですが父は正直人として尊敬出来ないし、老後母がある程度ゆとりを持って生活出来るなら、早く父に死んで欲しいと思っているのですが、酷い話ですが。どうなんでしょう?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 10:52:25.68ID:lnlxLjcz
分かる方がいらしたら教えて頂ければ嬉しいです。母は昨日も大した事でないのに怒鳴られたらしく、しかも足を手術したのですが、痛みが残っていて「もうおとうさんといるのがしんどい」と言ってます。私も姉も幼い時から見てるので痛いほどわかります。宜しくお願いします。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 11:03:41.22ID:TNk0vYqw
つまらん作り話だな

61歳なら一度定年退職して雇用延長だろ
年収700万なんて貰えないよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 11:31:13.05ID:0BY0RSqB
皆さん、ありがとうございます。
>>691さん、教えて頂いてありがとうございます。ただ母の年金は就労期間も短いですし、ほぼ扶養家族でしたので少しだと思うのでそこの所がどうかと。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 11:32:35.96ID:0BY0RSqB
>>693さん、作り話しではありません。父の会社は定年が65才なので、普通に社員です。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 11:38:09.68ID:0BY0RSqB
>>693さん、姉や私が一緒に暮らしている時は救急車を呼ばないといけない程の怪我をしていて、お医者さんにも「訴えますか?」(間違えているかも知れません)とか聞かれたようですが、体が弱く私達を1人で育てるのは無理だと我慢してずっとそのまま来た感じです。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 11:39:21.67ID:0BY0RSqB
>>692さん。すみません。上は692さん宛です。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 12:14:13.28ID:bf04nu2U
離婚して 専業主婦期間分 亭主の厚生年金部分の半分が申請でもらえるから
自分の国民年金と併せれば暮らしていけるよ
欲出して亭主殺してばれたら 暫く務所でただ飯食えるが それから先は
寂しいよ 一切女側に不貞不法行為内なら とっとと離婚しろ 
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 13:52:45.08ID:I4KDtYyI
え、全くウソとかアラシではないです。私も何でIDが変わるんだろう、他の人と間違われるかな?とか、ちゃんとした意見貰えないかな?と考えていました。書く時に部屋の移動はしていました。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 13:57:21.89ID:I4KDtYyI
嘘やあらしと言われるほど、私の母の人生って壮絶で、私の家って特殊って事なのですかね‥。本当に母が無事に老後を過ごせるか(金銭的に)分かる方教えて下さい。父が亡くなったとしてもです。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 15:03:15.96ID:nCQyrilm
>>704さん、返信ありがとうございます。では母の厚生年金+国民年金と父の遺族年金が国からは出るという事ですか?なら母は年金だけで生きられるのでしょうか?本当に、聞いてばかりでごめんなさい。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 15:05:07.55ID:nCQyrilm
あ、すみません。母が国民年金を支払ってなく免除とかいう時期は多分ないです。答えになってなくて、すみません。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 17:13:06.71ID:FsqdCo5V
ぐだぐた書いているけど一番の要望は

>>早く父に死んで欲しいと思っているのです

だそうです
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 19:23:48.22ID:O5cKD9K3
アンカー
それでエエんやで
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 19:41:29.72ID:OJAWUpuP
えっと、私は父の遺族年金についてかいたものです。またiD変わるのかな?だったらまた、何か文句言われるのかな?。父に対しては殺意等勿論ありません。ただ早く死んでくれて遺族年金てものが母に行き、母がいつも全部抱え込む苦しみから逃れられればと思います。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 19:48:07.72ID:OJAWUpuP
そもそも私はIDを変える方法なんて知りませんし、本気で答えを求めているので、そんな細工をしたら余計に答えて貰えなくなります。年金事務所‥‥そうですね。1人でぐだくだと考えているより、年金事務所に行けば良いのですね。ただ私1人では開示はして貰えないんでしょうか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 20:01:28.88ID:bMEQZlcO
担当地区の年金事務所に年金手帳を持参すれば支給金額を計算してくれるハズ。
一人で行くのが心配なら母親と一緒に行けばいい。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 20:02:20.58ID:OJAWUpuP
>>706さん、こんな流れの中、教えて頂きありがとうございます。電話を掛けて事情を話し、私だけで行って(母は手術後の痛みが酷いので多分行けません)開示出来るのか聞いてみます。昨日の今日でしたので、とても悲しく、しかも私も全く勉強不足で申し訳ありません。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 20:11:00.74ID:OJAWUpuP
>>716さん、返信頂いているのを知らずごめんなさい。母の年金の事なので、私だけで行ってラチがあくのか、連休が開けたら1番に電話してみます。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 20:12:25.30ID:bMEQZlcO
住宅ローンは父親の退職金で一括返済できれば、それがイイと思う。
このゼロ金利時代に2%前後の利息払ってるんでしょ?
一度住宅ローンの返済表を見てみると良い。毎年来てるはずだから。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 20:15:09.65ID:OJAWUpuP
三連休での事でもあり、母の沈んだ声を聞き思わずどこに助けや疑問を尋ねたら良いか分からずこちらに書かせて頂きました。こちらの掲示板は批判する方もいらっしゃいますが、人が知らない真実が投稿されているので読んでいました。すみませんでした。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 20:17:27.86ID:bMEQZlcO
中にはイジの悪い人もいるからね、事態が好転するよう願っています。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 20:24:40.28ID:OJAWUpuP
>>719さん、本当にありがとうございます。母もその提案をしたらいしのですが、父は僕が死んだら無くなるローンに金をつぎ込むのは嫌!!らしいです。本当は父の方が長生きしそうです。姉はこっちの家庭にキレてきたら、親子の縁を切ると言ってます。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 20:28:17.08ID:OJAWUpuP
一生懸命打っていたらまた、お返事頂いていました。
>>721さん>>722さん優しいお言葉を本当にありがとうございます。連休が終わったら、まず年金事務所に電話します。アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございます。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 20:33:19.82ID:OJAWUpuP
また間違えていました。
>>706さん、と書いたのは
>>716さんへでした。本当に申し訳ありません。ありがとうございました。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 20:44:00.39ID:OJAWUpuP
>>699さん、とても安心出来る情報ありがとうございます。小さな文字でしたのでまた批判かと思っていました。父を殺すなんて、誰も思っていません。むしろ母が自ら死ぬんではと。でも私と姉がいる限りしないはずです。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 20:49:28.43ID:OJAWUpuP
>>726さん、また変な動画かと思って怖々開きました。暖かく接して頂きありがとうございます。答えを頂いた方々皆さん本当にありがとうございます。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 10:26:53.32ID:KDG+xzyt
>>731
悠々自適なんじゃないの?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 14:05:00.48ID:KDG+xzyt
>>733
その元気があれば心配ありません。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 16:15:10.70ID:0aazx/5y
来月の年金支給日まで、水飲んで寝てるだけ
たまにyoutubeのたっちゃんねるを見て、旅行して酒飲んだ気分になる
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 17:26:27.99ID:H1DVs/J2
外出(遠出)もそう出来ないから金もそう遣わないんじゃかなあ。
まあマスクやトイレットペーパーを買い込んでいるっていっても
大した金額じゃない。
爺に限らず全般的にそういう感じじゃないかなあ。
酒だって家飲みで、その分肴美味しいの食べられるでしょう。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 20:00:34.18ID:3Zc8Myrm
料理が美味しければ安くつく家飲みに限るね(^^)
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 22:07:18.22ID:lxGQXHPh
年金(ねんきん、英: pension、annuity)とは、
毎年定期的・継続的に給付される金銭のことである。

Wikipediaに載ってるよ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 11:16:26.56ID:1rmK0sdS
ロシアの男性の年金支給開始年齢は65歳だが、男性の平均寿命が66歳なので実質
1年間しかもらえない制度設計になっている。金額も月2万円程度。
実質もらえないようなものだ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 11:49:48.27ID:rcXLbnXh
高齢化社会 日本も解散
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 11:50:44.56ID:dLcCGU++
>>743
日本人に生まれてよかった(^▽^)/
ワイ年金タップリ、年金制度に感謝。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 14:31:33.15ID:ce3fwN96
持ち株の評価額が少し持ち直してる。一時期半値近くまで下がったが、今は7割弱

公的年金+企業年金だけでも暮らせるが、配当が出る位に回復して欲しい
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 17:00:35.49ID:cWXhagOj
リーマンよりちょっとばかり金回り良かった自営業はつらいだろうな
会社にも社員よりちょっとだけ賃金の良い請負いたが良かったのは働いていた時だけ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 17:22:25.80ID:RnPW4Y7R
人によって違うが、老齢厚生年金を平均寿命まで貰えば3000万位になるしね
自営業だとこの分は余計に稼ぐ必要はある
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 04:08:35.49ID:tj0sX6vv
やれやれ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 13:37:58.85ID:Wmd38okC
トイレットペーパー売り切れ
買い溜めしないで下さい
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 14:11:15.09ID:RU/b3IGS
水飲んで寝とったら内臓脂肪が減って健康になった。
おまけに振り込まれた年金も減らずに貯金が増えた。

🐷🐻🐼🐰🐸🐵🐮
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 01:11:42.73ID:S1HsPxGN
>>758
うちの近くに来なよ、ホムセンはもちろん、どこのスーパーにも積んである
無かったのはTVのニュースで流れたあとの3日ほどだけだった
ドラッグストアとかに行ってるんじゃあないのかよ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 11:38:51.47ID:JuxmwbQr
悠々自適な方々はホムセンとかスーパーへそんなに頻繁に
行くのですか? 自分は週一に必要な店ぐらいしか行かないので。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 12:42:08.72ID:91nXFtqH
コロナがこのまま収束しなかったら年金は半分か3分の1程度に減額だ、高所得者ほど減額幅は大きくなる
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 21:37:33.04ID:eAea/asj
>>766
よくいるだろ、たいして買い物するわけでもなく買う気もないのに刺身とかいつまでものぞき込んでいる
半分俳諧みたいな年寄り、毎日行くところもないからスーパーとかホムセン見回りしているんだよ
だから先週はとか3日前はとか詳しいんだ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 06:23:43.37ID:VaB0bXgI
>>772
ニュースソースがタイランドメディカルニュースw
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 06:45:59.58ID:G0nTTwSH
いやあ人類滅亡はじつに呆気なかったね、君。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 13:14:55.41ID:r3rihlHk
ところでキミたち、文旦買わないかい?
https://www.mercari.com/jp/u/580622729/

いまのところ外見は悪いけど味は良いって評価を多くもらってる
・っs
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 22:42:12.84ID:Sb6elpaf
経済対策で一人10万円支給だ、と言っても年齢受給者は除外だろうな。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 04:28:10.42ID:/aub86Vt
非課税の爺には回ってくるのかなあ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 06:12:54.44ID:516U7XTc
女房も月15万円程の年金出る予定だし、動けなくなったら月16万円の年金有れば自分一人くらいなんとかなるだろうから
動けるうちは月に5万円程のバイトでもいいから働いてバイトと年金の金で生活しながら遊ぶわ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 06:48:37.02ID:sXs7nRAM
コロナ対策は長期戦になりそうです、年金は月10万が上限になりそれ以上の額は没収となります、また支給は80歳で打ち切りとなり以後は自助努力となります、上級国民涙目です
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 07:24:52.06ID:NS8X/59W
年金制度の崩壊は
国の崩壊する事と一緒だから
最後まで守られる

年金崩壊が始まる前に
年金の資格が無いか少ししか貰えない下級国民がw
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 07:42:27.25ID:lRrHYqDw
結局、牛肉券も野菜券もなんにも貰えなさそう
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 08:43:13.10ID:HC2lY/dB
生活給付金
年金受給者、生活保護受給者等は給付無し
大幅な年収減少世帯のみで対象は5,300万世帯中1,000万世帯程度に・・・
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 09:49:34.10ID:bPSImpuJ
新聞くらい読めやw
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 09:51:14.47ID:sXs7nRAM
コロナウイルスで収入減になるのは観光客相手の自営業かな、過少申告して収入をごまかしていたのはあまり恩恵を受けないだろから過去の納税額を基準にするのはよいのでは
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 10:01:26.93ID:KmgMr9xU
>>792
新聞なんか読むとバカになるよ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 10:19:30.85ID:bPSImpuJ
下層には、下層になった理由がある

よく分かるスレだな
分かりやすい
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 11:00:56.01ID:sXs7nRAM
俺も新聞はとっていない、ネットで各紙見れるから充分だ、産経と読売の偏向ぶりはひどい、こうやって我々を戦争へと導くんだとよくわかる
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 11:07:33.88ID:bPSImpuJ
だから下層なんですね
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 11:21:31.26ID:hJYJbmAG
偏向は朝日、毎日、北海道、東京新聞や
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 12:21:05.18ID:wRdDWy08
産経と読売の偏向ぶりはひどいもんだ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 13:04:29.79ID:+kO4AQwX
右と左、それぞれ偏向度が高いものを比較して読めばいいんじゃない
金と暇があったら

知らんけど
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 13:20:58.83ID:KmgMr9xU
暇も金もないから読まないよ。
おまけに捨てるのが面倒。
新聞紙いるときは、無料のタウン誌が入ってるから困らないし。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 13:56:18.60ID:tO5GWZ8w
>>804
タウン誌ってA4見開きで小さい。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 23:09:45.54ID:8SXXrgv2
新聞読んだこともなさそうな奴がネットで聞きかじった新聞の
悪口をいかにも自分の意見のように...........
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 23:29:18.93ID:jKrD0ZdX
>>785
上級国民はそもそも年金に頼っていない、金融資産がたっぷりあるから。
年金カット、または消費税のさらなるアップで困るのは下級国民だ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 09:58:29.62ID:RBk3QMfK
韓国では全世帯の約7割に一人100万ウォンの特別支給を決め今日発表しました。
約7万円ですね。
一方日本は当初一人当たり10万〜20万円支給すると言っていましたがこれは空手形に
終わりそうで、牛肉券も魚券もウソで結局なにも貰えないことになりそうです
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 10:14:59.39ID:kE9L3rxD
貯金もそうだが確定年金も無いに等しい・・・
物価スライド制の年金のみ何とかなるか・・・
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 11:17:28.17ID:KYrr21iM
>>811
高給サラリーマンは親もしっかりしてて結婚相手も堅実な人が多い。
つまり、遺産相続もかなりあって自分の老後には2億以上になる確率は高い。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 13:20:00.14ID:SjwJ0LKO
一度肺炎を患うとダメージが残り
二度目は・・・・・らしい。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 13:21:31.72ID:3NTyL7+P
子供がいるよ。認知してるかどうかは知らんけど。 同棲時代の子供らしい
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 17:51:13.58ID:LPbAd+Ki
出来るだけ年金範囲内で生活して、貯金は温存しようと俺も思ってる

物価上昇とかで公的年金、企業年金他では赤字になる時は貯金の出番
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 20:38:57.13ID:I//B9YDE
>>825
自己申告制になるような話が出てるね

「生活に困ってるんです」と窓口にたくさん並ばせてコロナ感染リスクを上げるつもりらしい
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 14:36:15.92ID:MAqC/MX6
カネ給付してくれたら、焼肉とかスシとか行ってちゃんと遣うことをお約束します!
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 18:07:52.13ID:bFqNu3ZQ
こういうの国会で審議しなくとも実施できるのか?
国会要らないじゃん
0837sage
垢版 |
2020/03/31(火) 20:28:41.28ID:MAqC/MX6
>>833
公的年金は受給してないのよ。
つまり国の世話にはなってない。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 22:52:12.37ID:xcDc4bWB
年金だから所得は減少してないんだけど…
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 11:03:52.27ID:O1pfckV4
10万程度どうでもいいな
新型コロナの影響で収入が大幅に下がった人が対象のようだし

それよりはマスクをなんとかして欲しい
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 12:49:14.02ID:VXk/ohfu
娘がドラッグストアに勤務してるので売れ行きが芳しくなかった黒マスクの
有料での割り当てがあった。とは言え娘は昨年から買い置きしてる白マスクを使ってる。
活性炭入りで高機能らしいことは確かなので黒マスクは自分が使ってるが使い捨てはしてない。
呼吸器が弱いので冬場のマスク効用は明白に判る。乾いた冷い空気が直接入らないので呼吸が楽。

>>845
札幌で娘の帰宅時時に近くのJR駅に迎えに行ってるけど、マスク着用は9割以上。
東京などでは1週間前まで着用率が低い映像が公開されてたけど感染増加との因果関係があるかもしれない。

騒動が収まって暁には6ヶ月間分ほどタップリ買い置きをして置いて下され、腐る訳ではない。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 14:02:49.48ID:yYbiKUcU
>>845
10万円あればマスクくらいいくらでも買えるだろ、通常の10倍かもだけど
アマゾンは配達されない被害が出てるらしいけど楽天なりヤフーなりいくらでも売ってる
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 15:34:13.60ID:O1pfckV4
>>846 >>847
3年前までは花粉症対策にマスクを使ってたから、その当時の残りが40枚ちょい残ってる
今は電車に乗る時とか映画を見に行く時にマスクを着用。秋くらいまでは持つかな

昨日用事を済ませてから映画を見に行ったら、貸し切りだったw
シネコンなのに他の客は3人位しか見かけなかったし、映画業界もかなりやばいな
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 17:30:40.71ID:iVln8lsJ
>>848
マスクすると、同年代に比べて息切れすので、内科で診てもらったらCOPD(肺気腫)だった
吸入薬で、かなり楽になった

喫煙歴があると、コロナ肺炎が重症化するらしい
5年前から禁煙してるのに
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 17:59:46.31ID:jOuicrnp
タダでもらえるところに価値があるんだよなー
今までなかなかもらえてこなかったから(笑)
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 18:24:03.71ID:JiMsmaSZ
私は喫煙期間40年以上、20本/日、5mg〜8mg 年2回のct検査ではきれいな肺。
コロナ、肺炎、肺がん、肺気腫は怖いけれど・・・・・・
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 19:13:27.51ID:iVln8lsJ
CTで肺炎は否定されてるが?
タバコの感受性は、人により違うので本数や喫煙期間は、あまり関係ないようだ

喫煙歴があるなら、調べるべきかな?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 19:37:04.65ID:P7wpnkdf
COPD(肺気腫)と診断されてるし、喫煙期間、タール量から5年程度では
肺機能の劇的な改善は望めないな。コロナには十二分に気を付けた方がいい。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 19:48:32.86ID:iVln8lsJ
喫煙リスクを知りながらの喫煙者だった
Intelligenceの問題だよな

社会活動をしているので、一定の感染リスクに晒されている
自宅に引きこもる選択肢もあるが、自分らしくない

最後まで生きるさ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 23:04:32.99ID:EwR+bUgz
マスク各家庭に二枚配布するってよ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 23:12:00.69ID:MgUUgML5
>>850
吸入薬を処方されたんだ

2月に咳が止まらなくてCT検査して言われたんだが
今後はどうするのか聞いたら禁煙したならそれでいいと治療はなし
肺炎にならないように気を付けてだけだった
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 01:58:56.66ID:2VCNJSKO
>>859
呼吸器内科?
酷いな

吸入薬で咳も痰もなくなった
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 02:55:30.84ID:KY2hzYNt
昨年12月の肺がん検診のレントゲンではきれいな肺ですと言われてるけども
俺も咳や痰は年中出るな、たまに数か月治ってるときもあるが・・
そんな吸入薬があるんだ、参考に名前教えて
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 06:59:01.43ID:ma9SnOAX
マスクも品不足だけどエチルアルコールも早く出回ってほしい、シェーバーの消毒液として必要なんだ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 08:56:55.14ID:Hn3vmbcG
>>861
総合病院と町医者だと対応が違ったりはするよ

総合病院の呼吸器内科と循環器内科にかかったことあるけど、薬の処方をしたがらない。患者の回転率を上げるため?
町医者だと同じ症状でも薬を出してくれる。町医者で処方された吸入薬は飲んでる
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 12:46:26.79ID:bJ71SxxC
麻生太郎財務相は1日の参院決算委員会で、リーマン・ショック後の
2009年に実施した一律の現金給付に触れ、「二度と同じ失敗はしたくない」と述べた。
麻生氏は当時、首相だった。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が策定する緊急経済対策には
一律の現金給付を盛り込まない考えを示したものだ。
共産党の大門実紀史氏への答弁。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 14:00:13.07ID:Mxo59RYf
麻生は今回一律に10万給付して、評判が上がると困るから反対してるだけだろ

過去の自分を否定されるから
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 14:24:55.04ID:iIcTCN83
「一律の現金給付」は私も良くないと思う。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 16:19:11.75ID:Hn3vmbcG
>>873
それは情報音痴の発言だなw

コロナのため学校が休校してると、母子家庭で子供が家にいるから働けなくなった
→そのため収入激減ってのは、あちこちで取り上げられてたよ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 18:27:28.85ID:KJWFvbKk
一人10万配れば良いじゃない。
収入制限なんて、来年の確定申告で清算すればいい。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 19:44:53.70ID:2VCNJSKO
>>862
俺が吸入してるのはテリルジー
嫁からも、寝てる時にヒューヒューしなくなったと言われる
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 03:42:08.63ID:D2xVCRsB
安倍が国の金を外国への援助に使ってしまうから日本が貧乏になるのは当たり前じゃ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 09:39:56.37ID:fyewU2CD
>>887
なにを今更。
バカなのは既定の事実。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 09:50:50.08ID:bSi1TPUl
しかし体力だけは普通の人間の倍は楽にある。
世界中を飛び回り日本国民の血税を無駄にバラ撒いた後帰国、その足でゴルフ。
ゴルフの後は宴会。翌日国会、そのあと宴会、記念写真翌日サミットだのG7
だのG20だの参加。宴会記念写真その後帰国、ゴルフ宴会会議陳情を聞く
こんなの普通の人間には無理。 
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 10:27:36.95ID:JanQBHIn
疾病対策センター(CDC)「口や鼻をふさぐ簡単な布製マスクでも、ウイルスの拡散を防ぐことが
できる」 (時事通信社)
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 10:29:32.28ID:o+WnDzIk
政府は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で所得の減った世帯などを対象とする現金給付について、
1世帯あたり20万円とする方向で調整に入った。
給付を望む人から所得の金額や減少幅の申請を受けて給付する「自己申告制」とすることを検討している。

自己申告制には「虚偽申告が相次ぐのではないか」(与党幹部)との懸念がある。このため、
政府は、証明書類の添付や不正申請に罰則を設ける案も含めて検討する方針だ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 10:50:17.46ID:SUrFMa0l
自己申告制ってのは最悪だな。どう考えても、処理に時間がかかるし、曖昧な理由で弾かれる人が続出する

俺を含め、ここの人達には関係ない話だが
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 11:06:31.21ID:PYuCgoZ6
全世帯にすぐお金を配れば良いんだよ。
来年の確定申告で、所得制限なり清算すればいい。
なにをするにも遅すぎる。

悪いことは、すぐ閣議決定するくせに。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 12:46:29.25ID:eZVRQXRJ
マスクが無いので洗って使える布マスクは2枚でも有難いと思った。
でもWHOが使わないようにと指摘していたというので、がっかりした。
200円で配布するなら普通のマスク配布してもらいたい。
尤も他に使い道良いのがあれば、配布そのものを見直したらよい。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:31:15.64ID:2qg4PdT1
>>897
テレビではもう少し細かい説明してたよ

布マスクのすきまは0.1mm程度、ウィルスの大きさは1ミクロン
防げるはずないって言いかたしてたな
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:46:24.84ID:qoByq0Qa
1〜3月期の年金運用は17兆円の赤字らしい、いよいよ年金切り下げか、そうなったらまずは高額年金者からだな、楽しいニュースだ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:46:24.83ID:2qg4PdT1
>>900
どこかで具体的な数値示してる?

俺が使用してる不織布マスクの説明を読むと、3ミクロン以上の飛沫を99%カットとなってる
国が配布するマスクよりは性能は高いようだ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 14:01:02.00ID:NEAWG4At
>>901
2019年末時点で
自主運用を始めた01年度からの累積収益が75兆2449億円

短期にみれば赤字のときもありますがな
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 14:02:41.24ID:SUrFMa0l
>>901
前にも書いたけど、余程のアホでなければ高額年金者は高額の貯金を持ってるはずだよ

俺の場合でも、公的年金が半額になっても、貯金から減額分の補填は100歳まで可能
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 14:56:30.18ID:JanQBHIn
新型コロナ 現金給付1世帯30万円  一定水準まで所得減少の世帯(NHK)
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 15:11:16.80ID:baqWyiV/
政府が配るという布マスクって防御を強めた特殊な作り方なの?
ガーゼマスクやハンカチマスクなら自宅の余り布で無制限に作れるよ、
でも、ネットで見るとあんまり防止にならないらしいからまだ作ってないけど。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 15:21:00.46ID:2qg4PdT1
>>906
>>899に書いたけど、テレビの説明では一般の布マスクであって、ウィルス対策にはならないそうだ

しないよりはましというレベル
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 15:22:32.90ID:PYuCgoZ6
防御というより、くしゃみやせきによって飛沫をばらまくのを防ぐ。
200億出すんだったら、200億出してどこかの会社に作らせばいいのに。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 15:37:29.48ID:shPT4fzj
だいたい、(医療用はともかく)市販マスクは肌との接触面からの漏れがスカスカだし、
花粉症の花粉すら防げてない時点で私は信じてない。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 16:59:23.13ID:lwMDRrYK
街でマスク付けてる人を見ると
マスク民度が分かる
間違え着用が半数程度w

マスク着用で逆に感染率を上げてるww
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 21:22:31.93ID:7sECENjP
マスクでは完全に防げないと自慢げに語る人は
みんなが完全に防げると信じていると思ってるのかな

自慢げに語る以外の大概の人はないよりましと理解していますよ

行政もおかしなことしている

卒業式に入り口に消毒液を置き2メートル程度離れるようにして
時々窓を開けて換気しているから対策は十分だと

それで防げたらこんなに流行らん

そんなものは気休めにしかならんが卒業式やらないと
子供がかわいそうとかアホ言う奴がいるせいかな
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 01:35:19.09ID:3x6wrAnB
いつだったかNHKのためしてガッテンでやってたよ
ウィルスはマスクの繊維の間を通過するけど、静電気で吸着するって。
まぁ100パーセントでは無いにしろ、少しは効果があるはず
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 01:57:33.21ID:e7bBa1/m
疑問なんだがコロナウイルスってアルコールで死滅するの?
ダニみたいに死んでも毒性は残るって事はないのかな?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 09:58:12.70ID:EFdIfZaf
ここの人達には30万貰う資格はないね。コロナのせいで困ってはいるが、収入が減ったわけではないし

資格のある人達も本当に貰えるか不安がってるね
窓口に出向かないで済むような方式を取るみたいだが、どうなるやら
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 09:58:41.75ID:PNuFeIX0
>>928

おふくろさんよ おふくろさん
空を見上げりゃ 空にある
雨の降る日は 傘になり
お前もいつかは 世の中の
傘になれよと 教えてくれた
あなたの あなたの真実
忘れはしない
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 10:16:00.75ID:e7bBa1/m
壊れたら修理して大事に大事に使ってたあの蝙蝠傘が懐かしい
貧しかったけどあの時代は良かったと思う
村田蓮舫さんは政府方針である風営業云々への交付金の不支給に対して口角泡を飛ばし反論してるけど、、、
コロナウイルスによる交付金はあくまでも真面目に生活を営む社会的な弱者に回して欲しい
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 10:39:42.25ID:pb1SnAWR
>>934
支給の対象は住民税非課税世帯。
一定の所得制限を定め、収入が5割程度下がるなど急減した世帯についても対象

ってあるから住民税非課税世帯は無条件じゃないのかな?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 10:41:33.65ID:pb1SnAWR
こういうのもあるがこちらは条件不明。

政府が、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策で、
フリーランスを含む個人事業主に最大100万円、中小企業に
最大200万円の現金給付を検討していることが3日、分かった。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 10:55:18.53ID:8u+xyvFk
>>938
国からカネ貰って食ってるヤツは所得が減少してないんだから
住民税非課税でも当然対象外でしょ?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 11:09:26.78ID:pb1SnAWR
最初はそう思っていたけど昨日のニュース等では違う印象を受けた。
どちらにしろ来週7日に閣議決定するようだが・・・
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 13:26:52.06ID:EFdIfZaf
>>939
客が来なくて潰れかかってる飲食店が100万貰っても持たないだろうな
夏頃にはバタバタ閉店するだろ

フランスの前年度8割を保証に比べると日本の対策はしょぼすぎ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 13:54:40.50ID:ejIPh1NW
バカ板w
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 14:07:33.75ID:i/uiPg/y
まあコロナに因る収入減だから、非課税世帯だけでは該当にならないだろう。
ネットで紛らわしいというか非課税世帯は須らくと記載されたニュースも
見当たらなくなった(削除か)から働いてない非課税世帯は対象にならないんじゃ
ないかというのが現状のようです。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 14:47:36.88ID:vurc5Q46
結局、30万貰える人はごく限られた限定的な人だけって事だね。
30万って多く見せかけて実際はほとんどの人は貰えないという詐欺だ。
外国にはドンドンばらまいてるのに日本国民には増税をして補助金も支給しないし
やる事も鈍い極悪非道な内閣だ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 14:50:37.70ID:vurc5Q46
これでコロナ特別税とかまた増税しかねないな。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 15:34:50.26ID:5SOmLLOC
マスク2枚でコロナ特別税3%は痛いよな
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 16:23:25.13ID:8u+xyvFk
復興特別税 + コロナ復興特別税
復興特別所得税額 = 基準所得税額 × 2.1% + 基準所得税額 × 1.0 %
 
具体的言うと・・
所得税10%→10.310%、所得税5%→5.155%
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 17:03:58.92ID:EFdIfZaf
今日の東京の感染者は118人だそうだ。あの3連休のつけがはっきり出てきたな

いよいよ首都封鎖かね
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 17:07:52.08ID:MHTAkkCz
>945
今日の読売によると政府は約1250万世帯への給付を想定しているとの事。
日本の総世帯数は約5500万世帯だから、約22%が対象。少なくはないと思うが。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 17:11:48.83ID:uhS0YkwK
防毒マスクを買ってみた

今は付けてると不審者扱いだが
夏には5人に1人が付けてると予測

>>950
既にオーバーシュート
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 19:37:17.85ID:vurc5Q46
>>954
棺桶に一緒に入れてもらえばいいよ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 19:47:38.82ID:8pDEUBLv
お前らじじい共が早く死ねば済むこと
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 20:05:24.63ID:buAYgwwa
>>958
煩いぞゴミ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 23:38:49.03ID:ZCYduXtU
>>961
フェイクニュースかもしれないが、フェイクと思えなかったりするのが今の日本の政府、役所を信用出来ないところ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 00:04:36.39ID:Wb2+qhjK
>>958
オレ達の年齢になる前にゴミはちゃんと淘汰されるんだよ。
事件、事故、病気、どんな手段で間引きされることやら・・笑
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 08:51:42.98ID:0tDly4pw
>>922
死滅する。タンパク質の殻が溶けてしまうらしい。 
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 11:23:37.79ID:4qICaUsN
>>967
わざと曖昧な言い方にして世論に対して観測気球を上げているんだろうな
このスレタイトルの属性の人であれば支給対象外だろうけど、金額30万円となるとギリギリ貰えない人の不満が凄そう
収入が大きく減った人への公的支援は分かるが、収入不変の生活保護者や金銭的に支援する道理のない外国籍者への支給は断固反対したい
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 12:17:49.36ID:y12k+bSR
>>968
タンパク質ではなく、脂質でできた「エンベロープ」と呼ばれる膜だから
石鹸やアルコールで分解できるのではと。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 14:04:21.12ID:7YWMdRa0
「新型インフル/新興感染症」の歴史
14世紀 ヨーロッパ黒死病
1918 スペイン風邪
1957 アジア風邪
1968 香港風邪
1981 エイズ(HIV)
1996 プリオン病
1997 高病原生鳥インフル
2002 SARS
2009 新型インフル(A/H1N1)
お分かりいただけただろうか?文明が進む程、パンデミックの周期が短くなっていることに
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 15:52:39.47ID:FQpaLhwi
>>972
14世紀 ヨーロッパ黒死病:別名ペスト、14世紀の大流行は中国大陸で発生し、中国の人口を半分に減少させる猛威を振るった
    当時の世界人口4億5000万人の22%にあたる1億人が死亡したと推計されている
1918 スペイン風邪:起源は諸説あり特定できていない、フランス、中国、米国中西部など、さまざまな場所が提唱されている
1957 アジア風邪:1956年に中華人民共和国南西部で発生して、翌1957年から世界的に流行
1968 香港風邪:1968年に香港で発生し、翌年にかけて世界中で流行
1981 エイズ(HIV):最近の研究では、アフリカのカメルーン南東の熱帯雨林から発祥したと推測されています
1996 プリオン病:起源は明らかではない
1997 高病原生鳥インフル:H5N1ウイルスの起源は広東省のガチョウから分離されたのが最初である。
2002 SARS:中国南部の広東省が起源
2009 新型インフル(A/H1N1):2009年4月、メキシコで3か所、米国では2か所において、いずれも局地的な発生が確認され流行
お分かりいただけただろうか?何がとは言わないが・・・・・
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 08:50:57.67ID:9cZjUtF+
やっぱ安定の年金収入だと30万円貰えそうにないな。マスク二枚でガマンや。ブルジョアはつらいで。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 08:57:14.47ID:SCQ2US00
>>975
ブルジョアでなくとも貧乏でももらえません。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 10:34:13.49ID:cmDD6E+f
>>977
年齢に関係あるよね。
同じような仕事で同じような給料もらっていても、90歳と70歳では、数万円違うのではないの?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 10:50:05.77ID:pePgoxCQ
企業年金まで入れたら、65から70歳まてで27万、70歳以降で25万にはなるが
公的年金だけだと20万

企業年金のある会社でよかった
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 11:38:54.16ID:cmDD6E+f
>>979
自分は、公的年金しかなく20万円。1000万円を投じてアメリカの高配当株を買った。配当は税金引いて6万円の予定。半年前だと2000万円必要だった。
これに妻の年金6万円がプラス。
公的年金は、20万円から税金と健康保険料、介護保険料が引かれるからね。
なんとか生活できる。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:47:38.25ID:CzumPe4n
>>配当は税金引いて6万円の予定

これ毎月?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:48:31.62ID:CzumPe4n
>>アメリカの高配当株

銘柄、ファンド名?を教えてください。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 13:10:20.21ID:CzumPe4n
1000万円で倒産のリスク分散しないの?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 13:10:31.60ID:pePgoxCQ
保険の窓口から米ドル建ての保険を勧められてる
1000万の保険に加入して毎年の配当を得るというタイプだが、年15万とか年20万位の配当(10年は配当額は一定)
米ドル建てってのが抵抗あって、どうも踏ん切りがつかない

>>980
月6万ってのは俺が聞いてるものよりも3倍以上高額な配当だな
俺も詳しく知りたい
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 13:12:55.07ID:CzumPe4n
1000万円で金利2%とかあるよ。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 13:16:43.67ID:CzumPe4n
リーマンブラザーズの倒産前の金利1割を思い出した。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 13:22:28.30ID:XTaAnfWl
>>986
詳しく頼む
1億以上2%の定期はけっこう有った
6千万程で交渉したが厳しい現状
1,000で2%なら、すぐに3,000程入れたい
期間は5年くらいまでが希望
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 13:41:34.45ID:CzumPe4n
イオン銀行とか調べて
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 13:50:46.00ID:CzumPe4n
イオン銀行 0.1%だった
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 14:21:00.05ID:TRlzFIN8
外貨定期預金があるだろ 円高で預金して円安に引き出すならさらに大儲け
読みが必要になるが
日本にある外国の銀行を使えば 税金問題もクリア?そこまではわからん
まあタックスヘイブンがあるくらいだから 抜け道はあるんじゃあるめいか
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:46:30.36ID:SCQ2US00
この歳になると、何時あの世に行くかも分からないのに5年とか10年はあり得ない。
オリックス銀行で0.15%だよ。(1年定期 2年なら0.2%)
この前、0.2%から下がった。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:52:22.23ID:TRlzFIN8
自分には そんなの関係ねえ だが頭の体操で ネットで体操すると こんなのが 短くすると↓  まあこりゃ大変だな抜け道を行くのも

アメリカ政府の考えは、個人がアメリカでウソの申告をして脱税しても、
その脱税した資金はアメリカ国内で使われるから経済効果が出る。
しかし、その脱税した資金が海外に出ると、アメリカには何のメリットもなくなる。
だから国外逃避するのを防がなければならない。

スイスやバハマやタックスヘブン国からアメリカに資金を移している海外居住者が多い。
しかも、ワイオミング州、サウスダコタ州、ネバダ州に集中している

アメリカでは地方の税金は地方の政府が決める。この3州に共通しているのは、
まず法人地方税と個人住民税が無いのである。
しかもLLCや法人の設立が簡単にできる。
あるいは匿名、つまり仮名でも信託が作れるのが大きい。

アメリカはアメリカ人が税逃れに国外を使うのは全くけしからん、
しかし外国人が税逃れであろうと何だろうとアメリカに資金を置くのは、アメリカの雇用と投資については結構なことだと言っている。
全く勝手な国だが、アメリカの伝統である。
世界規模で節税を考えている人にとって、アメリカに投資をすることは、アメリカが守ってくれるのである。アメリカは、アメリカ及びアメリカ人にとって利益にならないことは一切やらない。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 23:00:37.97ID:cmDD6E+f
配当だから、業績が悪くなると、減配の可能性もあります。
エクソンモービル、ロイヤルダッチシェルの株です。
配当は税引き後年間70万円。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 22時間 28分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況