X



【悠々自適】厚生年金年額200万以上【生活苦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 14:10:57.67ID:V2qxE2iQ
退職金目当ての銀行員に載せられて
株の投資 信託で欲にに絡む損得勘定
美味い話は有りません
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 11:22:04.80ID:3662mN0t
1980年代 バブル景気
 バブル終わって経済崩壊
2000年代 ロスジェネ
 ゆとり教育失敗世代は↓
2020年  COVID-19で世界恐慌へ
 今後、数年どころか20年続くかもね?
 
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 11:10:15.76ID:iNOq7PAi
年金額危ない
明日から食品買いだめだ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 14:02:53.04ID:xBIv2XMK
↑ 年金機構 株投資の損失だー
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 14:46:31.79ID:fJAM+27V
286 食品買いだめだ

自分が普段から使ってるもの、食べてるものが
コロナ買い占め馬鹿共のせいで手に入らなくてストレスすごい

餅ならジジババは喉に詰まらせる危険があるから買い占めしないだろうw
餅だよ、餅!

餅は毎年1600人殺しているからね
コロナより怖いだろうw

だってさ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 14:54:20.70ID:fJAM+27V
注目されてますヨ

いや中高年の餅への執着は確固たるものだよ
報道された途端あっというまに買い占められるから備蓄必須
私は過去にサバ缶ともち麦で迷惑被ったからなぁ
今やどちらもダダ余りよ

でジジババ次は何を買い占めるって?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 15:04:43.17ID:NwmdKj6t
オイルショック(70年代)の時
買いだめしたトイレットペーパーが大量に見つかった個人宅の記事がどっかに有ったね
半世紀後にまでIQの低さを晒してw
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 21:11:25.88ID:AlKBZ33n
>>290
何も心配ない。年金原資が足りなくなれば新な国債発行して調達すればいい。

そもそもインフレを望んでいるのだから紙幣をガンガン印刷すればいい。

絶対にハイパーインフレになどならない。高橋是清が日銀による国債の直接引き受けを

した際でも2倍程度のインフレだった。その後に円が70分の1になったのは戦争で全てを失ったから。

直接引き受けが原因ではない。日銀が債務超過になった現在、円は暴落しているか?

御用学者のいうことを信じてるバカどもは死ぬまで貧乏だ。

日銀の資本金いくらだか知ってる?、帳簿上1億円だぜ。この意味わかるか? よく考えてみな。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 12:52:19.01ID:O21l2yY8
↑ 在日韓国人か
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 14:58:06.49ID:O7gMvQOD
>>294
アホ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 15:44:11.81ID:lt3WNU5P
俺さ、金c3000円の時に1キログラム買った、今6000円で倍に成った。他にウィーン金貨も数十枚有るが値上がり中!
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 15:45:38.33ID:xBfKGEEs
>>296
だから?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 15:49:00.87ID:c2UPIo32
この所、金価格も下がってきてるよ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 13:08:22.96ID:HksvFmuI
>>293
年金など当てにせず
速やかに逝去する事です 世のため後世の潤いを図る
高齢化社会の最たる貢献です
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 13:42:46.56ID:Wmd38okC
>>295
欲呆け 金無心韓国馬鹿チョンが
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 16:51:10.00ID:jGdJzaKm
去年60歳で定年退職してから毎月の支出を細かく確認してるけど、平均で20万ちょいかかってる
(任意継続に払ってる金額は入れてない)

現役時代に比べるとかなり生活レベルを下げてるけど、なかなか20万以下にはならない
マンション関連に3万ちょいかかってるのが大きいな(固定資産税を考慮した金額)
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 11:50:34.29ID:l/jLQ5fK
>>306
独りもんなんかな?
独りもんで20万は使い過ぎだな。あっ!車持ってんだろ。万損は自分も4万まではいかない。(ローン残高はない)
あとリタイア1年目は健保料、市民税がメチャ高い!、自分も1年目は合計で70万円支払った・・。
実際支出がガクッと減るのは3年目からだ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 14:35:16.85ID:hzwQP3pk
>>308
やはり3年目くらいだと安くなるよね。任意継続が終わって国民健康保険に変わるけど、収入は企業年金の年100万だけだから
64歳までは非課税の恩恵も受けられるはず

車は持ってないよ。駅にもスーパーにも近くて車無しでも生活出来るから
20万ちょいかかってる理由は、スカパー、WOWOW、DMM他の契約を残してることと、ちょいちょい録画用HDDを買うから
このあたりは徐々に下がっていくでしょ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 15:41:19.25ID:l/jLQ5fK
>>309
昨年(62歳)はやっと重税と重保険料から解放された。因みに所得税はゼロ、住民税は5,000円、
国保料は50,000円程、まああくまで一時的なもので今年はまた収入の関係で跳ね上がるんだよね。
任継2年目は国保料とどっちが得か比較してみること薦める。下記サイトで計算してみるべし。
国保料.com https://kokuhoryo.com/

スカパーは入ってるけど、wowwowは止めたね。euro2020も延期になったし短期加入も見送り。
自分もav機器とかpc関連とか家財とか何やかやで年平均20万は特別(変動)出費がある。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 19:15:54.39ID:GdnTOqof
東京都知事の会見
いつもマスクが裏表逆だわ

ウイルスや花粉や菌は上から降りてくる
着ける前に考えれば正解は幼稚園児でも判る
マスクメーカーのイラスト等に間違えは多い

しっかりとした医療関係者をブレーンに付ける事を望んでる

都知事も府知事も陛下も逆。

逆だと咳やくしゃみが無い人は感染するリスクを上げる。(自分にもまわりにも)
逆に着けてる無症状の人は着けない方がマシだよ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 23:57:14.46ID:OOYFmLUr
世帯として完全年金生活には、あと4年くらい
予想される終身年金が世帯で年480万
手取りいくらになるのかなぁ?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 01:42:10.15ID:aI6+X/cU
富子の億様で2月と3月マガブロで書いたの真似してたら4,5百万勝てた。
株歴5年で過去最高。中には本当に勝てる株書いてる人もいる。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 08:48:23.96ID:BLZdMXxh
>>308

マンションを万損とすることに何か意味あるの?それとも自分なりに面白いと思ってるの?
絶対バカとしか思えないし見えないから
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 09:01:37.59ID:ZtUGjZKm
>>314
感染
ウイルスや菌、花粉は上から降りてくる事が多い
外側(表)の上半分はヒダが下を向かなければ間違え
もし、受けたウイルスを指で触れば更にヤバい
マスク表面は1度触ったらアウト
手をしっかり洗え
マスクは触るな!


下半分は顎までいっぱいに伸ばす
マスクメーカーのイラストでも間違えは多い

咳やくしゃみが無く、無口でしゃべらない人ならマスクは不要らしい

幼稚園児でも1度覚えれば間違えない
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 09:05:03.62ID:P4ehInls
感染リスクを上げるマスク着用方法の人は多い(半数以上)
医療従事者は、ほぼ100%正解の着用方法ですよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 11:03:14.80ID:M99MBodq
>>315
文字数を減らすためだよ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:40:15.31ID:H2TVE4sr
納得
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 14:16:03.25ID:X3PN2ZGg
>>322
昔の癖ってか慣わしだろ

今やサーバーは無限に近い

池沼とかも知的障害者の事を
「ちしょう」って打ってて変換が面倒なので、そのまま送信した

一番に出てた池沼
更に変異しイケヌマって言い出したりw

80年代のなごり
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 16:57:56.76ID:M99MBodq
どうせばら撒くカネは増税で回収するつもりなんやろなあ。
期間限定と言っても20年とかの所得税とか法人税に課す特別税かな?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 08:05:55.06ID:tt0bsvQQ
>>328
東日本大震災の時のように復興税とかで毎年徴収だろう
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 09:21:12.22ID:ApifuG/c
増税の前に国債の多額発行で今回はかなり長期金利が上がりそうでそれに伴う各種金利が家計に二重で重くのし掛かり
インフレ不況の始まり始まり
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 22:45:41.18ID:YLkEJrQz
>>328
一応国債発行で・・とか考えているみたいだけど、
国債は若い世代のツケでしかないからいい方法とは言えない。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 20:32:23.21ID:SXGUB52v
>>333
今どう見ても株価が高過ぎだよね。日経平均が20,000円弱って、軒並み経済活動が大幅ダウンなのに・・。
まあ株価13,000円〜15,000円が妥当な水準。5月連休明けに2番底、9月〜10月に3番底が来るような気がしてならない。。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 20:43:44.04ID:ZiQxdKdC
調べればすぐ分かることだが、1929年の世界大恐慌でさえ
米国での失業率は『たったの』25%だった。

今は世界中の政府が人々に『出歩くな』『モノを買うな』と強制しているわけだから
失業率が25%程度で済むはずない。

1929年を超えるコロナ恐慌がいつ来てもおかしくない。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 20:48:19.14ID:+2qMqVsg
1929年 世界恐慌
シナ事変
大東亜戦争

2020年 COVID-19
2022年 恐慌へと
その後はわかるだろ?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 19:35:04.70ID:sK5FDKWb
ほぼ、学校の成績通りだな
大学は東大n落ちて旧帝大

県下1の進学校で400人中10番以内だった俺(10〜20人東大だったのに俺は残念)
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 19:36:01.65ID:sK5FDKWb
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 22:04:08.58ID:Nyq31xjf
>>344
まだもらってないから良く分からない。
1500万円くらい払ってたらしい。

高卒、勤続40年。
ビビりだから、同じ所に長くいてしまった、それだけ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 23:30:28.16ID:Zse239SZ
>>346
1,500が自分で会社が同額払ってるから
3,000だね

俺は35年間チョイで2,800万+会社で5,600万も厚生年金払ってた計算だった。
取り返すのに18年掛かるわ(まぁ、取り返す物でもないがw)
個人年金と併せたら老後はゆっくりできる
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 09:35:12.92ID:d/mOpMmq
80年代からネットしてるが
NASA経由なら70年代からだわ

2chもレスする奴等のIQがドンドン下がってる希ガス
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 11:54:25.37ID:dq3oViSs
厚生年金の年額は170万だけど

不動産収入が130万あるのでなんとかやってる。

コロナで死んだら元も子もないがな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 19:03:09.03ID:QOgs+uDQ
繰り下げは年齢との勝負になるから慎重に

3年の繰り下げなら81歳くらいで65歳受給に追い付くが、5年繰り下げだと85歳くらいで追い付く
長生き出来れば得だけど、平均寿命より前に死ねと損する
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 19:12:59.29ID:Xlk627I8
60歳から貰うと、30%減額だが77歳前に追い抜かれるが、77歳迄元気に動き回って生きる自信ないなぁ
どうしようかなぁ!

そろそろ決断の時が来るなぁ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 20:36:59.68ID:lNeMX9gx
>>356
今の所ね!
でもたぶん今から繰り下げしても途中で75歳まで可になると思う。
>>357
損得という考え方がそもそも卑しいね。年金は「終身の(年金)保険」と考えるべき。
保険に損得はない。現役で生命保険、火災保険、自賠責保険、車両保険に入って損得考えるか?
なぜ年金だと急に損得とか言うのか?、損得を唯一考えて良いのは自分の納めた年金額分を貰えるか?だよ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 20:56:47.48ID:7I3HP0/G
だね、なるべく貰わないで
自立した生活が出来るようにして
若い世代に日本の国を良くする為に使って貰うと言う気持ちが大事だな
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 21:18:53.70ID:QOgs+uDQ
>>359
保険と年金は全く違うだろ

保険はいざという時に備えて金を払うもの。年金は今までの頑張りの対価としと貰うもの
この2つを一緒に比較するなんてナンセンス
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 21:26:19.11ID:7heA4g0D
保険は自身が納得して掛ける。
年金は本人の意思に関係なく強制される。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 22:09:05.24ID:lNeMX9gx
>>361
いやいや!
(厚生)年金保険は将来リタイア(無職)しても、食っていけるようにするために納めるもの!
同じやろ!w
>>362
で今(厚生)年金保険納めて損したと思ってます?、終身年金でっせ!w
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 22:20:26.64ID:zUzrYBvb
保証されてる日本国民で良かったと
思える様にみんなで
そう言う理想の国を目指して
貧しく耐えた戦前の先人達が
戦後の俺たちの為に残してくれたシステムだから
ありがたく納めようと思う

努力と運に味方され、老後のお金に十分な余裕の有る人は未来を背負うこの国の若者に残すって倫理観を
小さい頃から教育していくべきだったね

仏様の域に近づく人々の住む日本で有れば良いね
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 23:09:47.50ID:lNeMX9gx
>>362
自分は・・
強制徴収で良かったと思ってるぞ!、所得税・住民税免除になってるし納めたカネの半分は会社負担やし。
自分で支給年金分を終身用意しろ!なんてできないわ。しかも繰り下げれば、年8.4%終身増えるなんて・・、
こんな金融商品そうそうないで!、マネーセンスカレッジの「チーム7%」もビックリや!!笑
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 01:54:30.77ID:h6tHApMg
30歳頃に月に3万づつ銀行口座からの引き落としで積み立ててた
生命保険のおねいちゃんに枕営業されてw
60歳から5年間、約30万/月入るの忘れてたわ
ラッキー?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 06:40:30.70ID:JRs3Hhif
厚生年金だけで年額200万円以上もらう人なんて根本的にこんな場末になんて顔出さないんだけど
俺は貰ってるって人は見ばれしない程度に書類うpしてみ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 15:59:56.63ID:v/iLMjQX
>>369
自分の計算だと15.4万円(1,857,000円)になるけどね。

<条 件>
1.2021年、単身、65歳以上、千代田区在住、前年国保料は今期と同じ
2.収入は年金のみ、控除は国保料、公的年金控除、基礎控除のみ
3.年金控除・・・110万円
4.基礎控除・・・43万円
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 17:58:48.01ID:h6tHApMg
+企業年金とかを個人でも掛けてる人が多いだろうに

純粋に厚生と基礎だけでもかなり居るよな

理論値では最高額は日銀総裁で50/月以上だとさw


2018年頃出た
全年金受給者、約1100万人の月額の年金
「人生の成績表」
https://i.imgur.com/UwfyEcz.jpg
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 19:03:37.11ID:0GrUstFj
>>370
なんで違うんだろうと思ったら、65歳以上は介護保険料が要らないの忘れてた

細かく計算すると、月15万は超えるね
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 19:31:44.90ID:Duf0j8Jg
>65歳以上は介護保険料が要らない

???
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 19:47:11.52ID:3puVtYT3
国保の中の介護保険料は無くなるけど・・・
年額9万くらいの介護保険料が別途来るよ、うちは夫婦で年15万くらい必要
国保の方が安くて14万くらいだったか、合わせて30万円弱になる
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 20:02:46.24ID:0GrUstFj
介護保険料ってそういう仕組みなのか。市のホームページ見たけど、その当りは理解出来なかった

それだと月15万行かない計算になるけど、何か勘違いしてるのが別あるのか
明日見直してみよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況