X



月の生活費はいくら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 09:25:46.51ID:hqxzo8A4
老いて月の生活費はいくらで生活出来るのか、或いは生活していくのか。
家庭がある方、一人暮らしでも当然違ってきます。

ネットからは
 一人暮らし 156,464円
 夫婦暮らし 267,546円 H28年
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 08:30:47.65ID:FOfwTptY
それだけ余裕があることに感謝すればいい。
ただ奢りじゃなく心も豊にしておけば尚いい。
その余裕をそうでない方に目を向ければ尚いいが。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 05:48:16.66ID:G4EzwJuY
そうなんだよね。
余っている方が遣ってくれればいいが、8千万円あったって1億円貯金
あっても心配だからとか言って遣わないのはどうだろう。
派手に遣わないにしろもう少し豊かな気持ちになる程度で遣えばいいと
思うが、結局倹約とか貧乏臭さが知らず知らず染み付いているのかなあ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 06:52:45.82ID:CHs11ZU3
それはあるね。
欧米人にとって金は目的を達成する手段、日本人は金を溜め込むこと自体が目的に
なっているそうだ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 07:44:56.65ID:O+REJq9v
年金収入は期日が来れば入る不労所得。
働き稼ぐ心労・体力消耗のない暮らしでは、自分が思う上手く使う術と実践に注力したい。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 09:58:30.97ID:t3c8feUE
年金も給付額以内で暮らせば何の問題も無いのに、
月5万足りないとかどうして浪費するのか理解できん。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 10:56:30.44ID:eoPTtzbk
>>412
野党に政権取らせても何もできないどころかトンデモ政策で社会を混乱させるだけなのは、
民主党で経験しただろ。また同じ轍を踏みたいのかな?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 20:36:39.88ID:8Ml2/qAU
>>414
おい、そしたら枝野が総理で福山が官房長官だぞ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 21:47:59.08ID:JnWSqF1s
蓮舫が財務大臣で辻元が外務大臣か
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 22:04:24.58ID:tA2nPhAM
鳩山元総理を忘れていませんかって
鳩山総理なら中国、韓国との関係は劇的に変わる
中国、韓国には絶大な人気だからな
沖縄でも人気あるな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 06:15:22.20ID:OmXTv4it
>>411

爺になって遣わなくなったというか、北欧では一般的にそう貯蓄しないんだろう。
老後の福祉がしっかりしているので、そもそも貯蓄する必要がない。
それに近くの物価安い国へ行って買物する。
休暇も夏は1ケ月とれる。
日本からしたら夢物語だけど、そういう暮らしがあるのも現実。
日本も何か間違ったんだろう、あれだけ経済が良かったのに圧倒的に
貧しい老後の方が多いのは。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 07:16:37.20ID:QnB92Y8G
>年金も給付額以内で暮らせば何の問題も無いのに、月5万足りないとかどうして浪費するのか理解できん。
はい、光熱水費の合計は、二人暮らしで月額12000円(年÷12)ほどです。
目標は月額1万円でしたが、太陽光発電の負担金など値上がりがあって無理に。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 07:38:21.08ID:2cbuZwmn
>>419
あなたとは生き方が違うから
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 08:02:03.90ID:E+A0IJbh
>>411
理解は出来るはずだ。
想定出費の内訳表がマスコミによって公開されているのだから
それと自分の現状と照らし合わせれば
これは多すぎるとか、これはありえないとか、これは遣い過ぎだとか
考察すればいいんだから、理解できないんじゃなくて
のほほ〜んと生きてるだけだろ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 08:35:27.47ID:dGSLEaTk
「教養娯楽費と、その他の消費支出が合わせて8万円」
これが曲者。この費用は人それぞれ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 09:51:39.56ID:OmXTv4it
制度設計がそもそも無理があったというか駄目だったんだろう。
積み立てた分とそこに上乗せの税金分だけの給付で良かった。
増して100年安泰なんてまだ寝言。
それに積立分をピア等で莫大に減らし、渡り等の退職金を
未だやってる官僚と議員の責任は多大。
やはり民間より高い年収を民間並みに下げて備えたらいいんじゃないか。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 11:20:08.99ID:EFHUrU7F
>>419
貧乏生活が 生涯身に染みているので
年金暮らしの標本です、 ぽつんと一軒家
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 12:45:35.73ID:jXhhBdKr
5万円足らないならその分バイトかパートで働けばいいと思うが。
働けなくなったら金も使わんだろ。
何が問題なんだ?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 19:45:35.15ID:o/a/8hTV
モデルケースを参考にして自分の生活を考えていけばいい話。
騒いでいるのは年金保険料を払っていない連中。払っていなければ受給できないのは当然。
旧民主党の議員さんたちも今度はさすがに埋蔵金とかバラマキとかは言わないですね。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 19:52:31.61ID:E+A0IJbh
>>425
働けなくなった理由がガンや認知症なら、すごく金使うよ
介護付き有料老人ホームに10年入るには3000万円必要。
(月25万×12か月×10年)
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 20:12:38.52ID:qYq/kwLt
10年で寿命が尽きればよいけどね、もっと長生きしたら さあ大変
月25万は妥当なところ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 22:25:34.32ID:wUnz4ZzR
介護保険があるからそんなにいらんでしょう
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 08:53:37.73ID:ZyJUxJC0
スペシャルティコーヒーは特別な味と思うが、つい普段飲みに選ぶのは酒のやまや500g袋398円になる。
濃いめが好きで一か月に4袋ほど使うので値段をほぼ気にしないですみ、味も悪くない。(個人の感想)
このスレの方々は、普段飲みでもUCCやキーコーヒーが下限だよ、と言われるだろうけど。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 09:37:25.52ID:lDxd0Bk6
>>428
介護付き有料老人ホーム入所者は自宅で生活できないほど衰弱しているしているわけだから
平均すると10年は生きられないと思う。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 11:05:55.37ID:861Lf01j
たしかに平均すると10年は生きられない。
しかし自宅で生活できないほどの衰弱というよりか、認知症のほうがはるかに多い。
衰弱者なんかは一割いるかどうかだな 
これは思うというより実感です
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 11:20:35.22ID:yyJ7/ywe
>>429
ところがどっこいだ。
あなたの希望的観測とは裏腹に、うちの父親の現実だと、
施設費、食費、雑費、医療費、介護保険自己負担分を合計して月25万確実に払っている。

>>428
うちの父親は、今年で10年、さあ大変の領域に差し掛かって来た。
いままでは、本人の厚生年金と貯蓄でまかなえていたが、もうすぐ貯蓄が底を突く。
自分の分の貯蓄が食われてしまう。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 13:19:05.09ID:XKFuNdAb
永年供養付き爺姥捨て山の施設が必要だな、一括500万円なら商売になりそう
食住、掃除、洗濯は提供、介護、看護一切なし、入居者の自助互助介護でどうだろ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 13:40:19.12ID:UVtoOTwG
今 情報を集めているところで、なんとも言えないが 
「中健次郎」 伝説の気功師 
それを応援する東大医学部教授の矢作直樹
気功でコロッと死ねる?苦しまずに?夢のようなお話、調査中
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:53:39.77ID:F5IproPZ
給湯器の燃料LPガスの使用量・金額通知が来た。(灯油など不使用)
6月検針:3.8立方m(≒2650円)、5月検針:4.6立方m(≒3020円)、4月検針5.0立方m(≒3200円)
やはり気温と水温上昇が影響か。(5月頃よりシャワーの給湯を40→39℃に)
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 19:48:58.18ID:PnTP27eu
独身で認知症になれば金の心配はしなくていいよ
役所がしっかり施設へ入れてくれる
年金が足りないからと公園のベンチへ置かれる心配はない
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:17:23.00ID:IW6FvlYe
心配は今のうちで、なったら分らないんだろう。
極端に言えば、生きてるのも死んでいるのも分らなくなるんじゃないか。
尤も死ねば、別な考えの方は別にし何も無いんだから。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:51:52.75ID:64Vlv3dR
死はぜんぜん怖いものではないよ。著名な俳優の人も言っていたけど
睡眠の延長と考えればよいのだから意外に夢なんかも見れるかもね
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:10:16.74ID:VPhSS5i+
シと違いますが、全身麻酔で手術を受けました。
麻酔が効いたのも理解できないうちに何かの声に応えようとしたら
約8時間が経過していて手術は終わっていました。夢を見たか、記憶ありません。
シ期が来たら、上記経験のように意識がなくなっていけば喜ばしい。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 08:59:17.96ID:H3X4HFPl
>>440
ガンの宣告(余命3か月)を受けて鼻歌歌えますか?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 16:39:21.21ID:YOOLPqJu
還暦の貯蓄額、2千万円にはとても届かず。4人に1人が100万円未満(PGF生命)

なんでそんなに少ないの?・・なにに使ってんだろう?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 17:17:52.75ID:o2iuAUnb
>>443
100万は嘘だ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 17:33:09.66ID:JjQXjEwj
4人にひとりだからな
3人は数千万、ひとりだけ百万以下はありそうな数字だ。
満員電車の1両に400人すし詰め、その中の100人が
ボーナス、退職金無しの非再帰雇用ってことじゃね。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 17:52:39.65ID:MUoYGizH
ただ建設現場というか工事現場で70歳過ぎ、恐らく75歳過ぎの方が
交通整理みたいのやっている。
別に健康にいいとかそういうのでなく、金が無いから働いているんじゃないか。
余裕のある方には分らないかも知れないが、それが現実でしょう。
これから嫌になるくらい暑くなるが、大丈夫かと思うくらい真っ黒になって
働いている。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 08:36:27.25ID:oZfry/uv
お金を先に使うか後で使うかはその人の勝手。
先に使って無くなったから働かなくてはいけなくなってもその人の勝手。
それに働くことは貴いことだし暑い中働いた後のビールもうまい。働く高齢者の皆さんがんばれ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 09:11:04.32ID:5tXnkI68
   ↑
働く高齢者の皆さんがんばれってなめてるなあ。
先に遣ってると本気に思っているのか。
あんたもやってみな、真っ黒くなるまで働いたらいい。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 10:58:24.80ID:upzte7/x
日本人なのにこんなに黒くなるんやってな人もいますよね!
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 11:30:42.73ID:Qb0N1xHc
月60万の雇用延長契約社員
まったり9時5時勤務
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 13:12:08.80ID:rW12i8xJ
九時五時だと昼休みの1時間も給料でてるんだね。
オレのとこは昼休み無休だから六時まで。
そんな会社だから、60万でひとり延長しないで
20万で3人雇う底辺会社だよ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 13:46:53.89ID:6v1zXNgD
おれは現役のとき官公庁出入りの業者やってたんだが、やつらほんとに仕事しないで
してるフリばっかりだったよ。
残業の必要も無いのに残業して酒飲んで騒いでたなあ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 15:18:04.97ID:AVYqI6Ry
>>451
20万で3人雇うなら底辺会社だって言うのは否定しないけど
30万で3人雇うなら、案外ワークシェアと言う理にかなってるのでは。

因みに業種は何ですか?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 15:20:51.42ID:QE6YRpub
>>452
それ、俺のこと言ってるのか?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 20:20:37.49ID:5tXnkI68
>>452,454

それサギやん、金返せ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 04:39:48.63ID:mWEDreHq
セイカツ見直しで発見、電力会社との契約が過大でした、ワンランク落とし数年経過、まあ大丈夫。
きっかけ・ポイントはエアコン。機種変更で使用開始(フルパワー)時の電力が落ちた。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 06:16:45.01ID:C0KfrNWg
>>457
契約アンペア落としても大して変わらんよ…
エアコン側の消費電力は大幅に落ちているのは確か。冷蔵庫もね…
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 21:59:19.87ID:temd0+Ib
400万円が海外旅行費というが、夏はどうしているの。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 07:33:35.41ID:tfpmGEdN
海外旅行をしなければ350万円になるが30万円/月って我が家の4人分の生活費だ。

それが2人の年金生活になると収入が20万円/月なので、どう切りつめるか。
とは言え机上の計算ではやりくりできることにはなってる。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 09:04:00.75ID:ZBAGAyWw
>>461
無理に切り詰めなくても年金+貯金で生活すればいいと思いますよ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 19:52:15.02ID:WfXUmdSW
持ち家、夫婦二人暮らしで外食も多いけど年間300万で充分(車維持費、家電買い替え等含む)
後、旅行と趣味にどれだけ使うかだけど海外には行かないので100万弱で充分
てなわけで年間400万あれば十分
65過ぎたら外食、旅行の回数減るだろからもっと減ると思う
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 20:10:10.25ID:e1mcUxU0
>>463
外食もファミレスのレベル?
車は軽自動車?
リフォーム
施設入居費用

600弱で生活してる
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 09:31:08.24ID:hy/p4uXy
>>460
悪いがあんたの文を読むかぎりボケが進行してるように感じるが。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 13:01:58.69ID:ZmWko4Lu
一人暮らしで生活費は平均の15か16万円で何とかなっている。
老いてから趣味のギャンブルでそのくらい稼ぐこともある。
まあ負けることもあるから小遣いくらいは楽勝に稼げている。
不調になれば2ヶ月くらい休む。
尤も年に1回か2回の温泉程度で読書やスポーツ観戦以外はそう娯楽に
金遣わないから小遣いといってもそう必要ないが、病気したら別と思うが。
ギャンブルも老いて時間があるから、しっかり分析すれば儲けられるようになっている。
この数年そんな感じ、昨日も好調で14万円の儲け、いつもでないがこんな感じで
愉しんでいる。依存か否かはその方次第かなあ、あくまで趣味のつもりですが。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 16:13:09.48ID:jVkf9LDA
他人がするギャンブルを止めはしないがリターンが不確定なものに資金は入れられない。
俺なら安い時の株式市場に投資する。今なら持ち金の1/3前後の投下なら失敗の可能性は低い。
更に下るなら下がりきった時を見定めてナンピンすれば良い。それが経験かも知れないけど。

一応リターンは5%と計算してる、銀行や国債の利率よりは良い。資本主義で株式は消滅しない。
倒産したらどうするのか、ってツッコミもあるけど分散しておけば良いのではと。更にはまさか
三菱UFJとか三井住友が倒産する時に貯金があるから大丈夫って勘違いする人はいないよな。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 21:12:00.03ID:cjaRpHIa
>下がりきった時を見定めてナンピンすれば良い
それが難しい、相場は思う以上に動くものさらに下がる確率の方が高いですよ
ナンピンしてさらに下がると損失は一気に膨らむ、市場は悲観一色となり余剰資金がないと
耐えられず損切り、損切り直後に急上昇の良くあるパターン・・・
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 21:49:36.85ID:azA4vf3+
>下がりきった時を見定めてナンピンすれば良い
下がり切った時がわかるなら皆、大金持ちだw
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 06:10:05.52ID:x8ROgHW5
>下がりきった時を見定めて
こういう戯言は、まったくのド素人ではないが
知ったかぶりの大損こくタイプなんでしょうな
そこそこの経験者は 「マーケットの奇術師」くらい知っているが
ご存じかな?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 08:29:54.98ID:4J+FNqGF
>下がりきった時を見定めてナンピンすれば良い
水の上を歩くには右の足が沈む前に左足を出し,左足が沈む前に右足を出すと良い。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 09:12:07.49ID:m3YiMYFX
下がった時は放置、何年でも待つ。
それでも2〜3%の配当はあるから預金よりはマシ。
余裕資金でやってれば大損はしないよ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 09:47:35.74ID:S8NbP2/3
なるほどな、これだけ否定のレスが出るということは今が安いことは確かだな。

現物だけにして三菱UFJに狙いを定めて全力では行かないこと、1/4から1/3が良いころあい。
俺は既に持ち金の1/3分を買ってるから三菱UFJが下る度に少量づつのナンピンをする予定。
今が底かも知れないけど大底は450前後だと睨んでる。下れば買い足すまでだが下がるかな。

半年後、1年後に結果をみて見よう。上手く行った時は結果論と必ず言う奴いるけど
指標から判断してる「確率論」だ。資本主義が続く限り株式市場は消滅しないからな。

>>468
君を代表として反論しておく。難しいことも相場が思う以上に動くこともは確かだ。
しかし、独断で底と判断しないで現物で余力を残して置けば損する確率は低い。

何故かと言う倒産しない限り株の価値がゼロにはならないので信用売りは配当を払う。
大口と言うのは何時迄も配当を払うことは損失に繋がるので、どこかで買い戻す。
即ち、株価は早晩回復すると言うことだ。

>>472
現物ならそれができる。大儲けしようとして信用をするから維持率で狙われて追証になる。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 10:20:40.29ID:McEVELNd
底値を見極めるのはプロでも難しい。なので素人は損切りを素早く行うほうが現実的だ
上がると考えて入って、すぐ逆行したならすぐ損切り。しばらく様子を覗う。
上がったり下がったりを繰り返しながらだんだん株価は下がる。ここが底だと考えても
まだ様子を見てるとさらに2段階くらい下がるはず。そこが真の底だ。
ためらわず全力買いして上昇を楽しむ。
天上を見極めるのもこれも難しい。株は難しいことだらけだ。
なので最高値の9割くらい上昇したら欲張らずに売却。頭はくれてやれ

おれはこの方法で12000万を3ヶ月で2200万円にした
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 11:58:05.99ID:Ft305v9s
底打ちを確認してトレンド転換、上昇トレンドに乗ってから買うべき
しかしそれでは遅かったりするw
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 12:03:54.19ID:Ft305v9s
株はストップ高安、毎日ギャップアップダウンあるから大金つぎ込む気はしない
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 12:36:45.66ID:S8NbP2/3
>>474
損切りを勧めることは騙し・罠だな。今の株価水準なら含み損になった時には
黙っていつまでも配当を貰うことが吉。この辺りが不動産と違う、配当があるから。

>>476
大金と言うより、全額をつぎ込むこと自体が間違い。
どんなに入れても1/3から1/2までと決めた方が良い。自分は既に1/3を入れてるから
残りの1/6を株価水準、ファンダ等を勘案して買うけど、下がらなければ1/6は入れない。
ただし状況により2/3まで入れることも有り得る、その辺りは株価水準ファンダ等を勘案する。

ボクシングのカウンターと言うか将棋の勝負手と言うか、最後の切り札だな。

株式は確率論であると同時にゲームの理論も加味されてる、熱くなれば負ける。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 12:50:08.30ID:NT5km05Q
専門の板ないの?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 12:50:53.12ID:cPX0Y738
トレンドどうのこうの
底打ちを確認してどうのこうの

この全てをひっくり返す
それが未来の関東大地震
その時はわれわれが生きているか死後の話になってしまうのか
明日か10年後かも、わからない
生きていたなら大地震の半年後に全力買いすればええがな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 14:26:56.19ID:S8NbP2/3
現在の水準から関東大地震の揺れは大したことがないけど直下型だと怖いな。
関東大地震で被害が大きくなった原因は昼飯支度の火災なので、そこを気を付ければ。

そう言えば住んでるマンションの一室で週末に小火があって、その部屋は全焼した。
火災の原因はソケットのゴミだったから気を付けないと。因みに出火した家はオール電化だった。

火災保険があれば何とかなるが、なけれ60年間の生活が振出に戻る。ただ後60年は生きられなしな。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 03:17:23.39ID:ilQ11TCa
爺は後20年だから、県営住宅に入れば何とかなるんじゃないか。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 20:33:30.64ID:7fHfCz8c
私達夫婦の場合、100歳まで長生きしても財産がゼロにならないように年間の支出額を決めている。
その結果、非消費支出+消費支出合わせて850万円/年までOKとした。
内厚生年金などの公的年金収入が450万円/年だ。残りを財産の食いつぶしで補う。とりあえず、不労所得をゼロ円とおいてある。
でも、現在の足元では、配当などの不労所得が400万円/年あるから、今のところあまり財産があまり目減りしない。
でもこれから40年何がどうなるかわからん。今の財産だってどうなっているか?
でも、気楽に現在を楽しんでいる。現在、61才、仕事をやめて1年だ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 20:51:43.93ID:qM7nj1EE
理解力や知力、体力は70代で大きな差が出るね
分かりやすく言えば、生き方の差かな?
どれが正しいとか、間違いとかじゃなく、大きな差が出る
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 20:58:25.78ID:sRoFPeP0
年代別年間想定支出をエクセルに打ち込んで〇歳まで生きたら
〇千万必要か即わかるようにしています

不安は天災による自宅倒壊、介護が必要になっての施設入居(快適な施設に入りたい)
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:35:59.01ID:rwhfzFcZ
震度5ならほとんどの家は壊れない。震度7なら耐震構造にしても多くは壊れる。
震度6なら、耐震構造の家は残り、そうでない家は壊れる。
うまく震度6の地震がくればよいが。そうでないと、耐震化する意味が薄れるように思う。
どうなんだろう。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 22:30:55.36ID:Pci2nqTj
築28年、木造三階建てで一階は約1/3が車庫(空洞)
三階に居て台風が来ると家の揺れを感じる我が家は震度5で危なそうw
バリアフリーにも出来ず、ホームエレベーターも設置できないこの家買ったのは大失敗ww

ただ、高台なので水害の心配は無し
足腰弱る前に買い替えたいが物件探し、自宅売却、引っ越し等が面倒でお金もギリギリ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 05:42:26.15ID:IsVHPPY1
地域の催事・会合・運営、ご近所さんとの交流、庭木の手入れ・草花・菜園、家屋の整備・改造、
広い敷地に見栄えする邸宅、複数台の車、洗車・ワックス掛け、、など好きな方には不向きだが
交通至便、ショッピングに便利な地域で集合住宅に暮らす、も次候補選びの一考に値する。
間取りは平面、寒暖差少ない(中間部屋)、機能的、大物要らず生活、雑草・美化労力は不要
必ず購入する必要もない。(住居区画を持つと共有部の維持管理責任も負い大変なことも)
複数の大手に物件情報提供を依頼し、数年かけると目利きが冴え、良物件・出物を選ぶチカラに。
まず身一つで移りコンパクト生活に慣れれば旧家の物品は無用な物と分かる。
数年離れれば事前あいさつ以降は全て業者任せで家屋解体・備品処分も立ち合い要らない。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 10:51:13.05ID:rNB6suF8
災害が激甚化する昨今、山や川のそばの一戸建てはリスキー過ぎる
コンクリだらけで味気ないかもだが、街中のマンションが安全だと思う
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 12:21:58.47ID:EGRoQ8Up
神経質なので集合住宅は上、隣家の物音が気になるので無理ですわ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 13:38:07.14ID:1LMLUxh6
過去に調べたところでは、建てた時期が80年代の分譲集合住宅は騒音問題が起こり、
90年代は絨毯引きor簡単な床上げ(1階あたり高さ制限があった)としたが尚も苦情発生
2000年あたりから床・壁の基礎構造の厚みを増す、二重床・天井(空調配管も通す)とし、
分譲住宅にふさわしい品質となった、らしいです。住み比べておらず良さは不明ですが。
小学校低学年の子が複数人の放置系世帯が多く住む集合住宅は騒がしいかな。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 14:08:19.62ID:voewj2OA
>486
そうなんだよね。
家の補強についてはいろいろ言われるが、地盤の補強についてはいわないんだよね。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 17:37:36.48ID:mxqHOhS3
>>493
2002年築の安マンションだけど、気になるのは向かいの飲み屋で店の前にたむろする酔っ払いぐらいなもんですよ(笑)いつか保健所に訴えてやる!
だからマンション内では、たぶんウチの方がうるさいかも
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 22:09:49.57ID:EGRoQ8Up
>>496
それは警察に行って言えば迷惑防止条例で注意してもらえるのじゃないでしょうか
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 22:36:17.87ID:rNB6suF8
>>497
警察ですか…
近所だから悩ましいのです。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 23:20:16.70ID:EGRoQ8Up
>>498
匿名の電話通報でも宜しいかと。
昔、通っていた理髪店の前に深夜2時まで開けている居酒屋が出来て
理髪店の店主が匿名で深夜まで煩くて迷惑していると警察に電話したら
それ以後、静かになったそうです。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 23:37:07.73ID:rNB6suF8
>>499
ありがとうございます。
勇気が出たら公衆電話から掛けてみたいと思います。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 05:02:17.33ID:rOdKw2uv
いいアドバイスですね。
本件に戻すと、半分は年金だけの暮らしのようです。
沢山の金融資産をもっている方もいますが、現実はそんなもんでしょう。
一人暮らし或いは夫婦暮らしの平均で何とかなっている方はまだましで、
それ以下の暮らしで工夫というか何とか暮らしているようです。
こちらは平均より少ない暮らしで何とかなっていますが、消費税が上がる
のでテレビの購入を検討しています。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 11:05:38.94ID:Jab0/udD
>>501
沢山の金融資産をもっている方も意識もしないで年金だけの暮らししてる人多いよ
どんなに年金少なくっても、食費に困ることは無いんだから、健康であれば問題なく暮らせると思う
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 11:16:06.35ID:kG/oCn4j
消費税上がるけど、特段欲しいものはないです
エアコン買っても良いけど
買い替えじゃなくて買うというところが我ながらすごいですよね
かれこれ12年間エコな生活してます
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 12:05:45.73ID:uuBhdWIc
若い頃は欲しい物が沢山あったけど今は別にありませんね
それは欲しい物が揃っているからなのか物欲が無くなってきたからなのか

あっ!マッサージチェアが欲しいかな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 12:22:02.36ID:rOdKw2uv
爺になってからの質素と言うか倹約的な生活はしみついているのか
何とも無くなっている。
でも年金は現役時の給料の3分の1以下、いくら住宅ローンがあったところで
倹約とか質素な暮らしは、考えてみれば高尚なものでなく貧乏くさいもの
かも知れない。
北欧みたく年金等で老後も心配なく、貯金もせずにバカンスが出来る
暮らしはやはりいいものだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況