X



月の生活費はいくら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 09:25:46.51ID:hqxzo8A4
老いて月の生活費はいくらで生活出来るのか、或いは生活していくのか。
家庭がある方、一人暮らしでも当然違ってきます。

ネットからは
 一人暮らし 156,464円
 夫婦暮らし 267,546円 H28年
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 15:52:24.58ID:g+6AB7Gs
議員の年棒半額なんて非現実的じゃない?
何処の政党が法案提出する?
逆に議員年金復活を模索している現状じゃないの?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 18:10:43.91ID:HwlAh/0K
だから議員=国会じゃ民意じゃない。
議員じゃなく識者に因る提案で国民投票にすればいい。
それにそれだけでは財源としてはもう一つで、子供の7人に1人は貧困と
格差が拡がっている。
資産1億円以上に1割の税金を早期にかけることも必要。
兎に角現状の議員では何も出来ないし、やらない。
早期の仕組みつくりを進めたらいい。
0108103
垢版 |
2018/07/09(月) 19:52:08.17ID:KQe5PQya
やれ議員を半減させろとか、公務員の給料も下げろとか、非現実的な話ばかり
いくら節減出来るかの計算も無し、どうして半減出来る?
公務員の給料下げればモラルの低下、汚職頻発、闇アルバイト横行は目に見える、一挙に社会不安へ
国民投票など法律上根拠もない

オレの言った大インフレ、大増税はある意味皮肉なんだよ
累積赤字を無くするには借金財政を止めなきゃならない
消費税を20%にして(そのとき景気のへこみがないなら)収支トントンになる
累積部分は大インフレで貨幣価値1/10程度にすれば何とかなるだろう
その代わり、高齢者の生活はメチャメチャ
そう思って将来の備えをするのが一番現実的だよ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 21:03:17.08ID:txTSxrRX
税金をいくら上げても意味ない。
増えた税収を無駄遣いするだけ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 19:48:57.50ID:TI2hL6fL
>>109 は生きてても意味ないと言ってるようだ
気の毒だな
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 19:03:41.43ID:T6xYmbts
 
【雇用】ベテラン派遣切り横行 「3年超せば正社員」回避か 9月「義務化」前に“雇い止め”相次ぐ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531906572/

【雇用】ベテラン派遣切りが横行 9月「義務化」前に 「3年超せば正社員」回避か
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531905514/

【家計費】収入が減る一方で家賃は上がる──日本が過去20年で失った生活のゆとり[07/18]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531905224/
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 10:33:55.81ID:/qWMo6SL
介護保険額の通知が届いた。
ただ満額の年金はこれからで、来年或いは年金増が反映されるさ来年から
どのくらいかではっきりしてくる。
消費税は上がるんだろうか、マンションの修繕積立金が大幅に足りないと
いうし、爺には辛くなりそうです。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 10:49:22.99ID:h3p1UXj4
郵便貯金の定期の満期の案内が来た。
200万の2年定期で、税抜き利息340円なり。
節約しなきゃ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 10:50:05.89ID:h3p1UXj4
郵便貯金の定期の満期の案内が来た。
200万の2年定期で、税抜き利息340円なり。
節約しなきゃ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 14:55:15.49ID:/qWMo6SL
もっと利率がいい定期はありますよ。
ネットでなく普通の定期預金です。
1千万円までは預金保険内だから問題無い、ただ近くに支店があるかは別ですが。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 18:40:33.34ID:G0GdAr7F
ちなみに普通預金でも0.1%のがある。
メガバンクから預金移したし、土日おろしても営業時間なら
手数料とられない。
ただ近くにCD機あるか否かではあるが。
ネットでもなく安全なのがあるよ。
爺になってから危なそうなのは避けて、それで安全で金利も少ないが
その辺のティッシュ程度の金利ではないのです。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 05:58:10.54ID:xhLdjdEH
月25万で年300万+遊興費100万の
合計400万で考えてる。
年金は70才から支給で計算して
夫婦で年200万。
70でしょうの貯金が5000万になる見込み。
貯金を200ずつ崩しながら95才まで行ける計算。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 06:08:34.88ID:xhLdjdEH
現在 妻子供3人
食費雑費10万
水道光熱費3万
通信費2万
保険2万
子ども習い事5万
子ども教育費2万
貯金10万
ガソリン1万
スポーツジム1万 
医療費1万
合計37万

老後は夫婦二人
食費雑費8万
水道光熱費2万
通信費2万
ガソリン1万
スポーツジム1万
医療費3万
社会保険料2万
合計19万

25万も見込んでいたら、大丈夫だろう。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 10:23:35.27ID:bJYiMtve
あと7分で第4フェーズやぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 08:02:15.95ID:cwpzcbmx
現役時からデフレ経験していて、現役だということも当然あるが
生活するにはデフレ悪くないというか良いイメージだった。
退職してからは尚のこと。
年金だけの生活になってからは、不足は預貯金から捻出を思うと、デフレは
尚のこと良いように思うがインフレに向かっているんだろう。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 09:49:55.88ID:7A3u+Pm6
>>122
夫婦二人暮らしで通信費2万というのは少し高いように思えるが、ガス代1万は逆に安いな
社会保険(国保)2万というのは個人年金や企業年金が高いのか?自分は1万弱だよ
ジム代は、自分の場合は連れが障害者で、市営なら付き添い扱いで駐車場を含めて無料

>>124
政府と日銀は必至にインフレ誘導をしている、実体経済も少しだけどインフレ化は進んでる
食品などをスーパーで見れば分かるが、価格は同じでも数量が以前とは違って減っている
実質は値上げでインフレは進んでいるけど、政府日銀が想定したレベルには遠く及ばない
企業が先の見通しが立たないので、内部保留を増やすばかりで生産の増強など設備投資が
殆ど進行していないのと、非正規雇用が劇的に増えたため、消費者の所得が殆ど増えてない
そのために耐久消費財や非必需品の購入が控えられて、経済全体のパイが大きくならない
一方で企業の生産能力はバブル期以来減ってないし、今後は貿易戦争でアメリカへの輸出が
できなくなった国産製品や新興国の安い製品が日本に溢れて来る予測もある、この場合は
劇的なデフレスパイラルとなり物価は下落し、経済は縮小に向かう
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:21:07.04ID:cwpzcbmx
人口が減ることはそう嘆くことでもないように思う。
少子化は変える必要はあると思うが、産めよ増やせで増えた団塊世代が
15年か20年後になれば亡くなっていくので、人口が減るのは自然の流れ。
その後もその後の世代もそこそこ多いので、20年から25年後で尚減少する。
そうなれば社会保険の負担も減少するというのが普通の流れじゃないかなあ。
だから殊更懸念することでも無いと思っているがどうだろうか。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 04:58:55.59ID:fllhWYcp
自分が死んだ後の心配してもなぁ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 05:50:14.47ID:xRZKn48b
子や孫のことは心配しないとね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 09:07:43.61ID:bhjVmTnT
先月は12万円くらいでした。
今月は固定資産税等で20万円くらいになるかも知れないので、
先月と今月を平均すると世間相場の平均になる。
年金は来月から上がるので、多少余裕になるが介護保険の
払いも始まっているので、そう生活は変わらないように思う。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 16:41:09.47ID:FbRYgHVU
8月から食材費をクレカで払うようになった
キャッシュレスで有り難いんだけど、医者の
支払い、クリーニング代、未だ未だ現金払い
多く、財布の中身をどう維持するか馴れない
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 22:46:05.23ID:44OkzsEN
高齢者二人世帯は月26〜28万くらいらしい
何も無ければそんなものかな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 22:51:08.58ID:ALr2ybi9
何も無ければもっと減らして、何かあった時と併せて26万円くらいじゃないか。
もっと普段少なく暮らしているよ、大勢は。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 00:22:03.86ID:O0aucpGM
コッパクトカー1台の維持費含めてもそんなもんだな
ほとんどの人は月5万くらいの不足なら預金取り崩してもびくともせんよな
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 10:50:04.95ID:Bafhttcc
もう車の運転はしない
東京は交通便利だし、シルバーパスもあるし、店は近くにある
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 11:26:43.31ID:Bafhttcc
健康保険料、介護保険料、固定資産税、住民税、医療保険料、マンション管理費、光熱費・・・
月平均にならしたら12000,14500,7000,6000,5000,18000・・・
これに携帯電話等光熱費を入れたら軽く12万程度になる
それプラスNHK受信料があるし、病院通院費は別途かかる
25,6万では身動き取れないよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 11:41:58.46ID:AFQr12Ts
老後資金、自立した生活を前提にしているが、認知症発症した場合にどうするのですか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 19:11:47.77ID:O0aucpGM
>>136
認知症を発症したら、食ってうんこして寝ての繰り返し、もう生活費がどうとか頭も回らなくなるだろ
食費以外の金が要らなくなる、介護が必要なら月20万も出せばどっかの老人ホームに入れるだろうし、
そうなれば10年も生きられない
夫婦2人ともそうなれば月40万掛かるが、年金24万で不足分は年200万ほど
10年で2000万しか掛からない、そんくらいは誰でも持っているし、家売り払っても良いだろ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 20:32:28.02ID:fjisdHmR
認知症以外にも不都合な状況は発生するだろう。天災で命を落とすこともある。
今から心配しても取り越し苦労だ。夫婦2人が揃って認知症になる確率は6%前後だし。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 22:28:29.11ID:Bafhttcc
母は91歳だが、実にしっかりしている
記憶力も確か、さすがに足腰は弱くなったが
そう云う人もいるよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 11:04:56.41ID:Ubv6WU4u
実父は今93歳、普通のアパート1階で掃除洗濯調理なにもかも一人でやってる。
ヘルパー頼んだら?と言っても「他人が入ってくるのは絶対嫌」
ケアハウスにでも引っ越したら?と言っても「ここで自由に暮らしたい。トイレや風呂場で死んでたらそれで良かったと思ってくれ」
軽い持病はいろいろあって通院もしてるが記憶力も会話力も私と変わらない。
私が30年後にこのような生活が出来るかと‥
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 22:02:44.81ID:T5Q+YN15
93歳だと、大正15年(昭和元年)生まれかな? だとすると、おれの親父と同じだ。
ただ、俺の親父は63歳で死んでもういないけどな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 23:01:23.22ID:76cJzEDN
90歳超えてそんなに元気で居ても困るんだが、元気でもただただ生きてるだけじゃないか
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 02:57:11.05ID:svAHKdd0
人生100年時代、元気な人が増えた
我々もそうなる、迷惑は掛けたくないが
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 07:56:14.04ID:ZJY+v1J7
元気でもただただ生きてるだけじゃないかと言うが、生きてることは悪いことじゃない。
迷惑掛けるなんて発想がいけない。
そもそも年金積立金をピア等で無くしたのが問題で、貯めたお金と税金で充当すれば
迷惑などという発想も迷惑も掛けない筈。
100歳生きる方もいるが、寿命からは後20年。
団塊の先輩も我々も20年すれば、社会保障の問題も一息出来る筈。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 12:54:13.10ID:2Vy2UfCm
ピアも知らないのか、ネットで調べたらいい。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 15:00:46.37ID:daz5pfMM
>>147
お前はアホか。「グリーンピア」なら知ってるけど
略すと多様な意味になるからグリーンピアなら「グリーンピア」と言えな。

単に「ピア」と言えば下のように沢山の用語があるからな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2

お前と>>145とが同一人物かは定かでないけど略称と認められない用語を略すな、気を付けな。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 21:05:42.84ID:2Vy2UfCm
爺さんねえ、本質が分ればいいんじゃないの。
そういう下らない物造った議員や公務員が年金積立金を大幅に
減らして来た現実。
今尚渡りとか議員に因る無駄遣い、これで消費税上げると。
可笑しくない、それに積立金を減らしておきながら年金を下げ、
更に見直しが必要、ふざけるなと爺はおとなしくしていちゃ
いけないんじゃないの。
好き勝手に税金を遣った後のこのざまを。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 05:47:28.31ID:pLzkzJIU
年金支給日だね
ネットバンキングで調べたいけど
月曜は7時にならないとね
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 20:55:48.19ID:Zew9i8IG
今日は年金だったのか
忘れてたよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 06:14:19.41ID:Iu+EN2QZ
野菜卸値、10品目で上昇、台風影響、農水省見通し。
2018/10/17 日本経済新聞 朝刊

 農林水産省が16日に発表した10月後半の野菜卸値見通しによると、調査対象の14品目のうち、キャベツやホウレンソウなど10品目
が平年(過去5年平均)に比べて高くなる。台風24号による強風や塩害の影響を受けた。
 塩害の影響を受けたのはキャベツとダイコン。冬にかけて主産地となる千葉県や茨城県の沿岸部を中心に被害にあった。いずれも平年
と比べて20%以上高くなる見通しだ。産地からは「野菜に海水がかかり、葉が枯れるなどの被害が多発した」(JA全農ちば)との声があ
がっている。
 台風24号の強風による被害でレタスやホウレンソウも平年比で20%以上高くなる。レタスの主産地となるJA岩井(茨城県坂東市)によ
ると「強風で葉がはがされるなどの被害があった」という。東京・大田の青果卸は「年末にかけて値上がりする可能性がある」と話す。塩害
は野菜が生育する土壌の悪化につながるため、長期的に野菜の生育へ悪影響が及ぶ懸念がある。

野菜の価格見通し〓(10月後半、平年比、全14品目)  
高い (10品目) ダイコン、ニンジン、ハクサイ、キャベツ、ホウレンソウ、ネギ、レタス、ナス、トマト、サトイモ 
平年並み(4品目) キュウリ、ピーマン、ジャガイモ、タマネギ 
出所:農林水産省


近くのスーパーでホウレンソウ258円だよ、高いよ 
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 09:05:10.24ID:uk3sSyr5
あと何年生きるかで、
残高が0になるように、
使いまくるとかだからな、
ボッチは、
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:34:08.69ID:bD0mSe9i
計算するんだw普通はしないだろ
預金残高見てれば良いんだよ、減らないから何歳でもどんとこいだね
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 15:11:41.96ID:W4WozgJJ
ボケ由起子が帰ってきたらうるさくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 10:18:43.07ID:AoO/4Qto
嫁の年金含め、50/月終身
預金と有価証券で4000
親から相続で3000?くらい
持家で借金なし
悠々自適
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 11:37:40.62ID:hU4QiTwZ
7000+50/月終身となw
そんな書き込みじゃあ、後ろめたいから通貨単位を書けない愚か者としか見えん
本当であれ嘘であれ堂々と書き込んでくれんと誰も相手にしてくれんぞ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:30:07.09ID:4Q7a55GA
年金もらいながら、働いている人
353 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/10/24(水) 10:07:13.35 ID:AoO/4Qto
>>352
輩だが
60からの給料所得28万以上は、所得に応じ支給停止だと認識している

説明してみろ
https://logolife.net/post-1364/

ホントかしらwww
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 15:16:24.49ID:mm+svIGe
>>161
住んでる世界が違い過ぎて理解出来ないだろうから
気にしないで
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 16:31:16.46ID:L2WyP44b
住んでる世界が違うってそれ程でも無いんじゃないか。
少なくても1億で、それだけあれば資産税の対象だから7千万円はいいともいえる。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 19:05:19.34ID:xvPlx9+K
うわっwwww帰ってきたwwwwwwwwうるせっwwwwwwwwwwwwwwww
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 07:26:15.46ID:wESo5EBS
日本語がよくわからない
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 07:52:43.61ID:d2PtEgxO
ローン、家賃料が有る無しで生活レベルが大きく違う
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 19:24:28.44ID:eTjD/T+N
60過ぎてローンや教育費は厳しいだろうな
子供が自立出来ない家庭も大変
人生のファイナルステージを、どの様にエンディングするのか
人それぞれだろうが興味深い
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 20:44:26.28ID:fyuIW8kQ
20〜30代前半で家建てた人は建替え時期が・・・
40代以降に建てたならばリフォーム程度で済むかも・・・
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 01:29:47.78ID:PrnBKyhZ
>>169
うちは築40年過ぎだけど、本体は全く問題ないよ。
台所とか風呂とか、引き戸の滑りとかがちょっとリフォーム考えないといけないけど。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 08:54:44.03ID:CYfy2jFO
うちも築40年過ぎてる。
気になっているのが水道管の寿命。
水道管の引き直しってかなり大掛かりになりそうで
費用も結構掛かりそうな気がしてます。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 10:44:46.72ID:mNK0KYmG
>>171
水道管が鉄製か銅製かは関係するけど40年も保ったと言うことは銅管かな。
商売するなら資格なり許可が必要と考えるけど一軒家なら自分で取り替える選択肢もあるのではと。

因みに、うちは築30年のマンションで銅管なのに取り替える話しが出てる、誰かが儲かるのかな。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 09:41:04.04ID:ASKqopne
あと20分で10時やぞおおおWWWWWWWWWWWWWWはよしろおWWWWWWWWWWWWWWWW
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 11:21:15.78ID:518PGsjL
憲法違反の「在日特権」を撤廃すべきだろ。
日本人様が身を削って、乞食脳・犯罪者脳のエベンキ在日チョンを養ってやる必要はない。

★東京独立戦争(だれも書かなかった日本)★
    ↓
http://slib.net/77259
 上松 煌(うえまつあきら)作


  プロフィール
http://slib.net/a/21610/
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:28:51.57ID:dsUtgOhX
俺は1憶持ってるが、自宅中古マンションに住んでる (築50年)
何の不便も無く充分で、ここで一生過ごそうと思ってる
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 08:23:24.39ID:sfCu6SIB
マンションと共に老いていくのか
もっと贅沢すればよいのに
人生は楽しまなくちゃ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 08:56:57.44ID:A/BPfOV5
何の不便も無く充分で、ここで一生過ごそうと思ってると記載するくらいだから
そこそこ愉しめてるでしょう。
50年も経てば水まわりとか駄目になってくるが、修繕すればいいことであとは
耐震かなあ。
1憶もあるのだから1千万円でも内装にもかければと思うが。
それに歌にあるように、いいじゃないの幸せならばというのもある。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 13:35:07.56ID:ANiOxQFP
年金支給されてない
嫁と合わせて年収1500超え
二人とも還暦過ぎで、65まで継続予定
年に4回は海外旅行で楽しんでる

月の生活費は考えた事ないが、投資も出来るし余裕あり
状況観ながら、80代後半には老人ホームに入る予定

それなりに楽しみながらendingを迎えたい
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 22:49:56.19ID:A/BPfOV5
ばばあとじじいがテレビで若いでしょうとか皮膚きれいでしょうとか、
充分じじいだしばばあなんだけど、勿論そういう私も充分爺。
どうなっているんだ、普通の爺や婆でいいんじゃないの。
爺や婆が背が縮むのは聞いたことがあるが背伸びしてどうするんだ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:44:43.54ID:Ov+sC/gk
いや、背伸びは向上心の証、その心が老化を抑える
つまり健康寿命を延ばす糧
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 00:01:06.25ID:+Sf1okLP
爺臭さを消すには、まず心:自分は若いと思いこむ事
次に運動:歩く・他(骨に刺激を与える) 毎日を楽しくする工夫をする
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 00:22:40.47ID:InvSohQC
\ はい、どうぞ /

   ○  ブリブリ
   V \_
   _l⌒~   ミ       ξ
 ̄ ̄ ̄|     ξ   ノゝ
  □ .|       ノ::::::::) ξ 
  □ .|      (:::::::::::::::)
  □ .| _____  (::::::::::::::::::::)
  □ .|-| ウ |    ̄ ̄ ̄ ̄
  □ .| .| ン |
  □ .|-| コ |
  □ .| .. ̄
  □ .|
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 00:23:14.08ID:InvSohQC
>>182ですが誤爆しました
申し訳ありません
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 15:36:20.48ID:HTnuwq8I
食べて寝るだけの生活は嫌だな
ある程度、ストレスなく生活したい
ゆとりある老後ライフに
https://president.jp/articles/-/10268?display=b
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 11:28:28.73ID:AcfeOq+b
自分63、嫁61で共稼ぎ中
二人で年収1,500くらい
ローンなし
子供は自立
持家

年3回は海外

二人とも退職したら、クルーズ船で世界一周予定
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 00:32:03.04ID:HTo2d7F8
カルロスゴーン氏逮捕のニュース
人間数億円もあれば、何不自由なく一生暮らせるはず
何で法を破るリスクを取ってまでそんなに金が欲しいのか?
やはり良い女を抱きたいためか?(犯罪の陰に女あり)
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 00:42:06.68ID:Y4ltBC+A
ザマアミロ
としか言いようがないのですが…
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 16:33:50.46ID:w/5jSP/1
所得制限とかの法律はできないだろうか?
例:10億円以上の資産がある人の最高年収は1億円以下とする
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 19:57:39.30ID:0ySV/RtD
年金ネットのシミュレーションによればこのまま60際まで払い続けても月5.5万円しか貰えない
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 17:17:50.42ID:cB5pYyDu
俺が230、カミさんが100だったかなぁ
うち帰って確認しよう
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 17:23:26.39ID:bb7kcAfL
お金よりも愛が欲しいと言っても、お金も愛も枯渇している人には愛すら来ない。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 17:33:15.47ID:kYqDxrqk
今月は5月に次ぐ少ない10万円ちょっとの出費というか生活費でした。
来月は固定資産税(分割払い)とか正月を迎えるので、倍というか3倍位になるかも知れない。
でも余計な支出無ければ、正月迎えるといっても倍位で済みそうと思うが。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 18:57:31.12ID:IwhVYv6B
喪中の挨拶が来た
親が93歳とか
本当に人生100年時代だね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 18:59:45.80ID:IwhVYv6B
これからは働くほど年金が減額される
変な時代になる
働くな、年金の範囲でひっそり暮らせ、ということか
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 23:46:33.09ID:FLs+t5Wf
年金は特別支給のひとりモン。昨年、家賃込み月25万円の計算でリタイヤした。しかし、自由が嬉しく普段は月30万、この2カ月は50万以上使ってる。このペースじゃ70前に破産かも、エライコッチャ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 03:59:58.37ID:9F9tCme2
>>197
どこにそんな制度が?

年金制度改革により、マクロ経済スライド強化や賃金物価スライドで、年金額は目減りか実際に下がる
これは、年金だけでは生活困難を意味しており、不足分は働く事を意味している

年金だけで生活出来る人は一握り
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:40:34.72ID:1kpKAdOv
企業年金を加算して年収7,800万の人は結構いる
そうでなくても今は働けば限度額46万はすぐ超えてしまうよ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 22:45:03.41ID:FWegG+jB
>>199
>不足分は働く事を意味している
それこそ一握りの人だけだろ、不足分は預金を取り崩す、いつまでも働けるわけではないし
老後に備えてる人が大半、老いれば年金の範囲でひっそり暮らすのもそれほど苦にならない
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:07:51.61ID:ah0FsuG4
1年間の家計支出は468万
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 08:58:10.63ID:HEi3mrdp
    ↑
何人で何に遣っているのか。
よく1憶円あるが月25万円とか30万円で年金等だけで生活している記載をよく見る。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 19:22:49.27ID:2GbjP+Zm
>>204
何人で使ってるか?
嫁と二人
何に使ってるか?
答えに窮する質問だな
食費、水道光熱費、携帯通信費、交際費など生活費
自動車保険料、ガソリン、オイル、定期点検、タイヤなど車両経費
固定資産税、自動車税、損害保険など

ベタな答えしか出ない
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 05:55:53.38ID:doBD85HV
車は金かかる
私は止めた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況