年金(だけ)で悠々自適 part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 03:20:29.11ID:RLxE+6+0
前スレ
年金で悠々自適 part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1515616099/

公的年金だけで心豊かに暮らしてる人、語り合いましょう

(関連スレ)
3千万,年金月額24万あれば悠々自適老後 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1456193542/

(;つД`)年金10万以下で生活してる者集まれ!10 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1475266787/

(;つД`)年金6万以下で生活してる者集まれ! [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1474843045/

(;つД`)年金15万以下で生活してる者集まれ!2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1485023805/

公的年金+企業年金でリッチな人集まれ! [転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1434663382/

年金もらいながら、働いている人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1511222349/

政府見解:基礎年金で生活するのムリ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1470815239/
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 16:12:47.09ID:obH+A59E
母親がお寺さんに月参りをお願いしていたので、施設に入っている間も代わって対応は
していたけど、どうしてそのお寺さんなのかいきさつは全く知らないので葬儀は交渉の
精神的、時間的な余裕もなかったの葬儀屋さんに丸投げしたのやけど、49日は月参りの
お寺さんにお願いしたところ、きつい口調で葬儀のお寺でやってくださいと、と言うことで
そちらでやっていただいのだけど、月参りは今まで通りかなと実家でお花やお菓子、
お布施を用意して待っていたけど誰も来なかったね。敢えてこちらからも問い合わせは
しなかったけど、葬儀をお願いしたお寺さんに乗り換えるか、母親も死んだことだし
月参りはもうやめようかと思案中、まー寺関係と言うのはうっとうしいね。本来の菩提寺は
田舎にあるのやけど。

ついでに玉ねぎ収穫してきたよ、大玉が50個ぐらい、二袋に分けても結構重たいよ。
無農薬で新鮮で本当に柔らかいのでオニオンサラダにして今日は食べてみようかと。
後、50個ぐらいはまだ畑に埋まっているよ、多くは軒先に吊るして保存すると夏の終わりごろまで
もつので玉ねぎを買う必要が無くなるね。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 19:01:49.71ID:ScjD7AnR
所用で電車に乗って少し遠方へ、何時もは空いている電車だけど今回は少し混んでいた。
その中で行き帰りともに子供の大きな泣き声で車内が充満し続けていた。
何故かここでの泣き声はあまり気にならないほうで本人的には問題は無いのだけど、
どちらとも母親は当たり前と放置し続けていた、昨今の風潮なのだろうかと。

少し前までなら母親は何らかの泣き止ますアクションを起こして結構成功をしていた。
止まなくても少し申し訳なさそうな素振りが、乗客も仕方がないよねとの空気でいい感じだったのだけど、
時代は変わったのだろうね。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 20:10:51.08ID:xb3oCRuM
いつもの日記かよw
どんな神経でここに書き込んでるだ?バカにもほどがあるぞ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 00:55:03.38ID:SGvAHAGp
>>265
母親が気にしている素振りだけでも見せればいいんですけどね。
ベビーカーも残念なお母さんが増えましたね。
昨今の風潮といえばそうなんでしょうけど、なんか悲しいね。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 15:09:03.93ID:Xl1KfEFl
まぁ〜ナンだ「将来は年金で悠々自適の老後」を夢想していても、、、
老人ホームみたいな所へ強制的に入れられて集団生活を余儀なくされるのは目に見えてるじゃないか。

現代版「うば捨て山」って言うべきかなw
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 21:45:44.68ID:DbRtTgkp
今ネットで調べて厚生年金の特別支給と繰上げ支給が別のものだと初めて知った
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 22:51:49.38ID:VxBJeh2C
これからの爺、特に東京の爺はその入りたくない老人ホームに
すら入れないだろうと言われている。
名古屋や大阪はどうなんだろう。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 23:56:47.54ID:BSbqmfOh
最低でも要介護認定3以上じゃないと特別養護老人ホームには入れないよね。

でも、そう言う話ではなく本来もらえるハズの年金が年々減額されて70くらいの比較的ピンピンしてる年寄
たちが収容される施設だよ。
介護する人は居ないし入所している老人たちで掃除したり洗濯したり皆の食事を作ったりする共同生活する。

だって全ての高齢者に年金や生活保護費を支払えるだけの財源はこの日本には有りませんからw
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 11:25:28.84ID:VaLISS29
介護が必要になったら毎日4時間ほどのホームヘルパーを頼むとして月いくら掛かる?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 12:48:09.61ID:muk5/zuu
どうなんだろう、要介護3で、朝1.5H 昼1.0H 夜1.5H 週5日ぐらいで 介護保険から
でる約25万円を使っていたけど。自己負担2.5万円。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 13:29:15.80ID:5vrnWBYz
>>279
>小さな自宅
そんな物件でも屋根とか天井とか壁とか床下なんかも手を入れなきゃならない。
60くらいまでなら自分でやるのも良いだろうけど、、、
業者に頼めば何十万、百万(以上)と修理代が掛かるよ。

マイホームだとご近所付き合いやら檀家として寺の建て替えやら修理代等で寄付金(お布施)払わないとね。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 14:07:00.35ID:uf+5EMOg
檀家は関係なくね?
公営墓苑に墓参りに行った時に、見るともなく、他人の家の墓誌をみたら
戒名の横に俗名のみ、記してあるのがあった。
あと、二つの姓名が並列してる墓とか。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 14:50:10.54ID:FJBqVdUv
ずっと一戸建てに住んでいたが、数年前に
マンションに引っ越した。管理費はかかるが
煩わしいことがほとんどなく結構快適だ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 15:14:45.95ID:p1QDJCAf
家はスーパー、コンビニ、駅、金融機関が徒歩圏内の市街地で平地平屋でなきゃ。広さは100坪もあればいいけど密集地は嫌だな火事の延焼が怖いからな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 15:29:54.90ID:5vrnWBYz
>>285
そうそう、そんな事を考えると「持ち家」は選択肢から外れちゃうんだよ。
隣に変なヤツが越してきたり、
昔の公団住宅なんか今は寂れて近隣の商店街はシャッターが下りてゴーストタウン化してる所も多い。

やはりナニか有ったら直ぐに引っ越せる賃貸だろう。
年寄り(将来の自分)だと近くに役所や病院、スーパーが立ち並んでるような所が良いもん。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 17:38:28.33ID:Ih1+KHln
>>289
まず自分がそうしたら?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 20:54:16.58ID:6qdBcB7G
>>287
男一人だと70歳以上は賃貸入れない所が多い。
女一人だと大丈夫だが。
嫁が先に逝くと悲惨、住む所もなくなる。
0294287
垢版 |
2018/04/30(月) 21:43:32.01ID:VAdwdUTN
だから何でそうなるんだよ?
マイホームは経年劣化で修繕不能に陥り賃貸住宅は保証人もなく年寄りは入居できない、、、

そもそも年金制度はとっくに破綻していて高齢者は住む家もなく生活費(年金)も支給されなくなる。
国民に約束したハズの年金の財源が国には無いんだよ。

そう言った可哀想な老人を収容してオマンマを提供してくれる集合型施設が「新うば捨て山」なんだってw
0296294
垢版 |
2018/04/30(月) 22:27:56.06ID:VAdwdUTN
>>295
俺はアパート暮らしだよ。

同じ市内に親の家が有って三年前に親父が死んでおふくろは特養に入所していて現在、実家は無人だよ。
東京に居る兄貴は「オマエが実家で暮らせば良いじゃないか?」などと言うが実家の周りは親戚だらけだ。

そんな面倒臭そうなご近所さんとは余り付き合いたくないんだよなー
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 23:05:44.87ID:poCKImb/
ネットで検索掛けて高齢者可の条件入れると件数が一気に2−3件になるね
それだけ嫌われてることを自覚すべきだね
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 23:13:59.40ID:VAdwdUTN
おいおいwこれからの日本は超高齢化社会を迎えると言うのに家主も入居者を選り好み出来ないよ。

まぁ高齢者を入居させる仕組みを官民でこれから構築して逝くんだろうけど。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 23:26:32.67ID:sBlqfioQ
>>298
信用出来ない入居者に部屋貸して、全焼されたら泣くに泣けんよ
年は関係ないというかもしれんが、最近の火事で焼死は年寄りばかり
腐敗死だって床貼り直すのに数十万、年寄りに貸す大家は居ないね
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 10:10:19.75ID:7YpPXZov
うちの近くの賃貸なんて埋まったなと思えば外国人。ゴミの集積場は荒れるし夜は怖くて外出したくないし周りは迷惑してる。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 14:11:29.39ID:Fm2Ue9IW
好むか好まざるか、合法かは違法かもをおいて外国人の移住は避けられないのかも。
ローマがゲルマンの移動に抗うことができなかったように日本も、ただそのは判らない。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 14:30:34.24ID:q0uexol+
そうは言っても高齢者の路上ホームレスが殆どいない様に、何か住むところはあるもので
そう心配はする必要はないのではとは思うけどね。

持ち家の不便さも大きいね、近くには大きな公園が沢山あるのだけど、子供が大声で
喚き散らして朝から晩まで遊んでいる、いり込んだところの道路上だから声がこもって
反響して、尚且つミニ戸の最近の戸建てだから遮音性は皆無だしノイローゼに
なりそうだ、親なんてほったらかしだしね。家を買った場所が悪かった。替りたいね。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 15:20:15.01ID:d13aRwAm
保証人が入れば苦労はしないけど
路上ホームレスにも階級がある
ドヤ公園内に青テント住居住んでる方は最上級クラスな。
次、川沿い青テント、その次、河川敷
その次が路上な。

因みに、最初からどや公園なんかに無理に作ったら・・・・・・・・・・・・
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 17:56:26.13ID:Fm2Ue9IW
>>304
自分が住む住居用不動産の購入は普通は一大事だろう。なので情報収集に落ち度があったのでは?
野球ボールで窓ガラスが割れないだけマシと考えるとか。その被害もあるなら救いようがない。
その他、騒音だけなら三重窓にするとか金も知恵も使う。

>>306
雨露を凌ぐ屋根は必要、寿命に影響する。出るか出ないかハッキリしない幽霊には怯えない。
もしも若い女の幽霊が出たらオッパイ触って良いか?とかマ○コ触って良いか?とか。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 23:19:38.57ID:acg40x4m
もう何十年前にNスペでやっていた。
それを見て、年老いてみじめになるのは嫌だと思い、マンション購入。
その分の金を持っていて賃貸で過ごし、リタイアしてから都営アパートと
いうのもありとも思うが、老いてからは難しい問題なのは確か。
賃貸なら少なくても6千万円は貯金がある筈、退職金は別。
そう思うと今でもマンションの管理費等で月3万円は出ていくので、
多少交通便がもう一つの都営アパートでも金銭的には余裕があるのは事実。
どちらが良かったかは分らない。
ただNスペ見て無ければ、賃貸で過ごしていただろうと思う。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 08:37:12.95ID:8l0rlmnz
>>311
>賃貸なら少なくても6千万円は貯金がある筈、退職金は別。
資産は人それぞれだろうけど貴君の場合は賃貸の家賃を勘案しても6千万円残ったのかと。

それで現在のマンションの耐久性の認識は大地震がなく適切なメンテで100年持つが定説。
なので金融資産としてのみ残すか不動産も含めて資産を勘案するかと言う問題に帰結する。

貴君の場合は賃貸だったとしても6千万円+退職金なら心配は無用だっただろう。
愛情(感情)と命以外は金銭(勘定)があれば衣食住で人生どうにでもなる。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 08:56:45.13ID:6an/E4yK
勿論そうです。
但し賃貸の歳は、当然というか家賃の関係で間取りは減らしていたでしょう。
年齢から残り20年くらいの生活になるが、6千万円だと月25万円の生活費
+年金で、退職金は何かの歳にとの生活だったかも知れない。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 11:30:46.50ID:3/6f4PnT
年取ると家は狭くて良い。
掃除するのが大変。
要らない物が貯まってくる。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 16:32:17.74ID:nu9G+vrO
まー年が行くと狭い方が落ち着くね、移動距離も短く楽だしね、ただ、段差が無いとか
こけても頭を打ったりしない様に家具が無いとかは必要だとは思うけどね、出来れば
平屋の方がいいと思う。でも都会では平屋は贅沢かも。

駅直結の医療とかが集合しているマンションがいいかもね。
一戸建て売ってマンションに引っ越す老人が多いらしい。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 16:53:12.75ID:nu9G+vrO
今、少し読書をしていたのだけど、袋路地で子供が甲高い声で騒ぎ出して中断した。
学校から帰ってくると何時もだけど、親に少し嫌な顔を続けたらこっちの様子を見ながら
中断を近頃はまじえてきたけどね。
一時は昔のフィリピンのスラム街の子供たちの様相をていしていたけどね。

でもどうなんだろうね、僕らの子供が小さかったころは、ペン習字、スイミングや野球やサッカー
テニスと学習塾は当たり前に行かせてたむろする暇は無かったような。
何か将来の下層候補に限りなく近ずくような。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 18:26:46.53ID:3/6f4PnT
うちの家は2階建てなんだが、2階へ上がることはめったにない。
と言うより上がれない。
平屋に建て替えるよりマンションに引っ越す方が楽。
最近、木造3階建ての建売が多いが年取るとどうするんだろう。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 19:43:32.00ID:6an/E4yK

個人差はあると思うが、何歳から2回へあがらなくなったの。
土地がゆったりあって、平屋ならベスト。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 20:19:10.60ID:jR9H4mDx
最近の家は1階と2階が同じ大きさで屋根が2階にしかない形状が多いから
2階に上がれなくなると居住空間がかなり狭くなりそうだね
それも1階はLDKだけで老いれば居間に寝るしかないことになる、暮らしにくいだろうね
安く建築できるからそんな形になってしまったんだろうけど考え物だ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 21:29:59.52ID:gMMFQjBf
今52歳。
あと6年でアパート借金完済で
その後は月々65万。
60からの年金夫婦で32万。
取り敢えず安泰かな。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 22:01:34.17ID:AWf/lTin
>>324
突っ込みどころがあり過ぎで怪しい書き込みだな
マジで書いてるとしたら、頭が良くなさそうで安泰も難しそう
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 23:07:52.04ID:6an/E4yK
1階はLDKだけで暮らしにくいのは確かだと思う。
でもリビングがそこそこ広ければ、何とかなるんじゃないかなあ。
老いてはそう部屋数はいらないでしょう。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 01:22:51.16ID:JTZKfRF6
日本人がいちばん暮らしやすい間取り図鑑という本が最近出てる。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 09:29:53.46ID:amYG3Ydv
>>319
自分も一戸建てに長年住んでいた。、近くのバカ大学の
学生が煩い煩い、家の前がちょっと開けた場所で、そこで
たむろしているわけで、大学だから一日中煩い。
役所、大学、警察などになんども相談に行ったがまるっきり
効果なし。何度か直接注意したが、そのときはいなくなるが、
翌日からはまた同じ。で、マンションに引っ越し。
静かに暮らせればいいなと思っていたが、町内会、ゴミ出し、
草取り、除雪、家の前の道路の掃除、犬の糞の始末、訪問販売、
宗教勧誘・・・・・が全てなくなって、ホント良かった。
引っ越して5年ほど経つがイライラしなくなって、健康状態も
良くなった。マンション、おすすめですね。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 09:54:12.19ID:NW3ZQ+YT
アンタも大変だな。
そのマンションも将来(環境的に)ドーなるのかは分からんのだろ?

「今は良い」だけでどんな所に住もうが「終の棲み家」足り得ないよ。
人生「最期の地」は病院とか老人ホームとかになるんだろうし。
高齢者が自宅に一人暮らし→孤独死
配偶者は他界、子供とは別居で疎遠(男同士だと余り話すことがない)、、、

ボロ屋でも一戸建てならゴールデンウィーク、お盆くらいは孫を連れて遊びに来る事も有るかも、だがorz
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 10:46:39.05ID:6BZvLbgs
>>324
将来、解体費用も見込んどかないとえらい目に合う。
うちは昔の家で広いのだけど、家を建て替えようと思っても、解体にものすごく金がかかるのでやめた。
生きてるうちに費用は発生しないとしても、相続する者のことも考えておかないと。
相続税対策に一ぱいアパートとか建ってるが、後のこと考えてるんだろうか?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 13:40:32.74ID:fVzMCzQg
一般的にマンション住まいでのメリット・デメリット
1)上下階の騒音 → 高齢化で子育て世代の減少で少くなった(加害者側にも被害者側にもなる)
2)駐車場で無断(無法駐車)の問題 → 高齢化で空き駐車が多くなり問題が少くなった。
3)ゴミ出しの問題 → 専用の建物を用意してるけど高齢化で認知症の方で問題になることも。
以上自分のマンションでの状況遷移

4)町内会の問題 → どこに行ってもあるのではないかと。災害時の助け合いでは必要だろ。
5)草取り等の環境整備 → 個々のマンションの状況や町内会との関わり方で違ってくる。
6)除雪 → マンションの最大のメリットの一つ、積雪地帯では除雪を理由とした転入が多い。
7)ペットの問題 → 一代限りとしても、その後に飼う者もいたけど徐々に解決に向かってる。
8)招かざる訪問客 → 物理的には排除はできるけど電話での振込等の詐欺は無くならない。

自分が現在問題視してること:竣工して27年経つ状況でのエレベータの更新時期
通常で不便とか故障は滅多にないけど大地震が来た時に現在の建築基準法にあってない。
最悪の場合は閉じ込められて焼死する。しかし問題意識を持ってるのは自分だけのようだ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 14:18:02.35ID:JeLSBlIn
>>334

ゴミの最大の問題は生ごみ、夏は少しおいて置くと腐敗臭でたまらないけど、今のマンションは
ディスポーザーが殆どついているから、24H流しから捨てることが出来るよ、多くは
それが売りでもあるけどね。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 14:34:41.34ID:JeLSBlIn
マンションの内覧会に結構行っている、お買物券やギフト券でだいたい3000円以上出る時にね。
当然、戸建てからマンションへの可能性も見ているけどね。

まーただ、収納場所が増えたと言え戸建てからだと物が入りきれないので可なりの量は
廃棄するか有料のトランクルームの必要があると思う、ただ、断捨離にはもってこいだけどね。
費用は戸建てを売って1000万ぐらいを補填すれば何とかはなるとはおもけど、維持費の
管理費と補修費用の積み立て、それと駐車所の費用だね、これだけで5万以上は必要になるね。

補修費用は初期なので安く設定されているけど、5年単位で上がってゆくので更に高額になる。
昔はこの辺りは曖昧だったけど、今は隠せないのだろうね。
賃貸の家賃までは行かなくても可なりの額になる、これが最大のネックで諦め気味。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 14:40:16.21ID:JeLSBlIn
でも、駅近の高層マンションのメリットは老人には大きいと思うよ、クリニックやショッピングが
1ストップでできるようになっていて、室内は殆どがバリアフリーでトイレも車椅子で出入りが
出来るぐらい大きいしね。平面仕様だから老人にはうってつけだとは思う。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 15:01:12.50ID:dJ5WJyto
車椅子で出入りできるトイレって?4畳半でもギリだよ。
それ以下だと壁に車椅子ぶつけながらとなる
狭い方が倒れても壁にぶつかりながらなんで怪我しないけどね
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 15:31:15.31ID:JiEL9O9h
いいね、そう言う指摘は車イスの改善に繋がる、すぐ3畳でも可能なものが出来そう
とか思ったけど、トイレに車イスで入るとかあるの?
そこまで行くと自立もできないだろうし車イスで入れても1人で用を足せないのでは?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 15:32:27.98ID:amYG3Ydv
>>334
各階にゴミ捨て場があるんだよ。出かけるときにポンと捨てるだけ。
生ゴミはディスポーザーで。
家族がやたらアマゾン使うからダンボールがたまって、戸建てのときは
週1で集積所まで運ばなければならなかったらね。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 17:20:06.14ID:fVzMCzQg
>>340
>お買物券やギフト券でだいたい3000円以上出る時
貴君がケチと言うことは判ったけど知りたいことはそこではなく
今住んでる戸建ての広さと移転先として検討しているマンションの広さの比較。

理由は住んでるマンションの広さが90平米超えてるので不用意に荷物を増やして
これからは減らさなきゃと考えてるから、差し当たり何から減らすかと言う観点。
よく10年〜20年使わなかった物は捨てろと言うけど自分の場合、再度使うことがある。
常勤時は忙しかったから触らなかったけど今後は趣味に生きるので触ることがある。

差し支えなかった男か女も明記して欲しい、多分ケチなので女だとは思うけど自分は男。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 18:05:06.88ID:6BZvLbgs
>>346
ケチと言う言い方はどうかと思う。
幾ら持ってても、倹約して賢い消費者にならないと。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 09:08:41.49ID:czmFkpOp
年金生活者にとっては駅より買い物や医療機関の至便性が重要。駅の立地って生活にはそう便利じゃないよ。
うちは駅まで歩くと7、8分かかるが生活に必要なスーパーやコンビニ金融機関はすべて3分以内で間に合う
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 13:22:50.69ID:8+sUcbky
このスレというかこの板を覗くようになって2ヶ月くらいなんだけど、一気に歳を感じるようになってしまった
orz
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 21:00:42.03ID:BEt+6NzY
ボケ由起子リズムに乗るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 01:52:19.74ID:gSOy4Ur/
まだ退職早々。最初の年金が来てなくて実感がわかないが、とりあえず外食で天ザル+ビールを我慢してカレー南蛮単品に切り替え、慎ましさを実感しようとしている。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 09:51:54.54ID:FXqnjq4f
>>356
退職初年は税金や社会保険は現役時並みの出費となるから、そのくらいの
心構えで丁度いいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています