X



年金で悠々自適 part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 17:44:07.08ID:foddXPHw
近々、式守伊之助がここに来るのでは?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 12:12:31.16ID:s7Ib566/
えっ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 19:18:18.61ID:a2hP9KLM
>>3
伊之助は来場所欠場処分になるかもしれないそうだ。
その場合、その下の行司さんが格上げになるらしいが、あの
「手をついて!!」とでかい声で言う赤い装束の行司さんが立て行司になると楽しみだなあ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 14:39:34.67ID:W6QJVNKr
結局伊之助はホモなのかどうなんだ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 15:28:58.83ID:1ZbX9Bc6
>>7
ちがうんじゃないかな〜
酒癖の悪い年寄りの悪乗りしたら予想外の反撃を若者から受けたって感じでは・・・
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 14:34:24.11ID:qcV+Sn2s
さて、年金で悠々自適に戻ろう
年金はとてつもなく有り難いね、夫婦で毎年280万ほどが25年としても実に7000万円
退職金が目くそに思える、笑いが止まらんね。つつましいながらも今日も悠々自適。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 20:02:46.85ID:WcqSPbsb
>>9
悠々自適でも注意お忘れなきの事柄は
・定期健康診断(国保)
・現役時代の金のかかる財産の早め処分(車何台とか)
・運動「無理せず」の”無理”手前で止められる直感力(手遅れ経験多々あり)
・その他、老化現象にともなう特定の検診(歯とか目とか)
・好きなものばかり食べてると気づくと栄養不足
  老人は若者より肉食べないと吸収されにくいそうだ
くらいかなあ・・ほかにもあり?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 20:34:35.26ID:ROPAaemc
江東、墨田、葛飾あたりを見ると、高齢者の一人暮らし多い
しかも豊かじゃ無い
食べていくだけ、生活するのがやっと、生活保護者も多い
悠々とはとても言えないようだ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:10:15.14ID:/P72Iql7
東京だと家持てるのは一部だろうし、家賃も高いし金の使い道が多い分貯め難いだろうね
独身の一馬力では孤独死一直線になる人多そう。
家を持った人も預金も少なく生活はかつかつ、家を売るわけにも行かず老後は豊かになり難い。
1戸建てなら土地の資産が残るが、マンション買った人は売るにして買い叩かれるってところかな。

適度なインフレが続いてれば借金は目減りし、給料は上がって問題なかっただろうけども
現実はデフレが続いてしまったからね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 05:09:16.44ID:Ap/ak8QV
>>9
少子高齢化、1000兆円超えの国債。
それから未来を考えると、
年金は今後減らされる。
とんでもないインフレになる可能性がある。
自分もそのくらいの収入予定だけれど、悠々自適にならないだろうなと悲観的な見方をしている。

そのために金融資産の活用が大事だと考えている。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 07:33:53.59ID:ufi9QX2y
安倍は俺たちの大切な貯金にも税金をかけようとしている、生活保護や母子手当てを減らすほうが先だと思う
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 07:47:13.90ID:8y2ZrYu6
>>16
俺は年金と金融資産だけで暮らしているが、
生活保護や母子手当を減らすくらいなら貯金に税金かけるほうが先だと思う
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 07:58:02.81ID:ufi9QX2y
>>17
俺たちは40年以上汗水流して働いてきた、その金を怠け者や自己中女に使うは断固拒否する
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 08:12:08.02ID:kigrhA+q
貯金じゃなく資産がいい。
例えば、5千万円以上の資産がある方は5%、1億円以上の方は1割。
企業は昨今内部留保があるので、1兆円企業等そこそこある。
財源かなり出るし、国の借金も返せるんじゃないかなあ。
貧困も可能な限り減らせるし、教育の機会も与えられる。
老後にも備えられるいい方法だと思うが。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 09:34:40.20ID:XdEtMF6d
>>13
当方、生まれは北海道の空知で40年以上札幌に住んでるので
全国津々ウラウラ全然知らない。(因みに海外旅行の経験もない)
なので東京で貧しい地域は足立区程度しか思いつかないけど江東、墨田、葛飾も貧しいのかと。
葛飾と言えばトラさんで、確かに金持ちの印象はないけど何とか生活していて心は豊かな印象。

>>14
地方でも不動産の価格は収入を勘案すると一生の買い物的でデフレ下での返済には苦労した。
東京で稼いで地方のバブルに建てられ売れ残ったリゾートマンションは老後の狙い目だったかも知れない。

>>20
それについては現状でも固定資産税がかかっているけど一戸建ては減免処置的なので増税は仕方ない。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 09:51:24.76ID:AfB3TWd3
>>19
1億程度じゃ資産じゃなくて小遣い。10パーセントはいくら何でも取りすぎ。相続税でもそんなに取らないぞ。
そもそも累進にするなら制度自体が難しい。例えば9999万だと0円で1億だと1000万だったら誰でも1万円の買い物をして税を逃れるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況