X



60歳リタイヤで悠々自適 その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 17:34:53.04ID:uIuMcHHZ
>>18
>オレの周りにはろくに使えていない老夫婦がゴロゴロいるよ。
貴方の周りには老夫婦の金持ちががゴロゴロいるってことでは。
悠々自適の身で、その状況に憤慨してる訳でないのでしょ?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 19:27:25.94ID:mvq1xUhm
>>20
別に羨むわけでもないが、勿体ないということだよ。
よくある会員制のシェアリゾートの方が合ってると思うだけのこと、、、。

憤慨するほどの元気もないんだけど。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 22:32:54.48ID:peJgPgCZ
その別荘、バブル期以後に購入されたんですかね?
あの頃、スキー場なんか、予約解禁時で予約が埋まってましたな。
今じゃ、苗場も志賀プリも明日のイブも予約可能です。
今となっちゃ、何で別荘?ですけど、あの頃はどこの別荘でも予約無しで利用できる価値はすごかったですよ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 03:02:07.59ID:U2gJfrde
別荘なんてたまに行くとウジが湧いていたり雑草ボウボウだったりマムシがいたり
ムカデがいたりでもう散々。ホテルのほうがよほどいい
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 09:54:46.60ID:4F3L2QxV
別荘ってのはメンテナンスを伴うから経費を垂れ流せる現役富裕層のやること。有閑退職者はサービス込みの高級ホテルが良い。
リゾートクラブは友人と遊ぶときだけついていきゃいいわけで自分で持つと行き先が限定されすぎていやになる。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 18:51:54.55ID:9Qxq78SX
つまり自宅売ってホテル暮らしがベター、ってことで
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 21:37:26.79ID:AYgiCUXQ
>>22
バブルの頃はレジャーすることと別荘を持つことがシンボルステータスだったのではと。
当時はローンを使う生活が当然と考えてた方が結構いた記憶。自分も別荘ではないけど・・・。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 09:34:42.65ID:/9z9UPCM
おれ現役時に老後を考えて風光明媚で船の持てる海辺に土地を買っておいた。
実際に引退して冷静に考え別荘を建てるのはやめた。掃除や炊事は家でもできる。遊びたければ別荘はじゃまだ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 12:11:50.58ID:dObV3FPU
もうボケとるわ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 13:30:46.31ID:weorilWs
「悠々自適」という時点で、ボケがはじまる!
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 13:42:25.96ID:CrAT1gcH
ある程度制約があったり問題を抱えてるくらいがいいね。
金と住むところに不自由してないという条件がつくが
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 13:46:38.74ID:CrAT1gcH
抱えてはいけないトラブルがあって、それは隣人とのいざこざ、
それと女性問題だ
老人に近づいてくる女性というのは残らず金めあてだ。相手にしてはいけない
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 14:49:59.58ID:vjaBQIYt
隣人とのいざこざについては同意だけど女については微妙。

俺は老人と言う程でもないし草刈マサオようにモテる男もいるし相手との兼ね合いだろう。
高校生の時から付き合ってと女が言って来たけど好みでないと深い付き合いにはならなかった。
酔った女を送って行ったらエレベータの中で抱きつかれたこともあったし類似体験は何件か。
結局、女も好みの男に対しては積極的に誘惑してくる。ただし金目当ての場合も否定はしない。

この辺りはモテた男とそうでない男で体験の差は大きいと考える。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 18:03:15.97ID:Ftz4VrmS
草刈正雄ってモテるのか?
昔、探偵物語が終わり後番組が草刈正雄主演のドラマになってる時に松田優作がドラマの中で
誰がなんて言っても草刈正雄さんはカッコ良いんです
何て言ってたが・・・・・・・
最近の草刈さんの役者ぶりは誰もが認めるところだが、汚れた英雄なんか大根演技そのもの。
ラスト、優勝後に歩く場面なんか見てられん。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 21:44:19.40ID:R9/OMxPv
はい由起子の負け
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 21:57:37.79ID:vjaBQIYt
>>33
>草刈正雄ってモテるのか?
俺のモテた話を疑うなら意味が判るのだけど、ここは疑う所じゃないだろ。
平均を遥かに上回る。それで草刈正雄に限らず、若い時の大根は珍しくないから。

因みに俺のモテた話はあまり好きでない女から言い寄られたことがママあるってこと。
好きでない若い女を弄ぶには良心の呵責があるし数回の深い付き合いで結婚したくないし。
30代の時には言い寄られても金でも貰わないと関係持ちたく女もいた。そんなで経験数は二人。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 22:04:12.68ID:Ftz4VrmS
>>35
人生、モテキってのはあるよ。俺もあったよ。仕事柄共用机だったんだが、机の下で足を絡まされたりとか。
スキー場山頂駅でボーと座ってたら女子高生からポテチ貰ったり。

草刈さんも浮名流すのは読んだことないしな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 23:36:54.00ID:yOjnRHoB
あけましておめでとん 今年は戌年、犬小屋でゴロヌクしとった愛犬を偲んで、心穏やかに生きていくよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:01:44.86ID:W3nQ7XFu
昨今は、60歳でリタイヤすると一部の方を除き経済的に悠々自適は難しいようだ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 13:25:39.06ID:cuUHPMV7
生涯現役でないと生活できなくなってるよ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 13:44:02.48ID:WUXyt+vs
生涯現役とは良い言葉
定年を70歳くらいにすべきだな
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 03:14:04.87ID:0MDTvUOJ
その点、高卒の俺は恵まれたな
44年特例を見据えて、60歳で定年を迎え2年半同じ仕事の再雇用で勤めて9月に退社した。
その年の11月分から加給年金含めて貰っている。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 14:31:50.22ID:Jvxjhvn0
>>43
金額は?(差し支えない範囲で)
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 18:44:54.27ID:Phv0XRwb
底辺の自営だけどリタイアしても暇と体もて余す希ガス
ダラダラ楽しく生涯現役が目標ですわ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 19:10:34.68ID:a+VqdEOx
>>44
今日、公的年金等の源泉徴収票が来たから正確な数値が言えます2,568,013円です。
加給年金込みです、加入年数多くても景気の良い大手ではないのでこんなものです。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 10:13:53.51ID:T0Jr7qb8
>>46
質問した人とは違うけど年収250万円あれば都心等の
生活コストの高い地域以外で慎しくなら、やっていけるのではと。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 10:43:05.77ID:QccZl8tk
固定経費をどう見込むか、この点を適当に(いい加減に)見積もる人が多い
光熱水費6,マンション管理費1.8,健康保険料2,固定資産税0.7,住民税0.5、傷害医療保険1,介護保険料0.9
計12.9万だが固定資産税住民税はもう少し多かったかも、だから13万/月超えてると思う

年収250万ではとても暮らせない。親戚とのつきあい、病気への備えも必要。450〜480万必要では?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 11:41:55.46ID:SSZwyFd8
>>46
うらやましい限りです。
私は受給まであと1年。(完全受給まで4年)その間は貯金で過ごします。
健康に気を付けてお互い悠々自適を目指しましょう。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 12:46:21.87ID:7RVh7+QX
>>47
>>48
46氏の年金250百万円は1人分ですよ。
奥様が65歳になられたら、基礎年金がプラスされます。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 14:41:33.88ID:HfRQ5d8f

44年特例で報酬比例部分に定額部分+配偶者の加給年金と言う事じゃないの?
奥様が65歳になったら加給年金がなくなり基礎年金になるて事だと思うけど。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 14:49:04.25ID:+3TslOzN
>>48
持ち家で車あり、旅行とかあまり行かないので夫婦2人なら十分暮らせる地域に住んでますよ。
十分な金融資産を持ってますし、まさに悠々自適なんだろうと思ってます。
大飯食いの息子が月3万入れてくれてますから、少しづつ預金は増えてます。
>>50
その通りですが妻はもうすぐ64歳で、ほとんど専業主婦で3号の制度の実施は1986年ですから加入期間が少ないです。
しかたが無いので3年ほど任意加入をしてますが、65歳になると加給年金が無くなり振替加算の6万ほどになりますから
夫婦合計でも290万円ほどにしかなりません。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 15:43:18.36ID:v3FlZyWZ
2人〜5人世帯のひと月あたりの水道光熱費平均額(2016年総務省統計)
世帯人数 2016年平均額(月額)
2人世帯 18,647円
3人世帯 21,835円
4人世帯 22,936円
5人世帯 25,148円
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 15:54:07.39ID:T0Jr7qb8
>>48
病気への備えは我が家としては今まで積み上げた預貯金で対応する予定。
冠婚葬祭は甥、姪の子の出産祝、入学祝等で年間10万円程度。
親戚つきあいは、やりはじめるとキリがない。そこは各家庭の考え方次第かと。

因みに我が家の光熱水費は3万円ほど。車は更新しない予定、なので固定費は月10万円ほど。

>>52
住んでる地域や、考え方で交際費は違うので、ご夫婦の合計で290万円なら、
290万円にしかならないのでなくて遣り繰りで十分、困窮しない生活が可能なのでは。

うちも持ち家と車ありで、旅行には全然行く気がしない。悠々自適も考え方次第かと。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 17:41:36.87ID:kJ5FBye1
新卒で就職した年は良いが、次年度からは住民税とかいっぱい引かれるからね。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 19:42:13.82ID:NNqGlbPd
うちは3人世帯、上下水が月あたり1.1万、電気が9千、ガス2.5千、給湯が灯油配達で7.5千、ファンヒータが1万で計4万
夏は電気が+3千、給湯が-3千、ファンヒータが0で計3万、年平均は月3.3万くらい。
3人世帯 2万2千円なんてエコキュートにしても無理、どんな生活だろ?風呂と洗濯1日おきとか?下水抜きファンヒータ抜きか?
あ、平均的にはほとんど家に居ないのか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 08:30:41.03ID:4BNgLy7+
生計費も内容もピンキリでしょう。それぞれが身の丈にあった生活が出来て
大きな不満が無ければ良しとしましょう。

ウチは年金中心で収入は年4百万足らずだが、出費は5百万近い。
家の補修とか車の買い替えや海外旅行などの大口出費が無ければ
ほぼトントンというところだが。
贅沢ではないが切りつめてもいない、一応はゆとりがあるのかな。
60歳以前にリタイアして、もう10年を超えたが
少しずつ減ると思っていた預金なども株のプラスで変わっていない。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 09:58:15.73ID:3nnXE4l+
本当にリタイヤしたものだけ書き込めよ。自宅持ちの普通の退職者夫婦が400万もいるものか。
よほど見栄っ張りで浪費癖でもなければ250万で十分。
かくいうおれもその銀行や保険会社のうたう最低年450万という言葉にだまされて準備してみたら毎年200万余ってる。
まあおかげで毎年ビジネスクラスで一ヶ月ヨーロッパなどで豪遊しても余裕だけど。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 10:38:40.25ID:NXqmm3q9
まあ、普通に考えて家賃がないなら月に20万もあれば余裕だわな
付き合いも減るから外食なんかもしなくなるし、服や靴とかも買わないし
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 11:01:35.65ID:EKl6pUsz
贅沢とは?になるだろうね
氷川のコンサート追っかけしたら、入場料、旅行代金だけでも相当なもんだし
服だって、一張羅を何パリもということになる。
それを贅沢と捉えてない可能性もある。

俺はスキーが趣味だが、普段着に金を掛けなくても、スキーウェアには金を掛ける
俺のショータイムだから。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 11:12:44.49ID:fszpft8f
>>59
染められる髪があって羨ましい。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 11:33:02.21ID:NXqmm3q9
スキーウェアとか年1くらいの出費なら贅沢とは言わないな

無駄な交際費、ギャンブル、骨董収集、不必要な車の乗り替え&グレードアップなどは贅沢と言える
ただの無駄使いとも言うが
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 11:33:28.08ID:ukgW1hkg
俺はリタイヤしたけど嫁はまだ働いてる。なので通勤用コンパクトカーと軽の2台ある。
4人家族なので水光熱費や食費は多い。それにしても計算すると年間360万円の支出程度。
専門学校卒の末娘が資格を取るため自宅にいるので50万円以上の経費がかかってると思う。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 11:36:14.99ID:uJ/p9g2k
ビジネスクラスで優雅なフライトなんていうがあれほど無駄なものはない
食事はエコノミーと同じ物を陶器の皿に盛りつけて1品増やした程度、まあ
酒は好きな物を頼めるけど。他はシートが豪華なくらいかな。
あれでヨーロッパまで40万なんて明らかにボッタクリ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 11:42:19.79ID:tU00Tfxu
まあまあ、贅沢したいんだろうから、それで成り立つ商売もあるし
007060
垢版 |
2018/01/21(日) 11:47:31.26ID:4BNgLy7+
>>61
58歳直前にリタイアしたので、手持ち資産や年金が入るまでや、その後の生活費が
不明瞭で心配だったので、一昨年までは結構克明に入出金表をPCに作り、記入していた。
大口出費以外の年次変動はあまりなかったが、
典型的だった2015年の実績は以下の通り。(夫婦2人暮らし)
単位は千円で月平均額。
食費(外食込み)  84
交際、小遣い    88
光熱水、通信    41
衣・生活、日用   31
生・火・車 保険  30
健保        26
固定資産・住民税  19
医療・薬      16
計        335
この年は他に家補修にほぼ百万かかったので、合計の年間出費が約500万だった。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 11:50:59.32ID:EKl6pUsz
>>65さんが書いてるけど
月10万強あれば、ヒモジイ思いも、寒い思いも、不潔な感じもしないだろ。
それ以外は贅沢だと思う。
別に使うなと書いてるわけではない。
贅沢は素晴らしい。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 12:05:27.80ID:EKl6pUsz
この前、軽井沢プリンススキー場に行ってきた
山頂まで行ったのは初めてだったんだが、旧軽井沢も一望できた。
思えば30年以上前に高校時代の友と行った時以来の旧軽井沢か。
リタイア後に贅沢な時間ではあった。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 12:18:10.42ID:H7eED36+
五洋建設=オッサン上司複数が縁故入社

させた娘程の年齢の女性社員の体を触

りまくり入社数年で退職に追い込む

→セクハラ訴訟されそうになると、

パワハラで訴訟封じ込め隠蔽(大阪支店)

→今更、HPで社員教育してますアピール

→野放図社風準ゼネコン セクハラは犯

0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 13:49:53.55ID:ri4aisyH
年金収入250万で十分とか俺も思ってた。
ふだんは年金振込みの通帳しか見てなくて年1回預金総額をチェックしてるだけだが、固定費を計算してみた。
固定費を衣食住を除くすべてと捉えるならば約9万、しかし良く考えて見直して見れば、あるわあるわ。
家電買換えは住としても、新聞0.3、NHK0.2、車検費用0.4、ガソリン0.4、そして肝心要の小遣い(タバコ、美容整髪含む)
2人で4.0が抜けてた。で、合計は実に14.3万。あと6.5万で暮らしてるとか有り得ない。

何のことはない、小遣いと車検、ガソリンはへそくり預金を取り崩してるだけ、へそくりは株高で潤ってて気付かなかった。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 14:53:18.87ID:EKl6pUsz
皆さん、大雑把なんですな。夫婦者だからですかね。何方かを頼れるとか?
独り者の自分は、入院時以外は親戚も頼れないし。
自分はリタイア前からエクセルで家計簿は項目ごとに把握しました。
年金開始までに金融資産はいくら減少するとか、年金だけで生活するとどういう生活になるかとか
「贅沢」をすると年金開始後に幾ら金融資産から補充するとか計算してました。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:14:15.83ID:nrJdJ9i/
家計簿付けてちまちま暮らしてたらストレスで気が滅入ってしまうでしょう?
日頃から質素な生活を心がけていれば、年1回程度金融資産の残高をチェックするだけで十分
何が起きても安心な資産があると、たとえ質素でも心の余裕で日々を楽しめる暮らしができるもの
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 16:34:35.52ID:l16H7tf6
俺は毎日ガスメーターと電気メーターチェックしてるよ
昨日はガス代19円、電気代112円だったわ
今はソファーベッドに毛布かけてラッコスタイルでノートPC中
30Wの足温器で暖を取っている
外気温-3℃の札幌マンションの一室だわ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 17:19:46.78ID:tINSN+J4
>>78
それは趣味とゆうか暇つぶしの楽しみ?ボケ防止とかでやってるだけでは
今日、灯油を買ってきたが先週より18Lで100円上がって1476円、ガソリンが139円/L(近場では最安)
ずいぶんと上がってきたものだ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 17:37:11.73ID:ukgW1hkg
>>74
1)新聞はインターネットを始める時に止めた、何か新規の出費がある時は今迄の支出を見直す。
2)最高裁でNHK総合の受信料は支払えとの判決が出たけど金額みるとBSはその限りでない感じ。
NHK総合は30年以上払ってるけどBSは支払う筋合いがないと考える、新規事業分も宜しくでは「押し売り」。
3)タバコは税金かかるし健康害し百害だけ。散髪は1000円からあるけど美容院代はそんなに高いものかと。

>>77
ウチも札幌で一人当りだと電気代は同程度だけどガス代は月に7000円、暖房用の灯油代は月に1万円。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 18:26:46.93ID:WXM3OgH+
>>78
失礼ですがご自身にボケが入りかかってるてことはないですか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 18:48:58.23ID:qaGYBCX+
>>68
えっ ビジネスクラス良いと思うけどなー。まあ2人でならそう感じるかもしれないけど
1人で長距離だとビジネスクラスでないとつらいよ。
定年退職60歳でリタイヤ。妻は早期退社応募で55歳で退社。
妻は大手だったから退職金貰った上に60歳まで毎月お金もらえる。
私のマイルが貯まっていたので使うならまだ足腰丈夫な今しかないと、
ビジネスクラス使って夫婦で1ヶ月ベトナム、カンボジア、タイとまわってきた。
飛行機代無料だし、1日で使う金は宿泊代、交通費、食費全部含めて2人分で1万円以内と決めていた。
安いホテルに泊まった翌日は5つ星ホテルで3万越えとかもあったけど、平均で1日1万円使わないで過ごせた。
実に優雅に過ごせたよ。ほぼ4つ星以上ホテル。リゾート地は欧米人ババアでもビキニだから妻も
自信持ってビキニじゃないけど水着で過ごしてた。個人旅行はこれが最後かな。ツアー旅行の方が楽だしね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 19:40:19.00ID:ukgW1hkg
>>82
美容院代が高いですね。また生活の上で必要か否か各家庭で判断することですし。
うちは2ヶ月にカットシャンプーで4千円ですので月に均すと2千円です。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 20:37:25.21ID:EKl6pUsz
>>76
億り人なんですが、逆に使い始めると止まらなくなるのが怖い。
今欲しいのは
・スキーブーツ
・スキー板
・スノーボードブーツ
・スノーボード板
・大型テレビ
・大画面用音響装置
・AWD車
・服
車以外は総額50万円で収まりそうですけどね
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 21:19:50.62ID:tU00Tfxu
広尾麻布近辺の億ションや一戸建てで悠々自適の人達は生活レベルが一桁違うからね
008684
垢版 |
2018/01/21(日) 21:56:00.83ID:EKl6pUsz
総額50万も1回ではなく、3回はローテンション起きそう。
スキーツアーも朝、パンを自宅で食べてゆくなど節約を心がけて1万5千円前後の総額となりましたな。金を使わない生活になるまでは家計簿把握を心がけたい
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 17:26:04.26ID:urTzo+C0
8ビットPCの拡張基板を製作しようと現在、道具を揃えてるけど数万円の金はかかってる。
簡単な回路図は判るようになってソフトはC言語とモトローラ系8ビットアセンブラは知ってる。

昔も今もラジオの製作には興味が沸かない、安いラジオが売ってるので何が面白いか判らない。
鉄道模型には関心がない、スリットカーに興味はあるけど低経験値でバカにされると面白くない。
因みに将棋はアマだけど実力は二段程度。最近「将棋を打つ」と言う間違いを聞かなくなったなと。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 14:22:33.89ID:KzvNx9Sg
どっちでも良いじゃんと思ったけど調べてみた。
囲碁はすべての着手が、碁笥から石を取り出して盤面に置くという動作だから「打つ」
将棋は、基本として盤面の駒を指で動かすという動作だから「指す」

しかし、ほとんどのプロは駒を一度持ち上げて勢いよく打っているじゃないか?
駒台から盤面に駒を置くときは、将棋番組のプロは99%「打つ」と言っているじゃないか?
チェスは「move」、花札は打つ?オセロは囲碁と同じ?それとも置く?
などとケチを付けてみる。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 16:28:19.43ID:VtDNPw+N
>>89
>どっちでも良いじゃんと思ったけど調べてみた。
どっちでも良くないので調べたことは良いことかと。違いが判って欲しいし。

>ほとんどのプロは駒を一度持ち上げて勢いよく打っているじゃないか?
「ビッシ」と駒音を響かせることは気合の現れだろうけど「打つ」が如く「指す」と理解して欲しい。

>駒台から盤面に駒を置くときは、将棋番組のプロは99%「打つ」と言っているじゃないか?
この場合は将棋でも「打つ」と言う、プロの将棋指しならこの場合は100%「打つ」でければ困惑する。
ご指摘の通り、囲碁と将棋における所作等の違いが関係してることは確かだと想うけどけど、その他に
棋譜で○×「金」と言った時に駒台から置いた場合と盤上の金を移動させた場合を区別する必要がある。
普通は「指す」の時は省略するけど、駒台から盤上に置いた場合は「○×金打ち」と言う。
因みに「打ち歩詰め」と言う禁じ手があるけど盤上の歩を進めた場合は反則にならない。

なので将棋でも「打つ」と言う場合はあるけど、その使い方は限定的で通常は「指す」と言う。
「碁打ち」、「将棋指し」と言うけど「碁指し」、「将棋打ち」ではかなりの違和感が残る。

花札とオセロについては知らないので言及は控える。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 09:14:39.78ID:4U3dRhHZ
今年はやけに寒いなと思いつつあまりにエアコンが効かないのでフィルターを見てみるとまるで茶色の目の詰んだ布。
P社の最高級お掃除エアコンなので7年間安心して放っておいたんだけど、ロボットなんて信用しちゃだめだね。
洗剤浸け置きブラシかけ奮闘すること30分、真っ白なメッシュが現れた。装着してびっくりあっという間に部屋中ポッカポカ、めでたしめでたし。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 12:22:49.97ID:HfQldZgZ
>>64
下を染めろ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 14:51:19.82ID:pnNrXpwi
発想の転換をするんだ、禿げを生かす事を考えろ
頭皮にタトゥーを入れろ、禿げの優位性がそこにある
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 17:55:23.06ID:36vmEU+5
ハゲ頭は敏感なんだぞ!!
そんな痛いことできるか。


       by 
ハゲ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 21:47:19.76ID:5oPe+lFi
今日久しぶりに記帳したら
昨年10月から基礎年金4000円
も減っているやねいけ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 17:53:32.38ID:Cl5IJx/r
>>97
無収入になるならともかく、企業年金もらうなら所得税の還付申請がある。

今日行って来たら、来年からe-TAXの方法が変わるそうな。
事前に登録しとけばカードリーダーがなくても電子申請できるようになるってさ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 01:56:28.40ID:eNLJ0rVO
寒いね
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 02:17:09.02ID:9Rr3AFbJ
夢で小さい頃のことを思い出した
昔、食料が少なかった頃に近所にある大学施設の海洋学者の先生が
ときどき廃棄する魚のうち食べられる魚をわけてくれたのを家に持ち帰って
家族みんなで煮て食べていたことを思い出した

当時は海洋学者の意味を知らなかったのと
紙芝居で水木しげるの妖怪話があったので
心の中で「ようかい学者の先生」って呼んでた
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 02:39:40.61ID:B5ypOHya
>>97
所得税が年金徴収されてるなら
健康保険料とか65歳からの介護保険料とかきっちり年金徴収されるまではしないと損するよ。
慣れればたいした手間でもないしね。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 13:52:30.21ID:2LebLTHK
今年から配当金が所得税は総合課税、住民税は分離課税で申告出来るようになったから19万円還付される。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 00:21:10.77ID:aGJKup4p
最近の確定申告に関するお話、とても参考になります
今日国税庁のHPで申告書を作成してみた
よくわからないのは確定申告したあとの今年の介護
保険料がどれだけ増えるのかという点
ま、やはり毎年申告したほうが無難だろうと感じた
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 17:10:26.14ID:/6+5gjeS
去年の秋から年金少しだけ受給開始
収入はこれだけなので今年は住民税ゼロらしい
国保もたぶん最低額
金融資産が多くて収入が少ない人が得するようにできてるね
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 21:02:33.50ID:tg7E/Etv
大手企業を2016年末に定年退職して現在無職。
神奈川県在住。持ち家無し。
62歳から年金の一部支給が開始されれば、何とか無生きていけるレベルの財政状況。
数年後に四国某県庁所在地にある嫁さんの実家に移り住む予定。
それにより、現在の賃貸マンションコストは12万円⇒ほぼ0円。
しばらくは、嫁の母親、嫁の3人暮らしとなる。

四国は良い所だが、果たして楽しい人生が待っているかどうか・・・。
四国弁喋れないし、ジジイだから、多分地域に受け入れられないだろーなー。
まあ、しょうがない。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 21:50:55.80ID:+m4z/N5A
>>108
収入がないのに月12万円の家賃は、大変ですね。自分なら今すぐ四国に行っちゃいます。
自分は、自転車が趣味なので、しまなみ海道が近くていいなあと思います。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 21:56:36.22ID:/IVyiOLB
どんな資格があれば、定年後も食っていけるのか…聞いたことありませんか?医師とか弁護士、会計士を除いて
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 22:58:32.11ID:tg7E/Etv
>>109
奇遇ですね。
私も自転車乗りです。
1993年にツールを現地まで見に行きました。
自転車乗るには四国は面白いです。

課題はともかく未知ミュニティ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 10:39:49.12ID:2p1jV8B/
>>107
金融資産は個人の収入の課税後の個人の裁量、努力の結果だからね。
得する得しないは・・・・
唯一言えるのは年金の3階部分だな。一時金で貰った方々は得だが、年金で貰ったか方は損する可能性あり。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 10:58:18.45ID:At8ydTWz
個人の金融資産もやがては課税される運命からは逃れられないのでは。
その課税される時はいつかは来るから。最高税率は50%でいいでしょう。
今までの制度を変えて生きてる時に金融資産に対する課税は摩擦が大きい。
ただし相続には課税しないと経済格差が広がり、これも社会に混乱を発生させる。
マイナンバーで個人の金融資産が詳らかになるけど平均的な資産であれば不都合はないでしょ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 11:19:38.47ID:2p1jV8B/
テレビで共産党幹部が、資産税課税額は3〜5億以上なんて言ってたんで
23区内不動産所有者以外のバンピーは関係ないかと。
相続税も今でも高額だしね。5億以上あるような方々は、出国税だしても国外脱出する可能性がある。
国税庁の親玉があれじゃ〜無理だんべ
暴動が起きるよ。

その前に、第三セクター、機構、独立法人も含めて公務員大リストラしなきゃな。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 15:44:50.85ID:At8ydTWz
焦らずとも納税してもらう時期は早晩くるので存命中の資産課税には反対だ、急いては事を仕損じる。
弱小政党の共産党の主張は通らない、貧乏人の味方ってアピールなのか、貧乏人だけど心に響かないな。

>出国税だしても国外脱出する可能性がある。
資産を持って海外に出て行く、キャピタルフライトに対しては生前でも相続税的な課税は必要と思う。

あと株式の譲渡益や配当に対しては総合課税にすべきと考える、自分も株式は評価額で400万円は保有してるけど。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 16:53:12.31ID:2p1jV8B/
増税は反対。佐川のような無責任が官の長になってて、増税は無理。
大阪は地下鉄を民営化したようだが、各市、都道府県も追うべき。
ゴミ関係も無論。水道も。奨学金機構なんか、不幸をばら撒いてる団体は即刻海産。

早ければ、今年の秋辺りから、相場は落ちる。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 22:15:12.66ID:LHhSk2bk
年金しか収入ないし、まだ基礎年金も貰えないのに所得税だ、住民税だとぶっこ抜かれる
そのくせ福祉助成金なんて対象外で貰えない トホホだな
今年こそ金貯めて車の屋根買おう 後ろの席は売ってなかった(T_T) 二人乗りですからと断られた(T_T)
ビンボ人には辛い国だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況