X



老後の資金はいくらありますか? part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 14:51:18.08ID:SEV8gRI3
>>663
廻りからの介護支援がないと4コーナーでばてて落馬、人馬とも予後不良となる
年金額にもよるが、少なくとも65歳までフルに働くことを勧める。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 17:27:10.00ID:p0Hy6tyg
人生100年時代、「年金以外に6千万円必要」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171101-OYT1T50102.html

 野尻哲史・フィデリティ退職・投資教育研究所所長と、高橋公・NPO法人ふるさと回帰支援センター理事長が1日、
BS日テレの「深層NEWS」に出演し、人生100年時代の老後の資金計画について議論した。

 野尻氏は、「定年後、夫婦で95歳まで暮らすには、生活費の水準を定年前の7割に下げても、公的年金以外に
約6000万円必要」と指摘。生活費を抑えるため、地方の中核市で暮らすことを勧めた。これを受け、高橋氏は
「地方は人口減で人手が足りない。農作業の手伝いなどの仕事を掛け持ちし、月20万円くらい得ることができる」と
述べた。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:20:31.08ID:YLBJqAHp
これからは、相続税の逃れの借金は税務署が黙ってないよ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 19:57:16.62ID:vsm3pTpI
>>671
その爺理事長、腐れ自治労崩れだな。70才でも持次郎崩れで地方自自隊便りかよ。
てめーが農業シロッちゅうの。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 03:56:41.56ID:Kxt0314O
>>671
地方に住んでいるが、
農作業の手伝い収入なんて、ねーよ。
都会人の田舎生活妄想に過ぎない。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 07:23:40.62ID:EIivMMKM
>>671
60歳過ぎて「農作業の手伝いなどの仕事を掛け持ちし、月20万円くらい得る」?
想像するだけでめまいがする。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 07:29:46.42ID:ov9LNm01
やっぱアパート経営が楽チンで儲かる。
銀行預金は低金利だし、株は頂上だし、他に選択肢が無いんだよな。
銀行ローンも組めそうだ。
相続税対策にもなるからメリット大きい。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 08:48:06.10ID:tLH2wHGS
アパート経営の銀行貸し出しは厳しくなった。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 10:01:23.09ID:RhQ/kjey
定年して、遊びで株をするのは判るけど、不動産も不動さん営業40年酸いも甘いもかみ分けますなんてなら判るが、ド素人が管理会社お任せで楽ちんなんてやることじゃないだろうし、実際、お任せだと殆ど利益でないって聞いたがな。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 10:12:28.68ID:RnNvEFcV
利益が出ないなら超ラッキー、普通は収入が支払いを上回るのは最初の5年だけで、その内修理費でとんとんになる。
そうこうする内空き室が出始め契約家賃の値下げを通告され赤字となり、10年以上のローン残に頭を抱える。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 14:54:20.18ID:WjKLNL1V
定期預金の金利が2,3%のころ、自己資金で自分で管理して人任せにしなくても銀行預金にしておくのとトントンと知人が言っていた。
どんな人が入居するかも分からないし、面倒な分だけ損だと言ってた。
今だと、将来的に空き家リスクも加わる。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:12:31.02ID:P9m3LoEe
>>677
>株は頂上だし
今年も年末に近いから昨年初頭と言えば2年近く前になるけど
その時は日本株も安かった。資産の3/5で株買って今も半分はある。

株価が高いから買わない的なことを言ってるけど何故安い時に買わなかったのか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:26:10.74ID:c4x2NJIA
来年の今頃にあの時なんで頂上と思ったのか、あの時でも遅くは無かったのに・・
とかに成るかもね、たぶん成るんじゃあないのw
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:40:38.81ID:H2MRIcmX
日本株はまだ加熱感ないんだよね
ダウは最高値つけて警戒感あるけど
日本株は出遅れてるのでこれから外国人の大量買が入る余地ある
押し目待ちに押し目無し状態が長引くと個人は
乗り遅れたまま絶好のチャンスを逃すことになるぞ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 19:36:25.42ID:Lf/RDcBd
いつ暴落するかは誰も分からない
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 20:04:59.32ID:RhQ/kjey
FRB次期委員長がパウエルになったんで、暫くは為替に急激な反応はないが、来年にかけて円安かね?
日本株過熱感が無いって、感ですかね?
DOWは24000までは行くって話ですが、来月は金利上げ来年は順調に行って3回利上げ。それ以上上がる余地ありますかね?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 20:15:11.57ID:RhQ/kjey
日本の最近の相場上げは、欧州の政治不安定に嫌気をさした資金が保守完勝の日本に流れ込んだった聞くがな。これ以上、外資が入る?
すでに、日本の最大株主は日銀。金融緩和縮小も来年あたりから入る?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 00:36:43.61ID:XVnay9vK
いや、だから少しなら良いけど、そんな不労所得を得たところで老後の資金にできると思うかね。
宝くじが当たったら老後の資金にしてチマチマ使えるのかね。

受け売りの言葉だけど
人生はプラスとマイナスがちょうどつりあうようにできている。
努力や苦労と、得た幸福は釣り合う。
何の努力や苦労もなく得た幸福の後には、不幸が待ち受けている。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 08:45:32.27ID:5kiUtm3F
貧乏人は病気にならない。なったら一貫の終わり。w
ゆとりがあると病気になりやすいな。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 08:46:07.40ID:RBsoBMeg
>>688>>689

そんなこと誰にも分らない
エコノミストの予測はあるがそれが当たるとは限らない

予測通りに動くなら相場で損する人はいない
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 12:00:19.22ID:cK81jE6S
>>685
底については凡そ判るけど天井については判らないな。

結果的には外れたかも知れないけど騙す意図はなく昨年初頭にどう?って提案しても
反応は、まだ下がる可能性があるから買わないだったし。確かに短期だと更に下がる可能性もあるけど
本質は短期で下がっても幅は知れてるので反転し上がる可能性が大きいと理解できないことか。
株式で底と天井は判らないので頭とシッポって格言がある。ただ底付近は凡そ判るので多めに買ってる。

>>689
>金融緩和縮小も来年あたりから入る?
それも判らないけど日銀が大株主としての影響力を行使し配当の大幅増加を働きかけて欲しいとは思う。

>>690
イケメンだと金運に恵まないとかかな。そう言えば年とって器量が落ちてきたら金運が上がってきた。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 12:57:35.94ID:UlxUjnUz
>>667
65歳から年金28万円(妻8含む、加給含まず)でどう?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 13:20:05.06ID:ZpB7twwj
投資歴十年だが得失累計では
投信   −5百万
外国債 −3百万
国内株 +1千万&配当 +5百万
〆て、  +7百万程度。

今回の上げであと3百万浮いたら株も卒業予定。
元々の原資は3千万。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 14:05:03.98ID:XVnay9vK
>>697
3千万を10年で利益700万なら、2%を超えるからまずまずの成果だね。
でも、その利益のほとんどがここ1年だよね、ずっと我慢して我慢してやっと得られたんだよね。
その不屈の根性に、素直におめでとうと言ってあげたい。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 17:17:26.37ID:ZpB7twwj
ありがとう。

2年前の上げ相場と今回で潤ったけど、途中経過では評価額が半減した時もあったよ。
始めた頃にはパニック売りなどもやって損をだしたが、慣れてくると損得は売買完了で
決まる、ということを念頭に置くようになったので中長期保有を基本とした。
BSNHKで終値や情報をチェックするのも頭の体操になってる。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 19:58:59.83ID:8VAHhs1G
>>697

へたくそw
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 22:35:36.71ID:TDsi84A1
>>697
俺の場合、1億円株に投資 昨年実績税引き後利益280万円 約2.8%だった
今年はもっと良くなる見通し
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 02:19:35.62ID:IAHxM+4z
おいおい、これだけ上がってたったの2.8%で嘘っぽい自慢してるやつが居る
そんなもん、わずか1日で元の木阿弥やないかwww
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 09:27:44.32ID:Jhj+tr3Z
株はあくまで時価だからな。あの東電株も震災前まではずいぶんな優良株で一生安泰のはずだった。
ちなみに円だって時価だぞ。今じりじり下がってる。おまえ等の資金大丈夫か?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 11:15:50.34ID:JqE5fxHC
この先、円安のせいでイヤでも物価が上がるだろうね
つまり我々は年金の目減りに直面する
米国株式などの比率が高い人は安泰だろう
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 11:19:59.78ID:ArdGyps8
横から、円安を言いたいんだろ。
そこに気づかないお前、大ジョブか?
>>704
東電ショックな。あの日、出先で地震にあって、携帯電話でテレビ視聴、津波云々で発電所が壊れたと直感。
上司、同僚と一緒に避難してたんだが、頭の中は所有していた日本株投信に東電が入っているかを考えてた。
深夜に帰宅後、調べたら入ってないで、まず安心。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 12:01:23.32ID:+4jWL7lv
>>695
住んでる地域(大都市か地方か)等の情報がないけど東京ではなく慎しくなら何とか生活できる。
問題は細君が1人で何年も残された場合とか介護が必要になった時には難しいかも知れない。
結局、老後資金は健康と密接に関わってくる。持ち金は少なくても健康なら何とかって感じかと。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 12:04:45.64ID:ArdGyps8
>>709
介護保険適用施設なら大丈夫だろ。
有料老人ホームなんかに入居しなければな。

東京の場合、特養が伊豆とかにあるのがネック
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 17:37:23.92ID:+4jWL7lv
>>698
俺も計算したら約2.12%になったけど、どうのように計算した?
俺の計算(数値はLinuxでLibreOfficeCalcを使って求めている)
<立式>
3×10^7×(1 + X)^10 = 3×10^7 + 7×10^6
両辺 30×10^6 で割って整理すると
(1 + X)^10 = 37/30
両辺を常用対数の形式にして
10×LOG(1 + X) = LOG37 - LOG30 ≒ 0.091
したがって LOG(1 + X) ≒ 0.0091
故に 1 + X = 10^0.0091 ≒ 1.02117
これより X ≒ 0.02117
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 21:10:33.94ID:AHWJwW+m
海外リートはどうなります?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 21:34:11.08ID:ArdGyps8
投信ですかね?
最近は組み込みREIT確認してないんですが、借入金が多かったら金利でアウトでしょ。
まずは報告書確認して、組み込み銘柄検索して財務諸表を確認された方が。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 19:22:33.12ID:adWhkCkB
老後資金→投資
皆さん投資関係の会社からの情報に誘導されてませんか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 19:48:22.84ID:MswA1RxN
俺は>>711だけど投資関係の会社の情報には影響されていない。
一時、高校の卒業名簿から南アのランド投資の話しも来たけど振れ幅が大きすぎるし
他の法定通貨より円に安心感があったので、その話しには乗らなかった。
とは言っても国債の利率が0,5%にもならない時に投資信託で投資に足を踏み入れた。
大儲けを狙わず手堅く運用して年利が2%以上を目指してたので、結果は上々。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 20:48:17.38ID:k4m17g1C
>>716
というよりは銀行の施策じゃないすか?
高金利(三か月だけ)定期預金と抱き合わせに投信購入させる。
この時に、タコ足投信が給料替わりに見えてしますマジック。

アメ系REIT投信ですが下がる根拠は金利ですが、同時にドルも上げます。
そこらへんも検討の余地ありかなと。
因みに私も米系REIT投信を持ってます。優先REITで債券的な面もあるんですが
最近、ドルが戻ってきてるのもあって、年利2%くらいの利益ですかね?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 08:43:20.27ID:kK98kRuS
個人投資家の皆さんがんばってください。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 13:22:03.61ID:/UlWOrXx
>>718
声援は有り難いけ頑張るつもりは全然なく今後もムリなくノンビリ行く所存です。

>>719
レスありがとう。
自分は複利を前提に対数形式で計算したけど結構近い数値だったので興味を持ちました。

因みに他の板にも書いたけどα:元金、β:利益、γ:期間(年数)、X:(複利での)利率 として
α(1+X)^γ = α + β から X = 10^((LOG((α + β)/α))/γ) - 1 と一般式にしました。

悠々自適スレも覗いてるので、弱小ながら投資とそれに派生する計算とを求めて楽しく悠々自適に過ごしてます。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 13:51:08.58ID:NdYr9NKT
資金が潤沢ならPBを使えよ。安心確実で手間がかからない。ただ投資単位が最低でも20万ドルだからちょっと敷居は高いかな
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 15:37:00.93ID:yQxZRYpz
プライベートバンクってニワカ資産家(笑)の自尊心をくすぐるワードだよな
10億未満はゴミ同然なのになwwwww
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 16:10:24.11ID:2g+brPVe
自分が現在住んでる札幌は1億円でも持ってると言えばドロボーに狙われる。
しかも自分の資産と言えば、その1億円にすら遠く届かない貧乏人です。
なので気持ちだけでも心豊に過ごそうかと、住宅ローン完済したので借金はないし。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:47:00.07ID:X5KJigsJ
札幌は良いな、駅から徒歩圏内で4000万も出しゃ立派なマンションを買ってもお釣りがくる。200万都市なのにな。
ただ年寄りにはリスクが大きすぎる。年の内3/4が冬じゃ長生きできるはずがない。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 11:32:39.04ID:n8Q40MhN
>>726
>年の内3/4が冬じゃ長生きできるはずがない。
酷い言いよう、自慢した訳ではないのに持ち上げた後にこの貶し方。
しかも3/4が冬って事実と少し違う、降雪の期間を冬とすれば5/12。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 12:01:49.29ID:dwwG2dHu
5/12でも凄いよ、俺んとこは降雪は年数回あるけど積雪は3年に1日くらい
年を取ると積雪したら出歩けないから不健康になるのは間違い無いと思うが
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 14:45:31.44ID:n8Q40MhN
5/12の期間、毎日降る訳でもないし初雪は10月の中下旬で1日〜2日ほどパラパラ。
地面が暖かいから積雪にはならないし量は違うけど毎日降るのは年明けから2月。
流石にこの時期はウンザリ。普通は四六時中は降らないので、この時間帯に外出。
少量の時も外出。流石に吹雪だと外出は控えるけど勤務してた時はそうも行かず。
本州も梅雨とか台風があるから気候は地域によって特性がある、慣れれば何とか。
因みに地元の者でも郊外なら外出が怖い吹雪は年に2回程で中心街なら怖くない。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 19:04:19.00ID:zNPi8raH
老後?
明日お迎えがくるかもしれないのに
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:17:03.15ID:3rbjlaNW
定年後、札幌在住だが、冬に雪が降ろうがヤリが降ろうが関係ない
仕事のため外出するわけじゃなし、昼近くまで布団なかでヌクヌク、
寝あきたら起きて自分の好きなように過ごす、その繰り返し。
そうして6年過ぎたが、逆に長生きのリスクの方が大きくなって
きた感じ、厚生年金と貯金6千万程だから大丈夫と思うけど。
後、足腰鍛えるために冬は最寄の体育館のランニングデッキを利用
自分はこれの利用も含め月平均、百キロ以上で年間千二百キロ以上
をジョグしている、何処に住んでいようと工夫次第だとだと思う。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:23:40.97ID:Tq6iNMCR
1人暮らしですか?
嫁さんは?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:56:09.26ID:bvxXJB6w
うちは年金だけで生きていきますわ
難病や高度医療受けるような癌にはならないように
なっても運命、受け入れて
わずかな貯金は息子に残してやります
焼け石に水のような額ですけど
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:58:58.16ID:Ze9FKNCF
千二百キロは未だ甘い、日本一周なら分るけど。
稚内から沖縄って二千キロくらいかなあ?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 21:29:12.32ID:3rbjlaNW
>>732
1人者です、最後まで他人に無駄な迷惑かけず
ピンコロをめざして生きて行こうと思ってます。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 01:22:20.26ID:hbq65fQY
だけど平成17年の北海道の平均寿命、平均余命はそれほど悪くない
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk05/02.html
平均寿命→ 男78.30年(33位)、女85.78年(25位)
平均余命→ 65歳男18.32年(24位)、75歳男11.35年(16位)
      65歳女23.77年(14位)、75歳女15.42年(8位)
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 12:04:01.34ID:T/ThVjwf
札幌でも車を持ってると戸口(とぐち)からスポーツジムまで雪道を長く歩かず行ける。
スポーツジム以外でも買い物で地下鉄直結のスーパーの駐車場に止め地下街を散歩とか。
必要な買い物をしても3時間なら有料になるけど数百円だしスポーツジム料と同程度では。

70歳以上であれば無料ではないけど助成はある。ただ道外の人は無理して札幌に来ることもない。
http://www.city.sapporo.jp/koreifukushi/ikigai/ikigai22.html?mode=preview
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 15:10:37.99ID:cpjkqPii
札幌は好きな街で年数回出掛けます、先月末京王プラザ出て、郵便局に寄って
駅に行ったのだが、いつもセンチュリーロイヤルから地下に降りていたよりも
近道だった、ワンパターンは良くないね
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 09:14:30.17ID:5Ww/YloP
>>735
延べでは数十回も行ってるが、札幌はいい街だよね。
冬場の、路上転倒と急に飲み屋の外に出た時の血圧にさえ
注意すれば楽しく健康な生活ができると思うよ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 09:44:15.01ID:cpt7wxCe
インフル注射予約取れた!
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 13:59:31.60ID:sc24akSr
まさかタミフルじゃないだろうね?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 17:43:17.01ID:ULnrnd8t
>>740
ありがとう、確かに冬場の、夜の路上は怖いです。
(ペンギン歩き)を心掛けていても一冬に1回は転倒してます。
けど、内地での、夏の熱地獄に比べたら、こちらの冬場の困難さ
は十分耐えられます。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 21:50:23.77ID:oB3iwrCJ
640です。
今日、銀行で不動産会社を交えて売買契約を結びました。
3千万円の借金は大きいですが、借上保証が付いているので安心です。
来年1月から建設工事が始まり7月完成です。
年金と家賃収入で老後は安泰です。
ビジネスクラスで海外旅行も考えています。
65歳の完全リタイヤが楽しみです。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 22:21:44.67ID:oB3iwrCJ
>>746
銀行の一室で土地売買の契約をしました。
銀行からの借入金が一旦自分の口座に入り、そこから不動産会社に振り込み処理がされました。
通帳には大きな数字が並びましたが、現金は見ていないです。不思議な気分でした。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 22:44:16.62ID:7wjdHuFS
でさ、借り上げ保障って、不動産会社か、その関係会社だろ。
確実に儲けられるなら、会社が銀行から金借り手やるよね。
そこらへんの意味判ってますか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 23:08:42.94ID:CMOBCLMp
>>748 ネタだよ >>745
今時こんな奴いねぇだろw
どこのステマだ、あぁ〜ん?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 08:59:38.78ID:cXArF3xt
>>748
それ言ったらどんな業種も自分でやればいいことになりませんか。
預金しても利子は殆ど付かないし、株は高値で素人には難しいし、他に老後資産を確保する手段がないんですよ。
それに3年後のオリンピックに向けて不動産が値上がりし、今の1.2から1.5倍くらいまで上がると不動産さんが力説してました。
不動産価格が上がったら売ることもできる。
こんなチャンスは生きている間のラストチャンスだと考えて決断しました。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 09:35:28.62ID:N/1iwDof
夏の札幌は快適だ。しかし冬になるとあの広々とした道路の半分は雪の山になり、死にそうな思いで交差点のスケート遊びを終えて駐車場から入り口にたどり着く前に転倒骨折、救急車の人となるのはいかにもつらい。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 10:39:01.24ID:yg5ubrC7
不動産投資は立地だよ。駅近とか学校近く、生活便利な所なら必ず成功する。場所が悪いと将来入居率が確実に下がる。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 12:49:22.02ID:5/VoYzIX
ニュース見ていれば最近のアパート経営商法が如何に問題か分かりそうだが?
銀行も規制前の駆け込み融資?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 13:11:43.24ID:b8aGCZwO
近所に国立大学がある地方だが、
空き地にアパートが急に増えた。
空室ありの掲示がほとんど。
外から見ても半分くらいしか埋まってないような。
ちょっと古いアパートはガラガラみたい。
一括借り上げ家賃保証制度って、会社は大赤字じゃないかな?
どうやって支払ってるんだろ???
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 13:27:50.30ID:VS2i72Kp
>借上保証が付いているので安心です。

サブリース契約ってやつですね
ご愁傷さまですw
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 13:30:41.54ID:FhuovBAM
>>750
スキルが必要な業種は別だよ。
あと、土地持ちな。都会の一等地何て元々の地主なら原価低いけどね、
まぁ、6千万で土地込あぱなんかネタなのは承知の上と書きたいけどさ
実は、俺のウォーキング上にアパ新築されたんだよ。霊園の真横で寂しい道を行かざるを得ないんだよね。駅徒歩圏だから家賃次第で埋まるだろうけど。(霊園は玄関側で部屋窓からの視界にない)
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 19:36:07.99ID:5rL4TfBP
この年になると、頭使って投資する気にならない。
今は、息子に資金の一部をあずけ運用してもらっている。
年10%以上の運用益を上げている。
ただ自分にとって不要な金なので、そのまま息子の財産になると思う。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 21:13:48.63ID:z4nKeM/A
アパート建ててサブリースしてます。
借金は無いので問題は起こりにくいでしょう。
駅まで徒歩5分。スーパーも徒歩5分。
海外旅行2回分の資金にはなるな、収入。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 22:06:21.35ID:z4nKeM/A
>>759
次世代だねぇ。恐らく補修の繰り返しで寿命を延ばす。
#外国の様に建物の寿命は長いと認識する
補修が割りに合わないと判断すれば建て替えであろう。
その場合隣地の月極め駐車場の土地も合わせ判断。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 22:12:09.15ID:pcFimHxf
>>760
恐らく建託とかレオパとか猛烈な建て替え営業攻勢かけてくるけど、これからの新築は自殺行為としか思えない。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:22.90ID:DyyGzNwl
全額自己資金で建てた奴、収入があるのは新しい内だけ。20年たって投資金額が戻ってくると思っているのか、10年目の見直しで喧嘩して解約、結局トータルで損。こんなことなら建てるんじゃなかったってのは普通だよ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 09:44:21.01ID:k/IY5gmz
695です
退職後、一か月遅れで退職金を受け取った。
上場企業に37年務めた。金額には満足している。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 10:30:13.60ID:pkC6ChFe
サブリースで建てた建物なんて補修するだけ金の無駄。
見栄えは良いがパネルをはめただけ。
取り壊すのも大金がかかる。
多くの建物を所有し、建設会社や管理会社に影響力がないとダメ。
個人レベルでは・・・・・
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 11:02:08.60ID:hfnjtvXH
>758
10億円でアパートを建てたとしよう。年間の維持修繕費が5%で
500万円/年支出
よって、投資金額が20年間で20億円。
しかし、20年で資産価値ゼロになる。
年間1憶円の収入では、20年間で20憶円にしかならず、利益ゼロ。
年に1.5憶円程度の収入得ないとアパート経営は儲からない。
住居人が変死したりするとその時点で資産価値ゼロ。
結構リスクがあるののがアパート経営だ。リスクをカバーできる収入が必要だ。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 11:45:12.98ID:gRbfnhSA
アパート空室率は首都圏で30%以上
神奈川県は38%だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況