X



老後の資金はいくらありますか? part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 12:52:05.88ID:3pA2/LL7
>>216
> 60歳代の身体と健康で80歳,90歳を迎えられるものですかね?
60歳前ならこの手のヤボな質問をする奴はバカだ、って相場は決まってる。
貴殿が60歳代で思うところがあるなら、それを書くことは構わない。

>>217
物価変動が影響するけど今更ジタバタしても仕方ないって感じだしね。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:07:16.40ID:QPdI9nlE
健康ならなんとかなる。
酒減らせば、金も貯まる。
晩酌止めて、週末だけ
スナックのおねーちゃんと飲むことにする。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:18:35.14ID:JN2LaysW
今年関東というか東京の8月は梅雨のようで、暑い日もあったが全般は
涼しかった。
例年なら電気代は1万円超ですが、半分の5千円で済みました。
いつもこうだと助かる。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 09:15:12.03ID:/lqzfVSo
>>219
>週末だけスナックのおねーちゃんと飲むことにする。
人恋しくて寂しいのでないか? 家族はいないのかと。
家族がいればスナックに行くこともないだろ。
晩酌にしても焼酎を1、2杯なら対して金もかからないだろ。
同居してる倅は給料が手取りで20万円に満たないけど
安ワインで晩酌して年間100万円貯めてる。娯楽は仕事後にPCでネット。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 09:18:47.20ID:/lqzfVSo
×)対して
○)大して
注意して見れば間違いと気付くのに書くときには大して気にしてないからなと。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 16:17:39.44ID:mSiqcE2h
>>1
【緊急】
すき家の定食に衝撃異物!
危険な管理体制が明らかになった・・
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかす!!

229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/09/03(日) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ

見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてるけど、なんかわかってたっぽい・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA

ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 14:24:57.88ID:L6p7JYY/
老後の資金が足りない人が多い様子。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 16:54:37.68ID:PMYVT6LJ
>>224
ほう、他人事で余裕な様子?それとも仲間が多くて傷の舐め合いで安堵?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 21:48:12.75ID:DPVMKk1f
すき家が好きだなんて
あんな安物、貧しいんだね
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 01:22:22.97ID:l5Esx0U1
君は心が貧しいよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 12:01:29.94ID:8fmyNr5m
独りで食うには便利な場所だよね。
カウンターで食える店って、カレーショップか牛丼屋、ラーメン屋かだもんな。

牛肉なんてスーパーで買えば安いし、店の価格で倍の肉量食えるけどね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 21:49:00.84ID:o8SlaQhu
すき家で満足なんて
よほど舌が貧しいのか
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 21:56:39.38ID:l0LxAvJH
舌が貧しいとか言ってるようだが、元日の夜に吉牛食べてる爺とか婆
昨年も今年もいたよ。
正月くらいはと思うが、これが元日で現実。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 22:12:02.68ID:8fmyNr5m
>>229
それじゃ、自宅でも食えないんじゃないか?
吉野家でもすきやでも、丸亀製麺でも茹で太郎でも満足はコスパかな。あの値段で文句言えるかって話だ。

来年の正月はローストビーフを作ろうと思ってる。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 01:36:42.62ID:mB6ybnzC
>来年の正月はローストビーフを作ろうと思ってる。
あらー、千の風になるフラグにならなきゃ良いけどw
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 10:29:53.14ID:GJ/jkXbv
デパートの正月料理は、報道始まってるよ。
以前は、母親の負担を減らすために2人で2,3万の注文してたけど
あれ、硬くて食いづらいのもあるんだよね。
今年は出汁入り卵焼き、ローストビーフ、煮豚、あとエビで料理思案中
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 12:09:37.34ID:JzOojHah
60才定年時に4000万あればいいなあ
退職金が1600万だから、残り2400万。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 14:58:20.08ID:6PpKIfI6
年金額や退職金を年金に回すかなどもあるね。あと時代とともの介護保険は充実してきている。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 14:59:26.89ID:eC17a0UC
「もう少しあればな〜」と同意だから根拠はないと思われる。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 02:05:49.27ID:TbCklWjY
>>241
個人年金は在職中に積み立てていなけりゃ旨みがない
退職金は3千万超は税制優遇の対象外なので超過分を企業年金に回すのが賢いやり方
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 09:09:36.63ID:CkvZ+zsf
おれ政府日銀を信用してないので外貨を現物で持ってる。銀行も信用してないので1000万づつ分散して定期を塩漬けにしてる。でもそれだけじゃリターンを期待できないので高リスク投資用資金も用意してる。

予定では各最低5000万。実際には貯めてる間に利息も付いてけっこう多額になったが予定通りリタイヤ。で実際に老後が始まって驚いた。生活費なんて年300万でお釣りがくる。

一生懸命貯めるために身についた地味な生活には金なんて本当にいらない。あああの40年を返してくれ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 09:55:46.20ID:rjLfl/n6
>>244
外貨建て定期より、外貨建てMMFの方が利率、為替手数料とも有利じゃね?
夫婦ですか、独なら年300万生活は贅沢かなと。

リタイアすると定期が無くなるんで外出が不便というか、交通費の出費が恐怖になりますよね。
基幹駅に出たからと言って、何をするって訳じゃないんだけど。
高校生の頃なんか、定期外の友達のところなんか、積極的に出かけてたけど
生活の自己責任が原因かな?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 15:27:23.89ID:RcBNaxqS
>>246
「生活の自己責任」ってなんでしょう?よかったら教えてください。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 18:02:35.35ID:rjLfl/n6
>>247
すまん、すまん、書き方がおかしいと思いながら書き込みになっちまった。
高校時代は小遣い稼ぎのバイトとかはしてたが、所詮、小遣い稼ぎ。生活費は親持ちだったが、今は、全て、自分持ち。で、予定の無いところまで交通費の出費に躊躇するってこと。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 19:04:26.59ID:CoC05cv6
>>244
アホな金の使い方をした見本。
人生は楽しんでナンボ。
まだ、足腰が丈夫なうちに
今まで出来なかったことをするんだ。
まだ、時間はある。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 20:13:04.71ID:GDES9+tc
楽しみ方は人それぞれ
金をかけない方法でも満足してる人はいる

自分の価値観を他人に押し付けないことが大切
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 20:27:53.99ID:q10oAr11
仕事をすることが楽しみ
勉強が楽しみという人もいる
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 21:07:15.64ID:CoC05cv6
じゃあ、あの世まで金を持っていけますか?

>あああの40年を返してくれ。
>>244自身、
後悔しているように見えるが。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 00:25:50.46ID:3Tl+jzdH
まあ、法螺とか見栄張りは後ろめたさもあって単位の円を書かないからね
このスレ民は5人に一人くらい億超えてるみたいだし、どこまで本気にして良いんだかw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 09:00:58.31ID:DYPfXnsY
>>250
244です。アホな使い方ならともかくアホな貯め方の結果。貯まるには貯まったが方法が悪かった。長年の節約生活で身についた禁欲主義と合理主義がじゃまをして使うに使えない。豪遊しようにも後ろめたさで楽しめないで止めてしまう。

精神安定上良いのは確かだが、そもそも不要な資産に安定もくそもない。あえて言えば貯めることが目的になってしまい、貯まってしまうと目的を失い、しかも使いたくても使えない。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 10:29:08.65ID:O/GvBY9b
>>256
よく言うよ、減るのが怖いへたれのくせに
減るのが怖いのは額が少ないからだろw
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 10:48:26.67ID:sDst7z4M
お金は足りなくて困らなければいいんです。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:17:46.15ID:6P/Rq3/q
億というのは現金なんだか資産なんだか
都会に土地を持っていればすぐ億になるからね
フジテレビの川端アナウンサー、銀座8丁目にビルを持っている
テナント料だけで年間軽く億だろう
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:58:04.57ID:7I3Wrzuz
実家が料亭か。
代々、そうなんだろうね。
そういう家は、相続が大変だろうね。

因みに2%は純金融資産だから土地は入らない。借金も含まない。
恐らく、世帯数としは、田園調布他の東京の高級住宅地に集中してるだろうけど。

俺が勤務して頃に定年になった方、ダブルインカムでも金融資産は5000万ほどと言ってた。あぁ、俺、人畜無害品と思われてたんで、リタイア時に喋られたんだろうと思う。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:55:45.35ID:km5YPvVo
>>261
全世帯で2%なら六十代では5%はいるだろ
20人いれば、そのうちの1人は富裕層、そんなに珍しくはない
昔は1億あったら、あれもできるこれもしてみたいと思っていたけど、
いざ、実際に持ってみれば、なにかと面倒臭い
基本、今迄通りに暮らしていくのが楽でいい
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 23:08:23.63ID:7I3Wrzuz
>>262
どうかな?
60代以降のバンピーは四桁万の準富裕層が多いと思うけど。
億はそうそう行かないよ。大体使っちまう。
俺は、旅行もしばらくは車で行くし、新幹線もグリーン車のみだな。
最後に新幹線使ったのは、親父が逝った10年ほど前に、新幹線で親父の故郷に戸籍謄本取りに行ったときだが
そん時は自由席でいったが、グリーン車。なんか待遇が違うよな。今後はグリーン車だけにしようと思う。
俺は億り人だけど、持ってても相続税で国に取られるだけなんで、価値あるもんには金を出して行く
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 23:17:25.44ID:8iNfpecE
蓄財は技術、散財は芸術と言われる

技術止まりの244のような愚民は貯めるだけ貯め込んで、
国に相続税で没収されてしまうわけよ。
勤勉節約が美徳と小学校で教えられたまま、生きていく。
国家からすれば、そういう人たちも含んで、
全体の集合から収奪(徴税)できれば、何も問題ない。

芸術的に散財して、かつ生き残るように資産と自分の欲望をコントロールしないとね。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 09:08:58.99ID:5b1ioFob
>>260
富裕層は純金融資産のみで評価、当然不動産は入らない。それに普通1億円じゃなく100万ドルだから1.1億円の負債を除いた預貯金有価証券だね。現金1億もってても借金2億なんてのは含まれない。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 10:27:27.32ID:tzoFqSbU
60歳(定年)過ぎて働かなくてもそれまでのレベルで生活できるくらいの余裕があればいいんじゃ
ないの?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 07:16:08.29ID:2BFmUPrY
いくらあればいいというのは40〜60歳の高収入の時期に考えて蓄えなければ60歳過ぎたら
遅すぎる。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 10:59:05.65ID:K/BGvYFv
そうかな、いくらあればいいと考えても蓄えることはできないのと違うか
今70歳だが、15年前は退職金がいくらあるのか、年金がいくらあるのか判りにくくて掴むことができず
危機感はあったが老後のことは考えようも無かった

日頃から質素とは言わないまでも無駄を省き生活する心がけで自然と蓄えていた
家はさすがに借金したが50歳で完済、他は車含めてすべて現金払い
退職金は思ってたより1000万以上も多く、年金も考えていたより月5万以上多かった
退職後に初めて総金融資産を計算すると思ってたより2000万以上多くて子にも援助できそう
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 11:08:40.97ID:9kpoeWfA
>>270
55才で退職金判らんのか?計算式くらい教えてくれんかの?
15年前はネットもあったが、当時の年金サイトがどうだったかな?
今は、計算可能だぞ。

ただ、退職金は最後の砦だよね。すぐに使う御仁もいるけど
俺の場合、老後に使用する金には入ってない。年金制度が完全に崩壊したら別だけど。
しても使わないかもね。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 11:34:44.55ID:9kpoeWfA
>>270
ご家族がいたら、まず無理ということはあるけどね。
俺なんか、リーマンショック時に金融資産の7割をリスク系にいれたけど
そんなこと出来ないでしょ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 12:39:37.01ID:G5xUzhpY
>>271
退職金の計算式?そんなもの組合員向けしか公表されてなかったよ
年金の計算式も当時から確かにあったよ、だが、標準報酬月額も判らず、その後の賞与からの徴収
もあって、56歳頃だったかに計算した年金額も15万以下だった
それが62.5歳で退職したときは加給含めて22万だぞ、年金を知り尽くしてないと判るわけないよ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 14:12:20.02ID:9kpoeWfA
>>273
正確には無理だろう。
俺は少なめに計算した。結果、退職金が予想より数十万多かった。
平成15年だよな。計算式が変わったの。
おれ、エクセルに入れてた。
計算は厳しめが調度良いよ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 15:41:17.47ID:G5xUzhpY
>>274
ほとんどの人は定年退職するときは管理職だろ、組合員は本給と職能給があって計算式も提示されてたが
本給だけの管理職は退職金の計算式も、各係数の数値さえ教えて貰ってなかったよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 20:28:32.73ID:9kpoeWfA
>>275
今の時代。
殆どの人が平だよ。係長制度なんかない会社もあるしね。
計算式判らないとこもあるだろうね。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 04:09:23.03ID:BTYXhlnx
>>276
嘘だろ、うちの会社は技術職なら部下も無い待遇職がほとんどだが、一応管理職だったけどな
ちなみに定年時は高卒でも副部長待遇、学卒は部長待遇は当たり前、ライン部長経験の学卒はもっと上もいたが
もっとも技能職あがりは作業長→係長、係長待遇が限界で労働組合員だったけどね
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 06:32:55.35ID:xeavG21b
退職金・年金の計算方法は担当部署(総務・会計・共済)に聞けば教えてくれますよ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 09:27:44.99ID:PH/2V+ef
>>279
どんな中小企業だよ、とは言え確かに普通大企業だと役職は上がって行く。50代前半から出向が始まり部課長の肩書きとともに放り出され、55歳で転籍。
さらに数年で又出向になり部長か執行役員がつく。60で定年になると役員として運の良い奴は数年、できないやつは嘱託。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 11:19:20.72ID:BTYXhlnx
その出向される側の会社なんだけどねw、一応非上場だけど売り上げ1000億超の製造業
出向者がちょろいもんだから、比較で役職上げざるを得ないんだろうね
東大卒とかも部長待遇で出向してきてたよ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 12:35:46.15ID:6sZS/pXp
退職金の額を聞きに行った所、約2,000でしたが
所得税が100万位かかると言われました。

この程度の金額は免税じゃなかったんでしょうか?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 14:13:44.11ID:xeavG21b
勤続年数によって所得控除額が変わりますから同じ金額でも税金はそれぞれです。
なお,所得税以外にも地方税・住民税がかかります。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 16:44:22.46ID:Woj0BfFx
金より健康がイチバン。

今67歳だが今年末でリタイア後満10年の年金生活。
余裕があるので今年はビジネスクラスの夫婦旅行でもと思っていたら
春先から体調がおかしくなり、夏に脊椎管狭窄症で頸椎を手術。
回復がイマイチでゴルフも卒業のはめに。

健康管理には気を付けていたが年には勝てず残念。
犬の散歩や体操でリハビリしてるが期待薄の感。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 17:38:48.44ID:OKzSYoi2
健康に勝るものはないよね
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 00:49:39.69ID:MHm/rMGL
>>283
退職金2000万で所得税だけで100万であれば勤続は20年未満ですね
所得税と住民税合わせて100万であれば勤続24年くらいでしょう
この程度はご自分で計算し確認するべきです
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 09:12:29.31ID:0XofMBlD
ドイツでは再エネに舵をとってから10年で電気代2倍。

電気料金の半分近くをこうした税金の類が占めるまでになっている。

でも、まだ原発6基動いてるし、フランスから原発電気購入。
欧州は陸続きだからから、お互い必要な時あげあいっこできるのがいいよね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 19:31:41.36ID:1G5vv2Nr
健康も大事。お金も大事。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 13:35:36.25ID:+P1FpV5I
退職金は大事にしようね
私は1年半で使いきったから働かなくてはならない
さあ 台風が近づいてくるから折角の日曜だが出勤だ
怪我しないように注意しよう
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 15:33:12.47ID:b24+9pyA
どれくらいあるか分からない。
知る必要もない。遣うのは普通の家庭と同じだが、配当金やら、不動産を委託した会社からの振り込みやら金には困らない。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 18:01:11.53ID:XOvKqFN2
この前サイフ落とした時、入ってた金額聞かれて、「20円くらいかな」と答えたが、見つけてくれた駅に行ったら2500円くらいはいっていた
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:43:19.36ID:tL5HGpDm
家の近くの宝くじ売り場にサマージャンボ7億円がこの売り場から出ましたとか看板上げてた
買おうと思ってたのに買いそびれて他人に持って行かれた気がする
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 03:01:32.19ID:Vws7rAQW
頭と心の健康も大事。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 08:13:41.75ID:Y80Vc4WS
+++++++++++++++++++++++


悪の自民党に絶対投票してはだめ. 

売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは21条など言論の自由を奪うこと

自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。


+++++++++++++++++++++
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 09:14:39.11ID:nPDD/G2L
しかし宝くじを買う奴で当たった奴以外豊かなやつっていないよね、豊かになれる人間は運になんか頼らないもんな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 09:52:23.97ID:whZ5NvQS
夫婦でなら、自分が85、相方が90まで生きると仮定して
それまでの生計費と年金、貯金などの資産をアバウトで
算出して、最後に1千万程度の残があるようならいいんじゃないかな。

そりゃあ金は多いにこしたことはないが、病気や怪我、事故にでも
ならなきゃ十分に満足だろう。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 12:45:01.59ID:feO107f1
>>300
いくつまで生きるかがわからないので悩みますね。
自分64で自営なので働けるんだけど、体力気力ともに
厳しくなって、仕事はやめたいですね。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 21:53:26.77ID:Ie1yoOcU
>>300
そうだね、うちの父親85歳、母親91歳で逝ったよ
介護や入院は父親3年、母親6年くらいだった、この費用をどう見るか
面倒見てくれる人が居るといいけど

20-30年先は読めないけどもいずれ年金は下がりインフレになる、
アバウトで算出するのも難しいと思うけど
10年先以降は年金半額、金融資産半額くらいの価値で算出しておくと安心?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 00:17:38.94ID:dpHQLtYK
>>250

正に正論と思う。
が、なかなか出来ないんだよね。
収入なしで貯蓄だけが減少していく現実は意外に精神的にシンドイ。
下手に長生きしたり病気になったりする事を考えると・・
やっぱり使えない。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 04:51:38.09ID:VkHGuceY
お金のことは計算してもなかなかその通りにはいかない。
まして健康や寿命は計算すらできない。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 09:21:24.37ID:tp3W5Fey
貯蓄はいいが円だけで安心してる奴、恐くないか?俺は1/3は円定期で1000万に分割して預け、1/3は株債券、残りは外貨を分散して持っている。円だけだと今の経済緩和超優先だと恐くて恐くて。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 13:19:01.50ID:nLNz8vRc
銀行口座2つに郵貯1つにネット銀行2つ利用中
一つの銀行口座には最大で2500万も入ってる、それも地方銀行なのでもっと分散すべきかなぁ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 13:31:13.30ID:60CEU+Fr
>>308
方法は良いとは思うんだけど、如何せんvolume不足だね。1000万程度外貨系に入れても
ハイパー円安時もたかが知れてる。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 14:10:08.74ID:zSiwCK2d
結局、ゼロ金利とかマイナス金利って、資産課税に他ならない。
2、3%の金利であれば、1億あれば2、3百万金利があるはずなのに・・・
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 14:27:57.91ID:NXgM5TQB
>>309
利息に期待してないなら「決済用預金口座」があるので2500万円のペイオフで超える分を検討しては。
みずほのリンクを貼るけど、この「決済用預金口座」はどこの銀行にもある。
https://www.mizuhobank.co.jp/saving/futsu_murisoku/index.html

>>311
仕方がない。日本の借金残高1000兆円だから利率低くないと国家予算が破綻する。
金融資産を増やしたければ投資しかない。ただし投資は金融資産が減ることもある。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 14:42:08.44ID:NXgM5TQB
下のサイトのコピペだけど中央値を超て平均値に近い。格差社会だなと。
ジタバタしても増えないけど投資して少しは増えた。
https://allabout.co.jp/gm/gc/18693/
20代 貯蓄のない世帯41.0% 平均値183万円 中央値30万円
30代 貯蓄のない世帯34.2% 平均値415万円 中央値130万円
40代 貯蓄のない世帯30.4% 平均値614万円 中央値300万円
50代 貯蓄のない世帯29.5% 平均値1124万円 中央値408万円
60代 貯蓄のない世帯28.1% 平均値1765万円 中央値740万円
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 15:58:41.62ID:zeomFjhv
自分は64で2500万くらいしかないからめちゃ不安です。
自営ですが、65になったら仕事はやめたいです。
年金月15万であと15万くらい欲しいのですが、
たとえば、5000万で株の配当金(3%)受け取るとすると、
税金とられたりして手とりはどれくらいになりますか。
もし、わかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況