X



▼▼ 昭和時代の歌謡曲 ▼▼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/18(土) 20:49:21.66ID:Ue9otZId
昭和時代の夢を見る。昭和時代の歌もラジオで聞く。
でも、歌詞を忘れてしまった。歌手の名前も思い出せなくなった。
だんだん、昭和が遠くなって行く。私の中でね。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/06(水) 06:03:52.77ID:kQ2gJU+q
>>105
間違ったら、「惜しい!」ではなく、まず言うことがあるだろ。
しかも訂正が正解になってないって、お前は礼儀も知らない知識もないバカ、ってことになる。

戦後歌謡の名曲のはしりとして俺が物心付いた時は「有楽町で会いましょう」だった。
そごう百貨店の有楽町に進出時に作られたようだけどレコード大賞があれば受賞したろうな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/06(水) 06:57:25.89ID:v/ChvM69
フランク永井も「低音の魅力」で一世風靡したな・・
「君恋し」「おまえに」
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/06(水) 10:38:31.02ID:kQ2gJU+q
「君恋し」は第3回日本レコード大賞受賞曲だけどオリジナルは大正まで遡る。

多少、曲調、歌詞は変わったらしいけど大正時代の歌とは思えない哀愁がある。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/06(水) 10:45:03.36ID:v/ChvM69
へー大正時代にも歌謡曲みたいなのがあったんだ・・・
民謡から派生した各地のなんとか節みたいなのしか無いと思ってたわ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/07(木) 14:41:44.14ID:xnLsxgkA
オッペケペー節なるものが明治時代の流行歌である。
川上音二郎の作による歌(ラップ調)だった。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/08(金) 20:59:46.56ID:dMZ8Aq2I
「骨まで愛して」城卓也
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/15(金) 20:18:06.64ID:DeqSd4MT
子供のころいしだあゆみのブルーライトヨコハマ聞きながら大人になったら
ああいうおねぇさんタイプと大恋愛するんだと決めていました
まだ夢は叶わず、まだでなくもう手遅れか。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/19(火) 20:14:29.89ID:RuqHb/2J
歌謡コンサートワンセグ録画中
0116名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2015/05/21(木) 22:10:27.48ID:GbGAB+cF
歌謡コンサートに出た山内恵介、歌うまいね。
フアンになりそう。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/17(月) 23:13:54.86ID:CPb92Zma
それにしても男より女の劣化が早い感じがする、と他スレに書いたけど天○真理の劣化が凄まじい、
フアンではなったから、まぁどうでもいいと言えばどうでもいいが。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 19:16:25.02ID:SHFSK1Xt
みのや雅彦・11月11日、アルバムリリース決定!!
http://blog.livedoor.jp/minoblog/archives/51922186.html

〜みのや雅彦new premium6〜『stardust』
【収録曲】
・君は今 泣いたりしていないか
・今日も明日もあさっても
・俺たちの青春
・天国があるなら
・笑うことも涙するのも
・stardust

発売日:11月11日(水) 価格:\1,852+税(定価)
品番:WHCDー102
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 20:59:49.65ID:aKFHQs49
一週間に十日来い♪
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/20(火) 09:31:21.74ID:gcWbCPrF
ジェノバ

サハリンの灯は いまなお消えず
俺の心に 赤く燃える
なつかしき山 姿もかすみ
海峡の風 白く凍る

北国の夏は 恋に似てみじかい命
くれなずむ浜辺
フレップは淋しく赤く
サハリンの灯を恋して咲いて
ふるさとに捨てた 俺を泣かす

この霧のかげに涙ぐみ
思い出捨てた
あの人のくれた フレップは初恋の味
サハリンの灯は いまなお消えず
俺はひとりで じっと見てる
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/23(金) 17:36:52.88ID:0WKf5Jc5
小椋圭の おれたちの旅 がいい。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 01:44:48.65ID:BH/Rk3Vy
一部の可視は知っているのだが
歌手名と歌の題名がわからん
誰か知ってる

あなたと別れた停車場で〜〜〜〜♪
今一人耳に当てると遠くで海の声がする〜〜〜〜♪
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 20:01:10.30ID:tnQ9ms3l
懐かしの昭和メロディ ☆3
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/25(金) 13:13:58.87ID:ASgil7md
山下達郎 Solid Sliser
0144 【鶏】
垢版 |
2016/01/01(金) 11:18:48.24ID:QXgi1sLQ
赤いスイートピー、、、、銀銀ギラギラ去り毛無くぅ〜。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/10(水) 20:14:42.40ID:aXtmb+1R
YouTube便利だね。
菅原洋一が、歌っていた「忘れな草をあなたに」が原曲と思っていたが
違ってたんだね。
原曲は女性グループ、やっぱり原曲は良いね。

「悲しい酒」も違ってた、男性歌手だった。
美空ひばりが悲しい酒を歌ってた頃、この元男性歌手は病院に入院して
自分が過去に歌っていたこの曲を聞いて、どの様な心境だったのだろうか。
0146名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/11(木) 09:56:08.24ID:l700y3e9
河島英五の次代遅れの男
あの歌は、いいね。
胸にぐっとくるね。
いい歌手をなくしたよ。

合掌
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 16:46:16.88ID:oJ4hA1Ot
真理ちゃんは今年10月に新曲でるよ。

デビュー45周年記念盤。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 19:11:14.23ID:Cka2X4G/
やっぱ、青い山脈!次いで赤いリンゴ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 16:06:31.73ID:jeLpCm/z
いーんや、あれだよ、あれ。もうわかるね。あれ、ね。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 18:16:55.51ID:z/MTLUrr
>>148
>やっぱ、青い山脈!次いで赤いリンゴ
そして「黒い花びら」「黄色いさくらんぼ」「白いブランコ」
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/11(金) 01:04:08.18ID:Ozn6f484
水越けいこ  私を忘れて。 振り向いてほゝえんだら。 ゆるやかな時間。 a sonnet。  当然、他にもいっぱい

最初に聞いた時は好み外だったけど、何度か聞いたら参ってきました。
声イイ! 曲次第だけど歌い方イイ! 癒されます! 心をぎゅっとつかまれました。
曲の発売時期は分かりません。私、アルバム2枚だけ持ちの61歳。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 10:56:12.58ID:t86JAVFn
昼の歌謡曲を録音した中原理恵の後に久保田早紀を聞いていたら
似ていて同一人物の感じがした。
カセットテープをマイクロコンポで再生だから音の区別が付き難いのかな。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 20:30:12.30ID:LdITl8pr
昭和の時代を一言で言うと どうよ?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/12(日) 16:19:25.81ID:FKEDN0ew
みのや雅彦 THE BEST 2 〜明日をまだ信じてる〜
http://www.billboard-japan.com/goods/detail/522107
シンガー・ソングライター、みのや雅彦のデビュー35周年記念ベスト・アルバム。
2006年にリリースした「GOAL」から2015年にリリースされた『stardust』まで
10年間のベストソングを収録。

01.百の言葉 千の想い
02.ドラマ「最高の一日」
03.いとしい名前
04.冬花火
05.stardust
06.胸いっぱいの人生
07.母子歌
08.空
09.東京
10.25時の声
11.雪の花
12.凛
13.俺たちの青春
14.本当の歌
15.讃歌
16.明日をまだ信じてる
0164名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/06/12(日) 22:16:23.17ID:Zsoivquh
三橋美智也  夕焼けとんび 古城
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/13(月) 14:19:27.28ID:gLBTFZEi
ザ・ピーナッツの「手編みのセーター」って言う曲が有るんだけれど
これが後に歌詞だけを変えて園まりの「会いたくて会いたくて」になった。
他にも森進一のB面の曲をこれまた歌詞を替えて五木ひろしが歌って
ヒットした「ふたりの旅路」などがあるんだよね。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/13(月) 20:25:21.29ID:ja4BMLpK
65歳 
好きな歌はいっぱいあり過ぎて・・・琴姫七変化、池上線等
好きだった歌手
島倉千代子、黛ジュン、出だしの頃の石川さゆり、テレサ・テン
南野陽子、北原謙二、西郷輝彦、舟木一夫など
今は柏木由紀、BABYMETAL
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 21:57:18.59ID:K1vbeRRY
ピーナッツは二人とも亡くなったね、

「雨のブルース」だね、75年前さぁ、

雨よ降れ、降れ
悩みを流すまで、
どうせ涙に濡れて
夜ごと嘆く身を、
あ〜あ〜帰りこぬ心の青空
降りしきる夜の雨よ、

服部良一作曲、淡屋のり子の歌。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/18(木) 19:54:56.52ID:EMpRolWk
「別れのブルース」

この歌も淡谷のり子
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/21(日) 21:20:00.51ID:VBTqNZlR
雨のブルースは妙な歌詞だ。

暗いさだめに、うらぶれ果てし身は
夜の夜道を、とぼとのと、
一人さまよえば、
ああ、帰り来ぬ心の青空、
降りしきる、夜の雨よ



くどいくらい「夜」が出てくる、
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/22(月) 08:27:16.86ID:jRQWDltm
>>169
>夜の夜道を
まずここがおかしいね
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/22(月) 10:30:38.99ID:O4s1nJdt
夏井先生「まず夜道っていうんだから夜に決まってるよだから夜の部分は要らないじゃん
     じゃどういう表現がいいかといえば暗い辺りがいいんじゃないでしょうか」
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/22(月) 17:00:50.76ID:47xJ9Xd2
>>170

ネットで確認したが、確かに「夜の夜道を」と書いてあるのが多いです。

ただ、「雨の夜道を」と出ているのもあります。
どっちが本来、作詩された詞かはわかりません。
表現がおかしくても作詩者がわざわざそう書いたかもしれないし。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 19:39:24.40ID:ae5H38V8
いやぁ、、これこそ歌謡曲だよ、人の心に訴える歌詞とメロディーが渾然一体、
「雨のブルース」は芸術的だ。

この曲は、いきなり雨よ降れ、降れ、と「降れ」を繰り返している。
この歌は、ほかにも同じ言葉の重複がみられる。
雨、夜、

女主人公の切なさ 出口の見えない哀しみの感情、堂々巡りしてしまう悩み事、
それを言葉のリフレインで表現している。

淡谷のり子が歌ったから女主人公だと測定したが、でもこれは男でもいい。
この歌がヒットしたのは、だれもが味わう哀しみ、苦しみの情を共感できるからだ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 09:48:36.45ID:l+R0s+N0
ブルース調の音楽と言うと、「港の見える丘」が戦後の歌謡曲で出色のもの。

サクラの開花状態にたくしてヒロインの心の変遷を静かに歌っている。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 10:12:02.07ID:S52JLSvX
予め知っていた顔がしたいんだから、夜とか暗いものが気になるのは当然だよ。
駐車場に行ったら不明存在になれるかもよ。
同じ位置にやってくるんだね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 21:05:33.71ID:l+nvqlA9
「夜のプラットホーム」

星はまたたく夜ふかく、
なりわたる、なりわたる、
プラットホームの別れのベルよ、
さよなら、さよなら、君いつ帰る

二葉あき子の大ヒット
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 21:13:27.18ID:l+nvqlA9
>>178

この歌は昭和14年に発表された。
原節子が主演した映画「東京の女性」の挿入歌として企画された。
ところが、検閲に引っかかって発売禁止。

もとは淡谷のり子が歌ったが、戦後に二葉あきこが歌ってヒットした。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/26(金) 08:43:22.76ID:1AM76DVW
>>179
>この歌は昭和14年に発表された。
戦前も戦前で古すぎてついて行けない・・・
昭和歌謡って昭和40年代から50年代の歌謡曲全盛時代のイメージがあるんだよね
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/26(金) 09:50:57.93ID:eRRs/2BE
>>180
この「夜のプラットホーム」は 40年代(西暦) にヒットしましたよ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/26(金) 09:50:58.55ID:eRRs/2BE
>>180
この「夜のプラットホーム」は 40年代(西暦) にヒットしましたよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/26(金) 13:15:27.94ID:UhncqJ/k
昔の歌謡曲はそれがひとつの娯楽だったのに今はそんなの全然ないね
JPOPなんか全く耳に残らない
どうしてこうなった
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/27(土) 16:15:05.33ID:YmGQmSpT
やっぱり時代なんだろうな・・
洋楽でもやはり’70年代に流行ったものは心に染みるのがあるけど
日本の音楽と同じようにあちらの洋楽も同じような感じなんだろな
昭和歌謡の良さは上にも書かれているように歌詞がいいんだよね
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/28(日) 17:43:57.35ID:DdS3whVN
>>179
「夜のプラットホーム」の発売禁止の理由は?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/28(日) 17:43:57.55ID:DdS3whVN
>>179
「夜のプラットホーム」の発売禁止の理由は?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/29(月) 17:57:55.49ID:sextbezK
「星の流れに」はいいねぇ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/29(月) 18:22:43.30ID:9G2fXKES
還暦過ぎたら、癌死しやすいお年頃。

あと脳梗塞も心筋梗塞も...
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/29(月) 20:17:36.71ID:sextbezK
「夜のプラットホーム」の公開は昭和14年、日中戦争の戦時下だった。
出征する男を見送る女の心情を歌った曲と受けとられて、暗すぎるから良くない、との
理由だ。

実に、ばかばかしい話だ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/31(水) 07:31:24.67ID:1kvfjTR/
>>190
>実に、ばかばかしい話だ。
今だからそう思うだけで当時なら当たり前の話だよ。
国内が出征で沸き立っている時勢で「惚れた腫れた」
「好きだ嫌いだ」なんて許される状況ではないのよ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/01(木) 16:25:12.10ID:jdKrRog6
戦争中の歌な、、、、『露営の歌』つうのがあった。

1、
勝って来るぞと勇ましく
勇んでくにを出たからは、
手柄立てずに死なれよか、
進軍ラッパ聞くたびに、
瞼に浮かぶ旗の波、

出征する兵隊さんたちには、「万歳、万歳」と送る旗の波だ。

バカな時代だったな
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/03(土) 22:13:39.11ID:nh2M8l07
昭和13年、14年頃の日本国民は軍国主義推進派だらけだった。

日中戦争の真っ只中だったが、「戦争は悲しい」「戦争は苦しい」「戦争で敵を殺すのは
なるべくやるな」などとは、とても言えない雰囲気だった。

国民全部が日本の勝利を信じた。国際社会から孤立して、世界の情報を聞いていないん
だから政府の言葉を鵜呑み。

愚かな日本人たち
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/03(土) 22:35:46.42ID:nh2M8l07
当時の日本国民はリオ五輪で金メダルを取れると信じた
今の日本国民と似ている。
そりゃそうだ、同じ民族だから。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 16:02:15.46ID:yLGNpjVK
フォークソングはニキビ面には刺激的だったな
新宿の駅前は長髪、ギター、アンパンであふれてたわ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 17:00:43.55ID:7mhvldwN
60代半ばだけども小さい頃は三橋美智也に春日八郎、フランク永井
守屋浩、松島アキラ、舟木一夫、西郷、橋幸夫、園まり、青山ミチ
といった歌謡曲に親しんで中学校に進むと加山雄三やGS、ビートルズ
ベンチャーズに刺激受けて、フォークソング、ニューミュージックと
数々の楽曲に青春の日々を過ごしたのが懐かしいね。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 22:00:47.20ID:vwyowLBX
わしは90歳だ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 22:03:57.13ID:XaB/apZU
台風の災害が大変との報道と
佐世保ミッドナイト競輪の開催
同情できるかっ!!!!
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/05(月) 11:37:01.12ID:VdCdOxdD
>>192

この「露営の歌」の4番はこうだ。

思えば今日の戦いに
朱(アケ)に染まって
にっこりと
笑って死んだ戦友が
天皇陛下万歳と
残した聲が
忘らりょか
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/05(月) 15:24:26.63ID:DYHr1qU3
悲しみは駆け足でやって来る。

アン真理子
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 16:44:21.04ID:fTNnz14t
星の流れに身を占って、
どこをねぐらの今日の宿、
荒む心でいるんじゃないが
泣けて涙も涸れ果てた、
こんな女に誰がした、

まぁ、、戦争直後の女たちは苦労したんだ、
夫をなくし、親をなくし、兄弟たちをなくした。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 10:34:43.75ID:Z2guvkEn
>>201

夜の女ですよね
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 11:20:15.51ID:KUPtQVYj
さて、チョンメンタルの股ユルやりまん「小池ユル子ニダ」!!!!
おまえが真っ先に手を付けるべき事案が「外国人ナマポ問題」だ!
      ↓
★外国人に生活保護を受ける権利はなく、◆行政◆の運用で準用を認めているだけ。

>「生活保護制度は、生存権を保障する憲法第25条を根源とするものであるが、憲法第
>25条は「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と規定
>していることから、生活保護法も日本国民のみを対象としている。」

外国人の生活保護の適用について、
1954年5月8日付け、社発第382号厚生省社会 局長通知により
「外国人は法の対象とはならないが、当分の間、生活に困窮する外国人に
対しては一般国民に対する生活保護の決定実施の取扱に準じて」保護を行う(保護の準用) とされ

ています。

この社会局長通知は「外国人に対する保護は法律上の権利として保障したものではなく、
単に一方的な行政措置によって行っている」のである。
しかもこの通達では「当分の間」と言っています。何時まで続くの?

1)憲法の前文には福利は国民がこれを享受するとある。
2)憲法の生存権は国民を対象としている。
3)生活保護法や公営住宅法も国民を対象としている。
4)地方自治法には自治体は法と法に基づく政令に従って仕事をするとある。
5)外国人の生活保護を認める厚生省の通達は憲法に反し、法的根拠もない。
6)憲法には憲法に反する法や命令は効力を有しないとある。
7)公務員は憲法を尊重する義務がある。

以上のことから外人の生活保護や公営住宅の使用は憲法違反であることは明らか。
外国人が公務員として参政権の一部である公職に就いてるのもおかしい。
何故権利の保障されていない外人が生活保護を受けたり公務員になれるのか。
2万人にのぼる国民が路上生活をする中、憲法を無視して4万人近い外国人が生活保護を受けている

など許されない。
政府は直ちに外国人の生活保護等を中止して国民を保護せよ★
      ↑
これはコピペだが、股ユルやりまん「小池ユル子ニダ」が真実、え便器在日チョンと結託していない

なら、
日本人として、また、1,200万都民の◆行政◆の長として真っ先に手を付けるべきだ!!!
それが日本国を憂うる真の政治家の行動だからだ。
できないなら、股ユルやりまん「小池ユル子ニダ」は日本の政治家に非ず!
できるよなぁ????
チョンメンタルで、股も経歴・学歴も腹の中も真っ黒疑惑の股ユルやりまん女の汚名を返上する
ならば、な!
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 22:11:48.34ID:Z2guvkEn
おい、小池都知事さん、どうなんですか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/10(土) 08:39:41.66ID:CA5yqZwJ
>>203
>夜の女ですよね
っていうかいわゆるパンパンの歌だよね
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/10(土) 21:10:27.75ID:tXXQIxSg
この「星の流れに」は当初は淡谷のり子に歌ってもらう予定だった、ところが
彼女は、こんなパンすけの歌はイヤよ と断ったらしい。

引き受けたら大ヒットになったのにな(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況