X



地上波デジタルの遠距離受信 その23
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 02:11:10.72ID:mM4/sy/a0
k
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 18:28:14.95ID:eN2JPoW6a
>>612
ジジイ下ネタ乙
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 21:47:47.23ID:tlRU2jgj0
鶴見岳山頂は別府市を見下ろすことができる場所ですが
どういったチャンネルが視聴可能でしょうか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 08:09:56.79ID:62sVd7ebrEVE
行ってみてきたら
0626会てれと
垢版 |
2022/01/03(月) 00:25:20.48ID:T7n9EhA10
UAH261シリーズ
8.4dB〜10.2dB(標準値)

UAH261ASシリーズ(ブースター内蔵)
26dB〜34dB(総合利得)

八木アンテナだと利得10dBはアンテナ20素子で超えてしまいそうですが。26素子で10.2とは指向性が広いのかな
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 01:35:36.35ID:yPRyC3fn0
x
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 05:19:06.43ID:axb33Zf/0
まだそんなこといってたの
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 22:25:42.85ID:8Le44KNw0
金甲は瀬戸内の一番サービスエリアの広い、重要な山だね

NHKの送信機が二重化されてて、片方が落ちても減力放送が継続されるとわかりやすい
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 04:38:44.94ID:T3auh2NR0
ふく夢は地震アンテナ大丈夫かい
0633会てれと
垢版 |
2022/03/19(土) 15:59:50.33ID:slL/rUwUa
無害です。

ちなみに最近はTV TESTかXit Brickをリモートデスクトップできないか考えてます
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 00:48:35.05ID:oeSFiCON0
h
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 17:51:10.40ID:oSy/TBlgM
TVKと千葉テレビ両方3CHで写りますが混信はしませんCH+-で調整するだけ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 01:28:21.12ID:KiIB2ODe0
v
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 00:58:26.49ID:AN9Vq3hh0
u
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 16:02:25.87ID:+G7lliGxM
中心周波数か違います
TVKは
503.142857MHz

千葉テレビは
575.142857MHz

総務省のサイトに書いてある
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 16:02:08.46ID:BlWO5smM0
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202204220001019.html

柳生さんが八ヶ岳にも拠点を持った経緯について、柳生家に「13歳になると
1人旅をする」という家訓があり、出身地茨城から離れた、標高の高い山梨に
憧れて訪れたと説明。

テレビの遠距離受信は標高が高いところが有利だったから、憧れたのかな?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 11:48:12.05ID:HSm2wKmfa
なんか勘違いしてるようだけど坊が峰の物理チャンネル潰しで在京波は映らないよ
それよりは長野波かな、あと普通にCATV
一応在京映るところはあるけど内緒
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 08:40:41.17ID:l3Pz2gZw0
k
0646会てれと
垢版 |
2022/05/20(金) 13:21:21.52ID:3WeDwTYnp
>>636
チバテレは30chで船橋から
tvkは18chで鶴見区からの送信です。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 19:27:09.89ID:AlTazxE50
>>642
>>646
それは親局受信の場合だから中継局受信だと物理chは異なる局もあるし
横浜市内受信可能なtvkの物理chが違う中継局だと
49ch:みなとみらい
17ch:戸塚、笹下、釜利谷、大船

上記の対象地域でもロケーション次第ではCTC船橋も受信可能だったりするし
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 01:14:44.74ID:WvIvxw2d0
q
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 01:15:08.09ID:4PkP0FnU0
y
0652会てれと
垢版 |
2022/06/04(土) 11:19:41.01ID:Thkh0x+90
那須高原中継局と十王中継局の電波シュミレーションお願いします(指向性つき)
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 01:20:51.74ID:pvXWOIHG0
x
0654会てれと
垢版 |
2022/06/05(日) 09:50:58.90ID:bQ9vM7+y0
福島・西郷村 新甲子トンネルで52ch テレビ東京携帯 受信
福島・福島市 土湯峠 NHK携帯2 (盛岡) 受信
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 22:42:30.24ID:Uahj7/nY0
「はい!テレビ朝日です」でスカイツリーの送信設備を見せてくれた。
お守りがぶら下がってるし、ぶっとい同軸とか面白かったよ。
東京タワーに予備の送信機があると言ってたけどまた東京タワーから放送しないかな。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 01:24:47.47ID:YqOfGhYC0
n
0659会てれと
垢版 |
2022/06/23(木) 16:26:38.67ID:n12tcSeAp
時代はオープンチャット?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 01:17:17.10ID:tDRN7L4A0
r
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 01:17:57.52ID:E+qTjsau0
x
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 10:28:14.47ID:vVGmzm090
c
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 14:31:18.60ID:3/QXXmVB00808
>>600
奥多摩中継局受信なら素直に諦めろ。TVKが該当しそうな局は下記。
横浜局(本局)、愛川中継局、青野原中継局、相模原中継局
中継局は皆が南方向に指向性が有るから本局を狙うしか無い。
本社は2004年(平成16年)に移転した後にデジタル化を行っている。
独立局の本社が移転しているのなら送信点も移転しているのでは?
TVK中継局一覧
https://www.tvk-yokohama.com/company/chukei.php
横浜局(本局)
https://tv-area.jp/#/map/?lat=35.524641811331094&lng=139.66373924916354&id=89
0666会てれと
垢版 |
2022/08/10(水) 18:21:57.28ID:XuIylXTop
八王子でチバテレを見る方法
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 02:37:43.95ID:2zUoDIio0
k
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 03:19:36.75ID:td+BR/N10
>>666

> 八王子でチバテレを見る方法
いつものネットを使えば良いじゃないか
見てる人間は甲府周辺でもいるし
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 03:20:29.06ID:td+BR/N10
>>660

> r
fc
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 19:43:25.65ID:UZ9Qixfk0
>>666
距離は74Kmとそれなりに遠いけど目立った地形遮蔽が無いからイケルのでは?
八王子の海抜が120m〜150mと高く送信タワーも200mの高さが有るし。
経路的にはレインボーブリッジとか恵比寿の辺りを通るので建造物遮蔽も深刻では無さそう。
少し気に成る所は強電界エリアの西側がえぐれている所だな。
送信出力を西側を弱く給電しているのかも知れない。
兎に角、自前とか友達のマンションとかで弱電界用アンテナで受信実験してみれば良いのでは?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 20:11:58.19ID:UZ9Qixfk0
670だけど訂正する。やっぱり駄目かも知れない。送信点は本社じゃ無く別に有る。
送信点は船橋三山送信所で経路を調べたらモロに皇居とか新宿御苑とか通ってく。
距離は66Kmと少し短くなるけど建造物遮蔽は深刻な予感。
でも、実験としては面白いかも。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 02:18:30.71ID:nTrnPGuM0
n
0673会てれと
垢版 |
2022/08/14(日) 15:39:34.45ID:OfS9Mai9p
家電量販店だと微々たるもので触れてたりしますよ。
2とか3とか
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 01:13:20.44ID:xaI3dHEo0
0
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 09:06:07.59ID:8uMyUQBI0
>>666
A−PABの放送区域は地上10mの高さで電界強度が1mV/m以上得られる区域
だから距離を測って公式で実効放射電力を推測して八王子の距離を割り当てればOKかも。
八王子方向の実効放射電力はザックリ計算で5.57W(と思う。)
八王子界隈の電界強度は計算によると47.97dBμV/m
サン電子HPによる所の微弱電界(地域外)の外の「更に弱いエリア」と思われる。
だからチャレンジするならマスプロ電工のLS306とか良いかも。駄目なら諦めロン。
参考資料 
https://home.jeita.or.jp/page_file/20211106112418_UzXJjutkmd.pdf
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 13:04:02.63ID:ft+Lwoy30
八王子界隈の電界強度を47.97dBμV/mと仮定し受信機の入力を計算してみる。
電界強度 47.97dBμV/m
ケーブル長 20m
ケーブル損失 30dB/100m
アンテナ利得 14dB
波長 0.52m
受信機レベル=47.97+20log(0.52/3.14)+14-30/100*20-6=34.35
マスプロ電工のLS306と30dBのプリアンプが必要かも。
プリアンプも40dB位の入力がないと厳しいから相当に冒険かも知れない。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 13:49:41.97ID:6NeUBf5V0
>>677
日本工学院八王子キャンパスの場所をストリートビューで拝見しました。
研究棟のビルトップなら最高の受信点かもしれません。
近場の道路の標高が155mで10階建てのペントハウス上なら200m高はイケルかも。
ソレでも駄目なら素直に諦めた方が良いかも。
やっぱり新宿副都心のビル群は高すぎたと言う事だろうか。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 22:38:03.35ID:OYqW0G+x0
すべてのテレビ局が配信すれば解決なのに
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 03:24:33.05ID:h7KhT8Fn0
o
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 11:35:16.91ID:742G5RujM
八木アンテナ(メーカー)が自社のパラスタックアンテナをスタックにして、ブースターを2段入れて衛星ゴリゾント(UHF700MHz帯)の公開受信展示をしたのをご存知?

ここまで頑張れば微弱な電波を物に出来ると言う事です
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 11:49:18.97ID:JszkRCxX0
>>683
700MHzでいいんよ
日本のUHFテレビチャンネルの上の方で送信していた
百聞は一見に如かず、映し出される画像で衝撃を受けた人はさぞかし多かっただろう
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 15:07:21.15ID:742G5RujM
訂正が間違いでした
すみません

ある冬のイベントで雪でパラボラアンテナ作ってゴリゾント受信した記事があった
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 01:48:57.20ID:axYL+W/F0
g
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 00:42:02.48ID:32TtZpZ60
地デジでアンテナの合成を行うのは効果が薄いかも知れない。
明確な回答は無いのだがデジタル化で位相アンテナの製品が消えた。
CATV総合管理技術者試験の講習会でもアンテナの合成は否定的だった。
もしかして電波形式とか何らかの理由で効果が薄いのかも知れない。
だからパラスタックアンテナ1本かメッシュパラボラで狙うと良いかも。
そしてなるべく低い入力値を許容するプリアンプを付けると良いかも。
CATV−WINKはエリア外でTVKを受信する為にパラボラを使っている。
グーグルストリートビューで交差点から局舎を見上げると見つかります。参考にどうぞ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 02:37:54.60ID:qtXkcIeO0
r
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 21:49:48.34ID:O4rWxxek0
平面アンテナを斜めに立てたらアンテナレベル上がって
遠距離受信フルセグできたわ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 17:56:55.92ID:O1Z+620w0
へぇー
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 17:58:29.32ID:O1Z+620w0
>>682
懐かしいなあ
ウェーブハンターがまたアマ無線用、アマチュア衛星向けにも出していた頃やってたなー
ゴリゾン見てたわ、SECAMにして
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 22:07:31.09ID:dOSdaJY2d
そういや、気になったんだが、横浜市でみなとみらい以外に静岡映るところってあるんかな
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 01:55:40.21ID:OiJDZmic0
昔はあったけど…
かつて、西〜南方向の見晴らしがいい横浜の高台では?
御殿場(太郎坊・五合目)※在京局の平塚開局以降は45chのSBSのみ受信可
三島(玄岳)※多摩のアナ変以降は全滅
が受信可能だったけどね

地デジ化以降、県西の小田原地域ぐらいしか静岡県域は受信できないよ
基本的には熱海(初島)で、小田原(真鶴岬)と同じアンテナで受信可能
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 04:00:28.86ID:OjPF/V8K0
アナログ御殿場、アナログ三島もいったわ
1996頃
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 04:01:51.43ID:OjPF/V8K0
>>692
静岡はやる価値ないよ
長野、山梨、福島より映らないから
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 19:02:29.37ID:isy+1JrK0
何も入らない福島からよりかは楽勝でしょ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 08:56:48.61ID:/gwQzbot0
v
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 21:34:12.09ID:iZXkHpNX0
むかし見に行った清水小島か芝川はVV偏波だったな
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 20:08:05.16ID:kMO4XmB30
>>695
どこはいるの?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 17:13:16.88ID:2t9s5ImN0
過去に城ヶ島で5素子パラスタ+30dBブースターでMXフルセグ、CTCワンセグ、熱海局ワンセグで受信できた
あの辺は基本的に平塚局受信だけどアンテナ次第ではスカイツリーも安定受信できそうな雰囲気
受信機の性能の問題かアンテナ単体だとMXはワンセグ止まりだった
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 01:48:58.14ID:Fchk6nwL0
j
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 04:37:54.59ID:EXMWIfzg0
そこまでやってほとんど成果なしか
これなら俺が最初に見つけた御前崎の車載屋根ルーフの垂直ロッドアンテナでMX受信した方が
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 06:19:05.29ID:7rhOwazl0
z
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 06:18:43.38ID:QESKgaD20
>>705
それはアナログしか試していない。ロッドアンテナでメリット3程度
ちなみに御前崎の新島パターンは、完全な漏れ波だからパラ20は必要だね。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 06:20:10.40ID:QESKgaD20
>>707
これかなり凄い電気屋だな
電気屋もだけど、こんなの頼む主のが凄いわ
ちなみに熱海なんか映らないと思うけどな。
海抜やビームから普通に考えて三島なんじゃないか
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 06:27:00.03ID:u68QVdn10
>>709
玄岳の三島局は地デジだと駿河湾方向への指向性があって相模湾側へは飛んでいない
同一施設内から南東方向へは別名義の熱海網代局が飛んでるけど
指向性が鋭い上に出力も実行輻射も弱いし
中継局の物理chは三島、熱海、熱海網代ともにSATVは別chを割当
http://www.denpa-data.com/denpadata/chukyotokai_tv/shizuoka_digital.htm
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%B6%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80
https://491mhz.net/soushinjo/shizuoka/mishima.html

NHK横浜HP内の受信情報にあるpdfでも
県西部において静岡管轄の熱海局が受信可能なのは公表されているし
www.nhk.or.jp/yokohama/pdf/kanagawa_digi_list.pdf
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:21:02.18ID:j3KxbHjJ0
c
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 02:06:32.58ID:nFOBEmkx0
t
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 21:25:09.87ID:zje2cJN+M
>>710
長文サンクス
昔、御殿場、伊豆長岡、玄岳も行った。
もう20年以上前だ。

三島デジタルはさらに飛んでないのか
これかなり詳細な記載だね
初島なかなかやるな
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 01:33:23.59ID:7wKmCh2F0
l
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 01:28:00.19ID:f4f/WxeO0
c
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況