X



地上波デジタルの遠距離受信 その18 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 22:27:22.90ID:jd27/9Af0
地上デジタル放送の遠距離受信 総合スレッドです

前スレ
地上波デジタルの遠距離受信 その17
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bs/1477106304/
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 12:20:53.17ID:FLCMeYRBr
契約してません。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:00:21.20ID:eJMz8s6q0
テレビ東京見れる様になりました。LV47(推薦60)
かろうじてフルセグ受信成功です。
TVKがLV79ですがこれはアンテナの受信性能のバラ付きでしょうか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 22:25:06.69ID:eJMz8s6q0
ケーブルTVの電線が確認出来たので銅線グルグル巻にしてやりたい衝動に駈られたけど我慢我慢
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:35:49.95ID:jMMwzL5j0
ラブホの場合、盗撮とかモニター用のカメラ画像が電波で垂れ流しってこともムフフやわな。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 19:04:54.72ID:X2p8pPyT0
ラブホテルでマルハマの受信機でバリバリ盗聴電波が受信出来たけど自分と彼女の声も聞こえて震えた懐かしい思い出・・・
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 07:54:08.93ID:S3gu3Unq0
盗聴マニアか
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:05:51.81ID:lBebXsvQ0
ダクトなどの異常伝搬でとんでもない遠距離受信できた人いる?

自宅から80kmの局を受信しているが、同じアンテナなのに日によって全然受信レベルが違う
いいときだと55くらいまで上がるが悪い時は30切って何も映らん
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:03:34.71ID:utSgIo+s0
埼玉から300km強先のKHBとMMTな。
デジタルはチャンネル同じ過ぎてワンセグしか無理だ。
運良く空きチャンネルが海上伝搬や高地なら可能性あるけど。
普通の住宅で200km超えることはないだろう。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:47:51.59ID:mnfQeAXd0
-
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 10:35:11.80ID:wVBcd+3m0
【優】 安定良好受信
【良】(ギリギリで)ブロックノイズが出ない
【可】 ブロックノイズが僅かに出る
===================================================================
【受信不良】ブロックノイズが目立ち音声も所々途切れる
【視聴不能】ブロックノイズが画面全体に激しく出て画面内容がほとんど解らない
【受信不能】黒画面でブロックノイズさえ映らず「受信できません」などのメッセージが出る
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 14:29:38.22ID:afb8dp9nM
太平洋とか日本海のフェリー上での受信はこのスレ?
中継局含めて東京局と大阪局の同時受信とかできちゃうのかな?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 23:39:37.51ID:elF8Ykos0
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 12:17:42.27ID:hAkLsyMvrHAPPY
駿河湾カーフェリーで名古屋の番組が見れた
アナログ時代
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 15:15:32.46ID:q7U7x2/T0HAPPY
静岡は東海地方なのに名古屋のテレビは映らないんだな

これは近畿地方の滋賀で大阪のテレビが映らないようなものか?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 16:02:50.03ID:gqp7AaUz0HAPPY
>>489
熱海は島送信だし、独立U局もTVKにMXまであるのにお得ですね。
熱海や伊豆なら関東甲信越ブロックで、新潟の糸魚川や村上のローカルニュースまで見れるのです。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:00:31.59ID:TlHxCM9f0HAPPY
ID:1gbFi/JjaHAPPY
全然HAPPYじゃ無い感じですね
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 21:03:05.45ID:mEwbbzRe0
最近購入した40インチの国産メーカーテレビでは受信不可だが10年前に買ったソニーのKDL-40V2000だとちゃんと見れる
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 00:28:51.46ID:hkg8+CPG0
>>504
最近のモジュールはまったく金かけてないコストダウン。
電子工業界はCPUやメモリの処理速度があがるだけ。
年々受信感度がいいものが出るなんてことは逆にないね。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 12:55:20.97ID:nZ2Wo0xQ0
>>434
一番下はマスプロのLS20TMHだけどあとの二つは何処のだろう リフレクターの形状が違う

最近LS146TMH買ったけど
旧式のLS○○TMHに比べて リフレクターが鉄網+塗装から 中抜きプラにアルミパイプになって軽くなった
老朽化したらすぐ折れそうな感じだけど 後はF型プラグに エレメントの幅も短くなった

それよりもパッケージ印刷が黒一色になって
UHFテナーとか変な言い回しで書いてあったものがUHFアンテナと表記
ディジタルの表記も無くなり

〜の値は〜を示し〜な程高性能ですといったような親切な?説明書きが省略され

スカッとしたアンテナを建ててください
全てのグラフはマスプロ独自の全自動アンテナ測定装置が描いたものです
マスプロの規格表・性能表に絶対うそはありません。 保証します
ご理解と信頼のあるデータにご期待ください

といった いかにも昭和的な数々の胡散臭い(w)謳い文句が一切無くなり
ごく普通のパッケージになってしまったのが何だか寂しいw

LSの「ラブストーリー」って表記だけは残ってた (何がラブストーリなんだかw)
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 22:38:40.09ID:I9GoKEBR0
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 06:51:19.14ID:tz0gumGt0
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 11:46:47.59ID:JxDD6Fj/K
都内だからスレチかもですが
今朝の雨のせいかフジテレビだけが「信号レベルが低下しています」
って黒バック画面が1〜2秒ごとに出てブツ切れ
受信レベルは34/72
今まで台風でもこんなことなかったのに
何かの原因でアンテナがズレたのかな
2階の屋根登ってみんの大変だしやだな・・
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 20:07:46.59ID:tz0gumGt0
-
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 00:16:39.72ID:OZMBO7BZ0
クルマの世界もAT限定と自動変速海苔が95%、左手も左足不要だから技術低下に注意散漫でボケ加速。

テレビの世界も見ないか、ネット動画が大半。
こうして、漢字が書けなくなる字が下手になるように、電波のイロハも分からなく、黒電話やカセットをみた子供みたいになるのです。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 12:51:40.19ID:JPcPJXW50
大型マンションとかも邪魔だよな
うちから名古屋方向はデカいマンションあるから
LS306TMHのスタックでも受信は無理だろうな
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 14:37:08.64ID:KgCP8KI7M
マンションと言えば、高層用の共同受信アンテナで
目的局の延長線上にあるエリア外の局をおまけで受信できちゃったりするのかな?
茨城南部からスカイツリー向けた延長線上にあるTVKを受信とか。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 18:24:12.81ID:gVtMzU+Y0
>>520
出来るかもしれないし、できないかもしれない。
ただ、tvkはそっちにあまり飛ばさなくなったらしいからしんどいかもね。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 18:38:09.76ID:/59RKadB0
>>522
当時、アナログ42chは駄目駄目でデジタル18chは弱いもののまあまあ(復調可)だった
その42chの位置に18chのアンテナが移設されたから死んだ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 23:47:10.99ID:UvNk8vGZ0
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 08:12:53.14ID:9yj5PJ7l0
TVK見るならケーブルテレビの漏れ電波に限るね♡
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 23:59:49.11ID:UjjDq+AY0
関東では、やがて放送大学の地上波28chが空いて、tvkは現在の鶴見18chの他に
FM横浜と同じ 大山 から28chで約一年間サイマル放送して、
28chならば周辺地域で使っている局がないので無指向性にして、
その後に鶴見は中継局に格下げか廃止にするといいね。 

MXは知名度が上がり評判が良い局に上昇したから過去のもめ事はもう忘れましょう。
 
tvkは鶴見送信所をRFラジオ日本のFM補完放送用に貸してあげると賃貸料も入り良い。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:52:46.66ID:fkQuCdgr0
>>527
FMなら問題なくても、テレビのアンテナの向きを変えるって大事だよ。
みんな現在鶴見にアンテナ向けてtvk見ているんだから。
スカイツリーに向けていて偶然tvk見れていたのが、
大山に移動して映らなくなるなんて事もあるからな。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:55:20.04ID:fkQuCdgr0
>>528補足
>みんな現在鶴見にアンテナ向けてtvk見ているんだから。
親局を見ている家の事です。湘南平など中継局使って見ている人もいますよね。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:30:32.04ID:oUGeKSOD0
TVKって韓ドラとかやってるんだな
新車情報しか見て無いけど
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:01:13.68ID:nug1hRns0
>>530
不躾爺が出てるんだったら、受信に関する少々の課題を
どうにかしてでもtvk見られるようにするけど
今やってるのはクルマでいこうだろ?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:55:21.91ID:g6YbPPAX0
-
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:25:20.99ID:oUGeKSOD0
>>531
新車情報じゃ無くて車で逝こうでしたね

訂正してお詫びします。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 04:24:12.46ID:O0Ruk1fA0
>>528 >>529

> みんな現在鶴見にアンテナ向けてtvk見ているんだから。

そういう人たちに告知して徐々にアンテナの向きを変更するために
約一年間の猶予を与えたサイマル放送ということなのですが。
 
鶴見よりも大山のほうが放送エリアが広がっていいんじゃないかな?
兵庫のサンテレビジョンみたいに麻耶山から県内の端まで到達させる結果、
大阪府内まで受信可能状態に偶然を装って放送するために。

あくまでも総務省の壁がかなり厚そうだけど。
 
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 04:57:04.20ID:0FxEhZoS0
>>527
三ツ池から大山に移転なんかしてもFM横浜の二の前になるな
結局、円海山に中継局を設置する羽目になったわけだし

tvkだどTVだからさらに痛い目に遭うのは目に見えてる
・今までアンテナ1つで良かった世帯では複数必要になる
・横浜や川崎の多摩丘陵や三浦丘陵にある沢地で
 今まで以上に難視世帯が多数発生しそう

MX同様、近隣各県の独立局(tvk・CTC・TVS)送信所を
押上に集約させたほうがマシだな(もちろん無指向性で)

RFの補完放送こそ大山でいいんじゃないの?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 20:40:05.75ID:1PogoGFF0
TVKつまんね
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 23:24:57.37ID:4k18K/AL0
-
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 02:10:27.70ID:J9CW/8G/0
>>536
> 三ツ池から大山に移転なんかしてもFM横浜の二の前になるな
> 結局、円海山に中継局を設置する羽目になったわけだし
 
地元の京浜地区の一部では、今までの円海山のほうが受信状態が良かったと言う意見もあり、
親局時代よりも出力を落としながらも中継局としての役目を果たしている。
 
しかし大山送信所への移転により、実際に茨城県南部では 84.7MHz の受信状態が
VHFアンテナの再利用ではあるが、円海山よりも大山送信のほうが全然、良くなりましたよ。 
TFM、J-WAVE、NACK5、Bay-FM と大して変わらない受信入力状況になりました。
・・・と言うことは都心部でもバーアンテナで聞く人が前よりも増える想定ができる。
 
人口集中地域でも受信しやすくなったので、景気次第ではスポンサーが増える可能性もある。
頭から 「大山送信は失敗」 とは決定付けられないと思いますよ。  
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 02:30:10.04ID:unrwiitY0
アナログ42chの頃に思いっきり遅延した波(像)があったんだけど、
あれは遅延幅からして西側の1000m級の山に反射した波っぽいのよね
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 02:33:01.32ID:MzW7VV7f0
アナログ長野UHFは条件が良いと筑波山反射で受信していた。だからアンテナは太平洋に向いている
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 05:16:55.47ID:Y1iZ743O0
地理的条件や、ラジオとテレビの特性など違いを無視してるし

阪神間の摂津低地(大阪平野)において、起伏のある丘陵が
山間部(北摂山系、六甲山系)から
沿岸部(大阪湾)まで貫いていないのが特徴

一方、京浜(横浜・川崎)においては>>536記載のように
秩父山系から延びる「多摩丘陵」、三浦半島の「三浦丘陵」
は連なるのが特徴 (「多摩・三浦丘陵」とも)
これにより、「東京湾沿岸」と「相模湾や相模川沿岸」を隔てている

そのため、大山など丹沢方向から送信した場合
丘陵部と東京湾沿岸部に影(難聴・難視)が発生しやすい
※FM横浜はその対策をおろそかにしていた
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 05:18:10.99ID:Y1iZ743O0
つづき
ラジオ(AM・FM)とテレビでは
テレビは比重の大部分が映像情報という要素であり
より高品位な電波が求められる

ことUHFでは、VHFよりも
直進(指向)性が強く、地形などに影響されやすいことも
勘案しなければならない

そのほかにも
監督官庁はテレビにおいて(アナログ時代から)
同じ放送区域の各放送事業者に対して
送信点と、主たる対象区域内の電波往来方向を
極力同じにする方針があること
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 06:07:38.97ID:Y1iZ743O0
>>550の参照
多摩丘陵
http://www.geocities.jp/yamanekoforest/noyamaaruki/image2/tamakyuuryou-1.gif
http://www.geocities.jp/yamanekoforest/noyamaaruki/tamakyuuryou.html
http://www.washiyama.jp/cg/knagawa-gaikan/text.html
http://www.washiyama.jp/gallary_photo/fossa_magna_f_s.jpg
http://www.washiyama.jp/

大阪平野
http://kouwan.pa.kkr.mlit.go.jp/kankyo-db/data/images/1_03zu_chikei.gif
http://kouwan.pa.kkr.mlit.go.jp/kankyo-db/data/gaikyo/chikei/b1_03chikei.aspx
http://www.eiseigazo.jp/images/image_640/1-B-VGL166.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f6/Osaka_Plain_Relief_Map%2C_SRTM-1.jpg
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:36:00.42ID:nhxgrU7N0NIKU
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 02:16:04.27ID:YYeAmvKB0
放送大学、地上波終了へ=2018年に、BS完全移行 
 
            【時事通信  2016年 05月27日(金) 18時02分 配信】 
 
 
放送大学学園は27日、関東地方の一部地域で実施している
テレビの地上デジタル放送とラジオのFM放送を2018年10月末までに終了すると発表した。
 
2011年10月に開始したBS放送に完全移行する。
 
放送波の重複利用の解消や経費削減などが目的。
今後、地上波の放送終了に必要な総務相の認可を得る手続きを始める。 
 
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 05:46:34.05ID:7Cb4UyX80
-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況