X



室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信21kW

0001ミスター室内
垢版 |
2012/11/01(木) 09:13:26.11
【利用規約 〜このスレッドで取り扱う話題について〜 】
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信スレッド(以下、当スレッドとする)では、家電用、PC用、車載用、ワンセグアンテナなどを用いて
室内または、室内に準じた場所で取り扱う地上デジタル放送の受信に関する話題を取り扱います。
話題の内容としては、新製品情報、製品レビュー、設置環境の対策などが中心となります。
室内・軒先にアンテナを立てて地デジを受信する人たちで情報交換を行っていきましょう。

注意:アンテナの構造・設計や設置環境に対する対策結果についての技術的な解釈論などは当スレッドでは取り扱いません。
  ※ このスレッドで取り扱う話題について、ごく一部の方が大きな誤解をし問題化していた為、利用規約として明記しました。
     利用規約に同意できない場合は、当スレッドを利用しないでください。

室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信20kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1304754465/

過去ログや関連スレは>>2-6あたりに
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/25(水) 17:01:07.42
室内アンテナ全然映らんわ
電気屋の兄ちゃん室内でも映りますよ―とか適当なことぬかしよって(´・ω・`)
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/25(水) 17:09:57.77
そんなもん場所と使用アンテナによるわ先に確認しとけ
うちはUDF80を壁際に置いただけで3分配してもバッチリ映っとる
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/25(水) 19:20:51.87
>>258
そこまで頭悪いと衛星のある方角と仰角すら確認してないでしょ?
スカパー!のサイトにそういうのがあるから確認しろ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/25(水) 20:04:50.18
>>258
電気屋の兄ちゃんが映ると言ったのなら、おそらくその周辺の地域での電波強度は十分な可能性が高い

とすれば、あとはどんなアンテナを使っているか、という話になるが
八木はもちろんのこと、フラットの室内アンテナでも、ある程度の指向性はあるから
ちゃんと送信所のほうに向けないといかん

壁は、鉄板で囲ってるとかでなければ、それほど気にしなくていいケースも多いが
窓際の方が良かったりということもあるらしい
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 00:29:03.52
映るって言ってるのは、バカが明後日方向にアンテナ向けたとしても映るって意味じゃねーからな。
電波の常識を知ってる人だったら映るって事だ。分かったか>>258、あんた非常識なんだよ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 20:36:26.67
 
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 11:57:51.88
youtube[台所のアルミホイルで作る地デジアンテナ」。
search[うちわ アンテナ]。
アンテナ面を電波の来る方角へ向ける。
×室内アンテナ
○屋内アンテナ(家の中で一番高い部屋の壁に置く。ただし、
地上波は木造モルタル、耐火壁、鉄筋コンクリは透過するが、
屋根の薄い鉄板、雪は透過しないことを銘記)。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 17:33:25.63
現在
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000X1QGU4/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&;psc=1&smid=A1GUBPX7I13FEN
を購入検討しています。

私が住んでる地域は九州の山のふもとで、2階建ての一軒家。
私の部屋の窓は2つあり、一つは山向き、もう一つは建物に半分隠れているという環境でして
現在所持しているUSBチューナーでは天候等の環境で左右されるのが多いです。
窓の方角にはどちらも電波塔があります。
(隣の部屋には弟が住んでいるのですが、そちらでは地デジは良好に移ってるみたいです)
スマホではUSBチューナーよりちゃんと地デジは受信しているのですが、こちらも天候次第では受信状況が悪くなります。

高かろうが安かろうが、地理的に電波が弱かったり、電波塔が近くても遮蔽物が多いのであれば、室内アンテナ買っても無駄でしょうか?

立地に関して少しわかりにくいかもしれませんが、どなたかアドバイスください。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 17:43:31.91
>>268
部屋の壁にはテレビ用のアンテナ端子が無いの?
リビングのテレビなんかはどうしてるのかな?
部屋の壁にある端子から供給を受けるのが一番確実で安く済みますよ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 17:52:10.59
>>269
私の部屋や弟の部屋にはありませんorz
2階の親の寝室にはあるのですが、私の部屋の対面で伸ばすのに結構長いケーブルが無いと厳しいです。
(まだしっかりした長さは把握してませんが、20m前後いると思います)
伸ばしたほうがいいのでしょうか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 10:11:44.55
>>272
窓の方角に電波塔があると言っても、0.5W以下のサテライト局だったら室内アンテナ買っても
見える範囲に無かったらあんまり意味ないから。家のある場所を知られたくないんだったら、
 https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の放送送信所一覧
のどこの中継所なのか、中継所からどの方角で約何kmほど離れてるのか言ってくれないと、
「屋根裏に入って天井踏み抜かないようにブースターと4分配器付けた方がいいんじゃね?」
って話になる訳で。

あと、天井裏に設置するんだったら蓋付きのウオルボックスとかに入れておくといいかもな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 16:29:19.03
稲佐山から6km、風頭公園から2km……大浦中学校あたりだと仮定したらそこそこいい感じで
受信できそうだけど、川上町とか戸町や田上のような山に囲まれた場所は屋根にアンテナ上げ
ないとかなり厳しいな。おとうちゃんに許しを得てからブースターや分配器付けるんやで?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 17:24:09.38
>>276
仕事にて遅レスになって申し訳ございません。
室内アンテナ買うより、上記の装置買って隣の(向かいですが)寝室から伸ばしたほうが良ろしいでしょうか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 18:55:31.67
築何年か知らないが、各部屋にテレビ端子無いの?
理想は屋根裏分配で部屋に降ろすのがベストだが、難しければある部屋から分配して引くかだわな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 19:46:13.96
>>277
親の寝室からあなたの部屋まで伸ばすにしても、扉の部分はどうすんねん。
扉に隙間ケーブルを通す事を考えてるとしたらすぐ断線するぞ。
隙間ケーブルって頻繁に可動する扉や窓に使うなって書いてる。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 19:52:24.69
>>280
そこの部分は寝室の扉の上の壁にケーブルと同じ位の大きさの穴開けて通そうかと考えてます。
(以前LAN線通す時に私の部屋の扉の上の壁に穴空けたのでそれを利用する予定)
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 23:11:33.26
このスレ的には、UAH810とかUAH900なら大丈夫そうな気もするけど
別途アンテナがあって分配可能なら、普通はその方が良い

今後もしBSとかも見るようになっても、同じように分配することになるだろうし
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/21(木) 01:06:04.30
>>284
以前(と言っても幼少期ですが)今の家を建てた際に親と一緒にアンテナを設置したのですが、確か1本で我が家全てのテレビ(1F居間・仏間、2F親寝室)を賄ってました。
BSはhuluやnetflixで満足してるので恐らく契約しないと思いますので多分大丈夫ですw
元々テレビを見るには1階に降りる必要があり、見たい時には何故かニートの弟がチャンネル権を握るという謎の現象や
タバコが自室でしか吸えないのでダラダラと見れない不便さがありましたので、この経緯に至りました。

穴開けの交渉が失敗したら上記のアンテナも良さそうですね。
取り付け位置が大変ですが検討してみます。ありがとうございます。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 17:57:46.04
                アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
    彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
  彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。
Q 経済崩壊が2015年から、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。A 大戦は起こりません。



  【帝国アメリカ即死】 ★ マイトレーヤのテレパシーによる世界演説は英国BBCが放送 ★ 【親米ポチ土下座】
                     https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk

                マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。
  25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
  テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 09:59:45.31
(ΦωΦ)
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 00:03:37.81
屋根裏にアンテナ置いたとして、地デジの周波数って壁を透過するの?

うち木造だけどタイル張りで、これってマイナス要素になりますか?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 18:52:25.01
8分岐してるうち2本しか使用しない場合
2分岐に挿し替えたほうが、減衰がへって信号強度が上がったりしますか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 19:18:37.16
分岐器じゃなくて分配器でしょ?分配器と仮定して、今までのレスからしたら信号強度は当然上がる。(測定器の値)
でもTVの数値はCN値も入っているから、単純に上がらない場合が多い。要は安定に写ればいい。

ちなみに「分岐」はブンギと読みます。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 23:45:19.41
ありがとう、指摘のとおり分配器でしたm(_ _)m

さいたま市で東京MXを映すために四苦八苦してます
テレビ読みで信号強度15、信号品質40前後(一応映る)

加えて導通してない残りの同軸ケーブルを外し、2分岐の分配器に挿し替えたらどうかという魂胆でした...
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 06:57:09.93
×:2分岐の分配器
○:2分配の分配器

写っていても、2分配の分配器に挿し替えた方がいい。(気分の問題)
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/19(木) 16:06:46.85
やっぱりブースターはアンテナ直下のほうが効くの?

分配器手前だと減衰が多い?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/19(木) 17:00:45.06
300
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 09:20:46.65
>>297
家の中にノイズ源がある場合、
減衰したものにノイズが混入した状態で増幅すると
ノイズもろとも増幅する事になる。

減衰する前に増幅(ただし出力オーバーしない程度に)しておけば、
後からノイズが混入しても影響は小さくて済む。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/16(木) 22:06:54.79
アンテナ真下ブースタは環境によっては過入力起こして逆にアッカすることもある
ブースタのゲイン調整ボリューム=可変ATTの機種もあるので注意
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/16(木) 22:55:54.85
鉄骨なのに意外にも屋根裏受信できてしまった

TOKYOMXの感度がギリなのでいろいろ対策を考えてるんだけど、
アンテナまわりの鉄骨に絶縁になるようなもの巻き付けたりしたら効果あるかな?

まったく見当違いかな?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 22:58:08.97
大き目の平面アンテナ買ってみたがだめだった。小さい安物と受信レベルは同じだった。
ベランダに出せば映るが、いい固定方法がない。外から見えるところには取り付けたくない。
室内に置く場合、人間の影響もある。窓を開けるためにアンテナの前を通ると一時的に受信レベルが下がる。
まあ、現在はCATVの地デジパススルーできちんと受信できてるので、すぐアンテナを使う予定はないが。。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/26(金) 17:42:51.03
テレビ見るなら屋内(ステルス)アンテナで。
屋内アンテナの電波受信強度測定結果
 ・BS電波
  アンテナ:「indoor satellite dish install 」(youtube)
  結果:外窓開・内窓開・カーテン:91
     外窓閉・内窓開・カーテン:56
     外窓閉・内窓閉:12(映像・音声停止)
     外窓閉・ポリカ内窓閉・カーテン:56
 ・地上電波
  アンテナ:「台所のアルミホイルで作る地デジ用クワッドアンテナ 」(youtube)   
  結果:1階66、2階以上87〜93
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 13:34:23.62
室内アキラメロン
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 13:40:26.36
【BS11:スポーツ】 <中畑清 熱血!スポーツ応援団>放送時間:毎週月曜日 よる8時00分〜8時54分 #bs11 http://www.bs11.jp/sports/5923/

面白い
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 19:33:06.28ID:MfZXpqpl0
室内アンテナの受信感度が急激に下がる原因って何かあります?
室内直置きのuwpaで地デジ受信レベル90前後出てたのが、急に70前後になってしまった
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 18:24:55.99ID:xxAvSBDNM
アンテナが動いた
アンテナと基地局との間に建物が建った
外力や気温上昇でアンテナ線の外皮が伸びてコネクタ部(中継も)で芯線が引っ込んで接触不良
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 11:04:33.09ID:QRzr0cmM0
0318スレ痴
垢版 |
2017/06/08(木) 17:40:58.99ID:HdznGkc90
ブルーレイディスクプレーヤー/HDDレコーダー付ポータブル地上・BS・110度CS
デジタルテレビ UN-15TD7

http://club.panasonic.jp/voice/chuumoku/UN-15TD7/?evid=af

ポータブルでBS.CSのアンテナどうするんんじゃ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 07:43:29.56ID:E1mCTUDY0
クソスレ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 01:58:34.66ID:VmS58W3Jr
333
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 09:54:00.99ID:2aBrDsHH0
クソスレ続けるな
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 16:48:25.47ID:nqNYmQYjr
ネトウヨも無職童貞
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 21:39:16.00ID:2FDydpKR0
屋根裏大型アンテナ
http://i.imgur.com/TPwwHUH.jpg

設置して3年経過して久しぶりに様子を見てみたが全然大丈夫そう。
埃がものすごいけどね。
ちなみに写真は設置直後のようす。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 07:57:32.15ID:eVNbKT8K0
>>338
すげえw
このアンテナは屋根より5mくらい上に立ててるのしか見たことないよ

小さい箱型のをテレビ横に設置するつもりで買ったんだけど
ダメだったらこれにするかw
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 15:23:03.77ID:srXfiLUL0
>>339
屋根裏に設置するなら高性能の八木アンテナにすべき。
風雨に晒されるわけじゃないから小型アンテナを選ぶ理由はないよ。

>>340
本体2分割、反射板もばらばらにできるから
人間が侵入できる穴があれば屋根裏に持ち込める。
自分とこは素子の長さが穴の長辺より長かったけど、
斜めにすることでなんとか持ち込めた。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 14:13:42.66ID:efjdkorh0
地デジ化から6年経ってDIY工事する人も来なくなった感じかな?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 14:45:01.32ID:8y5CPoI/0
そりゃそうだろうね
一回アンテナ立てたら放置だし
アンテナを定期的に弄るやつなんてそうそう居ない
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 09:55:37.36ID:bYrwXjb6K
他所のアンテナレベル見たことないから初めて気になったが、
アンテナレベルNHK総合75、Eテレ78、地方の民放60〜70くらいはアンテナレベル的には許す範囲ですか?
アンテナレベル100の家庭、事業所もあるんですか?
昭和の古い仕様で1階居間の本線?みたいなのから通販で買った安い分配器で屋根裏からの2階に10メーターくらいの5C-FVケーブル?でのアンテナレベルです。
今の時代は5C-FBケーブル?が一般らしいが買う金ないしアンテナレベル70前後で我慢するべきですか?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 12:15:26.69ID:zJJiJH23M
>>345
アンテナレベルはメーカーや機種によって推奨値が違う
地上波BSとCSとでさえ違うことも多い

あとこんなのは推奨値上回ってたらそれで良いんだよ
取説か画面に推奨値出てくるだろ?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 12:17:30.32ID:Ggi9KilDd
>>345
釣りだと思うが、マジレスすると、テレビに表示されるアンテナレベルはメーカーによって表示の値が違う。また説明書にある数字に達していれば問題無い。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 13:46:29.70ID:RdHNR0i5r
>>346
素でアンテナレベル100かとイメージしたから聞いてみた。
説明書は見逃してたしまだ見てない。
Panasonicブルーレコーダー接続です。
ちなみに一階のSONYブルーレコーダーからのアンテナレベルはピークが72くらいと書かれててアンテナレベルは60前後だった。
次また二階テレビが視聴不可レベルなったら改めて質問に来ますね。
一階から10メーターくらい屋根裏から二階に引っ張るなら今はFVじゃなくFBとやらに交換は一般的なんだろうかなぁ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 13:16:15.64ID:EWpjlr6Dr
ってことは、室内アンテナのみでバッチリ映る部屋の人は勝ち組だな。
一度で良いから小さな室内アンテナのみでバッチリ映る部屋に住んでみたい。
地方だけど普段走る道路沿いにある二階建て住宅が壁に四角いアンテナ使ってて見た目もスッキリだしセンスあるなと思いながら通過してるわ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 14:50:11.21ID:FC31pEmld
>>351
そんな地元局しか映らない環境は俺はイヤだな。
秘密基地局みたいな多素子アンテナを上げて色々楽しむほうがいい。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 13:43:48.60ID:xWIKepAg0
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 15:35:18.08ID:gmymemk8d
教えてください。日本アンテナのN33Uという型番のブースターが欲しいのですがどこで手に入れることが出来ますか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況