洲本町は山手1丁目(山下町)3丁目(下屋敷)〜栄町(寺町)〜海岸通(船場)しかなかったのだ
物部村や千草村、潮村 他
合併派と反対派が常に対立しつつ見えない力で膨らんできたのだよ
しかし旧緑町の町民投票の結果は賢明だったね
現代では民主主義が正常機能していて痛快だったよw
その結果を経ても「広田地区だけ洲本と合併するんだ!!」などと民度の低い足掻きをやってたねwww
どうだ?合併時には5.3万人だった人口は4万を切ったぞ
おまけにこれといった基幹産業もなく四国から流れ着いた鐘紡紡績工員の性格最悪高齢者が五万と?居るぞw
津名郡洲本町だったくせに合併債目当てに五色をふんだくるなっちゅうの