淡路島のデジタル放送受信事情2エレ

0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/07(火) 23:54:26.54
実質今日から運用開始だから一般人立ち入り禁止エリアと検査機室は完全施錠
まだCTやRI、MRの機器室で機器が無い部屋がある
下加茂の置いてけボリも予備機として新棟へ引越しされるようだ
引越しといえば大阪ナンバーの精密機器専用輸送トラックが何台も旧院ボイラー棟から
何往復も搬出していた最中、1台だけ品川ナンバーの同能力級トラックが玄関側に止まっていたが
旧外来内科前の化学検査室(検尿とかの広いフロアー)から荷出しをしていたっけ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/09(木) 00:50:54.93
業務用エレベーター西側2機の南1機だけがR階とHポートの階ボタンあり
外来診療開始後もH階ボタン押しても「〜行ケマセン」でしたw
一般用エレベーターでR階行っても外に出られなかったわ、何とかの持ち腐れだねw
あと修正と追加情報として
胸部X線はマンモの事だった
MRは予備(機というか新品)室は無く5/23の引越し完了まで空白らしい
放射線は西側が検査室群で東側が治療室群であったが何故か新品のPET、CT、RIそれら検査機群は
東側群にレイアウトされてたのだった(救急治療室に近いからだろう)
その東側受付を右に入ると待合室になっている、ここに06年製東芝の壁掛けTVがアンテナ線つないで設置されてた
よくよく見ると下加茂2病棟1Fアンギオ他の待合室で各器機の説明モニターに使用されてた3台の内の1台じゃありませぬかww
そこを通り過ぎてまたもや長い廊下を行くとまたもやリニアックがある
一番照射出力が強いからいつも遠い奥に鎮座されてるのねw
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/09(木) 00:52:28.90
アンギオで思い出したが下加茂の時は目で見てないから元々2台あったのかもしれない
忘れてたけど
放射線東側群の待合い個室で以前はRIだけに1部屋あったのが今度は3部屋になってた
それぞれテレビ端末あったけど3号室だけ設置してた
それも以前は14型ブラウン管にDX(マスプロOEM?)のコンポジット出力オンリー簡易地デジチューナーだったのが
IODATAのDVI、D−SUBもある取って付けたような下部ステレオスピーカー搭載のスクエアアナログ放送液晶テレビに
同チーナー流用してたのにはワロタw
ただしIO側のプリセット(電源、ボリューム)が出来ないらしくリモコンが2個になってたwww
各階のデイルームにはまだ据付けてないけどひょっとしてこのパターン?
意外とケチったねそういう所はwwww
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/09(木) 10:24:35.78
第3次救急指定だから今度はなかなか入院させてくれないぞ
これみょうがしに津名病院やら島内主要民間病院のそれも!?
超仲の悪い伊月wのパンフまで外来用デイルーム的な部屋に
充実して置いてあったからな、それどころか島外の神大の息
のかかった病院のパンフまで、なるべく他所へ入院てそこを
潤せしろって言わんがばかり
半数も空きベットがあろうが介護保険で例えるなら
要・介護4以上じゃないと入れない特養並に入院基準が上が
ったようだ
なんたって引越し時に入院していたのが33床だったってい
うから4月中旬にあんなにいたのをみんな追い出したちゃっ
たんだろ、酷い話だよなぁどうせ呼び戻さないでしょ
税金で研究した医療手段で遠の昔に確立されてても未だ自由診療
で保険と併用できない、または保険診療になかなか認定しない
のと同じで納税者なのに大馬鹿にされてる気分で憤る
縁故があれば、元町内会の役員をしていた級なら手厚いんだろうよ
老人と50代以上、利用価値の低いパンピー40代は早く氏ね、か?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/10(金) 00:08:02.39
頻繁に出入りする業者にこんな通達が来ているらしい
「ヤード(2F勝手口)スロープを降りたら洲本川沿いの道を必ず左折してお帰りください」
別に道路交通法上右折禁止になってる訳じゃないんだけどね
道路の起点から終点までを一括規制しないといくら公共施設でも敷地から公道に出るところだけを
道路交通法で縛れないわけよ
もっとも一方通行にしてしまうと今度は救急車が洲本橋方向から進入できないのよねw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況