X



神奈川の地デジ受信状況4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 23:45:06.28ID:zVL21gge0
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 22:21:02.33ID:1g3+DmQu0
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 16:12:54.24ID:s5qkHO360
↑つづき
まちがえた「ログぺリ」だった
ハム関係ではジグザグアンテナで通じるらしい

かまぼこ?とかライフル?形は
ジグザグアンテナの給電点前方にも
導波器のような素子があるように見える
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 16:36:53.30ID:K0LFndDA0
このスレで言われている「かまぼこ」のイメージがピンとこないんだけど。
まぼこ型と言われたら円柱を真っ二つにして伏せたようなイメージしか
湧かないんだけど、このスレで言っているのは多分違うんだろうな。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 20:20:47.37ID:SqncOu9ia
海老名は多くの場所で湘南平しか受信できない
秦野や伊勢原よりも都内に近いのに、スカイツリーが受信できないのが謎
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 22:56:14.80ID:xzXgNvpw0
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 07:58:58.73ID:G19RMfF500707
座間とか横浜の丘陵地が影響するかも。
VHFの頃は軍の飛行機が短周期のフェージングやゴーストとなり何れも
心いい映像にならないなだったら中継局が見える湘南平見向ければ確実。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 08:04:48.98ID:sh3V3RhN00707
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 16:24:40.83ID:gRzDjrYj00707
>>759
つまり、>>720 >>726 の「かまぼこ」とは?
導波器が丸みを帯びた板状素子のことで

拳銃やライフルとかは?
後方の>状のコーナーアームに
変形近似自己補対構造(虫明康人先生風に)の
「折り返し型鋭角ロクペリエレメント」
というジグザグ状の素子を配置
https://astamuse.com/ja/drawing/JP/020/84/126/A/000011.png
という事ですね

でも?このアンテナの性能は如何ほどだったのか…

日立国際八木ソリューションズが
2013年10月9日にUHFロクペリの出願してる
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2015076759
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 18:42:22.72ID:YXGfu6Dxa0707
O
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 22:52:49.28ID:klMcQhvbM
当時の小田原のUHFは八木の20素子とかでは受信できず、こんなに複雑な仕組みのアンテナを使わないとだめだったんだね
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 18:58:21.86ID:nc2kYkmg0
>>762
それはどうかな?
リングは高利得でVSWRもいいけど
ログぺリは広帯域だけと利得はイマイチだからね…

関東広域圏の中継局は
隣々接で連続するような帯域(小田原は50-62ch)だと
それほど広帯域でなくてよいから
導波器付きのログぺリの効果がよく分からない

普通に、八木の高域用12〜20素子で良かったのでは?

日立や高萩や小田原など、初期のUHF中継局エリアが
UHF黎明期にメーカーが提案した?
前衛的なアンテナの実験場と化したとしか思えない…

リングアンテナは効果が実証されたが
ログぺリは期待はずれで黒歴史
だったんだろうね…
0766今ならパラスタックが 単にスタックはすごく面倒
垢版 |
2017/07/08(土) 22:05:24.75ID:Im/KvOn40
実際に真鶴越しに初島(熱海)も受像したいとなると 16-20素子のパラスタックなのだが
http://www.gazo.cc/up/248309.jpg
これでもちょっとした条件でテレ朝が止まってしまうが。(ブースターはユニットバス上に35dB)
MINYのトンボはYFM大山本局。小田原東でも問題ないけどYFM異動後ノイズっぽくなった気がする。
まさか円海山のままとか。NHKはそれで問題ない。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 23:41:16.57ID:4ZKzns1Z0
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 09:04:15.68ID:yll2M9E/0
当時、13-62chの広帯域を実現するためにライフルが必要だったんじゃないかな
NHKの第3の局が東京タワーから14chで送信されてたし
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 10:04:58.92ID:yll2M9E/0
ストビューでライフル探してるけど、全然ないね
iPhoneのバッテリーが100%から20%まで減ってしまっま
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 15:49:54.24ID:1RL02wOZ0
>>768
NHKを主としたVHF局のUHF移行や、放送を利用した大学教育を目的として
14chを使ったNHKのUHF実験局開局は
東京(JO2W)大阪(JO4W)ともに1970.12.25
放送試験局に移行したのが1972.02.07
http://miera.fm/radio/callsign/nhk-uhf.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/NHK_UHF%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%B1%80

なので、初期のUHFアンテナ用途は中継局向けのみで全帯域形の必要はない
テレビ受信用ログぺリが、八木に比べ技術的に未熟なのが気になる(戦後にアメリカで開発)

だから、NHK技研やメーカーが試作要素の拭えないアンテナを
実証試験をかねて対象エリアに配布した可能性がある
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 15:52:23.21ID:CDnoTS1w0
総務省の三浦電波監視センターには、国際電波監視用としてログペリアンテナをはじめとする短波帯以下をカバーする各種のアンテナが設置されています。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 16:12:19.01ID:1RL02wOZ0
>>770 つづき
14chの実験局が開局した頃には
もう、地方の県域民放向けにUHF中域(30番台のch)が使われだした頃だから
アンテナの技術は実用レベルに達してたかと

初期のUHFコンバーターも
チューナー回路の性能問題から中高域用のみ出回ってたらしい
VHFの全帯域(1-12)化ですら苦労したのに(中間周波数設定の痕跡が7chと8chのオーバラップ)
http://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/b031f47f0a540b70aab4c0a239d42f89

UHFはch数が多い(13-62)ので、全帯域での安定した受信の確保が難しく
それに以外に回路由来のノイズ対策が重要で、下手すると
フィーダー接続するテレビ側にも悪影響を及ぶことも
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 19:42:15.00ID:Mr/W7BBH0
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 20:11:26.96ID:CuooHEwlr
  ∩___∩
 / ⌒ ⌒ヽ
 |  ● ● |∩
 |  (_●_) ミ|
 彡、 |∪| ノ ノ
  / ヽノ/
 ヽ⊃   |
 ○| __ |
  ∪  ∪
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 20:12:03.21ID:CuooHEwlr
いいかな?
  ∩___∩
  |ノ _ノ丶
  / ー ー |
 |///(_●_)ミ
 彡、 | ∪ | ノ
 |+/⌒つ⊂⌒
 |/ /  | ||
 丶_ノ 丶_ノ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 20:12:21.03ID:CuooHEwlr
777
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 04:46:06.44ID:D9YrAKK/r
  ∧∧ ターッ!
三 (  ´∀ )   そ
○二  )   ☆∧∧
 =〉  ̄~⌒):)゜ж)
 / / ̄ ̄ ̄⊂  ⊃
(_/     (  <
       \_))
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 23:04:35.20ID:l8Y24UQE0
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 15:26:02.37ID:kwdSb3mk0
>>782
アナログTV VHF、7chと8chの件については電波受験界1998年3月号
「わが青春のテレビチャンネルプラン(第4回)」が詳しいです。
ウチに連絡くれれば、コピーを送ってもいいですよ。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 21:13:46.31ID:mUFiCztJ0
>>783
そのアンテナの動作原理はログペリの前に導波器を付けてゲインを稼いでる
ということでいいのかな。
だけど、導波器部分の寸法に比べてログペリの素子の寸法が小さすぎるよう
に思えるんだが。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 21:42:12.39ID:ZLgjZDEy0
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 23:11:21.94ID:/jD069GiM
ログペリの効果も疑問だし、導波器を棒じゃなくてわざわざあんな形にする必要があっのか、本当に謎。
製造コストもかかるだろうし、同じ長さの八木アンテナと比べて指向性や利得が優れてるなら、今でも使われるはずなんだけど。
0789748 760 765 770
垢版 |
2017/07/12(水) 00:31:48.52ID:zoelq84d0
>>785 >>788
性能上の疑問点がその2つです(エレのマッチングと八木との優位性)
ログぺリ(輻射器)とディレクター(導波器)のマッチングの疑わしさ
輻射器素子は導波器素子の幅に対して長くないと効果が得られないのに
このUHFアンテナは、給電点側近の幅が狭いのが不可解
「折り返し型・鋭角ログペリエレメント」の構造を考慮してもです

導波器が板状素子なのは
UHFの扇形ダイポールとおなじで、プレスで作れそうだけど
ブームとの支持部分になんか変な物が付いてるし

八木・宇田との優位性はホントに疑問そのもの
リング(ループ八木)はパラスタック同等以上とされるけど
このログぺリは、調べれば調べるほど疑問だらけ

だから、NHK技研やメーカーが
実証実験を兼ねて中継局エリアで配布したとしか思えない
0793793
垢版 |
2017/07/12(水) 00:42:22.92ID:RiEC+WT20
あと100進んだら?↓
0794平安京
垢版 |
2017/07/12(水) 00:43:04.55ID:RiEC+WT20
啼くよウグヒス
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 01:13:01.08ID:zoelq84d0
>>789 つづき
折り返し形ログぺリの素子幅は上下を足した幅なんだけど
このアンテナはどう見てもオール(全帯域)用ではなくハイ(高域)用だな
>>748 のログぺリと比較して、素子幅も狭く扇状に広がる角度が浅いし
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 20:21:46.69ID:fZeoBA/y0
小田原東(新局)
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/kanagawa/odawarahigashi.pdf
おおむね 小田急線より東 アマゾン流通センタより北なら (旧分類で行くとミドルハイの14か20)
南足柄 内山
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/kanagawa/minamiashigara.pdf
小田急より西 蛍田あたりまで。 フラワガーデンとか西の丘部分だと小田原東。
小田原 真鶴 通常のなら最低20素子、パラスタック推奨? ハイトパターンも注意(かぶり部分)
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/kanagawa/odawara.pdf
小田原は全域 但し 平塚に開けている場合、初島の静岡局を狙いたい場合
パラスタックの20程度は(新モデルは反射器が魚焼きの網形状じゃなくふつーの
だから真逆に平塚がある場合は厳しくなる。)
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 23:10:12.52ID:bR4GAjCm0
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 16:22:28.40ID:4ctPbB0n0
>>804
LSはスクリーンのメッシュピッチが荒くなる都度ガッカリしてる
24(12x2)→14(7x2)→6(3x2)
現行品は、下位のUシリーズと同様のはありえない
現に、旧品に比べ性能表で前後比落ちてるしね
他社がDXや日アンは8(4x2)で、東芝が10(5X2)だしな
ユーザーをバカにしてるとしか思えんよ!
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 21:05:07.18ID:cYSMIv490
NO
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 23:09:11.25ID:GYJtZM8a0
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 13:39:34.27ID:+cbaERXc0
>>804.806
アンテナ各社のパラスタック機種から網目の反射器が消滅?したのは残念ですね、いかにも高感度・高性能な風貌を印象付ける最大の特徴だったので

アナログ時代だと後方からの妨害波カット能力の優劣が直接画質に影響が出る(後方側からの反射波によるゴースト、同一チャンネル波混信による縞、スダレ状ノイズ等)ので反射器の高性能化は高性能アンテナの必須ポイント

現行モデルが網目反射器でなくなったのはデジタル放送では後方からの妨害波がアナログ時代のような画質への影響が無いため、反射器の軽量化とコスト削減を図ったのでしょうね
0813806
垢版 |
2017/07/14(金) 18:42:13.81ID:z0b4701M0
>>811
現にマスプロ自身が、30素子以外現行品は「高性能型」と位置づけですし
性能低下を認めているも同然、ユーザーがLSからLS-6にそのまま代替するのは?

コーナーリフを、コーナー金具にメッシュ→プラ製コーナー(コーナーホルダー)にビームだと?
軽量化はしたけど(約800g削減)、受風面積は同等(〜約0.01u程度)だから耐久性はどうかな

ノンパラ(普及・高性能)でリフが4本のやつでさえ、経年劣化で破損は免れないのに
プラ(ABS)製コーナーホルダーの大型化は2000年代に入ってからのことだから
信頼性という面での採用とは思えない(八木やミニーの新型はアルミ製を採用)
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 19:40:17.20ID:LJGL9X4F0
うちはまだLSL30だが、LS30TMHはリフレクターが赤く着色されないだけじゃなくて、網目も荒いの?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 23:12:52.64ID:bMOBD+ZY0
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 03:11:18.82ID:9jafGdiH0
>>816 つづき
コーナーリフレクター:14本(7X2)時代
LS/LSL30
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/jusin/lovestory.jpg
取説
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5490-1.pdf

LS-TMH 20素子、30素子追加 2007.5
http://www.maspro.co.jp/new_prod/ls20tmh/ls20tmh.html
取説
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5347.pdf

コーナーリフレクター:6本(3x2)※現行品
LS-6、LS-6TMH 2014.5
http://www.maspro.co.jp/new_prod/ls146/index.html
LS-6取説
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5809.pdf
LS-6TMH取説
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5810.pdf

>>813 の補足、LS306とLS-TMHが超高性能
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 05:36:07.63ID:aZEofqpV0
最後の取説に
マスプロの規格表に絶対うそはありません。ご理解と信頼あるデータにご期待ください。
の文言がなくなったな。 あと半値角表も消えた。 
これはVSWRはともかく、相当前後比が悪くなったと思われるなぁ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 06:08:20.13ID:UjteZJa70
マスプロはベトナムに工場持ったから?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 07:53:44.94ID:QXsQ9sJx0
アナログ時代は半値角表はゴーストを減らすのに非常に有効だったが、デジタルでは反射波は影響しないのかな
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 16:32:54.17ID:9jafGdiH0
>>818
あのフレーズは?
時代の流れとして、「誇大」「紛らわしい」とみなされ
コンプライアンス的にXだったのだろうね

前にも触れた( >>806 )が定格表のうち、前後比の悪さが際立つのが気になる
VSWRも機種によって微妙な値のもあるし(特にボリュームゾーン(18-27ch)で残念なのがある)

半値角表は
公式サイト(製品情報→製品資料)で機種を検索すると、大概の機種は
外観図に3大性能(動作利得・VSWR・前後比)表とともに併記
http://www.maspro.co.jp/pdfview/pdfview.php?tp=C
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 16:34:54.20ID:9jafGdiH0
>>820
半値角はデジタルでも大事、反射波以外に混信にも影響が
アナログ時代、VHFにあった水平スタックの位相差アンテナが
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ac-32/takeabose/folder/56921/19/1322419/img_1?1278991660

アナ変(UHFリパック)頃からUHF用というのが登場する始末
http://www.maspro.co.jp/pdfview/pdfview.php?img=U144NP
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4546.pdf
http://www.maspro.co.jp/pdfview/external_pdf/KA-2906.pdf
http://www.nippon-antenna.co.jp/dbs/tvma/NPC-ALH.pdf
http://www.jushin-s.co.jp/jushin/shougaijirei.html
地デジ用では、最大水平4パラ仕様の超狭指向性なるものも
http://www.dxantenna.co.jp/product/search.php?textfield2=UA3P4R2
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 18:45:01.96ID:9jafGdiH0
>>821
電解強度が比較的に高い(強〜中)付近だと
半値角を越えても、受信に差し支えなかったりすることもある

現に地デジ開始当初、とある方のサイトに
鶴見駅近くで東京タワー用に設置したLS(LSL?)30で
ほぼ直角方向の三ッ池公園のtvkが受信可能だったとか

複数の工事業者情報によると
横浜・川崎の北部で東京(東京タワー・スカイツリー)向きのアンテナで
テレ玉が受信できたりとか

大阪では、泉州(大阪府南部)の比較的北側のロケーションがいい場所で
平面アンテナ1基で生駒と摩耶山を受信できたとか
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 19:21:16.84ID:Ufk7VnAFM
世田谷や大田あたりでは横浜向けのままのUHFアンテナでスカイツリー波を受信してる世帯も多い
0826みなみのうみ〜
垢版 |
2017/07/17(月) 08:36:23.47ID:/+cWeKSH0
UHFで10Kwは強いだろう、周りに高層の建物の無い世田谷や大田、川崎の多摩川などは
簡単な自作アンテナや室内アンテナでokではないかと。従ってtvk鶴見狙いのアンテナでも
充分な電界強度が得られるものと C/N BERは悪いと思うけど
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 23:40:50.51ID:DwXTcYXE0
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 06:00:14.69ID:9MdWbb6o0
テレビばっかり見てる?

今度は若者の「海離れ」が顕著に 10代の約4割は「海に親しみをあまり感じない」と回答

日本財団は7月13日、「海と日本」に関する意識調査を発表した。
15〜69歳の男女に対して海との絆や体験など15の質問をしたところ、
10代の約4割が「海に親しみをあまり感じない」と回答した。
20代、30代を含めた若年層ほど海への親近感が弱く、若者の海離れの傾向が示された。

調査は、今年4月28日〜5月19日の間に行い、1万1600人から回答を得た。

10代の1割は「小学校6年間で一度も行ったことがない」

https://news.careerconnection.jp/?p=38310

終わったなあ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 22:06:49.80ID:fcnkz0rr0
昔、東海道新幹線で小田原に止まる度に、付近のUHFアンテナが特殊な形なのが気になった
そう、まさにこのスレに出てくるライフルテナーだった
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 20:52:33.72ID:0XA+2mhA0
小田原市・真鶴・湯河原 塩害で絶滅していると思われる。ただしR135沿いはVHF受像可能
松田 内山に中継所立つまで共同受信の可能性あり。
例えば小田急渋沢-松田間の渋沢より小田急から電気工事店が見えるあたりの住宅地は受かりそうもないが
R246の丘に
https://www.google.co.jp/maps/@35.3746635,139.1620315,3a,60y,148.85h,116.36t/data=!3m6!1e1!3m4!1svdwKLGBOdlW921aRyldOLQ!2e0!7i13312!8i6656
この手の共聴施設がたてられている(J-COMと比較しようとは思わないが)
残った大井町が塩害を受けにくくR255から離れることで排ガスも受けにくい地区
でログペリが生き残っていると推測できる。(新興住宅等を避け古そうな家にあたり
を付けグーグルマップでSt.Viewで見た結果。 あまり集中すると頭痛くなるのでお勧めしない)
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 22:07:04.69ID:ktq/bdFSa
この辺りもアナログの時代からUHFオンリーだったの?
タワー向きVHF残ってる家がないね
波トタン、プロパン、臭突と要素は揃ってるんだけど、なかなか見つからないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況