X



アナログ地上波は2011年に終らないと思う人数21→
0101101
垢版 |
2011/08/04(木) 19:29:01.79
このスレッドは100を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てないでくださいです。。。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/08(月) 20:36:32.62
東北3県ではしぶとく生き残ってるぞ・・・
0113e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX
垢版 |
2011/08/08(月) 22:18:49.58
 町内会などがアンテナ施工会社に委託した、
アンテナや住宅間配線が「アンテナ施工会社所有の」共聴設備。
デジアナ変換装置は、誰のカネで買うて、誰の所有か?
また平成27年3月31日[火曜日]午後11時60分に、確実にとめられるか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/09(火) 16:30:43.60
【速報】赤字国債発行法案成立
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312874889/
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/09(火) 18:30:49.63
アナログ=砂嵐
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/09(火) 19:00:08.23
4:3画面CMのままの企業って馬鹿の?
死ぬの?

会社危ないから、新しいの作れないんですって言ってる様なもんじゃん。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/09(火) 22:14:15.98
>>118
そんな風に考えていた時期が私にもありました(AA略)

よく見ているとわかるけど、ごく最近作られたCMにも4:3画面のものはたくさんあるよ。
ワイド化するのって素人が考えるよりずっと大変らしくって
カメラから編集機材からみんな更新しないとダメらしいんだ。
当然ものすごく金がかかる。何千万単位で。
TV局のスタジオ機材は更新したけど、CM業界はまだまだらしい。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/09(火) 23:34:24.06
要するに地デジテレビなんて無理して買うもんじゃなかったって事だな。
使ってたテレビが壊れるまでチューナーかレコーダーでしのげばよかったのに。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/11(木) 04:42:27.65
公共団体購入で不急の地デジ機器納入時期を
7月24日前後数ヶ月メーカーの自由にしておけば
これがバッファーとなって市場からの不足も余りもなく済んだのだ

メーカーもこのような有利な条件なら普通よりも安く入札したはず
0124e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX
垢版 |
2011/08/11(木) 17:27:51.24
 デジアナ変換装置を「総務省の使途不明金で装備されとった」ことは、
ゼッタイに避けたい。「日本CATV連盟」ライセンス商品だけに、
ライセンスした台数施設数は、正確な把握が必要。
「日本CATV連盟」非公認デジアナ変換装置の存在は、ゆるされん。

 アンテナ施工会社が、町内会などに、共聴設備のシステムデータを教えん
「ブラックボックス」であってはならん。
アンテナ施工会社でさえ「いつデジアナ変換装置が設備されたか?」
知らんうちにいつのまにか、があってはならん。
 
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/12(金) 10:59:55.81
>>125
お年寄りのテレビ離れより全世代の雑誌離れの方が深刻なのに
週刊誌が「テレビ死んだwww」とか書いてるのが笑える。
0127!ninja
垢版 |
2011/08/12(金) 18:20:25.45
最近はマンガも読まなくなりましたよ
0128!ninja
垢版 |
2011/08/12(金) 18:21:55.62
あれ?忍?
0129スレチすまそ
垢版 |
2011/08/12(金) 19:13:24.74
停波以来TV見なかったけど流石に連休ともなると暇潰しに
TVを見たいと思った(新聞取ってないのでニュースにも疎くなったし)
でも地デジ対応TV買うにも金無いしチューナーも売り切れだしケータイはワンセグ無しの古いやつだし。
そこで6年前に買ってたまにしか起動させてない初代DSがあるのを思い出し、
DSテレビ(DS用ワンセグチューナー)を買った。
意外にブロックノイズや感度低下のコマ送りもなく綺麗&室内でも全7局受信可能だった。
壊れるまでDSテレビで行こうと思う。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/13(土) 10:11:16.56
>>124
何を言ってるんだ?
庄司連盟会長が「CATVでデジアナ変換をやろう」と提案する前から
デジアナ変換装置は八木アンテナでうっていたよ
基本的にCATV以外に設置された装置については
把握してないだろう
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/13(土) 10:51:08.11
昨日 役所に行ったらデジサポとか言うのが、黄色い服着て大勢座ってたぞ。

何気で震災地区以外でも都道府県ごとに対応違うんじゃねーの?






0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/13(土) 13:10:25.90
>>129さんみたいに室内でワンセグが快適に見れる環境なら
液晶TVあればアンテナ利得の低い安価な地デジ室内アンテナでも視聴可能かな?
0138モリタボある人投票して
垢版 |
2011/08/13(土) 21:25:46.00
あなたのきらいなTV局教えてください(残り5時間16分)

※系列でお願いします
あなたの回答: どうでもいい (昨日 18時36分)

1 NHK 日本放送協会 269 (5.9%)
2 NNN 日本テレビ系列 139 (3.1%)
3 JNN TBSテレビ系列 213 (4.7%)
4 FNN フジテレビ系列 1178 (26%)
5 ANN テレビ朝日系列 101 (2.2%)
6 TXN テレビ東京系列 33 (0.7%)
7 TVないよ 134 (3%)
9 200x50でやりなおせ* 56 (1.2%)
10 モリタポ* 230 (5.1%)
11 ない* 132 (2.9%)
12 全部* 234 (5.2%)
13 特にない* 369 (8.1%)
14 特に無い* 167 (3.7%)
15 篠田麻里子を見ると伊藤裕子を思い出す* 114 (2.5%)
16 フジは有賀さつきや河野景子の頃から嫌い* 40 (0.9%)
17 ネトウヨが痛く崇拝するウジ産経グループがあのザマだよw

* 127 (2.8%)
18 テレ東以外全部* 159 (3.5%)
19 どうでもいい* 194 (4.3%)
20 フジテレビ* 249 (5.5%)
21 NHK以外全部* 42 (0.9%)
22 TVあるけど映らないよ* 28 (0.6%)
0139モリタボある人投票して
垢版 |
2011/08/13(土) 21:26:47.40
23 ネトウヨはチャンネル桜でもみてろよwwwwwwww* 44 (1%)
24 NHKとテレ東以外* 59 (1.3%)
25 日本人に生まれて好かった* 25 (0.6%)
26 おっぱい(*´ω`*)* 20 (0.4%)
27 テレ東とU局以外* 22 (0.5%)
28 ブルマ(*´ω`*)* 46 (1%)
29 テレ東以外* 6 (0.1%)
30 その他* 96 (2.1%)
無視 3
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/14(日) 18:38:42.75
オメコはアナ黒
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/18(木) 13:51:25.60
おわっちまったよ! 切捨て御免の日本だな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/18(木) 15:40:00.63
>>145
地デジに移行してからテレビ見なくなった人 どんな感じ?やっぱテレビないと困る?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313629624/
【調査】既得権益を守るはずの地デジ化が、国民の「テレビ離れ」にトドメ…最もテレビを見ていた70代以上のテレビ離れ始まる★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313302275/

過去スレも含めて沢山いるみたいだぞ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/18(木) 16:09:42.03
テレビがないんでわからないのですが、フジテレビにハン流のデモが
あたってマジなのか?w
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/18(木) 16:38:54.04
>>147
>まったくテレビを見ない人が1995年の8%から11%に増えた。

単純計算で約1400万人がテレビ全然見てないのか
ネットでテレビ見ない自慢が多いわけだw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/18(木) 18:13:31.64
只のやせ我慢なのに自慢てw
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/19(金) 01:12:52.13
>>147
オカンの知り合い高齢者70から90ぐらいは、本当にテレビ離れが始まってた。
白内障、緑内障、目が疲れる、大画面ドクターストップ、老眼鏡がないと醜い等々

耳は遠くないらしく、ラジオの方が良いと。
といいつつ、BSプレミアムの映画やクラシック番組は見ているようだから
高齢者の地デジ離れ(BSは除く) なのかもしれない。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/19(金) 10:16:57.61
トムとジェリーのDVDのモニターと化しましたw
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/19(金) 13:34:48.54
>>153
それは老化による視力の低下が原因であって「テレビ離れ」とは言わない
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/19(金) 13:37:08.44
ばあちゃん90だけど最近いよいよ目が見難くなったらしく、白内障の手術したわ
さすがに90は高齢で医者も心配したらしいが、術後ははっきり見えるようになったらしい
最近の医療技術は凄い
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/19(金) 15:52:39.97
ばあちゃん大切にしろよな。きっといいことがあるぞ。たとえば、ビッグで6億
当たるとか、佐々木希たんがやらせてくれるとか
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 10:27:32.92
うんうん
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/21(日) 23:14:28.05
あなろぐ?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/22(月) 10:47:07.18
暑苦しい、高校野球や敗戦特集、24時間テレビ27時間テレビが、そろそろ終わりですね

涼しくなったら、チューナーとビリーレイいれようか
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/26(金) 09:35:17.45
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/28(日) 17:06:12.21
災害非常時にはNHKぐらいは見ようかとワンセグチューナーを安かったので買ってみた
久しぶりに民放地上波を見てみたが・・・やっぱりつまらん 
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/29(月) 14:04:52.76
おいらずっと、ラジオ。あんがいFMラジオのJ-WAVEとかFM東京の8時からのニュース解説、鋭いな!
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/29(月) 19:24:57.02
確かにおいらなんて一人称使ってる人間は変なのばかりだ
俺の会社にいるキモオタ君もよく使ってるよw
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/30(火) 02:50:34.89
そういや最近は
「漏れ(俺)、でつ(です)、香具師(奴)」とか、古くは「逝ってよし!、オマエモナー」
とかさっぱり死語になったな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/01(木) 15:10:55.12
石原慎太郎都知事の記者会見は面白かった・・・いまは見れんw
0191e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX
垢版 |
2011/09/02(金) 08:51:05.78
 デジアナ変換終了後も、最悪「二番手」は守れる。
広告費のうち、ネットがテレビを、いつかは抜くが。
ラジオは震災後一過性のブーム、新聞雑誌は、いまさら。
テレビがこれらを見上げることは、ゼッタイにない。
0192e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX
垢版 |
2011/09/02(金) 09:26:37.95
 テレビ「二番手」は、 >>124 にも書いた「未把握デジアナ変換装置」に助けられてのもの?
それはない。CATV以外のデジアナ変換装置を、ホンキでつぶしたら
テレビ広告費もつぶされた?それはない。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 16:44:20.11
結局テレビ観る閑がない
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 01:31:34.77
一応タテマエとしてはCATV以外のデジアナ変換て不許可じゃなかったっけ
まぁそもそも許可とらなきゃいけないなんて誰も知らないんだけど
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 01:59:45.52
アンテナで受信した後の屋内配線をどうやろうと
ふたたび電波として発信するんでない限り勝手ということか
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 11:15:16.29
CATVの話はスレチ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/09(金) 12:02:07.45
電気屋も大変な時代やな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/10(土) 07:00:24.87
>>214
思い込みが激しいな。世の中にはテレビを見ない人たちが本当にいるんだよ。
解約するだけならテレビが無いと嘘をついても可能だ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/10(土) 07:42:18.81
>>218
今年2月、NHK放送文化研究所が発表した『2010年国民生活時間調査報告書』によれば、
テレビを見る人の割合は年々減少している。1995年には92%だったのが、2010年では
90%を切った。また、まったくテレビを見ない人が1995年の8%から11%に増えた。

http://www.news-postseven.com/archives/20110811_28083.html

去年の時点でテレビを全然見ない人が約1400万人いたらしいからな
テレビを処分するのは有料だから捨てるに捨てられないし
アナログ終了前は家にテレビがある事を理由に受信料を払わされてる世帯が
少なくとも9万世帯はいた(いくら見ないといっても映るんだから払えの一点張り)
アナログ終了でテレビが映らなくなった事により
その地獄からようやく解放されるかも知れないって訳だ
デジアナ変換が終わる2015年3月以降には更に解約が殺到するだろうな
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/10(土) 10:14:44.60
ワンセグや携帯端末、カーナビでだけで見ている人が増えただけ
固定電話を持たない人が増えてきたように
家電据え置き型テレビを持たなくなっただけだよ
テレビを全く見ないなど嘘っぱちもいいとこ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/10(土) 10:18:16.28
昔みたいにつけっぱなし流しっぱなしで見ることは減ってきた印象はあるな。
見ようと思った番組を見て、終わったら消してネットに移動だ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 14:18:14.51
>NHK解約してからデジタルテレビを買い込んでるのに決まってる
>汚い奴らが9万世帯もあるのか

その言い方は失礼だろう。ワーキングプアーからカネをせびっといて
てめ〜らは、年収1000万以上はザラ・・・そっちのほうが、神も仏もね〜だろう


0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/13(火) 09:07:50.65
>>221
横目で流し見需要がメインになってきたんだろ
テレビの前に腰をすえて見ることが減ってきた
それを指して「テレビを全く見ないなど嘘っぱちもいいとこ」というのならそうなんだろう
でも1日に何時間も見てたのとせいぜい数十分それも流し見するのを同じと言われてもな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/13(火) 12:58:58.88
NHKって高卒でも採用の枠あんのかい?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/13(火) 14:20:15.61
>>221

ちょうど、アレだろう。ワンルームマンション住まいの人間が固定電話置かなくなった
ように、テレビも消え去るんとちゃうか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/13(火) 22:10:20.46
独身男性は会社での話題でもテレビの事なんか出ないんだろうな
そもそもワンルーム住まいの独身男性に見せるような番組はやってないんだから見なくて当たり前
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/14(水) 12:00:01.84
クレジットカードかて、ケータイでも所有できるしな。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/14(水) 12:47:42.52
イカ臭いか? オンナの部屋は、なぜか生ものの腐ったものが
転がって踏んだことがあるw 川田町にフジテレビがあったころ、
近くに住んでいた子の家よ!
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 12:51:26.79
オナニーが好きなんだろう
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/20(火) 09:38:02.36
品川シーサイドのイオンでデジタルチューナー買おうとしたら、もう入荷は
ないそうだ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/20(火) 16:58:20.69
ううん、ただそれだけw
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 16:19:36.69
もう製造中止の所もあるよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 17:05:26.92
もうワーキングプアはテレビを観れない時代ですな
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 11:12:11.47
政府は、貧乏な人間を今後ウザッタイから切り捨てることにします
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 11:58:34.10
ほお
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 13:59:05.33
まあ、政治って、弱者を切り捨てる典型的なやり方だったな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/04(火) 15:39:17.06
【社会】地デジ、2%が未対応=若者はテレビ離れ?―「難民」発生裏付け・時事世論調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317630651/
【テレビ】地デジ未対応は2.1% 若者のテレビ離れ(20代3.6%、30代3.5%)が進む一方、70歳以上の高齢者では1.2% 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317600229/
【調査】"地デジ難民"の存在や"若者のテレビ離れ"が裏付けられた--時事通信社の世論調査 [10/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317537554/
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/04(火) 21:00:33.37
980円のチューナーまだ?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/05(水) 20:50:57.99
電波の帯域が逼迫してるという理由で国民に負担を強いてデジタル化したのに
空けた帯域をまた放送に使うって許されないよな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/05(水) 21:35:55.88
mmbiは4日、携帯端末向けV-Highマルチメディア放送「モバキャス」において、2012年4月に放送開始予定の放送局名
「NOTTV」(ノッティーヴィー)と発表。「CEATEC JAPAN 2011」の会場で発表会も開催した。

 既報の通り、ISDB-Tマルチメディアフォーラムは、2012年春に開始予定の携帯端末向けマルチメディア放送(V-High)
のネーミングを「モバキャス」に決定。mmbiは、このモバキャスにソフト事業者(認定基幹放送事業者)として参入する予定で、
現在認定を申請している。今回、その放送局名が「NOTTV」と発表された。


0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/05(水) 22:28:44.53
一番組300円〜
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/06(木) 19:22:58.20
地デジ移行でNHK解約が9・8万件に

 NHKは6日、7月24日の地上アナログ放送終了に伴う受信契約の解約の確定数が、
9月末時点で約9万8千件、さらに東日本大震災の影響による解約が約4万3千件にのぼったことを明らかにした。

 震災で被災したことによる災害免除適用者は、9月末時点で約20万1千件だった。

 松本正之会長は「厳しい状況。テレビを見る環境を整えていただき、契約を少しでも増やす努力をしたい」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/111006/ent11100618020015-n1.htm
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/06(木) 22:15:48.41
むしろたったそれだけしか解約してないというふうにしか見えない。
デジタル反対派はNHKの経営が傾くぐらい解約が増えるとか煽ってのに
なんでその程度で勝ち誇ったように「ほら見ろ」みたいに言ってるのかわん。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 07:01:00.46
アナログ終了に便乗してNHK解約申請
その後に地デジ対応テレビ買ってる
そういうズルする奴が、それほど居るって事だよ
日本人が、韓国人・中国人と同じ事をするようになった
それが8万人も居る事は、大問題なんだよ
毎月万引きしてる屋多雨が8満員も増えたって事だ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 09:05:58.82
NHKを見なくてもズルになるのか
見る気のない人からも法律をタテに放送料を取るNHKの方がズルじゃないのか
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 09:38:29.98
NHK見る見ない 関係ないだろ
テレビが背治されてたら受信料徴収
それが理不尽なNHK法
政権が代わってもへんこうがないんだから、もはやどうにもならない
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 13:14:07.11
法律がおかしいと思うなら、政治家になるなり、裁判するなりして
改正させれば良い。そんな単純な事もわからんのなら、
もう一度義務教育からやり直ししてね
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 22:47:37.39
次は放送法改正を目指してNHKにデモか・・・
「我々はー、韓国ドラマを見るために受信料を払いたくないぞー!」
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/08(土) 15:32:27.36
ネットできれば「NHKを受信できる機器を持ってる」ことになって
受信契約を結んだことになる
いいかげん市民運動起こすべきレベルの詭弁
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/08(土) 23:38:38.33
ネットがあるだけでは受信できないやん
勝手に配信する予定なら、PCでの受信契約を結ばなければおかしくね?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/09(日) 00:25:39.15
だから「受信する能力があれば契約の意思アリとする」というのが放送法の根拠でしょ
そんなのおかしいやんと言うだろうけど
おかしいんだよこの法律自身が
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/09(日) 17:33:24.19
市民運動起こすべきレベルとは言いながら、
自分では何も行動しない自宅警備員w

おかしい法律に対して何も行動しない自宅警備員w

任意で解除すべきと言いながら、有料の
あやしい機器で解除しようとしない
金にはとことんセコイ自宅警備員w
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/09(日) 19:20:03.20
機器でどうやって契約解除できるんだよwww
日本語をもうちょっと話せるようになってから書き込めよwww
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/09(日) 21:21:24.40
自宅警備員が必死だなw
こんなとこで顔真っ赤にしていないで、

さっさと行動起こせよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/10(月) 07:54:20.52
最早地上波も見るに値しないw
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/14(金) 10:00:41.19
地デジになったら限られたローカル局しか観れなくてつまんねえな
BSも通販とかやる気がねえ番組ばっかりだしよ
やっぱり有料じゃないとダメか
儲けすぎだろテレビ業界はw
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/14(金) 21:05:56.56
スポンサー減ってCM減って自社番宣ばかりが目立つようになってるのに
社員の給料だけは死守してるからな
しわよせは番組制作費に行く
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/15(土) 19:23:52.24
そーいや和田アキ子が出てる毛生え薬とパチンコのCMはよく見るようになったなぁ
でも番宣が減った気はまるでしないんだけど
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/19(水) 09:28:35.15
今(10月中)ヤフーBB光に申し込むとプロパイダー料金1年無料
しかもテレビやゲーム機等もらえるよ(抽選ではありません)
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/19(水) 17:45:49.69
>>326
キー局に限ったことだが、パチンコ系のCMは一時期に比べてかなり減ってる。
番宣は全部が全部CMが埋まらなかったから流してるわけじゃないから。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/19(水) 20:21:06.97
キー局だがパチンコ単体のCMは減ったが
イメージアップの企業CMが増えた。(切り替わった)
環境に配慮、ワクワク感、エンターテイメントだと女優などを使い漠然と表現しつつ
一番最後に開発メーカーのロゴが出る。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/20(木) 10:24:05.96
アメリカじゃ、賭け事のCM観ないよな
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 03:03:57.57
>>332
宝くじのCMと情報番組なら有る。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 03:05:03.79
訂正
332→331
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 15:44:35.14
>>332

シカゴでロトの抽選番号のCM観たよ。ロト6じゃなくってロト7だったな。
60番台まで選ぶ数字があったw
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/24(月) 03:29:02.22
技術革新でガラスと鉛の分離を低コスト、低環境負荷でできるようになったのかな?
CRTはCRTとしてしか用途がない。という流れだったけど。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/24(月) 11:01:59.92
で、液晶テレビやプラズマテレビってやたら画面でかいよな・・・これも
将来はどのような有効な廃棄ができるの?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/24(月) 20:11:29.17
>>338
液晶テレビは液晶テレビにリサイクルすればいいんだよ。
ブラウン管はブラウン管にしかリサイクルできないから使い道がないという話だった。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 12:14:25.97
バカですが、大変参考になりました。どうもありがとうございます
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 01:36:28.71
>>341
テレビ用ブラウン管ガラスの廃材に高い放射線遮蔽能力
地デジ化で大量廃棄が予想されるブラウン管テレビが原発事故対策に有効
独立行政法人物質・材料研究機構
ttp://www.nims.go.jp/news/press/2011/07/p201107250.html
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 01:38:37.13
意外な用途があったもんだ

いや意外でもない用途だが
この春まではそんなに需要があるはずもなかったということか
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 14:57:28.49
>テレビ用ブラウン管ガラスの廃材に高い放射線遮蔽能力

鉛の含有量のせいか?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 22:03:38.04
んじゃ心配な奴は古い14型テレビとか持って歩けばOKだなw
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 11:50:55.77
どんだけの重さや
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 22:37:09.12
たぶん古い14型テレビの数分の一程度でいい
体に沿うからずっと軽く感じる

つーかブラウン管テレビ抱えてたって役には立たんでしょうに
0353351
垢版 |
2011/10/30(日) 20:17:21.85
だから「ごろ」と書いてあるよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/30(日) 20:22:24.67
>>351
最初から「アナログには非対応」と書いておけばいいことだし
それなりに早い時期から非対応の新築はあったんじゃないかな
知らんけど
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/31(月) 12:53:05.95
スカイツリー完成時にはまた、アンテナの向き換えるために業者呼ぶのですか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/31(月) 14:48:16.81
自分でヤレ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 12:51:40.21
>>357
新橋とか、築地あたり住んでいたら、真反対じゃないの?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 20:21:38.84
こないだアンテナを本気で調整したんだが(それまでは愚直に送信所に向けてた)
一度ぐるっと360度すこしずつ回して感度確認してみたら
真反対でもそこそこ感度出るのな
そしてベストは最初より45度ずれた方角
隣県の局はそんな感じだがローカル局はぶっちゃけどこ向いててもビンビン入る
東京ならあの柱みたいな無指向性アンテナでいいんじゃね?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/02(水) 16:20:57.37
>>363

そんなんだったら、指向性アンテナなんて必要ないとちゃうか? ただの
ロッドアンテナでいいんとちゃうか?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/02(水) 16:28:52.15
>>365
釣りでしょ。

八木アンテナは前後に指向性があるんだよ。
さすがに後ろ側は前に比べたら弱いし、後ろの反射板を強化して前側に強くした長距離向けもあるけど。
0367365
垢版 |
2011/11/02(水) 18:04:05.21
釣りではないどぅ
八木アンテナの正面は県外局 なのでアンテナ必要
14エレだけど。

デジタル、ゴーストが出ないので1本で済む(メシウマ)
アナログ時代、2本上げて切換てたw(マンドウクセ)
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 00:51:11.14
キー局連合の調査では向き変更はほとんど要らないとのこと
要る住戸があまりにも少なそうなので補償も検討中
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 13:01:35.01
さすが、東京タワーとスカイツリーの直線上にある家のアンテナは真反対
じゃねえのか?やっぱ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 05:41:11.27
オレも壊れたアナログテレビがテレビ台に鎮座したままだ
処分するのにお金かかるし重いのでそのまま置いてる
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 12:34:17.52
ウチの数台あるブラウン管テレビには、すべてデジタルチューナー繋いじまったしな・・・
テレビは壊れるまで使ってやるぜ
0375e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX
垢版 |
2011/11/05(土) 18:50:02.78
 液晶プラズマ連合が勝った。ブラウン管SED連合が負けた。
「はやぶさII」司令室にも、当然液晶orプラズマモニター。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 13:37:25.54
買った負けたは同世代の技術で比べないと。
ブラウン管はメーカが一斉に終了させたし。単に役目を終えただけ
液晶に対してはプラズマが完全に負け
SEDは市場に出てこなかったから不戦敗
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 23:20:35.14
>>368
TV局が調査すりゃそう言う結論(安全です、大丈夫です)に決まってるだろww

というか本当に数が少ないなら、額が少ない筈なのだから、補償してしまった方が手っ取り早いのに
払いたくない的な事を言い出すから、余計疑われるんだぞwww

0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/10(木) 00:15:56.64
スカイツリー完成はまだなのにアナログ放送は終了してしまったことで
スカイツリーは実のところ全然必要なかったって事がはっきりしてしまった
と書いてあるのをこないだ読んだ

まぁ観光用には良かったかも知れんけど
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/10(木) 01:38:42.71
難視対策用BSじゃないと見れない地域もあるし
その難視用BSは2015年3月で終わるから全然必要ないって訳でも無いと思う
スカイツリーで関東の難視問題が完全に解決するかどうかは分からんが
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/10(木) 07:08:11.16
>>377
バカ発見

原発みたいに
事故が起きなきゃばれない
という状況じゃないのだからそれはない

誰が払いたくないといったの?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 07:53:04.02
>>377
じゃあ、なんで地デジ化の時はUHFアンテナ要らない場合も多いのに
「地デジを見るにはUHFアンテナが必要です」とか現実より大袈裟なこといったの?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 08:30:06.99
それは東京人が井の中の蛙だからだろう。
アナログ放送はVHFアンテナで受信してて当たり前、
東京地方の方言が日本の標準語、
最近の全国ネットの放送の言葉はキムチ臭いイントネーションに
変化しててキモイ。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 13:31:10.33
所詮役人のやることですから。国民のことはどおでもいいんですよ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 15:42:22.98
>>383
東京のほうが平均より不要なひと多いよ
CATVが平均よりは普及してたから

それにそのレスじゃ
>TV局が調査すりゃそう言う結論(安全です、大丈夫です)に決まってるだろww

の擁護にはなってない
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 15:54:35.78
>買った負けたは同世代の技術で比べないと。

そうだよな、アポロ11号時代のコンピューターなんて、今使っているPCより
劣っていますがな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 20:25:05.11
>>386
今使ってるPCどころか
初代PC-9801並みだと言われてるな
初代PC-9801のスペック:CPUはi8086の互換品、クロックは5MHz
今普通に使われてるPCのたぶん数万分の一の計算能力
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 12:57:17.14
>>387

そうだよね、入力も専門家じゃないと出来んかった
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/21(月) 22:06:49.91
初代PC-9801並みってのは、ヒューストンの管制室まで含めてのことだよ。
それも1台じゃなく使われたコンピュータすべて合計して。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/22(火) 16:08:31.72
当時のコンピューターって、磁気テープがぐるぐるまわっているのだよねw
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/23(水) 01:53:14.10
>>1
理由はどうあれ、結果的には終わらなかったなw
まさかこんな理由で終わらないなんて誰も予想しなかったが。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/23(水) 02:04:50.13
>>392
アナログ地上波は2011年に終らないと思う人数19→
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1296275322/

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 23:33:30.67
放送局勤務の俺でも、絶対は無いわw

延期なんて99%は無いと言えるが、災害が発生すれば間違いなく延期。
あと、7月に選挙なんて事になればどうなるかわからんよな。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/23(水) 13:29:41.52
>>391

今でもあるよ汎用、スパコンなら
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/24(木) 10:17:48.50
>>397

練馬に西武が建てようと提出した計画表では、高さ1000mだったな
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/24(木) 20:42:00.36
ところで ◆NoDTVbQX1Mの謝罪マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/24(木) 20:50:26.78
どこかで見た書き込みだなぁと思ったら、>>393は俺のカキコだwww
まぁ、北朝鮮がテポドンでも打ち込んで来ない限り東北3県予定通り終了すら安心しろw
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 14:39:44.68
 
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 11:51:15.73
結構テレビ観ていないの多そうだな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 17:42:05.99
まだ、やってたのwww
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/05(月) 15:21:29.11
土曜と日曜の関東地区の地震・・・三ヵ月後くらいにはマグニチュード8.5
クラスの直下型地震と踏んだが?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/06(火) 13:48:03.97
うむ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/07(水) 11:44:12.43
テレビは停電で使えないだろう。ラジオじゃない?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/07(水) 21:33:59.61
てゆーかラジオくらい地震が来る前に買っとけ
そして普段から聴いとけ
ラジオ聴いてる間はテレビは見なくていいし
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/13(火) 21:05:42.49
それは不払い工作員が居るからです
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/14(水) 21:35:25.43
まぁテレビはもう儲からない工業製品だそうだから。

部品買ってきて組み付けるだけでできちゃうから総合メーカーがやっても旨味がないんだって。
・・・PCみたいにユーザーが自作できんかな。
ケース買って構成部品を好き勝手に組み付けて。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/15(木) 08:23:50.59
>>430

PCでハイビジョンが見られる時代だかからな。
PC本体、大型液晶、チューナボードで自作できるし。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/15(木) 12:36:41.23
モトローラやGEも60年代まではテレビを作っていたが、全部日本製品に
とって変わられた・・・
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/21(水) 23:26:09.04
被災3県、地デジ未対応6千世帯 3月末で完全移行

 東日本大震災の影響で地上デジタル放送(地デジ)への完全移行が来年3月末に延期された
岩手、宮城、福島の3県で、地デジ受信ができない世帯が11月末現在で、約6千世帯残っている。
総務省が21日発表した。約2千世帯は対応が年を越す見通しという。

 3県でのアナログ放送停止まで22日であと100日。総務省は雪の影響を避けるため、
アンテナ整備などを年内に終える予定だった。3月末までには全世帯で対応が終わりそうという。

 ただ、アンテナなどが地デジに対応しても、地デジ対応テレビやチューナーがない世帯数は
把握できていない。今後、地元自治体に相談窓口を設けるなどして広報する。

http://www.asahi.com/business/update/1221/TKY201112210722.html
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/22(木) 04:11:19.06



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や






0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/22(木) 21:06:51.18
もとの貧乏な中国に戻るかどうかはわからんけど
バブルがはじけた、日本のバブル崩壊を知ってて、あの轍は踏むまいと思ってたのに
やっぱり収束に失敗していま経済が急減速してて10年20年は不景気を覚悟しなければいけない
なんて情報は普通に新聞に載ってるね。

アメリカ、EUもここ20年の日本を見てあの轍を踏むまいとしていたのに同じ状況に陥ってて
あっちもこっちも「失われた10年」を迎えようとしている。
そこで世界が注視しているのが「日本の今」。
中から見ればあいも変わらず無能政府で不景気継続中なんだけど
外から見ればむしろこの程度で済んでるのが奇跡というか学ぶところがある、らしい。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/22(木) 21:19:30.86
もとの貧乏な中国と違うところは
無理な工業化のツケで肥沃だった国土は工場排水で汚染されまくり
ちゃんと説明書読まずにガバガバ使った農薬で生物環境は破壊されまくり
もはや元の牧歌的な農業国にすら戻れないということ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/26(月) 00:53:13.85
wiki見たら中華人民共和国は2008年にスタートして2015年に移行完了するらしい
方式は「中国方式」とのこと(韓国の移動体用放送の派生方式らしいがようわからん)
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 21:52:07.60
まあアメリカでもずるずる3回も延長してるし
韓国ももう完了してた予定が延長されて日本に先を越されてる状態だしな
中国はアナログ再信でごまかしてカタチだけ完了言いそうだが
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/28(水) 19:58:50.89
VHFでハイパワー出せば結構カバー出来そう
地形の起伏が小さい所が多いい。
もちろん 山また山もあるが。

全国放送のCCTV と省および大都市にそれぞれ数チャンネルずつある。
大都市にはケーブルTVも普及している。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/29(木) 19:26:42.65
よいお年を
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/29(木) 20:33:32.94
朝鮮からの現地ニュース画像は画面狭いしアナログだな
0448447
垢版 |
2011/12/29(木) 20:34:12.55
北朝鮮ね
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/02(月) 09:19:08.76
東北のチョットだけ延長は役だったのかな。
電波障害補償で接続している近所の人たちはデジアナ変換が
2015年まで続くからアナログ放送は終わってないと思っている。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/02(月) 14:29:16.03
3月31日の東北3県のアナログ終了の頃に
また少し書き込みがあるか
ドコモのMOVA終了も3月31日だったな
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/02(月) 14:32:18.76
>>455
でもほとんどは安くなった薄型テレビに買い換えて
アナログがいつ終わったか気づかないままに終わるんだろう

それでも買い換えなかった人が少しいて
デジアナ変換の終わりはアナログ放送終了みたいにしつこく言わないだろうから
「なんで映らなくなった」って怒るんじゃないかな
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/03(火) 01:22:38.34
携帯(PHS)の終了は、次世代機種を無料でプレゼントしたり
使用料割引があったりするから、むしろ焼け太り
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/03(火) 18:23:22.60
契約で双方を縛る有料サービスならともかく(CS放送の変遷とか)
基本無料で勝手に見るサービスだと難しいねぇ
たとえばインターネット接続そのものはプロバイダが面倒見てくれるけど
2chとかいきなり終わってもどこにも文句言えないでしょ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 23:54:33.97
3月末に全部アナログテレビ終了になるね。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/14(土) 11:39:48.82
100年後くらいのデジタル放送が蔓延してる時代にまた
映像を表示するデバイスに流す信号をそのまま電波にして送信することで
遅延のない放送ができるとしてアナログ放送が再発明されちゃうんだろうなw
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 11:27:06.60
久しぶりに古いビデオをつけたら(名古屋 東海テレビ1ch)てっきり砂嵐しか映らないと思ってら何か映ってる。
それも人の顔がアップになったりイスラム圏の文字みたいなのが表示されたりと不思議だな。
考えられるのは東北地方の放送か南北朝鮮や支那の放送が停波で受信環境が良くなり遠距離受信されてる可能性か。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/02(木) 06:13:29.80
東京タワー、アナログ放送アンテナの撤去始まる

 東京タワー(東京・港)でテレビ各局の地上アナログ放送アンテナを撤去する工事が始まった。
昨年7月の放送終了に伴う措置。地上デジタル放送やFMラジオの電波は引き続き発信する。
1958年の開業以来50年以上担ってきた電波塔としての役割は、2013年に東京スカイツリー(同・墨田)に譲る予定だ。

 スカイツリーから地デジの電波が発信されるようになった後は、現在東京タワーにある設備は予備アンテナとなる。
スカイツリーの設備が災害などで故障した場合、代わりに電波を発信する。

 あわせて東日本大震災の衝撃で曲がったままになっている先端部分約20メートルの付け替え工事や、
地上250メートルにある特別展望台より上の鉄塔本体の耐震補強も実施する。
工事全体が終了するのは14年12月下旬の予定。

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE1EAE6E5EAE1E3E2E2E3E2E0E0E2E3E09EE5E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E7
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/02(木) 20:03:13.83
>>427の続報

NHK解約15.4万件に アナログ停波理由で

 NHKは2日、テレビのアナログ停波(昨年7月)に伴う受信契約の解約件数が1月末時点で
15万4000件に達したと発表した。昨年12月末時点では14万4000件で、1カ月で1万件の増加となった。

 NHKの12月時点の予想では、3月末までの解約累計は16万件、減収30億円としていたが、予想を上回るペースで推移している。
松本正之会長は「厳しい状況。解約(した視聴者)に対する再契約に取り組み、業績確保に向けた営業活動をしていく」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120202-00000609-san-soci
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 21:31:41.99
地上波つまんない→デジタル化以降新聞のテレビ欄にBS民放も載るようになった
→テレビにBSチューナーもあるしパラボラつけてみっか
→「ちわーNHKっす、おたくパラボラつけましたね」→しまったー!
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/01(木) 13:39:24.24
あと30日、ちょうど一か月で
岩手、宮城、福島のアナログ放送も終了か
去年七月からあっという間に過ぎたな
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/03(土) 20:15:29.21
デジアナ変換の信号が漏れてるんじゃないの?
空中に放射しないだけでケーブルに流れる信号はアナログTV放送そのものなんだから、
漏れたらアナログTVで受信出画できる。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/06(火) 20:50:42.76
近所だからちょっと見に行ってみるか
と思ったら先月ナビ買い換えてアナログチューナーが無くなってたんだった
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/22(木) 17:00:08.57
パラボラが無くてもBSチューナーが付いてるという理由だけで
騙されて契約させられる情弱が多いんだろうなw
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 03:37:23.67
>>497
それはないな
基本は本当に見てる人が増えた

文字スーパーも効果あり

共同BSアンテナ設置棟に住んで人が
BSチューナーが付いてる機器買っただけで衛星契約義務が発生する問題
NHK改革委員会みたいので俎上に上がっていたけどどうなったんだろう?
0500499
垢版 |
2012/03/23(金) 06:42:24.83
住んでるひとが
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 20:09:52.78
>>499
チューナーあっても普通、地上波とBSのアンテナ入力は別についてるでしょ。
「見てくださいうちはつなげてません」て言えばいいんじゃないの?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 21:12:46.03
カードを青カスに取り替えて「見てください青いのじゃBS見れないでしょw」とか

実際はともかくねw(俺も青カスでBS見てるけどね)
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/31(土) 11:07:24.70
1時間切ったな
もしも、東北太平洋側に昼前にマグニチュード9、巨大津波のような大震災が来ても今日でアナログ終了?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/31(土) 11:32:45.08
>>510
緊急報道の場合は正午までなら左下のカウントダウンスーパーは消える。
正午を過ぎてブルーバックになっていても地震速報のテロップは表示される。
(昨年7/24、NHK BS1で確認済み)

これらの緊急報道表示になっていたとしても、
免許が切れるので遅くとも23:59までにはアナログ放送は終了。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000064755.pdf
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/31(土) 12:05:00.43
とうとう岩手、宮城、福島でもアナログテレビ放送は終わったか
あとは午前0時の完全停波砂嵐化だけだな
まだデジアナ変換が残っているが
これで59年間続いたアナログ放送は今日で終了か
一つの時代が終わったな
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 00:36:25.36
デジアナ変換が終わる2015年3月が本当のアナログ終了だろ
対象世帯が2400万世帯(全世帯の約半分)あるし
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 00:50:48.94
>>518
全部の世帯は無いだろうけど
1台だけ買い替えて残りは全部アナログテレビって人も結構いるだろうし
今もデジアナで見てる人の殆どは壊れるまで買い替えないと思う
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 00:56:59.08
デジアナ変換って意図的になのか告知あまりされなかったよな
知らずに駆け足で地デジTVに置き換えた人もかなり多いだろ
かくいう家も後でデジアナ変換がサポートされてる事に気付いた位だし
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 11:52:29.24
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/05(木) 21:37:43.62
うちのアナログテレビは
ビデオ再生用にRF2ch接続で
まだ生きています。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/28(土) 03:39:05.46
AGE
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 12:01:13.70
オメコ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/06(日) 18:11:03.12
デジタル完全移行なんて無理無理www
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/08(火) 15:29:31.84
デジタル完全移行なんて業界の首を絞めるだけ
CMスポンサー料が減ってTV局は破綻してしまう
アナログ停派前になれば猛抗議するだろうな
全く終了できる派の無知さには呆れる
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/09(水) 19:13:28.82
このスレに半島人が居るようだ

韓国だったらその主張が通る余地あるんだが
(韓国の停波予定時間は大晦日の午前4時)
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 21:55:56.96
いいよどうでも
あんな国と競い合う必要なんてないだろ
(あんな国の方はなにかというと日本と比較するが)
0549BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX
垢版 |
2012/06/03(日) 13:12:01.78
 不動産屋さんの「隠れメニュー」定番に?ならん。
家族にマスゴミ・家電量販店・総務省・国会議員地方議員ともおらん客に限り
コソーリ「デジアナ物件」を教える?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 02:55:40.30
デジアナいつまでだっけと調べたら2015年3月までw
あと3年近くも続けるのかw
既に切ってもさほど問題なさそうなのに、精々長くても来年の3月で十分過ぎる位だな
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 18:22:57.79
age
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 21:53:37.41
(´;ω;`)ブワッ
0557 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:4)
垢版 |
2012/09/19(水) 16:01:04.55
ソフトバンクにプラチナバンドとして取られたのでCHありません
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 07:06:27.28
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/04(火) 02:14:24.25
あげ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/13(木) 08:25:08.35
age
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/02(水) 22:28:57.97
アナロ熊は絶滅危惧種です
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/04(月) 08:37:03.20
テレビ離れ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/20(水) 00:22:21.57
もう2013年
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/20(水) 20:27:36.34
俺の周りのパチンカスはみんないまだにブラウン管、パチンカスって
昭和で止まってるんだなと思った。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/28(木) 07:26:08.55
拘らなければ3万あれば32型買えるし
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/14(金) 17:52:53.12
液晶テレビ買ったけど、見たい番組がない。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/14(金) 20:13:22.87
電話機買ったけど話す相手がいない
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 08:15:51.59
孤独なんでしょ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/21(金) 23:23:01.94
>>573
おめでとうございます!
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
(´・(ェ)・`)クマー
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 13:28:22.26
クソスレあげ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/06(日) 07:28:22.11
>>580
来年3月には又テレビやチューナーが品薄になるんだろうか
全世帯の約半分がデジアナ変換対応らしいが
その内の何割がギリギリまでデジアナで見続けるんだろ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/09(水) 02:37:41.15
さすがに3,4年もあればほとんどは買い替えてるでしょう
テレビなんてだいたいは10年くらいで買い替えるんだから
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/02(金) 20:23:49.73
------------------------------
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/17(土) 16:12:42.79
アナログ終了延期の先頭に立っていた 坂本衛は今どうしているんだろう?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/31(土) 13:55:53.38
>>1が終わってます
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/10(木) 19:54:51.25
消費税が8%になっても地デジの電波が届かない世帯もあるらしい
0589りんきゅう♪アナログ
垢版 |
2014/11/10(月) 07:00:38.55
僕のテレビは、アナログ液晶テレビにチューナーつけてるテレビ。リモコンが簡単でいいし、砂嵐も見れる。新しいテレビにしたいとでんきやとかでみるけど、リモコンのボタンが多くてね
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/08(月) 11:36:12.96
>>1はもう市ね
0591 【酔っちゃったぁ】 【621円】
垢版 |
2015/01/01(木) 18:45:59.70
あけおめ!
デジアナ変換もいよいよ終わるわ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/02(金) 09:46:08.74
日本も終わる
0593りんきゅう♪アナログ
垢版 |
2015/01/06(火) 20:28:28.65
デジアナ変換ボックスという地デジチューナーをアナログ液晶テレビとアナログ放送が受信できたラジオに繋げて使ってる。
アナログの1CHに合わせて使う。チャンネルはチューナーのリモコンで変える。
0594たける
垢版 |
2015/02/04(水) 20:06:06.50
くわしく
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/01(水) 13:58:44.81
地上デジタル対応テレビは時期尚早
0599りんきゅう♪アナログ
垢版 |
2015/09/05(土) 15:53:58.62
>>593
つい半年ぐらい前まではそんなことしてたよなあって思い出す。
今は実家から遠い会社に就職した。
アナログ液晶テレビとチューナーはこっちに持ってきてるけど使ってないなあ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 10:12:35.69
  【帝国アメリカ即死】 ★ マイトレーヤのテレパシーによる世界演説は英国BBCが放送 ★ 【親米ポチ土下座】
                     https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk

                マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。
  25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
  テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。

       14歳以上のすべての人々はマイトレーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
14歳未満の子供たちは、何が起こっているかを知りたがり、親からそれを知らされるでしょうが、テレパシーは生じないでしょう。
        Q 多くの子供たちは用意ができておらず、とても恐れています。A 恐れる必要はありません。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/24(日) 05:57:11.04
今日でアナログ放送終了(岩手・宮城・福島除く)から5年か…
あれ以来一度もテレビ見てない人って何人ぐらい居るんだろう
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/25(月) 20:11:46.50
,
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 09:47:23.56
北朝鮮でもハイビジョン化されてるようだ
0606灯台放送無くなる
垢版 |
2016/09/09(金) 12:39:49.17
海上保安庁は2016年9月2日、レーダー、GPSおよび電子海図等の航海機器の普及と性能向上、
インターネットの普及による情報提供手段の多様化が進んだことを理由に、
航路標識等の一部を廃止することを正式発表した。
廃止される中には中波1670.5kHzで全国29か所の灯台などから行われていた「船舶気象通報局」
(いわゆる「灯台放送」)も含まれ、同局は2016年9月30日をもってすべて停波となる。
「各局、各局、各局、こちらは○○、○○、○○。海上保安庁が○○岬灯台周辺の気象情報をお伝えします。時刻…」
「…おわり。こちらは○○、さようなら」という、独特の放送を受信できるのも今月末までだ。

http://www.hamlife.jp/2016/09/05/kaiho-senpakukisyou-haishi-2/
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/10(土) 21:06:46.01
,
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 12:26:27.11
てんw
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 16:57:26.62ID:lq20clji0
穴黒
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 07:55:26.87ID:zj1B6rPSx
テレビのデジタル放送は映像の到達がリアルよりも数秒遅れる

年末年始カウントダウンなんかテレビ上の5秒前くらいで実際はもう歳が明けている
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 11:38:49.17ID:P5XjT/Wn0
実際はどうでも良い
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/01(日) 17:10:39.35ID:8i1LFWw60
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 17:16:27.38ID:2dXW8xz+0
このクソスレ早く埋めろ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 12:39:32.70ID:0JR0GpZg0
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 22:41:50.11ID:Gdz1+5vn0
くだらん
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 22:57:55.97ID:x5/56fLm0
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 23:45:24.23ID:JPqgGWwu0
まだいける
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 17:57:14.20ID:JfUpb9dD0
まだ終わらんよ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 17:57:45.87ID:svQqpgea0
ノストラダムスかよw
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 14:02:23.73ID:nckzAcnm0
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 13:55:04.09ID:c6FGFmuL0
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 08:34:50.61ID:kA48/1py0
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:35:51.99ID:heGchmB70
この糞スレ終わらせろ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 05:57:18.17ID:QG23p+hH0
あげ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 06:17:11.97ID:azTRDesZ0
日朝会談利用し総裁3選狙う?

支持率下落が続く安倍政権 今度は対北外交でも国民にウソ

https://news.nifty.com/topics/gendai/180617249140/

また嘘つき安部伸三 ?
安部伸三は在日朝鮮人ですよネットくぐると出ますよ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 06:17:39.53ID:azTRDesZ0
日朝会談利用し総裁3選狙う?

支持率下落が続く安倍政権 今度は対北外交でも国民にウソ

https://news.nifty.com/topics/gendai/180617249140/

また嘘つき安部伸三 ?
安部伸三は在日朝鮮人ですよネットくぐると出ますよ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 11:23:53.96ID:/OjZcdiD0
ほらな!やっぱり終わってない
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 13:34:38.62ID:4gh/QWSe0
地上波放送局とその麾下の制作会社が在日・帰化人の支配下にある以上、社会不安下の
安倍一味に勝ち目はない。勝負は決した。見ればわかるだろう?
同胞芸能人・文化人がひたすら政権批判をし、思考誘導の為に特定側面の数字のみを押し出し、
死者数が抑え込まれてる事実は一切言及せず、諸外国のリーダーとの比較論を前面に押し出す。
画面の中の同胞が力強く訴えれば、それがそのまま世論となる。
思考誘導・世論形成ができるのは地上波のみ、地上波のみなのだよ。
チョッパリは既に朝鮮民族の操り人形。なぜこんなことになったのかな?
チョッパリの知能が低いから?理性があるとか民度が高いとかの根拠の無い妄想に浸ってたから?
君たちはね、怒らせてはならない相手を怒らせたのだよ。決して勝てない相手を怒らせてしまった、それだけなのだよ。
テーハミングマンセー!イルボンチュゴラ!
そして、ウィデハンスリョン、キムイルソンドンジ、ヒョンミョンサーサン、マンセー!
心はひとつ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 02:01:19.11ID:rZ/Qvq8B0
x
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 23:31:32.05ID:pByaUx4R0
地上アナログの周波数って結局のところ今でも利用されていないんだろう
アナログなら放送設備なんて簡単に用意できるし車にでも乗っけてさ
夜中に移動しながら勝手にわけのわからん不気味な映像でも流して

ネットに都市伝説として流せば
酔狂なやつらが受信環境を用意して待ち構えるようになって
本当に受信できるって騒ぎになって面白い事になるんじゃないか
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 23:22:26.48ID:YoYHtWNX0
俺が10年前に買ったファンロード2011年10月号の表紙の女の子のオマンコがこんなに可愛くないわけがない

https://imgur.com/a/P4108hZ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 15:45:44.75ID:btlJOTN2M
くだらねぇのは、はるな愛
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 18:47:26.59ID:lC6FmN8ZM
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 18:12:49.35ID:ItIq/miEMVOTE

0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 12:46:29.39ID:Rk4sP9QlM
こんな糞スレ立てた1〈 は死んでください
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 09:10:47.90ID:ZgqFTdu4M
あっ中波の方は終わりそうです
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 15:45:45.57ID:ZgqFTdu4M
全てFM化されるのか
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 15:47:22.73ID:ZgqFTdu4M
海外はデジタル化らしいが
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 07:21:04.46ID:e0Asv5UeM
はいFM化ではなくラジオがデジタルだそうです
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 00:38:12.09ID:v9vm4wG80
l
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 09:11:08.08ID:jkhFPqE7M
アマチュア無線のデジタルはC4FM方式です
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 01:16:29.02ID:OUGmdanM0
n
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 17:23:47.85ID:5mj3K8FKM
ウンコスレ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 01:33:15.21ID:2NWNMsEJ0
r
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 08:53:19.72ID:vjY+vjJM00707
o
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 02:07:34.56ID:/ZQi+XIy0
/
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 16:29:34.80ID:c63tdldX0
アナログ放送って放送設備が簡単って聞くけどそうなの?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 15:31:44.26ID:YLEAMJrM0
1<<アナログ放送は終わった。だから終わらないとかありえない。(2011年7月24日PM11:59分に完全停波)(ただ岩手、宮城、福島の3県はアナログ放送が2021年3月31日PM11:59分に終わった
CATV(ケーブルテレビがデジアナ変換というのもあったがそれも大体2015年くらいに終わった
もしそんなに終わらせて欲しくないなら自分のお金でアナログ放送開始させたら?w(まあアナログ放送専用の設備や中継局、かなりの電力などがあると思う。ほんとはもっと必要だと思うかなw)(ちなみにアナログの電力は1県くらいで(NBS中の放送の場合)12.5kwくらい?、大きい放送局なら普通に(フジテレビの場合)62.5kwくらいじゃないかな)
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 15:32:55.67ID:YLEAMJrM0
訂正NBS中の放送ではなくNBS長野放送。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 01:09:46.93ID:p8YEAFi20
i
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況