DiVAはそのうち終了
じゃなくて事業用BGMサービス専門局に生まれかわる(った)
終わるのは個人用サービスのみ
事業用BGMなら再生機器なんて非常放送設備がほとんどだから
それに見合った音質でいいし、高音質とはいってもそのような
機器にしては高音質だという程度・・・だから「音質に問題な
い」ということか、AACは特許料高いし・・・。
ちなみに非常放送設備の音質基準は消防法基準放送が1m離れて90
dB以上というものだけ。

ところで仮にdivaで今の方式で全CHステレオ256kbpsやったらどれ
ぐらい帯域つかうのかな!? シンボルレート=50000 4トラポンぐ
らい? 衛星使用料5倍・・・と想像してみる。
いまさらAAC方式に変更=送信設備とチューナー総取替え=非現実的か?