X



全国交通系ICカード廃止、クレジットカードなどタッチ決済導入へ 熊本県内5社の路線バスと電鉄電車 [朝一から閉店までφ★]

0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2024/05/27(月) 21:47:35.75ID:9M/fKbGd
熊本日日新聞 2024年5月27日 20:43
 熊本県内の路線バス事業者5社は27日、バスと熊本電鉄電車の運賃の決済手段について、
全国交通系ICカードを年内にも廃止し、2024年度中にクレジットカードなどのタッチ決済を導入する方針を発表した。
現金支払いや、地域限定型の交通系ICカード「...

https://kumanichi.com/articles/1432521
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 21:51:46.86ID:jRkSS5rG
>>2
馬鹿はテメーだ馬鹿
しゃべんな馬鹿


導入費も維持費も手数料もクソ高いからな全国交通系IC
やめていいぞ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 22:01:02.78ID:lTxWhHPL
無人駅あるような地方のローカルは
大都市の通勤ラッシュ対応する高性能の決済システムは不要だからな
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 22:04:53.30ID:NIiyei4x
九州だと
SUGOCA、nimoca、はやかけんか

首都圏の場合は電車だったら乗り入れが複雑だから特定の電鉄会社が停止させるのも今更難しいだろうな
バスや単独路線ならまあ大丈夫だろうが
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 22:15:53.67ID:38ITK/75
都会のようなラッシュ時の高速タッチに対応する必要ないからな田舎は
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 22:16:21.27ID:b/KQIt91
交通系ICは止めなくても良いけどクレカタッチ対応
してもらえば残高など気にしなくて良いので助かる
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 22:33:03.68ID:TNQ5zQcn
都市部はクレカタッチ化難しいと思うけど地方は問題なく出来るんじゃない?
まぁ実際はクレカじゃなくデビット(ビザデビとか)使う人が多くなると思うが
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 22:52:47.65ID:Vbhl7TcR
くまモンのやつだけ残されてるのは定期があるからかな
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 22:54:22.96ID:J/Dm1+Yo
くまもんアプリ化でQR決済もしくはスマホタッチは可能になるということでは。
くまもんである意味よ
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 22:54:35.07ID:E+Pw0SkB
マイナンバーカードでタッチ決済でええやん。銀行と紐づけてあるんだし。
政府のやることなんだから決済手数料もタダにしろ。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 22:55:53.37ID:9i/r08eW
>>11
関西私鉄や地下鉄はほとんどがクレカタッチ対応予定
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 23:01:34.44ID:E5M/x6Vy
>>16
こういう馬鹿のせいで税金が高くなる
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 23:13:58.83ID:Ob00ehxj
先週シカゴで地下鉄と高架鉄道に乗ったけど、
iPhoneのウォレット機能に関連付けて切符を
買ったり、改札通れて便利だったよ。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 23:19:28.91ID:O679Xoqq
旅行だと便利なんだよな交通系IC
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 23:20:50.85ID:YD5BV4g/
全国交通系ICカードの手数料ってクレカの2倍かよ、ボッタクリ過ぎ
最初は熊本ディスりニュースかと思ったら熊本が正しいわ
クレカか現金があればいいし
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 23:30:00.61ID:l2KO3KgP
交通系のフェリカは別会社にすべき
そしてエディー ワオン ナナコと合併する
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 23:31:33.29ID:u5GG0HcE
全国どこでも1枚のカードで行けるようにしろ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 23:36:50.84ID:tkCn83qF
タッチ決済で十分だな。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 23:47:05.12ID:W+DACcJ2
iDは使えるの?
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 23:53:21.66ID:rx7hN2MO
利用者の利便性を最優先とするなら、全国共通化して導入コストは
利用者数の割合におうじて、追加で国の補助金入れたらok
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 23:55:19.34ID:/22JO96M
どういう意味よ
パスモ使えなくなるの?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 23:55:42.36ID:sgPlZoTR
熊本が一番最先端なのが笑える
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 23:55:55.16ID:dZf79SjK
TSMCの影響すごいな
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 00:03:21.12ID:czyaGHgT
>>35
そっかやだな~
ま熊本いかなきゃいいのか
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 00:11:53.55ID:rVpxaWu8
たまにビックSUICAカードでタッチするけど
クレカをそういうふうに使うのがちょっと気持ち悪い。
昔から交通系のプリペイドカードをしょっちゅう落としてたし。
与信が何十万円もあるクレカを落として、その事実に気づくまで遅れたらと思うと、、、。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 00:16:57.13ID:PzlczWAk
クレカのタッチは財布から出さないといけないので面倒い。スイカは出さなくていいので便利。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 00:26:18.09ID:FQwbPWEy
ネトウヨ発狂w
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 00:27:00.49ID:9tisLp2q
>>37
もう首から下げとけよ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 00:48:25.52ID:75ZJlO0R
バカなのかな
利用者側を何も考えてない
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 00:53:44.03ID:lvJLBNcW
学生やフリーターなどのクレカ持てない人をどう対処するか、
自動改札の場合、クレカタッチで子供運賃とかの割引をどう対処するか、
この辺がさしあたっての問題なのかな?
ニューヨークやシドニーとかだと両方のシステムに対応してるからみんなに優しいよね。
貧乏人は電車バス乗るな、とか言い出すわけでもなく。
本来、公共交通機関はそういう人たちのためにもあるわけだし。

>>34
市電はこれからも全国系カードも使えるし、
なんならPaypayなどのQRコード払いも、クレカタッチも全部できるよ。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 01:51:36.01ID:/tdl8Igb
>>41 >>44
VISAタッチ付デビカードでしたらソニー銀行でよろしくお願いします
すでにご入会された方がご紹介いただきますとどちら様にも特典がございます
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 02:10:57.18ID:lEEHMpfS
熊本県内でも西鉄バスはnimoca使えるってことでいいんだよね?
福岡県内から荒尾行くとき使えないの困るわ
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 02:19:23.26ID:aeUnz/BR
最後は現金と紙の定期券や回数券に戻るんじゃね?
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 02:42:04.36ID:OnA+kOi6
こんなものを維持出来ない九州は無人島にすべき
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 04:13:32.38ID:Fr5akXIk
SUICAとかコスト高すぎるしオーバースペックだからな

クレジットカードのタッチ決済のほうがあらゆる面で安くつくのは想像がつく
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 05:52:02.63ID:ORPzGysn
交通系ICの決済の速さは魅力的だろうに
クレカで同じ事が出来るとは到底思えないんだけど
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 06:03:02.66ID:F238pOja
クレジットカードだと
使用者のトラブル時の損失が、どこまであがるかわからん

読み取り機は、第三者に不法ハックされる可能性は常にあるから
クレジットカードに対して、デビットカードは損失限定できるのが魅力のひとつだったわけだが
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 06:16:21.05ID:P7XhL3HT
スマホのクレカタッチは、iPhone知らんけど、GooglePayが認証求めるようになって多少使い勝手が悪くなった
FeliCa(おサイフケータイ勢)は電源オフでも通るぜ
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 06:25:40.19ID:ob30+3nx
Suicaって、
もう20年以上の歴史があるんだから、システム経費は逓減していくものじゃないかな。
当初の高額手数料のままでは、
とくに利用者の少ない地方都市とかでは脱退していくかもしれないね。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 06:31:26.08ID:mEmO64BF
paypay 使えるの?
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 07:00:02.18ID:9q1LISe6
Suicaは"首都圏の交通ラッシュをさばける速度で認識・処理"というコンセプトで出来たシステムなので、
地方ではオーバースペックすぎて機器も維持費も割高になる。

ましてふつうの物販決済では、高すぎて大規模店舗や全国チェーンのコンビニくらいでしか
導入が困難だった。

首都圏以外の路線やふつうの購入決済用に性能とコストを大幅に抑えた劣化Suicaみたいなシステムも
作るべきだったが、JR東はそういう企業努力を怠った結果、世界進出もほぼ失敗して
むしろQRやらクレカタッチ決済やらのコストの低い手段にどんどん市場を奪われつつある...
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 07:05:23.68ID:YVXcUN17
Felicaはほぼ国内でしか使われてないから、世界で使われてるクレカと比べるとコスト低減の面でも不利だね
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 07:08:01.39ID:1MUYPiNg
てかFeliCa系サービスに参入してきたのって2010年以前のばかりでそこから停滞しちまってるよな
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 07:24:22.67ID:QBTggyGO
函館の鉄道バスが九州のnimoca採用したね。はじめ20億円とふっかけられ導入断念、西鉄に相談すると手伝いますとなり1.5億円で済ませた。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 08:36:16.73ID:jSDXZuqx
地方はクレカタッチで充分だし巨大ターミナルでもIC専用をメインにそれ以外(きっぷ・クレカ・QR)が数台あれば全然事足りそう
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 09:08:19.84ID:bcd2/V9c
>>54
>交通系ICカードの『Suica』『PASMO』『ICOCA』をApple Payの"エクスプレスカード"として設定することで、iPhoneのロックを解除してアプリ画面を開くことなく、顔認証機能「Face ID」や指紋認証機能「Touch ID」などの認証もなしで、タッチするだけでお店で買い物したり交通機関を利用したりすることが可能です。
>
>また、クレジットカードでのタッチ決済による乗車サービスを提供している電車やバスなどの交通機関などでは、クレジットカードをエクスプレスカードに設定することで、本人認証など不要でタッチで乗車できます。

買い物では使えないようになってるのか
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 09:12:41.78ID:lR1sHJpR
クレジットカードにまとめられるならそれがベスト
いちいちsuicaにクレカにペイって分割するほうが面倒

suicaなんかポイントもつかないから得にもならんし
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 09:17:24.55ID:wFD60FXA
よほどSuicaの手数料が高いんだな
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 09:19:39.88ID:wFD60FXA
>>67
Suicaポイントつくけど
同一運賃区間を月に10回乗ると一回分ポイントで返ってくるし
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 09:30:46.38ID:NslDHCuk
導入時は8億くらいだったのが更新時に12億と言われてブチ切れたらしいね
まあ良くある商法じゃあるけど、赤字バス会社には通用しない商法だろう

あと、新規導入時は国の補助があるが更新時はないのもあるみたい
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 09:33:22.50ID:NslDHCuk
>>64
多分、更新時にたんまり請求されるよ
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 09:42:28.00ID:80eDoWdC
>>14
それはあるし、地元肥後銀行傘下の企業(磁気もとい次期カードシステムのくまもんPayで肥後銀行直轄になる)のシステムだからな
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 09:45:42.81ID:N34xhIxv
>>1
ここでもデジタル植民地化かよ
JRも意識的にSuica決済を広めていれば今ごろ電子マネーを完全掌握できたのにな
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 09:49:12.18ID:N34xhIxv
>>56
情報を中央センターで管理するようになったのは最近だろ
ずっと開発費はかかってる
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 10:03:56.19ID:wFD60FXA
>>71
いやチャージでクレカのポイントも付いた上でだけど
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 10:11:10.63ID:Fh+e8/pM
>>70
それは回数券廃止した代替施策のリピートポイントサービスだね
往復5回でJR区間1回分返ってくる
その後は乗った回数によって同月内であれば何割かは返ってくる
反映は翌週水曜日の23時頃
累積回数は月初1日にリセット
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 10:54:56.71ID:H4R62GBA
外国の規格がスタンダードになっていく

熊本が悪いんじゃなく、スタンダードにしていこうと戦略描けない側が悪い
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 10:59:29.23ID:N34xhIxv
>>82
日本人は技術力あってもルール作りが下手くそすぎる
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 11:06:16.10ID:DBrYTOlo
FeliCaは終わりだ
おサイフケータイ終了
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 11:17:51.24ID:AyuEkDIU
あっ!バス乗るからクレカタッチしなきゃ!
鞄の中からお財布探さなきゃ!(ガサゴソ
お財布の中のカードの中からクレカ取り出さなきゃ!(ガサゴソ

後続客(イライラ
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 11:21:04.07ID:a2faId/6
交通系っ脱税の温床だろ、早く廃止して
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 11:26:17.47ID:3FXe2+kP
確かシンガポールの公共交通機関も日本の交通系ICカード導入したけど
更新料・決済手数料の高さを理由に更新時にクレカのタッチ決済に移行したよね

いまや海外の主要都市の公共交通機関ではクレカのタッチ決済が広く普及してるしね

熊本での今回更新時で交通系IC対応を止めた理由の一つがTMSC関連の台湾からのビジネス客対応とも出てたしね

日本でも今後は首都圏以外での公共交通機関の決済手段はシステム更新を期に順にクレカのタッチ決済へと移るだろうね
首都圏でもPASMO各社はJRとの相互直通運転が無ければ本音ではクレカのタッチ決済に移行したいと思っているだろうね

キャッシュレスの高齢者対策はゆうちょ銀行や地元金融機関のキャッシュカードを原則デビット対応にして
切り替えを積極的に促す方向が本命だろうね
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 11:31:41.01ID:N34xhIxv
>>87
Applepayとかご存じない?
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 12:18:19.22ID:Is55ZJTS
>国はシステム導入時は補助金を出すが、更新時の支援はない。全国交通系ICカードの決済システムからの離脱を表明した熊本市の交通5社の共同経営推進室の担当者は「人口減少などで5社の経常収支は赤字続き。(更新費用は)とてもではないが払える額ではなかった」と語る。


他の導入済地方私鉄・バス会社も離脱が相次ぎそうね。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 12:20:46.17ID:H4R62GBA
>>91
なんのための補助金なんだろうね
戦略性がない
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 12:21:09.27ID:khufdMNQ
紙幣が変わるのに合わせて現金決済のみでいいんじゃない
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 12:37:03.73ID:y5eKW4IV
>>91
そもそもバス会社は国や県や市に対して更新費用が足りないとアピールしてたのかな?
国とか県とかだと利便性低下は観光客誘致や利用性低下されても困るだろうし
協議の上で補助金を追加で出してくれるかもしれなかったのに。
バス会社側がいきなり勝手にやめます、と言い出したっぽくない?
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 12:58:00.72ID:T00Ga5/h
まあ、北九州は韓国みたいなもんだし南九州は中国みたいなもんだよね
入り乱れる治外法権かw
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 12:59:51.79ID:hxDywiBF
まあバスなら乗り込むときに昇降があるからタッチ決済の反応速度で十分だわな
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 13:15:17.07ID:567IO4Uh
>>91
長野はアホだから周回遅れで今からSuica導入するんだぜ?
もちろん補助金もらうけど更新費用がボッタクリであることは見てみぬふりw
レスを投稿する