X



【AI】1996年誕生のIMサービス「ICQ」、6月26日に終了へ [田杉山脈★]

0001田杉山脈 ★
垢版 |
2024/05/27(月) 00:10:15.29ID:sz2plq9S
最盛期には1億人が使っていたインスタントメッセージングサービス「ICQ」が6月26日に終了する。現在同サービスを運営している露VKが5月24日、公式Webサイトで告知した。

Webサイトには、「VKメッセンジャーで友達とチャットできる」とあり、VKアプリへの移行を促している。終了の理由などについての説明はない。VKは同社が日本を含む世界で提供しているメッセンジャーアプリだ。

ICQは、1996年にイスラエルMirabilisが開発し、1998年に米AOLに約4億700万ドルで買収された。2010年に露Mail.ru Group(現VK)が買収し、提供を続けていた。

 VKは露メディアのコムソリスカヤプラウダに対し、今後はVK MessengerとWorkspaceの開発に注力すると語った。

 同メディアによると、2024年のロシアで最も人気のあるメッセージングアプリはTelegramという。

 ICQの公式Xアカウントは同日、復活を匂わせるポストを投稿しており、ICQのブランドが完全に消えるわけではないのかもしれない。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/26/news061.html
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 04:35:09.20ID:2nPMeuP9
ICQ→skype
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 08:55:29.35ID:XcuBy8b4
IRCの俺にはなんの問題もない
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 09:20:21.81ID:x7eS+W7Q
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ICQ(アイシーキュー)は、1996年11月15日にイスラエルのMirabilis社により開発されたインスタントメッセンジャー(以下IM)である[1]。このICQという名称は、"I seek you"のフレーズに由来する。

Internet Relay Chat(インターネット・リレー・チャット、略称 : IRC)とは、サーバを介してクライアントとクライアントが会話をする枠組みの名称である。インスタントメッセンジャーのプロトコルの一つに分類される。また、これに基づいて実装されるソフトをIRCクライアントと呼び、しばし略してクライアントもIRCと呼ばれる事がある。文章のみをやり取りして会話を行い、DCCなどを利用することでファイル転送も対応する。
TCPを通信用のプロトコルとして主に用いる。TLSで暗号化することもできる。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 12:46:10.70ID:4REJt2at
WinampとICQを手にしたAOLが世界を席巻するんだろうなあ、
なんて考えてた時代がありました

AOLとは何だったのか
「ユー・ガット・メール」の声の人も今はUberの配達員
0012 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/05/27(月) 17:29:23.37ID:Sg8Odn/z
>>10
え、そうなの?
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 18:44:39.66ID:vyZ8tksB

あらためてggrと買収その他で1兆円くらい費して雲散霧消したらしいな

人...ナムナム
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 18:47:53.14ID:taky8K0X
いまのAIのブームもいつかはしぼんで誰かがババを引いたままボーゼンと立ち尽くすんだろうなぁ
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 23:54:20.07ID:OIVIysKN
>>10
Elwood Edwards (born November 6, 1949) is an American voice actor.

He is best known as the voice of the Internet service provider America Online, which he first recorded in 1989.
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 23:54:54.22ID:OIVIysKN
Elwood Edwards
Born
November 6, 1949 (age 74)
New Bern, North Carolina, U.S.
Known for
Voice talent for AOL
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 00:00:02.40ID:bpYWaGj6
Now retired, he used to sell personalized .wav files through his website.

Other jobs
edit
News graphics supervisor, WKYC-TV[12]
General manager, KVVV
Operations manager, WAKC-TV
Operations supervisor/senior director, WFTY-TV
Production manager/senior director, WCTI-TV
Senior director, WITN-TV
Announcer/director, WNBE-TV
Announcer/DJ, WHIT-AM
Uber driver[13]

最後にあった
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 00:00:59.60ID:bpYWaGj6
>>16
AIブームは何度もおきてるから
しぼんでもまた起きる
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 00:02:16.07ID:bpYWaGj6
>>14
ネスケといえばマークアンドリーセン
マークアンドリーセンといえばミリオネア
そしてベンチャーキャピタル
オープンAIとかにも地味に絡んでる
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 00:04:24.54ID:bpYWaGj6
Winampでミリオネアになってるジャスティン・フランケルも余裕で趣味的にDAW作ってるし
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 00:06:15.76ID:bpYWaGj6
日本は個人が潤う話がゼロ
ITに未来はない
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 01:15:56.27ID:rE3OhoMF
>>24
なぜ?
MetaはAIの本流だぞ
しかもNVIDIAがこれだけ株上がったのもMetaのPyTorchっていうPythonライブラリが2016年からフリーで使えてるおかげってのもかなりある
そもそも「AIのプログラミング言語ならPython」というのもこれのおかげってのがでかい
MetaやGoogleのおかげでNVIDIAやOpenAIがあるとも言えるわけだ
MetaのLLMのLlamaいまはllama3は世界中の研究者がつかってる
これもタダ
非商用研究用だけどね
日本もこれベースで日本語LLM作ってるんだよ
日本のIT知識の浅さの代表だなおまえ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 04:11:58.73ID:quqcUoBi
>>24
あとMetaはReactとかWebフロントエンドもリーダーだよ
Facebookという大量トランザクションで高速レスポンスを要求されるからこそフロントエンドの高速化を追求してるしその技術もフリー
上のAIはメタのオーディエンス解析のための道具
それが技術はオープン
メタとGoogleは
世界の技術者から感謝されてる企業

オープンAIはそうじゃない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況